雑草を育てようよ!  Part4at ENGEI
雑草を育てようよ!  Part4 - 暇つぶし2ch308:花咲か名無しさん
10/10/24 18:35:30 D9+vB/NP
URLリンク(upload.jpn.ph)

309:花咲か名無しさん
10/10/24 19:00:12 jmBh2GDD
アキノノゲシ

310:花咲か名無しさん
10/10/24 20:23:39 V5zsD+QF
>>308
きれいに撮れてるなあ。
ところで、アキノノゲシって葉がススキ状のものとアザミ状の2タイプが同じ所に生えてるけどなぜだろう。

311:花咲か名無しさん
10/10/24 22:04:24 ysIFhdaI
>>310
変異が大きいみたいだね
同じ株でも切れ込んでるのと切れ込んでないのが混在してたり

312:花咲か名無しさん
10/10/25 20:09:22 GQn+1FVE
まさかあれがレタスと同じ仲間とは思わなかたよ

313:花咲か名無しさん
10/10/26 13:39:17 MqDpMjkS
URLリンク(upload.jpn.ph)

314:花咲か名無しさん
10/10/26 19:49:49 JKaXbMjj
>>313
きれいなボケですね。
ちょっとフォーカスずれてる気もするけど、雰囲気がでてる。

315:花咲か名無しさん
10/10/27 18:32:52 ofHCt9xX
ばら撒いてきたノビル。雨で根付いてくれるとうれしいんだけどどうなることだろうか。

316:花咲か名無しさん
10/10/27 19:03:37 QRI6GYh+
だいじょうぶ、きっとノビル

317:花咲か名無しさん
10/10/28 08:11:46 Jik7WJCu
庭中からノビルの細い糸のような芽が出だしてとほうにくれてる私からすると
315の行為は自傷w

318:花咲か名無しさん
10/10/28 14:24:46 czsmsal8
名も知らない雑草を生やすよりは食える雑草を生やしたほうがいい。
ノビルの醤油漬けを大量に作りたい。

319:花咲か名無しさん
10/10/28 18:10:09 /AbGLXwC
>>318
下手に肥料をやると枯れるから作りにくい。
それと、
春先に日溜りとなり、夏場日陰となる中低木の木陰
が最も生育が良い。
ところが、木が大きくなると枯れちゃうし、木が少ないと小さいのしか取れない。
要は、作り方が面倒くさい。自然に生えたところをそのまま中途半端に育てたほうが楽。

320:花咲か名無しさん
10/10/28 20:14:08 ncdjb/vU
なんだか艶めかしいタンポポ
URLリンク(upload.jpn.ph)

321:花咲か名無しさん
10/10/28 20:24:28 czsmsal8
後にパクっと蜂を食うのです

322:花咲か名無しさん
10/10/28 20:32:37 Ws4nxE4c
>>319
めんどくさいやつなんだな。
田んぼの土手にバカみたいに生えてるから、屁でもないと思ってた。

323:花咲か名無しさん
10/10/28 20:44:03 rnvpFOG+
ノビル死ぬまでにもう一回食べたいな
3~5歳のとき大好きだったんだw
こっちじゃ生えてすらいない@とかい

324:花咲か名無しさん
10/10/29 03:05:56 m2P+tN5F
ネジバナって初めて見たのは、22歳。
大学の芝生に生えてた。へぇ~~~これが!!と大感激だた
名古屋の街中は、風情のある雑草はなかったな
土が違うみたいだ

東京の街中(世田谷)にきて、スミレが多いのにびっくりした。
アザミもある
ノビルって、畑作ってるおばあさんが植えてたな
そうやって食べるんだ・・・おいらも死ぬまでに食べてみたい

この間、ハスの実たべて感激しました 

でも、ネジ花は大学以来、草盆栽の本でしか見たことがない


325:花咲か名無しさん
10/10/29 03:10:29 m2P+tN5F
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ これ?
葉っぱも食べれるのか・・・

326:花咲か名無しさん
10/10/29 03:15:34 m2P+tN5F
ワルナスビって嫌われものなのか・・・

はじめて見たのは、18歳 郊外の路肩
きれいな花あなぁ~~と思ったものだが・・・
それ以来、本でしか見ていない。

皆どこに住んでるの? わざわざ、見に行くの?

327:花咲か名無しさん
10/10/29 03:17:57 hNlU2L2l
ノビルは葉っぱも食えるが、メーンはやっぱ球根。どっちも醤油に漬け込むがね。

328:花咲か名無しさん
10/10/29 03:21:32 m2P+tN5F
ヌカキビ~~ぐぐったら分かった

千葉の市川には、小判草が生えてるンだよ
カワイイヨ
この地域にきて初めてみた

図書館で、盆栽用に輸入されたと読んだ
アジアンタム(羊歯)が、けっこう野生化してます


329:花咲か名無しさん
10/10/29 03:23:15 m2P+tN5F
えええ
>327 レス ㌧
早く眠らなくていいのですか?

330:花咲か名無しさん
10/10/29 03:29:09 m2P+tN5F
オオハンゴンソウ って、雑草なのか?

世田谷は、野生のオレンジっぽいポピーが大繁殖してた
URLリンク(minori.s289.net)
↑コイツ
やせ地にはえるからもっと貧相だ


331:花咲か名無しさん
10/10/29 03:31:50 m2P+tN5F
イネ科はいいよね

ススキの盆栽が、9800円で売られてました
丸い浅い鉢
キレイだな~~~ススキってキレイだな~


332:花咲か名無しさん
10/10/29 03:36:11 m2P+tN5F
URLリンク(homepage.mac.com)

図鑑をみつけました


333:花咲か名無しさん
10/10/29 08:56:36 0SIgcZJ9
>>332 9800円って凄い。
つい先日十五夜だったとき、それを買った人はいるんだろうか


334:花咲か名無しさん
10/10/29 14:11:04 m2P+tN5F
今日、そっち方面に
ジョグに行く予定だから、売れたか見てきます。

うん。盆栽の名前は「月見」だった。


335:花咲か名無しさん
10/10/29 21:22:01 m2P+tN5F
たらいま~独り言状態です スマソ

9800円 すすきの盆栽は売れ残ってた
名前が「月明かり」に変わってました
まだ、キレイだった

おいらが年収2500万円だったら買うな!

矮小化して、ススキの背は50cm位
鉢は直径40cm 高さは6cm位
春に植えて寝かしてるから、運送代とかいれると適正価格かも


336:花咲か名無しさん
10/10/29 21:24:53 m2P+tN5F
帰り道 駐車場の入口で、
ひねくれてたスミレの子を救助してきました。

相当小さい白い花の子
今頃花が咲く野生のスミレってなんだ?

337:花咲か名無しさん
10/10/29 23:01:05 4xXL/nAt
コスミレ?

338:花咲か名無しさん
10/10/30 00:02:16 4AIErB3c
>ID:m2P+tN5F
ここはお前の日記帳じゃ(ry

339:花咲か名無しさん
10/10/30 04:50:57 3PhZFq6n
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

これだな
アリアケスミレ

340:お花くん ◆NeKo/oBJN6
10/10/30 11:48:12 pSP3THbG
ハーァ ブァ~

341:花咲か名無しさん
10/10/30 14:20:37 EGbFZT5k
起きたのけ?おはな

もう少し寝ていておくれんか、静かでいいわね。

342:花咲か名無しさん
10/10/31 12:54:01 l5RYd1Yb
庭にスベリヒユが生えていたのでちぎってポットに挿し芽しておいた。


343:花咲か名無しさん
10/10/31 14:12:06 IC8OB3+N
この時期で?

344:花咲か名無しさん
10/10/31 14:17:57 l5RYd1Yb
認知したのがこの時期だったから仕方ない。

345:花咲か名無しさん
10/10/31 20:49:18 BGhIw0+V
俺のスベリヒユは留守中に爺ちゃんに処分された
何のためにプランターに移植したんだか

346:花咲か名無しさん
10/10/31 21:12:27 +TpsEeoJ
スベリヒユは文字通り雑草扱いだからなw
ちゃんとおじいちゃんに言わなきゃ雑草生えてきたとしか思わないわ
来年は俺んちのをあげるよ

347:花咲か名無しさん
10/11/01 03:35:26 3loXOTU1
いいなResついて

アリアケスミレの子を6株くらい救助してきた
コンクリーの隙間とかだから、根がきれい取れなかった

いま、寄せ植えにした
育ちますように!!


348:花咲か名無しさん
10/11/01 15:18:25 tAsldA7g
そろそろ土手の葛の豆が熟す頃だな


349:花咲か名無しさん
10/11/01 15:39:36 Yl1CbCh5
>>348
あれ、食えるの?
そんなに大量になるのか!!


350:花咲か名無しさん
10/11/01 17:56:48 GYVbTrrn
河原でクレソン回収してきた。

351:花咲か名無しさん
10/11/01 19:13:31 pfoMxsGE
回収ってことは、播いたのか。

352:花咲か名無しさん
10/11/01 19:22:39 GYVbTrrn
いいえ。では拾ってきた。

353:花咲か名無しさん
10/11/01 20:31:15 3loXOTU1
いったいどこに住むとそんなものが
生えてるのか?

354:花咲か名無しさん
10/11/01 20:36:58 GYVbTrrn
クレソンは割りと全国的に蔓延ってると思うよ。河川の穏やかな流水のある場所ならたぶん生えてる。

355:花咲か名無しさん
10/11/01 21:41:44 c9zNNkkH
うち近くの川にも山のように盛り上がって生えてるけど、
なんせ下水がそのまんま流れてる川だからなあ‥やっぱ食べるの無理w 残念だ。

356:花咲か名無しさん
10/11/01 22:37:07 cNa2iBwK
そのへんに生えてるクレソンは近縁の在来種と聞いたことがあるが

357:花咲か名無しさん
10/11/01 22:46:46 fd+jqci6
ミズタガラシの方が希少種じゃないの?

358:花咲か名無しさん
10/11/02 00:43:01 TohBkFZd
クレソンとはミズタガラシとは別属だが、ミズタガラシと同じタネツケバナ属の仲間の在来種は色々生息している。
クレソンの仲間はいずれも外来種で、在来種の保全に対して影響を与える可能性がある。

359:花咲か名無しさん
10/11/02 01:00:04 3R7Q9rzM
ミズタガラシは希少種~絶滅危惧種。
花はクレソンとは比べ物にならないほど立派だよ。

360:花咲か名無しさん
10/11/02 08:25:10 475le2O4
さすが園芸板。リアルに植物図鑑ですかw
躾のできた良い子ですね

361:花咲か名無しさん
10/11/02 15:33:04 QzGCgX0l
庭の池にクレソンを作ってたら大量に茂りすぎて
近所の河川に刈り取ったのを捨てたところ
6~7年で、生態系が変わるくらい大量に茂ってしまいクレソン川になっていた。
近所の犬の散歩のオバちゃんとか子供が摘みに来るらしい。

これって環境破壊のひとつなの?
自首したら懲役は免れられるかな?

362:花咲か名無しさん
10/11/02 19:17:25 U34XDeNs
何故自宅で処理しないしね

363:花咲か名無しさん
10/11/02 19:41:44 TohBkFZd
>>361
クレソンを作り過ぎて捨てた事と再生力の強い植物を放った事による生態系への撹乱で二重の罪となった訳だが、
本当にすまないと思ってるのなら、出来るだけクレソンを回収する事位の罪滅ぼし位はしてはどうだろう。

364:花咲か名無しさん
10/11/02 19:44:17 WtUzW6TY
あーっ、あの人クレソンを独り占めしようとしてるー

365:お花くん ◆NeKo/oBJN6
10/11/02 20:30:57 BDr7rW3H
>>361
こういうクズってどうやったら生まれるの?

366:花咲か名無しさん
10/11/02 21:27:45 qNLRKjpz
>>364
そう見られるな、確かにw

367:花咲か名無しさん
10/11/02 21:34:51 TohBkFZd
自責の念があれば、一々人目など気にしてはいられまい。

368:花咲か名無しさん
10/11/02 21:43:59 G/BSXtEs
>>361
農学部に進学して、
クレソンに特異的に感染するウイルスを作って
駆除する仕組みを研究をされることに
人生を捧げてみてはいかがでしょうか?

369:花咲か名無しさん
10/11/02 21:55:11 NJKcOjLu
水上に出てる部分にラウンドアップかければいいじゃん。

370:花咲か名無しさん
10/11/02 23:27:44 U3xzH9Dq
ミズタガラシ 
これか
つ URLリンク(plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp)

みたことないな

371:花咲か名無しさん
10/11/02 23:27:52 QzGCgX0l
クレソンを繁殖させてしまった者です

河川と言っても、大きな川では無く、農業用の用水路のような川です
全体的にコンクリートで両岸を固められていますが、ところどころ土があり
中州もあります。そういう場所にクレソンが繁茂しています。

池といっても農業用のため池で、そこからクレソンが流れ出ていたとも考えられます。
しかし、クレソンの繁殖力には驚かされました。
毎年、ため池のクレソンを刈りこむのですが、根が残っていればすぐに復活します。

近隣の人たちは喜んでいますが、この先10年~20年と経ちますと、
どこまでクレソン・ゾーンが広がっていくのかわかりません。

ラウンドアップも考えましたが、とても足りませんし環境に与える影響も危惧します。
ラウンドアップがかかったものを食べてしまったりとか・・。

372:花咲か名無しさん
10/11/03 00:05:03 TohBkFZd
>>370
ミズタガラシも昔は水田やちょっとした湿地などでよく見かけたものだが、
開発によって環境が失われて行くと共にいつの間にか激減していったケースはいくつでもあるよね。

373:花咲か名無しさん
10/11/03 00:24:12 qwaeO6Eg
昆虫とかでもそうだが図鑑に載ってる割には見かけない種類って有るよね。
俺は未だにヒメハギが見つからなくて困ってる。

374:花咲か名無しさん
10/11/03 02:07:34 0uXobtYM
ヒメハギは背が低いから、定期的に草刈りされてる日当たりのいい草地かねえ
以前に住んでた京都だと、大文字山の「大の字」の所でよく見た

375:花咲か名無しさん
10/11/03 02:40:39 eCOUJOcV
>>371
庭の池で出来すぎたものを川に捨てに行くという神経が理解できないが、
やっちゃったものは今さら仕方がないので、刈り取りではなく引き抜きの労を厭わないように。
ラウンドアップ不使用の心遣いは、大いに評価する。

376:花咲か名無しさん
10/11/03 11:30:36 rmwH2i1r
ヒメハギ
URLリンク(www.plantsindex.com)
スミレとしか思えない

>>375
>大いに評価する
禿同

377:花咲か名無しさん
10/11/03 12:57:15 VlhJeQQm
ヒメハギなら丘陵地の明るく乾いた草地によく生えてるな。
近所でも春になると、かわいいピンクの花を付けて咲いている。

378:花咲か名無しさん
10/11/06 22:46:51 stO3UKD2
あけびをスーパーで買ってたべた
明日、種をまこうと思ってる

379:花咲か名無しさん
10/11/07 05:28:53 F4oh6Uob
>>378
割合に発芽率は良いよ。楽しみだね。

380:花咲か名無しさん
10/11/07 16:51:55 q3ekTXmf
うわぁ~~ありがとう

調べると実がなるのは3年後
それも亜種?が近くにないといけないという


381:花咲か名無しさん
10/11/07 19:13:48 QMdVifn0
割合に、っていうか、相当に、無謀に、とか修飾したい気もするw

382:お花たん ◆NeKo/oBJN6
10/11/07 19:17:10 xEiPS3xF
あけび亜種  

383:花咲か名無しさん
10/11/07 20:27:00 pEjaikoa
>>380
アケビの亜種って何だ?

384:花咲か名無しさん
10/11/07 20:28:31 bEZcMYRu
あけみちゃん

385:花咲か名無しさん
10/11/07 21:24:00 vTkOcIuv
あけちくん

386:お花たん ◆NeKo/oBJN6
10/11/07 21:24:16 xEiPS3xF
あけみちゃんだよ?

387:花咲か名無しさん
10/11/07 21:52:25 1EzmhLx+
チケビ

388:花咲か名無しさん
10/11/07 22:10:22 YtH4AGvc
チクビ

389:花咲か名無しさん
10/11/07 23:53:22 pEjaikoa
沢山あるんだなw

390:花咲か名無しさん
10/11/08 00:51:10 /qEyfG10
>383 紫のアケビと、別の紫のあけび ではダメとのこと。

>アケビはひとつの株に雄花と雌花の両方がつきますが、同じ株同士で受粉しても受精が起きず、実がなりません。
つまり、遺伝的特性の異なるほかの株の花粉が雌花に運ばれなければなりません。

URLリンク(item.rakuten.co.jp)
授粉用はバナナあけびだって、不思議だな
緑のかぼちゃ作るのに、黄色のかぼちゃが必要ってことだろ?

391:お花たん ◆NeKo/oBJN6
10/11/08 01:14:16 lSiHjIIT
同一種の別個体と 同一個体起源の複数体 の違い わかる?

392:花咲か名無しさん
10/11/08 01:24:15 i+uazE6n
ジェネットとラメット

393:花咲か名無しさん
10/11/08 03:28:46 wQXOtoVV
>>391
能ある鷹って奴ですか。

394:お花たん ◆NeKo/oBJN6
10/11/08 03:37:40 lSiHjIIT
バンジョーとカズーイ

395:花咲か名無しさん
10/11/08 14:30:53 oe8xq4/v
>>390
単に自家受粉が出来ないって事だろ。 
亜種とは何の関係も無いと思えるが。


396:花咲か名無しさん
10/11/08 17:02:21 /qEyfG10
亜種って、同一個体起源の複数体って意味じゃねぇ?

397:花咲か名無しさん
10/11/08 19:19:23 1DXUS5kG
とりあえず、ググれよw>>396

398:花咲か名無しさん
10/11/08 19:27:21 oe8xq4/v
話が全く噛み合ってねぇ・・・・

399:花咲か名無しさん
10/11/08 19:28:58 sBKuxuqW
それはともかく
川原のチカラシバ
URLリンク(www7.atpages.jp)

400:花咲か名無しさん
10/11/08 20:01:46 srCZABld
共通語では、「チカラシバ」というのね。知らんかった。
道芝、と呼んでいた。

401:花咲か名無しさん
10/11/08 20:07:05 PnjSA4qe
ネコジャラシの一種だと思ってた。

402:花咲か名無しさん
10/11/08 23:09:27 oe8xq4/v
川原といえば、オオブタクサ(クワモドキ)がもう枯れかかっていたな。
セイバンモロコシはまだまだ元気だった。

403:花咲か名無しさん
10/11/09 01:42:33 vZMSwFrV
チカラシバいいね
きれいだ

セイバンモロコシ
URLリンク(www.geocities.jp)
これか

アリアケスミレと思って飼ってたら
花が咲かずに、いきなりハジケた種になった
スミレの仲間であることは確か
・・・・引き抜いて捨てた



404:花咲か名無しさん
10/11/09 02:07:56 7247QKq/
セイバンは害草だが一部の稀少昆虫の餌になってるからなぁ…

405:花咲か名無しさん
10/11/09 03:01:06 nXtd/0yp
>>403
スミレの閉鎖花でぐぐっても・・・もう遅い
こんな季節は花粉媒介昆虫が少ないから、花弁などを作らず省エネで自家受粉するためのもの

406:花咲か名無しさん
10/11/09 17:57:15 vZMSwFrV
>閉鎖花
知りませんでした。
URLリンク(homepage.mac.com)

スミレの閉鎖花は5月以降とある。
ということは、春まで待つべきで、
捨ててはいけなかったということでしょうか?

花の咲かない変種がこの地域で繁殖してかと思った・・・・スマン アリアケスミレ 無知でゴメン


407:花咲か名無しさん
10/11/09 21:57:46 vZMSwFrV
捨てたスミレを捜しにいきましたが、もうなかった・・・ゴメン アリアケスミレ 無知だった

408:花咲か名無しさん
10/11/09 23:02:36 tJl88B7y
スミレの仲間以外にも閉鎖花を作る植物はかなり多いよ。 
センボンヤリとかツリフネソウとかミゾソバとかホトケノザとかヒメハギとか・・・他にも色々ある。

409:花咲か名無しさん
10/11/10 19:46:09 YdqE9AYg
ヤブマメの閉鎖花は変わってるな。
落花生みたいだ。

410:花咲か名無しさん
10/11/10 20:15:25 z2AolmoV
落花生と同じで地中に潜って豆を作るしな。

411:花咲か名無しさん
10/11/11 00:01:16 xpZqnxvO
皆 レベル高いな

412:花咲か名無しさん
10/11/11 07:26:22 v5J1j+vX
たんぽぽ茶飲みたいから来年はたんぽぽ栽培するお

413:花咲か名無しさん
10/11/11 12:02:53 0aqRh96h
雑草好きな人もいるんだー。
うちの庭のツルポ誰か持ってってくれないか・・・フー

414:花咲か名無しさん
10/11/11 13:35:30 XVImkxxa
ツルボかわいいじゃん、一面に咲き乱れるとすごいだろうな。

415:花咲か名無しさん
10/11/11 13:55:06 SzHLaP2F
ツルポってなんかガッって叩かれそうな名前だなw

416:お花たん ◆NeKo/oBJN6
10/11/11 14:01:28 eqLAZFEt
つるぽ

417:花咲か名無しさん
10/11/11 18:44:12 xpZqnxvO
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

これか・・・WEB上の写真が少ない
見たことない・・・一面の写真UPしてほしいな


418:花咲か名無しさん
10/11/11 18:51:31 jEPCDPzT
>>412
おまいの庭が死亡フラグ

419:花咲か名無しさん
10/11/11 21:06:47 v5J1j+vX
>>418
エエェェ(;´Д`)ェェエエ

420:花咲か名無しさん
10/11/11 21:13:47 XVImkxxa

   ( ・ω・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩>>416
   _/し' //. V・∀・)/
  (_フ彡        /



421:花咲か名無しさん
10/11/11 22:07:59 /y7b8YsZ
>>417
庭のツルボとなんか印象違うな。
たしかによく見るとその形なんだが、実物はもう少しザッパな感じする。

422:花咲か名無しさん
10/11/11 22:44:44 uLRLWKAt
ここの写真が一番お花畑っぽいかな
URLリンク(www.tcp-ip.or.jp)

423:花咲か名無しさん
10/11/11 23:03:35 xpZqnxvO
おおおお~~~~~すごい
雑草とは思えない

424:花咲か名無しさん
10/11/12 01:21:56 yC/AvVZI
雑草とは無関係ですが(スマソ)、
シイの実を食べる記事が目について、検索してみた。
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)

シイの木ってあまりないですよね?
実が衣をかぶってる

425:花咲か名無しさん
10/11/12 12:17:32 g5fWZQ5K
鬱蒼としげる雑草鉢にコガネの幼虫を放り込んだら雑草が全滅した。
おそるべしココガネ。

426:花咲か名無しさん
10/11/12 13:58:59 yC/AvVZI
名古屋から世田谷の経堂に引っ越してきたとき
雑草の違いにびっくりした

野生のポピー 各種スミレ むらさきはなな 名前忘れた芝生にはえる紫のヤツ
大きなアザミに感動してた

現在の居住区である千葉でそのアザミを発見。
種をまいた。

調べたら、アメリカオニアザミ。
北海道で大繁殖している嫌われ者の帰化植物、全国にひろがりつつあるとのこと

キレイだがな
小さなポットでそだてたら矮小化するかな???




427:花咲か名無しさん
10/11/12 19:59:09 c+d9MYUB
>>424
少ない地方もあれば多い地方もある。
神社へでもいけば、長靴いっぱい拾える。@東海地方


428:花咲か名無しさん
10/11/12 20:16:08 LvGHFFm8
以下「チコの実」禁止

429:お花ちゃん ◆NeKo/oBJN6
10/11/12 21:47:14 utNVv1G+
長靴食べたいな

430:花咲か名無しさん
10/11/13 01:11:36 may6MFcF
>>424
その記事の反応が意外だった。おっさんになったんだな俺。
シイの実を炒ると香ばしくて旨く食えるのは当たり前だと思っていたが…。

431:お花ちゃん ◆NeKo/oBJN6
10/11/13 02:54:37 KSp5AuCz
シイの実食いながら焼酎うめぇな

432:花咲か名無しさん
10/11/13 19:47:05 LAMgFKEb
長靴食うんじゃなかったのか、糞コテ

433:花咲か名無しさん
10/11/14 10:34:11 rDuzofs9
東北なんでシイ類はほとんど見ないなぁ

434:お花ちゃん ◆NeKo/oBJN6
10/11/14 10:35:03 X+R5Tk/Q
長靴食いながら焼酎うめぇな


435:花咲か名無しさん
10/11/14 10:40:04 Il6LLj92
URLリンク(www7.atpages.jp)
URLリンク(www7.atpages.jp)

436:花咲か名無しさん
10/11/14 12:33:29 1qNpZQe5
>>435
タテハチョウ綺麗だな。

437:花咲か名無しさん
10/11/14 14:25:11 r2nKRVls
あぁ長靴食ってたのか。すまんかった、糞コテ。

>>433
シイと付くのは、全部常緑照葉だからなぁ・・・食えそうなのはクリぐらいか。

438:お花ちゃん ◆NeKo/oBJN6
10/11/14 15:13:58 X+R5Tk/Q
誰にでも間違いはあるさ^^

439:花咲か名無しさん
10/11/14 20:06:54 hpl1K3sh
お前が言うなくそコテ

440:花咲か名無しさん
10/11/14 20:15:24 7qiyie2e
>>437
ブナも食えるはずだ

441:花咲か名無しさん
10/11/14 21:06:02 rDuzofs9
渋抜きすればコナラとかクヌギも食べられるよね
若い人間なんで、食べたことないけども…

442:花咲か名無しさん
10/11/14 21:46:51 7908iLF3
>428 風邪のなんとかのナウシカ?の話?

シイの実さがしに 21世紀の森 に行ってきました
難しい
存在するらしいが、木が特定できない




443:花咲か名無しさん
10/11/14 21:49:10 7908iLF3
×存在するらしい
○存在している

アリアケスミレの大きな株を2ケ ゲットしてきた
あいつらは、都市ではコンクリートの隙間にしか生えないらしい


444:花咲か名無しさん
10/11/14 23:52:33 jDoHra2a
小学校時代は文化的に低いところに住んでて
地元じゃ生えてもいないシイの木をシンボルツリーにして校歌にした小学校だったから
ムリヤリ植えたらしい焙煎したシイの木の実を食わされたのは嫌な思い出
校長は良い人だったが良すぎて県営の高学歴小学校に引き抜かれた


445:花咲か名無しさん
10/11/15 20:55:41 xfk0ceBr
シイ類特にスダジイとかは海岸側の暖温帯照葉樹林で繁栄してきたものだから、
そういう地理的条件の地域はたいてい人的な営みの開発が古くから始まり、
極相林として繁栄し存続し難い状況が長い歴史の中で続いてきた。
だから、今は自然保護区域や鎮守の森など一部地域のごく限られた範囲内でしか見る事が出来なくなった。


446:花咲か名無しさん
10/11/16 19:05:58 4r1Cc8Go
うーん。海岸側の温暖・・・といっても、平地とは限らないから、
そんな大げさなものでもないと思うんだけど。

447:花咲か名無しさん
10/11/16 20:14:12 JHX/FN+7
大げさと言うと? じゃあ、どんな理由が考えられる?
平地じゃなくとも内陸部の高地に見られるようなツブラジイでも見られる所はかなり限られてると思うよ。

448: 
10/11/17 00:05:00 c5WXCcPh
>445  ・・・・極相林

コケ→一年生の草→多年生の草→低木(アオキ等)→高木(タブノキ等)というように,
植生は自然のまま放置しておくと,群落として生活のパターンをつぎつぎに発達させます。
そして最後は,適度の湿り気をもった豊かな土壌の上の木の群落(森林)に落ち着きます。
このように生活パターンを変えていく,いわゆる「遷移」(サクセッション)の最終段階のことを,
極相(クライマックス)といい,この段階に到達した森林は一応自然の完成した姿といえ,極相林と呼ばれます。

wwwwwWWWWW~~~~
難しくて外国語しゃべってるかと思った


449:花咲か名無しさん
10/11/17 00:31:13 NSzrFfoU
だから?





450:花咲か名無しさん
10/11/17 05:38:21 cLQAZdTO
ちょっと育ててみたい雑草はオオイヌノフグリとセイヨウタンポポ。

451:花咲か名無しさん
10/11/17 07:29:58 YGjbVRBx
そこを何とかイヌノフグリとシロバナタンポポに

452:花咲か名無しさん
10/11/17 13:52:43 rtq0VdhL
しねーよw

453:花咲か名無しさん
10/11/17 15:11:15 fnTylcw/
ではネモフィラとクレピスに

454:花咲か名無しさん
10/11/17 15:59:17 o6h5VVHz
オシロイバナの種って売ってるんだね

455: 
10/11/17 16:24:24 c5WXCcPh
ネモフィラ
URLリンク(garden-vision.net)

クレピス
URLリンク(flower365.web.infoseek.co.jp)

雑草じゃないじゃまいか(#^ω^)(#^ω^)
しかし、モモイロタンポポか みたことない

456:花咲か名無しさん
10/11/17 21:25:33 2rFmEioz
キツネノマゴがかわいい

457: 
10/11/18 03:19:23 8sd/Aw+E
URLリンク(teku0x0teku.shiga-saku.net)
これか

かわいいとも言えるし
かわいくないとも

最近めっきり見なくなったイヌタデ
カワイイρ( ・・、)

458:花咲か名無しさん
10/11/18 18:07:24 Y2BMhO5g
>>457
毎回どっかからURL引っ張って来なくていいよw

459:花咲か名無しさん
10/11/18 22:06:19 eP+8Z34Y
ハキダメギクも意外とかわいいぞ

460:花咲か名無しさん
10/11/19 17:58:36 U2HPiOwN
泉ピン子もイモトアヤコも意外とかわいいぞ

掃き溜め菊の画像と、可哀そうな名前の由来を検索して
うpしてほしい

461:花咲か名無しさん
10/11/20 00:05:12 e+GW/nyx
また、牧野富太郎先生が初めてハキダメギク(掃溜菊)を見つけた場所は、渋谷ではなく世田谷の経堂(きょうどう)というゴミ捨て場だったとする説もあるようです。 
 
 生育地      ゴミ捨て場や荒地、道端。 
 分 布      関東地方より西に多く分布。(熱帯アメリカ原産の帰化植物) 
 
 花 期      5月~12月頃 
 花 色      白 
 花弁の数    先端が3裂した花弁が5枚。中央に黄色い筒状花が多数。 
 花の大きさ   およそ5mm程度。 
 葉の形     細長い卵形。全体に細かい短毛、特徴的な3本の葉脈が走る。 
 葉のつきかた  対生 
 
 花言葉     不屈の精神 

URLリンク(nonisakuhana999.blog75.fc2.com)

462:花咲か名無しさん
10/11/20 01:24:31 kTXFggwu
「掃き溜めに鶴」は?

463:花咲か名無しさん
10/11/20 08:27:06 cXahIGBc
ハキダメギクもオオイヌノフグリやハナニラぐらいに鑑賞価値があれば、凄い別名貰えたかもしれないのにな。
全然普及しないけど。

464:花咲か名無しさん
10/11/20 23:16:50 e+GW/nyx
てすと

465:花咲か名無しさん
10/11/20 23:34:46 e+GW/nyx
ハキダメギクが墓場に生えてました
写真のイメージより小さいな

>427 神社か
>445
>海岸側の暖温帯照葉樹林で繁栄してきたものだから、
>そういう地理的条件の地域はたいてい人的な営みの開発が古くから始まり、

検索しまくって、スダシイの実をゲットしてきました(屋敷神社)
9月から降り積もったシイの上にまだ降り続いていました
周長80cm 樹高5m位
シイの実は、かき集めると0.8?位はあったと思う
びっくりしました

フライパンにのせると爆発するではないか(#^ω^)
袋入りの炒った乾燥ソラマメみたいだ
メンドクサイので、シイの殻ごと喰った

>>444
小さい頃、名古屋の中心街に住んでいた
公園に1本だけクヌギの木があって、ドングリは子供達の宝石だった

台風が去りそうになると、悪ガキがいち早くドングリをゲットした
私は、毎年1~2個運がよいと手に入った



466:花咲か名無しさん
10/11/20 23:38:05 e+GW/nyx
× 0.8?位
○ 0.8立米位

雑草の話をしなくては・・・アカザがほしい

467:花咲か名無しさん
10/11/21 00:37:39 YG1Gs4SP
クサギの実を蒔きました。
若芽を佃煮にすると美味いらしいので超期待してまつ
あとクコの若葉は炒めるとホウレンソウより遥かに美味いと聞いたんだけど、本当だろうか

468:花咲か名無しさん
10/11/21 00:40:47 g2W970En
>>466
シロザならいくらでもあるのに・・・

469:花咲か名無しさん
10/11/21 09:33:30 ankPtBQv
0.8立米って立方メートルってこと?
だとしたら、どえらい量だな。

470:花咲か名無しさん
10/11/21 09:38:50 EERf9mfV
0.2m x 0.2m x 0.2m = 0.008 m^3 だったりして
ちょうど長靴くらいか

471:花咲か名無しさん
10/11/21 12:50:11 g2W970En
うちの前ではホナガイヌビユ(アオビユ)がまだ元気に咲いてたぞ。

472:花咲か名無しさん
10/11/21 13:09:33 FYgXz6vd
おそよう! 寝過ぎた
>469 どえらい量
誰も掃除しない とらないだと普通かと思った
地べたは真っ暗で、吐き気がする位のシイのカーペットだた

473:花咲か名無しさん
10/11/21 19:45:41 j9o1ul6w
>>472は算数が苦手っぽいなw

474:花咲か名無しさん
10/11/21 20:07:36 g2W970En
近所の川べりにはジュズダマの実がきれいに黒光りしていたぞ。

475:花咲か名無しさん
10/11/21 20:57:59 qVTjsDZv
0.8m?
≒4.3cm×4.3cm×4.3cm

それより円周80cmで樹高5mしかないスダジイのほうが…w

476:花咲か名無しさん
10/11/22 00:13:51 jSuzEFhV
???
W×D×H=1m×1m×1m
つまり1m角の箱にいれたら、少し不足な位
1級建築士だぞ!

じゅず玉は、意外とおいしいらしい
米が普及するまえ、縄文人だかが外国からもってやってきたとのこと
まだ、緑の実を食したそうだ

477:花咲か名無しさん
10/11/22 09:27:42 fdOueQuL
URLリンク(www7.atpages.jp)

478:花咲か名無しさん
10/11/23 06:47:48 0NRKqVUu
>じゅず玉
そういえば、近所のボスが小学校の頃にそんなことを行っていた。
今は昔の60年代

479:花咲か名無しさん
10/11/23 13:15:10 n6LlwXe8
あの硬そうなジュズダマの実を縄文人は丈夫な顎と歯で噛み砕いていたのか・・・

480:花咲か名無しさん
10/11/23 13:38:35 4cQzvgtQ
緑の実って書いてあるよ・・・

481:花咲か名無しさん
10/11/23 14:28:39 /IvGCDjo
>噛み砕いていたのか
平らな石の上に5個ぐらい置いて(平らでないと動いてしまう)、適当な石でたたくと、
多少飛び散るけど、つぶれて中身が取り出せるようになる。

482:花咲か名無しさん
10/11/23 18:06:18 9uxHx0c5
キレイはあかざの子株がほしい


483:花咲か名無しさん
10/11/23 19:50:13 9uxHx0c5
疲れてミスタッチ多い ごめん
今日は、苔の採取にいった

じゅずだまて売ってるんだ
10センチポットで800円、送料840円~
気持ちわかるが・・・

>有効成分は、デンプン、たんぱく質、脂肪油など
>リウマチ、神経痛、肩こりなどには、天日乾燥した根を、1回分2~5グラム、水0.3リットルで半量まで煎じて服用
>種子は、皮付きのまま砕いてハトムギの代用にする

なるほど・・「チャングム」の時間だ 
      「フリーター家を買う」も見なくては

484:花咲か名無しさん
10/11/23 23:10:58 /eC/duVF
てかさ。
クズとかも売ってるらしいですぜ、旦那。
ポットに入れたらなんでも商品かよ、と。

485:花咲か名無しさん
10/11/23 23:35:00 fASUCt+t
葛もよもぎとかも、生えてないんだよ@とかい
場所によっては生えてるかもしれないけど
なかなか欲しい時に取りに行ける訳ではないんだよな
周りはアレチウリにセイタカアワダチソウにドクダミ
一回行政が耕して整地しちゃうと、素朴な雑草はほぼ駆逐されて残らない
去年は何故かポピーが生えてたけどねwもう生えてないやw

486:花咲か名無しさん
10/11/23 23:55:40 KhVzE/3Z
>>485
葛なら樹海になるくらいくれてやりたい。

487:花咲か名無しさん
10/11/24 03:23:14 i8r1uA8S
ヨモギとか生えてるけど@世田谷
犬がしっこかけまくりで、とる気もしない
ミニュチュア・ダックスとトイ・プードルだらけ



488:花咲か名無しさん
10/11/24 10:40:21 Z4sh/Mfz
>>483
>有効成分は、デンプン、たんぱく質、脂肪油など

えらく一般的な有効成分だなおいw

489:花咲か名無しさん
10/11/24 18:18:56 uTuMJZj9
その成分ならヤマザキ製パンのまるごとソーセージ食うわ

490:花咲か名無しさん
10/11/25 19:16:56 1iuFBhZx
平べったくて、真ん中に1本載ってるやつだっけ?

491:花咲か名無しさん
10/11/25 19:28:02 l76NT0wd
そう。マヨネーズかかってるの

492:花咲か名無しさん
10/11/25 21:59:46 nYmYg5Lc
心にしみる雨の音 

493:花咲か名無しさん
10/11/26 11:02:03 RkZJTYxT
夏の終わりに引っ越して来た家の庭、オヒシバとメヒシバが全面びっしり
取りあえず全部引っこ抜いて2ヶ月経過したところ
いろんな雑草の芽が出ているんだけど何が何やらさっぱりだ
花が咲いているお陰でヒメツルソバはわかった
あとカタバミが半球状にこんもりとかなり離れて2山
いかにも球根からでているみたいな細長い芽が5本ぐらいずつ2カ所
あとは本当に小さな芽がいろいろ一面にはえている
こういうのはもう少し育たないと調べられないのかな?
雑草図鑑を買ってこようと思うんだけどおすすめはありますか?


494:花咲か名無しさん
10/11/26 15:55:45 Dt/Mm3lH
オオバコゼリーのためにオオバコ育てようかな。

495:花咲か名無しさん
10/11/26 15:56:07 g8v2MQgK
>>493
『日本の野草』(山と溪谷社)
何十年かぶりに改訂版が出たので、旧版が安くなっていると聞いているけど、未確認。

496:花咲か名無しさん
10/11/26 19:38:30 kUQjYkY8
オオバコ粉末
流行ってるんだ・・・・

497:花咲か名無しさん
10/11/27 11:27:51 a2bb/xbs
>>493
有沢重雄『花と葉で見わける野草』
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これすごくいいよ。

498:花咲か名無しさん
10/11/27 11:39:15 w2bxFKfp
08年4月
URLリンク(tri4.net)

499:花咲か名無しさん
10/11/27 12:25:13 gYGzRBjW
>>498
セタカスギアワダチスギ草

500:花咲か名無しさん
10/11/27 12:37:42 JtYXGPoB
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |    >>499
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

501:花咲か名無しさん
10/11/27 12:56:31 ZUawwQ70
>>498
土手中真っ黄色・・・・セイヨウカラシナの群落?


502:花咲か名無しさん
10/11/27 13:18:49 Q1Je8zkv
>>498
昔はそこら中生えてたのに今時そんな群生なかなか目にしないね

503:花咲か名無しさん
10/11/27 13:21:20 Q1Je8zkv
よく見たらセイタカアワダチソウじゃなかった

504:花咲か名無しさん
10/11/27 14:35:22 bYzbpMG4
>>503(笑)

505:花咲か名無しさん
10/11/27 15:13:33 ZUawwQ70
画像は4月のものだし、セイタカアワダチソウは11月ごろだからな。

506:花咲か名無しさん
10/11/27 21:06:58 PZooCgH2
>セイヨウカラシナは、その名の通り「西洋芥子菜」です。
元々食用として導入されたものが野化しました。
おひたしにすれば、ピリリと辛い、お総菜ができます。
簡単に大量に調達できるものの、あまりたくさんは食べられません。
各地の荒れ地や河川敷などで群生しているのが見られます。<

なるほど
オニアザミが発芽した
アケビはまだだ

507:花咲か名無しさん
10/11/27 21:16:02 ZUawwQ70
プランターのトウバナがドバッと双葉を出した。

508:花咲か名無しさん
10/11/27 21:31:42 PZooCgH2
椋(むく)の木の実 って知ってますか?
今 シーズンらしい

トウバナ 地味な子だ
群生した写真をみるとキレイだね

509:花咲か名無しさん
10/11/27 23:43:18 w2bxFKfp
椋(むく)は知らないけど
冬になるとムクドリがおそろしい大群になるのは知ってる
関係あるかどうかわからないが

510:花咲か名無しさん
10/11/27 23:51:26 WazwTcm7
>>495
>>497
どうもありがとう
アマで見てみたけど夫々よさそうだ
手に取って見たいから早速この休みに大きな本屋行って探してみます
でも・・・結局この勢いでアマで注文してしまいそうだ

511:花咲か名無しさん
10/11/28 00:19:47 r/cEoVVt
椋(むく)の木の実もおいしいらしい。
シイのみは、どっちかいうと味がなかった。
つ URLリンク(www.moritoyoufuku.com)

彦根まではいけないρ( ・・、)

512:花咲か名無しさん
10/11/28 00:51:58 IXI9JohV
近所の公園にたくさん植えてるムクノキの実はハトがよく食ってるぞ。

513:お花くん ◆NeKo/oBJN6
10/11/28 02:38:03 mJPBZFTQ
見かけたら食べてみよう

514:花咲か名無しさん
10/11/28 17:10:13 uxEiY+1t
ボケボケだけど08年3月
URLリンク(tri4.net)

515:花咲か名無しさん
10/11/28 17:59:09 r/cEoVVt
たらいま~♪
>514 トウバナ?? スゴイきれいだぁ

516:花咲か名無しさん
10/11/28 18:06:29 k7JAompD
ホトケノザジャネ?

517:花咲か名無しさん
10/11/28 21:12:30 IXI9JohV
ホトケノザだね。 ここまで群生してるなんてお見事だよ。

518:花咲か名無しさん
10/11/28 21:27:46 phkrB+0p
うむホトケノザだ。昔良く花抜いて蜜吸ったもんだ。

519:花咲か名無しさん
10/11/28 23:25:32 IXI9JohV
あれも虫の来ない最初の開花時期は閉鎖花を咲かせるよな。

520:花咲か名無しさん
10/11/29 04:26:16 A5k6KmMk
>>514
育てているつもりはないんだろうけど、畑がそんな状態になっていることはよくあるね。
うまく撮れてるよ。

521:花咲か名無しさん
10/11/29 21:58:33 x6evO7VF
ほとけのざは、最初の開花時期?
すみれは、最後の開花時期で?

あ~~~クリスマスまでにアカザがほしい

522:花咲か名無しさん
10/11/30 00:32:20 G31EiGmd
野生の風知草がほしい

523:花咲か名無しさん
10/11/30 00:57:21 SDt4cp0o
河原にハマダイコンみたいなのが生えてた。

524:花咲か名無しさん
10/11/30 01:44:06 Ob2ghBBS
>>523
ハルザキヤマガラシとか?

525:花咲か名無しさん
10/12/01 19:39:03 D+T+02jD
スズメノカタビラって移植してきたら増えるかな
芝生っぽくて良いんじゃないかと思いまして。

526:花咲か名無しさん
10/12/01 20:17:10 ELe7HeTs
コンクリやアスファルトの割れ目や他の花が育たない荒地によく見られ、
いくら刈られても刈られても、すぐ伸びてくるし、
ほぼ年中花が咲くし、再生力も繁殖力も旺盛なスズメノカタビラ。
移植が上手く行って定着するといいね。

527:花咲か名無しさん
10/12/01 23:28:56 C0GBlW8N
>>525
芝生関係の本の末尾に
「遠目には芝生だけど実はスズメのカタビラです」って写真が載ってたの見たことある。
上手くいったらウpお願い。

528:花咲か名無しさん
10/12/02 00:42:49 bFnLrecE
雀の帷子

529:花咲か名無しさん
10/12/03 16:06:26 7iQzWoiE
>日本でも全国で見られる史前帰化植物です。
 名の由来は、雀は小さいを表す接頭語で、帷子は裏地のない一重の着物の事であり、合わせて、小さな着物に見立てたもの。

530:お花くん ◆NeKo/oBJN6
10/12/03 16:07:47 /OEdsTmU
ここで装備していくかい?

531:花咲か名無しさん
10/12/03 22:01:33 ph1/d2M9
コハコベ(ミドリハコベ?)、トウバナ、ノボロギク、
タネツケバナ、ノミノツヅリ、ツメクサが少し伸びてきた。

532:花咲か名無しさん
10/12/04 06:23:50 25W4/AS3
土手から拾ってきたスイカズラが紅葉してる。
去年は葉裏が紫色に染まったが、今年は全体が黒紅色に
葉の形にも変化があるみたいで、なかなか面白い。カーテンにはならなかったけどw
スタンダード目指してみるかな。

533:花咲か名無しさん
10/12/06 16:25:04 syAJ29+F
クサリ帷子(かたびら)じゃないお

534:花咲か名無しさん
10/12/06 16:46:04 CPWPjjYK
道端のホトケノザの花がみごとに咲いていた。 @芦屋浜

535:花咲か名無しさん
10/12/08 05:29:46 bjx0y7Bf
夏の間は意外におとなしかったカタバミが、このところとっても元気

536:花咲か名無しさん
10/12/08 09:47:27 BbehmBdG
08年2月
URLリンク(tri4.net)

537:花咲か名無しさん
10/12/08 13:24:07 3+EBEh/s
>>536
それ、雑草ですか?

538:花咲か名無しさん
10/12/08 14:35:01 BbehmBdG
純粋な野生種ではないかもしれないけど土手に自生している(持ち主のいない)ノラ花です
彼岸花やセイタカアワダチソウと同じようなものではないかと

539:花咲か名無しさん
10/12/08 16:23:23 Kwx5fjyK
自生植物と雑草は別だよ

540:花咲か名無しさん
10/12/08 16:31:28 Zx5VLJzY
のら花っていい言葉~♪


541:花咲か名無しさん
10/12/09 22:15:56 qc2F3EnQ
>>536は日本水仙の花。
ヒガンバナと同じで、古い時代に大陸から渡ってきて野生化した植物。
三倍体で不稔なとこまで共通w

542:花咲か名無しさん
10/12/09 22:39:41 KTcA6iiB
秋から冬に咲くタンポポもおおむね外来種らしいよね
URLリンク(upload.jpn.ph)

543:花咲か名無しさん
10/12/09 23:35:14 xblVMlEd
>541
ということは、移動できないから
潮で流れ着く海岸線ってことですか?

544:花咲か名無しさん
10/12/09 23:59:25 qc2F3EnQ
>>543
かなり古くから観賞用として人の手であちこちに植えられているからなんとも・・・
ただ、冬の間に葉を茂らせる関係で、あまりに寒い地方や積雪の多い地方ではきついみたい。

545:花咲か名無しさん
10/12/09 23:59:28 4nwe6c12
水仙が自力で海を渡ったって話は眉唾だよなぁ
川辺に生えてるから、何かの拍子に球根が流される事があったんだろうけど
やっぱり人の手で持ち込まれたと考えるのが普通だよ。来日は彼岸花より遥かに遅いし
で、大昔に誰かが植えた球根が放置されてて、皆が忘れた頃に花を咲かせると
花ゲリラの手によるものも多いんじゃないかな
まぁ見掛け上の雑草だよね

ただ、彼岸花の球根には移動能力があるっていう噂もあるし(これも眉唾だけど)、ひょっとしたら水仙も人の手を借りずに移動した事があるのかもしれない

546:花咲か名無しさん
10/12/10 02:47:48 RmERhdDN
>>545
曼珠沙華は移動するというか深さを調節すんだよね、自分で
すごいよね

547:花咲か名無しさん
10/12/10 04:26:56 BQm+AgUT
>深さを調節
なんとなくわかるキガス
曼珠沙華は、毒抜きをして飢饉食にしたらしい
だから人の手で移動した



548:花咲か名無しさん
10/12/10 14:08:12 f6UAio1u
>>546
収縮根による移動はユリ科やヒガンバナ科の植物には結構種類があるよ。

549:花咲か名無しさん
10/12/11 01:08:47 RiXB7/Mv
明日は、アカザを捜しに遠出してみよう

550:花咲か名無しさん
10/12/11 15:37:45 zvV+xrff
ベビイチゴは此処でいう雑草にカテゴライズされますかね?
半日陰のグランドカバーとして植えてます

551:花咲か名無しさん
10/12/11 16:47:21 xlM2ctm0
ヘビイチゴなら近所の公園でも見かけるね
花も実もカワイイ、あまり神経質になって考える事もないと思うよ。

552:花咲か名無しさん
10/12/11 17:56:00 BKIrZAIQ
ヘビイチゴって湿った日陰でいけるよね。
田舎の谷の杉林の地面に、クラマゴケと一緒に群生してたのを思い出すわ。

553:花咲か名無しさん
10/12/11 18:05:28 xlM2ctm0
やや日陰で湿気がありそうなところにだったら、
よく似たヤブヘビイチゴの可能性がありそうだな。

554:花咲か名無しさん
10/12/11 18:09:27 pJT0ih6D
良く似たべビイチゴでしゅ

555:花咲か名無しさん
10/12/12 19:12:54 gIMM0gIL
なんとなくメカニカルな雰囲気のあるアメリカフウロ 08年4月
URLリンク(tri4.net)

556:花咲か名無しさん
10/12/12 20:43:55 HNSSMNcC
>>555
帰化植物?最近よく見るのはこれかしら。

557:花咲か名無しさん
10/12/13 00:01:16 wJ1aYnRR
テスト

558:花咲か名無しさん
10/12/13 03:31:22 wJ1aYnRR
小さな里芋を
小さなポットにいれると
盆栽になるか?

559:花咲か名無しさん
10/12/13 14:19:30 1uIu3/dv
なるかどうかはワカラン。
盆栽は仕立てた時に植物単体だけではなく
器を含めて侘び寂びと宇宙(世界)を感じるかどうかだと聞いた。

560:花咲か名無しさん
10/12/13 19:24:35 wJ1aYnRR
>ありがとう
小さなサトイモの苗を中心に
イネ科系の雑草と植えて
道路の銀ゴケで盆栽にしようと思う

問題は主役のサトイモ
ジャガイモしか理科の実験で育てたことがない

>>525 
スズメカタビラは、芝生より手入れがタイヘンソウ
這っていかない 他の雑草に負けがち

リュウノヒゲをスギゴケみたく
敷石を市松にして植え込んでいた人がいた
範囲を30センチ四方×3とか限定すれば、手入れが楽かもとオモ

561:花咲か名無しさん
10/12/13 19:30:32 wJ1aYnRR
>このスレを見て長芋の皮を埋めて発芽させて...
 葉っぱの紅葉を楽しみ、今小さなムカゴもついてるのですが

長いもはいきそうだとわかった
サトイモは矮小しないかもしれないな。。。

562:花咲か名無しさん
10/12/13 19:52:23 1uIu3/dv
>>561
仕立てたら、とりあえずうpしてみて

563:花咲か名無しさん
10/12/13 20:16:42 8H8vmEDA
ちっちゃいクワイをバケツに2個のときは、ものすごくでかくなったけど、
10個ほども入れたら、前のときの半分くらいにしか育たなかった。
たくさん入れたという以外にも、条件が悪かったのかもしれないから、
あんまり参考にならないかも、って、サトイモじゃないし

564:花咲か名無しさん
10/12/13 20:53:55 gxPgkJQE
08年5月
URLリンク(tri4.net)

565:花咲か名無しさん
10/12/13 23:57:29 EXa/RE9M
たくさん植えられてるけど、自生地はしらんな

566:花咲か名無しさん
10/12/14 07:32:00 io1V/jkX
>自生地はしらんな
>しらんな
>しらん

567:花咲か名無しさん
10/12/14 10:17:54 G+aNdQvK
ああ、よく見かけるけど、名前はしらんな

568:お花くん ◆NeKo/oBJN6
10/12/14 16:59:38 N7Mk3Uax
>>567
ああ、これね、よくあるよな。
栽培してる人もいるよね。
名前はしらんけど

569:花咲か名無しさん
10/12/14 17:28:11 nFbffPh5
シランなんか知らん
シラネアオイなんてシラネ


園芸界では手垢の付いたような表現ですな。

570:花咲か名無しさん
10/12/14 18:26:58 Gsa1VDGh
おまえら、ええかげんに汁

571:花咲か名無しさん
10/12/14 18:35:41 1ZZT62dc
(´・ω・`)知らんがな

572:花咲か名無しさん
10/12/14 21:40:56 r3okuYox
シラネセンキュー

573:花咲か名無しさん
10/12/15 01:04:00 /h2AcyFI
これの名前聞かれたとき、そのものずばりを一言で答えるって出来ないんだよね。

574:花咲か名無しさん
10/12/15 18:41:03 NOZNIeDQ
08年5月
URLリンク(tri4.net)

575:花咲か名無しさん
10/12/15 20:52:16 71E5sbba
>>574
根出葉がロゼットならハルリンドウ、小さくてロゼットにならないならフデリンドウ― さてどっち?

576:花咲か名無しさん
10/12/15 23:21:25 qexj3zG3
てすと

577:花咲か名無しさん
10/12/15 23:32:05 qexj3zG3
>575 ふ~~~ん
JRの砂利敷で痩せて枝分かれしたアカザ発見
1年草だったのか・・・・

シロザ アオザの10センチ苗が道路沿にあった
そっちのほうがキレイか

食べ方
つ URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
美しいよな~~~

578:花咲か名無しさん
10/12/16 02:16:30 no432xGu
画像検索すると花弁の雰囲気はハルリンドウだね(細身で、色の濃淡がはっきりしてる)
それとフデリンドウはより房状に花をつけやすい傾向があるかと

579:花咲か名無しさん
10/12/16 02:26:56 no432xGu
こっちがフデ?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
05年5月 たしか伊吹山

580:花咲か名無しさん
10/12/16 03:58:32 KFfDpD+h
きれい 山野草は雑草か

伊吹山は、ヤマトタケルの命が蛮族に囲まれて草薙の剣を使ったところですな
蛮族というから、北海道か九州の話かと思ったら
縄文人のことだった

581:お花くん ◆NeKo/oBJN6
10/12/16 04:01:44 gbrBu5ZI
<丶`∀´>弥生人とはウリの民族のことニダ

<丶`∀´>野蛮な縄文人はウリが教育したニダw



582:花咲か名無しさん
10/12/16 10:40:09 NBOAsC+P
食える雑草に興味アリ(not山菜)

ヨモギとノビルは栽培品がスーパーで売られていてもいいレベルの旨さ

583:花咲か名無しさん
10/12/16 13:23:17 LO3/RMfK
年明けは七草粥の七草がスーパーに出てくるな。
自分で見つけてそろえられるのは、ゴギョウ、ハコベラ、ナズナ、ホトケノザ、セリ位か・・・

584:花咲か名無しさん
10/12/16 13:28:01 CokM6iA7
>>582
ウドも春先の根元のしろいとこいける

585:花咲か名無しさん
10/12/16 19:42:40 qsQZesxd
>>583
ホトケノザってコオニタビラコの方だよな?
今は水田耕作の変化で少なくなってるらしい

586:花咲か名無しさん
10/12/16 20:18:53 LO3/RMfK
>>585
そうだよ。シソ科じゃなくてキク科のやつな。
今は別属だけどオニタビラコが圧倒的に多く見られるよ。

587:花咲か名無しさん
10/12/17 16:22:52 hqQQUb5U
ヨモギってそんなに美味しいのか・・・
犬がおしっこかけたのしか手にはいらないorz

588:花咲か名無しさん
10/12/17 16:28:58 GOiXOeOK
株ごと回収してきて葉を世代交代させつつ静養させて増やすんだ。

589:花咲か名無しさん
10/12/17 17:05:37 Hv8qQF/j
>>582
草餅用に売ってるよ。粉だけど。

590:花咲か名無しさん
10/12/17 17:15:17 qNI1koHM
ヨモギが本当に旨いのは生葉の天ぷらなのさっ。

591:花咲か名無しさん
10/12/17 18:13:50 Hv8qQF/j
うん、それは解ってる。あと、お風呂にも入れるよね。
お灸のもぐさってこれだっけ?

592:花咲か名無しさん
10/12/17 19:29:01 s0WgjYu/
そう。
てか、草もちに入れるものを、当方では「ヨモギ」ではなく「もぐさ」と呼ぶ。


593:花咲か名無しさん
10/12/17 19:30:37 C3q2Fvtg
08年5月
URLリンク(tri4.net)

594:花咲か名無しさん
10/12/17 19:54:26 uv/Cv+1l
しぼみかけの花がうっすら色づくのはスイフヨウと同じ現象だろうか?

595:花咲か名無しさん
10/12/18 01:11:49 Vh2ZA7TJ
ヨモギを花瓶に生けて部屋に置いとくと、部屋中にいい香りが広がる
何故か草餅とは違う香り

個人的には一番好きな香りだわ

596:花咲か名無しさん
10/12/18 06:04:39 ltFZgXlF
へぇ~~~~


597:花咲か名無しさん
10/12/18 06:13:30 ltFZgXlF
おいらの汚い部屋にヨモギがあると・・・・貧乏くさすぎる

                  ..-、
                 .-、■.-、
               .-、■.-、■.-、
.              .-、■.-、■.-、■.-、          
.   ∧__,,∧      .-、■.-、■.-、■.-、■.-、   おはようお♪
   ( ´^ω^)     .-、■.-、■.-、■.-、■.-、■.-、   おにぎり置いていきますお
.   /ヽ○==○ .-、■.-、■.-、■.-、■.-、■.-、■.-、  
  /  ||_ | (,,■).(,,■)(,,■).(,,■)(,,■).(,,■)(,,■)
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))




598:花咲か名無しさん
10/12/18 23:30:52 ltFZgXlF
マメグンバイナズナ
どこにでもあると言うが・・・・・ぺんぺん草しか気づかなかった

599:花咲か名無しさん
10/12/19 10:30:54 jqCe5JvE
イタドリが食べてみたいのだが
どうやって手に入れたらいいんだ…

600:花咲か名無しさん
10/12/19 11:51:14 nuaA1VVl
まず初夏を待つ

601:花咲か名無しさん
10/12/19 13:49:21 FFoS9K2U
>>599
来年の夏、うちに来る

602:花咲か名無しさん
10/12/19 16:10:29 EZBRZPu3
オオイヌノフグリを植えたいと現物をそこらへんから採取してこようと思ったら
どこにも生えてない…子供の頃はそこらじゅうに生えてたのに…

603:花咲か名無しさん
10/12/19 16:20:33 MmQK2enc
開花期になってから、アレこんなに沢山生えてたか、と気付くパターンじゃない?

604:花咲か名無しさん
10/12/19 18:29:46 s96rozCn
イヌノフグリの方は確かに減って来てはいるな。

605:花咲か名無しさん
10/12/19 21:33:13 0bvQDjL9
>>599
林道歩けばいくらでも生えてないか?

606:花咲か名無しさん
10/12/19 22:01:09 5vcLBIYq
それまで見たことが無ければ「ただの茂み」でしかない
でも一度どういうものか分かると、身の回りのあちこちに生えていたのが急に見えてくる
イタドリはかなり目立つ部類だけど

607:花咲か名無しさん
10/12/22 15:46:27 AWtKBeFi
ヨモギを鉢植えしてみた。
小さい鉢だからたぶん育たないだろうけど。

608:花咲か名無しさん
10/12/23 18:44:39 va3lO8G7
キランソウを育ててます

609:花咲か名無しさん
10/12/24 19:01:22 92qG4obc
いいですねえ。ジゴクノカマノフタ

610:花咲か名無しさん
10/12/24 19:29:25 zNaVw5R3
> 育ててます
蜜を吸うためにですか

611:花咲か名無しさん
10/12/24 20:38:15 dqjQxG5m
うちのプランターのトウバナが勝手に育っています。

612:花咲か名無しさん
10/12/26 23:16:30 Crq09/nA
育ててるわけじゃないけど、草を抜く時に
キランソウやゲンノショウコは残してる。
お陰でキランソウはだいぶ増えた(けっこう腐るんだね)しゲンノショウコはもういっぱい。

613:花咲か名無しさん
10/12/27 03:48:18 5I6/HRwh
ゲンノショウコいいなあ。昔はいっぱいあったのに、最近はとんと見かけない。
子供の頃おじいちゃんがゲンノショウコを煎じて梅酒の瓶に入れていたのを、
こっそりと飲んで…ゲェ~~~~~した思い出w

614:花咲か名無しさん
10/12/27 04:11:57 xeLyghpM
キランソウ見たことないな
似た奴だとツクバキンモンソウがこっちではありふれてる感じ
ゲンノショウコはまだまだ多い

615:花咲か名無しさん
10/12/27 12:17:23 pepG8fb9
オオイヌノフグリは春に採取しようと思ったんだけどまったくみかけなかった
サンガイグサ(コオニタビラコでない方のホトケノザ)も少なくなってる
スギナは出るけどツクシは出ない
元々は痩せてる土地だからカタバミとかはそれなりに生えるけど
じゃあ何が元気かというとハタケニラ

616:花咲か名無しさん
10/12/27 15:27:28 t23lki5G
>>614
ツクバキンモンソウが雑草かよ・・・・
ちなみに兵庫県北部には、花冠上唇部が2つに少し割けたニシキゴロモが分布している。

617:花咲か名無しさん
10/12/27 21:36:40 oIRqvv1u
キランソウ=フラット花穂のジュウニヒトエ(和製アジュガ)

ゲンノショウコ=和製ゲラニウム

618:花咲か名無しさん
10/12/28 05:01:44 upezweGj
>>615
ツクシは土地が痩せているところに出るのだと思ってた。
土地が肥えていれば地下茎を伸ばして増えることができる、
それが叶わないときに胞子を飛ばす、
そういう理屈で納得していた。
けど、実際に見るとそうでもなさそうなんだよね、よくわからん。

619:花咲か名無しさん
10/12/28 22:02:35 eLt2oUcX
うちの庭の観察から想像すると
スギナが何年も出て地下茎が太ったらそこからつくしが出てる気がする。

620:花咲か名無しさん
10/12/28 22:22:48 7MEGYWDT
ヨモギ茶をつくろうと思ってヨモギを引っこ抜いてきたら根も付いてきたんで
余ってた植木鉢に刺してみた。生えてくるだろうか?

621:花咲か名無しさん
10/12/29 00:15:07 ahs36IIp
キランソウやゲンノショウコ
両方とも見たことない。。。

622:花咲か名無しさん
10/12/29 13:04:22 mmunxs5A
>>621
沖縄の人ですか?

623:花咲か名無しさん
10/12/29 14:18:11 rGG6DxPN
イタドリやノビルが食べたい…

624:花咲か名無しさん
10/12/29 14:34:44 rNnEDxMm
ノビルを刈られる寸前で貰ってきたので
来年からは我が家はノビル屋敷と化す予定であーる

625:花咲か名無しさん
10/12/29 19:58:08 Yeixzefv
>>624
スカイツリーのようにどんどんノビル~

626:花咲か名無しさん
10/12/30 19:34:44 9tvC7hlu
今月撮影
URLリンク(upload.jpn.ph)

627:花咲か名無しさん
10/12/30 20:44:13 6JT5OnJW
>>626
カラスウリって種が恵比寿様の顔に似ているから縁起物にもなるそうだな。

628:花咲か名無しさん
10/12/30 23:37:43 tzeaxOix
…カマキリの顔にしか見えない俺はいったいどうすれば…

629:花咲か名無しさん
10/12/31 03:37:10 0U7sXhjZ
>>627
財布の形に似ているから、持っていると金持ちになると聞いたけど。

>>628
それはそれで…… (頭に思い浮かべている。しばしお待ちを)
おぉ、ほんとだ、確かにカマキリに見える。なんか愉しくなってきた。わくわく

630:花咲か名無しさん
11/01/02 04:54:15 S23gkS8F
七草パックからホトケノザを再生させる試みにチャレンジする時期がやってきたよ…

631:花咲か名無しさん
11/01/02 06:13:19 /s4MuHxL
頑張れチャレンジャー。爆発しないように。




駄洒落が通じるかどうか

632:花咲か名無しさん
11/01/02 06:17:07 y/jjTLHC
センスのnasaに困る

633:花咲か名無しさん
11/01/02 09:11:10 0/Ly1AJx
うちに無農薬の(当たり前か)ハコベがいっぱいあるけど
食べる気にならない・・・
小鳥さん用に「ハコベあげます」って看板出したら誰か貰ってくれるかな
なんかおいしい調理法ないの?

634:花咲か名無しさん
11/01/02 13:26:19 4jvlNs0L
俺なんか裏路地に生えてる奴を餌にだけど使ってるよ
犬猫の糞尿付きかも知れないけど水張ったバケツに片っ端から放り込んで軽く洗ってから使っている。
今んとこ問題ナッシング。

635:花咲か名無しさん
11/01/04 14:30:27 mZk7Sf//
エパソーテとヒメツルソバが生えてた。
エパソーテは水挿しで根っこ出てくるかな?

636:花咲か名無しさん
11/01/06 02:02:34 EsyJUM+R
これキレイだろ?
アカザでこういうの狙ってる
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

637:花咲か名無しさん
11/01/06 13:10:04 /ZHeBmTi
シロザも加えてお正月っぽくてのはどうだ?

638:花咲か名無しさん
11/01/06 17:36:03 exS2uNH5
今月撮影
URLリンク(farm6.static.flickr.com)

639:花咲か名無しさん
11/01/11 21:23:22 vjFEKT1V
鉢植えヨモギちゃん根付いたみたいだ。
しかし何に使えばいいんだろうか・・・。

640:花咲か名無しさん
11/01/12 09:33:33 l2DNm3b2
ヨモギ茶とかヨモギ風呂とか。

641:花咲か名無しさん
11/01/12 11:36:23 UJjzyiPH
草餅とか

642:花咲か名無しさん
11/01/12 20:10:02 4cYqU8J5
炙って湿布代わりに

643:花咲か名無しさん
11/01/12 20:37:00 vZWfabbF
もんで潰して血止め薬に

644:花咲か名無しさん
11/01/12 21:26:58 BemZ3yeB
揉んで乾燥させてお灸に

645:花咲か名無しさん
11/01/12 22:15:20 l2DNm3b2
焼酎に漬けてヨモギ酒に

646:花咲か名無しさん
11/01/12 22:15:47 KQTtyHMO
かわいいヨモギちゃんの虐待レスが続々とwww

647:花咲か名無しさん
11/01/12 23:09:02 fqX32uZH
>毎朝ヨモギの味噌汁を飲めば、1週間で目覚めすっきり。朝早くから身体に力がみなぎって、仕事したくてたまらなくなりますよ。

だそうな
URLリンク(www.ruralnet.or.jp)

648:花咲か名無しさん
11/01/13 03:58:47 PFSNRUL3
胡散臭いセサミンとか青汁の宣伝みたいだな

649:花咲か名無しさん
11/01/13 05:36:16 HxC36gxu
虐待は続くよどこまでも~! 王道のてんぷらが出てないじゃん

650:花咲か名無しさん
11/01/13 06:25:53 zG/p8jvJ
たかが、ヨモギで何でこんなに盛り上がるのだ~~~w???

651:花咲か名無しさん
11/01/13 11:28:46 jmLTqnOK
と、ナガミーが嫉妬に燃え狂っております。

652:花咲か名無しさん
11/01/13 11:29:02 HxC36gxu
四方に義があるからじゃね?

653:花咲か名無しさん
11/01/13 14:20:03 U+eSny2j
いろいろ出てきたが、灸にしてみるかな。

654:花咲か名無しさん
11/01/13 17:09:49 zG/p8jvJ
ナガミひなげしのことか・・
2ちゃんねる園芸板の「植えてはいけない」というスレッドがあるのか
アメリカオニアザミはいいのかな?

・・・司法に魏まで調べてしまった

655:花咲か名無しさん
11/01/13 18:34:12 HxC36gxu
>>654
あの~、ごめんなさい、「よも(に)ぎ」です。

656:花咲か名無しさん
11/01/13 20:05:29 DbT4KWES
も一つビミョー解かりにくい駄洒落だな

657:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/13 20:09:12 jpbXBzpk
ヒュンダイ農業(笑笑)

658:花咲か名無しさん
11/01/13 20:15:29 7jEZCGBb
そう面白くもないよ。

659:花咲か名無しさん
11/01/13 22:11:24 jmLTqnOK
沖縄だと雑炊とか炊き込みご飯に入れるようだな。

URLリンク(www.google.co.jp)

660:花咲か名無しさん
11/01/13 22:37:54 mO5YBiEA
>>659
それはニシヨモギだな
内地のヨモギと比べて味がまろやか

661:花咲か名無しさん
11/01/14 00:03:33 EtZoTPvG
オトコヨモギは味が濃厚だアッー!

662:花咲か名無しさん
11/01/14 03:42:59 YIHZWnI7
>>656
>>655にお灸をすえてやってください。

663:花咲か名無しさん
11/01/14 15:00:08 uCkn53LC
>>661
ハッテン場によく生えてるよな
>>655
【審議中】
            ∧,,∧     ∧,,∧   
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ    ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     (-ω- )
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧
       ( ・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)っ











【審議結果】          残念ながらボッシュートです。
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u 


664:花咲か名無しさん
11/01/14 17:23:28 P9A/WGOl
かわいい~♪ おいらも~♪


     (\(\∧ ∧ (\(\∧ ∧
       と( *^ω^)つと(*^ω ^)っ(~)     : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
.                    γ´⌒`ヽ  
.                    +   {i:i:i:i:i:i:i:i:}.  ☆        ..: :.゜゜。・。゜.゜
               ∧∧    (・ω・` )っ/
             (*^ω^)っ⊂:::::::::::ノ´   
            ヽと  ノ´  ~(_) ノ      
             (ノ(ノ      (ノ  *     :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
                  +
   :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .    
       : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..




665:花咲か名無しさん
11/01/14 17:31:57 P9A/WGOl
駐車場の入口通路の真ん中  
陽だまり
踏みつぶされつつ
小さなたんぽぽが、花をさかせてた

明日も咲いてたら救出してくる   たんぽぽは意外と気難しい   
根付くかな???
   

666:花咲か名無しさん
11/01/14 17:35:53 s6LqMNjf
それ救出じゃなくて拉致だろ
種できるまで待ってやれよ

667:花咲か名無しさん
11/01/14 18:11:42 AJ9uVQ3q
俺もヨモギが欲しいが、この時期に根ごと取ってくるのは
可哀想な気がするんで春を待ってる。

まあ、葉っぱは遠慮無くむしってきてるがw

668:花咲か名無しさん
11/01/14 18:20:14 LeFYEYDA
>>667
ヨモギを根こそぎ取ってきて鉢植えした感じでは、こいつら相当強いからいつでも植え付け可能だと思うw


669:花咲か名無しさん
11/01/14 19:47:28 fibzZxwN
ざぁーっとレスを読んでみたら気がついたのでちょっとおさらい。

原生地:その植物の本来の故郷

自生地:本来の故郷から離れて自活して生きているコロニーの有る地域。

原産地:植物素材の生まれ故郷を広義であらわした曖昧な言葉。

原産国:人為的に育てられた植物素材の育てられた場所。

雑草:人の意とは関係なくそこに生え、人間にとっては邪魔な存在。

山野草:自然界に生育している多くの原種や程度の浅い種間交雑などで生まれた植物たち
     基本的には、人間と無関係だが、鑑賞価値が有る物に対して
     特に「山野草」と呼ぶ習慣がある。

園芸植物・農作物:人間が必要と感じ、育てている植物全般を指し、品種改良された物
     自然界から選抜されてきた優良個体の原種など、多岐にわたるが
     人の意によってのみ存在する物を言う。

なので、園芸植物だった物も、その後大暴れして逸出し、自生植物化する凶暴な物は
園芸植物から、雑草に格下げされる。誠に身勝手な基準だとは思う。

670:花咲か名無しさん
11/01/14 19:47:37 9X7OK7rA
>>665
タンポポは、刻んだ根っこからも再生するわけだが。

>>667
キクみたいなもんだから、挿し木も容易そう。
秋には種もあるし。

671:花咲か名無しさん
11/01/14 19:50:59 9X7OK7rA
> 自生地:本来の故郷から離れて自活して生きているコロニーの有る地域。
故郷は関係ない。
> 雑草:人の意とは関係なくそこに生え、人間にとっては邪魔な存在。
邪魔かどうかは関係ない。

672:花咲か名無しさん
11/01/14 20:14:32 EtZoTPvG
>>669
一体どこから引っ張ってきたんだ?
色々とおかしいぞ

673:花咲か名無しさん
11/01/14 21:31:52 fibzZxwN
東大の教授の講義にて。

674:花咲か名無しさん
11/01/14 21:44:22 uCkn53LC
誰?

675:花咲か名無しさん
11/01/15 05:11:41 uqBBdG5+
園芸種マンセー! ですか?

676:花咲か名無しさん
11/01/16 15:58:49 PyoN8eYz
親が所有している空き地で無断にガキが入ってサッカーしてうるさいとご近所から苦情が来ます
鉄条網張る経費もかけたくないので簡単に育って子供が立ち入れない強靭な雑草希望です
雑草は生えてることは生えてますがガキがサッカーして生えて来ない感じでしょうか?
春に向けて準備したいと思います
ご教授お願いします
地域は福岡県です

677:花咲か名無しさん
11/01/16 16:09:32 ZiVwIeRa
ノイバラ サルトリイバラ カナムグラ
でもどれも時間かかりそうだから割れたガラスでも撒いた方が効くかも

678:花咲か名無しさん
11/01/16 16:09:45 pZryaUR0
クズ

679:花咲か名無しさん
11/01/16 16:24:43 QiIScym3
>>676
そこはむしろ雑草より支柱立てたほうがよくね?
1本100円の緑の支柱(人間の長さ)立てて、麻紐で縛って
広さにもよるけど入り口だけなら1千円掛からないのでは
でもって夏に向けて入り口にだけ向日葵蒔いとけばどうかと

680:花咲か名無しさん
11/01/16 18:02:11 87jrO+0X
>>678
俺はそれを「ご近所」に言ってやりたい。


681:花咲か名無しさん
11/01/16 18:29:12 lbSlTs90
世知辛い世の中だな…
ドラえもんの世界などもう無理なんだな。

おそらく、ご近所は
雑草を生やすと虫が増えたから刈れと言ってくることだろう。
うるさいと思うなら自分で追い払えというのが一番。

682:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/16 20:05:08 4r2hr3u+
近所「あの、空き地からの子供たちの声でうるさいんですけど」


ID:PyoN8eYz「知るかボケ」


これで解決!

683:花咲か名無しさん
11/01/16 20:44:40 TFZJ4WtQ
名前教えてください(08年05月)
URLリンク(farm6.static.flickr.com)

684:花咲か名無しさん
11/01/16 20:56:30 ZiVwIeRa
>>683
ユウゲショウ(アカバナユウゲショウ)

685:花咲か名無しさん
11/01/16 20:57:56 oPUrl15u
>>683
日時と場所と葉や花の付き方が解からないけれど、
よく見かけるのはアカバナかユウゲショウってとこかな?

686:花咲か名無しさん
11/01/16 21:11:13 ZiVwIeRa
アカバナの柱頭って四裂していたっけ

687:花咲か名無しさん
11/01/16 21:29:44 TDOHztcV
>>676
「隣のxxさんがウルサイっていうので遊ばないでください」

って立て札立てといたらいい。

688:花咲か名無しさん
11/01/16 21:55:22 oPUrl15u
>>686
そういや、アカバナは柱頭は分裂せず棍棒状だったかな。

689:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/17 00:19:19 yJTrq8et
お花君のおしべも棍棒みたいだよ

690:花咲か名無しさん
11/01/17 00:40:26 T/sBRZir
ありがとー
URLリンク(farm6.static.flickr.com)

691:花咲か名無しさん
11/01/17 01:02:20 SuOqeheD
ツルウメモドキ

692:花咲か名無しさん
11/01/17 02:02:37 wCpBpqpm
>おそらく、ご近所は
>雑草を生やすと虫が増えたから刈れと言ってくることだろう。
その通り

>「隣のxxさんがウルサイっていうので遊ばないでください」
>って立て札立てといたらいい。
大正解

お花クン#。。。。。




693:花咲か名無しさん
11/01/17 02:47:40 uWGg1L2Y
立て札「不発弾の調査申請中」または「土壌汚染調査申請中」

大騒ぎになるから駄目だろうな。ごめん。

694:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/17 02:50:04 yJTrq8et
侵入者にはキリストから天罰が下る!

黒看板白文字で

695:花咲か名無しさん
11/01/17 02:52:49 uWGg1L2Y
別案
(´・ω・`)つ[ハルシャギク]

696:花咲か名無しさん
11/01/17 03:28:35 wCpBpqpm
栗の木を2メートル間隔で、3×3=9本植える

世田谷区では、税金のがれのために農地と申告すると
こうすることが多い
手がかからないから
小さな苗木を植えて、100円ショップの小さな柵で
1本づつガードする



697:花咲か名無しさん
11/01/17 03:32:30 wCpBpqpm
>ハルシャギク?
ああ~~~いいね
コスモスでも そういえば、世田谷でもよく見る


698:花咲か名無しさん
11/01/17 04:09:23 wCpBpqpm
爪木崎海岸のスイセン
つ URLリンク(blog.goo.ne.jp)


699:花咲か名無しさん
11/01/17 09:45:39 mb8oBJ/Z
>ハルシャギク
懐かしいな
URLリンク(blog.livedoor.jp)

700:花咲か名無しさん
11/01/17 18:39:38 CP/HDOgk
室内タネツケバナにツボミが付いたよ。
これって花咲いたら枯れるのかな?

701:花咲か名無しさん
11/01/17 20:28:09 kaDAw4gf
タネツケバナは一年性草本だから
花が咲いて実が熟して種を飛ばすと枯れていくけれど、
放っておいてもいくらでも増えるよ。
冬場の野外ではロゼットで越冬してるが、
日が当たって暖かくなると冬場でも花が咲き出すね。

702:花咲か名無しさん
11/01/17 20:59:59 CP/HDOgk
増えるってのは飛ばした種で増えるってことかな?
茎刺しや株分けで増える増やせることはやってみてわかってるんだけど、所詮クローンだから寿命は同じだよな・・・。

703:花咲か名無しさん
11/01/17 21:58:44 kaDAw4gf
その通り、種で増えるってこと。
タネツケバナも自家受粉が普通だから、やはりクローンだよ。

704:花咲か名無しさん
11/01/17 22:03:36 CP/HDOgk
そっかそっか。
じゃ枯れる前に食っちまうかな。

705:花咲か名無しさん
11/01/18 07:07:59 bv2/T74u
>>703
>自家受粉が普通だから、やはりクローンだよ。

それわ違うw

706:花咲か名無しさん
11/01/18 07:41:38 ksTwenFJ
自家受粉を繰り返してる種は「ほぼ」クローンではあるけど完全ではない
純系とか近交系とか言うのかな

707:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/18 11:03:58 DqMkWxwX
純系お花君を守ろうよ

708:花咲か名無しさん
11/01/18 11:14:13 ksTwenFJ
自家発電を繰り返してるのですね

709:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/18 12:00:56 DqMkWxwX
でも全然増えない


思うにつるぺた黒髪ぱっつん美少女が必要なのではないか

という結論に至った

710:花咲か名無しさん
11/01/18 13:56:19 OQtUo52c
それが好みか~☆ 芥川賞受賞の院生のイメージだね

クローンの寿命が同じというと、
ソメイヨシノはある日いっせいに
地上からなくなるのかな?

711:花咲か名無しさん
11/01/18 14:48:19 XwAZNJeC
ヒメシャガ
08年5月
URLリンク(tri4.net)

712:花咲か名無しさん
11/01/18 17:08:52 TkVIKD3P
>>710
んなこたぁない。人間の双子だってクローンだぞ
病気や害虫への耐性がみんな同じだから、そういうのが流行ったら歯止めが利かなくなるっていうのはあるだろうけど

713:花咲か名無しさん
11/01/18 19:29:59 XwAZNJeC
金魚藻として売られてるアナカリス(オオカナダモ)の日本国内の個体は
もともとはただひとつの個体だったので定期的にいっせいに死滅して腐敗臭が問題になるとかなんとか

714:花咲か名無しさん
11/01/18 19:43:22 nKaZjXTu
>>712
双子はクローンではない

715:花咲か名無しさん
11/01/18 20:22:35 Wt/lq1GM
>>709
つナガミー

716:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/18 20:33:25 DqMkWxwX
>>710
ん・・・・?
山田葵ちゃんが近い・・・!

717:花咲か名無しさん
11/01/18 20:44:16 1f8lo1cs
>>711
青み掛かったヒメシャガだね。
でも、これは雑草なのか?
>>716
屋根裏に住んでる娘?

718:花咲か名無しさん
11/01/18 21:04:39 BLOe2/ne
タネツケバナが白くちっちゃい花咲かせた。

719:花咲か名無しさん
11/01/19 07:33:38 2MExDagw
私の身近では年明け一番最初に見る野草の花はオオイヌノフグリかな。春だな~と思って和む。

720:花咲か名無しさん
11/01/19 09:22:15 DnSLHL13
まず咲くからマンサクとか、先頭だって咲くからセントウソウとか、うそばっかりw

721:花咲か名無しさん
11/01/19 19:30:25 ZU8+3ob9
散歩の途中で見つけた何か
URLリンク(upload.jpn.ph)


722:花咲か名無しさん
11/01/19 19:32:25 wADf4tL4
>>720 イチハツも入れてやってくれ

723:花咲か名無しさん
11/01/19 22:59:16 GhODe5LH
>>721
1人しか居ないのに、センニンソウ

724:花咲か名無しさん
11/01/20 07:24:36 kN1BftI5
ダレウマーw

725:花咲か名無しさん
11/01/20 14:02:03 9F7qsko8
>>723
では座布団2枚やる

っ◆ ◇

726:花咲か名無しさん
11/01/21 08:45:48 GJi/z+2m
オニタビラコ? (08年5月)
URLリンク(tri4.net)

727:花咲か名無しさん
11/01/21 13:25:56 k1z7TEpe
>>726
花径が1cm強で葉が花序から離れて根生状に付いてたらそうかもね。

728:花咲か名無しさん
11/01/22 07:18:59 AMRyPJGl
湿原に咲いていたリンドウ (08年5月)
URLリンク(tri4.net)

729:花咲か名無しさん
11/01/22 07:22:48 vJwWTJjo
>>728
>>574

730:花咲か名無しさん
11/01/22 08:29:11 AMRyPJGl
見なかったことにしてください
URLリンク(tri4.net)

731:花咲か名無しさん
11/01/22 11:53:41 aU0Xa6ga
>713
それはたぶん夏場に湖や池の水位が下がって浅瀬のアナカリスがかれるのが問題であるはず。

732:花咲か名無しさん
11/01/22 18:57:55 AMRyPJGl
大好きなニワゼキショウ (08年5月)
URLリンク(upload.jpn.ph)

733:花咲か名無しさん
11/01/23 09:12:02 W5JTPH57
山にヨモギの葉っぱを取りに行ったら寒さで枯れ切っていた。。。
仕方ないので、若芽が芽吹いてる奴を根ごと拉致してきた。

734:花咲か名無しさん
11/01/23 19:18:53 FpYQ8vnQ
野池に咲いたイエローアイリス (08年5月)
URLリンク(upload.jpn.ph)

735:花咲か名無しさん
11/01/23 20:14:57 eMgVTj5F
>>734
どう見てもカモのつがいをメインに写してる感じがするぞ。

736:花咲か名無しさん
11/01/24 10:39:57 TFAzLwAq
トキワツユクサ  (08年5月)
凶悪な雑草という人もいるがウチの方だと割りと珍しい
URLリンク(upload.jpn.ph)

737:花咲か名無しさん
11/01/24 11:21:11 titjmyjv
珍しがられているころが花というのは、わりとよくある

738:花咲か名無しさん
11/01/24 11:32:53 3+yPCzM9
山野草の本に、セイヨウタンポポがもし珍しい花だったら、
すごい人気の花だろうに的な事が書いてあったなぁ

確かに雑草という偏見抜きで見たら、すごく華やかで美しい花ではある

739:花咲か名無しさん
11/01/24 11:52:39 45TXn6ff
>>734
カモかわええかもハァハァ

740:花咲か名無しさん
11/01/24 13:02:29 vrDcZQg0
西洋タンポポは、30-40年前は、すぐ増えるタンポポ、として人気があった。
当時、野菜の栽培状況が悪く、西洋タンポポは貴重な春野菜だった。

741:花咲か名無しさん
11/01/24 14:53:10 E2pRHJRj
ナガミーなんかも1,2本ちょこっと咲いてると可愛いよね

742:花咲か名無しさん
11/01/24 19:19:32 T+TIlRNB
>>734
カモってオサレだね

743:花咲か名無しさん
11/01/24 19:43:52 KhJzsGsV
カモのおしり可愛いw

それでちょっと話逸れるけど、これはアヒル?
♀の顔とか、自分の知ってるマガモとはちょっと違う気がする

744:花咲か名無しさん
11/01/24 20:21:46 GW6NHZXF
アイガモ(マガモとアヒルの雑種)のつがいじゃね?

745:花咲か名無しさん
11/01/24 20:51:47 vyOroxhY
>>744
ああ、じゃあ最後は喰われちゃうのか・・・

746:花咲か名無しさん
11/01/24 22:33:06 TFAzLwAq
突っ込むのは止めておこうと思っていたけど(何故かというと自分も最近知ったことだから)
>>734は「アオクビアヒル」というアヒルの1種です
飛べないのでひたすら歩きます


747:花咲か名無しさん
11/01/25 00:42:48 VBGhCIzb
てかアヒル育ててーよっ(鴨でも合鴨でも鵞鳥でも可)

748:花咲か名無しさん
11/01/25 01:59:06 MkpSBta6
>>734はまるでサギのようだ。みんな鴨られてる。


749:花咲か名無しさん
11/01/25 04:38:02 l3a0NKCL
>>747
その前に広い敷地と池が欲しいよな

750:花咲か名無しさん
11/01/25 06:27:15 MkpSBta6
家はあばら屋でもいいから、山と原っぱと池(沼・湿地)と川と欲しい、欲しい欲しい

751:花咲か名無しさん
11/01/25 07:26:03 IEmGup0+
実は俺も山が欲しい。
雑木と野草イパーイの山が欲しい、欲しい欲しい

752:花咲か名無しさん
11/01/25 08:34:26 gS3w3eSb
雑木+雑草 ならば、10年ぐらい前に廃業した牧場を探して。
10年ぐらい放置すると、雑木と雑草が生え広がっているから。

「山と原っぱ」はこれで見つかるけど、池と渓流(川幅30-50cm)は休耕田を探す必要がある。
始末に困るのが、農地開放で、水田部分の所有者と隣接する山林の所有者が異なる場合が多い。
川幅がこれ以上広いと、国有地になっている場合が多いし、稲作用の水利権が付いていて自由にいじれないときも多い。

牧場の借金で森林を手放した旧家の土地が見つかれば良いけど。
ゴルフの会員権(ゴルフ場のホテル利用権、服の洗濯とか食事とか面倒なことはホテル任せにする)を持っているでしょうから、ゴルフ場付近の農協などの金融機関を探してみて。
運が良ければ森林が出ている。

5年程度で飽きてしまうことが多いので、無駄金を払うことがないように注意してよ。

753:花咲か名無しさん
11/01/25 15:17:37 j5nlziJl
祖父所有の山林、
ゴルフ場にするから売ってくれと言われたが断ったそうだ。
えらいぞ祖父ちゃん。

一度も行ったことないからどんな状態なのかは知らない……。

754:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/01/25 15:59:03 hHvtP8rA
クソゴルフ撲滅に貢献したじいちゃんGJ

755:花咲か名無しさん
11/01/25 16:30:23 fsSKop8r
裏にいるのはシナ人だったかもしれないな。
エロイ自慰ちゃんだ

756:花咲か名無しさん
11/01/25 16:49:06 j5nlziJl
>>755
シナがどうとかは知らんけど、
とりあえずミズゴケが採れるらしい。

757:花咲か名無しさん
11/01/25 17:08:26 Ct8wkQ2U
湿地か
珍しい食虫植物でも生えてるかもしれないね

758:花咲か名無しさん
11/01/25 17:16:59 j5nlziJl
>>757
ああ、確かに。
暖かくなったら行ってみよっと。

759:花咲か名無しさん
11/01/25 18:59:11 9T2bDqRI
うーむ。ミズゴケはなかなか無いぞ。
ハイゴケとかなら、沢沿いにいくらでもあるが。

とうちゃんに相続した途端ゴルフ場、なんてことにならぬよう、
かわいい孫、しっかりしろよ。

760:花咲か名無しさん
11/01/25 19:57:22 C4CneWc/
湧水性湿地かな?
ちょっと山を弄ると水脈が変わって枯れてしまうから、大事にせんとイカン。

761:花咲か名無しさん
11/01/25 21:07:11 j5nlziJl
>>759-760
了解

762:花咲か名無しさん
11/01/26 16:50:43 L04DHsi6
ニワゼキショウにカタバミ  (ともに08年5月)
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(upload.jpn.ph)

763:花咲か名無しさん
11/01/26 16:57:07 EKz95Lh9
オッタチカタバミ?

764:花咲か名無しさん
11/01/28 12:37:22 vdrVnutk
アザミ (08年6月)
URLリンク(upload.jpn.ph)

765:花咲か名無しさん
11/01/28 13:39:21 V87ylZXq
その時期だとノアザミかな?

766:花咲か名無しさん
11/01/30 15:57:20 CwymniR2
ヨモギちゃんのために微粒ハイポネックス買ってきた。
早く大きくなってたくさん葉っぱ取らせてくれ。。。

767:花咲か名無しさん
11/01/30 16:50:54 +7YV3PW3
うちのヨモギちゃん小鉢には米糠ふりまいてやったな。


768:花咲か名無しさん
11/01/30 17:04:59 CwymniR2
オーガニック(謎)な感じでそれもいいな。
うちは、室内で砂耕するつもりなんで化成液肥一本で行く予定。
素人だから土の作り方とかわからんし。

769:花咲か名無しさん
11/01/30 17:07:02 +7YV3PW3
化成肥料をまいて金かけたくないってだけw
米糠ならタダで入手できるからね。

770:花咲か名無しさん
11/02/02 10:50:26 Id4DUky6
ヨモギちゃんに微粉ハイポネックスを2000倍希釈で与えてみた。
葉がブワッと開いてスゲェw

と喜んだのもつかの間、夜見ると葉の裏にヨードチンキを塗ったみたいな
黄色いシミがw

これが肥料焼けというものだろうか?

771:花咲か名無しさん
11/02/02 11:26:06 MHjdRXLt
いや肥料そんなに早く効かないだろ
他に植物育ててないのか?

772:花咲か名無しさん
11/02/02 23:35:21 Id4DUky6
ヨモギちゃんが初めての相手。
水耕状態なんで早く効くのかと思ったが、そうでもないのか。
まあ、初心者スレや水耕関係すれとかで聞いてみる。

773:花咲か名無しさん
11/02/03 17:40:16 uA8PRmxZ
特定外来生物のオオフサモっぽい(育てちゃダメじゃん) (08年6月)
URLリンク(upload.jpn.ph)


774:花咲か名無しさん
11/02/03 21:20:02 psAZWI2K
>>773
昔、琵琶湖にもたくさん見かけた様な気がする。

ところで、カワヂシャとオオカワヂシャの見分け方ってどうするのかな?

775:花咲か名無しさん
11/02/03 21:41:06 4bYSQx+t
>>773
パロットフェザーみたいで綺麗ですね・・・って書こうとして一応調べたら
オオフサモってパロットフェザーの和名なんですね。
特定外来生物に指定されているなんて知りませんでした!
これは陸上葉ですか?

776:花咲か名無しさん
11/02/04 01:52:10 oqaS9O1f
>>774
ホナガカワヂシャ(両種の雑種)でぐぐると識別点とか出てくるよ

簡単には
オオカワヂシャ:青くて大きい花
カワヂシャ:白くて小さい花
ホナガカワヂシャ:花はオオカワヂシャ寄り 不稔で花序が長くのびる

777:花咲か名無しさん
11/02/04 12:15:59 qRIoZ4ud
>>775
「水上葉」ですね
この先パロットフェザーが好きな人は花壇も水槽も捨ててカメラを持つしかないです

778:花咲か名無しさん
11/02/04 12:24:53 tX1GV+GA
オオフサモをわざわざ栽培しなくても、ミリオフィラム属の他の種には
もっと綺麗なのもあるよ

779:花咲か名無しさん
11/02/04 13:22:45 nx6mMzYJ
知ってるフサモ属はフサモ、タチモ、ホザキノフサモとオグラノフサモくらいしかないや。

780:花咲か名無しさん
11/02/04 13:24:49 nx6mMzYJ
レス忘れたw
>>776
サンクス! ホナガカワヂシャって、やっぱ雑種強勢なのかな?

781:花咲か名無しさん
11/02/04 13:45:14 CUm6S123
雑種強勢って、穂が長くのびることが?
不稔の植物は何とか結実するまで延々と花を咲かせ続けたりするよ

それとも単純に雑種不稔のことかな
両親種の染色体の数が違うと、雑種では減数分裂がうまくいかないとか、色々な要因で不稔になる
二倍体と四倍体のスイカを掛け合わせた雑種(三倍体)が、種なしスイカ

782:花咲か名無しさん
11/02/04 18:02:14 7GpHF/3y
>>777
すみません~「水上葉」でしたね。
実際にパロットフェザーを育てる機会はありませんでしたが
水中の繊細な姿は好きだったので特定外来生物に指定されていると伺い驚きました。
ご返答有難うございました。

783:花咲か名無しさん
11/02/04 21:43:38 nu9hiFWj
ヨモギちゃんもっさもっさ。ノビル君はニョッキニョキになってきたぜ。


784:花咲か名無しさん
11/02/11 08:05:41 FomEcTsF
お花くんスレの住人がいるな!

785:花咲か名無しさん
11/02/13 05:46:11 uALR/cWo
ハハコグサがたくさん芽吹いていて
咲いてるのもあった
拉致して、根洗いをつくった キレイ~~じゃ

キイロカタバミを採取 コケ玉にくっつけた
オキザリスの真紅がうざかったが
茶色がまじってキレイになった

ブログみてたら、フキノトウの報告があった(千葉県船橋市の住人だ)

正月に大沢たかおの「仁」をみてたら
おいらんが、たんぽぽの根洗いを愛でてた


786:花咲か名無しさん
11/02/13 05:58:32 uALR/cWo
ツメクサが、じゃんじゃん芽生えてる

かなり好きだ
根洗いのハイゴケの上に植栽した

787:花咲か名無しさん
11/02/13 07:56:45 sCpPYDYo
爪草は可愛いよな。

788:花咲か名無しさん
11/02/13 13:15:03 Qw7LZgvf
タネツケバナのロゼットがアチコチで生長している。 花が咲くのも近いかも・・・・

789:花咲か名無しさん
11/02/14 16:22:05 WJvhEpnH
ツメクサ かわゆいッス

790:花咲か名無しさん
11/02/15 09:00:11 PIbg2Tjt
ムラサキカタバミ (08年7月)
URLリンク(upload.jpn.ph)

791:花咲か名無しさん
11/02/15 18:31:11 5K1kMfG1
ハコベ抜きまくりage

792:花咲か名無しさん
11/02/16 10:40:19 XqYYCXlS
>>788
だね
タネツケバナって知名度低いけど、味はクレソンみたいで上等

793:花咲か名無しさん
11/02/17 06:35:12 42dAstEK
イヌフグリって、こんなにカワイイのに何故園芸種がないのか?

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

バコパは違うよな・・・

794:花咲か名無しさん
11/02/17 12:19:05 j1Y1w7E2
>>793
ベロニカがあるやん

795:花咲か名無しさん
11/02/17 14:24:02 FVU4PFG1
うちは菜園なのに雑草を生やしてる
実はこの方が、益虫が増えて病害虫が激減するからなのだ
無農薬菜園には欠かせないアイテムと言える

それは別として、これから春にかけての雑草の花は綺麗だ
背丈の低く小さな花が一面に咲き出すと
園芸品種など必要ないと思うほどだ

796:花咲か名無しさん
11/02/17 18:45:32 QmQLe2Fc
>>794
いやそれ自体ベロニカ

797:花咲か名無しさん
11/02/18 00:02:15 bUnLr2cA
花序がゴージャスなのは、ルリトラノオ属(Pseudolysimachion)だな。

798:花咲か名無しさん
11/02/18 07:10:02 ZkXjYhY4
>>796
ベロニカオックスフォードか

何でもよく知ってるねスゴイ
売ってるのみたことないな

>>795
>園芸品種など必要ないと思うほどだ
うれしい一言




799:花咲か名無しさん
11/02/20 06:27:22.17 uBRVDnma
去年の秋植えたアケビの種
鳥の消化器官を通さないと発芽しないと聞きかじり
捨てようとひっくり返したら・・・・根がびっしり
発根するんだぁ(o^-^o)

800:花咲か名無しさん
11/02/20 09:01:29.48 enKYDEXz
種皮が酸化するなどすれば大丈夫だよ。
急ぐ場合は酢につけてから蒔くとか。

801:花咲か名無しさん
11/02/20 13:35:44.72 nKwIyqnw
アケビも軽く揉みながら水洗いすれば、よく発芽するけど―
って、あれは雑草なのか?

802:花咲か名無しさん
11/02/20 17:17:20.41 HXjeqdgC
鳥がガンガン植えてくれる上にツルには若干ランナー性質もあるしなぁ
日陰の湿り気の多い場所によく生える、雑草にもなりうる植物、だと思ってる

盆栽になってると面白いけどね

803:花咲か名無しさん
11/02/20 21:27:00.49 nKwIyqnw
アケビもミツバアケビも良い実がなってるやつって、
手の届く所のは誰かに取られて中々手に入りにくいな。

804:花咲か名無しさん
11/02/21 11:25:50.40 t1XGpEJA
>>801-803
揉むとか湿ってるとか手が入らないとか、おまいらやらしいな

805:花咲か名無しさん
11/02/21 11:41:07.70 xiTaAz/C
お花みたいなこと言わんでいいから

806:花咲か名無しさん
11/02/21 11:44:26.41 BfHZtKiL
「釧路湿原」

807:花咲か名無しさん
11/02/21 12:04:53.84 2Y2FhP2N
>>801
一般に山取りの種は、
水で洗って、
砂で表面を軽くゴシゴシ、
そのまま冷蔵庫に乾かないように注意して(呼吸しているので密封は不可)、
春まで放置
で播く

んだけど、

808:お花くん ◆NeKo/oBJN6
11/02/21 13:21:05.68 hPo0rUzw
>>803
そんなあなたに高枝切りバサミ!!

809:花咲か名無しさん
11/02/21 19:16:45.63 1XSCn0JB
ノビル伸びまくり。引き締まってなかなか丈夫だ。

810:花咲か名無しさん
11/02/22 05:00:58.57 Yj+Zld9U
つまり、アケビは雑木?

あっ お花くんお久しぶり~♪

811:花咲か名無しさん
11/02/22 13:40:42.21 fa40Rm7X
シソ科では、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、トウバナ、キランソウなどが元気に生長し出してる。

812:花咲か名無しさん
11/02/23 18:54:09.41 zS8QDn2E
奈良県だが
今朝ツクシが生えてたよ。
もう春なんだな

813:花咲か名無しさん
11/02/25 15:37:48.50 /8icc3Dd
野生のオオイヌノフグリ咲いてた
種出来たら取りに行くつもり
あと今見たら野晒し鉢に生えたタカサゴユリが咲きそう

814:花咲か名無しさん
11/02/26 20:11:20.71 BsATBDQx
>>798
花の大きさとか雰囲気がオオイヌフグリと一番似てるのはベロニカ・マダムマルシア。
銅葉以外はどこが違うのか分からないくらいです。

815:花咲か名無しさん
11/03/01 09:22:38.95 D2yHAmxP
URLリンク(www2.age2.tv)
誰かこの中の赤っぽいやつの名前教えて!
葉はクリプト・ウェンティブラウンに似てて太い根茎がある

816:花咲か名無しさん
11/03/01 11:46:41.23 iEKWVUKv
「クリプト・・・」からアクアリストかと思うが、ちょっと栽培環境が分かんない
外から雑草の種子が入りうるの?
ストレスかかっていじけてる(典型的な葉形じゃない)けど、スイバか他のギシギシ属に見える

817:花咲か名無しさん
11/03/01 18:54:35.77 D2yHAmxP
いや、拾ってきたやつなんだ…
最初別スレで聞いてこっちに誘導されたんだけど、あっちでもギシギシじゃないかと言われたからギシギシってのググってみるよ
ありがとう

818:花咲か名無しさん
11/03/01 19:54:23.57 WUawrik1
寒さヤケしたギシギシじゃない?

819:花咲か名無しさん
11/03/02 00:38:52.12 BdUlWYBd
ギシギシの葉身の基部は心形にならないからスイバかヒメスイバあたりじゃね?

820:花咲か名無しさん
11/03/02 15:10:22.92 bjhQzG7r
>>819
それ逆じゃないか?
スイバ・ヒメスイバが鏃型
ギシギシが長心型
だったと思うが

821:花咲か名無しさん
11/03/02 22:40:45.93 BdUlWYBd
>>820
調べてみたら、その通りだった。  俺の勘違い スマソw

822:花咲か名無しさん
11/03/05 09:58:14.07 /wTDPNtd
葛の休眠枝を手に入れた
一晩水上げして今日挿す

823:花咲か名無しさん
11/03/05 10:32:39.93 pJ6NqbXD
1年後、そこには>>822の家を絡めとる元気な葛の姿が!

824:花咲か名無しさん
11/03/05 11:13:08.77 SeHUkijz
ハマヒルガオ? (08年7月)
URLリンク(upload.jpn.ph)

825:花咲か名無しさん
11/03/05 15:18:11.65 WEMO2STm
>>823
更に2年後、葛に絡め取られた>>822の姿が・・・

826:花咲か名無しさん
11/03/05 15:19:50.49 WEMO2STm
>>824
きれいよね。 でもこれ雑草か?

827:花咲か名無しさん
11/03/05 17:57:09.01 /Gx6mx07
以前に、このスレでハキダメギクという名と物を覚えました。

いま、ノボロギクを覚えて、道でひろってきました。
ロゼッタ状で身の丈3センチ、花もさいてます。
豆鉢にいれて矮小化を図るが・・・
URLリンク(hana-mata-hana.blog.eonet.jp)

↓今、こんな感じだ(o^-^o)
URLリンク(skanchan.web.fc2.com)


828:花咲か名無しさん
11/03/05 18:48:25.40 pJ6NqbXD
これくらいの大きさの時は結構可愛らしいんだな。

829:花咲か名無しさん
11/03/10 21:38:09.77 kyR4/7MH
ゼニアオイ好きなんだけど、売ってないよ
どうやって手に入れればいいのか
プランターじゃ無理かな

830:花咲か名無しさん
11/03/11 20:29:32.67 3PuwJF0Y
イヌムギの芽が伸びてきた。
ネズミムギはもう発芽してる頃かな?

831:花咲か名無しさん
11/03/13 18:57:45.35 vSRnW64n
ミチタネツケバナ小株のロゼットの美しさは素晴らしい
でも外来だから抜く(´・ω・`)

832:花咲か名無しさん
11/03/13 22:10:38.27 6T2r+zKe
カラクサナズナが臭ぇ・・・・

833:花咲か名無しさん
11/03/13 23:50:40.46 dLPHZxVj
アブラナ科のデカイ雑草は結構綺麗なんだけどなぁ・・・
でも抜く

834:花咲か名無しさん
11/03/14 16:19:22.47 VPySQBrS
どこみてもミチタネツケバナばかりだよね
ヒメオドリコソウも早春の頃は葉も赤くて綺麗だ
でも外来だから抜く(´・ω・`)

835:花咲か名無しさん
11/03/15 09:50:40.48 un2L240S
ゼニアオイって道路と側溝の間によく生えてるよな
あれの色違いがあったらセットで育てると喜ばれそう

836:花咲か名無しさん
11/03/16 18:16:35.04 zKXNrcm+
以前スズメノカタビラを増やそうとした奴だが

うちの猫様に食われた

837:花咲か名無しさん
11/03/17 12:13:17.64 kscVfJoF
それは残念
芝生みたいになるって話だったよね

838:花咲か名無しさん
11/03/17 12:29:13.07 MLm1+rGv
硬化したイネ科雑草を食べちゃうと猫の体内をいろいろ傷つけて病院沙汰になることがあるから注意してやってね。

839:花咲か名無しさん
11/03/22 19:52:20.76 yLeGsC7k
ミチタネツケバナ大株のロゼットはこんもりもっさりふっさーって感じで何か気持ちいい
でも(ry

840:花咲か名無しさん
11/03/22 21:16:28.38 TLGa4oZu
ヤエムグラが伸びてきたけど、どうしようか・・・

841:花咲か名無しさん
11/03/24 21:36:40.39 DlA1zh2U
斑入り雑草オススメ。
適度に生命力が落ちていて育てやすい。
うちでは斑入りクズとネズミガヤ。
共用庭にはウズラ葉のロゼッタが生えてる。

842:花咲か名無しさん
11/03/24 23:10:50.88 eAkPsapD
ネズミガヤって街中じゃ見掛けたことないけど、田舎の方に住んでるのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch