☆Bromeliaceae☆パイナップル科☆【再挑戦】at ENGEI
☆Bromeliaceae☆パイナップル科☆【再挑戦】 - 暇つぶし2ch154:花咲か名無しさん
10/05/08 14:23:28 1KMsPFwZ
>>153
ピートモスでもなくて?

買ったばかりってことは開花中ね。それを植え替えるなら鉢から抜いてバケツの水に
浸けておき、用土が緩んだらほぐすといいよ。そんなにキレイさっぱりじゃなくても大丈夫。

バークよりは水苔のほうがいいと思う。

155:花咲か名無しさん
10/05/08 15:05:07 QaMIkKY6
あっ!
使ったことなくてわからなかったけど、ピートモスってものかもしれません。
画像でぐぐっても確信は持てないけど、似てるようです。
もしもピートモスだったら、このままで植え込み材を変えなくてもいけますか?
水苔はあるけど高い上に残りが少ないので、現状維持で良さそうだったら
そうしたいのです。

でも植物を枯らしてしまったら元も子もないので、素人はおとなしく水苔植えしとけ
って言われたら大人しく従うつもりです。

156:花咲か名無しさん
10/05/08 15:39:32 1KMsPFwZ
ピートモスなら泥土ではないからまだいいんだけど、株を安定させるために
ギュウギュウに詰め込んでありがち。

だからやはりバケツの水で軽くすすいでピートの量を少なくし、鉢との隙間に
バークや軽石を詰め込んでおくと空気の通りが良くなるのでより安心かな。
水苔に換える必要まではない。

もちろん水やりは葉筒に溜め、肥料も薄めの液肥を筒内に。株元へは
筒からあふれた水程度でじゅうぶん。

157:花咲か名無しさん
10/05/08 15:47:18 1KMsPFwZ
ちなみにうちでは株分け後は水苔を使ってるけど、株に対して不釣り合いなほど
小さなポリポットを使ってる。それをプラ鉢に収めてるんだけど、重り用に石を置き
その上にポリポットを、隙間には砕石の小砂利を詰めてグラつかないようにしてる。

158:花咲か名無しさん
10/05/08 16:36:25 QaMIkKY6
おおー、参考になる。
詳しくて助かります。おっしゃる通りにやってみようと思います。
ID:1KMsPFwZさん、ありがとうございました。

159:花咲か名無しさん
10/05/10 19:06:49 FBJgT/rq
ぬ・・・ミズゴケで植えるものなのか・・・
うちにあるアナナス類全部普通の園芸用土で植えてるわ
ミズゴケは夏場の管理が難しそうでなぁ

160:花咲か名無しさん
10/05/10 22:10:37 6FupCgB1
うちでは株の世代交代が2,3年以内のブロメリアは大体ミズゴケで植えてます
生育もよく、ミズゴケがダメになるころには子株を収穫できるので丁度良い感じですよ
例外としては開花までに年月のかかるものは植え替えやすさでべラボン・バーク系、ピトカイルニア亜科のトゲトゲ地生種系は観葉植物用土に近いもので育てています

161:花咲か名無しさん
10/05/11 00:01:43 HYzKGxfy
ID:1KMsPFwZだけど、>>153さんはグズマニアの質問だったから。
>>160さんと大体同じだけど、他にフリーセア、エクメア、地生だけどクリプタンサスなどは
水苔だね。ていうか、子株を分けるときは根のない状態だから、水苔巻いてそのままって感じ。

チランドシア(う~ん、チランジア?)は種類によって水苔~水苔(山苔)+バーク~バーク単用だな。

162:花咲か名無しさん
10/05/12 22:29:32 L2yco06v
159ですがうちにあるのはエクメア・ファッシアータと名前の分からないネオレゲリアっぽい何か
名前の分からないネオレゲリアっぽい何かは今の所植え替えする気にならないけど
エクメアは子株が結構育ってるので株分け時にミズゴケで植えてみます

163:花咲か名無しさん
10/05/15 13:58:27 aYvG9cjU
タンクブロメリアはとりあえずミズゴケで植えれば育ちます
本当は用土の好みがあるのでしょうがタンクの水をまめに変え、たまに液肥を入れればどれもよく育ってしまうので善し悪しがよくわかりません
クリプタンサスはミズゴケ大好きなのに葉から水を吸えず肥料食いなんで困りものです
結局は川砂+ピートモス+牛糞堆肥等の腐植土系で植えて液肥をばんばんやるほうが育ちが良いです

164:花咲か名無しさん
10/05/16 20:53:29 jnYcrcKU
皇帝アナナスは、毎年越冬できずに枯らす。
あれ、耐寒性無いね。 10度キープでも枯れるもん。

165:花咲か名無しさん
10/05/16 22:09:00 j7VeGEXL
実家からもらってきたエクメアの鉢土に何かいる
2-3mmくらいの大きさでちょろちょろ蠢いてる
一緒にくっついてきたアシダカ軍曹はいいとして黒くて平べったいアレの幼虫だったらどうしよう…
何かいい殺虫剤ないかな。植え替えて土も完全に入れ替えたいけど蟲が怖くて土に触れないorz

166:花咲か名無しさん
10/05/17 14:02:02 9KX3CMk/
やはりお勧めはエコで環境にやさしいテデトールです
それが無理なら鉢を丸ごと水に沈めて溺死させるのも手です
殺虫剤ならダイシストンを撒けば土中から葉先まで綺麗に虫は皆死ぬとは思います
ですが有機リンの人体への毒性について調べると使う気は失せると思います…

167:花咲か名無しさん
10/05/21 20:54:39 zBH72hCu
テデトールですか。休みになったらホムセン見てきます

168:花咲か名無しさん
10/05/22 11:14:20 +ubSV2PN
そろそろ株分けと植え替えしたいなぁ
来週の予想最低気温が13℃辺りらしいんだけどまだ植え替えには早いかな

169:花咲か名無しさん
10/05/22 13:59:21 bKCcWyXY
>>167
テデトールとは「手で捕る」のことでは…
>>168
植え替えは13℃もあれば高温性以外は問題ないです
これから来る梅雨時期はよく育つので丁度良いのではないでしょうか

余談ですが我が家のベランダで根出し管理している地生種のカキ仔も最近一気に成長を始めました
4月に貰って植え付けた当時はまだ寒く、根が出る代わりにカビが出たり四苦八苦
いろいろと問題があったもののすべてのカキ仔が枯れることなく育ち始めました
パイナ科は丈夫なものが多くて助かります

170:花咲か名無しさん
10/05/23 14:02:19 Gu7cMCEU
クリプタンサス買ってきた。小さいからPCモニタの前に置いてるけど
苞と子株が毎日地味に成長しててなかなかかわいい

171:花咲か名無しさん
10/05/25 06:01:35 6U1iVL6B
>>169
手で取る…そりゃー何軒回っても見つかるわけないよねorz

172:花咲か名無しさん
10/05/26 22:41:40 cNBtdz55
エクメアの株分けやったけど親株の根の貧弱さに戦慄した
葉筒で栄養取ると知識として知ってはいるけど7-8cm位しかない根が4-5本とか
パイナップルとかネオレゲリアは根が立派だったから、よくあんな貧弱な根で子株3つも抱え込めたとかなり焦った
親株の土はパイナもネオもエクメアも普通の園芸用土で、エクメアの子株はこのスレを参考に水苔で植えてみた

173:花咲か名無しさん
10/05/28 13:49:04 y0PBfJYk
クリプタンサスの子株をゲット
この国の鉢植えは畑の土で植えるのが普通らしく用土自体売ってない…
仕方ないのでその辺の真砂土を洗って取り出した砂とサトウキビ堆肥を混ぜたものに植えてみた
枯れなきゃいいけどどうなることやら

174:花咲か名無しさん
10/07/20 14:11:01 nsfhHdd9
やっと梅雨が明けた
大好きなパイナ科を今年の夏もしっかり作りこむぜ!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch