【トトロ】どんぐりを育てるスレ その4at ENGEI
【トトロ】どんぐりを育てるスレ その4 - 暇つぶし2ch550:Ohana-aktivitat ◆NeKo/oBJN6
11/09/14 17:41:36.90 W6UDou/P
シャッガン!

551:花咲か名無しさん
11/09/15 22:26:56.30 3D1XaMn/
>>548
いや、安定してマテバシイを収穫したいのでは?
まあ、生り年と不作の年の差が激しいから、無理なんだけど。


552:548
11/09/16 08:47:33.68 /Zmttp2+
>>551
マテバシイは収穫が不安定だから止めろって言ってんじゃなくて、
食べる為にわざわざ実生までするなら栗にしたらってこと。

どうしてもマテバシイが良いなら止めないけどさ。


553:花咲か名無しさん
11/09/16 12:45:28.45 n48w3qhi
栗なんか植えたってしょうがないじゃん。
やっぱどんぐりじゃなきゃ。

554:花咲か名無しさん
11/09/16 12:55:38.22 yV+Z8KDN
クリは栽培化されたどんぐりってことで勘弁して
私はシバグリ植えてるけど、これってクヌギより小さいくらい小粒

555:花咲か名無しさん
11/09/16 13:23:06.10 3clVlEak
このスレ的にはナラ、カシ、シイ、ブナ、シバグリ(クリ)はどんぐりだよ。
但しどこまでを含める・含めないは個人の自由らしいけど。


556:花咲か名無しさん
11/09/16 16:13:01.07 K8dk/kXE
トチとハシバミも入れたいな。

557:花咲か名無しさん
11/09/16 16:48:47.76 n48w3qhi
栗はどんぐりと同じ仲間ではあるけど、どんぐりではないと思う。
栗を見て「どんぐり」っていう人いないでしょ。

558:花咲か名無しさん
11/09/16 18:46:11.25 tQdUwd+H
>>556
このスレのその2の時に話題になって、
どんぐり=ブナ科の実の総称(このスレ的にはナラ、カシ、シイ、ブナ、シバグリ(クリ))で、
トチとハシバミはNGって流れになってた。
まぁ過去にそう言う話があったってだけだから無理強いはしないけど。

>>557
栽培種のクリだけならそうだけど、シバグリは十分どんぐりで通じると思う。まぁ好きにすれば。
因みにどんぐりの名前の由来とかは知ってるから、その辺の説明や反論は要らないよ。


559:花咲か名無しさん
11/09/16 22:16:20.72 KWflKUMD
ドングリ界ではナラガシワとか聞くけど、クリとの雑種って聞かないなぁ・・・
なんでだろ。

560:花咲か名無しさん
11/09/17 07:51:03.52 YWyxVxrp
>>559
雑種はかなり近種の生物同士じゃないと出来ない。
クリはブナ科でも他のどんぐりとは属が違うから無理。

あとどんぐりに雑種が出来やすいのは確かだけど(下記参照)、
ナラガシワは名前が紛らわしいだけで雑種じゃないよ。

URLリンク(dongurikorokoro.fc2web.com)


561:花咲か名無しさん
11/09/17 21:27:35.74 Gy7lVuQZ
了解した。
URLリンク(bean.bio.chiba-u.jp)


時期を見て10人に3人スレへ行ってくるわw


562:花咲か名無しさん
11/09/17 23:37:45.54 O2RSGM+t
>>552
だったらサツマイモでも植えろって話になる。
やはりドングリを植えないと。

563:花咲か名無しさん
11/09/18 20:58:12.90 NimBLfvg
>558
ブナもどんぐりじゃないって人もいるし
厳密な分け方はないから、自分の思う範囲でいいんじゃないの?
まあシバグリも小さいだけで見た目完璧に栗だけどな。

564:花咲か名無しさん
11/09/19 21:27:29.44 yfTACZSh
ブナもシーズン終わりだな。
毎年毎年毎年舞とsぢまいとしスカだから行く気にもならんかった。

565:花咲か名無しさん
11/09/20 12:50:37.80 bCNF5fJr
後から行っても、シイナとか虫食いのとかしか残ってないしね。

566:花咲か名無しさん
11/09/20 16:20:32.63 xEyNPquS
今年のドングリは豊作ですか

567:花咲か名無しさん
11/09/21 05:36:55.32 TlRg5bdB
コナラの時期はいつですか?

568:花咲か名無しさん
11/09/21 14:36:45.98 wmVPTbXW
>>567
君がどこに住んでいるか予測できるエスパーの登場を待て。


569:花咲か名無しさん
11/09/23 11:28:30.26 gnXZSnNw
クヌギ拾ったage

570:花咲か名無しさん
11/09/23 20:48:42.96 CqTwmv1U
ageてる暇があったら播け!

571:花咲か名無しさん
11/09/28 10:22:00.34 LMYFW6YX
クヌギのドングリ2つ拾ったよ。
あまり落ちていなかった。

572:花咲か名無しさん
11/10/01 19:48:02.95 3mgnpjSC
ミズナラとコナラのドングリを拾ったけど今年は少ないね

573:花咲か名無しさん
11/10/02 21:25:24.31 6OiVZhE6
神奈川でミズナラ、コナラのどんぐり拾える所ないかしら?
クヌギとかは見つかったんだけども。。

574:花咲か名無しさん
11/10/02 23:47:47.66 fuTXPtop
ミズナラは山登らないとダメじゃないか?

575:花咲か名無しさん
11/10/03 09:28:04.45 Jrrb1XJS
>>573
ミズナラとコナラは根岸森林公園で拾える筈だけど、今年は行ってないから詳細不明。
あとミズナラは実がひしゃげてたからフモトミズナラかもしれない。

576:花咲か名無しさん
11/10/04 00:05:52.42 upSapnYn
>>574
>>575
㌧クス
根岸森林公園を見に行ってみます

577:花咲か名無しさん
11/10/05 15:56:44.18 AtLWqdzG
次の休日はいよいよドングリテロ決行です。

578:花咲か名無しさん
11/10/05 21:48:37.72 WH3S2MyW
どうしたら発芽率上がりますかね

579:花咲か名無しさん
11/10/05 22:07:56.17 V2Vcm6Jx
すぐ播く

580:花咲か名無しさん
11/10/06 01:08:32.57 P5aN/fqx
乾かさなければ発芽率は高いほうだと思う

とってすぐ湿った水苔でくるんで室内管理、発根させてから鉢に植えるというのもあり

581:花咲か名無しさん
11/10/06 12:46:19.19 5/AVl1Lj
どんぐりをテロった時に乾燥させない方法ってなんかない?

582:花咲か名無しさん
11/10/06 12:48:48.34 /8wifEYv
>>578
発芽しそうなどんぐり(色艶、重さ等で判断)を拾う!!
これが一番大事。
根っこが出掛かってるやつとかもいい。

583:花咲か名無しさん
11/10/06 13:17:20.45 O2rRCsBM
>>578
埋めればいいと思うが。

584:花咲か名無しさん
11/10/06 15:25:51.50 YB4BweUU
アベマキをミニ盆栽にしてるけどやっぱ鉢が小さいと葉の大きさ
半分くらいになるのね

585:花咲か名無しさん
11/10/07 12:37:06.31 NEmUk5Nw
>>578
乾燥させずに涼しいところへ。
11月下旬くらいになったらビニール袋で鉢ごとくるんで日陰に放置。3月くらいに芽が出てくるから日向に置く。蒸れないように注意。野蛮な方法だけど普通の冬越しで枯らしまくりならやってみて。

586:花咲か名無しさん
11/10/07 13:24:44.13 KstueEXy
タネでテロっても草に負けるか、草が少ないところは、
年に一度、草刈りか除草剤がまかれている。
そんなわけで、苗を植えるのがおすすめ。
1.5LのPETボトルで苗を作って、1mくらいになったら植えるといいよ。
オススメの場所は神社や街路樹が枯れたところ。
名札を付けておけば、まず伐られることはない。
神社に植えるときは賽銭泥棒に間違われないようにね。
オイラはちゃんとお賽銭も入れる。

パンパン「元気に育ちますように」

587:花咲か名無しさん
11/10/07 18:42:23.49 Nino3Vq3
なぜいきなり草の生える所なんだ

普通に2号くらいの小さな駄温鉢で発芽させて後で移植すればいいじゃん
地植えより根の確保が楽だから移植も成功しやすいよ

588:花咲か名無しさん
11/10/07 19:06:44.59 rlkjah/T
移植のほうが難しいしめんどくさいと思う。
だいたいどんぐりテロにおいて、草の生えてなくて木が育つ場所なんて想像ができないんだけど。
よほど撹乱が激しい砂地とかになる。

589:花咲か名無しさん
11/10/07 19:29:08.47 CT0ZN3My
先週ひろってきたドングリをレジ袋に入れ
日陰に置いていたら白い根が数センチ伸びていました。

週末はドングリテロです。

590:花咲か名無しさん
11/10/07 22:50:44.26 M84Bi8Vz
>>578
俺の方法

採ってきたドングリを水の中へドボン(2~3日)
野菜用のプランターに土を入れて、その上にドングリをバラ撒く
水苔をその上に敷き詰める
水をたっぷり掛ける
枯れ葉をその上に敷き詰める
枯れ葉が風で飛ばない様にメッシュネットかなんかで押さえる
あとは屋外で春まで放置(日陰か半日陰で雨の当たる所)
以上

ちなみに水に入れた時に浮いたドングリは捨てる
既にやっているならご容赦
野菜用のプランター使うのは土量が多くて乾きづらいから
いつもこれで90%位は発芽してるんじゃない?数えてないから正確には分からんけど

591:花咲か名無しさん
11/10/07 23:03:24.62 FZKrkV5z
ドングリは半分埋めるくらいが一番発芽すると思う

592:花咲か名無しさん
11/10/08 21:01:40.84 qYmYjZPb
そうでもない

593:花咲か名無しさん
11/10/09 01:49:18.79 TAAlNBzR
なにっ

594:花咲か名無しさん
11/10/09 09:27:06.63 +Amh8B4f
貴重などんぐりは苗にしてから植えて、たくさん採れたどんぐりはそのまま埋めるようにしてます。
育つ確立は苗の方が高いように思いますが、運んで植えるのが目立つしかさばるし大変。
どんぐりを直接埋めるのは、育つ確立は低くてもとにかく目立たないし楽。
本当は直接埋める方が自然の状態に近いのでいいとは思うんですが。

595:花咲か名無しさん
11/10/09 09:54:09.85 JZqPbefW
テロルなんて迷惑がられるだけだろ…自分で育てなさいよ

596:花咲か名無しさん
11/10/09 21:48:51.64 mXC67ff6
ドングリ土の中に1㎝ほど埋めたけど発芽するでしょうか

597:花咲か名無しさん
11/10/09 23:02:12.65 tEso6Wpy
生きていればします。

598:花咲か名無しさん
11/10/10 00:03:09.04 wgc+UxCN
>>586
ついでに大吉のおみくじも結んどきゃ完璧じゃん。

地表に露出させとくと鳥獣類に食われる恐れとかもあるかな。
縄文人はドングリの実を粉にして常食にしてたみたいね。
クリなんかは木の栽培までやってたとか。

599:花咲か名無しさん
11/10/10 00:40:17.23 /AVmw0Kv
このスレが、上がってきたか

もう、秋なんだなぁ

600:花咲か名無しさん
11/10/11 13:02:48.36 I298xk0Q
>>597
来年の春が楽しみです

気付かれないようにそっと世話をして
あたり一面をドングリ林にしようと思います

601:花咲か名無しさん
11/10/13 12:56:30.96 EdlBekhA
今年はクヌギ不作かな?
ドングリ全く落ちてなかった。コナラは20個ほど拾った。


602:花咲か名無しさん
11/10/13 13:03:17.30 yZ4/l7wv
夏の日照が足りなかったのかも

603:花咲か名無しさん
11/10/13 17:08:44.37 GA1vXM8u
こちらはクヌギは普通にありましたが、コナラは不作でした(昨年よりはマシですが)。
関西です。


604:花咲か名無しさん
11/10/13 17:50:45.34 OxoXOMUM
アベマキ豊作です

605:花咲か名無しさん
11/10/13 23:34:25.61 sWtJs7lV
ミズナラ、コナラ、トチノキ、クヌギ豊漁
水にドボンしたのちテロを実行に移す

606:花咲か名無しさん
11/10/14 10:49:55.70 fX3xSgzn
以前メキシコに行ったのですが
オリーブの葉みたいな葉をしたドングリの木があったのですが
種類の分かるエスパーは居ませんか?

607:花咲か名無しさん
11/10/14 12:08:32.78 +CyttokP
>>606
エスパーは知らんけど下記で解らんの?

URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

608:花咲か名無しさん
11/10/14 13:01:13.97 XH42o3V7
>>606
メキシコはナラだけでも140種類以上はあるどんぐり王国らしいですからね・・・。

609:花咲か名無しさん
11/10/14 13:42:27.36 1VRkHgde
マフィアの残虐さとドングリにおいては他の追随を許さないメキシコ

610:花咲か名無しさん
11/10/14 22:05:59.81 fX3xSgzn
>>607
ありがとうございます。
メキシカーナとか言うのが葉の形は近い気がします
実の形はやや長細かったのでイラストとは若干違いますが
おそらく近縁と思われます

611:野獣と化したお花 ◆NeKo/oBJN6
11/10/15 05:05:33.43 12NGl+59
以前メキシコに行ったのですが
オリーブの葉みたいな葉をしたドングリの木に死体が釣り下がっていたのですが
誰がやったか分かるエスパーは居ませんか?


612:花咲か名無しさん
11/10/16 01:33:55.34 OjpAV7/r
>>611
わかって通報しても警察を介してマフィアが消しにくるなw

613:花咲か名無しさん
11/10/16 11:35:39.04 Uur0Sycs
おれっちの近所のコナラは今年も凶作やわorz
去年1個、今年4個しかとれなかった
しかも今年の4つのどんぐりすべてに針先ほどの不気味な穴あるしw
発芽してくれるかな兵庫南部

614:花咲か名無しさん
11/10/17 18:13:08.72 gCBhmMaU
近くの公園でミズナラのドングリを4個ひろいました。
水に入れたら、色艶がいい褐色のが浮いてしまいました。

残った2個は、沈むには沈みましたが、
熟していないのか、黄緑色とやや褐色がかった黄緑色をしています。

こんなんで発芽するでしょうか。

615:花咲か名無しさん
11/10/17 18:47:58.39 7dhW3s8/
>>614
真っ青などんぐりでも発芽・成長した記録がありますよ。
URLリンク(aiaicamera.seesaa.net)
↑のページの真ん中下らへんに記事が7つ載ってる。


616:花咲か名無しさん
11/10/17 19:15:14.78 gCBhmMaU
>>615
おりがとう。参考になりました。

617:花咲か名無しさん
11/10/19 17:28:06.37 DO1qb6g6
こんな職業があるんですね…

イギリスの「どんぐり拾い師」、ついに1000万個目のどんぐりを拾う:らばQ
URLリンク(labaq.com)

618:花咲か名無しさん
11/10/19 17:38:28.43 Uo+XhaHS
職業じゃないと思うけど…wスパイダーマンみたいな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch