11/02/18 08:05:49 E6gx42fg
FCで出店するのであれば、内外装や厨房機器などの設備投資は
全てFCオーナー持ちなので本部の資産にはならないし本部の負担はない
賃貸借契約も通常であれば家主(地主)と出店者(FC)との間で締結される
まあ本部が転貸人として間に入り小銭稼ぐということもできるが・・・
・・・で、何が言いたいのかというと、通常FC展開している企業の売上と利益は基本的に
●売上…直営店舗の末端売上、FC店舗への食材等卸売上、FC店舗からのロイヤリティ
●経常利益…直営店舗の経常利益、FC店舗への食材等卸利益、FC店舗からのロイヤリティ
という内訳となる。
だから、井戸のブログに書いてあった数字というのは見方によっては滅茶苦茶だということ
恐らく売上は直営とFCの全店舗の末端売上だろうし、100店舗以上の店舗展開をしている
チェーンにしてはあの利益はおかしい(額も率も)
ロイヤリティなんか粗利100%なんだし、食材などを本部が仕入れた原価で店舗に
卸しているとは到底思えないので、絶対におかしい。
もしかしたらそういったFCからの利益を食い潰すほど直営店舗が大赤字という可能性もある
あるいは、法人税を逃れるという目的で利益額を小さく見せるための工作が行われている
可能性もある
井戸が一人で高給もらっているというのもその辺りを踏まえてのことかもしれない