【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part22at ENGEI
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part22 - 暇つぶし2ch2:花咲か名無しさん
11/09/27 23:27:03.29 BvrAp3JD
買ってきたものの、名前がわからないものや、
勝手に生えてきたもので名前が知りたいのありますよね?
そういうのを教えあいたいです。

【より的確な回答を得るための10のポイント】
1.写真では大きさが判りにくいので、説明してね。
2.生えている場所が、すごいヒントになることがあります。
  庭、街中の空き地、海辺、暗い森の中、日なたの草原、新しい林道・・・
3.地域もすごいヒントになることがあります。
4.撮った季節/日時も、重要なことがあります。
5.興味を持った相手ですから、訴えられない程度にストーキングしてください。
  葉に「鋸歯」はあるか。どのあたりまで付いているか。「裂」は入っているか。
  葉は「対生」か「互生」か、はたまた「輪生」か。
  葉は「単葉」か「複葉」か。「3出複葉」「羽状複葉」「掌状複葉」・・・・
  花や実はどんな風か。花弁や蕊の様子、色や香りや味など。
  樹皮や樹形その他、目立った特徴はないか。
6.悪い虫が付いていたら大変。毛虫、芋虫、カメムシなど付いていたら要チェック。
  虫ケラといえども好みはあるので、ヒントになることがあります。

  ※バカには10項目見えない仕掛けです

3: 【14.4m】
11/09/27 23:43:38.12 Z1EgxNPF
おっおっおっおっ

4:花咲か名無しさん
11/09/27 23:46:57.03 pWxQJjTN
>>1おっおっ

前スレ未解決分
>>992
この木の名前を教えてください。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

5:花咲か名無しさん
11/09/27 23:49:22.67 pWxQJjTN
同じく>>987
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
>茎には白い斑点?があり、葉っぱは14cm程で表面が少しザラザラしていました。

イネ科の何か?

6:花咲か名無しさん
11/09/28 00:35:54.95 ZZZsQ+3O
>>5
不鮮明だから確かな事が言えないが、400%に拡大してみると
エスパー回答という事で「ネズミノオ」っぽい花序が見えた。

7:花咲か名無しさん
11/09/28 04:48:08.86 QOePMbDf
>>1さん、ありがとう

8:花咲か名無しさん
11/09/28 15:40:13.00 x0IkxYH3
>>4
2枚目はコンクリの隙間から芽を出してるように見えるけど
そうなら相応に小さい種子のはず、と推理

もしかしてリョウブ?
若い木を見たことないので自信がないけど

9:花咲か名無しさん
11/09/28 16:03:35.24 Vpq8AjFA
この花の名前を教えて下さい
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

写真は7月30日頃に撮影
花の大きさは、1.5~2cm位
生えていた場所は、関西圏、南向きの日当たりの良い玄関先です
種がすでに出来ていて、吹けば飛んでいく、白い毛のついたタネでした

花が枯れかけてる画像ですみません…
よろしくお願いします

10:花咲か名無しさん
11/09/28 17:20:06.73 TkW7V6PR
>>9
ディソイディア

11:9
11/09/29 10:25:38.60 0M1TwICQ
>>10
あっ、多分まちがいなくこれです!
ありがとうございます
モヤモヤがすっきりしました

12:花咲か名無しさん
11/09/29 19:36:47.13 pSMuoBCb
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

この薄く紫がかった白花の名前

13:花咲か名無しさん
11/09/29 19:47:34.95 qAllSw4V
>>12
アークトーチスでしょうか。

14:花咲か名無しさん
11/09/29 19:49:52.39 nxD08zSY
>>12
キク科シオン属(Aster)の仲間
カントウヨメナ、ヨメナ、ノコンギク、ユウガギク、ヤマジノギクなどなど…
この辺の仲間は冠毛(綿毛)とか葉っぱとかよく調べないと同定はちょっと難しい

15:花咲か名無しさん
11/09/29 20:02:07.02 veXQUDcQ
西日本で人里近くならヨメナの確率が高そうだな。

16:花咲か名無しさん
11/09/29 20:10:05.71 pSMuoBCb
ありがとう

17:992
11/09/30 01:15:53.87 kTANJon8
>>8
調べてくださりありがとうございます、確かに葉っぱがリョウブによく似ていますね。

>>2枚目はコンクリの隙間から芽を出してるように見えるけど
この木は毎年のように土地の持ち主に伐採されるので根元には脇芽が沢山あり、
その一部が側溝のコンクリートを割って生えてきているのです。

葉柄が赤く葉がざらざらしているという特徴が一致しているので、どうやらリョウブのようですね。
>>8様ありがとうございました。

追加で写真を撮ったのでついでに貼っておきます。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

18:花咲か名無しさん
11/09/30 03:26:48.25 nlOiTEAh
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

高尾山で見かけた花々ですが、名前を教えていただけたら幸いです。

19:花咲か名無しさん
11/09/30 04:40:18.41 JXLT9j5r
ヤマホトトギス、ミズヒキ、サラシナショウマかな

20:花咲か名無しさん
11/09/30 11:23:37.79 6SaRqyaE
>>18
ピント合わせるのめちゃくちゃ上手いww やっぱデジイチっすなぁー

21:花咲か名無しさん
11/09/30 11:46:22.80 f4+kj3fB
>>18
ヤマジノホトトギス
ミズヒキ(茎が中空ならシンミズヒキ)
イヌショウマ?花が無柄、(画像では判り辛いが雌蕊は1つ)

22:花咲か名無しさん
11/09/30 13:28:07.08 nlOiTEAh
>>19-21
ご回答ありがとうございました。
外見だけでは確定しきれないところもあるみたいですね。
参考にさせていただきます

23:花咲か名無しさん
11/09/30 13:45:14.58 fq4iYMo8
実家の庭に生えてました。よろしくお願いします。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

24:花咲か名無しさん
11/09/30 14:29:46.58 tuW5qewr
イヌサフランとカタヒバ(イヌカタヒバ?)

25:花咲か名無しさん
11/09/30 15:03:42.27 fq4iYMo8
有難うございます。毒があるんですね、気をつけます。

26:花咲か名無しさん
11/09/30 22:09:35.12 KVhSTd9v
>>17
なんとなくリョウブにしては縁のぎざぎざが弱いような。

ぱっと見たときはコブシかモクレンの若木がイメージされたけど、
自信はありません。

27:花咲か名無しさん
11/10/01 16:55:17.71 xB2TGiDN
この花?の名前を教えて下さい
6cmぐらいの大きさです
近所にこの部分だけ落ちていました
URLリンク(www.dotup.org)

28:花咲か名無しさん
11/10/01 17:09:43.03 RLoVuZ0y
>>27
リューコスペルマム

29:27
11/10/01 17:18:59.73 xB2TGiDN
>>28
正しくそれです
ありがとうございました
熱帯植物なんですね

30:花咲か名無しさん
11/10/01 17:56:47.35 DjbN5oHa
祖母の山から採ってきたものです 落ち葉の多い日光があまり入ってこない所に生えていました
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
細い葉が放射状に出ています。
根の途中に丸い球根のようなものがありました

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
花が終わったらしくこれから種ができそうな感じです
横に増えていっているようで新しい芽が2つ出ていました、根はあまり無くて短かったです

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
葉の付け根は白くて少しピンク色になっています
葉先に子供ができていました

31:花咲か名無しさん
11/10/01 18:27:49.29 RLoVuZ0y
>>30
一番下はショウジョウバカマ

32:花咲か名無しさん
11/10/01 19:52:33.31 RCWPfmod
>>30
2番目はコクランとかその近縁。
ちっこい渋い花だが、結構好き。

33:花咲か名無しさん
11/10/01 21:30:31.66 RLoVuZ0y
>>30
一番目は三番目との大きさの比較からジャノヒゲ、ナガバジャノヒゲかな
ヤブランではないと思う
根のコブは病気じゃないから大丈夫ですよ!

34:花咲か名無しさん
11/10/01 22:10:38.15 Ev1/D+LH
>>31-33
ありがとうございます、助かりました
これで間違った育て方しないで済みそうです

35:花咲か名無しさん
11/10/01 22:52:46.63 Ngq1jXrw
お願いします。
URLリンク(u.pic.to)

今年かったハイブッシュ系とラビッドアイ系のブルーベリーを植えている植木鉢から、雑草が生えてたと思いつつ何が咲くのか楽しみで一緒に育てていました。
しばらく緑の実でしたが、今日は休みだったので観察しながら水遣りをしていたら、一部ブルーベリーのような実の色になっていました。
摘み取って潰してみたら、若干酸っぱくてブルーベリーとは違った匂いでした。
実はかなり柔らかく、摘んですぐにもぎ取った場所からブルーベリーのような色の液体がでてきました。

よろしくおねがいします。

36:花咲か名無しさん
11/10/01 22:55:17.57 rMPO7hcM
>>35
ヨウシュヤマゴボウ
鳥は食うらしいけど、一応毒草だよ

37:17
11/10/01 22:58:51.39 5CCEj6jT
>>26
ありがとうございます。
寒くなったら冬芽確認してみますね。

38:花咲か名無しさん
11/10/01 23:04:37.88 Ngq1jXrw
>>36
うわ・・即レス本当にありがとうございます。
摘んだ実が潰れずしっかりしていたら、洗って食べるところでした。
子供が気づく前に明日の朝根ごと引っこ抜きます。

他の品種だと思ってラッキーと浮かれていた自分が恥ずかしいです。
助かりました。ありがとうございます。

39:花咲か名無しさん
11/10/02 02:18:54.33 UEq5vTTy
3種お願いします
1.マツバランっぽい姿の多肉植物で、家人が100円で購入しました
3号鉢に入ってます
URLリンク(c.pic.to)

2.株は直径10cmぐらいで、家人が200円で購入しました
URLリンク(c.pic.to)

3.花径4cm、普通のハイビスカスそっくりのピンクの花が茎頂上に1輪咲きます
樹高40cmで、今年の春、庭に突然生えてきました
2枚目の画像は開花前の蕾です
URLリンク(e.pic.to)

よろしくお願いします

40:花咲か名無しさん
11/10/02 03:58:46.65 59xoX1v3
>>39
3枚目ムクゲ?

41:花咲か名無しさん
11/10/02 14:59:01.74 WS1SPGb+
>>39
2は乾き気味のヒノキゴケかな

42:花咲か名無しさん
11/10/02 15:45:01.88 zgiTTYzP
>>39
1はリプサリスかな

43:花咲か名無しさん
11/10/02 15:58:41.58 Tot3q6YE
0発射!

44:39
11/10/02 16:34:33.55 UEq5vTTy
>>40
ムクゲの仲間なんだろうとは思います。ただムクゲにしては葉や萼の形が見慣れない気がします

>>41
ヒノキゴケでしたか。管理が悪かったようなので保湿してみます。

>>42
まさにリプサリスでした。調べてみると青簾というのによく似ています

皆さん解答ありがとうございました

45:花咲か名無しさん
11/10/02 20:50:22.88 KDcXjTiC
>>39
3枚目はヤノネボンテンカかな。

46:花咲か名無しさん
11/10/03 01:15:18.18 2apQbyhA
うちで育っている多肉ですが、名前がわかりません。
何という品種かわかりますか?

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

47:花咲か名無しさん
11/10/03 02:15:10.35 kvLltw5F
>>46
ブロンズ姫かなぁ?

48:花咲か名無しさん
11/10/03 03:12:01.66 l390jUlK
昔のことなので画像がなくすみません。

たまねぎのようなサイズの球根で、枯れたような色の葉(黒い反転もあり、ひたすらに汚い)がカールしながら
真っすぐと成長する植物って心当たりありますか?

本当に怖いくらい汚くて、祖母に見せたら近所で有名な縁起の悪い嫌われ植物だったらしいです。

トラウマにもなったので、克服のために解説サイトがあれば見たいなと思いました。

49:花咲か名無しさん
11/10/03 05:10:20.27 LhqDHgR9
偽海葱とか?

50:39
11/10/03 08:35:39.33 5FpgWMuP
>>45
解答ありがとうございます
調べてみましたが、やはり葉が深く三裂している点と、萼が比較的大きな点、花の底と縁で色に大した差がなかった点で異なるようです

51:46
11/10/03 09:43:40.92 2apQbyhA
>>47
ありがとうございます。
でもブロンズ姫は絶対に買ってないのです。
他に考えられそうな多肉はありますか?

52:花咲か名無しさん
11/10/03 11:57:22.15 VpKxPxDT
>>39>>50
アオイ科では?と思って検索してみたところ、ハイビスカスの原種のHibiscus acetosellaに良く似ています
URLリンク(gardeningwithwilson.com)
ただ、これは銅葉なのですが…
ハイビスカスは葉に切れ込みのある系統と丸葉の系統で繰り返し交配され改良されたものなので
幼木の頃や環境のせいで葉に切れ込みが出る先祖返りは時々あるようです

この写真などハイビスカスのつぼみと特徴が良く似ていると思います
URLリンク(f.hatena.ne.jp)

53:花咲か名無しさん
11/10/03 17:50:56.81 kvLltw5F
>>51
秋麗とかカリフォルニアサンセットとかリトルゼム・・うーん


54:46
11/10/03 19:20:04.70 2apQbyhA
カリフォルニアサンセットとリトルゼムの画像をクグりましたが、
違う見たいです。

秋麗なら以前友人が葉をくれました。
少し大きくなって育てていますが、
秋麗は葉が長くて白っぽくて粉っぽいのです。
UPした多肉はツヤっぽくて葉の色やカタチも違います。
見た目はブロンズ姫っぽいですよね。
1つだけでなくて、いくつかこのツヤっぽいのが生えてきていて、
何者かわかりません。
秋麗でもツヤっぽい時があるならそうなのかも知れませんが、
並べてみると同じ品種とは思いにくいです。
もう少し観察してみます。
ありがとうございました。


55:39
11/10/03 23:59:43.58 5FpgWMuP
>>52
解答ありがとうございます。まさにそれかもしれません
先ほど父に「これハイビスカスっぽいんだけど」と話をしたところ、「もしかしてピンクの花が咲いたんじゃないの」と、あっさり花色を当てやがりました
何でも、2年ほど前に露天商からピンクの花が咲くハイビスカスの原種を購入したらしく、なんとなくそれに似ているかも、とのこと
購入した株はいくつか開花した後、その年の冬に枯れて名札ごと処分されたようなのですが、その種が飛んで発芽したのだと思います

独りでに生えてきたかのように書いてしまいましたが、元はうちで栽培していたものだったようで、申し訳ないです
解答して下さった皆さん、ありがとうございました

56:花咲か名無しさん
11/10/04 05:23:44.64 h8e4Mnbe
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
元柿畑の空き地に咲いてました。
他の柿とは木肌も葉も違うようで、こんな季節に何の花が咲いているのでしょう?
撮影は今月二日です。
よろしく教えてください。

57:花咲か名無しさん
11/10/04 06:43:55.80 ou8xADQK
>>56
明らかにバラ科で、かつ子房下位なのでナシ亜科(リンゴやナシの仲間)の一種かな
URLリンク(ja.wikipedia.org)
でもこの季節に咲くというのは狂い咲き?
葉も若芽だけで成熟した葉が見られないし、ちょっと変だねえ

58:花咲か名無しさん
11/10/04 08:24:52.35 /yFH+ORE
夏、毛虫に丸裸にされたんだろうね
その後若芽が出て狂い咲き
東北以北ならリンゴかな?ナシの花なら栗と同じ匂いがするよ

59:花咲か名無しさん
11/10/04 10:07:35.28 N7ohaukH
今朝、犬の散歩のときに拾ったんですが
何の実(種)でしょうか?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


60:花咲か名無しさん
11/10/04 10:20:38.21 sXnoSwyR
椿の実に見えるよ。

61:花咲か名無しさん
11/10/04 10:22:22.87 N7ohaukH
>>60
ありがとうございまーす!

62:花咲か名無しさん
11/10/04 13:53:43.80 KQt8muvs
>>56
見事な狂い咲きだw
花や葉の雰囲気だけだとヤマナシが近いのかなあ。

63:花咲か名無しさん
11/10/04 14:36:01.61 5IGd/+CO
・家の境界や眼隠しでよく使われてる植物
・三角のツリーみたいな形が多いけど、カットでまるっぽくなってるのもある
・色は鮮やかな濃い緑
・ゴールドクレストに似てるけど、たぶん違う

結構よく見かける植木なので、有名だと思うんですけど
わかる方、名前教えてください。
ホムセンでは淡い黄緑のゴールドクレストしか置いてないです。



64:花咲か名無しさん
11/10/04 14:45:47.67 T07ZKBGf
>>63
カイズカイブキ

65:花咲か名無しさん
11/10/04 16:14:18.08 FbVVK47O
>>63
カイヅカイブキでいいと思うけど、
「コニファー」で画像検索がおすすめだよ。

このサイトで探してもいいし。
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)


66:花咲か名無しさん
11/10/04 23:28:29.04 3R1rKMM8
>>64-65
ありがとうございます!
たぶんどっちかですね
サイトもとても参考になりました。ありがとうございました。

67:花咲か名無しさん
11/10/05 01:03:30.36 FjmUnIGE
貝塚伊吹だしカイヅカだろうと思ったら、会津下野の標準和名がアイズシモツケだったりするから困る

68:56
11/10/05 05:01:23.07 igveLu2q
皆さま、ありがとうございます。
場所は奈良県なのです。
以前に見たヤマナシの古木も同様な花をつけていたのを思い出しました。

69:花咲か名無しさん
11/10/05 13:56:42.24 dADkPfKh
>>67
Kai's ca 'Ibuki'

70:花咲か名無しさん
11/10/05 20:38:22.40 PCQ5j50z
10月に入ってから撮影したものです。
場所は愛媛県松山市の国道沿いの店の前の植え込みです
よろしくお願いします
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

71:花咲か名無しさん
11/10/05 21:03:52.39 HLb3yCae
ローズマリー

72:花咲か名無しさん
11/10/05 21:21:07.66 WH3S2MyW
雑草扱いな感があるね

73:花咲か名無しさん
11/10/06 12:10:34.83 Ofjpooy4
東北のs台市です。 庭木で2本分からない木があります。
いづれもどんな花か分かりませんでした。よろしくです。

1.ヒトの指程の太さの幹で1m程の低木。
近所でもシンボルツリーにしているのをよく見かけ、ポピュラーな木と思われます。
葉は大きさ5cm程の披針形、全縁、見る限り2回奇数羽状複葉、
鮮やかな緑色ですが所により紅葉有り。ツバキ科の葉の様な硬さ。
今は木の天辺だけに葡萄を逆立てたように実がなっているけど
葡萄ほどの結実じゃなく、いたって小ぶり。
青みがかった赤色の実で大きさはBB弾程、硬い感触。

2. ヒトの腕程の太さの幹でまっすぐでなく随分うねりがあり、
マツみたいに樹皮が割れていて色は黒っぽい3m程の高木。
葉はサクラの葉程の形と大きさと軟らかさで細かな鋸歯、
色は黄緑、見る限り偶数羽状複葉。
気づいたら夏あたりから枝に全体的に結実していて
薄く青みがかった色でパチンコ玉をちょっとつぶした感じの形の実。
硬い感触でおしりに×の痕有り。

74:花咲か名無しさん
11/10/06 12:45:47.03 +AQTtmpE
>>73

1. 万両?

2.まさか柿の木じゃあるまいな。

写真ないとわからん。

75:花咲か名無しさん
11/10/06 16:07:31.89 i1OSMlrp
クワズイモみたいなんだけど、芋がない。
なんでしょうか???
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

76:花咲か名無しさん
11/10/06 17:01:00.33 vsSYopLQ
>>74
南天とカイノキかな?
そこまで特徴を読み取れるのなら樹木検索URLリンク(www.tree-watching.info)オススメ

>>75
アンスリウムっぽいけれどこんな立派な幹?あったっけ?観葉植物苦手なのでどなたかヨロシク~

77:花咲か名無しさん
11/10/06 17:25:56.10 Y3Dsygpu
ベランダの廃材からいつの間にか生えてました。
水を与えていたら大きくなって、今の長さは25cmぐらいです。
これは何でしょうか。よろしくお願いします。
10年12月 URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
11年5月 URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

78:花咲か名無しさん
11/10/06 17:37:52.68 i1OSMlrp
>>76  
ありがとうございます。

>>こんな立派な幹?あったっけ?
それで悩んでいるんですよ。


79:花咲か名無しさん
11/10/06 19:21:02.80 /anIE9fH
この花の名前を教えてください
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
親戚の家のベランダの植木鉢に生えているものなのですが、ポットに入ったものを貰ってきたそうです。
ウリかなにかの花だとは思うのですが、もしかすると蕾かもしれず判断もできません。
花の大きさとしては手のひらで握ることができるくらいです。
暗かった上に携帯で撮ったもので見づらいかとは思うのですが、どなたかわかる方がいらっしゃったらどうかお願いします。

80:花咲か名無しさん
11/10/06 19:29:25.04 j0UGhj4I
チョウセンアサガオ?

81:花咲か名無しさん
11/10/06 19:44:42.74 Yo8pJ2+i
>>75
アンスリウムじゃないかな。
古株になると茎が伸びてこんな感じになるよ。

82:花咲か名無しさん
11/10/06 21:06:28.24 wWSIkf3P
>>77
多肉植物の不死鳥
葉の縁のギザギザ部分に子株がみっしりつき、ぼろぼろ落ちて増える
どこかから子株が転がってきたんじゃないかな

83:花咲か名無しさん
11/10/06 22:17:07.52 jX7ye0+e
>>79
ダチュラ

八重咲きならパープルクイーンって品種
肥料不足だと一重咲きになる。
毒があるので扱いに気をつける。

84:花咲か名無しさん
11/10/07 01:03:00.90 vHb5zn9V
山道の側溝沿いに群生していました。
齧るとフキの様な味がしました。
株元が赤みを帯びています。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

見た感じキク科の様に思いますが、花が咲いた形跡はありませんでした。

85:花咲か名無しさん
11/10/07 06:37:22.10 +ofB2gEd
>>82
わかってすっきりしました。ありがとうございます。

86:花咲か名無しさん
11/10/07 09:20:35.71 xYCtNwXO
>>82
ありがとうございます。

87:花咲か名無しさん
11/10/07 09:21:23.39 xYCtNwXO
>>81
ありがとうございます。

88:花咲か名無しさん
11/10/07 12:13:51.24 3IwNgpn0
>>73
1はナンテンかな

2はなんだろう?
偶数羽状複葉ってそう無いと思う(ムクロジとかシナサワグルミとか)けど
小葉の数は何枚くらい? 単葉が対生してるわけじゃない?
「パチンコ玉をつぶしたような実」から連想するのはハゼノキ(ウルシ科)だけど
これは奇数羽状複葉

89:>>70
11/10/07 12:34:19.48 qWFJ5ZLN
>>71さん、ありがとう
間違いないようです。

90:花咲か名無しさん
11/10/07 13:35:47.45 KstueEXy
>>84
なんという、わかりやすい写真。
だがわからん。

91:花咲か名無しさん
11/10/07 14:22:08.78 v/EIYKKY
>>84
なんかわからんものをよく齧れるもんだな

92:花咲か名無しさん
11/10/07 16:25:58.04 oAJuJzPg
>>84
多分ハルジジオンのロゼット。
去年油断して花を咲かせてしまって爆殖中で毎日これと闘っている…食べようと思った事はまだない。

93:花咲か名無しさん
11/10/07 17:15:11.95 oAJuJzPg
ハルジジって…ハルジオン、もしくはハルジョンのロゼットで検索してみて下さい

94:野獣と化したお花 ◆NeKo/oBJN6
11/10/07 17:48:25.60 pGhzcqyR
ジオン→ネオジオン→新生ネオジオン→袖付き→ハルジジオン

95:花咲か名無しさん
11/10/07 18:39:00.58 jWt2WHgR
教えてください。
近所の公園の花壇に咲いてました。
きれいな花だなぁと思い、名前を知りたくて撮影しました。
お願いします。
URLリンク(e2.upup.be)

96:花咲か名無しさん
11/10/07 19:02:40.88 s9RH1wVe
>>80
>>83
ありがとうございました

97:花咲か名無しさん
11/10/07 19:39:36.54 jC0vw+RH
>>95
手前の方なら、マリーゴールド

98:花咲か名無しさん
11/10/07 20:00:43.92 jWt2WHgR
>>97
あああ、ありがとうございます!
これです!
聞いたような名前なので結構メジャーな花のようですね。
ありがとうこざいました!

99:84
11/10/08 17:30:42.48 5AFI2xFi
>>90-93
ありがとうございました。

>>91
実は摘み取って帰り、茹でて試食しました。

>>92
調べたところ、天ぷら等、利用価値があるようです。
積極的に喰うモンじゃないでしょうけど。

100:花咲か名無しさん
11/10/08 17:34:09.20 LVKCLJm1
四国太平洋岸の暖地で昔からたまに見かける花なんですが、名前が分かりません

・径20センチまでのロゼット状に広がり、草丈は高くても5センチ内外
・他の植物がほとんど生えない、日のよく当たる礫混じりの荒れた乾燥地に生えてますが、半日陰で育っているものも見るため、適応力はかなり広いと思います
・開花期は春先から晩秋まで(真夏は咲いていなかったかもしれません)
・花径は1センチ、弁先がωのように浅く割れた花弁が多分5枚、これが茎先に10輪ほど固まって咲いて径3センチほどの塊を作ります
・花色はピンクや赤紫、明るい紫ぐらいしかないようです
・根生葉はニンジンやアネモネの葉に似ていて、花茎の中ほどにも似た造形の小さい葉がついてます
・人の手が入っている場所でしか見ないので園芸植物だと思うのですが、園芸店で見た事はありません

回答よろしくお願いします

101:花咲か名無しさん
11/10/08 17:40:46.24 dx5PNe2G
>>100
シバザクラ?

102:花咲か名無しさん
11/10/08 17:50:14.47 LVKCLJm1
>>101
花はシバザクラによく似てます
ただ、葉が柔らかくて細かく枝分かれしてるので違うかなーと

103:花咲か名無しさん
11/10/08 17:51:50.77 SNiQu/qC
>>99
実がついてたならそっちの写真あった方が分かりやすかったのに
てかハルジオンの実って綿毛でモサモサじゃないの?

104:花咲か名無しさん
11/10/08 18:02:29.15 SNiQu/qC
>>100
フウロソウ属の一種?

105:花咲か名無しさん
11/10/08 18:15:22.62 2uZpmYlD
>>100
バーベナは?

106:花咲か名無しさん
11/10/08 18:19:42.22 LVKCLJm1
>>104
それかも、と思って「フウロソウ科 耐乾性」で画像検索していたらすぐ見つかりました
バーベナのタピアンでした。
クマツヅラ科でした。

解答して下さったお二方、ありがとうございました。

107:花咲か名無しさん
11/10/08 18:20:59.11 LVKCLJm1
>>105
すいません、更新出来てませんでした。
まさにバーベナでした。
ありがとうございます。

108:花咲か名無しさん
11/10/08 20:36:32.29 hqzNXLcF
>>103
実(じつ)は だと思うぞ
>>92だけれどまだやたら生えてるから食べてみる
味はまた報告します



109:花咲か名無しさん
11/10/09 11:46:51.12 MXwzsmyy
これは何と言う花ですか?
つる性で、現在この色と白が咲いています。
種は朝顔の様に付きます。
URLリンク(www.vivi-loda.mydns.jp)

110:花咲か名無しさん
11/10/09 11:50:23.64 syb4K0kN
>>109
マルバルコウソウ

111:花咲か名無しさん
11/10/09 11:57:40.43 MXwzsmyy
早速ありがとうございました。
助かります。

112:花咲か名無しさん
11/10/09 12:00:47.45 Z5d03aC1
>>109
白花はマメアサガオかも知れん。

113:花咲か名無しさん
11/10/09 12:30:02.57 MXwzsmyy
>>112
ありがとうございます。
同じとは思っていましたが、花の咲く時期がほんの少しだけズレていたので不思議だったんです。


114:花咲か名無しさん
11/10/09 17:32:55.17 9KLPrOZG
広島の山を散策して見つけました
よろしくお願いします。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

115:花咲か名無しさん
11/10/09 17:54:16.62 yVqbSURQ
オケラ、センブリ、わかんない

116:花咲か名無しさん
11/10/09 18:30:51.08 iimafelW
>>114
最後のはニガナかな

>>99
ハルジオン食べてみた 確かにフキの味、
レンジでチンしたらキャラブキの味。
ただ少しピリピリ感があるので誰にでもお勧めはいたしません。

117:花咲か名無しさん
11/10/09 18:38:25.04 9KLPrOZG
>>115-116

ありがとうございます。
ニガナは初夏の花で、花びらの数が少なかったような・・・


118:花咲か名無しさん
11/10/09 18:42:07.55 03FCXq/3
スイラン

119:花咲か名無しさん
11/10/09 18:54:55.07 9KLPrOZG
>>118
そのようです。
ありがとうございます

120:花咲か名無しさん
11/10/09 23:16:37.92 vbyw5bdl
>>114
上から順にオケラ、センブリ、スイラン?(葉が線状被針形だったら)

121:花咲か名無しさん
11/10/09 23:18:17.58 vbyw5bdl
レスが遅過ぎた・・・ orz

122:花咲か名無しさん
11/10/10 10:22:59.58 U28lBMYu
>>114
三番目はヤクシソウ?

123: 【19m】
11/10/10 12:51:15.48 WKV+kxbr
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
これなんですかね。
自分にはらっきょうの花にしか見えないんですけど、
だとしたら、野性ってレアですよね?

124:花咲か名無しさん
11/10/10 13:25:08.37 7gk8pM7a
>>122
ヤクシソウは蕾の時は下垂するよ
>>123
どこかの畑から逃げてきたんじゃないかな?

125:花咲か名無しさん
11/10/10 15:51:15.18 YskDlvNL
URLリンク(mar.2chan.net)
URLリンク(jul.2chan.net)
URLリンク(apr.2chan.net)
URLリンク(sep.2chan.net)
どこからか飛んできた謎の植物です。 
9月上旬に開花して現在も咲いていますが、そろそろ終わりかけです。
植物図鑑を探しましたが見つからず。名前をご存知の方、よろしくお願いします。

・草丈30cm ・蝶に大人気 ・花に香り無し 

126:花咲か名無しさん
11/10/10 16:01:47.61 DUJX1EYm
Linaria purpureaかな

127:花咲か名無しさん
11/10/10 16:19:16.27 YskDlvNL
>>126
確かに、Linaria purpureaのようです。
勝手に生えてきたのですが、毎日のように蝶やハチを引き寄せていて
愛着が沸いてきていたところでした。
ありがとうございました!!

128:花咲か名無しさん
11/10/10 20:35:08.05 XX02rTrO
このスレで、庭に生えていたヨウシュヤマゴボウの写真を見て驚いた。
結構、引っこ抜いたけど、何か良い処分法ないかなあ。燃やすしかない
のかな。

129:花咲か名無しさん
11/10/11 09:10:43.77 AoN6Rdwg
燃えるごみに出せばいいと思うよ
自分で燃えるのを見届けなきゃいけないほどでもあるまい
(そこまで猛毒だと逆に煙やら灰やらが危険だ!)

130:花咲か名無しさん
11/10/11 09:52:17.97 H8wkUgq0
>>129
有難う(^^)
それにしても、物凄い成長力だよね。今朝、ノコキリで、
根元から切り倒した。

131:花咲か名無しさん
11/10/11 14:53:07.71 1JIkhzqM
URLリンク(www.katsakuri.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.katsakuri.sakura.ne.jp)
この花の名前を教えてください。
白い小さな花で直径2cmぐらい。
花びらの形状が変わっていて気になりました。
お願いします。

132:花咲か名無しさん
11/10/11 15:01:11.31 WizqTIYg
カワラナデシコ?

133:花咲か名無しさん
11/10/11 15:01:50.94 AoN6Rdwg
>>131
カワラナデシコかな
野生なら白花は珍しいかも

134:花咲か名無しさん
11/10/11 15:35:23.46 1JIkhzqM
>>132-133
わあ、ありがとうございます。
これがナデシコだったんですか。
道端の花壇に1輪だけ咲いてました。
なるほど可憐な花ですね。
ありがとうございました。

135:花咲か名無しさん
11/10/11 16:02:56.52 DG84UMYU
>>130
根っこは完全に取り除かないと来年また生えてくるぞ!

136:花咲か名無しさん
11/10/11 17:41:06.09 LzHCF7OK
他のスレにあったんだが、何だろう?

URLリンク(www.saga-s.co.jp)
>どこまで伸びるの? 床の間からナゾの植物
> 佐賀県みやき町簑原で段ボール製造業を営む松尾勝行さん(73)の自宅床から植物が顔を出し、ぐんぐんと成長している。
>今では高さ2・5メートルほどに育ち、天井まで到達。
>松尾さんは「なぜ生えてきたのか不思議。どこまで伸びるのか」と、“珍客”の行く末を見守っている。
> 発見したのは約3カ月前。床の間のほとんどすき間のない場所からニョキッと顔を出した。
>葉がついていた時期もあったというが、いつしかなくなり、直径5ミリほどの茎がスラッと伸びている。
>現在は倒れないようにテープで壁に固定。松尾さんは「日光も当たらず、そのうち枯れると思っていたが…」と驚く。

白いテープが見られるが、細い割には元々自立してたらしいんだよな

137: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/11 22:00:10.49 D1RtRFo3
今日食品スーパーの切り花コーナーで見つけて購入しましたが、どこにも名前が表記されていませんでした。
名前をご存じの方はいらっしゃいませんか?
今回は切り花だけど、うちで育てられたらいいな~

URLリンク(pita.st)

138:花咲か名無しさん
11/10/11 22:16:38.32 WizqTIYg
キツネアザミに似てるけど、わざわざ切花で売ってるということは何らかの園芸品種と思われ

139: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/11 22:47:27.63 D1RtRFo3
キツネアザミを調べてみましたが、花と葉は違うみたいですね。
花や葉の感じからキク科の植物かと思って調べていますが…何なんでしょうね。
役立つ情報か分かりませんが、茎は筋っぽくて堅く、小菊や大菊のように手でパキッと折れます。

140:花咲か名無しさん
11/10/11 22:58:34.75 UxpI0fuQ
>>136
ヤマノイモあたりじゃないの?
葉をつけないのは光不足だからだろう

141:花咲か名無しさん
11/10/11 23:21:24.41 LzHCF7OK
まるで自立しないだろ

142:花咲か名無しさん
11/10/12 03:05:55.74 +QULRwwJ
春の芽出しを見てると、5mmくらい太ければ1mくらいは自立すると思う
葉がついてないならバランスも偏りにくいだろうし
ヤマノイモじゃなくても土中の芋か何かに栄養をためこむタイプのつる植物だろうね

143:花咲か名無しさん
11/10/12 06:47:21.72 IbBux6zp
フジのつるも若いうちは自立するけど、画像見たらちょっと太すぎるかな
そんなことより床下から床の間まで隙間が空いてるって欠陥住t・・・

144: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
11/10/12 07:00:20.24 gKAJ9/XD
ネナシカズラかとオモタ

145:花咲か名無しさん
11/10/12 14:49:14.75 gPXYAVJy
ヤブガラシなんてどうよ。
外にあった大きな株を掘り上げて、残った太い根から出たんじゃないかな。
葉っぱが落ちやすいのはヤマイモだと思うけど。

146:花咲か名無しさん
11/10/12 15:22:46.60 wU4vWMtJ
>>137
タムラソウ+矢車菊の交配種????


147:花咲か名無しさん
11/10/12 19:34:59.45 /p0FNcBK
C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\111012_0842~0001[1].jpg
C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\111012_1426~0001[1].jpg

このツル雑草の名前は何?

148:花咲か名無しさん
11/10/12 19:35:22.99 /p0FNcBK
間違え

149:花咲か名無しさん
11/10/12 19:41:05.91 r56Zj+jh
>>147
ボケ

150: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/12 20:02:27.10 hyjjWSwI
>>138
>>146
やっと見つけ出しました。

キク科トウヒレン属
「ヒメヒゴタイ(ヒメヒゴダイ)」
これに間違いないようです。
野草みたいですね。
凄く気に入ったので栽培目指します。
お騒がせいたしました。

151:花咲か名無しさん
11/10/12 21:38:51.63 nbwKJXix
>>140
俺もそのへんを思った。

>>144
ありえない。

152:花咲か名無しさん
11/10/13 11:47:23.57 vjCq/heF
>>150
切花を挿し芽するの?
上手く行ったら報告よろしく。

153: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/13 20:39:17.50 hqaOdHgP
>>152
苗を購入するか種がうまいこと取れたら蒔こうかと考えています。
挿し芽してつくかな??試してみます。
スレ違いでしょうけど成功したら何らかの形でサラッと報告しにきますね。

154:花咲か名無しさん
11/10/13 21:04:35.66 jv62MFHN
きれいな花だもんね。
楽しみにしてるよ。


155:花咲か名無しさん
11/10/13 21:55:34.34 9LZQ/mMD
URLリンク(iphone.80.kg)

勝手に庭に生えて来ました。
綺麗な花が咲くなら抜かずにおいときますが。。

156:花咲か名無しさん
11/10/13 22:38:31.52 vjCq/heF
>>155
小葉に鋸歯が無いみたいなのが気になるけど、
小葉の葉縁基部に一対の腺点が無ければシナサワグルミかなあ。

157:花咲か名無しさん
11/10/14 01:24:37.52 9lnlZFgQ
ニワウルシじゃない?
葉っぱちぎると変な臭いにおいがする
ウルシとは別科だから触るのは平気

158:花咲か名無しさん
11/10/14 02:37:26.83 IrPKZaHE
>>156
小葉の基部に粗い鋸歯あるじゃん
でもこれはニワウルシ(シンジュ)の特徴なのよね ってことでニワウルシに一票

それとシナサワグルミは偶数羽状複葉だった気がする
サワグルミは奇数羽状複葉

159:155
11/10/14 07:40:30.67 jdi05tpy
ニワウルシで検索したら、うちに良く飛んで来てるタネと一緒でした。
みなさんありがとう。
キレイな花が咲くわけでもなくやたら成長がはやいみたいなので引っこ抜きます(^_^;)




160:花咲か名無しさん
11/10/14 14:21:03.89 HVQi15It
URLリンク(www.flickr.com)

何でしょう?とても豪華

161: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/10/14 15:14:11.33 ynXL+mfI
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
この網目何?
林のナカに一杯あったんだけど?

162:花咲か名無しさん
11/10/14 16:23:23.06 foQZXgGj
すみません
奥多摩都民の森で撮ったんですが、これはトリカブトで間違いないでしょうか?
手持ちのフィールド図鑑のものと色合いが全然違うのでよくわからないんですが・・・、

URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com)

163:花咲か名無しさん
11/10/14 17:45:18.89 19ZueI6z
通販雑誌に載ってたドライフラワー
多分稲科だと思うのですが

URLリンク(imepic.jp)

164:花咲か名無しさん
11/10/14 17:51:57.94 BEBNQfER
>>162
種類が沢山あるトリカブトのひとつであることには間違いなさそう。

165:花咲か名無しさん
11/10/14 19:40:05.57 nYTIEK1E
>>161
ウイルス感染による葉脈黄化モザイク病
植物はヒヨドリバナかな?

166:花咲か名無しさん
11/10/14 19:43:30.45 VEklpb9d
>>160
ヘンリーヅタかな?ブドウ科

167:花咲か名無しさん
11/10/14 19:59:18.94 h8EfMAvV
>>162
トリカブト類はもっと詳しい情報が欲しいけど
写真からだけだと、しいて言えばイヌハコネトリカブトっぽい。
>>163
その画像からだとイネ科あるいは単子葉植物にはあまり見えない。


168:162
11/10/14 20:09:15.78 foQZXgGj
>>164 >>167

ありがとうございます!トリカブトは亜種・変種がいっぱいあるんですね。

169: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/10/14 20:24:51.78 ynXL+mfI
>>165
やっぱりヒヨドリバナか
林にあったやつ全部こんな感じだったわ

170:花咲か名無しさん
11/10/14 22:03:23.79 kvO/wIIO
>>163
通販雑誌に問い合わせてみたら?

171:花咲か名無しさん
11/10/15 15:45:57.46 2E3SWML6
瀬戸内海に面する平野部で、数日前撮影しました
荒れ放題の我が家の庭です
よろしくお願い申し上げまする

URLリンク(pita.st)

172:花咲か名無しさん
11/10/15 15:58:25.36 RWObZH3s
イヌホオズキの仲間かなー

173:花咲か名無しさん
11/10/15 15:58:33.18 tUY3h5Tf
>>171
イヌホウズキ

174:花咲か名無しさん
11/10/15 16:19:13.72 2E3SWML6
>>172-173
ご即答有難うございます。
ぐぐると、役に立たないナス科の植物とありましたが、
可憐な花なので、このまま育ててみようと思います。

毒性だけはちょっと心配ですが…(^^;;


175:花咲か名無しさん
11/10/15 18:46:14.22 IIs0VZWK
チクチクするわ、根が残ると抜いても増えるわして鬱陶しいワルナスビか?と思ったんだが、
どうも棘は生えてなさそうだな

176:花咲か名無しさん
11/10/15 18:54:27.46 WUA+SCyx
イヌナスビは?
てかまわりのドクダミを早く始末しないと手遅れになるぞ

177:花咲か名無しさん
11/10/15 19:05:21.10 2E3SWML6
>>176
もう手遅れなのです…
10月なのにこの繁殖ぶりなもんで… … orz


178:花咲か名無しさん
11/10/16 13:51:53.43 kJSzcvmZ
七月頃に9cmポットで花のついた苗を買いましたが名前がわかりません。わかる方おられますか(><)
URLリンク(imepic.jp)

179:花咲か名無しさん
11/10/16 14:08:33.61 4RzQIeeI
>>178
メランポジウムじゃないですか。

180:花咲か名無しさん
11/10/16 14:26:06.71 sLUlrMu7
全て愛知県の渥美半島にある蔵王山というところです。
時期は今年の10/1です。
1.白い五枚の花びら。1.5cmぐらいです。
URLリンク(or2.mobi)
2.葉っぱは4cmぐらいです。
URLリンク(or2.mobi)
3.樹の枝から垂れてました。5cmぐらいの緑色の果実です。
URLリンク(or2.mobi)
4.画像の真ん中、地面を這っている蔓植物のような植物です。
URLリンク(or2.mobi)
5.地面からまっすぐ生えている植物。高さは1m30cmぐらい。果実かつぼみに見えるものは、5cmぐらいです。
URLリンク(or2.mobi)
6.中央の白い花びらで、がくがトゲトゲの植物。
URLリンク(or2.mobi)
7.花びらの白い植物。小さいです。
URLリンク(or2.mobi)

数が多くてゴメンナサイ。
綺麗な植物が多かったので、種が売ってたら育ててみたいと思いました。
よろしくおねがいします。


181:花咲か名無しさん
11/10/16 14:59:32.94 tB7adEuZ
>>180
1 シロバナセンダングサ
2 ヤブガラシ(ヤブカラシ)
3 葉が無いので自信ないけどカラスウリ?
4 クズ
5 ウバユリの実
6 キツネノマゴ
7 ちっちゃいヒヨドリバナ? 葉が見たい

>綺麗な植物が多かったので、種が売ってたら育ててみたいと思いました。
雑草を育てるスレへどうぞ

182:花咲か名無しさん
11/10/16 16:17:22.95 sLUlrMu7
すごい!
早い回答、ありがとうございました
葉っぱはまた機会があれば見に行って撮ってきますね

183:花咲か名無しさん
11/10/16 16:25:47.58 YPeThvix
先日買った観葉植物なのですが、名前が分かりません…
よろしくお願いします。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)



184:花咲か名無しさん
11/10/16 16:36:06.81 tB7adEuZ
オオイタビ、Ficus pumilaの斑入り変種

185:花咲か名無しさん
11/10/16 16:46:46.44 uma19c74
いただきものですが、名前がわかりません。

撮影日:2011/10/16
URLリンク(www.dotup.org)

186:花咲か名無しさん
11/10/16 16:55:09.09 YPeThvix
>>184
ありがとうございます!

187:花咲か名無しさん
11/10/16 17:18:57.60 GuoEAYtl
>>185
猩猩草(ショウジョウソウ)
野草なんで鉢に植えてる人はそう多くはないかもな


188:花咲か名無しさん
11/10/16 17:26:19.42 GuoEAYtl
"猩猩"を画像検索してみw

189:花咲か名無しさん
11/10/16 17:58:04.60 QXulUx6j
野草と言えば聞こえがいいけど、平地の空き地に生えてるもんだからねえ
見た目面白いから鉢植えにして鑑賞するのも良さそうだけど、地植えにしたら雑草生えっぱなしな庭ってことにw

190:花咲か名無しさん
11/10/16 18:23:41.77 Utxr9sSz
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

この花はなんでしょうか?
散歩中みつけました

191:花咲か名無しさん
11/10/16 18:24:54.11 vSLL8Clo
>>190
ヨウシュヤマゴボウ?

192:花咲か名無しさん
11/10/16 18:27:23.49 GuoEAYtl
>>190
ヨウシュヤマゴボウ
そんな名前ではあるが本当にヤマゴボウって訳じゃないので、食わないように
一応毒草

193:花咲か名無しさん
11/10/16 18:40:20.04 Utxr9sSz
>>191-192
素早いご回答ありがとうございます。


194:花咲か名無しさん
11/10/16 18:45:20.23 qysabg2L
ヨウシュヤマゴボウはこのスレではわりと登場頻度が高いね

195:花咲か名無しさん
11/10/16 19:12:27.94 kJSzcvmZ
>>179
ありがとうございました!!

196:花咲か名無しさん
11/10/16 21:04:08.12 uma19c74
>>187
ありがとうございました!!

>>188
俺らがいっぱいでてきた。

197:花咲か名無しさん
11/10/17 00:05:36.72 E8SKtAAg
URLリンク(mup.2ch-library.com)

もらいものです。宜しくお願いします。

198:花咲か名無しさん
11/10/17 00:31:14.41 sJWm4wD3
>>197
品種名は知らないけれど、多分アフェンドラ・スクアロサ(キツネノマゴ科)だと思う。

199:花咲か名無しさん
11/10/17 00:32:04.78 sJWm4wD3
訂正
アフェンドラ→アフェランドラ

200:花咲か名無しさん
11/10/17 00:36:41.35 TuvSSIQR
ダニアってやつだな

201:197
11/10/17 08:01:59.86 E8SKtAAg
》198-200

ありがとう。
さすが2ちゃん!

202:花咲か名無しさん
11/10/17 17:37:44.18 sl2NOYI5
<丶`∀´>ニダァ

203:花咲か名無しさん
11/10/17 20:59:27.65 YAL+17Rq
URLリンク(pita.st)
枝が赤くて、実らしき物が。花後の姿らしいのですが何なのかさっぱりです。詳しい人助けてください。お願いします。

葉が乾いてチリチリで分かりにくくて、ごめんなさいー。

204:花咲か名無しさん
11/10/17 21:15:08.40 kOTEG5Iq
>>203
ローゼル。ハイビスカスティーにするやつだよ。

205:花咲か名無しさん
11/10/17 22:36:53.01 YAL+17Rq
>>204
きゃー、お早い回答ありがとうございます。お茶に出来るなんて!!枝を一本頂いたんだけど、ダメもとで挿し木にしてみようかなー。ありがとうー。

206:花咲か名無しさん
11/10/17 22:44:39.43 kOTEG5Iq
>>205
今からの挿し木は厳しいかも。
実の中に種が入っているはずなので来春に種からやったほうがいいよ。

207:花咲か名無しさん
11/10/17 22:50:13.71 YAL+17Rq
>>206
なるほどー。ググってみたら一年草扱いなんですね。種を採って保存しておくことにします。ありがとー。

208:花咲か名無しさん
11/10/18 08:49:02.33 J4ORWbas
お世話になります。
近所の家のこの木の名前を教えてくれませんか。
2歳の娘と散歩していて、娘が「これがいい」
とリクエストがあって、自分の家の垣根にしようかと思っています。

1.高さは、1メートルくらい
2.生えている場所は神奈川県横浜市
3.撮った日時は今朝です。

よろしくお願いします。

URLリンク(b4.spline.tv)
URLリンク(b4.spline.tv)

209:野獣と化したお花 ◆NeKo/oBJN6
11/10/18 08:50:57.67 RnrYw2b7
家の人に聞けばいいじゃん^^

210:花咲か名無しさん
11/10/18 10:12:22.80 stnJ2P/c
>>208
沈丁花

211:花咲か名無しさん
11/10/18 13:04:23.05 lITCJWUU
花が付いてない状態で2歳がこれを選ぶかw
1本でも強烈な匂いだから、垣根なんてスゲーことになりそうw

212:花咲か名無しさん
11/10/18 13:55:47.94 RJHGgVJT
たびたびすみません!

このキノコ、なんという名でしょうか?

URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com)

都民の森で沢沿いの倒木からたくさん生えてました。

213:花咲か名無しさん
11/10/18 14:01:25.99 ZSXclZtF
キノコってさ、通が間違って度々毒キノコを誤食して事件になるように、
個体差もあれば、逆に別種で姿が似たのもあって、同定が難しかったりするんだよね
食べようとしてるの?

214:花咲か名無しさん
11/10/18 14:06:17.76 RJHGgVJT
>>213

そもそも公園内なんで採取禁止です。
食べる趣味は無いので、候補の名前が幾つか判ればと思いまして。

 

215:花咲か名無しさん
11/10/18 17:36:33.30 NykNoIto
>>212
ナラタケでしょう。
出汁もでてボリボリ美味しいキノコです。
 
採取禁止でなくても放射能が怖くて…

216:花咲か名無しさん
11/10/18 17:49:00.24 RJHGgVJT
>>215

!!
そういえば周囲のぶっとい木に「ミズナラ」の札が掛けられていました。
ありがとうございます。



217:花咲か名無しさん
11/10/18 18:02:48.72 ZSXclZtF
ナラタケモドキっぽいけどね
キノコは色んなアングルから見ないと分からない

218:花咲か名無しさん
11/10/18 18:38:29.87 dqNY7u46
まあ、キノコに限った訳じゃないけれど。

219:花咲か名無しさん
11/10/18 19:13:50.98 zEON1SI2
どう見てもナラタケじゃありせん、放射能厨は嘘つきだな

220:花咲か名無しさん
11/10/18 19:47:11.11 ZSXclZtF
>>218
キノコは一方向から見るとどの房も同じ部分しか見え辛く、判断する箇所も少ないんだよ
基本的に似たような形でありながら、個体差や生え始めから朽ちるまでの変化もあるしね

221:花咲か名無しさん
11/10/18 19:55:14.31 NykNoIto
>>216  
実家は材木会社なので小さな頃から色んなキノコを見てきました。
同じキノコでも生えている場所など条件によって見目も変わってきます。
ナラタケは好物なので山にも採りに行きます。

かなり自信があったのでレスしたのですが、間違いなら御免なさい。

222:花咲か名無しさん
11/10/18 21:01:24.40 hFf/vRqF
ツバがないので、とりあえずナラタケでないことは私でもわかる。

ナラタケの仲間は、東北に行くとまとめてナラタケと呼ばれているけど、
ナラタケ以外にも、ナラタケモドキとか、キツブナラタケとか、
ヤチナラタケ、ワタゲナラタケというように、実際にはたくさんの種類がある。
ナラタケモドキなんかは毒キノコだけど、地方では区別なく食べられている。

223:花咲か名無しさん
11/10/18 21:12:22.39 ZSXclZtF
キノコはさ、似たような別種を知らないと、頭の中で同一種に纏めちゃうんだよ
写真で区別しにくい割には、ハズレるとちょっとヤヴァイことも起こり得がちじゃん
栽培する訳でもないから、出来れば持ち込まれないほうが無難かもねー
今回のID:RJHGgVJT自身は食べる気がなかったからいいけど

224:花咲か名無しさん
11/10/18 21:12:34.44 zEON1SI2
あー地方で呼び名が違うこともあるな、まぁ質問主もその手の仲間って事はわかったと思う

225:花咲か名無しさん
11/10/18 21:26:02.48 RJHGgVJT
みなさん、ありがとうございます。

キノコはウラベニホテイシメジとクサウラベニタケで誤食が多いってのはよく聞いてるので
(見た事無いですけど)自己判断で食う事は絶対にしません・・・・。

ナラタケ関係は今度時間があったときに多方面から写真とってビジターセンターの学芸員か誰かに
見てもらったほうが良さそうですね。

では ノシ

226:155
11/10/18 22:05:18.36 QSevIkio
URLリンク(iphone.80.kg)
URLリンク(iphone.80.kg)
URLリンク(iphone.80.kg)

庭に勝手に生えて来た者たちです。
なんだか分かりますでしょうか?

227:花咲か名無しさん
11/10/18 22:23:41.99 SQOitYv+
事故防止のためかキノコ板にも同定スレは無いね

228:花咲か名無しさん
11/10/18 23:29:09.97 ZlABgxCF
> 事故防止のためか
防止の意味は無い。
無茶するやつは無茶するから、死ぬやつは死ぬ。 

229:花咲か名無しさん
11/10/18 23:45:41.03 deq40jta
誤同定だったら責任とれないって話だろ

230:花咲か名無しさん
11/10/18 23:53:28.25 dqNY7u46
たとえレスに食べられますと書かれていても、
その事で訴えられるのか、そいつに法的な責任を負わせられるのかは不明だが、
食べたければ、最終的には食べる側の自己責任になると俺は思う。

231:花咲か名無しさん
11/10/18 23:54:22.04 TxhLhOR+
>>226
上:タデ科と見せかけてヤナギの芽生え
中:わからん
下:スイートピーみたいだろ、これカラスノエンドウなんだぜ

芽生えは成長した植物と形が違うので同定難しいよ

232:花咲か名無しさん
11/10/19 08:28:18.63 +XBTmcH7
>>230
そんな話じゃねーだろ。
大丈夫だって言って相手が食べて事故ったら嫌な気分になるだろ。

233:花咲か名無しさん
11/10/19 09:24:11.42 Rf3f9bOP
お尋ねしたいのですが >>1の園芸板うpろだ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
にいって、HOMEから2chBBS用 園芸簡易Uploaderへ行ったのですが
うp出来ません。他にオススメの場所がありましたら教えて下さい。

234:花咲か名無しさん
11/10/19 09:36:56.59 vyjDV4eN
>>233
うpできる画像サイズの最大が1024kbだから、それを超えてるんじゃない?
小さくしてみるとか

235:233
11/10/19 10:14:52.97 Rf3f9bOP
>>234 元が携帯電話のカメラで撮影したものなので50kb程度です。
DLキー有り無しタイトル有り無しと再チャレンジしてみましたが無理でした。

236:花咲か名無しさん
11/10/19 10:32:27.21 9412D4eh
>>233
ここのアップローダーが便利だよ。

imgur: the simple image sharer
URLリンク(imgur.com)

わからんけどケータイから直接利用出来なかったらごめん。

237:233
11/10/19 10:45:34.35 Rf3f9bOP
>>236で紹介いただいたアップローダーにうpしました。ありがとうございました。

成長が速すぎるので、根っこから掘り出そうかと考えています。
1)高さは二階の屋根に届きそう 2)家の庭に生えてます 3)埼玉県 4)9月撮影
5)根元近くでばっさり切っても、翌年アッという間に成長 2枚目中央下あたり
 枝が小さいうちは手で簡単にもぎ取れる(幹に跡がある 1・4枚目
 先日の台風で小枝は飛ばされ、今はスカスカしています。
よろしくお願いします。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

238:花咲か名無しさん
11/10/19 11:49:01.72 5DWrWx+v
>>237
シンジュ、ニワウルシ

239:花咲か名無しさん
11/10/19 12:01:51.84 GfwuKQlk
>>237
ニワウルシは生長が早い上に大きくなるから、
あまり一般家庭の庭木には適さないんじゃないかな。

240:233
11/10/19 12:59:14.64 Rf3f9bOP
>>238 >>239 ありがとうございました。シンジュ(ニワウルシ)確認できました。
いつの間にか生えていたので困りつつ、夏は良い日陰をつくってくれていました。

241:花咲か名無しさん
11/10/19 14:06:45.27 RtcP2T4/
>>226
中:デルフィニウム…と見せかけてフウセンカズラ

今からでもなんとか種は取れそうですね

242:花咲か名無しさん
11/10/20 02:49:21.77 Ry1eQWsg
何の木の実でしょうか?

URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


243:花咲か名無しさん
11/10/20 03:52:18.86 BZN9SGCg
>>242
モクレン科のコブシ

春に白い大きな花が咲くよ。桜よりも好きだったりする。

244:花咲か名無しさん
11/10/20 21:06:13.16 qiN33xN/
ありがとうございます!

245:花咲か名無しさん
11/10/20 21:28:47.91 TeNeMOWj
この花の名前わかる人いますか、お願いします


URLリンク(mup.2ch-library.com)

246:花咲か名無しさん
11/10/20 21:31:03.64 NS6GkvCU
>>245
マルバルコウソウ

247:花咲か名無しさん
11/10/20 21:31:14.40 99S80dO3
>>245
マルバルコウソウ

248:花咲か名無しさん
11/10/20 21:33:11.45 zBCYhVix
クイズ番組かっwww

249:花咲か名無しさん
11/10/20 21:39:17.56 hp6l+HWf
【3DS】花といきもの立体図鑑2【平凡社監修】
スレリンク(handygame板)

250:花咲か名無しさん
11/10/20 21:40:59.90 TeNeMOWj
>>246-247
素早い同定ありがとう



神認定

251:花咲か名無しさん
11/10/20 22:26:19.85 Gm5nUik8
ときどきいるよね。
アメリカハナミズキとかマルバルコウソウとか言う人。

252:花咲か名無しさん
11/10/20 22:33:12.14 v84pq3Nv
>>249
便利なもんがあるんだな
3DS持ってないがw
ン十年して脳内シーク時間が堪えられなくなったら使うとしよう

253:花咲か名無しさん
11/10/21 00:01:19.06 FmwITEMV
>>242
それ何気にグロくて気になってたーw

254:花咲か名無しさん
11/10/21 01:51:27.37 N9P65vvQ
>>251
といいますと?

255:花咲か名無しさん
11/10/21 02:08:01.60 V6zIlF3w
規制が解けたアンチがわけのわからないことを言ってるだけ

256:花咲か名無しさん
11/10/21 02:26:30.74 RNuqwlAm
なんのアンチだよ

257:花咲か名無しさん
11/10/21 03:33:33.34 1KWCNPuZ
アメリカハナミズキはアメリカヤマボウシとハナミズキという二つの名がごちゃ混ぜになってるってことだろ
でもマルバルコウソウは・・・?

258:花咲か名無しさん
11/10/21 03:56:46.57 7TQQyWLY
標準和名は「ルコウソウ」、「マルバルコウ」だけど、
マルバルコウソウとも言うし、別におかしくない。ただ難癖つけたいだけでしょ

259:花咲か名無しさん
11/10/21 04:10:10.45 1KWCNPuZ
>>258
なるほど㌧

260:花咲か名無しさん
11/10/21 08:22:59.85 MgKLPEkn
漢字で書くと「丸葉縷紅草」か
最初マルバル・コウソウかとおもたわw

261:花咲か名無しさん
11/10/21 13:10:19.27 0w4csqrF
マルバルって何だよw

262:花咲か名無しさん
11/10/21 13:26:23.76 MgKLPEkn
malval地方で作られた香草

263:ホモ太郎 ◆NeKo/oBJN6
11/10/21 13:54:33.04 2T2XT9at
バルバルバルバル!!

264:花咲か名無しさん
11/10/21 14:26:20.69 p6UWi1n6
キングサリをキング・サリーって勘違いするのと一緒だね。

265:花咲か名無しさん
11/10/21 15:58:03.01 zJGkyn1t
キン・グサリ

266:花咲か名無しさん
11/10/21 20:16:46.38 FMsqCqmV
モミジ・バフウ・・・バフウってなんだよ。
小葉・団扇楓・・・正しそうなところがつらい。

267:花咲か名無しさん
11/10/21 23:44:33.78 LcV0S8UI
稚小野戸草みたいな

268:花咲か名無しさん
11/10/22 00:38:57.87 0tbmm92j
これなんですか?よろしくお願いします

URLリンク(iup.2ch-library.com)

269:花咲か名無しさん
11/10/22 00:45:24.76 xPOqlQzP
>>268

>>242-243

270:花咲か名無しさん
11/10/22 00:51:20.39 YcsGHctl
実の時期でのタムシバとの違いおしえてください

271:花咲か名無しさん
11/10/22 01:21:50.83 xPOqlQzP
時期? どっちも秋だろ
タムシバはもっと葉が細長い

272:花咲か名無しさん
11/10/22 10:23:29.36 gyq50U3Z
近所の方から頂いたのですが名前がわかりません
関東地方南部 通年外で育ててらっしゃるようです
よろしくお願いします

URLリンク(www.dotup.org)


273:花咲か名無しさん
11/10/22 10:33:39.36 Q7NT2QoX
>>272
朧月

274:花咲か名無しさん
11/10/22 10:53:54.64 FGIO35Rh
うちにもオボロヅキあるよ。
家に来てもう何十年にもなる。
最近では食用で売られてる。

275:花咲か名無しさん
11/10/22 12:32:30.24 v1/Fy83m
朧月とブロンズ姫の見分け方のポイントってどこなんでしょう?

276:花咲か名無しさん
11/10/22 18:47:12.14 gyq50U3Z
>>273-274
どうもありがとうございます
検索したらグラパラリーフというものと同じなんですね
明日かじってみます

277:花咲か名無しさん
11/10/22 18:49:19.97 oLCT2ObV
グラパラリーフは、食用に苦みが少ないように改良したやつだから
元の朧月は……

278:花咲か名無しさん
11/10/22 19:25:15.85 gyq50U3Z
>>277
ネットでは酸っぱいとありますが、食用じゃないものは苦味もあるんですね
でも食べてみたいので、一度チャレンジしてみますw

279:花咲か名無しさん
11/10/23 12:08:44.39 +4qJxFM8
毎年秋頃になると芽が出てきて
冬頃にスズランのような白い花が咲きます
なんという名前でしょうか

URLリンク(www.dotup.org)

280:お花マシーン ◆NeKo/oBJN6
11/10/23 12:13:50.45 9gKNzbA6
スズランスイセン?

281:花咲か名無しさん
11/10/23 12:23:32.13 +4qJxFM8
>>280
検索してみました
その様です
ありがとうございました

282:花咲か名無しさん
11/10/23 13:35:13.23 J0b4CQPS
解決したことになってるけど…

一般的なスズランスイセン(Leucojum aestivum)とはずいぶん雰囲気が違う気が。
もっと平べったくてこのくらいの大きさでは2列互性がハッキリしてると思う。

かといってこの時期にこの大きさ・この形でこの枚数だと思い浮かぶのがない。
ひょっとしてLeucojum vernumかね?

283:花咲か名無しさん
11/10/23 15:16:47.28 +4qJxFM8
>>282
花はたくさん咲くみたいでそれとも違う気が・・
咲いたらまたきますありがとうございました

284:花咲か名無しさん
11/10/23 20:59:39.21 z+aRdKdR
庭に生えてきた植物ですが名前が分かりません。
よろしくお願いします。

切ったら独特の匂いがします。
地域は岡山県の瀬戸内海沿いです。


URLリンク(f.pic.to)




285:花咲か名無しさん
11/10/23 21:06:17.80 6kwTnuhd
>>284
ナンキンハゼ

286:花咲か名無しさん
11/10/23 21:08:34.43 z+aRdKdR
>>285
さっそくの答えありがとうございます。
ナンキンハゼですか
ハゼというからには触ったらカブレますよね?

287:花咲か名無しさん
11/10/23 21:16:50.56 6kwTnuhd
>>286
ウルシ科じゃないのでかぶれない、よく街路樹にも植えられていて、鳥が種を
ばらまくのでいろんな所から生える、けっこう成長が早いのでいらないのなら
早めに削除

288:花咲か名無しさん
11/10/23 21:23:34.69 z+aRdKdR
>>287
ありがとうございます。
かぶれなくて安心しました。
街路樹にあるくらいなら鉢植えにでもしようかと。

289:花咲か名無しさん
11/10/23 21:42:48.26 z+aRdKdR
引き続きもう一種お願いします。
同じく庭から生えてきた木です。
自分なりに図鑑で調べたところ、エノキに似てると思うのですが
実物のエノキを見たことがないので分かりません。
よろしくお願いします。

URLリンク(a.pic.to)


290:花咲か名無しさん
11/10/23 21:43:58.20 y3jv7Q2d
正解

291:花咲か名無しさん
11/10/23 21:47:58.00 z+aRdKdR
>>290
よかったです!
これも鉢植えにします。
ありがとうございました。

292:花咲か名無しさん
11/10/23 23:26:43.85 CXGLW0eY
エノキってケヤキに比べてなんだか過小評価されてる気がする。
好んで育ててたり、街路樹や庭木にされてることってなくない?

293:花咲か名無しさん
11/10/23 23:38:58.97 unB6aQ71
東京で今年の春、
道路わきの植え込み等に生えたエノキの若木に、
アカボシゴマダラの幼虫がたくさんいた。

294:花咲か名無しさん
11/10/24 00:54:59.24 6o7KQARS
>>293
どんどん増えてるんだw すごい、たくましい。
放蝶ゲリラのやりがいがあるね。支持はしないけど。

295:花咲か名無しさん
11/10/24 01:36:44.19 OSmsYb5c
人から貰った観葉植物で、最近水をやっても元気が無いので
鉢代えしようと思ったんですが調べてもよくわからないので
根元がヤシの実のように固いです。
よろしくお願いします。
URLリンク(www.dotup.org)

296:花咲か名無しさん
11/10/24 01:38:05.56 jab2fUmB
とってつけたような一文加えるくらいならレスしなくていいから

297:花咲か名無しさん
11/10/24 01:39:47.55 jab2fUmB
>>295
トックリラン

298:花咲か名無しさん
11/10/24 01:42:28.14 IMiv5hGb
キモ

299:花咲か名無しさん
11/10/24 01:52:19.47 OSmsYb5c
>>297
早い回答ありがとうございます!

300:花咲か名無しさん
11/10/24 09:24:58.92 X9lSpZgY
>>292
椋「……」

301:花咲か名無しさん
11/10/24 14:01:29.79 XzcujMGZ
はじめてアップするので重たくなっちゃってすみません
URLリンク(www.dotup.org)
庭に咲いてました
地面に張り付くように放射状に生えています
2~3ミリのつぼみがあっという間に2~3センチの花になり
半日程度でしぼんでしまいます

302:花咲か名無しさん
11/10/24 14:17:55.82 XzcujMGZ
連投すみません こんどは小さくしました
URLリンク(www.dotup.org)

303:花咲か名無しさん
11/10/24 14:26:38.32 oGTGNQWB
ハナスベリヒユ(ポーチュラカ)の何か

304:花咲か名無しさん
11/10/24 14:27:54.52 oGTGNQWB
ってレス内容からすると種まいたんじゃなくて自然に生えてきたのかな
野生化してるんだなあ・・・

305:花咲か名無しさん
11/10/24 14:46:43.13 XzcujMGZ
早速有難うございます
画像検索で確認しましたがポーチュラカのようです
厚めの丸い葉が茎に直に生えています
庭にいつの間にか生えてました
摘んできてキッチンで一輪挿しにしていますが
次々に新しい花が咲いて楽しいです
どうも有り難うございました

306:花咲か名無しさん
11/10/25 17:59:15.53 90cROQM3
>>292
エノキって甘い実が生るから街路樹に向かないでしょ、実が落ちるし鳥が来る。
ソメイヨシノよりマシだけど華(花)が無いw
個人的には国蝶の食草だし好きだけど、庭木にするには成長早くて巨木になるんだよな。

307:花咲か名無しさん
11/10/25 18:37:31.71 Vz+p96Xj
近所の公園のムクノキの実にはハトがよく来る。

308:お花マシーン ◆NeKo/oBJN6
11/10/25 18:59:52.18 D0mHoIR3
くさ

309:花咲か名無しさん
11/10/25 20:54:55.75 ykwRqOuU
エノキよりムクノキのほうが、鳥には人気がある気がする。

310:花咲か名無しさん
11/10/26 11:05:29.91 dfqn1DBI
椋木って鳥に運ばれてよくあちこちにヒョッコリ生えてるよな
家の狭い庭にもいつの間に生えてたみたいで1m弱になった段階で気が付いたんだが
如何せん高木だから家じゃ無理ってことで近所の神社の空きスペースに許可貰って移植したw
実は美味らしいね

311:花咲か名無しさん
11/10/26 12:59:00.69 OkzVgD5B
巨木、大好き…

312:花咲か名無しさん
11/10/26 13:38:26.67 lf+P0ISw
もうニレ科スレ立てたら良いんじゃないかな?

313:花咲か名無しさん
11/10/26 13:59:11.17 VbjWAx9p
んでんで

314:お花マシーン ◆NeKo/oBJN6
11/10/26 14:05:39.58 hhmX/d/1
かまってかまってほしいのーーー

315:花咲か名無しさん
11/10/26 14:23:54.60 fo3K8U32
>>314
カマ掘って欲しいのか?

316:お花マシーン ◆NeKo/oBJN6
11/10/26 14:31:21.97 hhmX/d/1
にゃああああああああああああん

317:花咲か名無しさん
11/10/27 01:16:04.76 snuR3AzH
ここでいいのかよ・・・

318:花咲か名無しさん
11/10/27 06:25:55.32 70aLe4bm
お花さんて、そっちのネコだったんですね…

319:花咲か名無しさん
11/10/27 09:27:03.49 ywNDYahM
スレチ
コテとの馴れ合いは余所でやれ

320:花咲か名無しさん
11/10/27 12:16:19.66 I/GPCtDz
次の質問どうぞ

321:お花マシーン ◆NeKo/oBJN6
11/10/27 13:19:16.40 kxHbKA+Z
股間からきのこが生えてきたんですが童貞できますか?

322:花咲か名無しさん
11/10/27 13:32:50.98 I/GPCtDz
いい加減にしとけよ

323:お花マシーン ◆NeKo/oBJN6
11/10/27 14:17:51.69 kxHbKA+Z
聡を知れ!

324:花咲か名無しさん
11/10/27 23:19:48.54 djiLbUF8
>>321
画像無いと分からないが多分エノキタケ

325:花咲か名無しさん
11/10/28 01:34:59.08 XQLlC/mc
>>324
お前も出て行け

326:花咲か名無しさん
11/10/28 12:16:39.16 WZU5CDSR
次の質問どうぞ

327:花咲か名無しさん
11/10/29 11:29:18.80 jel8kjhW
URLリンク(pita.st)
小指の先程のピンクのが咲いてました。よく見る気がするんですが名前が知りたいです

328:花咲か名無しさん
11/10/29 11:33:06.41 nxaGInMx
ヒメツルソバです

329:花咲か名無しさん
11/10/29 12:13:44.56 jel8kjhW
ありがとう!

330:花咲か名無しさん
11/10/30 00:19:21.51 xFsCMDBu
今日買ってきた苗の名前が分かりません。
赤っぽい茎が平たく伸びていて、その先の方に赤紫の花。
葉も赤っぽいピンクのかわいい苗で、3号ポットくらいの大きさの入れ物で一株298円。
名前が分からないので花柄をどの辺で摘んだらいいのか困ってます。

331: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/10/30 00:39:37.85 kwv4YAve
>>330
セロシアかな?
もう少し具体的に!

332:花咲か名無しさん
11/10/30 01:08:51.15 xFsCMDBu
>>331
即レスありがとうございます。
セロシアでググってみましたが違う種類のようです。

他人様の写真勝手に拝借してすいません。
これの一番右の花と同じぽいです。
URLリンク(pds.exblog.jp)

333:331 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/10/30 01:12:49.18 kwv4YAve
連投失礼。
調べてみましたが『セロシア・アルゲンテア‘ベネズエラ’』
というのかなと思いました。

334: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/10/30 01:15:28.67 kwv4YAve
ごめんなさい!
リロって無かったので画像見てませんでした。
セロシアとは全く違いますね。

335: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/10/30 01:34:08.20 kwv4YAve
>>332
何度も申し訳ないです。
斑入りのポーチュラカではないですか?
「斑入り ポーチュラカ」でググってみてください。

336:花咲か名無しさん
11/10/30 13:10:43.95 cOeRgML5
散歩道に生えている植物の名前が分からなくてもやもやしています。
ご存知の方、どうか教えて下さい。写真は今日撮影しました。
よろしくお願いします。


民家の生垣に使われています。赤い実は美味しそうです。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

藪に生えています。背丈は1mくらい?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

つる植物っぽいけど、木のように生えています…
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

服にくっつく草です。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

337:お花マシーン ◆NeKo/oBJN6
11/10/30 13:18:54.10 8Ta5AAhk
イチイ
ムラサキシキブっぽいの
ノブドウ


338:花咲か名無しさん
11/10/30 13:35:15.15 iJrXGZj8
近くに生えている木の実なんですが、何の実なのか分かりません
落ちていたのを一つ拾ってきました
URLリンク(pita.st)
大きさは拳より少し小さいくらいです
もっと赤くなっているのもありました

木は結構大きいけど枝はそんなに太くないです
葉っぱは小さくて黄緑色でした

何の実なのか気になってモヤモヤしているので、分かる方いましたら教えていただければ嬉しいです
よろしくおねがいします

339:お花マシーン ◆NeKo/oBJN6
11/10/30 13:36:32.13 8Ta5AAhk
ざくろかな?

花ざくろ

340:花咲か名無しさん
11/10/30 13:39:44.72 7Jm22Vp8
一番下はアメリカセンダングサかな。

341:花咲か名無しさん
11/10/30 13:49:10.65 cOeRgML5
>>337さん、>>340さんありがとうございます
これですっきりした気持ちで散歩が楽しめます

342:花咲か名無しさん
11/10/30 13:49:32.99 P1n7RA0v
>>336
上から
イチイ
多分ムラサキシキブ
同上
ノブドウ
アメリカセンダングサ

343:花咲か名無しさん
11/10/30 14:07:00.65 cOeRgML5
>>342さんもありがとう


344:花咲か名無しさん
11/10/30 15:31:01.43 gtt/LJc/
>>338
ザクロ

345:花咲か名無しさん
11/10/30 15:38:32.15 iJrXGZj8
>>339さん、>>344さん
ありがとうございました

ザクロって初めて見たんですが、こんな感じなんですね!!

346:花咲か名無しさん
11/10/30 17:06:27.02 xFsCMDBu
>>335
332です。夜遅くまでお付き合いいただき誠にありがとうございました。
正にポーチュラカでした。


347:花咲か名無しさん
11/10/30 18:27:20.01 D3mc6WKM
お願いします。
2種類とも去年HCで苗を購入した物ですがタグが無くなってしまい冬の手入れ方法を調べたいと思います。
両方とも花は夏ごろからずっと咲いています。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)


348:花咲か名無しさん
11/10/30 18:36:07.13 kEd+2ven
>>347
下はピンクのガウラ、宿根草。耐寒性最強クラス。

349:花咲か名無しさん
11/10/30 18:58:41.80 3K4prf80
これ何かわかりますか?
葉っぱはしっとりした感じで、茎は三つ葉みたいにヒョロいです
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

弱った茎抜いたらこんなん付いてました
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

350:花咲か名無しさん
11/10/30 19:13:53.91 /ATuUXci
>>349カラスビシャクかな?

351:花咲か名無しさん
11/10/30 19:26:21.53 P1n7RA0v
>>349
カラスビシャク。
下の画像はそのムカゴ。

352:花咲か名無しさん
11/10/30 19:35:15.63 3K4prf80
>>350-351
ありがとうございます
なかなかおもしろい形の植物ですね
育つかどうかわかりませんが植え替えてみます

353:花咲か名無しさん
11/10/30 19:37:33.72 KqVIFlaQ
>>347
上はアガスターシェ・アウランティアカ
シソ科だけど油断してるといきなり枯れてしまうから、挿し枝しときなはれ。

354:花咲か名無しさん
11/10/30 19:46:44.72 wSuT0HAc
サルビアやセージ(アキギリ属)の一種かと思ってたらカワミドリ属なのか

355:347
11/10/30 20:47:44.97 D3mc6WKM
>>348,353
ありがとうございました。

おかげさまで育て方を調べる事が出来ました。

356:花咲か名無しさん
11/10/30 20:50:53.72 NQIqRkhg
なんとなくスレチの予感もしますがこのオレンジは何でしょう?@東京都心
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

357:花咲か名無しさん
11/10/30 20:52:53.75 jg9ZxF4l
>>356
虫っぽいな~… ダニ??

358:花咲か名無しさん
11/10/30 20:53:23.77 kEd+2ven
>>356
粘菌?

359:花咲か名無しさん
11/10/30 21:05:59.42 KqVIFlaQ
サイズが良くわからないけどクモ?

360:花咲か名無しさん
11/10/30 22:03:53.73 fe2jfGQb
糸のネットの上を散ってるように見えるよね。
クモの子に見える。

ところで土台はキイチゴだろうか。

361:花咲か名無しさん
11/10/30 22:09:03.05 4tQR0/q9
>>360
土台はワルナスビだと思うよ。


362:356
11/10/30 22:11:01.10 NQIqRkhg
サイズは右側のマッチみたいなのが1cm x 2cmくらいだったでしょうか、
写真を撮ってる間には動きは無かったと思います。
粘菌かなとも思ってググったんですがこんな色のが見当たらないんすよねぇ。

363:356
11/10/30 22:40:57.66 NQIqRkhg
といいつつ元画像を超拡大してみたら本当だ足っぽいのが!
やはりスレ違いのクモ(またはダニ)ですかねぇ、お騒がせしました。
今度見掛けたらつついてみます。

364:花咲か名無しさん
11/10/31 02:27:54.40 VF5XhSEC
個人のお宅で最近見かけました。
ランタナみたいだと思ったけど、うちのとは葉の形が違うような。
よろしくお願い致します。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)


365: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/10/31 05:29:43.45 Hs0hr9v/
>>364
トウワタかな?

366:花咲か名無しさん
11/10/31 13:04:24.05 t+r+FmMx
三年位前雑草の中に黄緑色で蚕の繭くらいの大きさの物体がついたものを見たが
あれは何だったんだろうか・・・
なんていうか2~3ミリの毛が無数に生えた・・・うーん玉袋みたいな感じだったのだが・・・
夏場だったと思うがわかる人いる?

367:花咲か名無しさん
11/10/31 13:41:35.06 lwvKaiev
夢でも見たんでしょ。

368:花咲か名無しさん
11/10/31 13:44:18.54 XDmf6U2b
そのまんま蛾の繭じゃないの?
カイコほど大きいってなるとヤママユガの一種とか

それか植物質なら虫こぶ(ゴール)の一種
ヨモギワタフシみたいに毛が無数に生えているのとか、いろんな形のバリエーションがある

なんにせよこれだけの情報じゃ推測の域を出ないよ

369:花咲か名無しさん
11/10/31 14:55:15.67 mCYwzIvL
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
大阪の国道の横で29日に撮影しました
花が下を向いています
近所のひとが植えたようです
名前は何でしょうか?


370:花咲か名無しさん
11/10/31 15:07:55.25 qJKX958t
>>369
キダチチョウセンアサガオ(エンジェルストランペット、ブルグマンシア)

371:369
11/10/31 15:54:44.14 mCYwzIvL
>>370
ありがとうございます


372:花咲か名無しさん
11/10/31 20:31:13.32 XDmf6U2b
>>366
雑草じゃないけどフウセントウワタの実かも
URLリンク(www.dotup.org)

373:花咲か名無しさん
11/10/31 23:07:15.58 XfPOD3UM
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

通勤する途中にある店の木です。
高さは180センチくらいでした。




374:花咲か名無しさん
11/10/31 23:15:17.23 lwvKaiev
>>373
斑入りマサキじゃね?

375:花咲か名無しさん
11/11/01 01:28:42.31 gHI9xLrC
>>372
すげえ!これこれ!
どうみても玉袋に見えるよねw
近所の港湾倉庫の傍に雑草と並んで生えてた
外国から種子が紛れてきたのかな
ありがとうです

376: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/11/01 01:43:53.39 irgZ4n4Z
>>375
茎折ったら白い液が出るよw
熟すと袋が裂けて白いワタがモコモコ噴出…。
あれ見たら玉がキュンとなる。

377:花咲か名無しさん
11/11/01 02:26:05.21 C6Oox4BH
オオヒトノフグリと名付けよう

378:花咲か名無しさん
11/11/01 12:12:10.33 P4/wG+l1
あんな色のふぐりはなんか嫌だ

379:花咲か名無しさん
11/11/01 12:19:46.62 HRJQY1pg
命名:ハルクノフグリ

380:花咲か名無しさん
11/11/01 13:09:15.76 EZLWtLLx
なんか今日は上品な人が多いなw

381:花咲か名無しさん
11/11/01 13:23:28.35 ZSPm9W9M
イヌフグリなんて酷い名前を付けちゃったもんだよな・・・・
可憐な花だけに気の毒過ぎる

382:花咲か名無しさん
11/11/01 13:40:26.59 ZI19XyNs
キンタマではなくフグリと表現する辺りに
昔人の上品さと奥ゆかしさを感じる


383:花咲か名無しさん
11/11/01 15:39:56.84 mvdI/+vG
松ぼっくりも松ふぐりが語源らしいね
昔の方が下ネタに大らかだったんだろうな

384:花咲か名無しさん
11/11/01 16:08:05.38 gHI9xLrC
たしかフィギュアスケートの選手にいたような・・・
フグリスミエ?・・・字は失念したが神主みたいな漢字だった

385:花咲か名無しさん
11/11/01 16:17:24.96 HRJQY1pg
>>384
ふ…村主
ではなく、スグリと読む
鬼頭さんと同じくらい色々大変な苗字だとは思う

386:花咲か名無しさん
11/11/01 20:03:46.34 EINiDNDG
ちっ画像貼らなきゃ良かった
くだらんレスしてんな

387:花咲か名無しさん
11/11/01 20:32:22.63 P4/wG+l1
フグリだけでこんなにレスが・・・



さて、次の質問どうぞ。

388:花咲か名無しさん
11/11/01 21:37:03.64 WTGv6uXo
>>381
天人唐草ならどうだ?

389:364
11/11/01 22:12:15.98 PtFX6iDg
>>365さん

お礼が遅くなってすみません。
ありがとうございました!!
感激です。

390:花咲か名無しさん
11/11/02 21:20:09.85 r40WMKI2
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
山道沿いに、20本位咲いてました。
高さは約30cmです。よろしくお願いします。

391:花咲か名無しさん
11/11/02 21:27:20.54 2SuiwL3S
>>390
ウメバチソウ

392:花咲か名無しさん
11/11/02 21:46:37.30 r40WMKI2
はやっ。ありがとうございます。
心置きなく、眠れそうです。


393:373
11/11/02 21:59:24.32 3WeQ+dwl
>>374
ありがとうございます。
ぐぐったら虫がつくんだね・・・
庭に植えたかったんだけどやめよかな。

394:花咲か名無しさん
11/11/03 15:17:31.40 3xKuc11b
先日,2鉢もらったのですが,両方とも葉が少し黄色くなってきました。
育て方を知りたいので,名前を教えてもらえないでしょうか。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

395: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/11/03 15:45:34.66 /PRyEUX5
>>394
上のはサンユウカかな。
下はマンデビラの何か。

396:花咲か名無しさん
11/11/03 17:51:50.37 VTrzbMkn
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
近所の公園に植えてあったんですが、何かわかりますか?

397:花咲か名無しさん
11/11/03 18:14:32.99 RuTQyEhe
>>396
カリンじゃね?

398:花咲か名無しさん
11/11/03 21:03:06.40 wYVxDrMw
URLリンク(k.pic.to)
マンションの建設予定地の空き地(野っ原)に生えてる植物です
雑草とも思えないのですが、何でしょうか?

399:花咲か名無しさん
11/11/03 21:12:24.94 66yBMckA
>>398
ヒヨドリバナかな?

400:花咲か名無しさん
11/11/03 21:54:00.30 ioicqyhs
ヨロす
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)


401:花咲か名無しさん
11/11/03 22:06:34.25 JrHIra87
>>400
フッキソウ

402:花咲か名無しさん
11/11/03 22:09:32.85 ioicqyhs
トンクス

403:花咲か名無しさん
11/11/03 22:29:48.15 mpHUmirY
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
関東の戸外で地植えで育ってたのをもらってきたものです
よろしくお願いします

404:花咲か名無しさん
11/11/03 22:36:33.98 ioicqyhs
ミセバヤすかね

405:花咲か名無しさん
11/11/03 22:57:32.15 mpHUmirY
>>404
どうもありがとうございます
まさか古典園芸植物だったとは・・・
ちょっと気に入ったので大事に育ててみようと思います

406:花咲か名無しさん
11/11/03 23:05:01.25 iU8btzM9
>>397
ググってみたけどカリンで間違いなさそう、ありがとう
熟れたら一つ失敬して果実酒にしてみるかな

407:花咲か名無しさん
11/11/03 23:15:55.86 3xKuc11b
>>395
どちらも熱帯系ですね。
室内に置きたいと思います。
ありがとうございました。

408:398
11/11/04 00:52:27.67 gDjJplpO
>>399
ありがとうございます
ググったら野草でフジバカマの仲間なんですね
近々工事が始まるようで、重機に踏まれてお釈迦になってしまうのはかわいそうだから救出してきます

409:花咲か名無しさん
11/11/04 02:18:38.30 0CNQJQ4u
写真がなくてすいません
近所の藪の中に生えている腰の高さくらいの低木?で、今の時期、目を引く毒々しいくらいのヘタのない真っ赤なナスのような実を割とたくさん放射状につける植物の名前を知ってる方はいませんか?
他に覚えていることは葉は全て落ちて茎は完全に茶色くなっていたことと、皮にはわずかな凹凸と光沢がありリンゴ以上バナナ未満の厚さ
実の色は淡いクリーム色で埃のような黒い種が全面に入っていました
谷間の道から数歩踏み込んだコケやシダが生えてるような場所のすぐ横のもう少し明るい半日陰のようなところに生えていました
その土地の持ち主に聞いてみたのですが覚えがないというので園芸種ではなさそうです
住まいは兵庫県南部六甲山から少し北に上がった比較的温暖な瀬戸内気候の北限のような場所で泥と山砂をゆるく押し固めたような脆い砂質の土壌が多いところです

410:花咲か名無しさん
11/11/04 02:30:23.38 NwFkHmgt
>>409
くこ

411:花咲か名無しさん
11/11/04 02:54:47.57 0CNQJQ4u
>>410
クコというのはあの中華料理で使うグミのような見た目の実ですよね?
実の長さが4~5cmほどあったので多分それではないとおもいます
絵ですいませんがこんな感じでした
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

412:花咲か名無しさん
11/11/04 03:03:31.68 V24W9zbh
>>411
実物は見たことがないから詳しく分からないけど
ツチアケビとは違う?

413:花咲か名無しさん
11/11/04 03:28:39.52 0CNQJQ4u
>>412
ありがとうございますそれでした!
しかもあのなりでまさかのラン科とは…
絶滅危惧種なんですねこれ、あんな道端に生えてて大丈夫なんだろうか

414:花咲か名無しさん
11/11/04 03:34:19.59 GZQ1cqgR
絵心あっていいね
ピンボケ写真よりよっぽど分かりやすくていい

都道府県によっては絶滅危惧に指定されてるけど、割とある場所にはあるよ

415:花咲か名無しさん
11/11/04 03:56:46.09 0CNQJQ4u
>>414
絵をほめていただいたwありがとうございます
園芸好きらしくもっと細かく描き分けれたらいいのですが、毎日見てるはずの身近な草木でもなかなか思うようにいかず苦心しております宮崎駿は遠いです
しかしけっこうあるもんなんですね、自生蘭といえば霧深い山の奥へと分け入って結構な大木などに着床してるものをありがたく拝むようなファンタジーなイメージがあったので
なんとなく自分の土地には縁のないものだと思ってました、嬉しい発見です


416:花咲か名無しさん
11/11/04 03:58:19.60 V24W9zbh
>>413
合っていて良かったです。
最初の書き込みで何なのかがすごく気になっていたので
自分もすっきりしました~

417:花咲か名無しさん
11/11/04 04:21:14.70 0CNQJQ4u
>>416
本当にありがとうございます。実は一ヶ月ほど前から近所中に実を見せて聞いて回ってたのですが誰も知らなくて
しかし宣伝してまわったようなもんだし絶滅危惧種の蘭が生えてるという噂が変に広まって目の色を変えて探しにくる人がいてもあれだから謎のままにしておこう

418:花咲か名無しさん
11/11/04 04:29:36.13 p6RnZrVL
栽培はできないので採っていく人もいないですよ。
ツチアケビは、ナラタケと共生関係にあるから、
ナラタケ病が蔓延するにつれて増えていくと思います。
ドングリとか→ナラタケ→ツチアケビ

419:花咲か名無しさん
11/11/04 10:58:06.90 8T2e7A+m
この花は何て名前でしょうか?
公園で見た花と美味しそうな実がちょっと気になったもので
URLリンク(p2.ms)

420:花咲か名無しさん
11/11/04 11:11:46.71 Kwmg5D/j
>>419
ランタナ。
葉っぱが良い香りがすると思うから今度嗅いでみてちょ。

421:花咲か名無しさん
11/11/04 11:34:11.77 8T2e7A+m
>>420
ランタナ…
ああ、なんかいい名前だなぁ
あとは自分で調べます


422:花咲か名無しさん
11/11/04 12:25:09.90 R8P3GOlh
あとは自分で調べます
おまえの役目は終わりだ乙

423:花咲か名無しさん
11/11/04 16:02:11.44 NZR4dSse
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
いつもお世話になってます。
実家の両親が気に入ったようで写真を送ってくれたのですが…
このツル性の名前を教えてもらえたら嬉しいです。
現物を見ていないので細かい所がわからず、すいません。

424:花咲か名無しさん
11/11/04 16:10:48.48 SQvVj1FD
なんかの木がはえてきた。

425:花咲か名無しさん
11/11/04 16:35:41.61 wxUu4GjG
>>423
スイカズラの斑入り

426:花咲か名無しさん
11/11/04 17:26:12.52 NZR4dSse
>>425
おお!これだと思います!ありがとうございます、助かりました!
この速さ本当頼もしいw

427:花咲か名無しさん
11/11/04 18:09:41.66 +tEWu0aZ
>>419
ランタナの実って毒でゎ。

428:SemiOhanaBeing ◆NeKo/oBJN6
11/11/04 19:35:47.59 odszubqg
そうだょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch