マメ類総合【空豆・エンドウなど】~復活+1~at ENGEI
マメ類総合【空豆・エンドウなど】~復活+1~ - 暇つぶし2ch2:花咲か名無しさん
09/06/08 22:35:09 GQL8qfJf
2ゲロ

3:花咲か名無しさん
09/06/08 22:39:53 fa4PVdUX
なんかテンプレみたいなの作らなくていいの?
3ゲロ

4:花咲か名無しさん
09/06/09 00:28:39 s1xk8tR9
水に浸けてから蒔くと豆腐になる←テンプr

>>1

5:花咲か名無しさん
09/06/09 09:36:27 Or7LfvAx
4様

6:花咲か名無しさん
09/06/09 19:51:54 Ckk2E0o+
ゴスロリ

7:花咲か名無しさん
09/06/09 22:53:13 gbpwVT5C
ソラマメ撤収してオクラ植えたら伸びが早いような
ソラマメありがとぉ~

8:花咲か名無しさん
09/06/10 01:14:50 NnOjZlgb
なんかもう、うどんこだらけでちっとも収穫できず

9:花咲か名無しさん
09/06/10 06:49:37 xpWU9urZ
うちもそう。
2m近くのスナップエンドウだけど、ハモグリバエも気にならなくなって
ようやくのんびり収穫を楽しもうと思ってたら、
長い雨が終わった後に気付いたらうどんこ病で真っ白になってた。
花はたくさんあるけど、いまさら薬剤使ってもなぁ・・

10:花咲か名無しさん
09/06/10 07:50:29 NTF20Rvs
ツルなしインゲンの苗をもらったんで、植えつけたはいいんだが元気がない。
畑から畑への移植だったんだが、植え替えは嫌いなのかね・・。

11:花咲か名無しさん
09/06/10 08:54:06 iY4bo1l7
マメは概して嫌いだろ
移植

12:花咲か名無しさん
09/06/10 14:31:30 UyC5lP+O
>>10
少し石灰を撒いてみるのをおすすめする

13:花咲か名無しさん
09/06/10 14:32:14 OvVUmVEa
URLリンク(www.nicovideo.jp) ←お前ら多分これで全部わかるよ
URLリンク(www.nicovideo.jp) 赤文字がホモンド

14:花咲か名無しさん
09/06/10 15:57:24 Op/HnRy1
誤爆

15:10
09/06/10 18:20:34 NTF20Rvs
>>11-12
レス㌧ 
無理やり移動させれらちゃったわけだしな。
石灰でご機嫌取りしてみる。

16:花咲か名無しさん
09/06/10 19:16:14 33EGNdI3
蔓ありインゲンって摘芯するんですか?
南京豆の質問は聞いていただけるのでしょうか?

17:花咲か名無しさん
09/06/10 19:24:52 uOKCdYpf
>>16
摘心無しで2メートル以上伸ばしたけど
バリバリ収穫できたよ
今年は蔓無しインゲンだから管理楽だけど収穫少なめ

18:花咲か名無しさん
09/06/10 19:32:25 iY4bo1l7
ツル無しはマルチ無しだと泥だらけになってしまうのが欠点
かがまにゃ取れないし

19:花咲か名無しさん
09/06/10 20:01:40 1o2eP1OP
ソラマメ終わった。三連の出来がよかったので次回はこれでいこうと思っている。
つるなしインゲンがボチボチとれはじめたし、四角豆は10cmくらいそだってきた。

20:花咲か名無しさん
09/06/10 20:50:09 33EGNdI3
>>17
即レスありがとうございます
それはプランター栽培ですか?畑ですか?

21:花咲か名無しさん
09/06/10 21:44:56 uOKCdYpf
>>20
狭い家庭菜園(畑)です
蔓有りの方は長い支柱が必要
それが面倒で今年は蔓無しにしました
プランターでもちゃんと育つと思いますよ

22:花咲か名無しさん
09/06/11 01:07:07 0c9FtTDh
つるありいんげんって、いつ頃まで収穫できますか?
いまようやく最初の花が咲きはじめた頃です。
ゴーヤの代わりにベランダの日除けにしようとセットしてるんですが。

23:花咲か名無しさん
09/06/11 01:31:34 pDwJjC+S
どうなんだろうね?
生育初期の摘芯でつる数を増やしても播種から2ヶ月くらいで枯れてくるけど
どんどん摘芯して孫つるひ孫つるってやったら寒くなるまで大丈夫なのかな?
でもどれが子づるでどれが孫つるかなかなか判別しづらそうだ

あとネットに絡ませるとウリ科やエンドウと違って強風時に結構下の方から千切れることがあるよ
ウリ科だとヒゲがアブゾーバーになるけどインゲンだとダイレクトに引っ張られるから

24:花咲か名無しさん
09/06/11 01:45:50 9LOr6eDg
>>22
猛暑なる前まで盛んに収穫できて、猛暑時は花咲かず
秋口にきり戻ししたら新芽が伸び冬はいる前まで再収穫できた

25:花咲か名無しさん
09/06/11 07:24:32 AM5kiydR
>>24
すみません。
きり戻しってなんですか?

26:花咲か名無しさん
09/06/11 07:30:04 0c9FtTDh
>>23-24
どもです。種蒔いてからもう1ヶ月経ってますが、8月に繁っててくれないと。
成らなくてもまぁいいですけど。
スーパーでゴーヤの苗売ってたので、買おうか悩むとこなんですよね。もう置き場所が厳しいし。
ゴーヤのようなひげがないことは大きくなってから知りました(^^;
スダレのオモテにネットという設置状況ですが、暴風でもこない限り簡単に切れることはなさそうです。
お盆の帰省時(の乾燥)を耐えられるかどうか微妙ですが、頑張ってみます。

27:花咲か名無しさん
09/06/11 11:27:49 Qium4Du/
>>21
ありがとうございます 生暖かく見守ってみます

28:花咲か名無しさん
09/06/11 11:47:02 8h5lJIrz
ふつうのエンドウの種ととうみょうを作る種は違うの?

29:花咲か名無しさん
09/06/11 12:01:56 yHi05I9j
>>28
専用品種のほうがうまい

30:花咲か名無しさん
09/06/11 13:47:48 fR1sjGfs
4月上旬に種をまいたつるありいんげん、1Mくらいのときに摘芯しました
なかなか花が咲かないので不安でしたが今日、ようやく蕾がいくつかできているのを確認
去年は種をまいた時期が遅く、少ししか取れなかったので、今年は豊作を祈願したい

31:花咲か名無しさん
09/06/11 15:08:48 8h5lJIrz
>>29
ありがとう

32:花咲か名無しさん
09/06/11 15:34:58 YDhxW4SU
>>28
豆苗を作る種は農薬処理してない

33:花咲か名無しさん
09/06/11 21:03:15 B+5RsbRs
3月末に撒いた蔓なしスナップは、エカキに落書きされて
ほとんど収穫がありませんでした

34:花咲か名無しさん
09/06/12 08:53:41 aFBLHF+G
モロッコのつるが2mくらい伸びてる・・・
今さら摘芯しても遅いかしら

35:花咲か名無しさん
09/06/12 09:48:18 kzCYN0W8
>>34
プランターで野菜スレに貼ってあったやつだけど。
URLリンク(www.takii.co.jp)

これによると、主枝も側枝もネット(支柱)の上20cmで摘芯するそうだから、
2mだったら、そんくらいで摘芯してちょうどいいんじゃないかな。

36:花咲か名無しさん
09/06/12 19:52:09 SpkHUuN2
うんうん

37:花咲か名無しさん
09/06/13 21:38:56 hYvNkcVi
空豆の種が大量に残ってる
今から直播しても間に合う? (@長野)

38:花咲か名無しさん
09/06/13 22:02:37 r59viTOE
>>37
秋まで待て

39:花咲か名無しさん
09/06/13 22:09:37 FCx0qVz5
つるありモロッコ5莢初収穫したー!
ゆでておかか醤油マヨで食べたら、プリプリしてめちゃウマー
もっと植えりゃ良かったよ

40:花咲か名無しさん
09/06/13 22:12:38 je7AkesR
>>37
大量なら、うちに少し分けてくれw
今蒔いたら、豆腐ができあがるだろうな・・・

41:花咲か名無しさん
09/06/14 09:44:57 71n6Xd2H
落花生の花もう咲き出した

42:花咲か名無しさん
09/06/14 23:07:34 94essZlA
早いなー
うちの落花生はまだ本葉が展開し始めたばっかりだ

今年初めて育ててるから花が咲くのが楽しみだ
そして茹で立て落花生で一杯やるのが夢だw

43:花咲か名無しさん
09/06/15 00:16:39 AUneT6Y4
>>35
遅くなりましたが、アドバイスどうもありがとう。
今日ぶっちぶち摘芯しました

44:花咲か名無しさん
09/06/15 11:51:23 /p4wZICA
そろそろ、黒豆でも蒔くか。

45:花咲か名無しさん
09/06/15 13:58:18 PwDq/itH
おーっ

46:花咲か名無しさん
09/06/15 16:07:58 9Gya8s20
空豆がようやく人さし指ぐらいの大きさになった<寒冷地で春蒔き
あと10日ぐらいで収穫できるかな?

3~4本仕立てにして脇芽ぶちぶちしてたけど、脇芽取らなくていい説もあって困ってる。
むしろ上のほうを毟った方がいいとか。どっちがオススメ?

47:花咲か名無しさん
09/06/15 22:33:57 xJ7/zKUM
摘芯

48:花咲か名無しさん
09/06/16 13:23:23 Ml/vxNM0
やっぱり摘芯なのか。
花がかなりまばらにしか咲かなかったので、1本あたりの収穫量が少なくて
もったいない気がするが、ちょんぎってみるか。

49:花咲か名無しさん
09/06/16 21:27:34 OCS3T28Y
土砂降り

50:花咲か名無しさん
09/06/17 00:30:33 AhvWNmDa
猫に折られた蔓なしインゲンがフカーツしてモリモリなってきてる
ガンバレー!

51:花咲か名無しさん
09/06/17 07:42:05 LMxincnQ
蔓ありインゲンの後にサヤエンドウを植えても連作障害大丈夫ですか?

52:花咲か名無しさん
09/06/17 08:06:08 Ir9XLMQz
マンション4Fのベランダのつるありインゲンの葉をカナブンが食べにきた。

53:花咲か名無しさん
09/06/17 09:40:23 TKP1oqq3
カナブンはそんなもの食べない

54:花咲か名無しさん
09/06/17 10:32:26 Ir9XLMQz
緑色のやや光沢があるやつだけど、じゃぁあれは何?
種で言うと、ハナムグリになるのかな?

55:花咲か名無しさん
09/06/17 12:18:03 u76rQ3xP
ツルなしインゲンの移植後のご機嫌取りに成功。花芽が沢山で、葉も綺麗です。
枝豆も以前移植したのを成長の差で思い出しました・・・。
枝豆にも頑張っていだたきたいところです。

56:花咲か名無しさん
09/06/18 10:20:50 XpjxoebE
ソラマメ終了
シカクマメを植えたらインゲンがなったので、それも収穫

写真付の商品札に「シカクマメ」って書いてあるのに・・・

57:花咲か名無しさん
09/06/18 11:58:24 /dp4Orun
インゲンとシカクマメは葉っぱも蔓も様子が全く違うので、
事前にそれを知っていたら見分けられるんですけど。
どこかで誰かが間違えたまま、店員さんも知らずに売ってたんでしょうね。
ちなみに、シカクマメはもっと暑い時期のものらしいです。うちのもまだひょろひょろ。

58:花咲か名無しさん
09/06/18 14:36:25 LpLaMZjq
まだ枝豆植えられますかね?

59:花咲か名無しさん
09/06/18 21:04:08 ZnMLSUh8
黒豆の枝豆はうまいぞ~
今からでも蒔けば採れる、成るの遅いけどな

60:花咲か名無しさん
09/06/20 16:59:09 Ea9TBCMo
うちのつるなしインゲンも鉢を移したらあんまり成長しなくなったので
ご機嫌とりに石灰を差し上げてみますた。
機嫌直してくれるかな。
移してないほうのつるなしは元気で実が10本ほどついてる。来週には初物収穫予定。
まずはインゲンの肉巻きを作ろう。

61:花咲か名無しさん
09/06/20 20:09:07 X9Gq+swS
そらまめ収穫終了。
沢山収穫出来て良かったですだ。

62:花咲か名無しさん
09/06/21 01:28:39 SEvSwRzZ
>>61
ひと株につき、どのぐらい収穫できた?

63:花咲か名無しさん
09/06/21 05:30:39 1wdYdPP8
30~50

64:花咲か名無しさん
09/06/21 09:59:12 22y4jypg
やっとシカクマメ、ツルが出てキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ミ☆

65:花咲か名無しさん
09/06/21 11:00:20 WWc2xmCz
花の形は似通っているけれど、それぞれ独特の色があってマメ科は楽しい
うちのばあい
つるありインゲン 白
花豆 明るい赤
四角豆 空色
サヤインゲン 紫
スナップ753 薄黄色

後どんな色があるんだろう?

66:花咲か名無しさん
09/06/21 11:56:06 uH9GWNKA
落花生は黄色
枝豆は豆類の中では地味だが白とか紫っぽいのがある

67:花咲か名無しさん
09/06/22 13:41:00 mMFsKvTO
約一ヶ月前に種を植えたエダマメが、なにやらもう小さな実らしきものを…。
花がちゃんと咲いたようにもないけど、エダマメってこんなに早く実るもの?


68:花咲か名無しさん
09/06/22 19:37:45 Nr2oMQXS
早いね

69:花咲か名無しさん
09/06/22 21:17:43 gkBweGK2
えだまめに来るマルカメムシなんとかならないのかな

70:花咲か名無しさん
09/06/22 21:24:28 vTRgfLEg
>>69
付近に葛があるならそれを刈るだけで大幅に減るよ
もう来ちゃったのはぶちぶちつぶすしかない
臭いけど

71:花咲か名無しさん
09/06/22 22:11:39 elF7BjrH
明日いよいよソラマメ初収穫するぜ!
北海道で春蒔き(3月中旬室内で種まき・4月中旬に植えつけ)で、
数は少ないもののちゃんと実ったぜ、仁徳一寸。

72:花咲か名無しさん
09/06/23 17:46:10 b94UfR7J
ソラマメ初収穫した!
甘くておいしかったけど、かなり小さかった・・・
もうちょっと待つべきだったか

73:花咲か名無しさん
09/06/25 23:26:05 vsftgpiQ
ベランダの日除けに、つるありインゲンをネットに這わせてます。
葉が落ちると散らかるし大変なので、黄色くなった葉をこまめに毟ってるんですが、
問題ないですよね?
実も少しずつ成ってきてます。

74:花咲か名無しさん
09/06/25 23:39:19 vsftgpiQ
?アゲ忘れました。

75:花咲か名無しさん
09/06/26 02:40:56 63FGaYSv
風通しを考えて適宜葉をすいている
光合成必要だからあまり多くは取り去らないけれど

葉の裏に隠れていることあるんだよね、インゲンって
無駄にでかくなる前に収穫しないと
おいしい時期逃しちゃう

76:花咲か名無しさん
09/06/26 11:52:32 rD7nYQsD
ツルなしインゲンの花がだいぶ終わり、ほそっこいインゲンができ始めましたよ
4株ぐらいしかないからどれほど収穫できるかわからんけど楽しみだ

77:花咲か名無しさん
09/06/26 13:27:15 8/gkIpgR
枝豆の根元に潜んでいた ヨトウ1匹確保
 新芽と葉っぱ食われた・・・

78:花咲か名無しさん
09/06/26 13:31:46 8/gkIpgR
枝豆
 害虫: カメムシ・ヨトウ・ハダニ
 病気: あまりない
 障害: 種子腐敗・徒長苗

79:花咲か名無しさん
09/06/26 17:24:44 FHOJukhE
掻き芽って必要なの?

80:花咲か名無しさん
09/06/26 17:45:03 FHOJukhE
あ、スマソ
↑枝豆です

81:花咲か名無しさん
09/06/27 00:12:46 iGbZqD3j
枝豆は摘心するといいという話もあるけど、放任でも問題はないよね

82:花咲か名無しさん
09/06/27 02:06:49 X0xhBfzJ
つるありインゲンですけど、
支柱やネットの一番上まで行った後はどうなります?
下の方の葉は落ちていくので、ぐるっと戻ってきてくれると一番いいんですが、
やはり上へ上へと伸びたがるので、誘引が難しいです。
親蔓は摘心したんですが、小蔓孫蔓もどんどん上へ行って、
かなり頭でっかち(上部がわっさわさ)になっています。

83:花咲か名無しさん
09/06/27 03:22:49 qB/XOF8e
うちのは、一番上まで行ったらつる同士が絡み合い太くなって固まりに・・・
そのまま重くなって垂れ下がってくる

84:花咲か名無しさん
09/06/27 10:00:05 N24dtM+m
>>82
子づるや孫づるも摘芯する。

85:花咲か名無しさん
09/06/27 20:02:57 yX7/7dsq
ちっちゃい蛙がいっぱいいて何か和んだ。

86:花咲か名無しさん
09/06/27 20:14:49 AMp/WQAN
シカクマメようやくツルががんがん伸び始めた。(*^_^*)ノシ

87:花咲か名無しさん
09/06/27 20:19:44 oiOpb1fE
さてと、豆まきしようかな

88:花咲か名無しさん
09/06/27 21:31:25 OiYGB3RT
鬼は外

89:花咲か名無しさん
09/06/28 21:37:13 P8IMy9aJ
福は内

90:花咲か名無しさん
09/06/28 21:58:51 6PFgzUNd
妻は内
夫は外

91:花咲か名無しさん
09/06/29 23:12:07 WOFkjos0
なら妻夫木聡はどっち?

92:花咲か名無しさん
09/07/01 10:28:30 F3ZPJL7y
扉にでもしておけ

93:花咲か名無しさん
09/07/04 01:57:49 TGx2hmcn
5月7日まきのヒヨコ豆が花を咲かせています.
思ったより小さな花でこんなので結実するか不安です.

94:花咲か名無しさん
09/07/05 07:59:55 /BkDmZTE
ベランダでつるありインゲンを日除け代わりにしてますが、
じろじろと見てみたら、結構いろんな虫がいますね。
害虫か益虫かただの宿借りかわかりませんが、
カゲロウみたいなのとか、羽アリみたいなのとか、蚊の手足を長くしたようなのとか、
エカキムシが羽化?したようなのとか、いろいろと。
でもこんなの普通の野菜づくりの本には載ってないようで。

95:花咲か名無しさん
09/07/07 08:54:20 BDnuJRv4
暑い

96:花咲か名無しさん
09/07/07 10:01:53 iksCPf2a
>>95
いんげんの季節だな。

97:花咲か名無しさん
09/07/07 14:58:08 FF0L5AUq
植木鉢に土入れただけでベランダに放置してたけど豆ついた(゚∀゚)
肥料なしだからひとつしか豆が入ってないけど(ノ∀`)


98:花咲か名無しさん
09/07/08 09:32:19 0ZB9wUCE
カメムシ大量発生

99:花咲か名無しさん
09/07/08 20:29:04 ZrDrtgE6
つるありインゲンって収穫に波があるんだねー。
ばーっとつるが伸びて、花がポンポン咲いて、
実がなり出したらつるが伸びなくなる。
で、あらかた収穫し終わったころに新たなつる出現。
あと10日ほどで次のピークがきそうな予感♪

100:花咲か名無しさん
09/07/09 18:48:52 TwC4mi13
支柱を立てるのが面倒で
今年はつるなしインゲンにしたんだけど
収穫時に半袖で軍手だけしたら
葉に腕をズタズタに引っ掻きまわされた
このクソ暑い時期に長袖と中腰で収穫はきつ過ぎる

来年はつるありインゲンに戻そっと

101:花咲か名無しさん
09/07/10 04:27:46 pqr0dwOs
枝豆の小さい鞘可愛いよ

102:花咲か名無しさん
09/07/10 09:12:46 sIvmJ/1E
つるありいんげん、うじゃうじゃになってきた。
いつ切り戻そう?

103:花咲か名無しさん
09/07/10 10:14:34 Hvb3QImZ
いんげんの小さい鞘もかわええ。
やっと支柱のてっぺんに到達。

104:花咲か名無しさん
09/07/10 12:24:31 RcKldlkl
つるありインゲンも育ててるけど
普通の650プランターを改造してハンギング出来るようにして地面に付かないようにしてつるなしも育ててる

そこまでやるなら支柱たててそれに結んで垂れなくすりゃいいといえばそれまでだけど

105:花咲か名無しさん
09/07/10 14:19:20 R+XAZX0C
>>102
そして切り戻されてさらにうじゃうじゃに

106:花咲か名無しさん
09/07/10 14:51:23 7NIs3HN1
>>102
去年は花が咲かなくなった8月に切り戻した
そしたら9月に芽吹きだした@ケンタッキーワンダー


107:花咲か名無しさん
09/07/11 10:25:27 CndQE2b+
枝豆の花は可愛いな

108:花咲か名無しさん
09/07/11 23:15:54 dwEixHWR
乾燥の食用レッドキドニービーンズを何気なくプランターに埋めたら
つるなしインゲンが生えたよ

109:花咲か名無しさん
09/07/13 01:33:25 zryidlRK
>>108
同じく食用をまいてみました。
あんま栽培データが出なくて網張ったのにつるなしだったわw

収穫楽しみだわ

110:93
09/07/14 13:52:31 v+nwEiyA
私もためしに食用乾燥ヒヨコ豆をまいたら,2ヶ月かかって,
今,20個くらい実を付けています.プランタ栽培です.

111:花咲か名無しさん
09/07/14 15:20:58 3iWWj8E6
蒔く時期が遅かったか、茶豆がツル植物になりかかってる・・・

112:花咲か名無しさん
09/07/14 19:19:47 +I2QKA1R
枝豆って連作障害があまり酷くないんだってね
来年もプランターに腐葉土を継ぎ足して栽培しようかな

113:花咲か名無しさん
09/07/17 17:27:41 T//eYS8W
                ∩_∩
               // \\
              |  (゚)=(゚) |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |  ●_●  |   < カババ!カババババアッバ!
    ∩  ∩     / `、::ロ::::::ロフ ヽ   \_____
    | | | |  .  |   lヽ::::::::丿  |
    | |__| |     \_しw/ノ__ノ   ノノ パンパン
  / / ヽ \      ;'     `i、 
  /  (゚) (゚)  |   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  |  _○_  |''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
  \__ヾ . .:::/__ノ  ,,.'  ;.  :.    l、  ノ  
     しw/ノ \ `  、  ,i.   .:, :, ' / / \
         ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆

114:花咲か名無しさん
09/07/17 20:41:05 X/bisBiM
ずんだ餅がうますぎて困る

115:花咲か名無しさん
09/07/18 22:30:36 nFTe77RU
酷暑

116:花咲か名無しさん
09/07/19 10:13:22 CdywOEWe
シカクマメの花が咲き始めた。でも全然見栄えがしない。
誰だよ。花がきれいだって吹聴していた詐欺の沖縄県民はwww
ナスの花以下。蔓ありインゲンと対して変わらないわw

117:花咲か名無しさん
09/07/20 02:16:49 Rr3y4QfL
>>116
なんですと~!?
うちはまだ咲いていないけど綺麗じゃないのか
でもたしか花も食べられるんだよね

118:花咲か名無しさん
09/07/20 02:50:33 dGtj2f0+
おまいら期待しすぎw
綺麗と言っても大角豆と同じ感じの花。大きさも色もそっくりだったよ。

119:花咲か名無しさん
09/07/20 09:08:11 +zspoO69
そして収穫される大角豆

120:花咲か名無しさん
09/07/20 11:47:30 JsxlP6w3
落花生にぼちぼち花がつき出してた
土寄せしてやらねばー

121:花咲か名無しさん
09/07/20 13:21:30 0Mb2NaGM
落花生は、実が太るためには、
カルシウムを補給してやらないと行けないらしい。

ところが、土のpHを計ったら、6.5~7.0くらいで、
pHがずいぶんと高かった。

これは、もともと土にカルシウムが多いから、
石灰をやらないで良いということなのだろうか?



122:花咲か名無しさん
09/07/20 19:24:36 qo8s8HMT
かなり広いプランターで落花生やってるけど
それでももう限界が近づいてきた。
はみ出しちゃってるぶんは潔く諦めるべきか…

123:花咲か名無しさん
09/07/20 21:04:14 D0Nc9bm2
イチゴのランナーみたいに別の鉢で受けてやれば?

124:花咲か名無しさん
09/07/20 22:40:59 Srj5jxfT
シカクマメ、やっとつぼみがポツポツ出てきた。

125:花咲か名無しさん
09/07/20 23:10:31 eG0tdsel
>>122
ごっそりデカプランターに移植がいいかと

126:花咲か名無しさん
09/07/21 14:25:02 RgeFAZTh
きれいな花をご希望の皆様、季節違いでなんですが、
アカバナさやえんどうをお勧めします。
赤とピンクの花びらの花が咲き、生け花でも使うくらいです。


127:花咲か名無しさん
09/07/22 11:56:02 cbJAx5vv
>>126
ありがとう、メモっておきます

128:花咲か名無しさん
09/07/22 19:54:42 sThg2BUy
今年初めて「つるありインゲン」を育てています。
沢山収穫出来たし、甘くて美味しかった!
もう花もつかないので終わりかな?と思ったら
「切り戻し」をすればまた収穫できるみたいですね。

で、質問なのですが「切り戻し」はどの辺りまで
切ったらよいのでしょうか?結構元の方まで切るのかな?

129:花咲か名無しさん
09/07/22 20:21:26 1Omvgqdh
地植のシカクマメ調子悪い…

130:花咲か名無しさん
09/07/22 21:54:41 WNAkl6xe
切り戻すつもりの絹サヤ、下から枯れてきた・・・

131:花咲か名無しさん
09/07/22 22:19:38 EQhUw+8s
四角豆綺麗な青紫色の花が咲いてるよ
まるでスイートピーみたいだ
しかしなんかまっすぐ真上に伸びてもう2階の高さにいるんだが…
ほったらかしで誘因とか摘芯とかしなかったのが悪いんだろうけどここまでとは
4階の屋上から吊ったロープで張ったネットの隅に植えたらどこまでもどこまでもロープを登っていく
もはや手も届かないしどうしていいものやら
もういっそ屋上まで到達すればいいよ四角豆

132:花咲か名無しさん
09/07/22 23:16:04 z6dbFlFp
j黒豆発芽記念パピコ

133:花咲か名無しさん
09/07/23 19:29:26 xRn4EVOi
黒豆の枝豆って旨いの?

134:花咲か名無しさん
09/07/23 21:54:47 /DwpaNWm
>>128
検索してもすぐには見つからないですね。
自分も初めて切り戻してみるつもりでいますが、
その前に、古い葉を順に毟っていたら、
下の方の節のところから脇芽が出てきてわさわさになりました。
ってことで、節をある程度残さないといけないんじゃないですかね?
もちろん葉もある程度ある状態で。
30-40cmくらいで切ろうかと思ってますが。

シカクマメも摘心した方がいいのかな?

135:花咲か名無しさん
09/07/23 22:44:37 nkgIxuPw
>>133
まずくはない(どっちかと言うとうまい)が見た目がまだらで気持ち悪い
傷んでる?って感じ

136:花咲か名無しさん
09/07/24 16:59:29 RrOO42Kt
黒豆定植した
大きくなーれ

137:花咲か名無しさん
09/07/25 22:34:35 G5Aqd+0x
獲りたての枝豆ウマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

138:花咲か名無しさん
09/07/28 17:01:18 Qgqoxl5y
今年初めて作って知ったんだけど、グリンピースって身が太る前までサヤエンドウ
そっくりなんで2種類の味が楽しめるかなと思ったんだけどサヤエンドウとしては
筋張って全然おいしくないんですね。説明書通り太るまで待つか……

139:128
09/07/28 20:20:29 1AAxI69Y
>>134さん
レスありがとうございます&ご返答のお礼おそくなりました。

先週末に134さんの言われたようにツルを辿って
一番下の脇目の所で切り戻ししてみました。
なんだか全体に黄色くなってヤバヤバ状態なので
一か八か思い切ってみました。どうなることやらです(汗

140:花咲か名無しさん
09/07/30 07:19:12 YTN0s3dq
つるありスナップエンドウが2M超えました。
支柱探しにいかなきゃ

141:花咲か名無しさん
09/08/01 01:47:24 dAiS2enR
スナップエンドウをこの季節にですか.場所はどこでしょうか?
それにしても2Mもすごいですね.

142:花咲か名無しさん
09/08/01 16:32:18 rDnQytRj
>>141
北海道です。
こんなに寒いのに元気なスナップエンドウ
馬糞あげすぎたかしら。

143:花咲か名無しさん
09/08/01 23:18:43 qDLm1h+N
シカクマメ 大きさが15cm超えてきたから収穫してみたけど、全然おいしくない。
来年は普通にサヤありインゲンを植えます。

144:花咲か名無しさん
09/08/01 23:51:08 ZUkWPlRE
サヤ無しインゲンってあるのか?マメだけ出来るの?それとも結実しないのか?

145:花咲か名無しさん
09/08/02 17:07:43 Xx8hOPOZ
>>139
うちは何通りかで切ってみましたよ。
土上3cmくらいで切ったのは枯れて腐りはじめてます。
20cmくらいで葉無しで切ったのはなんとか節から芽が出そうです。
30cmくらいで下の方の節から最近出た小さな葉を残して切ったのはそのまま成長しかかってます。
60cmくらいで早くに葉を毟って出てきた葉が30枚くらいあるやつはそのまま成長中です。
それは切る前から花も咲いてますが、ここんとこずっと結実しません。
どれも根切りはしていません。
あと適度に液肥をやりました。
土が乾くペースが遅くなったので、お盆に一週間留守にしても大丈夫そうです。
まぁ枯れたらまき直してみます。

146:花咲か名無しさん
09/08/03 23:09:54 9kp7UksM
十六ささげってマメがあるのを初めて知った。愛知とかで栽培されているらしい。
地元の人に聞くとインゲンマメを植えてから20日後に種を植えるとちょうどいい周期で
収穫できるそうだが、作っている人います?

147:花咲か名無しさん
09/08/04 15:13:01 hX4zdcKG
>>146
すっごく長いささげですね。

食感も育て方も普通のささげと同じ感じですよ。ただ、種は小さいので完全に乾燥させてから食べるのは
普通のと比べるとちょっと物足りないかと。

にょろっとながいので初めて作るとちょっと新鮮かも

148:花咲か名無しさん
09/08/05 10:37:59 XJputM7K
4月に植えたプランター植えのつるなしえんどう、7月は全く花が
咲かなくなったけど、8月になってまた一斉に花が咲き始めた。

149:花咲か名無しさん
09/08/05 20:51:59 ieqt/sVd
ソラマメ片付けて大型のコンテナに埋めて土かけてミニトマトや
食用ホオズキ植えたんだが、この時期に残渣に残ってた種から芽が出てきた
うまいこと暑さしのいで花つけてくれないものか

あと、つるなしのつもりで買った金時ささげがつる伸ばし放題でえらいことに

150:花咲か名無しさん
09/08/07 01:06:06 p33aoT7r
シカクマメがやっとポツポツかたちになってきたよ。
3つ蒔いて2本伸びて1本だけがまともに花つける程度になって、
4つ5つかたちになってきた。1つはもう10cmくらい。
しかし週末から帰省するんだがなぁ。
1つだけでも収穫するか、おいとくか悩ましい。
一般に木を弱らせないためには早もぎがいいらしいけど。

151:花咲か名無しさん
09/08/10 03:16:48 szFiL2P5
枝豆ウマー

152:花咲か名無しさん
09/08/12 08:17:22 DQMpu0q8
グリーンピースが思いの外おいしかった。
加工品以外売ってるの見たことなかったんで本来こういう味なんだとかなり新鮮、
サヤエンドウよりも食べでがあるし。

153:花咲か名無しさん
09/08/12 16:33:03 HOApa7cP
枝豆収穫って、根は残すと本にあったけど、なんで?

154:花咲か名無しさん
09/08/12 23:25:48 lInZ2hDG
>>153
根を抜く→抜くときに土が跳ねる→跳ねた土が豆につく→マズー

155:花咲か名無しさん
09/08/13 00:58:41 /krE0Tbw
枝ごと茹でるときに、根が邪魔だから

156:花咲か名無しさん
09/08/13 01:52:36 erJOQpgn
蔓ありえんどうを庭の片隅に蒔いて芽が出て来たら
根っこを切られて次々倒れる~!
犯人は誰??

157:花咲か名無しさん
09/08/13 07:28:16 E0zNo8RG
根には根粒菌の働きで窒素肥料が固定されているからじゃないのか?

158:花咲か名無しさん
09/08/13 12:36:18 ph4RdcJ2
話が前後してるな。深呼吸しようぜ。

159:花咲か名無しさん
09/08/13 12:49:19 1sb0c+yR
>>157
根抜くと、土壌の窒素も抜けるって事?


160:花咲か名無しさん
09/08/13 13:27:46 93FhOrTq
地面に種をばら蒔いたら、後は放置で一年中収穫できる豆ないですか?

161:花咲か名無しさん
09/08/16 00:07:41 nXldlPWE
地面にばらまくだけだと鳥が収穫できるよ

162:花咲か名無しさん
09/08/19 20:12:33 L53kXTob
( ^ω^)インゲンとスナップエンドウ蒔いたお

163:花咲か名無しさん
09/08/19 20:19:05 DkEiUCOc
まだちょっと早くね?

164:花咲か名無しさん
09/08/19 20:23:59 L53kXTob
>>163
( ^ω^)夏まき秋どり用のだお

165:花咲か名無しさん
09/08/20 00:39:02 1a9/NxkC
>>162
うちも同じです@東京
8月15日に種をまいて蔓ありインゲンは4日で発芽.蔓なしスナップはまだ音沙汰なし.
両方とも9月20頃開花,10月始め収穫開始,10月末終了予定.
インゲンは蔓なしを9月5日まで後2回追加予定.
インゲンは11月始めまでは夏よりずっと立派なものができます.
去年は後片付けが面倒で放置された蔓ありモロッコが11月末まで収穫できました.

166:花咲か名無しさん
09/08/20 08:25:04 vb+YoWTL

秋まきってのを買って来たら…

10月~に種まいて 苗のまま冬越して 来年収穫しましょう 書いてた

(・_・、)普通なのか?



167:花咲か名無しさん
09/08/20 08:48:29 RO0xNUZH
それが普通

168:花咲か名無しさん
09/08/20 09:37:45 Q4Ju/EC2
ササゲ豆がわさわさ採れるよ
インゲンより噛んだときにキュッていわないから好き

169:花咲か名無しさん
09/08/26 15:00:24 B6BK4nbv
シカクマメの根塊って、掘り起こして保存しておいたら、来年も芽が出るのかな?

170:花咲か名無しさん
09/08/27 05:22:22 IF43gZqN
出ますん

171:花咲か名無しさん
09/08/28 08:37:52 uDOFNjdX
じゃあ、掘り起こしたら越冬させててみようかな

172:花咲か名無しさん
09/08/28 10:39:12 ZL0jgEaG
シカクマメの実が、15cmになっててビビった。けっこう大きくなるのね。

173:花咲か名無しさん
09/08/29 20:31:30 i0u5ydeA
うん

174:花咲か名無しさん
09/08/30 21:59:18 Qibj4S2O
つるあり
ミニドカは発芽率が異常に悪かった
ケンタッキーワンダーはほったらかしても多収穫
今秋蒔きで王湖に挑戦中

175:花咲か名無しさん
09/08/31 20:05:10 KSjn4pda
そろそろ収穫終了かな

176:139
09/09/01 19:48:29 mgXYg4Ih
>>145さん
その後花が咲き始め、実もなりましたが
初夏の時のようにまっすぐ柔らかな物が出来ず
曲がっていて、小さくても筋張った物しか出来ませんでした

葉が白っぽくなってしまっていたので病気になってしまったのだと…。
種はとって置いたので来年リベンジしたいと思います
ありがとうございました!

177:花咲か名無しさん
09/09/02 20:30:02 BKFzevVQ

ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

178:花咲か名無しさん
09/09/03 09:30:09 XSsB4jBl
落花生シーズン到来!
でも先日試しに掘ってみたら、まだまだ豆が小さかったな

179:花咲か名無しさん
09/09/04 00:41:49 EIDuOSjl
みつ豆や豆大福の赤エンドウが好きなので、作ってみようと思ったんだけど、
種を探しても見つからない。食用を買って蒔くしかないのか。



180:花咲か名無しさん
09/09/04 01:39:09 l+iiWaHD
>>179
ツタンカーメンのエンドウ豆かな?
何処かの種苗会社で扱ってたはず。

181:花咲か名無しさん
09/09/04 07:45:00 optkMp21
北海赤花とかの品種ですね
北海道産の赤えんどうはこれがメイン
食用を買って蒔くしかないですね

182:花咲か名無しさん
09/09/04 21:04:49 nc12ZSBp
>>179
こんなのはどう?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

183:179
09/09/08 21:56:49 ppXMBWsy
皆さんレス有難うございます。
>>180
ツタンカーメンのえんどう豆は違うんです、もっと昔から日本にある品種だと思います。

>>181
やっぱり食用を蒔くしかないのですね。

>>182
これはと思ったら、中は緑豆なんですね。残念。

184:花咲か名無しさん
09/09/09 15:14:41 EVOF5gmV
そらまめの種買いに行くかな

185:花咲か名無しさん
09/09/14 12:57:15 XrNdHI4v
そろそろかな

186:花咲か名無しさん
09/09/17 08:53:23 5sUSRHZv
8月にまいたつるなしインゲン、花がきれいに咲いている
葉っぱに白くうねうねした模様がついているが虫?病気?
対策はどうしたらいいでしょうか?

187:花咲か名無しさん
09/09/17 11:19:55 Ae/sboMM
インゲンの葉っぱ 食べられます

どうしたら 良いでしょうか?

知らないうちに棒になってる(涙

188:花咲か名無しさん
09/09/17 13:02:51 /KbwKOkE
シカクマメはじめて食べたんですが、かなりえぐみがあるのは普通ですか?
育て方によるのかな?
まず、そのものの味を知るために茹でてそのまま食べてみたらえぐく、
小麦粉つけてアブラでソテーしたら和らぎました。

189:花咲か名無しさん
09/09/17 15:34:06 tS2vV5eG
四角豆、ぐんぐん伸びて今3階の窓から花が鑑賞できる
もうすぐ屋根を超えそうです

190:花咲か名無しさん
09/09/17 16:19:13 Dei3LZpc
>>188
熟しすぎでは?さやが緑のうちに食べます。

191:花咲か名無しさん
09/09/17 18:50:11 /KbwKOkE
>>190
いや、逆に早取りじゃないかというくらいのです。まだ小さく7-8cmくらい。
実家から送ってきたやつなんですが。
自分でベランダのプランターに蒔いた2本はなりが少なく、
食べずに種採り専用にしたので比較できませんでした。
でも、えぐいのが普通ってわけじゃないってことですね。

192:花咲か名無しさん
09/09/18 11:29:57 SPASDxve
>>186
恐らくエカキ虫だね。
対策はプチプチ潰すか、粘着シートで親ハエ捕まえるか、薬撒くか、放置。

193:花咲か名無しさん
09/09/18 19:41:13 UELd5i5X
夏場にすっかり放置してた三尺ささげ豆はすっかり鞘が茶色くなってたので
捨てるのももったいないから豆を丹念に取り出して収穫。
中の豆は黒い小豆みたい。小豆の煮方を参考に煮てみたら真っ黒な煮豆になった。
小豆より皮が硬いので煮崩れしにくく、赤飯などに使われるらしい。初めて知った。
味のほうは塩を入れすぎてしまって微妙。粒あんみたいにしたかったんだけど。
豆100g 砂糖75g 塩小さじ4分の3←多すぎ
塩はほんの一つまみでよかった

194:花咲か名無しさん
09/09/21 22:09:21 6np+SlQ9
アズキで美容出来るの
URLリンク(saezuli.jp)

195:花咲か名無しさん
09/09/22 13:02:13 nV05eH/9
うーん

196:花咲か名無しさん
09/09/23 00:46:39 0K3QkTf2
エカキムシに絵を描かれるのってきもいですが、
出てきて黄色いさなぎ?がプチプチとついてるのもきもいですね。
1日に蒔いたインゲンの葉が醜い。

197:花咲か名無しさん
09/09/29 09:39:30 okVRIMC/
シカクマメはまだ元気だけど、ゴーヤは半枯れ。
日よけには、シカクマメのほうが良さそうですね、来年はメインにしてみよう。

198:花咲か名無しさん
09/09/29 19:43:03 148r47vA
シカクマメ今一だったなぁ@北関東。
何れにせよ涼しくなるのが早すぎるよ今年は。

199:花咲か名無しさん
09/09/29 21:20:25 30jvNjGP
天候異常過ぎましたよねえ・・・・・。

200:花咲か名無しさん
09/10/02 23:37:40 gL0jTXTt
最近は毎年異常だけどな

201:花咲か名無しさん
09/10/03 09:49:43 RX7NoCN7
以上

202:花咲か名無しさん
09/10/03 14:19:23 Osfj9VIr
純情、愛情、異常
大和ナデシコ七変化♪

203:花咲か名無しさん
09/10/03 17:59:15 vhDUWV3+
JASRACの方から来ました

204:花咲か名無しさん
09/10/04 19:15:35 SNE1aFA+
ナタ豆ってどうやって食べるのがオススメですか?

205:花咲か名無しさん
09/10/05 10:36:15 m1pkcnc/
天ぷら

206:花咲か名無しさん
09/10/09 12:51:37 fBYmis7i
そろそろ種まきですよ~。
みなさん、育苗ポットの準備をしてね

207:花咲か名無しさん
09/10/09 12:55:16 abZzS/iu
大和撫子
シコシコ変化

208:花咲か名無しさん
09/10/10 12:14:02 AZqKiEPB
>>206
もう?
初めてなんですけど、11月初旬で良いのかと思ってました。

209:花咲か名無しさん
09/10/10 16:30:44 7xd+QCWr
よぉし。土耕そう。
千葉県南部はちょっと暖かいから、皆さんの作業の後についてゆきます。
園芸初心者なので、皆さんを頼りにしてます。よろしく頼んます。

210:花咲か名無しさん
09/10/10 20:03:05 fXFmWSIA
アルファルファ育ててみたいんだけどスプライト用のでも結実までいける?

211:花咲か名無しさん
09/10/10 20:30:42 RPlZ6i/c
牛でも飼うの?

212:花咲か名無しさん
09/10/11 01:38:03 o01zpBqB
>>210
俺は野生個体から採種しようと思ってる、だが、
アカツメクサなんかに比べると遙かに野生化してるのは少ないんだよなぁ

213:花咲か名無しさん
09/10/11 02:17:23 i3e9BH0A
>>208
地域と豆種にもよりますが、うちは大阪南部なので
ソラマメ・スナップエンドウは10月下旬位からです。

スナップエンドウは2月下旬にもう一回まいて
時間差で長期に収穫します。




214:花咲か名無しさん
09/10/11 06:46:33 xQrzLK7L
>>213
208です。@千葉北西部
ありがとうございます。10月下旬からにしてみます。

215:花咲か名無しさん
09/10/11 18:32:54 nR7SBsey
水だけやっていれば成長を止めておける「スーパーセル苗」とやらに出来れば、悩まずに済むんだけどな。

216:花咲か名無しさん
09/10/12 14:28:12 S7fo/XVt
八升豆育ててる人いますか?
夏前に豆を植えて育ててるんですが、まだ鞘が3つしかできません。
肥料をもっとあげて、温度も暖かくすればもっと鞘ができますかね?

217:花咲か名無しさん
09/10/14 23:28:16 WQRHLgzO
千葉や大阪が10月下旬なら、福岡は11月まきかなー。

218:花咲か名無しさん
09/10/14 23:56:24 IDjGG+Kx
>>217
福岡の方が寒くない?

219:花咲か名無しさん
09/10/15 00:08:53 lz4zhtpW
>>218
寒いところの方が冷害受けやすくない?

220:花咲か名無しさん
09/10/15 12:25:37 Fuis4JBm
>>218
えっ、そうなの?!
行ったり来たりしないから全然わからない。

221:花咲か名無しさん
09/10/15 14:03:15 tHflcRpL
東京と福岡と言っても山間部と都市部では結構違う。
同じような地形の場所の場合、そりゃあ福岡の方が暖かい。
小笠原も一応、東京とは言えるが・・・。

222:花咲か名無しさん
09/10/15 14:06:27 tHflcRpL
あと福岡の場合、日本海側からの風も有るねって、
書こうと思ったら、東京じゃなくて、千葉と大阪か。

223:花咲か名無しさん
09/10/15 14:43:45 3mqiWJku
3日前に蒔いたグリーンピース、もう土から顔出してる
今日もポカポカ陽気だし、冬までに育ち過ぎちゃいそう@千葉県南部
しゃーないから豆みょうとして食べちゃおうかな

224:花咲か名無しさん
09/10/15 22:08:46 jOVDmwHK
そろそろそろまめ植えるか。

225:花咲か名無しさん
09/10/15 22:32:44 ZCGCCeCa
ソラマメの種蒔き完了。今年は仁徳一寸
をスリット鉢240ロング/株で作ってみまつ。

226:花咲か名無しさん
09/10/16 04:00:26 Fuv/AOB2
>>224-225
お住まいはどちらですか?
なんだか今年は暖かくて、冬までに育ち過ぎそうでまだ躊躇してます@北関東

227:花咲か名無しさん
09/10/16 05:08:29 d3E6yi/I
まめうめぇ

228:225
09/10/16 06:57:43 sHbMyTtq
>>226
都内です。
北関東だと、あと2~3週間様子見た方がいいかも
しれませんね。

229:花咲か名無しさん
09/10/16 13:11:03 Fuv/AOB2
>>228
アドバイスありがとうございます。
やはりもう少し待った方が良いですか。

手元にタネがあると早く蒔きたくなっちゃうんですよね。
あれだけの大きさだと特にw

230:花咲か名無しさん
09/10/18 13:56:01 A1Jgld4l
今年、花豆うまくいかなかった。
貝豆と紅絞り、小豆はうまくいったよ。

231:花咲か名無しさん
09/10/18 23:56:31 Zsk8xh3Q
>>229
精神衛生上、とりあえず半分撒いて心落ち着かせる。

232:花咲か名無しさん
09/10/21 11:27:30 xEX/w1/z
シカクマメの根塊は、こんなでした
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)



233:花咲か名無しさん
09/10/21 14:17:38 Hb7GhnWb
>>232
これも食えそうだ。

234:花咲か名無しさん
09/10/21 17:45:20 yNNFtlcZ
どんな味なんだろう
ぜひ食ってみて

235:花咲か名無しさん
09/10/21 21:10:28 2kS6RMKn
ボールペンの形してるんだ。

236:花咲か名無しさん
09/10/21 21:20:01 pMm//TVi
切ったり皮をむいた感じは、でんぷんの多い牛蒡って感じで、繊維が多い。かなり泥(鞘の匂いを強くしたようでもあり)臭い。
ゆでると、味の薄ーいジャガイモって感じかなぁ、パサパサでやや泥臭い。
旨くはないけど、食べられないこともない、って感じでしたw

237:花咲か名無しさん
09/10/22 00:05:02 NfOXRzh+
ホントに食ったのか…。

238:花咲か名無しさん
09/10/22 00:29:12 O49ybR7A
インゲン
一人で食べるにはちょうどいい分量をとってすぐ食べれる幸せ
取立ては旨いねー
11月末までは少量ながら取り続けられる

239:花咲か名無しさん
09/10/23 09:59:32 5GfTFXYI
>>232-237
俺も去年食ったよ。
本場で何年も太らせたものはナッツの風味だと言うが、
そこまではいかなかったが弾力があってなかなか旨いと思った。
やや筋張ってはいたが泥臭さは感じなかったな。

原産地では根が目的で実の方は成る前に摘み取るらしいね。

240:お花君 ◆NeKo/oBJN6
09/10/23 16:59:23 f9yFYNXj
ゴボウの代わりにキンピラシカクマメ~

241:花咲か名無しさん
09/10/24 10:21:01 BVq35QRq
四角豆の種袋に根っこはポテトチップスにして食べたらおいしいって書いてたから
掘ってみたけど繊維だらけで捨てた
やっぱり美味しくはないんだ

242:花咲か名無しさん
09/10/24 23:00:23 dejYowcn
沖縄くらいだったら越年して太らせることもできそうだけど

243:花咲か名無しさん
09/10/25 02:06:30 61bFFgsT
ここ見てたら、四角豆を作ってる訳じゃないのに、なぜか調理してる夢を見ちゃったよw
食べ方が分からず、ウオサオする夢だった。

244:花咲か名無しさん
09/10/25 05:06:58 T9YjMkvq
昨日蒔いた
しかしダイソーのやつは、一袋に4つしか入っていなかった
ホムセンで買ってくるかな

245:花咲か名無しさん
09/10/25 07:23:20 yLY3TcCg
>>244
自分もきのう撒いた
ホムセンで170円で買ったけどどっさり入ってた
プランターだから、ほんのちょっとでよかったのに

246:花咲か名無しさん
09/10/25 09:52:40 MB/7xc9Q
>>243
煮てマヨネーズ

>>244-245
何まいたの?まさか四角豆??

247:花咲か名無しさん
09/10/25 17:15:40 T9YjMkvq
>>246
一寸そら豆

248:花咲か名無しさん
09/10/25 17:26:59 d0LQa+nc
>>247
ソラマメならそんなモンだよ
一個30円くらい

249:花咲か名無しさん
09/10/25 19:07:23 whkdkOuf
ナタマメなんかもっと高価だぞ

250:花咲か名無しさん
09/10/25 22:26:52 fXYtNEnN
プランター栽培な空豆の土ってどんな土がオススメですか?
ポットの段階では川砂とか書いてあるけどプランターに定植しても川砂でおけ?

251:花咲か名無しさん
09/10/25 22:48:08 iiFmRI75
OK


252:花咲か名無しさん
09/10/26 14:25:03 aOnszNMv
>>243
素揚げで。

253:花咲か名無しさん
09/10/26 20:41:46 XWRejDJL
>>248
発芽率が悪かったら、泣いちゃうw

254:花咲か名無しさん
09/10/26 21:31:13 shAJEVGX
>>253
余裕で9割超えるから心配するなw
カラスに喰われる分は知らんよ

255:花咲か名無しさん
09/10/27 01:55:13 q2CXi3ef
ポリポットで発芽させた幼苗をポリで越冬させて、春が来たら庭に植える
これは大丈夫?
冬越えも庭に植えておかなくてはダメ?

256:花咲か名無しさん
09/10/27 02:04:41 qOlTIPqy
>>255
低温に一度遭わないと、花芽分化しないらしいよ。

257:花咲か名無しさん
09/10/27 10:00:33 H6KmSsZ6
>>255
しっかり根を張らせないと冬越しできないよ
越冬が難しいのなら春蒔きすれば?

258:花咲か名無しさん
09/10/28 00:52:21 7PNHWOAs
よっぽど大きなポットでなければ無理だよ
すぐに根が回って春になったら老化苗になってるよ



259:花咲か名無しさん
09/10/28 21:11:26 Za0WLhkY
>>477
愛猫が生きている限り生き抜く所存で有ります

260:花咲か名無しさん
09/10/28 22:00:34 fTQ1svNN
スナップエンドウそろそろ蒔くか!?
まだ早いか?@さいたま南部

今週末より寒波がくるらしいから、良い頃合だと思うんだが。。。
去年は10月10日に蒔いて伸びすぎたから、今年は遅めにしようと思ってまだ控えてる。
まくかまかないか・・・迷う。

261:花咲か名無しさん
09/10/28 22:45:17 AG1rAfUl
おいらも260と一緒で、去年10月初旬に蒔いて成長させ過ぎた・・
一週間以内に蒔こうと思ってる @神奈川南部

262:花咲か名無しさん
09/10/30 12:48:42 QuFDgx45
空豆・エンドウに初チャレンジです。
これらの種まきはいつ頃がいいでしょうか@千葉北西部

種を買って種の撒き時をを待っていたら、ホームセンターにエンドウの苗がでてました。
今からエンドウの種まきは遅いですか?
また、空豆とエンドウの撒き時は同じと考えて、一緒に蒔いてもいいですか?
それともどちらかが先ですか?

263:花咲か名無しさん
09/10/30 13:00:08 CD+MtlQe
>>262
沿岸部と内陸部で多少の差はあるだろうけどそろそろと考えていいです
うちの近所は直播ならば11/3の祝日を真ん中とした一週間が蒔き時と言われています
ポット育苗ならその一週間前くらいが目安ですね
ホムセンの苗は一般的に半月~一月早いので無視していいです
ソラマメとエンドウ蒔くのは一緒でいいですが
エンドウは酸性土壌を嫌うので必要であれば事前に矯正しておいた方がいいです
ソラマメは種の入れる向きがシビアなので事前の情報収集を怠らないように

264:花咲か名無しさん
09/11/01 15:36:37 rwcatE5/
>>263さん
ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。

千葉市ですが、今日早速ポットに空豆とエンドウを植えました。
ポットだと少し遅めかもしれませんが、とりあえず芽が出てくるのを楽しみに待ちます。

ただ空豆の種がが思いのほか少なかったのにはびっくりしました。

265:花咲か名無しさん
09/11/01 18:35:56 0f+Fd+zi
>>264
ポットに播種するのでも遅すぎるってことはありませんが
活着するのに時間がかかるのでその間に低温がくると枯れることがあります
展葉しはじめたらすぐ定植する方がいいと思います
あと播種したときに水をやったなら発芽するまではもう水をやらないように
水をやるとほぼ間違いなく腐ります
発芽までは1週間~2週間かかりますが気長に待ってあげてください

266:花咲か名無しさん
09/11/01 19:43:50 eOBGWyg6
えっ、そうなの?

うちは東北だけど毎日、水あげて一週間で発芽した。

267:花咲か名無しさん
09/11/01 22:18:48 rwcatE5/
>>264さん

ありがとうございます。
水やりはだめなんですか。ついやりたくなるけど我慢します。
発芽までに二週間は長いですね。
失敗したら……と思うと、保険で苗も買いたくなりそうです。
まだ畑があいていないので、芽が出たらすぐ定植できるよう来週あたり撤収してきます。

268:花咲か名無しさん
09/11/03 18:55:30 YnsHdYTC
きょう、えんどう蒔いた @神奈川南部

269:花咲か名無しさん
09/11/03 20:28:37 rMrE9OpH
今日スナップの種を買ってきた


早く蒔きたい

270:花咲か名無しさん
09/11/03 20:29:17 DSaix2K+
そらまめ定食した@北陸

271:花咲か名無しさん
09/11/03 20:30:18 rJb5DD16
これだけ寒いとせっかく発芽したのに大丈夫かなぁ
霜が降りそうだ

272:花咲か名無しさん
09/11/03 22:41:26 I+7pLwx7
明日から今週中はまた暖かくなるそうだ

273:花咲か名無しさん
09/11/04 22:15:32 +lyPxf/N
そらまめ発芽率悪い・・・・・15粒ポットに植えてたったの1粒・・・・・・・・


orz

274:花咲か名無しさん
09/11/04 22:58:15 PkTfiD3a
>>273
マジかよ・・・
タキイの仁徳一寸は発芽率100%だった。

種古くね?

275:花咲か名無しさん
09/11/05 09:13:04 MFZG1QY3
スナップえんどう(グルメ)・グリーンピース・ソラマメ(仁徳一寸)
蒔いた @横浜

276:花咲か名無しさん
09/11/05 18:56:16 u+/+X42Q
>>273
向き間違えて蒔いたとか水やりまくりだったとか
うちじゃ今まで9割切ったことはないよ

277:花咲か名無しさん
09/11/05 19:06:39 vudpt0NI
>>273
いつ撒いた?

278:花咲か名無しさん
09/11/06 13:24:10 2Gp1V2+r
買ってきた種からでた絹さやの豆苗って食ってダイジョブ?

279:花咲か名無しさん
09/11/06 15:41:44 i377e2jp
スナップえんどう(グルメ、ジャッキー)
グリンピース(久留米豊、うすい)
ポットに種蒔いたのがだんだん芽を出してきた。
春に思いっきり豆ごはん食べたいから、頑張って育てるよ

280:花咲か名無しさん
09/11/06 16:28:29 e/jz+91T
ソラマメのタネまくときの向きって調べたら
お歯黒が下とかななめ下とか水平とかななめ上とかバラバラなんだけど
どれが正しいの?
とりあえず数的にはななめ下派が多いみたい

281:花咲か名無しさん
09/11/06 17:50:46 +vzGK7pT
>>280
オハグロを下に向けて、種が少し見える位に植えるのが正解。
湿った土にオハグロからブッ差せばよいのです。

282:花咲か名無しさん
09/11/07 17:41:51 c9BaWz/j
ソラマメ発芽

283:花咲か名無しさん
09/11/07 19:28:07 lw5mSIIu
>>280
べたっと寝かせて蒔かなければまず大丈夫、
要するにオハグロの筋が地面に垂直な位置になるようにってことだから。
種の一番ふっくらした部分をこころもち上に向ける感じで植えると
すんなり芽と根が出ます。
ちなみに、蒔く時に水やったら、あとは水やり過ぎないほうがいいと思う。

284:花咲か名無しさん
09/11/08 10:44:17 8rD6YJGx
2週間前に蒔いた空豆、発芽した@千葉北西部
水やり過ぎだったけど、後は、週に一度くらいの水やりで、良いのでしょうか?

285:花咲か名無しさん
09/11/08 13:00:28 BZKhlQQn
>>284
露地なら放置
鉢やプランターなら表面乾いたら水やり(降霜期になったら桜が咲く頃までは控えめに)

286:花咲か名無しさん
09/11/10 11:14:58 wCDuH3o0
空豆さやえんどうポットに撒いた@千葉市

遅いかな?もう芽が出てる人がいるし焦ってきた。

287:花咲か名無しさん
09/11/10 13:38:47 aiBDXcpI
>>286
焦らなくても大丈夫だと思いますよ~千葉は比較的温暖でしょう?
むしろ早く蒔いて伸び過ぎて寒さで苗が痛むよりいいんじゃないかな?

ところで…おそらく既出しまくりのうえスレズレぎみで申し訳ないんだけど
マメ仲間と見込んでここで質問させて下さい。

パスタ専門店あるでん亭のグリンピースサラダの作り方……

いろいろ検索してみたけれど、どうにも分からないです。
店のレシピが欲しいとかじゃなく、ヒントや情報があれば何でもいいので
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

288:花咲か名無しさん
09/11/10 20:27:19 WDL874oq
きぬさやとスナップえんどう、グリンピースを同じベランダで栽培する予定ですが、
実がなるときに混血したりしますか?

289:花咲か名無しさん
09/11/10 20:39:21 2FiUw41H
>>288
交配はするけどその結果が出るのは次代

290:花咲か名無しさん
09/11/10 20:44:43 WDL874oq
>>289
すぐにお答え、ありがとうございます
食べるだけで種を取る予定はないので安心しました

291:花咲か名無しさん
09/11/10 22:48:43 SOqCeFKL
もう空豆植えるのも遅いんだけどさ。
二三日のつもりで種を水に浸けてたらうっかり一週間経ってた。
浸けてた水なんかとろみついてるんだけど、もう死んじゃったかな…?

292:花咲か名無しさん
09/11/11 08:39:09 nHtqdxEC
>>291
それ、気の毒だけどもう傷んでるんじゃ…。
っていうか、水に浸けてから蒔くつもりだった??
そういうやり方もあるのかも知れないけど、私は初めて聞きました。
ソラマメはポット土に埋めて頭だけちょこんと出して水遣り、
あとはほどよい水分で放置・・・ってやり方しか知らなかった。

とりあえず、とろみ水を捨ててオハグロ部分を土に埋めてやってから
ホームセンターに新たな種を買いに行ってはどうだろうか。

293:291
09/11/11 22:31:58 J0LnaIw7
>>292
ありがとう。それでもっかいやってみるよ。
今度もダイソーの種だけど水に浸けてからの蒔き方は袋に書いてあったんだよ。
とろみ水の方は豆本体は別にぶよぶよもしてないし
異臭もしなかったから撒いてみた。

294:花咲か名無しさん
09/11/11 23:48:49 mPd5un27
>>291
今さらだけど俺も種は水に2、3日つけてから撒いてるよ。
種屋のおっちゃんに教わった。なんでも発芽しやすいとか。
さすがに一週間つけてたことはないけど、種が腐臭がしなければ大丈夫かと。

295:花咲か名無しさん
09/11/12 00:16:19 zUeS5Va/
>291
そっか、>>294が言うようなやり方もあるんだねえ
どうも「土の中で茹で豆になってしまった種」の記憶が大きくて
一方的な知識で物言ったかもです。ごめんよ。

お互い、来春には大収穫の報告が出来ますように。

296:花咲か名無しさん
09/11/12 21:06:43 kL1evhU6
エンドウ播種後1週間で出てきた
先週暖かかったからな~
育ちすぎないように祈るばかり

297:花咲か名無しさん
09/11/13 17:27:36 UMXyCUH0
>>295
「土の中で茹で豆になってしまった種」てなに?
なんかトラウマでもあるの?

>>296
うちの絹サヤエンドウは育ち過ぎたかも。
紙ポットから根っこ出てきそう。

298:268
09/11/13 19:16:15 rv2WB6oh
エンドウがおととい発芽した。でも1/10で、残りは未だ出て来ない・・ @神奈川南部

299:花咲か名無しさん
09/11/13 23:39:04 Gq8xUaIo
先週の土曜に撒いたスナップエンドウがぞくぞく芽でてきた~
同時に撒いたソラマメはまだでてないようだ

300:花咲か名無しさん
09/11/14 01:17:05 Jktcc6je
9月に種蒔きして育てたスナックえんどうに、花が咲いた。

収穫間近だよ^^

301:花咲か名無しさん
09/11/14 11:43:53 UxAn7xvH
スナップエンドウの苗が根元からポッキリ折れてた・・・
虫の仕業だろうか

302:花咲か名無しさん
09/11/14 22:56:14 2gmywtSm
風とか

303:花咲か名無しさん
09/11/15 00:23:23 CzkthYv+
うちのスナップちゃんは発芽も壊滅状態でし
今日コソーリ掘り返したらぐにゅぐにゅですた。

苗を買って来るか、春まきするか
これからも一回チャレンジするか悩むなぁ

304:花咲か名無しさん
09/11/15 00:30:18 x+jVWjox
サヤインゲンは年内、スナックは年明け2月に予定

「スナック」「スナック753」の違いが良く分からない
どっちがお勧め?

305:花咲か名無しさん
09/11/15 00:58:41 HL6ROyX/
空豆初挑戦なんですが、プランター1つに何株くらい植えてますか?
サイトによって、株間15cmだったり30cmだったりとバラバラでいまいち良く分かりません。

306:花咲か名無しさん
09/11/15 06:38:44 478Oo1pg
>>305
40Lプランターで2株

307:花咲か名無しさん
09/11/16 02:06:12 kWL2eWij
>>297
もう大丈夫だろうと思って種蒔いたら、暑さが数日ぶり返し。
芽が出ないのでほじってみたら全て茹で豆になってたorz
いや、なんというか、若い日のちょっとした過ちというやつよ・・・w

>>304
スナック753は、スナックの交配選別品種。
スナックより早生ぎみで実が大きい。寒さにかなり強いのが特長。
住んでる場所によるけど、もし寒い地域ならスナック753がいいと思う。

でも、一般地や暖地では753は徒長しやすいし実が老化しやすいから
むしろスナックのほうが「おいしいのを無事にたくさん収穫したい」と
いう面ではベターじゃないかと。

308:花咲か名無しさん
09/11/16 15:54:25 /gavFWIB
>>305
俺の場合、基本的に一ずつ植えてるです。(容量8~10L、直径24~27cmの鉢)
でも、スリットCSM-400(容量30L、直径40cm)では株間15cmで3株植えてます。
容量25L前後のプランタなら株間20cm位で2株が適当かと。

309:花咲か名無しさん
09/11/16 15:55:05 /gavFWIB
>>305
俺の場合、基本的に一株ずつ植えてるです。(容量8~10L、直径24~27cmの鉢)
でも、スリットCSM-400(容量30L、直径40cm)では株間15cmで3株植えてます。
容量25L前後のプランタなら、株間20cm位で2株が適当かと。

310:花咲か名無しさん
09/11/16 23:24:48 gOrKdEmV
タキイの三連っていうソラマメの種を11月1日に40粒ほどポット植えしたのですが
2週間たっても半分以下しか芽が出ていません
植えた初日に水をやって後は乾いてからあげようと思っていたのですが、
あまり乾いてないので水は途中で1回しかやりませんでした
芽が出てない種はゆで豆っぽくなってる感じもなく固いままなのですがこれはもうダメですか?
水につけて蒔く方法もあるようですが水につけたら芽が出るでしょうか?
1袋800円×2袋なので諦めらきれない…

311:花咲か名無しさん
09/11/16 23:49:19 kWL2eWij
>>310
お住まいはどのへんですか?もう結構寒いとこ?
ソラマメの発芽適温は15度くらいです。
(人間の体感する温度が10度前後なら地温はもっと高いので問題ない)
水につけたりするのはやめて、しっかり湿り気を増やしてはどうですか?
あと、
…植える向きはどうしてました?
手術跡みたいなタテの筋を上方向に向けて埋めてやりました?
まだ固いとのことなので、もし植え方が違うかもだったら、直してやると
いいかもしれませんよー。

312:花咲か名無しさん
09/11/17 00:00:04 3RUbhPrf
>>310
うちも同じソラマメ買いました。
確か1袋330円だったかな?
10/27に10粒蒔いて、11/3に12粒蒔きましたが。
今確認したら、10/27のは10粒中9粒発芽し芽が3~4cmくらいです。
11/3のは12粒中4粒発芽してますね。

種の向きが正しければ、もう1週間ほど様子見でも大丈夫だと思いますよ。
今年初めてソラマメ蒔きましたが、10~14日かかるものもあって、
半分諦めてたころに発芽しますよね。
310さんもまだ諦めずに見守ってみてはいかがでしょうか?

313:花咲か名無しさん
09/11/17 01:03:21 FkItDBbD
>>311-312
レスありがとうございます
住まいは広島で日中はまだ20度いくこともあります
植え方はネットを見て上を1/3出して黒いところをが斜め上に向く感じで植えたので大丈夫だと思います
水をたっぷりやってみてもう少し待ってみることにします
せめて20個は発芽しますように

314:花咲か名無しさん
09/11/17 01:17:13 O0erYR09
>>307
「おいしいのを無事にたくさん収穫したい」
この一言で決めました
スナックを育ててみようとおもいます、ありがとう

315:花咲か名無しさん
09/11/17 03:12:08 /RrWmW7g
>>313
豆が地上に出るまき方だと皮がいまいちふやけず破れないことがある
目の細かい土でもうまく皮が持ち上がらずに中でお亡くなりになることがある
皮剥いてやると芽が出やすいよ
水はやらない方がいいような

316:花咲か名無しさん
09/11/18 22:21:30 5IjPAuYD
>>315
レスありがとうございます
皮剥けないくらいカチコチなんですよ
何個か無理矢理剥いてみます
水たっぷりやってみたらなんかカビてきたけど1個だけ根っこが出てましたw

317:花咲か名無しさん
09/11/20 11:33:13 G11KPpW2
霜がもう何回も降りてるのにインゲンがまだ採れてる。
葉も更新して花まで咲いてるよ。
一体いつまで採れるのやらw
取りあえず氷が張るくらいまで頑張ってみるよ。


318:花咲か名無しさん
09/11/20 14:13:11 Xu7uJzvM
強風(?)でポッキリと折れてた


orz

319:花咲か名無しさん
09/11/20 22:43:57 otySuMlx
スナップ豆発芽してたのに虫に食われて半減
この調子じゃ来春には何も残らなさそう

320:花咲か名無しさん
09/11/21 10:17:01 3OJiTBQS
そういうこともあろうかと、植えるスペース少ないのに、いっぱい種まきしたよ。
いくつか生き残ってくれればそれでいいさ。。。

321:花咲か名無しさん
09/11/21 10:27:12 EZNVcAQj
空豆の定植っていつ頃やればいい?

322:花咲か名無しさん
09/11/21 14:08:48 I4MOir9h
今時期

323:花咲か名無しさん
09/11/21 18:57:09 ECRPu4PS
北海道ではソラマメもエンドウも越冬できないよ

324:花咲か名無しさん
09/11/22 06:08:09 fjtiNcX3
収穫したあづきを袋に入れて
電子レンジでチンすれば
ホッカイロの出来上がり。

325:花咲か名無しさん
09/11/22 11:15:19 TzWLsiP0
ほかほか

326:花咲か名無しさん
09/11/24 17:02:20 UExgAGWH
うちのソラマメさん、おっきしすぎなので
苗キャップしてきたお。

327:花咲か名無しさん
09/11/25 03:14:33 101Y2xrt
グリンピースとスナップ沿道を定職

328:花咲か名無しさん
09/11/26 19:42:21 NSbVS9WQ
エンドウが出揃って2cm位まで生長中。春まで放置。

329:165
09/11/30 14:49:11 p6HiBJax
蔓なしスナップの初収穫@東京
予定では10月収穫だったのですが,
8月中旬に撒いた第1弾はヨトウに食べられ全滅しました.
この第2弾ももう少し収穫したら,そのままビニールトンネルの下で冬眠して,
3月からもう一度,活躍ということになりそうです.



330:花咲か名無しさん
09/12/03 23:02:15 TbHk2wUW
初めてソラマメに挑戦しています。
タキイのHPを教科書に、2株のまま植えてます。

まだ先ですけど
「茎が込んできたら1株7~8本に整枝する」というのは
2株だから1ヵ所14~16本てことですか?
それとも1ヵ所7~8本ですか?

331:花咲か名無しさん
09/12/04 02:57:33 4X7ONrvm
>>330
2株一箇所に植えたの?
何にしても出荷するんでなければ整枝不要だよ
一粒莢が多くなるけど収量は変わらない

332:花咲か名無しさん
09/12/04 23:57:52 pMuLVsvl
>>331
1列は1株で、もう1列は2株ずつ植えました。
初めてなものでどれくらい成長して込むのかも分からず。

整枝不要なんですね。よっぽど込んだら切ることにします。
ありがとうございます。

333:花咲か名無しさん
09/12/10 07:02:53 FtVejkH9
暖かいせいか成長早い

334:花咲か名無しさん
09/12/10 21:11:12 TQPdMRhn
10/10蒔きの実エンドウのウスイと,仏国キヌサヤが,
ともに1メートルくらいに成長してしまいました@東京
寒さがきたら枯れるかな?

335:花咲か名無しさん
09/12/11 12:42:48 Gx4phoZD
それは成長しすぎな気がw
今年も暖冬っぽいけど支柱と茎に沿わせてワラとかで軽く覆ってみたらどうだろう
東京あたりだったら豆類は11月に入ってから蒔くくらいがいいと思うよ

336:花咲か名無しさん
09/12/11 17:37:36 ILQ7i3Cp
ゴーヤから来ました。
初めての空豆です。
ホームセンターで苗を買い植えました。
青臭くて可愛い。
@兵庫県南東部

337:花咲か名無しさん
09/12/11 21:21:22 66fdPTDW
昨シーズンも2月に花咲いてるソラマメとかあったけど
今シーズンも妙な気候だな
来シーズンから春蒔きだけにしようかな?

338:花咲か名無しさん
09/12/11 23:22:15 viEvRBEy
>>334
今からでも2月まで蒔けるスナックを保険として蒔いてみたどうですか?
実が膨らむ前なら、キヌサヤの代用として使える

339:334
09/12/12 00:42:35 U92Qatq0
>>338
去年11月始めに撒きましたら,年内はトリに幼苗をかじられ,
年が明けて画伯に落書き,収穫期に変な虫が莢につき,さんざんでした.
それで,今年は20日ほど早く撒いたら,成長しすぎでした.難しいものですね.
皆枯れたら,2月にスナップを撒きます.

340:花咲か名無しさん
09/12/12 15:57:10 /H2FR+Xm
ちょっきんしてトンネルかけとくのはどうだろう

何が何でもソラマメとエンドウ明日植え付けしないとなぁ

341:花咲か名無しさん
09/12/13 16:43:31 YZhk5zjr
スナップエンドウ 30cmも伸びちゃった・・・

342:花咲か名無しさん
09/12/13 18:31:45 Dtn7GUkS
まだ芽が出ない。
早く出てこぉ~い。

343:花咲か名無しさん
09/12/13 19:21:24 owx0+htX
>>341
先端は豆苗(とうみょう)として食べて、脇芽で勝負したら?

344:花咲か名無しさん
09/12/17 03:59:01 2XvHAc2b
うちもスナップが50CM越えた。
どうしたらいいの?アドバイス求む

345:花咲か名無しさん
09/12/17 06:43:58 mldEOCHs
>>344
反省するってのはどうだろう?

346:花咲か名無しさん
09/12/17 06:54:51 mldEOCHs
風避け、あともし折れても春に復活できるように株元を支柱等で補強。
>>343なんかもいいよね

適当な長さでちょん切る人も居たような

347:花咲か名無しさん
09/12/17 23:39:20 Fg23A7Gt
種蒔いてから10日以上経つのに
芽が出てこない。

348:花咲か名無しさん
09/12/22 22:58:38 1lK56CjZ
ソラマメとスナックえんどう定植したら雪50センチ降って畑まで行けなくなった
雪の下でも生きてるのだろうか?

349:花咲か名無しさん
09/12/23 23:33:34 ha5AgzG6
そらまめ、昨冬三週間ほど埋雪してたけど無問題でした。

350:花咲か名無しさん
09/12/24 01:42:52 IUT7yTNX
活着さえしてれば雪の下はそんなに心配ないよ
むしろ霜柱で持ち上げられる方が死亡しやすい

351:花咲か名無しさん
09/12/24 02:06:17 81s6jYgp
やっと発芽した

352:花咲か名無しさん
09/12/25 02:11:59 ThRjqTeY
ポット蒔きして畑に定植したそら豆食われた!!
一粒は茎の部分が萎びて残され豆まるまる食われ、残りは生えてるけどついばまれてる~。


353:花咲か名無しさん
09/12/27 23:00:09 a257GjNL
発芽しないな、スナック


354:329
09/12/31 10:48:10 wLlCIheC
5個だけど,スナップ収穫

355:花咲か名無しさん
10/01/01 23:09:14 sIaIrkFz
>>354
えええぇぇ! この大寒波にw

356:354
10/01/02 21:24:01 HAfAyRIq
蔓なしスナップで,もともと虫よけ用に寒冷紗をかけていますが,
12月の始め頃,その上からビニール袋で覆っています.
半月1回ペースで,5個から10個収穫でき,
季節はずれで珍しいのはいいが,甘みが足りず,味は今一つです.

357:花咲か名無しさん
10/01/03 17:11:13 eo7ipuH+
空豆この時期に大きな植木鉢に植え替えたんだけど
大丈夫かな?

358:花咲か名無しさん
10/01/07 16:39:24 9uhEGKJl
>>356
つるなし
うまく育ててば正月おせちとかに自家製の煮物として使えそうだな
8月に蒔いてこの時期収穫できるようになるのか?

つるなしなんてまったく頭に無かった
収穫量も少なそうだし
今年やってみようかな
つるなしでお勧め品種を教えて頂戴

359:花咲か名無しさん
10/01/08 09:31:39 oPqFoQ7I
ツタンマーメンを栽培してる人います?
今の時期はどの程度の高さになっているものなんでしょうか?

360:356
10/01/08 21:02:49 2Ukz7CmG
>>358
予定では10月収穫だったのですが,8月中旬に撒いた分は発芽不良,
8月末の2回目分はヨトウに囓られ,発育不良で,初収穫が初収穫は11月末でした.
現在もビニールの下で花をつけています.
品種は,アタリヤのつるなしスナックです.
スナップエンドウは初めてなので,どの品種がよいかは分かりません.

361:358
10/01/08 23:15:41 MttAZSM3
>>360
どうも
今の時期の収穫は奇跡・偶然のめぐり合いの産物って感じか

12月初旬にポット蒔きしたスナックがやっと芽を出し始めた
おせーな
パッケージは2週間で出てくるって書いてあったから
失敗したかと思って蒔きなおすところだったぞ

362:花咲か名無しさん
10/01/09 02:32:47 +re9VYOs
■友愛されたひとびと■

■小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら
その日たまたま西松元専務が死亡
■↑その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書が自殺
■↑その後、
小沢を告発していた元議員が
たまたまソウルで心臓発作で死亡
■民主支部家宅捜査の翌日に
たまたま民主事務所から出火して全焼
全資料焼失。
■↑この火事の第一通報者はたまたま民主党員の秘書だった
しかし報道では
『第一通報者は通行人』とされた
■平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が
衆院選の前日にたまたま心不全で死亡
■中川昭一&天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁長官が
10月4日の同日にたまたま突然死。
■関西テレビ山本アナが
「たかが一政党の幹事長ごときが」
と発言した直後に実父が入院中に死亡
↑※いまここ※

363:花咲か名無しさん
10/01/09 11:22:00 330vzU1n
10月中旬にプランターに蒔いたつるなし
もう花が咲いてる…
@東京

364:花咲か名無しさん
10/01/10 08:50:47 BquwtMWS
(゚゚)

365:花咲か名無しさん
10/01/11 02:44:51 H7Uq6/kd
最近は促成栽培が盛んなのか?w

366:花咲か名無しさん
10/01/22 14:54:55 Q5r8dHif
そら豆花さいた

367:花咲か名無しさん
10/01/23 12:52:59 fQgvsPbH
どちらの地域?

368:花咲か名無しさん
10/01/23 13:18:18 vtCfMmRe
>>359
30cm~50cmくらい。@関東南部

369:花咲か名無しさん
10/01/23 19:54:37 Gfteoim9
人工授粉か

370:366
10/01/24 10:52:55 cGoTHnhG
>>367
埼玉です

371:花咲か名無しさん
10/01/25 22:45:43 bxfvGI8N
週末の度に雪で久々に雪が溶けたから1ヵ月ぶりに菜園に行ったらソラマメがぺちゃんこになって黒くなってた
生きてるっぽいのもシナシナだけど生き返って欲しい
エンドウとスナックエンドウは折れたのもあったけど一応生きてるっぽい
暖かいところに菜園欲しいなー

372:花咲か名無しさん
10/01/26 22:12:48 T6fiJAZ2
うんうん

373:花咲か名無しさん
10/01/27 16:49:01 MY5+Lq8Y
テス

374:花咲か名無しさん
10/02/04 21:09:04 ZJpwLn+6
スナップエンドウ、なんかヒョロヒョロ…

375:花咲か名無しさん
10/02/10 23:52:07 pos9/aQm
なかなか伸びないスナップちゃn

376:花咲か名無しさん
10/02/11 10:31:20 /GXKnUEw
3色のつるありインゲンと、紫の三尺ささげと、
虎うずら菜豆、穂高いんげん、赤花豆、の種を買ったよ。
全部つるあり。

377:花咲か名無しさん
10/02/22 13:29:41 vk0MGsG7
食べた事ないのですが、なた豆っておいしいの?

378:花咲か名無しさん
10/02/22 13:53:49 qTvcpZHy
つ福神漬

379:花咲か名無しさん
10/02/22 17:20:48 vk0MGsG7
漬け汁の味しかしねぇw

380:花咲か名無しさん
10/02/22 18:12:26 bSQBzlzb
ホームセンターでエンドウの苗売ってたんですけど、
今から植えても間に合いますか。
@埼玉

381:花咲か名無しさん
10/02/22 20:24:42 qTvcpZHy
まだ早い気がする

382:花咲か名無しさん
10/02/22 20:49:46 bSQBzlzb
>>381
ふつうは10月頃に植えて越冬させるんじゃないの?


383:花咲か名無しさん
10/02/22 20:57:07 qTvcpZHy
>>382
それか春の彼岸頃に播く

384:花咲か名無しさん
10/02/25 11:36:10 PRx5Jizu
もうすぐ花が咲きます。@千葉

385:花咲か名無しさん
10/02/27 11:37:31 DStevvM3
こっちもスナップの花が咲きそう。@愛媛

386:花咲か名無しさん
10/02/27 15:53:43 UJqH9P2c
うちも咲きそうだ!薄い黄色い花@静岡

でも、ハエが山ほどたかってる orz
下の方の枯れた葉っぱには、ハモグリバエのさなぎが山ほどいるし orz


387:花咲か名無しさん
10/03/03 20:47:07 LAwvHcTQ
ソラマメがだいぶ大きくなってもう花が咲き始めた。
でも来週早々寒の戻りがあるみたい。霜が降りたら枯れちゃうかな?

388:花咲か名無しさん
10/03/03 21:03:09 /xZvf4o2
>>387
枯れない
大きくなった莢は霜に弱いけどね
この時期開花して虫くるのかな?

389:花咲か名無しさん
10/03/04 00:54:41 1We2l6cI
そら豆は自家受粉じゃなかった?

390:花咲か名無しさん
10/03/04 04:16:52 Z9FMtqaj
昨年晩秋に巻いたつるなしスナップエンドウ
先週までの極寒の中、開花して実を付けたよ
いつも葉野菜ばかりで初めて豆類を育てたんだけど、おいしいのか心配

391:花咲か名無しさん
10/03/04 07:17:30 eah3FYMO
>>388
レスありがとう、枯れないのか。
冬の寒さ対策でラップを巻いてあるのでこのままにして様子を見ます。

>>389
自家受粉なのかな。
自分は時々とんとん揺らしてみたりしてるw
ソラマメに限らずミニトマトとかも。

392:花咲か名無しさん
10/03/05 00:33:23 ke+LQYjg
まだ13~14㌢くらいしか伸びてない

393:花咲か名無しさん
10/03/05 01:58:03 9o7lPIPs
早蒔きで枯れるかと思って豆族は,1本も枯れることなく,
グリーンピースのうすいが1/20,
蔓なしスナップが1/30,
仏国キヌサヤが2/14,
ソラマメが2/27に開花しました.
豆の花は色とりどりでキレイですが,寒さのせいで,実が見えません.
現在も花盛りです.

394:花咲か名無しさん
10/03/05 22:54:01 g76pbAIz
我が家の鉢植えのスナップはもりもり延びて1m。
この前3つだけだけど収穫しました@関東

395:花咲か名無しさん
10/03/06 01:08:11 sz8Bevw/
ギリギリ スナップの種まきかな週末は

396:花咲か名無しさん
10/03/06 13:52:03 I8/dGbVf
>>390
きっと美味しいよ~。
葉ものはすぐ虫に食われちゃうので、自分は育てるの下手だ。
豆類は丈夫だから手間かけなくても沢山穫れて美味しくて大好き。

397:花咲か名無しさん
10/03/07 03:48:38 3YjkmJx1
スナップ今日5個収穫したよー
小松菜と一緒にゴマ和えにした、うまかった
まだ種が余っているので春撒きもしようかな


398:花咲か名無しさん
10/03/09 07:56:06 I5pmLfGY
スナップ、不織布で覆っているのに ちょこちょこアブラーついている。いい加減ムカつく。
今週末 雨でなければ支柱を立てる予定。まだまだ16~17cm強位だけど。
つるナシにすりゃ良かった...

399:花咲か名無しさん
10/03/11 15:36:17 qTJh7yG2
雪でそら豆が・・・全部・・・

400:花咲か名無しさん
10/03/18 03:51:12 w2zQS71T
ハモグリバエがキモス

401:花咲か名無しさん
10/03/18 07:03:27 5icfAEQA
ツタンエンドウの花が咲いた@関東

402:花咲か名無しさん
10/03/18 15:21:55 YUOfWaRU
>>399
うちは40センチくらいなのに花が満開…

403:花咲か名無しさん
10/03/18 20:13:02 q/zyl4Xn
ソラマメの葉っぱが黒くなってきてるんだけど・・・
これはほっといてもだいじょうび?

404:花咲か名無しさん
10/03/18 20:20:17 vCVtNHhL
>>403
低温障害だろうから余りほっとかず霜対策などした方がいいと思う
不織布べた掛けとか
まあ花がまだついてないなら神経質にならなくてもいいかも

405:花咲か名無しさん
10/03/18 21:07:30 q/zyl4Xn
>>404
ありがと
まだ花はさいてないよ、先週雪降ったりしたからか・・・
不織布かけてみる

隣のスナップはすんごい元気なんだけどね~

406:花咲か名無しさん
10/03/20 16:24:07 74Rl/bZL
ソラマメとエンドウの手つかずの袋が出て来た…orz
一応まだ当分は寒さが続くから、駄目モトで蒔いてみるかなあ

407:花咲か名無しさん
10/03/20 16:36:58 slKNRY9F
エンドウは春蒔きできるからいいけどソラマメは東北とか北海道じゃないと無理なんじゃ?
エンドウの発芽年限は2年だから蒔いた方がいいと思うけど
ソラマメは5年らしいから来年まで取っておいた方がいいんじゃ?

408:花咲か名無しさん
10/03/21 03:25:46 Y5rZJ1Np
エンドウをすくすくと育てていたみんな!
強風だね!!ご愁傷様。
まあ、なんだ、今から蒔いても間に合うさ・・

409:花咲か名無しさん
10/03/21 09:29:20 KnMYhZxM
>>408
やめろよ…庭を観るのが怖い

410:花咲か名無しさん
10/03/21 10:07:34 NKK2e+2b
うちは普通に大丈夫だった
よく見たら折れてる茎もちょびっとあるかなーぐらい
それもポッキリいってるわけじゃないし

411:花咲か名無しさん
10/03/22 06:01:22 S5Mcb6xK
>>408
遠藤アウトー!

412:おはなくん ◆NeKo/oBJN6
10/03/22 18:28:16 oi2GbVJj
な・・なんでやねんっもっー・・・・アッー!!

413:花咲か名無しさん
10/03/24 17:15:36 Yt7vxHVf
12月に種をまいたツルありスナップえんどう、40~50センチにまで
成長したんだが花が一向に咲かない。
深め野菜用プランターに元肥用の化成肥料を入れてあり、4本を育てています。
南西向きベランダ栽培。マンション7階、東京23区。
花用化成肥料を施してます。

414:花咲か名無しさん
10/03/24 18:28:05 Is+3zEn1
>>413
気温によってはまだ咲かない鴨ね
豆類は花が着くまで施肥しないの常識
窒素過多だと蔓ぼけする
「プランターの土」的な用土だと
混ぜられてる肥料分多すぎて失敗の可能性急上昇
2~3年使ってすかすかになってる奴なら良いけどね

415:花咲か名無しさん
10/03/25 00:04:25 YOhBr6ju
そら豆に小さな鞘ができてるのを確認

416:花咲か名無しさん
10/03/25 06:18:21 zKrTtuhi
>>415
うちもいくつか確認!ソラマメは初めてなんで楽しみだ。
でも寒の戻りで結構気温が下がりそうで心配。

417:花咲か名無しさん
10/03/25 11:13:57 ozcctHM0
>>414
ありが㌧。
土は去年ミニトマトやししとうを植えた野菜用用土を熱湯消毒して
再生剤と新たな野菜用土、石灰混ぜて寝かせた物を使用。
化成肥料はつい最近までやらなかったんだけどぜんぜんツボミが
付かないから花用のをやってみた。
もう少し様子見てみるノシ

418:花咲か名無しさん
10/03/25 13:20:34 KRM1PGjB
3月入ってしばらくして撒いたエンドウ達、昨日定植した。
高さは10cmくらい。

近所の冬撒きエンドウが高さ2mくらいで花がいっぱいついてるのが羨ましい。
今年は冬にも撒こうと思う。

419:花咲か名無しさん
10/03/25 16:14:06 xogr90hP
昨年11月に蒔いた蔓ありスナップ
やっと18cmくらいまで伸びた。

420:花咲か名無しさん
10/03/25 21:05:44 1KjZQ651
オイラも11月蒔きだけど、厳冬期にエサに困ったヒヨドリにむしられて生き残った苗は1/4のわずか二本・・
それもダメージを負ったせいで、ようやくひん死状態から復活気味の10センチ(/_;)
クソ~!ヒヨドリの野郎め

421:花咲か名無しさん
10/03/26 01:20:36 boPvmulJ
ソラマメはね~,花は綺麗だけど,
アブラーは多いし,実が入ってなかったりして,難儀な豆ですわ.
でも,うまいから毎年作る.

422:花咲か名無しさん
10/03/26 02:53:21 a4IcgrJK
10月末に撒いたつるなしスナップわさわさだよー。
つるなしの癖に伸び過ぎで、風にあおられて倒れやすいので切った。
せっかくなので、小松菜から咲いた菜の花と共にゆでて食べたら超美味!!!
水しか与えてなかったのに、今までの家庭菜園の中で一番おいしいよ

423:花咲か名無しさん
10/03/26 10:13:43 ikFWi18D
札幌ですが、モロッコインゲン(つるあり)と空豆…いつ種蒔き時でしたっけ?^^;

424:花咲か名無しさん
10/03/26 10:38:47 3UUAuT7d
スナップえんどう
花が咲きっぱなし何日も咲きっぱなし
実にならない

425:花咲か名無しさん
10/03/26 14:17:33 yB17Ayk5
11月上旬に蒔いたスナップまだ20センチくらいだ
冬の間ほとんど雪の下にいて今日また雪が降った
折れてるのもあるけどわき目出てくるらしいから諦めない

426:花咲か名無しさん
10/03/26 20:43:02 ONq3UFVW
スナップえんどうの花が咲いている上のほうに、
変なハエみたいな小さなのが枝とかに止まっているんだけど、
これって、ハモグリの成虫なのかな?

427:花咲か名無しさん
10/03/26 22:06:13 tsVwCdI9
>>426
うん

428:花咲か名無しさん
10/03/27 09:24:30 2OPlvkw6
インゲンの芽が出てきて喜んでたら霜で凍ってた(涙)

429:花咲か名無しさん
10/03/27 19:22:58 mCbdwMrc
>>427 ありがと。

いっぱい、手でブツブツつぶしてたのに。
何匹も飛んでいてがっかりした。

430:花咲か名無しさん
10/03/27 20:21:51 ku2sf9U4
ハモグリなんか放置でいいじゃん

431:花咲か名無しさん
10/03/28 02:25:02 zvSCkE4r
ハモグリきもい

432:花咲か名無しさん
10/03/28 05:39:29 FR6TaZ8G
>>426
マメハモグリバエ寄生蜂というモグリバエの天敵だったかもな

433:花咲か名無しさん
10/03/31 12:40:18 aMKsqVEn
つるなしスナップ、今更撒いた。

434:花咲か名無しさん
10/04/01 01:50:10 GRMncSLj
うちも数日前撒いた

435:花咲か名無しさん
10/04/02 14:03:30 UK8GLNJ3
去年の11月に蒔いたそらまめ。
1月から花が咲き始め、冬中咲き誇る。
でも結局いっこもさやがついていない・・・
関東。マンション9F。南西。
がっかり。もう撤収してミニトマトでも蒔こうかな・・・


436:花咲か名無しさん
10/04/02 21:46:52 bNUaZmpe
ベランダのようにコンクリに囲まれたところはコンクリが熱を持つからどうしても開花や生長が促進される
鉢のしたにハンペン煉瓦挟んで隙間あけるだけでも地温はずいぶん変わるよ

437:花咲か名無しさん
10/04/04 08:00:18 1ET9gM/N
黒豆の種も売り切れ続出中

438:花咲か名無しさん
10/04/06 00:41:53 WQm3ug2f
>>435
ソラマメ一番下の方の莢がだんだん大きくなってきた
上のほうはまだ花ざかり@静岡

439:花咲か名無しさん
10/04/09 10:25:43 KZZIGNMh
絵かき虫、いい加減にしろ

440:花咲か名無しさん
10/04/12 09:59:22 miiPZbV3
アピオスの根が出てきた。まずはさきっちょからかと思ってたが、腹から出るのね

441:花咲か名無しさん
10/04/16 21:18:03 HW6PdLgZ
寒いので、余っていたスナップエンドウの種をまいてみました。

442:花咲か名無しさん
10/04/17 09:00:31 HhBhz5dd
ソラマメが雪で倒れてるゥ~。

443:花咲か名無しさん
10/04/18 13:33:26 1WBzwNEy
ハモグリバエ対策で何かいい方法ありますか?
農薬以外で

444:花咲か名無しさん
10/04/18 15:50:14 6vYvHj+Z
見ない

445:花咲か名無しさん
10/04/18 16:33:37 ituSJgkn
スナップの鞘が全く膨らむ気配がない。大きさも4センチ位のままなんだけど、これで終わり?
それともこれから大きくなるの?
神奈川南部 地植え(10月30日蒔き)

446:花咲か名無しさん
10/04/21 15:43:34 5Gs5OaKe
>>445
うちもそんなもんです(山陰地方の地植え)
もうちょっと様子を見てもいいのでは?

ソラマメにテントウムシがくっついてた。虫を見るとつい反射的に
テデトールしてしまう私は「えい!」と投げ飛ばした
・・・次の瞬間、アブラムシを召し上がってたことに気が付いて
丁重にお詫びして戻って頂いたが、かなり機嫌を損ねてしまったらしいorz

447:花咲か名無しさん
10/04/21 17:30:44 OckLbr1t
テントウムシ様になんということを・・・

448:花咲か名無しさん
10/04/21 17:48:42 fAczsYWi
どのみちもうちょい暖かくなるとテントウじゃとても追いつかないんだけどな

449:花咲か名無しさん
10/04/21 21:15:58 5Gs5OaKe
>>447
いちおう歌も唄ったりして機嫌取ったんだけどね・・・

450:花咲か名無しさん
10/04/22 00:22:36 hgg4wm//
モロッコインゲンと枝豆播いたんだけど、この長雨で半分くらいしか芽が出てない
こんなに天候不順だとポットで芽出ししてから植え付けたほうがいいね

451:花咲か名無しさん
10/04/24 00:59:46 iKMKT/eA
スナップえんどうをプランターで作ってるんだけど、
花がもう咲かなくなりました。
1ヶ月くらいで花は咲かなくなるもんですか?
それともハモグリのせい?

452:花咲か名無しさん
10/04/25 00:00:18 atUhDMKD
エンドウは普通はこの時期になると暑さで木が弱り始めるのですが,
今年は寒さのため元気いっぱい,取れすぎで,
妻から収穫禁止を言い渡されました.冷蔵庫に余っています.
グリーンピースはほぼ花が終わりましたが,
サヤエンドウ,スナップはまだ花が咲きまくっていますので,
5月中旬くらいまで豆三昧の豆地獄です.


453:花咲か名無しさん
10/04/25 04:22:37 Ch6NiR8S
最悪な妻だな

454:花咲か名無しさん
10/04/25 04:47:46 IRvXRBrq
嫁のおま

455:花咲か名無しさん
10/04/25 12:03:11 WiF2ogEE
>>452
茹でて冷凍とかしないの?もう冷凍庫もパンパンなのかな
2年続けて失敗してるので裏山

456:花咲か名無しさん
10/04/25 12:05:48 DcVASZps
収穫したらその日のうちに食べるな
余った分は廃棄

457:花咲か名無しさん
10/04/25 12:31:23 fJkeMIl4
>>452は単純に作りすぎだろう

458:花咲か名無しさん
10/04/25 13:19:57 qUPTVsJj
無理に家で食べきろうとしないで知り合いや近所の人にあげたらいいのに
収穫したのを袋に入れて前に出しといて「取れすぎたのでご自由にどうぞ」みたいな看板立てとくのもありじゃない?

459:花咲か名無しさん
10/04/25 18:28:57 bBpM5XBS
> 収穫したのを袋に入れて前に出しといて「取れすぎたのでご自由にどうぞ」みたいな看板立てとくのもありじゃない?
おかしな人が湧く原因を作ってしまいそうだからやめた方がいいと思う


460:花咲か名無しさん
10/04/25 18:35:23 R3igwh0E
インゲンの種蒔き
畝はとっくに作ったけど今日は思い留まった。
今年はこどもの日くらいが丁度いいよね?@岐阜県

461:花咲か名無しさん
10/04/25 18:48:10 Vb6VyuDP
絹さや成り始めて喜んでたらいつの間にかうどん粉まみれorz

462:花咲か名無しさん
10/04/26 12:08:15 l7codyMd
ハモグリバエが憎い・・・

463:花咲か名無しさん
10/04/26 16:47:54 Pu5FbQea
穫れ過ぎの人良いな。
うちのはなかなか大きくならない。寒さのせいなんかな。育て方が悪いんかな。

464:花咲か名無しさん
10/04/26 18:00:25 bmzQwEcx
一本の苗からソラマメが10本以上に別れて胸の高さまで大きくなった
下側三分の一位は節ごとに実がついてるがこれ全部収穫できたら凄いな

取らぬ狸の皮算用になりそうな気もするが

465:花咲か名無しさん
10/04/26 18:01:19 bmzQwEcx
×三分の一
○三分の二

466:花咲か名無しさん
10/04/26 19:35:16 bT/jqcCP
>>460
うちはつるなしジャンビーノを木曜に蒔くかどうか思案中@首都

467:花咲か名無しさん
10/04/27 00:01:44 5Ao+jLsz
ソラマメの花がぽろぽろ落ちるわ。
いくつかは実がなってるのが救いだけど、寒さかねやっぱ。

468:花咲か名無しさん
10/04/27 01:05:34 r3QR5OhV
ソラマメ、今週末くらいには収穫できそう。
今年は長かった・・・

>>464
枝が10本?
そんなに多くても平気なんだ?

469:花咲か名無しさん
10/04/27 13:36:23 6qnSJ/27
ソラマメは3,4本にして摘果しないと大きい豆にならないんじゃなかったっけ?
10本でそれなりの実が取れるんだったら羨ましい

470:花咲か名無しさん
10/04/27 17:43:26 oKXR8Ey4
大きい豆にならないのでなく3粒莢が少なくなる
商品としては3粒じゃないといけないので一般的には整枝が推奨される
でも収量は整枝しない方が若干多くなると思う

471:花咲か名無しさん
10/04/27 20:36:28 0b1rWaqE
それを聞いて安心した。
完全放置なもので

472:花咲か名無しさん
10/04/28 00:21:32 NfaEgc1i
3尺ささげなる種を買ってきたので撒いてみた。
俺、これが実ったら昔のじゃがりこのCMみたく端からモグモグするんだ…

473:花咲か名無しさん
10/04/30 19:37:41 5DZR8fxP
あー、30粒くらい蒔いたのに1個も芽が出てなかったな
畑に直播はやっぱ難しい今度から植木鉢に蒔こう

474:花咲か名無しさん
10/04/30 21:57:21 27i/nKqE
>>473
ダイズだかササゲだかインゲンだか知らんが寒すぎるんだろ
適期に播け
それから糸張っておかないと豆は鳥が食っちゃうよ
芽が出た順に

475:花咲か名無しさん
10/05/02 12:37:12 gCB8r3lC
つるなしインゲン蒔いてペットボトルに穴開けて被せてみた、早く芽が出るといいなぁ

476:花咲か名無しさん
10/05/02 23:27:06 5EXpZHyP
つるなしモロッコ蒔いたお。

477:花咲か名無しさん
10/05/03 23:46:46 PD4oUvC3
>>467
例年だと、もう収穫始まってるのに
今年は全然実が大きくならないよ・・・

478:花咲か名無しさん
10/05/03 23:50:05 k4yKwfDq
>>477 そうだね。仕方ないから空豆の代わりにあそこをおっきするか。

479:花咲か名無しさん
10/05/04 11:28:28 w38AQZIW
去年の12月にプランターに種からまいたスナップえんどうがドンドンなって
今が一番の収穫期。
軽く茹でてそのままやマヨで甘くてウマー。
株は下から枯れてきているので、今週いっぱいで撤収予定。
空いた場所にはゴーヤの苗が控えてるw

480:475
10/05/07 09:53:30 8BDRdHdU
芽が出ないからペットボトルをどかして見てみようと思ったら種を植えた土ごと
スッポリ抜けてしもた、1cmほど伸びてたのであわてて戻したw

481:花咲か名無しさん
10/05/08 23:41:26 5ajqAeUj
そら豆、鞘がしっかりしてないフニャフニャのやつが多い・・・

482:花咲か名無しさん
10/05/10 18:13:50 oyGRwKG4
スナップエンドウのつるありを育てている。
5日くらい前、主茎が上から40センチくらいのところでポッキリ折れた。
順調に育ってきていただけにすごくショックだった。
でもダメもとで、折れた茎を地面に差し、水をたくさんやってみた。
すると初日はしおれていたが、翌日からほんとに少しずつだけど、元気になってきた。
枯れて当然だったんで、ここまでがんばってくれて今後が楽しみだ。
誰か同じようなことした人いる?
いたとしたらどうなったか教えてください。

483:花咲か名無しさん
10/05/10 18:21:44 FwjfDzDv
うちもうスナップえんどう撤収したけど
もう今後はほとんどないんじゃね

484:花咲か名無しさん
10/05/10 18:39:19 Unlza7EM
>>482
元気になった理由が花瓶に挿した花みたいなものなのか
それともちゃんと発根してるのか気になる所
今後の報告待ってます。

485:花咲か名無しさん
10/05/10 20:23:25 n69GQD7O
ツタンカーメンを育てていて気が付いたんですが、この種って一度枯れかけて
新芽で復活すると性質が変わるんですかね?

本来紫に成るサヤが、全て緑でたまに紫の筋や斑点が軽く付く程度に成っているんです。(一株のみ)

他種を植えておくと置くと混ざる事はわかっていますが、さすがに株丸々と成ると
違う気がするんですが。

486:花咲か名無しさん
10/05/11 02:08:23 z/qdd9tN
>>482
うちは少し前の強風でそこらじゅう直角にコキコキ折れ曲がってしまった。
ホースだったら水出ない状態。しかし普通に育って実をたくさん付けてる。
茎はふわふわと頼りないのに頑丈な奴らだねあれ。

487:482
10/05/11 08:42:52 bpbFXFKH
>>484
そうそう、自分も気になってるのが「発根してるのか?」という点。
折れたのはちょうど節にあたる部分なので発根を期待をしているのだが、
ほじくりだしてまでそれを確認するのは今の時点では怖くてできないなあ;。
枯れてから、掘ってみて報告しますね!

>>486
自分も、折れやすいくせにしぶとく生きる性質があるなと頼もしく感じてました。
土に差したのは完ぺきに切断されてしまったものだけど、
他のエンドウは、単なる折れ曲がりならたくさんあります。
皮1枚でもかろうじてつながってるなら
あんまりさわらないで、ひもで支えてやるとそのまま伸び続けますね。
まあ先端のしなやかな時期に適切な方向に誘導してやるのが一番と学びましたが。

488:花咲か名無しさん
10/05/13 07:56:40 O2Wc1wBN
今年初めてスナックエンドウ6株育てた@埼玉南部
撤収時期がよく分からないんんだけど埼玉南部だとそろそろなんでしょうか?
6株合計60個程度の収穫だったためちょい不本意で撤収の踏ん切りつかず。
でも花ももう咲く気配なしorz
去年11月から育ててきた割にこれで終るとなんか残念…

489:花咲か名無しさん
10/05/13 19:04:29 /vUu5l9v
スナックエンドウをゆでて冷凍保存した場合、どのくらいの日数まで保存が出来ますか?

490:花咲か名無しさん
10/05/13 20:35:17 Ml9JG1wD
>>489
ゆでないで生で冷凍のがいいんじゃね、市販の冷凍インゲンなんか生で冷凍してあるよ
食べるときゆで時間短めで。

491:花咲か名無しさん
10/05/14 23:16:30 kKuYxRON
>>490
ウソ教えたらいけませんがな。


492:花咲か名無しさん
10/05/14 23:20:53 5UjfQYXo
>>491
嘘とは思えないが
現に俺はカットトマトと混ぜて豆類を生で冷凍している
何の問題もなく使っているよ

493:花咲か名無しさん
10/05/15 07:32:29 tjjZt8d7
残念ながら嘘
ボイル調理品なんだよ

494:花咲か名無しさん
10/05/15 08:28:52 TY6Y7C5F
>>493
残念も何も取って洗って水切って袋に入れて冷凍するだけの話
枝豆とは違いそもそもさやごと生でも食べられるものだ
そのままが自然


豆類の保存方法
洗ってクッキングペーパーなどで水気を拭き、生のまま保存袋に入れて冷凍するだけです。
適当な大きさに切ってからでも、長いままでも大丈夫です。
URLリンク(cookpad.com)

495:花咲か名無しさん
10/05/15 10:05:53 WLn38Wl0
市販品も生で冷凍、ってのが違うって言ってんじゃない?

496:花咲か名無しさん
10/05/15 10:34:42 TY6Y7C5F
なんだそんな話か
ばからしい

497:花咲か名無しさん
10/05/15 10:47:28 tjjZt8d7
ばからしいかもしんないけどレス読めばわかるでしょうに…ばからしっ!

498:花咲か名無しさん
10/05/15 10:59:56 tjjZt8d7
>>494
まあ、不毛な話していてもしょうがないから勉強させてください。
それじゃなんで冷食業者は不自然な状態で販売してるの?
なにか業者の陰謀でもあるの?例えば、鮮度が悪い物を加熱して無理矢理製品化してるとか…

499:花咲か名無しさん
10/05/15 11:25:44 tjjZt8d7
「スナックエンドウ 冷凍保存」でぐぐったらどれも茹でてるし…もういいです

500:花咲か名無しさん
10/05/15 13:01:05 TY6Y7C5F
>>498
農薬も茹でれば薄まるからね


JAの人も生で保存してるね
常識にとらわれて無駄なことをしてエネルギーと風味を無駄にするのはあなたの自由です

実えんどうは、冷凍することによって長期の保存が可能です。
生のままや、湯がいて厚めのチャックの付いた保存袋に入れて保存すれば、いつでもおいしくいただけますよ。

URLリンク(www.jakyoto.com)



501:花咲か名無しさん
10/05/15 13:28:33 WLn38Wl0
>>常識にとらわれて無駄なことをしてエネルギーを無駄に

腹からワロタwwwそっくりそのまま返してやりたいわwww
思い込みにとらわれて冷静さを失って、流れも読めなくなってたクセにwwww

502:花咲か名無しさん
10/05/15 23:25:44 lUGed4zB
野菜を生のまま冷凍すると、凍った水分が細胞膜を破壊し、
茹でるとクタクタになるはずだよ。
茹でた物の冷凍品は、茹でずに自然解凍や水で解凍するのでクタクタにならず、
シャッキリ食べられる。

503:花咲か名無しさん
10/05/15 23:30:07 lUGed4zB
そのクタクタ感を逆手に取って、ピューレを作るのに利用したり、
オニオングラタンスープを短時間に作る事が出来ますよ。

504:花咲か名無しさん
10/05/16 07:17:08 EElr5Pbw
花は咲いたけど、実がならない
もう花も終わったし、実はこのままできないんでしょうか?

505:花咲か名無しさん
10/05/17 22:56:25 hYiKUVK4
>>490
冷凍インゲンうちもそのまま冷凍しているけど結構美味い。
パスタに丁度合うから年中使っています。

506:花咲か名無しさん
10/05/18 04:45:54 1Ji98/x/
>>502
野菜によるんじゃないの?フライ用のじゃがいもや芽キャベツは生で冷凍してる。

507:花咲か名無しさん
10/05/18 17:28:38 xtIvi07x
大正金時蒔いてみる@横浜

508:花咲か名無しさん
10/05/18 23:37:49 DTMH7TKg
急に暑くなったせいか、エンドウの成長止まったかもしれん…
まだろくに収穫できてないのに
まあスタートから失敗してたからしょうがないけど

509:花咲か名無しさん
10/05/19 03:14:33 I2agkP7C
NHKためしてガッテン より
冷凍グリーンピースをおいしくする方法

冷凍グリーンピースは生より糖分が多い
逆に生に比べて微量な匂い成分が増える(特有の臭みの原因)

それを解決する方法
油大さじ2 冷凍グリーンピース250g(凍ったまま)
をこんがりと、茶色っぽくなるまで炒めることでアミノカルボニル反応によって
糖とアミノ酸が結合して旨味成分がふえる

香ばしさが別次元になっておいしくなる


510:花咲か名無しさん
10/05/20 13:26:15 629jXKWo
終わっちまったよ。ツタンカーメン…


511:花咲か名無しさん
10/05/20 18:08:07 lwv0UuCm
ソラマメに初トライで10莢ほど初収穫
取り敢えずさやごとトースターで7分ほど焼いて
豆を塩つけて食べてみた
ウマー
これからしばらく楽しめそうだ

512:花咲か名無しさん
10/05/20 20:18:37 /702nQIs
>>511
うまいよな。ホントうまい。

513:花咲か名無しさん
10/05/20 23:38:31 NUecP8F2
でも最近のソラマメはうんこ臭くなくなったよね?なんか物足りない。

514:花咲か名無しさん
10/05/21 09:10:33 0JAzErbP
おれんとこ今朝ソラマメ5莢ほど試しに収穫
茹でて皮ごと食べちゃいました

515:花咲か名無しさん
10/05/22 19:58:51 YYd0LnlH
水羊羹を作ってみたくて丹波大納言小豆を500g買ってみました。
ですが栽培方法をググっても全然ヒットしません。
用土や肥料など詳しい情報が欲しいです。

516:花咲か名無しさん
10/05/22 20:07:41 WgJyjj9U
>>515
URLリンク(www.ja-tanbahikami.or.jp)

個人的にだけど晩成種の豆ってけっこうムズイよ

517:花咲か名無しさん
10/05/22 20:19:24 IFa8wwb3
>>515
害虫がすごく多い&強力なので、ちょっと薬剤サボると大変な事になった。

518:花咲か名無しさん
10/05/22 20:45:05 YYd0LnlH
>>516
ありがとうございます、大変助かります。
ところで苦土石灰を撒いてからうねを作るのは判りましたが、うねの下に牛肥は撒いた方がいいでしょうか?

>>517
害虫が多いですか…南東北ですが覚悟して取りかかりたいと思います。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch