◆◆園芸初心者質問スレッド PART63◆◆ at ENGEI
◆◆園芸初心者質問スレッド PART63◆◆ - 暇つぶし2ch767:花咲か名無しさん
11/04/18 13:59:42.30 MEOvK01K
>>764
苗の根張りを良くするために、植え穴の深さや直径共に50~60cmぐらいに堀あげた土に
バーク堆肥を半分ぐらい混ぜ、よくかき混ぜる。
粘土質気味の庭土であれば、更に軽石とかボラ土の小粒、あるいはパーライトなどを
その土に2割程度混ぜ込んでも良いだろう。これで水はけが良くなる。
ここからが肝心だが、植えつける為に穴に土を戻していくが、深植えにならぬ様に高さを決めて
いかねばならない。多少高過ぎた分には、土寄せして「高植え」になる分には構わない。しばらくは支柱で支えてやる様にする。
くれぐれも低過ぎて深植えにはならない様に注意したい。
土をある程度植え穴に戻し、ポットから抜いた苗を据え付け高さを決め、更に8割ぐらい土を埋め戻したところで大量の水遣りをする。
バケツとかホースでジャンジャン遣る。泥状にするんだな、これを「水ぎめ法」と言う。まあ植木の植え付け方法の一つだ。
また合間に棒などで泥を突いたりして、根に十分土(泥)が行き渡る様にするわけだ。これをしっかりやっておかないと後々枯れる。
泥状になると土が多少沈むから、また土を埋め戻し同じ事を2~3回やる。だから最初の高さを決めるときは、少し高めにしておいた方が良い。

まだ4月~5月の芽吹く時期であれば、植付け後に樹形を整える為に軽く剪定しておいても良いだろう。不細工な不要枝は切り落としても良い。
施肥は植付け1ヶ月後に軽くやっておいても良いだろう。苗の周辺30cmぐらいのところを4箇所ぐらい軽く掘って油粕などを埋め込む。少量で良い。
本格的な施肥は来年の2月頃、苗の最大径の直下あたりを掘って4箇所ぐらい油粕など有機質肥料を施す、所謂「寒肥」だ。3月頃剪定も行ってもよい。
ウドンコ病には多少弱いかも知れない。春と秋には殺菌剤の散布。植え付け場所も日当たりや風通しの良いところへ植え付けよう。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch