11/03/21 22:12:03.90 wmzOqk7u
644 :名無しさん@花束いっぱい。:2011/03/20(日) 07:21:46.47 ID:A6+9daP0
や~っと県が動き始め、救援物資を受け付けてくれるようになった
水(ペットボトル、500ミリリットル、1リットル、2リットル)
保存食(カップ麺、インスタント麺、アルファ米等) 粉ミルク
生理用品 紙おむつ(幼児用) 高齢者用おむつ 尿失禁用パッド
マスク トイレットペーパー ボックスティッシュ ウェットティッシュ
使い捨てカイロ 乾電池(単1から単4)
が現地から要請のあったもの
日曜日も受け付けてくれるので、さっそく朝一で大手薬局に行き、もろもろ物資を買い込んで届けてくる
西の我が家のあたりでは、普通に物があふれているんだよ
それにしても、遅かった! 震災からもう一週間以上たっている 遅い!!!
いざという時の為に、東・西・中部から1県ずつ、構造線のかさなっていない3県で
トリオをつくり、何かあればすぐにその県を助けに行く! という体勢を
ぜひ作っておいて欲しい 広範囲は無理でも、せめてトリオの県だけは救い切るというような
653 :名無しさん@花束いっぱい。:2011/03/20(日) 09:52:02.69 ID:pTfyJH9C
早速大手薬局に出かけ、カップラーメン・オムツ・粉ミルク・カイロetcを
どっさり買い込んできた
HPの県担当係りに電話したら、今ぼちぼちと場所の検討をして
シートや机を用意しているところ・・・
用意が出来たらそちらにTELするから、自宅で待っていてくださいね~と言われた
・・・・・・やっぱりあれこれとのんびりまったりしていて、遅いと思うんだよ
そんな県民性ではあるんだけどね それが優しさや穏やかさにもつながり、長所でもあると思うんだけどね・・・・・・・orz