10/07/25 10:38:07 eq9WVZn7
毎年梅雨明けして暑くなってから緑のカーテンがほしくなるけどいつも
「今からじゃ間に合わん」ってなる、来年こそは・・・と毎年思う
494:花咲か名無しさん
10/07/25 11:05:24 5UfBELLy
>>474
同じ 農作業してると声かけられてウザイ 農作業用の帽子かぶって 顔みせないようにしてるけど
声かけられる
大型スダレ設置したほうがよさそうね ヨシズっていうのかな 立てかけるやつ
495:花咲か名無しさん
10/07/25 12:16:17 Af1l3PeT
>>493
今年は残暑が厳しいって言うから今からでも間に合いそう。
496:花咲か名無しさん
10/07/25 14:09:27 eq9WVZn7
そうか、梅雨明けも早かったしな
一番早いのは何だろうか
497:花咲か名無しさん
10/07/25 14:24:21 Af1l3PeT
ゴーヤは早いよ。
梅雨の間はあんまり大きな苗じゃなかったのに
梅雨が明けてから急に成長を始めて、今は身長より上。
これ以上伸びると手に負えなくなりそうだから、もう止まって欲しいぐらい。
同じ条件でも朝顔はスカスカ
498:花咲か名無しさん
10/07/25 14:27:25 eq9WVZn7
ゴーヤの苗まだ売ってるか探しに行ってみるわ
499:花咲か名無しさん
10/07/25 14:36:42 wcACoY8u
基本の基本の質問です。
どこ見ても「緑のカーテン=ゴーヤ」なんですが
キュウリはだめなんですか??
ゴーヤより食べやすいかと。
500:花咲か名無しさん
10/07/25 14:51:16 Af1l3PeT
>>499
キュウリでやってる人もいるよ。
501:花咲か名無しさん
10/07/25 15:01:09 pfnLGHq2
うちの朝顔はスカスカってことは無いなぁ。
6月に入ってから種まいたから遅めだけど
45cmプランターに西洋×1、曜白×1でネットにジグザグに這わせたら
それなりにカーテンになりつつあるよ。
同じ時期に苗を植えたオカワカメは、蔓の伸びはすごいけど
葉がなかなか大きくならないからスッカスカ。
502:花咲か名無しさん
10/07/25 16:07:37 ANRrkT35
>>499
うちは、きゅうりとゴーヤしているよ~きゅうりは今2メートル以上まで伸びた
毎日きゅうりを収穫できるからとても便利w
ゴーヤは種から育てたんだけど蒔く時期が遅かったせいかまだ1メートルぐらいかな~
毎日花が咲いて蜂がきてくれてるw
503:花咲か名無しさん
10/07/25 16:23:42 cXLdxGBD
>>499
ゴーヤとキュウリを並べてカーテン作ってるけど、キュウリの葉は痛みやすくて
見た目がよくない。ゴーヤはモサモサ葉が茂って見た目がきれい。
キュウリ毎日食べられるのは嬉しいけど。
504:花咲か名無しさん
10/07/25 19:29:07 dOSA/ux9
キュウリは高温にそんなに強くないし。
植物の持つ習性・性質を知らないといけない。
505:花咲か名無しさん
10/07/25 23:09:26 Af1l3PeT
ゴーヤが人気なのは、緑のカーテンとしての見た目の良さと、育てやすさからだろうね。
506:花咲か名無しさん
10/07/25 23:42:41 5UfBELLy
>>503
プランター栽培ですか?
507:花咲か名無しさん
10/07/26 08:48:51 IyMRci6O
>>499
主に害虫の問題では?雨で洗い流せない
ベランダなんかできゅうり植えたら、アブラムシだらけになる
農薬まけばなんてことないですが
緑のカーテン作る人はエコカルトな人多いから・・・
農薬絶対駄目みたいな。
508:花咲か名無しさん
10/07/26 10:29:06 u5/K8o8K
そうなるとヘチマか
毎日10cm以上伸びるしな
キュウリみたいに下葉から枯れあがることもない
葉もでかい
509:499
10/07/26 11:08:41 k/BNl1+T
499です。みなさんありがとうございます。
カーテンが目的というよりは
キュウリの苗が余ってプランターに植えたものの支柱を立てる場所がなく
軒下から紐またはネットを吊るすのが簡単かなと思ったものですから。
最近はやりのグリーンカーテンも兼ねるし一石二鳥!と思ったんですが
キュウリが暑さに弱いとは。無知でお恥ずかしい。
見栄えもよくないんですね。
日当たりの良すぎる場所なので
キュウリそのものが枯れるかもしれませんねorz
ダメもとでチャレンジするかちょっと考えてみます。
510:花咲か名無しさん
10/07/26 19:07:48 LfGiQ+7f
カーテン向きの植物というと
なかなかゴーヤを超える逸材がないんだなあ。
日本の夏の直射日光に耐えられなかったり
葉の茂りが今一つだったりするし
巻きヒゲで登るタイプじゃなくて自身を振り回して巻き付かせていくやつは
ネットのように目の細かい場所に巻き付くのがへたくそだし
茂りすぎるやつは
強すぎて広範囲に茂りすぎたり夏が終わっても枯れなかったりで・・・
511:花咲か名無しさん
10/07/26 21:09:06 Md4aQoVY
オキナワスズメウリも良いですよ、虫も殆ど付かないし水切れだけ注意してればガンガン伸びていくし葉も沢山付く
縞柄の実のかわいさといったら(*´с`*)
まぁ食えないけど、ゴーヤ嫌いの俺にはうってつけだった
ただ種や苗をHCで売ってるの見たことないから
栽培してる人から種わけてもらったりしないといけないので多少入手困難だけど
512:花咲か名無しさん
10/07/26 22:13:21 ialpru3M
何か、集合住宅のベランダ向きのものはないですか?
花やら実やら種やらがそこらじゅうに落ちまくらないような・・・
今はオカワカメを植えてます。
育てている人のブログ等を見ると、花は遅めのようなので
花が咲く前にネットをはずしてしまおうかと思っているのですが
今年初めて植えたのでどうなることやら。
513:花咲か名無しさん
10/07/26 23:00:34 IyMRci6O
>>512
マンションのベランダでゴーヤだけど特に苦情なし
花は毎日落ちるけど小さいし、
なにより虫がわかないというのが、いちばんいいかな。
514:花咲か名無しさん
10/07/27 11:04:15 mmJjy4Pb
ゴーヤに全然実がつきません 雌花をたべてる虫がいるんでしょうか?
515:花咲か名無しさん
10/07/27 17:34:31 yD3tg4Jb
>>514
ゴーヤとはそんなもの。
うんざりするほど雄花を見たらそのうち咲くよ。
雌花は雄花と違って丈夫なつくりで夜でもミニゴーヤ付きの花が残るからすぐにわかる。
とくに小さなプランターとか日当たりの悪いベランダとかだとなかなかつかないよ。
516:花咲か名無しさん
10/07/27 19:57:44 Zv0HxAPG
緑のカーテン的には実が付かないのが正解
517:花咲か名無しさん
10/07/28 22:32:12 Xd4GlnlG
>>513
羨ましい~
うちは階下が店舗なので、難しいです。
見た目はゴーやが一番好きなんですが・・・
518:花咲か名無しさん
10/07/29 11:14:30 jCrw3ZS8
高層マンションではゴーヤは危険、四角豆がベスト。次点で三尺ささげ。
519:花咲か名無しさん
10/07/29 11:18:16 g5ZrLi7k
実がならないゴーヤの品種の開発が待たれる
520:花咲か名無しさん
10/07/29 13:06:46 faPlR75V
>>518
ゴーヤの実が硬いうちは落ちることは滅多にないと思うけど
はじけた赤い種が飛び散る事はありそうだな。
ツルムラサキは染めちゃうから絶対NGだろうな。
521:花咲か名無しさん
10/07/29 13:45:02 7H5/QDd4
高層マンション・・・
そこまでして緑のカーテンしたいのか・・・
ゴーヤの実まで気になるんなら
造花とか遮光シートでいいんじゃね?
522:花咲か名無しさん
10/07/29 18:23:12 jCrw3ZS8
高層マンションに住んでるわけではないがゴーヤの落下は命取りになると一般論言っただけ。
遮光と収穫量と成長の早さを考えると三尺ささげが最高だが、個人的には四角豆がベストだね。
523:花咲か名無しさん
10/07/29 21:38:25 gwIrFPBH
実が落ちたら危ないような所は風船かずらとかがいいんじゃない?
524:523
10/07/29 21:39:51 gwIrFPBH
ああ、でも種がはじけて迷惑かけるかも。
525:花咲か名無しさん
10/07/29 23:23:06 KaesX+9Y
そもそもマンション高層階のベランダなんて
布団も干せないくらいだから、
柵から出るような植木置くのは禁止されてるんじゃね?
526:花咲か名無しさん
10/07/29 23:57:27 gwIrFPBH
>>525
この話題、元々は「高層」は付いてなかったから。(>>512)
527:花咲か名無しさん
10/07/30 01:03:34 b2CGp5fY
高層じゃなくてもダメなんじゃね?
特に分譲なら。
ベランダの奥行きが広くて手すりから離れてるなら大丈夫かもだけど。
昔マンションに住んでた時は緑のカーテンするような人いなかったけど
今はいるのか?
戸建でも風の強い日とか結構やばい時あるんだが。
528:花咲か名無しさん
10/07/30 08:53:22 25K5YRnV
そのへんの判断は本人に任せればいいよ
529:花咲か名無しさん
10/07/31 11:03:29 WqEFjQ8D
四角豆は地植えで育てていたけどカーテン向きとは言い難かったな。
遮光性を得ようとするならかなりこまめな誘導が必要、加えてイモを
作るので鉢植えなら土量もけっこういる。豆(サヤ)は旨いが。
>>510
ルコウソウのカーテンは良い感じだった。わりと上手に登っていってくれる。
普通のルコウソウなので涼感だけで遮光効果はほとんどなかったが。
530:花咲か名無しさん
10/08/02 11:21:56 NC5j7Nst
>>529
うちのルコウソウは種蒔きから1ヶ月経ったのに
10~30センチくらいで伸びが止まってる
ほぼ毎日水やってるのに・・・・(涙
531:花咲か名無しさん
10/08/13 21:07:10 3TwT4/qn
ゴーヤとオキナワスズメウリが今回の台風で葉っぱと蔓が痛んでしまいました
まだ発育途上なのですが水と肥料で回復するのでしょうか?
532:花咲か名無しさん
10/08/14 22:43:26 jrrl/X5g
するんじゃないの
台風くらいでダメになってたら沖縄で生き残れないでしょ
533:保守
10/09/03 13:47:33 KNuqD+yB
【京都】ゴーヤカーテンで校舎冷却 八幡・美濃山小
スレリンク(femnewsplus板)l50
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
534:花咲か名無しさん
10/09/03 18:07:16 2idSj9hI
すごい
535:お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6
10/09/03 19:01:38 IM95nLpy
なにこの荒廃後の世界
536:花咲か名無しさん
10/09/04 16:18:56 Y8Jq9VE7
だいぶ黄色い
537:■■温暖化で2mも海面上昇<国連予測>→何かしませんか?■■
10/09/08 22:02:04 5Zu0OmhO
>>511
とっても可愛いですね!
538:花咲か名無しさん
10/09/20 00:19:53 sw85jQKh
6m×6mのネットを
鉢植えの宿根朝顔1株で覆うのは
無理があったみたい
せめてマメ科にすべきだった
来年は今年手に入れたスネールフラワーでいこうと思う
539:花咲か名無しさん
10/09/23 16:51:08 KGQlIYgg
今年はフウセンカズラで挑戦してみた。
あんなに細くてひょろひょろしてるのに意外と茂る。
見た目も涼しげだしあちこちについてる風船も可愛い。大成功。
しかし、この大量に出来た種どうしよう?
来年用には10粒もあれば充分なんだが・・・
540:花咲か名無しさん
10/09/23 19:38:32 2AtRwBem
仲間のムクロジの実は食用にしたり石鹸代わりに使ったりできるらしいけど、フウセンカズラはどうなんだろう
541:花咲か名無しさん
10/09/25 14:15:30 cuutrSdS
>>539
そんなによく茂りますか。今年は朝顔でやってみたのですが、今ひとつでした。異常な暑さが原因かもしれませんが、風船かずらは厚さにも強いのでしょうか。
育て方も悪かったのかもしれませんが、風船かずらは育てやすいですかな
来年はゴーやがいいかなぁと思っております。
542:花咲か名無しさん
10/09/26 09:45:46 +XNy6pn9
去年買ったフウセンカズラ一株、朝顔と同じプランターに植えたせいか思ったより育たなくて
今年もそんなもんだろうと境界フェンス間際に植えたら、もうめっさ繁茂(腐葉土混ぜただけ)
プランターで育てたカーテン用は繁茂しても3Mあたりで止まってたのに
地植えフウセンカズラ、留まる所を知らない模様w
今もそのこぼれ種から発芽してる芽を抜いて来た所
そのフェンスは朝日から夕日までガンガン当たる所だから、暑さには強いと思う
543:花咲か名無しさん
10/09/26 17:02:41 Q79zah12
やっpり土が肝なのかな しかし、今年の夏の暑さに耐えるとは
相当暑さに強いな フウセンカズラ。
544:花咲か名無しさん
10/09/27 20:52:30 UDr8IgGF
緑のカーテンにしたかったけど一株しかなかったから諦めたフウセンカズラ
シソと一緒に植えたらシソへの肥料と水を横取りしまくって茂ったもよう
あまりにもっさりだから八割以上の葉っぱ切ったのに
すぐにそれまで以上に茂って今まだ伸びてる
あんなへにょへにょ葉っぱなのに葉焼けひとつしない
545:花咲か名無しさん
10/09/27 23:45:07 apLJW1W+
フウセンマジ強い。
乾燥気味でも湿り気味でも滅多に根っこがやられないし、ハダニもちょっと付く程度。
アブラーなんか付いてるところ見たことがないし。
546:花咲か名無しさん
10/09/28 07:06:02 qHsg229+
それで実が食えれば完璧なんだが…
547:花咲か名無しさん
10/09/30 17:35:28 B9ATzVZD
>>546
使ったこと無いけど
パッションフルーツとかいいんじゃない?
トケイソウの仲間だから強そうだし
548:花咲か名無しさん
10/09/30 19:39:54 WQL2KJvl
超短日だって聞いた。
結実する頃には温度不足…
549:花咲か名無しさん
10/10/11 03:14:51 tj+hhdM+
パッションフルーツは2年目以降の株で、春に咲いた花でないと
温度的に実の熟成がむつかしいらしい
60~70日かかる。
あと、これといって害は見られなかったがカメムシのアパートだった
来年カーテンでやってみる
550:花咲か名無しさん
10/10/11 12:23:36 SY1SP5TS
カメムシのデパート('A`)
551:花咲か名無しさん
10/10/11 22:34:49 wwFDUJH/
>>550
URLリンク(portal.nifty.com)
552:花咲か名無しさん
10/10/27 10:46:46 fISK9fdc
ハヤトウリのグリーンカーテンぶりスゲえ……
でももうこの時期カーテンいらねえ……
553:花咲か名無しさん
10/10/27 19:11:12 j1QRdAj5
ハヤトウリ芽出しは難しめだけどいったん成長がスピードに乗るとパネェw
果実は癖がある上ぬめりがあって調理しにくい&食べにくいし、あまりお奨めじゃないね。
554:花咲か名無しさん
10/10/28 01:27:45 hpWjvckR
フウセンまだ青々としてる
寒さに弱いんじゃなかったのかこいつは
555:花咲か名無しさん
10/11/02 20:25:55 7/9Uf6oz
ハヤトウリのぬめりはとにかく切るたび水につけると扱いやすくなる
半分に切って水につけ、種ほじって水につけ、皮剥いて水につけ、って感じ
癖は感じなかったけどな
ぬか漬けとか味噌漬とか、麻婆隼人瓜とか、癖ないんでなんにでもなれる
出汁で煮てひき肉であんつくってあんかけとかんまいよ、冬瓜と似た感じ
556:花咲か名無しさん
10/11/04 22:56:29 QNo7p/aX
>>553
カボチャに踏みにじられた庭木がようやく解放されたと思ったら
今度はハヤトウリに踏みつぶされてどんどんひん曲がってきたw
蔓は枝分かれし放題で四方八方縦横無尽に伸びるし
葉っぱの大きさはカボチャには及ばないが数の暴力があるし
実も花も数が半端ないしスズメバチを取り巻きにつけてるし
カボチャよりタチ悪いわこれ
塩でちょっと漬けるだけでバリバリ食えてうまいけどさ
557:花咲か名無しさん
10/11/14 23:15:43 mPynWk1G
まだ宿根朝顔が咲いてる
558:花咲か名無しさん
10/12/15 23:33:02 pTECFFM/
フウセンの風船がまだ緑だから捨てるに捨てれない…
559:花咲か名無しさん
11/01/10 02:31:51 Rz3PYsDU
園芸ネットさんがいいって言ったから種播いたよ。
ゴーヤーとフウセンとささげ。
まだかなまだかな
560:sage
11/01/10 02:32:49 Rz3PYsDU
sageわすれた
すまん
561:花咲か名無しさん
11/03/13 06:46:17.95 ARBqJKne
気象庁が24日に発表した暖候期予報(3~8月)によると、今年の夏は、記録的だった
昨夏のような猛暑にはならないが、全国的に平年(1971~2000年の平均値)よりは
高くなるという。梅雨の降水量は全国的に平年並みという。
同庁によると、6~8月の暑さを左右する太平洋高気圧の張り出しは昨夏より弱く、昨夏の
猛暑の一因になったラニーニャ現象も今春に終息する見通しという。ただ、ここ10年では、
冷夏だった03年と猛暑だった昨年をのぞいて暑夏が続いており、今年も同様の傾向になると予測した。
3~5月の気温は沖縄・奄美をのぞいて平年より高めの傾向。4月の降水量は北海道、
東北を除いて少なくなる傾向という。
[朝日新聞]2011年2月24日18時42分
URLリンク(www.asahi.com)
562:花咲か名無しさん
11/03/13 06:47:00.14 ARBqJKne
東京電力の福島第一・第二原子力発電所の大規模被災は、戦後の混乱期以来となる「輪番停電」の実施へと発展しそうだ。
首都圏の電力需要を支える重要な発電所だが、復旧どころではなく、大幅な供給不足が長期化する可能性も高まっている。
停電による企業活動の停滞は、日本経済にも大きなダメージになりかねない。
電気はダムのようにためられない。発電分を同時に消費する必要がある。
需要と供給のバランスが崩れると周波数が不安定となり、そのままでは供給地域の関東全体の大規模停電につながりかねない。
電力会社は常に需要予測より1割ほど多めの供給能力を確保し、消費に合わせて微調整しながら発送電している。
今回、東電では太平洋岸の火力発電所なども停止しており、一気に供給能力が落ちた。
春ならピーク時に5千万キロワット超を確保するが、平日で企業の活動が活発になる14日の供給能力は3100万キロワットにとどまるという。
一方、東電の14日の需要予測は4100万キロワット。1千万キロワットの差は333万の一般世帯分にあたる。
12日に記者会見した藤本孝副社長は「14日は、申し訳ないが(輪番停電を)やることになると思う」と述べた。
輪番停電とは、日替わりのように場所を変えながら計画的な小規模停電を続けていく方法だ。
東電は、500万キロワットを一つの地域単位として停電させる考え。
3月の場合は、照明や炊事の需要が高まる午後6~7時がピークになるため、
その時間帯を含めた3時間について、事前通告をした上で送電をとめる手法を検討している。
13日も実施の可能性があったが、別の技術的な対応にめどが立ち、何とか回避した。
ただ東電の発電能力がすぐに高まる見込みはない。
火力発電所などが徐々に復旧すれば、ある程度の供給はまかなえるが、福島第一・第二原発は再開を見込めそうにない。
電力需要が最も高まるのは夏。東電では過去、1日の需要が6千万キロワットを超えた年もある。
輪番停電が長期化、大規模化すれば、製造業など企業の経済活動にもマイナス材料になってくる。
ソース 朝日新聞 2011年3月12日22時19分
URLリンク(www.asahi.com)
563:花咲か名無しさん
11/03/19 22:25:05.74 KnIMFiB8
東京も暖かくなってきたし、今年は緑のカーテンに挑戦します
ゴウヤにしようかな
キュウリにしようかな
雲南百薬の苗は既に10本くらいありますが
564:花咲か名無しさん
11/03/19 23:16:34.44 r9SqnRX4
雲南、去年やったけどあんまり茂らなくて失敗だった
今年は無難にゴーヤーで行こうと思う
565:花咲か名無しさん
11/03/20 00:23:10.65 DVRG/Zvg
うちも今年ゴーヤにチャレンジする予定
暖かくなってきたんでテンション上がりまくり
566:花咲か名無しさん
11/03/20 11:53:49.92 JRrNWi3G
関東は夏も計画停電ありそうだから緑のカーテンやったほうがいいかもな
ところで沖縄人はゴーヤーも育てられないってホント?
567:花咲か名無しさん
11/03/20 13:26:10.39 8wxaPxaY
>>566
技術的にっていう意味?
それとも猛暑などの原因でって意味?
568:花咲か名無しさん
11/03/20 15:56:58.05 3yfNbb5K
メヤね
沖縄じゃ人が育てなくても勝手にゴーヤーが生えてくるんじゃね
569:花咲か名無しさん
11/03/20 17:50:45.48 ZPvGLJb2
ああ、そういう意味ね納得
570:花咲か名無しさん
11/03/20 22:11:29.02 9bVScIjO
米の国務省の日本部長が発言したやつね
571:花咲か名無しさん
11/03/21 08:17:36.28 AArVFSX/
板やスレタイに沿った話題を書こうじゃないか。
さすがに、緑のカーテンに使える物の種や苗の買い占めは、まだ無いだろうな。
まぁ、新聞が緑のカーテンを取り上げ始めるのは、そろそろエアコンの需要が増えだす7月くらいだろう。
テレビでの報道は、緑のカーテンが出来上がっている映像に拘るだろうから、さらに遅くて8月と見た。
テレビを見て慌てて作る人が殺到したとしたとして、
8月からも緑のカーテンが作れる成長の早いものとして紹介される、朝顔の苗辺りの在庫はヤバくなるかもな。
買い占めに走る人達は、テレビでの情報だけに依存しているみたいだから、
テレビ報道しだいだろうね。
572:お花さん ◆NeKo/oBJN6
11/03/21 08:54:07.97 S56sniGC
やめてください!!!
お花君は一人ひとつまでです!!
やぁん!!!
573:花咲か名無しさん
11/03/21 11:22:34.18 g+3xprMg
うちには去年のゴーヤーを完熟させて採取した種がある
どんな実がなるのかちょっと不安はあるが、これを蒔いてみるつもり
574:ガンバレ東北
11/03/21 13:50:55.73 yQkfIV0Y
今年は節電煽るから
流行りそうだな
575:花咲か名無しさん
11/03/21 14:02:18.28 E3fm9bOw
そろそろ温帯圏陸上部門最強の生物が活動を始める頃だな
手なずけるなら今のうちだぞ
576:花咲か名無しさん
11/03/21 19:07:55.53 3n9XFfiX
関東での節電が続くとしたら園芸雑誌とかはアピール始めるだろうな
楽天でしょぼいゴーヤ栽培キットが売られ始めて
5月中旬ごろからゴーヤの苗があり得ない価格で取引されるとか
577:花咲か名無しさん
11/03/22 07:22:55.14 XQ14AX8w
ゴーヤそのものが、スーパーで買い占められる珍現象を期待している。
おばちゃん達なら、絶対にやってくれる。
578:花咲か名無しさん
11/03/22 13:28:50.39 c9eVmJPd
LOSTバナナの悪夢再び
579:花咲か名無しさん
11/03/29 10:45:51.07 88eR25P9
東京や横浜で、
緑のカーテンに関するイベントが中止になっているんだけど、
今年の夏の電力不足に備えて、むしろやった方がいんじゃないかなぁ
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
URLリンク(www.city.toshima.lg.jp)
580:花咲か名無しさん
11/03/29 13:54:57.13 C7hfUwWm
単に、節電のためや計画停電の影響じゃないの?
581:花咲か名無しさん
11/04/01 13:12:23.16 RtLMXat5
中部電力の管内の人へ
キャンペーンやってるよ。
URLリンク(www.chuden.co.jp)
582:花咲か名無しさん
11/04/02 08:56:54.31 iNb9iI4M
マスコミが煽りだす前に、
>>4にある自動給水機・網戸・補助錠が必要な人は、早目に準備していた方が良いよ。
初心者の人が、このスレを見つけてやって来たら、まず>>2-9辺りを読んでもらおう。
・緑のカーテンをやっている ⇒ 緑のカーテンをやるから蚊が出たのだ = 敵
・緑のカーテンをやっている ⇒ 節電している = 東京電力に協力している = 敵
・緑のカーテンをやっている ⇒ エコ活動をしている = グリーン●ピースと同類 = 敵
・・・と思いこむ人もやってきて暴れるだろうけど、やさしくスルーだね。
583:花咲か名無しさん
11/04/02 14:52:39.80 FIG6nx8J
某所で5000円台で売られていた緑のカーテンセットが、3000円台まで値下がりしてる。
うちの場合は、
プランター27L:500円
土14L:200円×2
支柱:70円×2
ネット:100円 (これだけ100円ショップにて)
苗:250円×2
って感じで、近所のホームセンターで一式買ったけど、2000円でお釣り来た。
規模にもよるだろうけど、もっと安くできた人もいるんじゃないかな。