10/09/28 00:40:23 lEHVQjlX0
wiki見てみた。
纏足文化ができた原因は、小さい足の女性の方が美しいと考えられたからである。
小さく美しく施された靴を纏足の女性に履かせ、その美しさや歩き方などの仕草を楽しんだようである。
纏足の女性はうまく歩けないことから、女性支配の手段にもなっていたと考えられる。
また、バランスをとるために、内股の筋肉が発達するため、女性の局部の筋肉も発達すると考えられていた。
このようなことから、蒙昧な時代には纏足を施していない女には嫁の貰い手がなかったという。
だそうな。