雑草を育てようよ!  Part4at ENGEI
雑草を育てようよ!  Part4 - 暇つぶし2ch532:花咲か名無しさん
10/12/04 06:23:50 25W4/AS3
土手から拾ってきたスイカズラが紅葉してる。
去年は葉裏が紫色に染まったが、今年は全体が黒紅色に
葉の形にも変化があるみたいで、なかなか面白い。カーテンにはならなかったけどw
スタンダード目指してみるかな。

533:花咲か名無しさん
10/12/06 16:25:04 syAJ29+F
クサリ帷子(かたびら)じゃないお

534:花咲か名無しさん
10/12/06 16:46:04 CPWPjjYK
道端のホトケノザの花がみごとに咲いていた。 @芦屋浜

535:花咲か名無しさん
10/12/08 05:29:46 bjx0y7Bf
夏の間は意外におとなしかったカタバミが、このところとっても元気

536:花咲か名無しさん
10/12/08 09:47:27 BbehmBdG
08年2月
URLリンク(tri4.net)

537:花咲か名無しさん
10/12/08 13:24:07 3+EBEh/s
>>536
それ、雑草ですか?

538:花咲か名無しさん
10/12/08 14:35:01 BbehmBdG
純粋な野生種ではないかもしれないけど土手に自生している(持ち主のいない)ノラ花です
彼岸花やセイタカアワダチソウと同じようなものではないかと

539:花咲か名無しさん
10/12/08 16:23:23 Kwx5fjyK
自生植物と雑草は別だよ

540:花咲か名無しさん
10/12/08 16:31:28 Zx5VLJzY
のら花っていい言葉~♪


541:花咲か名無しさん
10/12/09 22:15:56 qc2F3EnQ
>>536は日本水仙の花。
ヒガンバナと同じで、古い時代に大陸から渡ってきて野生化した植物。
三倍体で不稔なとこまで共通w

542:花咲か名無しさん
10/12/09 22:39:41 KTcA6iiB
秋から冬に咲くタンポポもおおむね外来種らしいよね
URLリンク(upload.jpn.ph)

543:花咲か名無しさん
10/12/09 23:35:14 xblVMlEd
>541
ということは、移動できないから
潮で流れ着く海岸線ってことですか?

544:花咲か名無しさん
10/12/09 23:59:25 qc2F3EnQ
>>543
かなり古くから観賞用として人の手であちこちに植えられているからなんとも・・・
ただ、冬の間に葉を茂らせる関係で、あまりに寒い地方や積雪の多い地方ではきついみたい。

545:花咲か名無しさん
10/12/09 23:59:28 4nwe6c12
水仙が自力で海を渡ったって話は眉唾だよなぁ
川辺に生えてるから、何かの拍子に球根が流される事があったんだろうけど
やっぱり人の手で持ち込まれたと考えるのが普通だよ。来日は彼岸花より遥かに遅いし
で、大昔に誰かが植えた球根が放置されてて、皆が忘れた頃に花を咲かせると
花ゲリラの手によるものも多いんじゃないかな
まぁ見掛け上の雑草だよね

ただ、彼岸花の球根には移動能力があるっていう噂もあるし(これも眉唾だけど)、ひょっとしたら水仙も人の手を借りずに移動した事があるのかもしれない

546:花咲か名無しさん
10/12/10 02:47:48 RmERhdDN
>>545
曼珠沙華は移動するというか深さを調節すんだよね、自分で
すごいよね

547:花咲か名無しさん
10/12/10 04:26:56 BQm+AgUT
>深さを調節
なんとなくわかるキガス
曼珠沙華は、毒抜きをして飢饉食にしたらしい
だから人の手で移動した



548:花咲か名無しさん
10/12/10 14:08:12 f6UAio1u
>>546
収縮根による移動はユリ科やヒガンバナ科の植物には結構種類があるよ。

549:花咲か名無しさん
10/12/11 01:08:47 RiXB7/Mv
明日は、アカザを捜しに遠出してみよう

550:花咲か名無しさん
10/12/11 15:37:45 zvV+xrff
ベビイチゴは此処でいう雑草にカテゴライズされますかね?
半日陰のグランドカバーとして植えてます

551:花咲か名無しさん
10/12/11 16:47:21 xlM2ctm0
ヘビイチゴなら近所の公園でも見かけるね
花も実もカワイイ、あまり神経質になって考える事もないと思うよ。

552:花咲か名無しさん
10/12/11 17:56:00 BKIrZAIQ
ヘビイチゴって湿った日陰でいけるよね。
田舎の谷の杉林の地面に、クラマゴケと一緒に群生してたのを思い出すわ。

553:花咲か名無しさん
10/12/11 18:05:28 xlM2ctm0
やや日陰で湿気がありそうなところにだったら、
よく似たヤブヘビイチゴの可能性がありそうだな。

554:花咲か名無しさん
10/12/11 18:09:27 pJT0ih6D
良く似たべビイチゴでしゅ

555:花咲か名無しさん
10/12/12 19:12:54 gIMM0gIL
なんとなくメカニカルな雰囲気のあるアメリカフウロ 08年4月
URLリンク(tri4.net)

556:花咲か名無しさん
10/12/12 20:43:55 HNSSMNcC
>>555
帰化植物?最近よく見るのはこれかしら。

557:花咲か名無しさん
10/12/13 00:01:16 wJ1aYnRR
テスト

558:花咲か名無しさん
10/12/13 03:31:22 wJ1aYnRR
小さな里芋を
小さなポットにいれると
盆栽になるか?

559:花咲か名無しさん
10/12/13 14:19:30 1uIu3/dv
なるかどうかはワカラン。
盆栽は仕立てた時に植物単体だけではなく
器を含めて侘び寂びと宇宙(世界)を感じるかどうかだと聞いた。

560:花咲か名無しさん
10/12/13 19:24:35 wJ1aYnRR
>ありがとう
小さなサトイモの苗を中心に
イネ科系の雑草と植えて
道路の銀ゴケで盆栽にしようと思う

問題は主役のサトイモ
ジャガイモしか理科の実験で育てたことがない

>>525 
スズメカタビラは、芝生より手入れがタイヘンソウ
這っていかない 他の雑草に負けがち

リュウノヒゲをスギゴケみたく
敷石を市松にして植え込んでいた人がいた
範囲を30センチ四方×3とか限定すれば、手入れが楽かもとオモ

561:花咲か名無しさん
10/12/13 19:30:32 wJ1aYnRR
>このスレを見て長芋の皮を埋めて発芽させて...
 葉っぱの紅葉を楽しみ、今小さなムカゴもついてるのですが

長いもはいきそうだとわかった
サトイモは矮小しないかもしれないな。。。

562:花咲か名無しさん
10/12/13 19:52:23 1uIu3/dv
>>561
仕立てたら、とりあえずうpしてみて

563:花咲か名無しさん
10/12/13 20:16:42 8H8vmEDA
ちっちゃいクワイをバケツに2個のときは、ものすごくでかくなったけど、
10個ほども入れたら、前のときの半分くらいにしか育たなかった。
たくさん入れたという以外にも、条件が悪かったのかもしれないから、
あんまり参考にならないかも、って、サトイモじゃないし

564:花咲か名無しさん
10/12/13 20:53:55 gxPgkJQE
08年5月
URLリンク(tri4.net)

565:花咲か名無しさん
10/12/13 23:57:29 EXa/RE9M
たくさん植えられてるけど、自生地はしらんな

566:花咲か名無しさん
10/12/14 07:32:00 io1V/jkX
>自生地はしらんな
>しらんな
>しらん

567:花咲か名無しさん
10/12/14 10:17:54 G+aNdQvK
ああ、よく見かけるけど、名前はしらんな

568:お花くん ◆NeKo/oBJN6
10/12/14 16:59:38 N7Mk3Uax
>>567
ああ、これね、よくあるよな。
栽培してる人もいるよね。
名前はしらんけど

569:花咲か名無しさん
10/12/14 17:28:11 nFbffPh5
シランなんか知らん
シラネアオイなんてシラネ


園芸界では手垢の付いたような表現ですな。

570:花咲か名無しさん
10/12/14 18:26:58 Gsa1VDGh
おまえら、ええかげんに汁

571:花咲か名無しさん
10/12/14 18:35:41 1ZZT62dc
(´・ω・`)知らんがな

572:花咲か名無しさん
10/12/14 21:40:56 r3okuYox
シラネセンキュー

573:花咲か名無しさん
10/12/15 01:04:00 /h2AcyFI
これの名前聞かれたとき、そのものずばりを一言で答えるって出来ないんだよね。

574:花咲か名無しさん
10/12/15 18:41:03 NOZNIeDQ
08年5月
URLリンク(tri4.net)

575:花咲か名無しさん
10/12/15 20:52:16 71E5sbba
>>574
根出葉がロゼットならハルリンドウ、小さくてロゼットにならないならフデリンドウ― さてどっち?

576:花咲か名無しさん
10/12/15 23:21:25 qexj3zG3
てすと

577:花咲か名無しさん
10/12/15 23:32:05 qexj3zG3
>575 ふ~~~ん
JRの砂利敷で痩せて枝分かれしたアカザ発見
1年草だったのか・・・・

シロザ アオザの10センチ苗が道路沿にあった
そっちのほうがキレイか

食べ方
つ URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
美しいよな~~~

578:花咲か名無しさん
10/12/16 02:16:30 no432xGu
画像検索すると花弁の雰囲気はハルリンドウだね(細身で、色の濃淡がはっきりしてる)
それとフデリンドウはより房状に花をつけやすい傾向があるかと

579:花咲か名無しさん
10/12/16 02:26:56 no432xGu
こっちがフデ?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
05年5月 たしか伊吹山

580:花咲か名無しさん
10/12/16 03:58:32 KFfDpD+h
きれい 山野草は雑草か

伊吹山は、ヤマトタケルの命が蛮族に囲まれて草薙の剣を使ったところですな
蛮族というから、北海道か九州の話かと思ったら
縄文人のことだった

581:お花くん ◆NeKo/oBJN6
10/12/16 04:01:44 gbrBu5ZI
<丶`∀´>弥生人とはウリの民族のことニダ

<丶`∀´>野蛮な縄文人はウリが教育したニダw



582:花咲か名無しさん
10/12/16 10:40:09 NBOAsC+P
食える雑草に興味アリ(not山菜)

ヨモギとノビルは栽培品がスーパーで売られていてもいいレベルの旨さ

583:花咲か名無しさん
10/12/16 13:23:17 LO3/RMfK
年明けは七草粥の七草がスーパーに出てくるな。
自分で見つけてそろえられるのは、ゴギョウ、ハコベラ、ナズナ、ホトケノザ、セリ位か・・・

584:花咲か名無しさん
10/12/16 13:28:01 CokM6iA7
>>582
ウドも春先の根元のしろいとこいける

585:花咲か名無しさん
10/12/16 19:42:40 qsQZesxd
>>583
ホトケノザってコオニタビラコの方だよな?
今は水田耕作の変化で少なくなってるらしい

586:花咲か名無しさん
10/12/16 20:18:53 LO3/RMfK
>>585
そうだよ。シソ科じゃなくてキク科のやつな。
今は別属だけどオニタビラコが圧倒的に多く見られるよ。

587:花咲か名無しさん
10/12/17 16:22:52 hqQQUb5U
ヨモギってそんなに美味しいのか・・・
犬がおしっこかけたのしか手にはいらないorz

588:花咲か名無しさん
10/12/17 16:28:58 GOiXOeOK
株ごと回収してきて葉を世代交代させつつ静養させて増やすんだ。

589:花咲か名無しさん
10/12/17 17:05:37 Hv8qQF/j
>>582
草餅用に売ってるよ。粉だけど。

590:花咲か名無しさん
10/12/17 17:15:17 qNI1koHM
ヨモギが本当に旨いのは生葉の天ぷらなのさっ。

591:花咲か名無しさん
10/12/17 18:13:50 Hv8qQF/j
うん、それは解ってる。あと、お風呂にも入れるよね。
お灸のもぐさってこれだっけ?

592:花咲か名無しさん
10/12/17 19:29:01 s0WgjYu/
そう。
てか、草もちに入れるものを、当方では「ヨモギ」ではなく「もぐさ」と呼ぶ。


593:花咲か名無しさん
10/12/17 19:30:37 C3q2Fvtg
08年5月
URLリンク(tri4.net)

594:花咲か名無しさん
10/12/17 19:54:26 uv/Cv+1l
しぼみかけの花がうっすら色づくのはスイフヨウと同じ現象だろうか?

595:花咲か名無しさん
10/12/18 01:11:49 Vh2ZA7TJ
ヨモギを花瓶に生けて部屋に置いとくと、部屋中にいい香りが広がる
何故か草餅とは違う香り

個人的には一番好きな香りだわ

596:花咲か名無しさん
10/12/18 06:04:39 ltFZgXlF
へぇ~~~~


597:花咲か名無しさん
10/12/18 06:13:30 ltFZgXlF
おいらの汚い部屋にヨモギがあると・・・・貧乏くさすぎる

                  ..-、
                 .-、■.-、
               .-、■.-、■.-、
.              .-、■.-、■.-、■.-、          
.   ∧__,,∧      .-、■.-、■.-、■.-、■.-、   おはようお♪
   ( ´^ω^)     .-、■.-、■.-、■.-、■.-、■.-、   おにぎり置いていきますお
.   /ヽ○==○ .-、■.-、■.-、■.-、■.-、■.-、■.-、  
  /  ||_ | (,,■).(,,■)(,,■).(,,■)(,,■).(,,■)(,,■)
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))




598:花咲か名無しさん
10/12/18 23:30:52 ltFZgXlF
マメグンバイナズナ
どこにでもあると言うが・・・・・ぺんぺん草しか気づかなかった

599:花咲か名無しさん
10/12/19 10:30:54 jqCe5JvE
イタドリが食べてみたいのだが
どうやって手に入れたらいいんだ…

600:花咲か名無しさん
10/12/19 11:51:14 nuaA1VVl
まず初夏を待つ

601:花咲か名無しさん
10/12/19 13:49:21 FFoS9K2U
>>599
来年の夏、うちに来る

602:花咲か名無しさん
10/12/19 16:10:29 EZBRZPu3
オオイヌノフグリを植えたいと現物をそこらへんから採取してこようと思ったら
どこにも生えてない…子供の頃はそこらじゅうに生えてたのに…

603:花咲か名無しさん
10/12/19 16:20:33 MmQK2enc
開花期になってから、アレこんなに沢山生えてたか、と気付くパターンじゃない?

604:花咲か名無しさん
10/12/19 18:29:46 s96rozCn
イヌノフグリの方は確かに減って来てはいるな。

605:花咲か名無しさん
10/12/19 21:33:13 0bvQDjL9
>>599
林道歩けばいくらでも生えてないか?

606:花咲か名無しさん
10/12/19 22:01:09 5vcLBIYq
それまで見たことが無ければ「ただの茂み」でしかない
でも一度どういうものか分かると、身の回りのあちこちに生えていたのが急に見えてくる
イタドリはかなり目立つ部類だけど

607:花咲か名無しさん
10/12/22 15:46:27 AWtKBeFi
ヨモギを鉢植えしてみた。
小さい鉢だからたぶん育たないだろうけど。

608:花咲か名無しさん
10/12/23 18:44:39 va3lO8G7
キランソウを育ててます

609:花咲か名無しさん
10/12/24 19:01:22 92qG4obc
いいですねえ。ジゴクノカマノフタ

610:花咲か名無しさん
10/12/24 19:29:25 zNaVw5R3
> 育ててます
蜜を吸うためにですか

611:花咲か名無しさん
10/12/24 20:38:15 dqjQxG5m
うちのプランターのトウバナが勝手に育っています。

612:花咲か名無しさん
10/12/26 23:16:30 Crq09/nA
育ててるわけじゃないけど、草を抜く時に
キランソウやゲンノショウコは残してる。
お陰でキランソウはだいぶ増えた(けっこう腐るんだね)しゲンノショウコはもういっぱい。

613:花咲か名無しさん
10/12/27 03:48:18 5I6/HRwh
ゲンノショウコいいなあ。昔はいっぱいあったのに、最近はとんと見かけない。
子供の頃おじいちゃんがゲンノショウコを煎じて梅酒の瓶に入れていたのを、
こっそりと飲んで…ゲェ~~~~~した思い出w

614:花咲か名無しさん
10/12/27 04:11:57 xeLyghpM
キランソウ見たことないな
似た奴だとツクバキンモンソウがこっちではありふれてる感じ
ゲンノショウコはまだまだ多い

615:花咲か名無しさん
10/12/27 12:17:23 pepG8fb9
オオイヌノフグリは春に採取しようと思ったんだけどまったくみかけなかった
サンガイグサ(コオニタビラコでない方のホトケノザ)も少なくなってる
スギナは出るけどツクシは出ない
元々は痩せてる土地だからカタバミとかはそれなりに生えるけど
じゃあ何が元気かというとハタケニラ

616:花咲か名無しさん
10/12/27 15:27:28 t23lki5G
>>614
ツクバキンモンソウが雑草かよ・・・・
ちなみに兵庫県北部には、花冠上唇部が2つに少し割けたニシキゴロモが分布している。

617:花咲か名無しさん
10/12/27 21:36:40 oIRqvv1u
キランソウ=フラット花穂のジュウニヒトエ(和製アジュガ)

ゲンノショウコ=和製ゲラニウム

618:花咲か名無しさん
10/12/28 05:01:44 upezweGj
>>615
ツクシは土地が痩せているところに出るのだと思ってた。
土地が肥えていれば地下茎を伸ばして増えることができる、
それが叶わないときに胞子を飛ばす、
そういう理屈で納得していた。
けど、実際に見るとそうでもなさそうなんだよね、よくわからん。

619:花咲か名無しさん
10/12/28 22:02:35 eLt2oUcX
うちの庭の観察から想像すると
スギナが何年も出て地下茎が太ったらそこからつくしが出てる気がする。

620:花咲か名無しさん
10/12/28 22:22:48 7MEGYWDT
ヨモギ茶をつくろうと思ってヨモギを引っこ抜いてきたら根も付いてきたんで
余ってた植木鉢に刺してみた。生えてくるだろうか?

621:花咲か名無しさん
10/12/29 00:15:07 ahs36IIp
キランソウやゲンノショウコ
両方とも見たことない。。。

622:花咲か名無しさん
10/12/29 13:04:22 mmunxs5A
>>621
沖縄の人ですか?

623:花咲か名無しさん
10/12/29 14:18:11 rGG6DxPN
イタドリやノビルが食べたい…

624:花咲か名無しさん
10/12/29 14:34:44 rNnEDxMm
ノビルを刈られる寸前で貰ってきたので
来年からは我が家はノビル屋敷と化す予定であーる

625:花咲か名無しさん
10/12/29 19:58:08 Yeixzefv
>>624
スカイツリーのようにどんどんノビル~

626:花咲か名無しさん
10/12/30 19:34:44 9tvC7hlu
今月撮影
URLリンク(upload.jpn.ph)

627:花咲か名無しさん
10/12/30 20:44:13 6JT5OnJW
>>626
カラスウリって種が恵比寿様の顔に似ているから縁起物にもなるそうだな。

628:花咲か名無しさん
10/12/30 23:37:43 tzeaxOix
…カマキリの顔にしか見えない俺はいったいどうすれば…

629:花咲か名無しさん
10/12/31 03:37:10 0U7sXhjZ
>>627
財布の形に似ているから、持っていると金持ちになると聞いたけど。

>>628
それはそれで…… (頭に思い浮かべている。しばしお待ちを)
おぉ、ほんとだ、確かにカマキリに見える。なんか愉しくなってきた。わくわく

630:花咲か名無しさん
11/01/02 04:54:15 S23gkS8F
七草パックからホトケノザを再生させる試みにチャレンジする時期がやってきたよ…

631:花咲か名無しさん
11/01/02 06:13:19 /s4MuHxL
頑張れチャレンジャー。爆発しないように。




駄洒落が通じるかどうか

632:花咲か名無しさん
11/01/02 06:17:07 y/jjTLHC
センスのnasaに困る

633:花咲か名無しさん
11/01/02 09:11:10 0/Ly1AJx
うちに無農薬の(当たり前か)ハコベがいっぱいあるけど
食べる気にならない・・・
小鳥さん用に「ハコベあげます」って看板出したら誰か貰ってくれるかな
なんかおいしい調理法ないの?

634:花咲か名無しさん
11/01/02 13:26:19 4jvlNs0L
俺なんか裏路地に生えてる奴を餌にだけど使ってるよ
犬猫の糞尿付きかも知れないけど水張ったバケツに片っ端から放り込んで軽く洗ってから使っている。
今んとこ問題ナッシング。

635:花咲か名無しさん
11/01/04 14:30:27 mZk7Sf//
エパソーテとヒメツルソバが生えてた。
エパソーテは水挿しで根っこ出てくるかな?

636:花咲か名無しさん
11/01/06 02:02:34 EsyJUM+R
これキレイだろ?
アカザでこういうの狙ってる
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

637:花咲か名無しさん
11/01/06 13:10:04 /ZHeBmTi
シロザも加えてお正月っぽくてのはどうだ?

638:花咲か名無しさん
11/01/06 17:36:03 exS2uNH5
今月撮影
URLリンク(farm6.static.flickr.com)

639:花咲か名無しさん
11/01/11 21:23:22 vjFEKT1V
鉢植えヨモギちゃん根付いたみたいだ。
しかし何に使えばいいんだろうか・・・。

640:花咲か名無しさん
11/01/12 09:33:33 l2DNm3b2
ヨモギ茶とかヨモギ風呂とか。

641:花咲か名無しさん
11/01/12 11:36:23 UJjzyiPH
草餅とか

642:花咲か名無しさん
11/01/12 20:10:02 4cYqU8J5
炙って湿布代わりに

643:花咲か名無しさん
11/01/12 20:37:00 vZWfabbF
もんで潰して血止め薬に

644:花咲か名無しさん
11/01/12 21:26:58 BemZ3yeB
揉んで乾燥させてお灸に

645:花咲か名無しさん
11/01/12 22:15:20 l2DNm3b2
焼酎に漬けてヨモギ酒に

646:花咲か名無しさん
11/01/12 22:15:47 KQTtyHMO
かわいいヨモギちゃんの虐待レスが続々とwww

647:花咲か名無しさん
11/01/12 23:09:02 fqX32uZH
>毎朝ヨモギの味噌汁を飲めば、1週間で目覚めすっきり。朝早くから身体に力がみなぎって、仕事したくてたまらなくなりますよ。

だそうな
URLリンク(www.ruralnet.or.jp)

648:花咲か名無しさん
11/01/13 03:58:47 PFSNRUL3
胡散臭いセサミンとか青汁の宣伝みたいだな

649:花咲か名無しさん
11/01/13 05:36:16 HxC36gxu
虐待は続くよどこまでも~! 王道のてんぷらが出てないじゃん

650:花咲か名無しさん
11/01/13 06:25:53 zG/p8jvJ
たかが、ヨモギで何でこんなに盛り上がるのだ~~~w???

651:花咲か名無しさん
11/01/13 11:28:46 jmLTqnOK
と、ナガミーが嫉妬に燃え狂っております。

652:花咲か名無しさん
11/01/13 11:29:02 HxC36gxu
四方に義があるからじゃね?

653:花咲か名無しさん
11/01/13 14:20:03 U+eSny2j
いろいろ出てきたが、灸にしてみるかな。

654:花咲か名無しさん
11/01/13 17:09:49 zG/p8jvJ
ナガミひなげしのことか・・
2ちゃんねる園芸板の「植えてはいけない」というスレッドがあるのか
アメリカオニアザミはいいのかな?

・・・司法に魏まで調べてしまった

655:花咲か名無しさん
11/01/13 18:34:12 HxC36gxu
>>654
あの~、ごめんなさい、「よも(に)ぎ」です。

656:花咲か名無しさん
11/01/13 20:05:29 DbT4KWES
も一つビミョー解かりにくい駄洒落だな

657:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/13 20:09:12 jpbXBzpk
ヒュンダイ農業(笑笑)

658:花咲か名無しさん
11/01/13 20:15:29 7jEZCGBb
そう面白くもないよ。

659:花咲か名無しさん
11/01/13 22:11:24 jmLTqnOK
沖縄だと雑炊とか炊き込みご飯に入れるようだな。

URLリンク(www.google.co.jp)

660:花咲か名無しさん
11/01/13 22:37:54 mO5YBiEA
>>659
それはニシヨモギだな
内地のヨモギと比べて味がまろやか

661:花咲か名無しさん
11/01/14 00:03:33 EtZoTPvG
オトコヨモギは味が濃厚だアッー!

662:花咲か名無しさん
11/01/14 03:42:59 YIHZWnI7
>>656
>>655にお灸をすえてやってください。

663:花咲か名無しさん
11/01/14 15:00:08 uCkn53LC
>>661
ハッテン場によく生えてるよな
>>655
【審議中】
            ∧,,∧     ∧,,∧   
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ    ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     (-ω- )
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧
       ( ・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)っ











【審議結果】          残念ながらボッシュートです。
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u 


664:花咲か名無しさん
11/01/14 17:23:28 P9A/WGOl
かわいい~♪ おいらも~♪


     (\(\∧ ∧ (\(\∧ ∧
       と( *^ω^)つと(*^ω ^)っ(~)     : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
.                    γ´⌒`ヽ  
.                    +   {i:i:i:i:i:i:i:i:}.  ☆        ..: :.゜゜。・。゜.゜
               ∧∧    (・ω・` )っ/
             (*^ω^)っ⊂:::::::::::ノ´   
            ヽと  ノ´  ~(_) ノ      
             (ノ(ノ      (ノ  *     :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
                  +
   :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .    
       : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..




665:花咲か名無しさん
11/01/14 17:31:57 P9A/WGOl
駐車場の入口通路の真ん中  
陽だまり
踏みつぶされつつ
小さなたんぽぽが、花をさかせてた

明日も咲いてたら救出してくる   たんぽぽは意外と気難しい   
根付くかな???
   

666:花咲か名無しさん
11/01/14 17:35:53 s6LqMNjf
それ救出じゃなくて拉致だろ
種できるまで待ってやれよ

667:花咲か名無しさん
11/01/14 18:11:42 AJ9uVQ3q
俺もヨモギが欲しいが、この時期に根ごと取ってくるのは
可哀想な気がするんで春を待ってる。

まあ、葉っぱは遠慮無くむしってきてるがw

668:花咲か名無しさん
11/01/14 18:20:14 LeFYEYDA
>>667
ヨモギを根こそぎ取ってきて鉢植えした感じでは、こいつら相当強いからいつでも植え付け可能だと思うw


669:花咲か名無しさん
11/01/14 19:47:28 fibzZxwN
ざぁーっとレスを読んでみたら気がついたのでちょっとおさらい。

原生地:その植物の本来の故郷

自生地:本来の故郷から離れて自活して生きているコロニーの有る地域。

原産地:植物素材の生まれ故郷を広義であらわした曖昧な言葉。

原産国:人為的に育てられた植物素材の育てられた場所。

雑草:人の意とは関係なくそこに生え、人間にとっては邪魔な存在。

山野草:自然界に生育している多くの原種や程度の浅い種間交雑などで生まれた植物たち
     基本的には、人間と無関係だが、鑑賞価値が有る物に対して
     特に「山野草」と呼ぶ習慣がある。

園芸植物・農作物:人間が必要と感じ、育てている植物全般を指し、品種改良された物
     自然界から選抜されてきた優良個体の原種など、多岐にわたるが
     人の意によってのみ存在する物を言う。

なので、園芸植物だった物も、その後大暴れして逸出し、自生植物化する凶暴な物は
園芸植物から、雑草に格下げされる。誠に身勝手な基準だとは思う。

670:花咲か名無しさん
11/01/14 19:47:37 9X7OK7rA
>>665
タンポポは、刻んだ根っこからも再生するわけだが。

>>667
キクみたいなもんだから、挿し木も容易そう。
秋には種もあるし。

671:花咲か名無しさん
11/01/14 19:50:59 9X7OK7rA
> 自生地:本来の故郷から離れて自活して生きているコロニーの有る地域。
故郷は関係ない。
> 雑草:人の意とは関係なくそこに生え、人間にとっては邪魔な存在。
邪魔かどうかは関係ない。

672:花咲か名無しさん
11/01/14 20:14:32 EtZoTPvG
>>669
一体どこから引っ張ってきたんだ?
色々とおかしいぞ

673:花咲か名無しさん
11/01/14 21:31:52 fibzZxwN
東大の教授の講義にて。

674:花咲か名無しさん
11/01/14 21:44:22 uCkn53LC
誰?

675:花咲か名無しさん
11/01/15 05:11:41 uqBBdG5+
園芸種マンセー! ですか?

676:花咲か名無しさん
11/01/16 15:58:49 PyoN8eYz
親が所有している空き地で無断にガキが入ってサッカーしてうるさいとご近所から苦情が来ます
鉄条網張る経費もかけたくないので簡単に育って子供が立ち入れない強靭な雑草希望です
雑草は生えてることは生えてますがガキがサッカーして生えて来ない感じでしょうか?
春に向けて準備したいと思います
ご教授お願いします
地域は福岡県です

677:花咲か名無しさん
11/01/16 16:09:32 ZiVwIeRa
ノイバラ サルトリイバラ カナムグラ
でもどれも時間かかりそうだから割れたガラスでも撒いた方が効くかも

678:花咲か名無しさん
11/01/16 16:09:45 pZryaUR0
クズ

679:花咲か名無しさん
11/01/16 16:24:43 QiIScym3
>>676
そこはむしろ雑草より支柱立てたほうがよくね?
1本100円の緑の支柱(人間の長さ)立てて、麻紐で縛って
広さにもよるけど入り口だけなら1千円掛からないのでは
でもって夏に向けて入り口にだけ向日葵蒔いとけばどうかと

680:花咲か名無しさん
11/01/16 18:02:11 87jrO+0X
>>678
俺はそれを「ご近所」に言ってやりたい。


681:花咲か名無しさん
11/01/16 18:29:12 lbSlTs90
世知辛い世の中だな…
ドラえもんの世界などもう無理なんだな。

おそらく、ご近所は
雑草を生やすと虫が増えたから刈れと言ってくることだろう。
うるさいと思うなら自分で追い払えというのが一番。

682:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/16 20:05:08 4r2hr3u+
近所「あの、空き地からの子供たちの声でうるさいんですけど」


ID:PyoN8eYz「知るかボケ」


これで解決!

683:花咲か名無しさん
11/01/16 20:44:40 TFZJ4WtQ
名前教えてください(08年05月)
URLリンク(farm6.static.flickr.com)

684:花咲か名無しさん
11/01/16 20:56:30 ZiVwIeRa
>>683
ユウゲショウ(アカバナユウゲショウ)

685:花咲か名無しさん
11/01/16 20:57:56 oPUrl15u
>>683
日時と場所と葉や花の付き方が解からないけれど、
よく見かけるのはアカバナかユウゲショウってとこかな?

686:花咲か名無しさん
11/01/16 21:11:13 ZiVwIeRa
アカバナの柱頭って四裂していたっけ

687:花咲か名無しさん
11/01/16 21:29:44 TDOHztcV
>>676
「隣のxxさんがウルサイっていうので遊ばないでください」

って立て札立てといたらいい。

688:花咲か名無しさん
11/01/16 21:55:22 oPUrl15u
>>686
そういや、アカバナは柱頭は分裂せず棍棒状だったかな。

689:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/17 00:19:19 yJTrq8et
お花君のおしべも棍棒みたいだよ

690:花咲か名無しさん
11/01/17 00:40:26 T/sBRZir
ありがとー
URLリンク(farm6.static.flickr.com)

691:花咲か名無しさん
11/01/17 01:02:20 SuOqeheD
ツルウメモドキ

692:花咲か名無しさん
11/01/17 02:02:37 wCpBpqpm
>おそらく、ご近所は
>雑草を生やすと虫が増えたから刈れと言ってくることだろう。
その通り

>「隣のxxさんがウルサイっていうので遊ばないでください」
>って立て札立てといたらいい。
大正解

お花クン#。。。。。




693:花咲か名無しさん
11/01/17 02:47:40 uWGg1L2Y
立て札「不発弾の調査申請中」または「土壌汚染調査申請中」

大騒ぎになるから駄目だろうな。ごめん。

694:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/17 02:50:04 yJTrq8et
侵入者にはキリストから天罰が下る!

黒看板白文字で

695:花咲か名無しさん
11/01/17 02:52:49 uWGg1L2Y
別案
(´・ω・`)つ[ハルシャギク]

696:花咲か名無しさん
11/01/17 03:28:35 wCpBpqpm
栗の木を2メートル間隔で、3×3=9本植える

世田谷区では、税金のがれのために農地と申告すると
こうすることが多い
手がかからないから
小さな苗木を植えて、100円ショップの小さな柵で
1本づつガードする



697:花咲か名無しさん
11/01/17 03:32:30 wCpBpqpm
>ハルシャギク?
ああ~~~いいね
コスモスでも そういえば、世田谷でもよく見る


698:花咲か名無しさん
11/01/17 04:09:23 wCpBpqpm
爪木崎海岸のスイセン
つ URLリンク(blog.goo.ne.jp)


699:花咲か名無しさん
11/01/17 09:45:39 mb8oBJ/Z
>ハルシャギク
懐かしいな
URLリンク(blog.livedoor.jp)

700:花咲か名無しさん
11/01/17 18:39:38 CP/HDOgk
室内タネツケバナにツボミが付いたよ。
これって花咲いたら枯れるのかな?

701:花咲か名無しさん
11/01/17 20:28:09 kaDAw4gf
タネツケバナは一年性草本だから
花が咲いて実が熟して種を飛ばすと枯れていくけれど、
放っておいてもいくらでも増えるよ。
冬場の野外ではロゼットで越冬してるが、
日が当たって暖かくなると冬場でも花が咲き出すね。

702:花咲か名無しさん
11/01/17 20:59:59 CP/HDOgk
増えるってのは飛ばした種で増えるってことかな?
茎刺しや株分けで増える増やせることはやってみてわかってるんだけど、所詮クローンだから寿命は同じだよな・・・。

703:花咲か名無しさん
11/01/17 21:58:44 kaDAw4gf
その通り、種で増えるってこと。
タネツケバナも自家受粉が普通だから、やはりクローンだよ。

704:花咲か名無しさん
11/01/17 22:03:36 CP/HDOgk
そっかそっか。
じゃ枯れる前に食っちまうかな。

705:花咲か名無しさん
11/01/18 07:07:59 bv2/T74u
>>703
>自家受粉が普通だから、やはりクローンだよ。

それわ違うw

706:花咲か名無しさん
11/01/18 07:41:38 ksTwenFJ
自家受粉を繰り返してる種は「ほぼ」クローンではあるけど完全ではない
純系とか近交系とか言うのかな

707:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/18 11:03:58 DqMkWxwX
純系お花君を守ろうよ

708:花咲か名無しさん
11/01/18 11:14:13 ksTwenFJ
自家発電を繰り返してるのですね

709:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/18 12:00:56 DqMkWxwX
でも全然増えない


思うにつるぺた黒髪ぱっつん美少女が必要なのではないか

という結論に至った

710:花咲か名無しさん
11/01/18 13:56:19 OQtUo52c
それが好みか~☆ 芥川賞受賞の院生のイメージだね

クローンの寿命が同じというと、
ソメイヨシノはある日いっせいに
地上からなくなるのかな?

711:花咲か名無しさん
11/01/18 14:48:19 XwAZNJeC
ヒメシャガ
08年5月
URLリンク(tri4.net)

712:花咲か名無しさん
11/01/18 17:08:52 TkVIKD3P
>>710
んなこたぁない。人間の双子だってクローンだぞ
病気や害虫への耐性がみんな同じだから、そういうのが流行ったら歯止めが利かなくなるっていうのはあるだろうけど

713:花咲か名無しさん
11/01/18 19:29:59 XwAZNJeC
金魚藻として売られてるアナカリス(オオカナダモ)の日本国内の個体は
もともとはただひとつの個体だったので定期的にいっせいに死滅して腐敗臭が問題になるとかなんとか

714:花咲か名無しさん
11/01/18 19:43:22 nKaZjXTu
>>712
双子はクローンではない

715:花咲か名無しさん
11/01/18 20:22:35 Wt/lq1GM
>>709
つナガミー

716:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/18 20:33:25 DqMkWxwX
>>710
ん・・・・?
山田葵ちゃんが近い・・・!

717:花咲か名無しさん
11/01/18 20:44:16 1f8lo1cs
>>711
青み掛かったヒメシャガだね。
でも、これは雑草なのか?
>>716
屋根裏に住んでる娘?

718:花咲か名無しさん
11/01/18 21:04:39 BLOe2/ne
タネツケバナが白くちっちゃい花咲かせた。

719:花咲か名無しさん
11/01/19 07:33:38 2MExDagw
私の身近では年明け一番最初に見る野草の花はオオイヌノフグリかな。春だな~と思って和む。

720:花咲か名無しさん
11/01/19 09:22:15 DnSLHL13
まず咲くからマンサクとか、先頭だって咲くからセントウソウとか、うそばっかりw

721:花咲か名無しさん
11/01/19 19:30:25 ZU8+3ob9
散歩の途中で見つけた何か
URLリンク(upload.jpn.ph)


722:花咲か名無しさん
11/01/19 19:32:25 wADf4tL4
>>720 イチハツも入れてやってくれ

723:花咲か名無しさん
11/01/19 22:59:16 GhODe5LH
>>721
1人しか居ないのに、センニンソウ

724:花咲か名無しさん
11/01/20 07:24:36 kN1BftI5
ダレウマーw

725:花咲か名無しさん
11/01/20 14:02:03 9F7qsko8
>>723
では座布団2枚やる

っ◆ ◇

726:花咲か名無しさん
11/01/21 08:45:48 GJi/z+2m
オニタビラコ? (08年5月)
URLリンク(tri4.net)

727:花咲か名無しさん
11/01/21 13:25:56 k1z7TEpe
>>726
花径が1cm強で葉が花序から離れて根生状に付いてたらそうかもね。

728:花咲か名無しさん
11/01/22 07:18:59 AMRyPJGl
湿原に咲いていたリンドウ (08年5月)
URLリンク(tri4.net)

729:花咲か名無しさん
11/01/22 07:22:48 vJwWTJjo
>>728
>>574

730:花咲か名無しさん
11/01/22 08:29:11 AMRyPJGl
見なかったことにしてください
URLリンク(tri4.net)

731:花咲か名無しさん
11/01/22 11:53:41 aU0Xa6ga
>713
それはたぶん夏場に湖や池の水位が下がって浅瀬のアナカリスがかれるのが問題であるはず。

732:花咲か名無しさん
11/01/22 18:57:55 AMRyPJGl
大好きなニワゼキショウ (08年5月)
URLリンク(upload.jpn.ph)

733:花咲か名無しさん
11/01/23 09:12:02 W5JTPH57
山にヨモギの葉っぱを取りに行ったら寒さで枯れ切っていた。。。
仕方ないので、若芽が芽吹いてる奴を根ごと拉致してきた。

734:花咲か名無しさん
11/01/23 19:18:53 FpYQ8vnQ
野池に咲いたイエローアイリス (08年5月)
URLリンク(upload.jpn.ph)

735:花咲か名無しさん
11/01/23 20:14:57 eMgVTj5F
>>734
どう見てもカモのつがいをメインに写してる感じがするぞ。

736:花咲か名無しさん
11/01/24 10:39:57 TFAzLwAq
トキワツユクサ  (08年5月)
凶悪な雑草という人もいるがウチの方だと割りと珍しい
URLリンク(upload.jpn.ph)

737:花咲か名無しさん
11/01/24 11:21:11 titjmyjv
珍しがられているころが花というのは、わりとよくある

738:花咲か名無しさん
11/01/24 11:32:53 3+yPCzM9
山野草の本に、セイヨウタンポポがもし珍しい花だったら、
すごい人気の花だろうに的な事が書いてあったなぁ

確かに雑草という偏見抜きで見たら、すごく華やかで美しい花ではある

739:花咲か名無しさん
11/01/24 11:52:39 45TXn6ff
>>734
カモかわええかもハァハァ

740:花咲か名無しさん
11/01/24 13:02:29 vrDcZQg0
西洋タンポポは、30-40年前は、すぐ増えるタンポポ、として人気があった。
当時、野菜の栽培状況が悪く、西洋タンポポは貴重な春野菜だった。

741:花咲か名無しさん
11/01/24 14:53:10 E2pRHJRj
ナガミーなんかも1,2本ちょこっと咲いてると可愛いよね

742:花咲か名無しさん
11/01/24 19:19:32 T+TIlRNB
>>734
カモってオサレだね

743:花咲か名無しさん
11/01/24 19:43:52 KhJzsGsV
カモのおしり可愛いw

それでちょっと話逸れるけど、これはアヒル?
♀の顔とか、自分の知ってるマガモとはちょっと違う気がする

744:花咲か名無しさん
11/01/24 20:21:46 GW6NHZXF
アイガモ(マガモとアヒルの雑種)のつがいじゃね?

745:花咲か名無しさん
11/01/24 20:51:47 vyOroxhY
>>744
ああ、じゃあ最後は喰われちゃうのか・・・

746:花咲か名無しさん
11/01/24 22:33:06 TFAzLwAq
突っ込むのは止めておこうと思っていたけど(何故かというと自分も最近知ったことだから)
>>734は「アオクビアヒル」というアヒルの1種です
飛べないのでひたすら歩きます


747:花咲か名無しさん
11/01/25 00:42:48 VBGhCIzb
てかアヒル育ててーよっ(鴨でも合鴨でも鵞鳥でも可)

748:花咲か名無しさん
11/01/25 01:59:06 MkpSBta6
>>734はまるでサギのようだ。みんな鴨られてる。


749:花咲か名無しさん
11/01/25 04:38:02 l3a0NKCL
>>747
その前に広い敷地と池が欲しいよな

750:花咲か名無しさん
11/01/25 06:27:15 MkpSBta6
家はあばら屋でもいいから、山と原っぱと池(沼・湿地)と川と欲しい、欲しい欲しい

751:花咲か名無しさん
11/01/25 07:26:03 IEmGup0+
実は俺も山が欲しい。
雑木と野草イパーイの山が欲しい、欲しい欲しい

752:花咲か名無しさん
11/01/25 08:34:26 gS3w3eSb
雑木+雑草 ならば、10年ぐらい前に廃業した牧場を探して。
10年ぐらい放置すると、雑木と雑草が生え広がっているから。

「山と原っぱ」はこれで見つかるけど、池と渓流(川幅30-50cm)は休耕田を探す必要がある。
始末に困るのが、農地開放で、水田部分の所有者と隣接する山林の所有者が異なる場合が多い。
川幅がこれ以上広いと、国有地になっている場合が多いし、稲作用の水利権が付いていて自由にいじれないときも多い。

牧場の借金で森林を手放した旧家の土地が見つかれば良いけど。
ゴルフの会員権(ゴルフ場のホテル利用権、服の洗濯とか食事とか面倒なことはホテル任せにする)を持っているでしょうから、ゴルフ場付近の農協などの金融機関を探してみて。
運が良ければ森林が出ている。

5年程度で飽きてしまうことが多いので、無駄金を払うことがないように注意してよ。

753:花咲か名無しさん
11/01/25 15:17:37 j5nlziJl
祖父所有の山林、
ゴルフ場にするから売ってくれと言われたが断ったそうだ。
えらいぞ祖父ちゃん。

一度も行ったことないからどんな状態なのかは知らない……。

754:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/25 15:59:03 hHvtP8rA
クソゴルフ撲滅に貢献したじいちゃんGJ

755:花咲か名無しさん
11/01/25 16:30:23 fsSKop8r
裏にいるのはシナ人だったかもしれないな。
エロイ自慰ちゃんだ

756:花咲か名無しさん
11/01/25 16:49:06 j5nlziJl
>>755
シナがどうとかは知らんけど、
とりあえずミズゴケが採れるらしい。

757:花咲か名無しさん
11/01/25 17:08:26 Ct8wkQ2U
湿地か
珍しい食虫植物でも生えてるかもしれないね

758:花咲か名無しさん
11/01/25 17:16:59 j5nlziJl
>>757
ああ、確かに。
暖かくなったら行ってみよっと。

759:花咲か名無しさん
11/01/25 18:59:11 9T2bDqRI
うーむ。ミズゴケはなかなか無いぞ。
ハイゴケとかなら、沢沿いにいくらでもあるが。

とうちゃんに相続した途端ゴルフ場、なんてことにならぬよう、
かわいい孫、しっかりしろよ。

760:花咲か名無しさん
11/01/25 19:57:22 C4CneWc/
湧水性湿地かな?
ちょっと山を弄ると水脈が変わって枯れてしまうから、大事にせんとイカン。

761:花咲か名無しさん
11/01/25 21:07:11 j5nlziJl
>>759-760
了解

762:花咲か名無しさん
11/01/26 16:50:43 L04DHsi6
ニワゼキショウにカタバミ  (ともに08年5月)
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(upload.jpn.ph)

763:花咲か名無しさん
11/01/26 16:57:07 EKz95Lh9
オッタチカタバミ?

764:花咲か名無しさん
11/01/28 12:37:22 vdrVnutk
アザミ (08年6月)
URLリンク(upload.jpn.ph)

765:花咲か名無しさん
11/01/28 13:39:21 V87ylZXq
その時期だとノアザミかな?

766:花咲か名無しさん
11/01/30 15:57:20 CwymniR2
ヨモギちゃんのために微粒ハイポネックス買ってきた。
早く大きくなってたくさん葉っぱ取らせてくれ。。。

767:花咲か名無しさん
11/01/30 16:50:54 +7YV3PW3
うちのヨモギちゃん小鉢には米糠ふりまいてやったな。


768:花咲か名無しさん
11/01/30 17:04:59 CwymniR2
オーガニック(謎)な感じでそれもいいな。
うちは、室内で砂耕するつもりなんで化成液肥一本で行く予定。
素人だから土の作り方とかわからんし。

769:花咲か名無しさん
11/01/30 17:07:02 +7YV3PW3
化成肥料をまいて金かけたくないってだけw
米糠ならタダで入手できるからね。

770:花咲か名無しさん
11/02/02 10:50:26 Id4DUky6
ヨモギちゃんに微粉ハイポネックスを2000倍希釈で与えてみた。
葉がブワッと開いてスゲェw

と喜んだのもつかの間、夜見ると葉の裏にヨードチンキを塗ったみたいな
黄色いシミがw

これが肥料焼けというものだろうか?

771:花咲か名無しさん
11/02/02 11:26:06 MHjdRXLt
いや肥料そんなに早く効かないだろ
他に植物育ててないのか?

772:花咲か名無しさん
11/02/02 23:35:21 Id4DUky6
ヨモギちゃんが初めての相手。
水耕状態なんで早く効くのかと思ったが、そうでもないのか。
まあ、初心者スレや水耕関係すれとかで聞いてみる。

773:花咲か名無しさん
11/02/03 17:40:16 uA8PRmxZ
特定外来生物のオオフサモっぽい(育てちゃダメじゃん) (08年6月)
URLリンク(upload.jpn.ph)


774:花咲か名無しさん
11/02/03 21:20:02 psAZWI2K
>>773
昔、琵琶湖にもたくさん見かけた様な気がする。

ところで、カワヂシャとオオカワヂシャの見分け方ってどうするのかな?

775:花咲か名無しさん
11/02/03 21:41:06 4bYSQx+t
>>773
パロットフェザーみたいで綺麗ですね・・・って書こうとして一応調べたら
オオフサモってパロットフェザーの和名なんですね。
特定外来生物に指定されているなんて知りませんでした!
これは陸上葉ですか?

776:花咲か名無しさん
11/02/04 01:52:10 oqaS9O1f
>>774
ホナガカワヂシャ(両種の雑種)でぐぐると識別点とか出てくるよ

簡単には
オオカワヂシャ:青くて大きい花
カワヂシャ:白くて小さい花
ホナガカワヂシャ:花はオオカワヂシャ寄り 不稔で花序が長くのびる

777:花咲か名無しさん
11/02/04 12:15:59 qRIoZ4ud
>>775
「水上葉」ですね
この先パロットフェザーが好きな人は花壇も水槽も捨ててカメラを持つしかないです

778:花咲か名無しさん
11/02/04 12:24:53 tX1GV+GA
オオフサモをわざわざ栽培しなくても、ミリオフィラム属の他の種には
もっと綺麗なのもあるよ

779:花咲か名無しさん
11/02/04 13:22:45 nx6mMzYJ
知ってるフサモ属はフサモ、タチモ、ホザキノフサモとオグラノフサモくらいしかないや。

780:花咲か名無しさん
11/02/04 13:24:49 nx6mMzYJ
レス忘れたw
>>776
サンクス! ホナガカワヂシャって、やっぱ雑種強勢なのかな?

781:花咲か名無しさん
11/02/04 13:45:14 CUm6S123
雑種強勢って、穂が長くのびることが?
不稔の植物は何とか結実するまで延々と花を咲かせ続けたりするよ

それとも単純に雑種不稔のことかな
両親種の染色体の数が違うと、雑種では減数分裂がうまくいかないとか、色々な要因で不稔になる
二倍体と四倍体のスイカを掛け合わせた雑種(三倍体)が、種なしスイカ

782:花咲か名無しさん
11/02/04 18:02:14 7GpHF/3y
>>777
すみません~「水上葉」でしたね。
実際にパロットフェザーを育てる機会はありませんでしたが
水中の繊細な姿は好きだったので特定外来生物に指定されていると伺い驚きました。
ご返答有難うございました。

783:花咲か名無しさん
11/02/04 21:43:38 nu9hiFWj
ヨモギちゃんもっさもっさ。ノビル君はニョッキニョキになってきたぜ。


784:花咲か名無しさん
11/02/11 08:05:41 FomEcTsF
お花くんスレの住人がいるな!

785:花咲か名無しさん
11/02/13 05:46:11 uALR/cWo
ハハコグサがたくさん芽吹いていて
咲いてるのもあった
拉致して、根洗いをつくった キレイ~~じゃ

キイロカタバミを採取 コケ玉にくっつけた
オキザリスの真紅がうざかったが
茶色がまじってキレイになった

ブログみてたら、フキノトウの報告があった(千葉県船橋市の住人だ)

正月に大沢たかおの「仁」をみてたら
おいらんが、たんぽぽの根洗いを愛でてた


786:花咲か名無しさん
11/02/13 05:58:32 uALR/cWo
ツメクサが、じゃんじゃん芽生えてる

かなり好きだ
根洗いのハイゴケの上に植栽した

787:花咲か名無しさん
11/02/13 07:56:45 sCpPYDYo
爪草は可愛いよな。

788:花咲か名無しさん
11/02/13 13:15:03 Qw7LZgvf
タネツケバナのロゼットがアチコチで生長している。 花が咲くのも近いかも・・・・

789:花咲か名無しさん
11/02/14 16:22:05 WJvhEpnH
ツメクサ かわゆいッス

790:花咲か名無しさん
11/02/15 09:00:11 PIbg2Tjt
ムラサキカタバミ (08年7月)
URLリンク(upload.jpn.ph)

791:花咲か名無しさん
11/02/15 18:31:11 5K1kMfG1
ハコベ抜きまくりage

792:花咲か名無しさん
11/02/16 10:40:19 XqYYCXlS
>>788
だね
タネツケバナって知名度低いけど、味はクレソンみたいで上等

793:花咲か名無しさん
11/02/17 06:35:12 42dAstEK
イヌフグリって、こんなにカワイイのに何故園芸種がないのか?

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

バコパは違うよな・・・

794:花咲か名無しさん
11/02/17 12:19:05 j1Y1w7E2
>>793
ベロニカがあるやん

795:花咲か名無しさん
11/02/17 14:24:02 FVU4PFG1
うちは菜園なのに雑草を生やしてる
実はこの方が、益虫が増えて病害虫が激減するからなのだ
無農薬菜園には欠かせないアイテムと言える

それは別として、これから春にかけての雑草の花は綺麗だ
背丈の低く小さな花が一面に咲き出すと
園芸品種など必要ないと思うほどだ

796:花咲か名無しさん
11/02/17 18:45:32 QmQLe2Fc
>>794
いやそれ自体ベロニカ

797:花咲か名無しさん
11/02/18 00:02:15 bUnLr2cA
花序がゴージャスなのは、ルリトラノオ属(Pseudolysimachion)だな。

798:花咲か名無しさん
11/02/18 07:10:02 ZkXjYhY4
>>796
ベロニカオックスフォードか

何でもよく知ってるねスゴイ
売ってるのみたことないな

>>795
>園芸品種など必要ないと思うほどだ
うれしい一言




799:花咲か名無しさん
11/02/20 06:27:22.17 uBRVDnma
去年の秋植えたアケビの種
鳥の消化器官を通さないと発芽しないと聞きかじり
捨てようとひっくり返したら・・・・根がびっしり
発根するんだぁ(o^-^o)

800:花咲か名無しさん
11/02/20 09:01:29.48 enKYDEXz
種皮が酸化するなどすれば大丈夫だよ。
急ぐ場合は酢につけてから蒔くとか。

801:花咲か名無しさん
11/02/20 13:35:44.72 nKwIyqnw
アケビも軽く揉みながら水洗いすれば、よく発芽するけど―
って、あれは雑草なのか?

802:花咲か名無しさん
11/02/20 17:17:20.41 HXjeqdgC
鳥がガンガン植えてくれる上にツルには若干ランナー性質もあるしなぁ
日陰の湿り気の多い場所によく生える、雑草にもなりうる植物、だと思ってる

盆栽になってると面白いけどね

803:花咲か名無しさん
11/02/20 21:27:00.49 nKwIyqnw
アケビもミツバアケビも良い実がなってるやつって、
手の届く所のは誰かに取られて中々手に入りにくいな。

804:花咲か名無しさん
11/02/21 11:25:50.40 t1XGpEJA
>>801-803
揉むとか湿ってるとか手が入らないとか、おまいらやらしいな

805:花咲か名無しさん
11/02/21 11:41:07.70 xiTaAz/C
お花みたいなこと言わんでいいから

806:花咲か名無しさん
11/02/21 11:44:26.41 BfHZtKiL
「釧路湿原」

807:花咲か名無しさん
11/02/21 12:04:53.84 2Y2FhP2N
>>801
一般に山取りの種は、
水で洗って、
砂で表面を軽くゴシゴシ、
そのまま冷蔵庫に乾かないように注意して(呼吸しているので密封は不可)、
春まで放置
で播く

んだけど、

808:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/02/21 13:21:05.68 hPo0rUzw
>>803
そんなあなたに高枝切りバサミ!!

809:花咲か名無しさん
11/02/21 19:16:45.63 1XSCn0JB
ノビル伸びまくり。引き締まってなかなか丈夫だ。

810:花咲か名無しさん
11/02/22 05:00:58.57 Yj+Zld9U
つまり、アケビは雑木?

あっ お花くんお久しぶり~♪

811:花咲か名無しさん
11/02/22 13:40:42.21 fa40Rm7X
シソ科では、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、トウバナ、キランソウなどが元気に生長し出してる。

812:花咲か名無しさん
11/02/23 18:54:09.41 zS8QDn2E
奈良県だが
今朝ツクシが生えてたよ。
もう春なんだな

813:花咲か名無しさん
11/02/25 15:37:48.50 /8icc3Dd
野生のオオイヌノフグリ咲いてた
種出来たら取りに行くつもり
あと今見たら野晒し鉢に生えたタカサゴユリが咲きそう

814:花咲か名無しさん
11/02/26 20:11:20.71 BsATBDQx
>>798
花の大きさとか雰囲気がオオイヌフグリと一番似てるのはベロニカ・マダムマルシア。
銅葉以外はどこが違うのか分からないくらいです。

815:花咲か名無しさん
11/03/01 09:22:38.95 D2yHAmxP
URLリンク(www2.age2.tv)
誰かこの中の赤っぽいやつの名前教えて!
葉はクリプト・ウェンティブラウンに似てて太い根茎がある

816:花咲か名無しさん
11/03/01 11:46:41.23 iEKWVUKv
「クリプト・・・」からアクアリストかと思うが、ちょっと栽培環境が分かんない
外から雑草の種子が入りうるの?
ストレスかかっていじけてる(典型的な葉形じゃない)けど、スイバか他のギシギシ属に見える

817:花咲か名無しさん
11/03/01 18:54:35.77 D2yHAmxP
いや、拾ってきたやつなんだ…
最初別スレで聞いてこっちに誘導されたんだけど、あっちでもギシギシじゃないかと言われたからギシギシってのググってみるよ
ありがとう

818:花咲か名無しさん
11/03/01 19:54:23.57 WUawrik1
寒さヤケしたギシギシじゃない?

819:花咲か名無しさん
11/03/02 00:38:52.12 BdUlWYBd
ギシギシの葉身の基部は心形にならないからスイバかヒメスイバあたりじゃね?

820:花咲か名無しさん
11/03/02 15:10:22.92 bjhQzG7r
>>819
それ逆じゃないか?
スイバ・ヒメスイバが鏃型
ギシギシが長心型
だったと思うが

821:花咲か名無しさん
11/03/02 22:40:45.93 BdUlWYBd
>>820
調べてみたら、その通りだった。  俺の勘違い スマソw

822:花咲か名無しさん
11/03/05 09:58:14.07 /wTDPNtd
葛の休眠枝を手に入れた
一晩水上げして今日挿す

823:花咲か名無しさん
11/03/05 10:32:39.93 pJ6NqbXD
1年後、そこには>>822の家を絡めとる元気な葛の姿が!

824:花咲か名無しさん
11/03/05 11:13:08.77 SeHUkijz
ハマヒルガオ? (08年7月)
URLリンク(upload.jpn.ph)

825:花咲か名無しさん
11/03/05 15:18:11.65 WEMO2STm
>>823
更に2年後、葛に絡め取られた>>822の姿が・・・

826:花咲か名無しさん
11/03/05 15:19:50.49 WEMO2STm
>>824
きれいよね。 でもこれ雑草か?

827:花咲か名無しさん
11/03/05 17:57:09.01 /Gx6mx07
以前に、このスレでハキダメギクという名と物を覚えました。

いま、ノボロギクを覚えて、道でひろってきました。
ロゼッタ状で身の丈3センチ、花もさいてます。
豆鉢にいれて矮小化を図るが・・・
URLリンク(hana-mata-hana.blog.eonet.jp)

↓今、こんな感じだ(o^-^o)
URLリンク(skanchan.web.fc2.com)


828:花咲か名無しさん
11/03/05 18:48:25.40 pJ6NqbXD
これくらいの大きさの時は結構可愛らしいんだな。

829:花咲か名無しさん
11/03/10 21:38:09.77 kyR4/7MH
ゼニアオイ好きなんだけど、売ってないよ
どうやって手に入れればいいのか
プランターじゃ無理かな

830:花咲か名無しさん
11/03/11 20:29:32.67 3PuwJF0Y
イヌムギの芽が伸びてきた。
ネズミムギはもう発芽してる頃かな?

831:花咲か名無しさん
11/03/13 18:57:45.35 vSRnW64n
ミチタネツケバナ小株のロゼットの美しさは素晴らしい
でも外来だから抜く(´・ω・`)

832:花咲か名無しさん
11/03/13 22:10:38.27 6T2r+zKe
カラクサナズナが臭ぇ・・・・

833:花咲か名無しさん
11/03/13 23:50:40.46 dLPHZxVj
アブラナ科のデカイ雑草は結構綺麗なんだけどなぁ・・・
でも抜く

834:花咲か名無しさん
11/03/14 16:19:22.47 VPySQBrS
どこみてもミチタネツケバナばかりだよね
ヒメオドリコソウも早春の頃は葉も赤くて綺麗だ
でも外来だから抜く(´・ω・`)

835:花咲か名無しさん
11/03/15 09:50:40.48 un2L240S
ゼニアオイって道路と側溝の間によく生えてるよな
あれの色違いがあったらセットで育てると喜ばれそう

836:花咲か名無しさん
11/03/16 18:16:35.04 zKXNrcm+
以前スズメノカタビラを増やそうとした奴だが

うちの猫様に食われた

837:花咲か名無しさん
11/03/17 12:13:17.64 kscVfJoF
それは残念
芝生みたいになるって話だったよね

838:花咲か名無しさん
11/03/17 12:29:13.07 MLm1+rGv
硬化したイネ科雑草を食べちゃうと猫の体内をいろいろ傷つけて病院沙汰になることがあるから注意してやってね。

839:花咲か名無しさん
11/03/22 19:52:20.76 yLeGsC7k
ミチタネツケバナ大株のロゼットはこんもりもっさりふっさーって感じで何か気持ちいい
でも(ry

840:花咲か名無しさん
11/03/22 21:16:28.38 TLGa4oZu
ヤエムグラが伸びてきたけど、どうしようか・・・

841:花咲か名無しさん
11/03/24 21:36:40.39 DlA1zh2U
斑入り雑草オススメ。
適度に生命力が落ちていて育てやすい。
うちでは斑入りクズとネズミガヤ。
共用庭にはウズラ葉のロゼッタが生えてる。

842:花咲か名無しさん
11/03/24 23:10:50.88 eAkPsapD
ネズミガヤって街中じゃ見掛けたことないけど、田舎の方に住んでるのかな?

843:花咲か名無しさん
11/03/25 08:43:13.92 odf5tDPg
>>842
買いましたw

844:花咲か名無しさん
11/03/25 18:31:28.90 Bhj9eBh/
あぁ 斑入りだからか・・・

845:花咲か名無しさん
11/03/26 09:36:29.63 8eOD9slW
>841
ウズラ葉って、いろいろあるんだな

ところで
ウズラって、1つの鳥がうむ卵の模様はみな同じって知ってた?

846:花咲か名無しさん
11/03/26 18:32:17.46 phlejKFk
またまたw

847:花咲か名無しさん
11/03/26 22:51:54.95 9r/7shMn
6日早ぇよ

848:花咲か名無しさん
11/03/27 18:45:14.49 UVj8Vswe
>>845
2×へぇ~

849:花咲か名無しさん
11/03/27 18:49:27.65 UVj8Vswe
ところで、ジシバリをPETボトル栽培でハンギング風にしようと思ったら、
意外と移植に弱く難しかった。
去年消えたかと思った株が、今年1つだけ無事芽吹いた。
採集のコツは、離れた一から掘って根を出来るだけ深く掘り取り、
植え付け時に地上部は最小限まで切り詰める。採集年の花は諦める。

850:花咲か名無しさん
11/03/28 22:26:04.72 avSpM0WD
へぇ~~~
1万円ぐらいの鉢でも似合いそ!

851:花咲か名無しさん
11/03/28 22:42:38.96 kwZclzqc
イワニガナはグランドカバーに使ってる所なら見た事があるな。

852:花咲か名無しさん
11/03/29 19:45:56.84 VJBo+3f/
ニワトリを飼っているので、緑餌として雑草与えてます。
ハコベはその辺の野菜よりずっと栄養価が高いし、
きざむと良い香り。
あとはクローバー、ノビルなどもいいですね~
今の時期、他にオススメありましたら教えてください。

853:花咲か名無しさん
11/03/29 22:05:41.79 zTgFd42j
カタバミもマメ科で緑肥効果はあるが蔓延り過ぎる。
しかもヨトウムシが発生しやすいらしい。
空き地がカタバミだらけになった場所にスズメが集まっていたりする。
つまりニワトリにはいい餌になるかも?

854:花咲か名無しさん
11/03/29 22:08:12.55 fu6sb+ri
>>845
うずらだけでなく模様のある卵を産む鳥全部

>>853
カタバミはほうれん草の比じゃなく蓚酸多いから動物の餌はダメ

855:花咲か名無しさん
11/03/29 22:24:01.81 EEg5JLvO
>>853
カタバミはマメ科じゃなくてカタバミ科の植物よ!

856:花咲か名無しさん
11/03/30 01:05:58.39 fLDNRrE3
内の庭には、何故だかウスアカカタバミしか生えていないな。

857:852
11/03/30 07:50:08.45 1Zc2vNpX
ありがとうございます!

カタバミ・・・クローバーはアリだったのに、なぜだかそれは
与える気になりませんでした。
理由は「おいしくなさそう」だったからです。
最近はニワトリ目線で雑草を見れるようになりました。
シュウ酸が多かったのですね・・
でも>>853さんもレスありがとうございました。

858:花咲か名無しさん
11/03/30 23:13:09.68 Ri4L8T/V
> シュウ酸が多かったのですね・・
つ⑩ 磨いてみな

859:852
11/03/31 16:07:30.99 AHWR2Mql
>>858
磨いてみました。
ピカピカまではいかなかったけど綺麗になった!
ついでにタンポポで磨いてみたけど、駄目でした・・

860:花咲か名無しさん
11/03/31 18:35:16.46 4FFM9ZIE
観賞用としてはカタバミいいよ
アカカタバミ可愛い容器で育てれば可愛いし丈夫・・・過ぎる

861:花咲か名無しさん
11/04/01 19:13:23.92 LggfqFS9
>>859
ぴかぴかになるぜよ。もっと汁を付ける感じで。
傷の奥とか刻印の凹とかは残るかもしれんけど。

>>860
あれさ、匍匐枝が結構邪魔になるね。丈夫だし。
鉢物のマルチにしたことがあるんだけど、結構いい感じ・・・だったのは夏まで。
年後半には、表面スゴイことになったわ。おまけにコガネ子が入って全滅w

862:花咲か名無しさん
11/04/05 18:45:22.78 15srUurI
ヒメツルソバとモスでもらったクローバー種まいたのにめがでない…。かんたんに育ってきいたのに↓↓

863:花咲か名無しさん
11/04/09 23:14:51.09 9eEnRIw6
???? ?㌧??
??????????????

864:花咲か名無しさん
11/04/11 06:05:07.42 2fkWO4f1
去年テキトーに庭の芝にバラまいておいたマツバウンランの種
まいた場所も忘れていたが、あちこちで伸びてる花穂をハケーン
マツバウンラン好きだよマツバウンラン

865:花咲か名無しさん
11/04/11 13:00:04.49 FxWYIAvF
今の時期、ヨモギ摘んでお茶にしたり餅に入れたりするんで
いっそ畑に播こうかと思うんだけど、数年後ヨモギ畑になりそうで怖い・・。

866:花咲か名無しさん
11/04/11 17:58:42.83 XwInLqoY
地下茎で拡がるからね。

867:花咲か名無しさん
11/04/11 18:35:00.00 uTyCux4w
アチコチに生えてるハハコグサの花茎が伸びて来た。

868:花咲か名無しさん
11/04/13 22:29:26.08 ioiu1YFK
>>864
情景が浮かぶ…マツバウンランといえば芝地

869:花咲か名無しさん
11/04/14 22:19:32.20 62TpaM0M
芝といえばネジバナ。

てかさ、うちの鉢、ぼこぼこネジバナが生えるんだけど、おまえら蘭じゃなかったのか、と。
去年夏に土詰めたばかりの鉢にまで生えてきやがった。

870:花咲か名無しさん
11/04/14 23:05:42.06 KII9XQqB
ネジバナ、いいね。 観てるとねじれる方向や間隔が個体毎にそれぞれ違う。

871:花咲か名無しさん
11/04/15 03:21:03.34 /fys/+yN
芝といえばニワゼキショウ

872:花咲か名無しさん
11/04/15 06:20:34.09 uFs6aUBz
>>865
たくさん生えたら入浴剤に使えばオケ

873:花咲か名無しさん
11/04/15 11:38:22.91 RlR4I6DN
マツバウンランってごくごく最近見るようになった気が。

874:花咲か名無しさん
11/04/15 20:13:06.72 z8LDVR+V
北アメリカ原産のマツバウンランは1941年に初めて京都で採集されて、
主に北関東北陸以西で分布を広げているらしいですよ。
うちの近所の公園にも沢山生えてるけど、
よくあんな姿でポッキリと折れないものだと不思議に思います。

875:花咲か名無しさん
11/04/15 22:19:57.17 RlR4I6DN
>>874
どうもありがとう。意外と古いんですね…

3年くらい前に初めて見て「かわいい!」と思ったんです。
子供のころも見た記憶が無かったものですから@九州住まい30代

876:花咲か名無しさん
11/04/16 00:16:37.67 Y5fSrP3K
>>871
1年草だって事知らない人多いよね、それ。

877:花咲か名無しさん
11/04/18 01:33:00.82 oI6gtywv
きゅうり草、やっと移植に成功ー^^
かわいいーー

878:花咲か名無しさん
11/04/18 22:09:15.79 rUkz5DM7
なんか、藤色の1センチくらいの花が咲く雑草がいっぱい。
草丈も低くて葉も小さい。
小さいスミレみたいな感じ。
花が一弁だけ色が濃い。

かわいいから、草むしり対象外。
増やして山野草的な鉢で育てたい。

名前わかるエスパー居ない?

879:花咲か名無しさん
11/04/18 22:12:55.24 FYVwPVRX
トキワハゼ

880:花咲か名無しさん
11/04/18 22:42:31.97 YtP9o5wi
トモハセガワだな

881:花咲か名無しさん
11/04/19 00:01:50.73 QHls3Nng
初めてヨモギ食べたら思ったより美味かった
近くの土手から何株か移住してもらおう

882:花咲か名無しさん
11/04/19 00:54:21.48 o02690+i
悪くはないけど食べる目的ならその場所に普通の野菜植えたほうが利用価値高い

883:花咲か名無しさん
11/04/19 08:47:50.01 M42X7PPV
野菜は買えば済むからな。

884:花咲か名無しさん
11/04/19 14:05:48.06 M42X7PPV
家の前の道路の端に俺の好きな爪草が増殖しつつあるのを発見。
去年まではドクダミのテリトリーだったんだが、奴らに勝てるだろうか。

885:花咲か名無しさん
11/04/19 14:48:43.56 xB9bm/jg
>>884
花が咲く8月頃が楽しみだね。

886:花咲か名無しさん
11/04/19 19:05:11.81 bzHBhmeq
>>884
厳しいと思う。手を貸してやっては。

887:おサイヒくん ◆NeKo/oBJN6
11/04/19 20:43:04.58 ZRU0Ep2E
ダメだよ。
そのうち○○に擬態したドクダミとかでてくるから

888:花咲か名無しさん
11/04/19 23:13:23.30 xB9bm/jg
ドクダミの花もきれいで好きだけどな

889:花咲か名無しさん
11/04/20 20:32:42.70 ZkfEM3yQ
ドクダミ庭で育ててるわ
カキツバタが地植え出来そうなぐらい沼な庭なんで、畝立てしてやらないと枯れるぐらいには弱い
一度庭から絶滅して、今は知り合いに譲ってもらったのが細々と生きてる

葉の赤い斑点さえ出なければもっと可愛いんだけどなドクダミ

890:花咲か名無しさん
11/04/20 22:50:52.99 +zHdjyxh
カンゾウとハコベ、おひたしにして食べたら美味しかった
ヨモギは草もち用に茹でて叩いて冷凍保存
個人的にはスベリヒユが好きなので、むしらないでと家族に念を押しました

891:花咲か名無しさん
11/04/20 23:54:54.15 bArsNdhm
スベリヒユは美味いらしいな。

892:花咲か名無しさん
11/04/21 20:28:00.04 u9vZMc8j
キランソウの花が咲き始めた。
アジュガに比べるとかなーり地味だけど
モコモコの葉がとても可愛い。

適当に種をバラまいておいたキョウソウがあちこちに芽吹いている。
花が咲くのが楽しみだ。

今年は、ジシバリを増やしたい。

893:花咲か名無しさん
11/04/21 22:09:52.77 ykMDjAXX
美味いらしいが、関東以北はしばらく止めとけw

894:花咲か名無しさん
11/04/21 22:23:32.44 IHkO+glz
スベリヒユのことなら、まあ梅雨明けから播いてちょうどだろうな。

895:花咲か名無しさん
11/04/22 02:58:38.11 hdFNDTaR
タンポポの綿帽子あったから採取して小さな鉢に蒔く
そしてクローバーの種も蒔く
楽しみ

896:花咲か名無しさん
11/04/22 03:56:38.41 fVVyksVK
ニワゼキショウがかなり好きなんだけど最近見ないな。

897:花咲か名無しさん
11/04/22 07:21:49.56 scxudS1j
うちの庭で激減してるヘビイチゴを保護しないといけない
最近入ってきたキュウリグサに押されてて、気付いたらもう1平米も生えてなかったわ
ヒメウズもあと1株だけしか残ってない

あと、乱獲が原因で庭から絶滅したオオバコとオオイヌノフグリの呼び戻しもする予定

898:花咲か名無しさん
11/04/22 19:57:01.91 LLTutolW
オオバコって乱獲されてるの?
誰が? 何のために?

ヘビイチゴほしいな・・・あとレンゲがみたいな
レンゲほしいな・・・

自分は、コバンソウをかなりたくさんゲットして栽培してる


899:おサイヒくん ◆NeKo/oBJN6
11/04/22 21:04:24.81 8dOLXiW/
・・・・・・・ちまーるいち・・・

900:花咲か名無しさん
11/04/22 22:20:05.49 hdFNDTaR
蓮華もクローバーも種がホムセンで売られてるからばらまけばいい

901:花咲か名無しさん
11/04/22 23:55:44.49 scxudS1j
>>898
うちで動物の餌にしてたんだよオオバコ

902:花咲か名無しさん
11/04/23 00:40:25.22 Z77PZjjz
明るい色で観葉植物になりそうな雑草はないかな
好日性のが多そうだから部屋じゃ難易度高そうだが

903:花咲か名無しさん
11/04/23 14:30:53.85 6ADAGpTf
日陰にも強い観葉雑草
イヌシダ、ユキノシタ、ドクダミ、オリヅルラン、オカメヅタ、アイビー、ポトス、トラディスカンチア、セローム、ドラセナ

904:花咲か名無しさん
11/04/24 00:55:24.80 tlsvbTiG
カキドオシなんてどう?

905:花咲か名無しさん
11/04/24 11:18:34.71 hmuumB3i
表に出ろっていわれるから内緒にしてね。実はワルナスビが好き。

906:花咲か名無しさん
11/04/24 16:15:37.70 SPcvInP/
田んぼの畦のノカンゾウ。増えて来たので喜んでたら、畦切りされて泥に埋められてしまった…

907:花咲か名無しさん
11/04/24 18:46:44.20 sVIkSSir
スミレが咲き始めたよ@東北

908:花咲か名無しさん
11/04/24 19:38:11.97 WzZ9bOYm
smile!

909:花咲か名無しさん
11/04/24 20:15:16.62 4zHmubI7
ヤハズエンドウとスズメノエンドウが絡み合っていて、
その脇にコメツブツメクサとシロツメクサが犇めき合っている。

910:花咲か名無しさん
11/04/24 22:57:56.29 0IZKv3Vh
>905
はじめて見たとき
おいらもキレイだなと思った

じつは、ナガミーをはじめてみたときも
園芸種だと思い
おそるおそる1本いただいた

911:花咲か名無しさん
11/04/24 23:10:45.30 v4ADZeC7
海浜雑草、グンバイヒルガオ育ててます。タネがすごく良い香りなので。

912:花咲か名無しさん
11/04/24 23:49:53.58 4zHmubI7
熱帯亜熱帯性のグンバイヒルガオって種以外では、
検疫上植物体は本土に持ち込み禁止されてるんだっけ。

913:花咲か名無しさん
11/04/25 01:09:04.12 woTFUb/A
>>910
実生だとあっさり咲くけど
咲いてるところを掘っても割とうまくいかないよねw

914:花咲か名無しさん
11/04/25 01:09:48.11 woTFUb/A
>>905
表に出るな

915:花咲か名無しさん
11/04/25 04:59:56.44 uJSB0PTs
>>914
うん、座敷牢に閉じ込めておかなくちゃ、ね。

916:花咲か名無しさん
11/04/25 11:12:57.68 TQErTVtj
ハハコグサとチチコグサがいつものように咲いている


917:花咲か名無しさん
11/04/25 20:20:52.69 zDVWMGJw
> smile!
いいな、それ。いただく。

> ヤハズエンドウとスズメノエンドウが絡み合っていて、
なぜか少ないカスマグサ。

カラスは莢にたっぷり、スズメは2粒だけど莢がたっぷり、カスはどっちつかずで
劣勢なんだろうな。


918:花咲か名無しさん
11/04/25 21:39:02.87 hQmP1QpR
おひさしぶりです
URLリンク(upload.jpn.ph)

919:花咲か名無しさん
11/04/26 04:12:47.35 bILkxyvu
セリとか三つ葉とかの雑草かと思ったら、
みんな花を重視してるのね

920:花咲か名無しさん
11/04/26 04:23:36.27 4aJrA+C9
ブルーレースフラワーやホワイトレースフラワーのこと?

921:花咲か名無しさん
11/04/26 14:44:38.07 MRtaToEn
庭にミツバアケビが生えてると思ったら、なんか毛が生えてる……クズだった
速攻で肥料やっといた

922:花咲か名無しさん
11/04/26 18:43:19.84 3RcmM3eK
悪いこと言わないから、鉢上げしとけ

923:花咲か名無しさん
11/04/26 19:10:21.11 CZ7TjU4Z
クズ「フハハハ!もう遅い!」

924:花咲か名無しさん
11/04/26 21:36:41.63 K5lMsCER
何か偉大なチャレンジャーが居るな

925:花咲か名無しさん
11/04/26 21:47:51.61 Pip0Idf9
まぁ、生い茂ってもいいが、丸っこいカメムシが集るのだけは勘弁。

926:花咲か名無しさん
11/04/26 22:06:38.01 RsNwoNrS
カメムシ・クマバチ「クズが生えてると聞いて飛んできました」

927:花咲か名無しさん
11/04/27 00:15:09.60 qCseoUY/
ぺんぺん草を植えよう!
と思ったら真裏の空き地に生えてた。


928:花咲か名無しさん
11/04/27 00:39:28.89 86xcAw7h
ミゾイチゴツナギとヒメコバンソウが沢山生えてきた。

929:花咲か名無しさん
11/04/27 18:49:11.75 +VucLfWs
>>926
ガキの頃、散歩がてら、クマバチは「凶暴で危険だから要注意」と教わった。
確かに、まっ黒でデカくてワルっぽい。

軒先に巣食ってるアシナガの方が、はるかに危険なのになw

930:花咲か名無しさん
11/04/27 22:35:30.26 86xcAw7h
クマバチや花バチ類は性質が大人しく、
掴むとかしない限り、近付いても普通は襲って来ない。

931:花咲か名無しさん
11/04/27 22:52:00.17 EQHgXJng
オスなら安全なのは知ってても耳元でブンシャカされると怖いんだよな

932:お花親衛隊 ◆NeKo/oBJN6
11/04/27 23:01:59.91 pZB5UwqP
マジ勘弁♪

933:花咲か名無しさん
11/04/27 23:45:11.69 bodAlgal
斑入りクズいいぞw

934:花咲か名無しさん
11/04/28 23:15:25.88 OaBYccpf
草いちごの花が終わって青い実が見えてきた

935:お花親衛隊 ◆NeKo/oBJN6
11/04/29 01:07:51.58 EC1o1q5q
モミジイチゴ、今年も無理た。

936:花咲か名無しさん
11/04/30 23:32:49.90 qel62b8b
移植したヨモギが小さな緑の葉っぱを出してて可愛い
これがいずれ深緑のでろーんと大きな葉っぱになると思うとちょっと悲しい

937: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/01 00:27:04.07 CX6EQOSZ
オオイヌノフグリとタチイヌノフグリの種取って来た
秋蒔きすればいいんだよね?

938:花咲か名無しさん
11/05/01 00:30:17.52 oG+Jf+o6
つくし栽培したい

939:花咲か名無しさん
11/05/01 02:03:08.19 mESRoF+Y
>>938
土筆の胞子からだと7年かかると言われているね。
スギナを植えたほうがはるかに早いけど、ツクシが出るかどうかは賭けのようなもの。

940:花咲か名無しさん
11/05/01 06:47:51.56 VOghtKgA
>>936
うちのは茎だけひょろひょろと伸びてなんか他の植物みたいになってる。
水も肥料も制限してるんだが。。。

941:花咲か名無しさん
11/05/01 07:00:54.98 /zSpga+y
ついでに光も制限してるんじゃないか?

942:花咲か名無しさん
11/05/01 14:45:38.55 Okd+CXi+
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)

この雑草の名前を教えてください


943: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/05/01 17:03:01.88 CX6EQOSZ
タネツケバナ、の仲間

944:花咲か名無しさん
11/05/01 18:05:32.12 Okd+CXi+
>>943
名前がわかってほっとしました
ありがとうございました


945:花咲か名無しさん
11/05/01 22:29:13.09 /Os4GNRG
ノボロギクとタチイヌノフグリだろ

946:花咲か名無しさん
11/05/01 23:23:46.63 ghaCy0tc
>>933
斑入りクズ、どこにあったの?

947:花咲か名無しさん
11/05/02 01:35:26.45 x9+QQ4xp
>>946
買った、そして今日改めて見たら枯れてたorz

948:花咲か名無しさん
11/05/02 01:44:52.37 eKJwoCzL
クズを枯らすその方法を早く特許申請するんだ

949:花咲か名無しさん
11/05/02 03:04:01.34 rPINlzaz
>>947
どうやったの?

950:花咲か名無しさん
11/05/02 14:56:17.08 HQptSq4P
「肥料をやった」とかだったら悩ましいなw

951:花咲か名無しさん
11/05/02 16:55:07.98 1k6qj9RN
ポリゴナムやっとめがでた(;_;)

952:花咲か名無しさん
11/05/03 15:09:52.70 oWIrVLKA
雑草じゃないけど
隣の木の子供と思えるものが
うちの10センチくらいの鉢から芽が出てた。
ドクダミ育ててる。

953:花咲か名無しさん
11/05/03 17:46:07.86 aCA22nlz
推敲という言葉を贈ろう。

954:花咲か名無しさん
11/05/05 12:12:53.24 kKh3NJ1/
ねね

955:花咲か名無しさん
11/05/05 19:43:57.73 P6wJji//
URLリンク(upload.jpn.ph)

956:花咲か名無しさん
11/05/05 20:23:28.52 jMgCz7QW
鬱鳥

957: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/05/06 02:35:19.74 3AkShCgp
近所の駐車場でユウゲショウとニワゼキショウ見つけた
そのうち種取りに行くじぇ

958:花咲か名無しさん
11/05/06 08:03:07.60 Uci/mPcp
>>950
星新一のショートショートに出てきた「どうやっても殺せないが生きてる人間を
食わせると中毒を起こして死ぬ宇宙生物」を思い出したw

959:花咲か名無しさん
11/05/07 07:32:11.17 yddRB9+v
URLリンク(upload.jpn.ph)

960:花咲か名無しさん
11/05/08 23:10:15.84 g8M5wNR4
散歩の途中、ユウゲショウとナギナタガヤとホザキマンテマが見事に咲き乱れていた。
そろそろ次のスレ立てた方が良いかも・・・・

961:花咲か名無しさん
11/05/09 04:00:44.86 ACdUkv3m
勢い1.6だから完走まで残り3週間はかかるでしょ

962:花咲か名無しさん
11/05/10 13:31:48.48 /GAjwZWf
今は、へびいちご、ハハコグサ、チチコグサ、
スミレ、タンポポ、オオイヌノフグリ、
ウマノアシガタが咲いてます。
 ネジ花が葉を伸ばして来ました。


963:花咲か名無しさん
11/05/10 19:43:06.95 6a4kA9CB
うち、ネジバナ咲いてます

964:花咲か名無しさん
11/05/10 21:21:10.30 KYZmWnle
家の前で今年になって初めてアメリカフウロが出てきた。

965:花咲か名無しさん
11/05/11 16:52:24.28 HsPlN7F7
オランダふうろはかなり綺麗

966:花咲か名無しさん
11/05/11 22:51:47.98 TKa/WFNz
去年からヒルザキツキミソウ育ててる。
横に広がって見ごたえがある。

967:花咲か名無しさん
11/05/12 10:36:55.42 MYl7hIBU
うちも庭植えしてる。すごく増えるね。
狭い所だから春先に全部やっつけたぞという勢いて゜
間引くとちょうど好い感じに咲いてくれる。

968:花咲か名無しさん
11/05/12 13:24:35.21 s63iWvuW
あの淡いピンク色が初夏の空とマッチして良い感じがするなあ。

969:花咲か名無しさん
11/05/12 14:57:49.66 /s02DuQ8
ヒルザキツキミソウ、雑草扱い?かわいそうだよ。

970:花咲か名無しさん
11/05/12 15:28:52.35 xeUhYX2H
雑草にしては可愛いすぎるが、雑草並みの繁殖力。
よく言えばワイルドフラワーかしら。
我が家にも種で飛んできてすごい事になってるよー。

971:花咲か名無しさん
11/05/12 20:26:41.19 s63iWvuW
ツルマンネングサが増え過ぎて手に負えなくなってきた。 どうしようか・・・・・・

972:花咲か名無しさん
11/05/12 23:51:26.79 zvEp/3rA
ツルなのにマンネン

973:花咲か名無しさん
11/05/13 15:54:15.81 O6MaKRBz
近所で関東タンポポ発見
種取って撒いたけど上手く発芽するかな?

974:花咲か名無しさん
11/05/13 19:06:56.35 WwVEbsU1
鉢植えの合間や道路との隙間にいろんな植物が自生してる……名前はアイビーくらいしか分からないや。

975:花咲か名無しさん
11/05/13 22:34:35.97 FqTRkIpn
去年、近所の道端からタネを拉致ってプランターに蒔いた小判草、
三葉虫いっぱいぶら下げ状態にまでなってくれたわわ。

976:花咲か名無しさん
11/05/14 21:11:30.44 ZISTzFFB
うちは姫小判も混在してる

977:花咲か名無しさん
11/05/14 21:46:09.17 K0jPW2UI
種から育てた桔梗草に閉鎖花がついた
閉鎖花の次は本番の花がくる
あの水色がかった薄紫の花が咲くのが待ち遠しい

978:花咲か名無しさん
11/05/14 23:05:38.24 SGOit6js
家はコバンソウの穂が色づいてきた。
関係無いかも知れないけど、
オオバンソウ コバンソウ 千両 万両で
縁起の良い寄せうえ作ろうと思います

979:花咲か名無しさん
11/05/15 03:18:36.10 CGFS297N
散歩中に道端にセリバヒエンソウがあったけど、
種を頂いてくるには、まだちょっと早かった。残念。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch