愛知の高校演劇3at DRAMA
愛知の高校演劇3 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@公演中
09/08/16 11:35:55 bcogcxzP
>>249

春フェスが全国大会に、「いつか」なるらしいよ。
そしたら、一応3年も出れる。

251:名無しさん@公演中
09/08/16 17:01:37 MBORm68v
研究大会が全国大会になったとしても卒業式の後だぞ。
しかも、その場合優秀校公演をいつやるのかが疑問

252:名無しさん@公演中
09/08/16 17:10:08 cTQIi8do
なあ、ここでその話はやめないか?
あくまで愛知県の高校演劇の話にしよう。

253:名無しさん@公演中
09/08/16 23:22:09 hav0Y8nm
>>252の意見にはげど

254:名無しさん@公演中
09/08/16 23:40:58 FA+rDJdp
という訳で話を変えるけど、そろそろ文化祭の季節が近づいてきた件について。
 


……………どうしよう、まだ脚本決まってない…

255:名無しさん@公演中
09/08/16 23:58:49 MBORm68v
話変えるけどって言ってるくせに>>254の書き込みが県の話題ではなく個人的な件

256:名無しさん@公演中
09/08/17 00:35:49 rK58cRKR
という訳で話を変えたいが、まだ合発には早いしやっぱり県大会感想について
語り合うしかない件について

257:名無しさん@公演中
09/08/17 00:48:31 CeEcPn15
別に大会近い時期じゃなければ過去の名演について語るもよし
ときには踏み外さない程度の雑談もよしでいいじゃないか
人も少ないんだしあまり話題に縛られずマターリ行こうじゃないの

照明か音響やってるorやってた人いたら裏方の苦労話でも聞かせてほしい

258:名無しさん@公演中
09/08/17 09:27:42 J2TYVLv9
愛知の学校に、全国か春行って欲しいな…
愛知県ってレベル高いし面白いんだもの

259:名無しさん@公演中
09/08/17 10:24:36 mI35Tx0P
>>258
まぁ、今年は刈谷がそれに近いけどまだとどかんな。

260:名無しさん@公演中
09/08/17 19:30:10 aAYvvvs6
>>258

心配せんでもたいていそうなる。
去年の中部は例外中の例外。

まぁ、全国行っても愛知勢はあまり活躍しんけどね

261:名無しさん@公演中
09/08/17 19:36:35 JXs+rZXM
>>257

昔々の話
今年県大会出てた某高校の一応OB?になるんだけど俺が入部した頃は地区ごとの表彰も取れず部員はたった3名
おまけに照明は俺の友達に頼んだんだが…途中で真っ暗になったりの大惨事。
俺は音響だったんだが照明が急に真っ暗になるから俺もパニックになって曲を流し続けたりなど…とにかく大変だった
次の年、俺が考えた台本が脚本賞に選ばれた所詮は地区だけど俺は嬉しかった。


とまぁ長文とどうでもいい話すまん。

262:名無しさん@公演中
09/08/17 19:56:11 J2TYVLv9
愛知とか滝とか刈谷って、全国行ったことあるんだよね?
今回も行くかな

263:名無しさん@公演中
09/08/17 20:04:03 Zj9g9eNp
>>261
俺のエピソードとなんか似たような感じだな… 不思議

264:名無しさん@公演中
09/08/17 20:29:08 JXs+rZXM
>>263

まさか同じ高校の…
い、いや…でもまさかな…



265:名無しさん@公演中
09/08/17 22:16:42 Zj9g9eNp
>>264
いや違うさ(笑) きっとね

266:名無しさん@公演中
09/08/17 23:00:37 aAYvvvs6
>>262

刈谷は有るのかな?

少なくてもここ最近は無い気がする

267:名無しさん@公演中
09/08/18 01:16:17 iRRlchIk
刈谷は中部に出ること自体が初だよ。
県大には結構な回数出てるがそれは地区が弱いだけ。
今年たまたま良いだけだよ。

つか、去年中部見に行ってない上全国も見てないんだが、勝山南はどんなんだったんだろう。

まあ、やっぱ愛知勢に全国行って欲しいな。
愛知は皆熱心にやってる。

そして、なんだかんだで刈谷に期待してるツンデレな俺。

268:名無しさん@公演中
09/08/18 03:39:14 9q4DuMR8
赤紙についての伏線が全然といっていいほど無かったから
赤紙の本当の意味がすぐには理解できなかった>刈谷
こういうところも「台本が荒い」に含まれるのかな?

まぁ、発想がかなり面白いかったし
刈谷は顔レベルも高いから舞台でキャストが栄えるし
俺も期待してるかな。
別にツンデレじゃないが。


269:名無しさん@公演中
09/08/18 05:45:40 vC+dMPqT
刈谷の脚本はかなり粗かったと思う。発想はいいが展開が乏しいと感じた。
赤紙が脱落者の証ならば、何故女教師の優等生クラスに5枚も赤紙が来たりするのか分からなかったり、矛盾もあった。
管理主義に対する風刺も、大人や社会の責任にするのではなく、その中で自分たちに何ができるかを描くべきではなかろうか?
最後にテーマまで全て言ってしまっては、そこまでの内容は不要になってしまうのではないか?
個人的には疑問の多い劇だと思ったが?

270:名無しさん@公演中
09/08/18 07:15:50 tncr0NHc
なんか活性化してきたな(笑)
他の高校もこうやって書いていこうぜ

271:名無しさん@公演中
09/08/18 09:10:26 u/bZ3kB3
>>269
>>>>管理主義に対する風刺も、大人や社会の責任にするのではなく、その中で自分たちに何ができるかを描くべきではなかろうか?


テーマの中身自体は演劇の完成度とは無関係だろ。
極端に反社会的なテーマでない限り、
テーマの中身は作者の好きにして良いだろ。

>>269の意見は>>269の高校の演劇で盛り込めよ



272:名無しさん@公演中
09/08/18 12:20:08 9q4DuMR8
>>269

優等生のクラスに5枚も赤紙が来たのは、
勉強面で優秀な生徒のなかには自分の力で考えられる生徒が多いってことか…
とか一人で深いと思ってた…

273:名無しさん@公演中
09/08/18 17:56:20 iRRlchIk
俺も>>272と同じ解釈
カエデ先生の言う脱落者=管理教育に疑問を持った者だろ?
ヒノキ:成績優秀だが、服装が乱れているなど学校の指導に従おうとしないため赤紙を送って排除
タチバナ:こいつも成績優秀だが、管理教育に疑問を持ち排除
スミレ:成績はドベだがタチバナの考えに賛同したために排除
ってことじゃないのかな?
となるとヒノキとタチバナを見て分かるように、頭のいい優秀なヤツほど管理教育に疑問を持つから優等生のA組には5人も赤紙が来て排除されたって事だろ。
伏線であって矛盾じゃねえよ。
脚本の粗さは確かにあるが、主題は大人がレールを敷いた管理教育をそのまま進んで行くのは正しいのかって所であって、大人や社会の責任だって叫んでる訳ではないと思うが?
>>269の言うように自分たちからなんとかしようとする描写を入れてしまうとありきたりな話となってしまうのでは?

長文スマソ

274:名無しさん@公演中
09/08/18 23:26:46 3GJ3zvVK
県どまりだった一宮ってどうだったの?

275:名無しさん@公演中
09/08/19 13:27:24 /tCi0rRT
知多地区の武豊高校は初か?

どうだったか詳細キボン

276:名無しさん@公演中
09/08/19 15:22:29 dEI2wWmE
一宮っていうと「穴」か
それなりにギャグとか面白かったんだけど話が安易だったかな
皆の心の醜さで穴が生まれて、皆の優しさとか幸せで埋まるってとこがね
あと最初と最後に出てくるコロスが7つの大罪について語ってるのに、6人だったのが納得いかない
そもそもコロスが話の雰囲気にあんまりマッチしてなかった気が

武豊高校の「矢印」は確か、
社会から負け組の烙印押された人達が足掻いて、最後には自分の価値観を見つけるって流れのお話
世界観はちょっと抽象的だった
オチが簡単に予想出来て、物足りなくて途中で寝てしまった


277:名無しさん@公演中
09/08/19 20:09:58 888dDhUS
一宮
家族ものが少ない今回なら行くと思ったんだ
だが緑の劇を見て、難しいかなと感じた
キャストのレベルは結構高かったが、セリフがまあまああるサブまで行き届いていなかった

278:名無しさん@公演中
09/08/19 20:47:25 zfBqgDPe
椙山と同じく女子校の淑徳は
どうだった?
確か中部に一昨年行ってるハズ

279:名無しさん@公演中
09/08/19 22:18:07 dcMi0nv6
一宮はさ、「穴」っていう概念を安易に使いすぎたかな。
謎が謎を呼ぶ訳わからない抽象的な芝居にしたほうが、
穴を生かせたと思う。

>>278

淑徳は…、上手くいえないけど、
技術が高いだけって感じかなぁ。
演技が死んでた。


280:名無しさん@公演中
09/08/21 20:25:45 fq5p/Ths
いろんな高校の中で
どのシーンに一番魅力を感じましたか?

281:名無しさん@公演中
09/08/21 20:43:42 eS0FSJ9w
>>280
オレは刈谷の「大人たちですよ…」と言い終わった後顔だけ客席側に向け
淡々と話す場面とラストの生徒と先生たちが狂ったように叫んだ後にまた顔だけ
客席を見るシーン。




幕閉まった後全身が震えあがって小便漏らした

282:名無しさん@公演中
09/08/21 21:26:49 SnFpMtCp
>>281
安心しろ。
俺もそこはちびった。

なんというか…あれは忘れられないラストだよな。

283:名無しさん@公演中
09/08/21 21:35:06 8EaigOtS
すまない。
感動を遮るつもりではないんだが…



俺は刈谷のラスト、昔の滝や一宮と同じだったから、なんだかなって思った。
例え多少被るのは仕方ないとしても、だ。
まあ個人的だから気にしないでくれ。

椙山の、幕が上がった瞬間はドキッとしたな。

284:名無しさん@公演中
09/08/21 22:14:10 eS0FSJ9w
>>283
確かにそうだったけど、それとはまた違う「恐怖」に近いものを感じた。
見てるこっちも心が痛んできた…



個人的に椙山はラストの「キイイィィィィ…バタンッッ!!」
正直、武者震いものだったな…




285:名無しさん@公演中
09/08/21 22:58:54 dICYvTZf
衝撃のラストは名西だろ!
ラスト付近まで大したことないストーリーなのに、身震いするラストシーンだった。
ホラーより怖い!

286:名無しさん@公演中
09/08/21 23:18:33 eS0FSJ9w
>>285
あれは怖いというかグロイ




名西は良く言えばその大したことのないストーリーがらすとを引き立たせているけど、
逆にいえばストーリーそのものはただの引き立たせ役で大して中身のない劇ともいえる。

287:名無しさん@公演中
09/08/22 11:03:51 3X6WRpsj
ホラーじゃないけど愛知のシルエットは綺麗だと思った。

288:名無しさん@公演中
09/08/23 10:29:18 nlBQM6Fi
昔の滝に似てるとか言って批判してるやつなんなの?
第一に昔の劇に似てるとか言ってもその劇を見たことない現役達に何の非があるのか。

289:名無しさん@公演中
09/08/23 11:33:21 0GgYVarm
関係者乙

290:名無しさん@公演中
09/08/23 13:45:38 9oo5uxGe
すいません、突然なんですけど
東三河の高校って演劇強いとこありますか?
名古屋方面にはちょっと行けないので…

291:名無しさん@公演中
09/08/23 15:29:23 80hjJgAu
>>290
演劇に強いも弱いもない

292:名無しさん@公演中
09/08/23 16:11:06 nlBQM6Fi
>>291に激しく同意
でも、中学のうちから演劇をやりたいと思うなんて優秀な人材だ。
あえてネームバリューのある高校を挙げるなら、新城東、藤ノ花といったところだろうか。
近所の高校でも、あなたの頑張りがあれば、いい劇が作れるでしょう。
頑張ってください。

293:名無しさん@公演中
09/08/23 22:39:43 WJ8fDq1C
>>290

気になる高校の文化祭などの公演を見る事を
お勧めします。

やっぱり高校によって多少作風が違うので、
合う合わないが有ります。


294:名無しさん@公演中
09/08/24 04:11:35 fdkodKYY
>>257

今も芝居の音響をやってる某B高校のOBです。

現役時代で一番苦労したのは、
廃盤のCDを中古屋やレンタルショップ駆け回って探したことだなぁ。
どうしても必要だったのに全然見つからなくて…
地元の古いレンタル屋にあったんだが、
見つけたときの嬉しさと言ったら。

今の現役生は、どんな感じで音作ってるんだろうか?
ちょっと気になった。

295:名無しさん@公演中
09/08/24 04:31:42 XGXJKZHY
>>294
うちは図書館巡りしてる。お金かからないし。
鶴舞やら南やら行くし、最悪の場合、名古屋市立なのに春日井、小牧に行くこともある。



………あの時はしんどかった…



296:名無しさん@公演中
09/08/24 07:16:52 fYcmh6dp
うちも図書館ですね。
最近の図書館は結構音源揃ってますし。
それにしても、まさかと思って県大のプログラム見なおしたが、案の定県内にB高校は一つしかなくないかw

297:名無しさん@公演中
09/08/24 13:00:13 CPZiT+A7
某高校の者だけど音響素材は効果音全集みたいなCDが備品であるのとネットから落としたの使ってるよ。どうしてもないのはマイク録音したりレンタル屋回る。パソコンでなんでもできる便利な時代になりました。

あと質問なんだけど照明、音響卓に二人ついてる学校をみるけどどういう役割分担でやってるのかな?

298:名無しさん@公演中
09/08/24 17:32:07 kD5fMetq
俺が居たところは
各フェーダーのゲージ担当と、照明はクロスフェーダー、音響は再生停止担当で分けてたな
クロス、再生停止は基本チーフ格の人間がやってた

299:名無しさん@公演中
09/08/24 17:33:58 fdkodKYY
>>296
やっぱり図書館はいつまでも定番なんですね。
効果音もあり、ポップスもあり、
いたせりつくせりですからね。
しかし…把握された感じですかね(笑)?

>>297
現役時代には、音響に関してはミキサーでフェーダーを握る人と、
MD等音出しをする人と分けてましたね。

照明は組み替え等ですかね?

300:名無しさん@公演中
09/08/25 13:47:10 kxqlpvDh
>>294

まぁ一応俺が現役で音響やったときは部室にあるので補ってたよ
てかMDの量が大量にありすぎて全部聞くのに膨大な時間がかかったのは忘れられない

なんかみんなの話を聞くとうちは音響の資料は多いのか?
とりま、ちゃんとイメージにあってたからよかったんだけど…
俺的には流すタイミングのが難しかった気がする




301:名無しさん@公演中
09/08/25 13:52:25 kxqlpvDh
>>297
うちはとりあえずパニックになったときの予備
もしくは後輩に教えるための指導場として使っている。

あと音響に関していえば
台詞を読む場合が多かったからかな

302:名無しさん@公演中
09/08/25 18:51:04 hZAUGj1Y
>>297
音響はホント便利な時代になったよね。PCとSoundEngineを初めとした各種フリーソフトさえあれば
何でもできちゃうからねw

>照明、音響卓に二人
後輩に教えるために2年+1年でやらせてるよウチは
特に照明の操作卓なんて初見で操作できるようなものじゃないし
「この色が#72だから」みたいなことも教えながらやってる

303:名無しさん@公演中
09/08/30 02:26:21 qE2ZOTeO
好きな色をゼラ色番号で↓

304:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:56:51 Xeqz5Ppi
35

305:kyasubar
09/08/30 16:20:57 Gvmqoogs
ども
県大会見に行った?

306:名無しさん@公演中
09/08/30 20:14:16 Xeqz5Ppi
最近過疎化してきたな。
まあ、毎年こんなもんか。

いやあ、なんとなく県のプログラム読み返してたけど、いろんな高校の紹介文読むとその芝居の情景が浮かんでくるな。
今年は良い大会だった。乙。
あと、過去ログ読み返すとやっぱおまいらの評価結構厳しいなww
まあ、中部では愛知勢はそれなりに評価されるから、全国を見越しての愛の鞭なんだろうな。

みんな知ってると思うが、明日の午後0時15分からBS2で青春舞台やるぞ。
国立で見てきたが、やはり全国は凄い。
来年は愛知勢が国立に行ける事を切に願う。

長文すまん

307:名無しさん@公演中
09/08/30 21:28:54 aJq25dXV
明日は夜6時まで青春舞台見てほとんど1日終わってしまう
楽しみだ

308:名無しさん@公演中
09/08/31 17:25:26 Mr4enl15
ども
愛知の高校演劇やってる人間だが、最近クオリティひどいな

309:名無しさん@公演中
09/08/31 18:00:50 fVNM1tB1
そういや愛知県って演劇部ある高校どれくらいあるんだ?

310:名無しさん@公演中
09/08/31 18:15:14 B4ERRr0C
>>308
お前現役か?
どこの高校かしらんが、言葉をわきまえろ

311:名無しさん@公演中
09/09/02 23:40:34 8nirYUL6
>>309
「最近の高校演劇は~」なんて言葉を使えるのは、
高校演劇を何年も見てからだ。
それとも>>309は顧問なの?

>>309
130校前後じゃないかな




312:名無しさん@公演中
09/09/06 11:47:34 qt/I1vTo
今、ゴウハツの台本を書いている俺は気が早いのだろうか(笑)

313:名無しさん@公演中
09/09/06 16:23:08 fWOO8AXe
>>312
いいんじゃない?ただ半年後のことだし合発の時期に誰が参加できるのか色々事情が変わってくるだろうから軽くプロットを書く程度にしといたら?もし三年がメンバーに含まれているなら特にね。

314:名無しさん@公演中
09/09/07 19:08:45 6Ar9t1Ld
今年中部行けなかったのは演出とそいつが書いた台本のせいだ


という愚痴大会が今日行われたorz
遅れてきた不満という名の嵐
とかいいつつもちゃっかり参加している自分がいた・・・


意味深な文スマソ

315:名無しさん@公演中
09/09/07 21:03:08 Me4cq9dE
>>314
ネット上でそういう事言うのやめた方がいいよ。
愛知130校あまりのうち5校くらいに特定出来ちゃうし。他の部員がここ見てたら何と思うか。
そして、あんたが自分で書いた文を自分で意味深とか言う痛い人だということはわかった。

316:名無しさん@公演中
09/09/07 21:06:35 Me4cq9dE
>>314
ネット上でそういう事言うのやめた方がいいよ。
愛知130校あまりのうち5校くらいに特定出来ちゃうし。他の部員がここ見てたら何と思うか。
そして、あんたが自分で書いた文を自分で意味深とか言う痛い人だということはわかった。

317:名無しさん@公演中
09/09/08 14:07:48 fJs6/2BQ
みんな、どんな理由で演劇してるの?

目的と言うかさ…こう言うのを作りたい!
とか、これが魅力!とか。
聞いてみたい。

318:名無しさん@公演中
09/09/08 16:20:20 AZFzOTRH
副部長
自己顕示欲
部長
友達いないから(´・ω・`)
部員A
処女捨てたいから
部員B
若気の至り
部員C
とりあえず舞台に立てればなんでもいい。目線が快感
部員D
好きだから。

319:名無しさん@公演中
09/09/08 19:49:04 0wxzcnou
名古屋第二地区の人はいるかい?

320:名無しさん@公演中
09/09/08 23:06:15 dbzEEusc
>>318
吹いたw
マジ高校演劇で童貞捨てられるなら俺も早く捨てたい。でも、部の女の子を傷つけるわけにもいかないしな…。

みんな色んな理由でこの世界に入ってきたけど、今は俺もみんなも演劇に命懸けてるのを見るとこの業界の素晴らしさを再確認できるな。

321:名無しさん@公演中
09/09/08 23:20:07 b2xdwKLb
命かけてるとか業界とかプロをなめすぎだろw


322:名無しさん@公演中
09/09/08 23:55:55 3vPddVVg
プロ劇団と高校演劇はなんか別物って気がするけどな。
高校演劇には命かける価値あるぜ。

323:名無しさん@公演中
09/09/09 00:01:22 AYFdisux
>>322
命かけて俺は腸に病気を患った。命なんかかけるもんじゃないよ(笑)

324:名無しさん@公演中
09/09/09 02:22:24 BbWQ/CmU
>>323
それだけ一生懸命になれたなら良かったじゃないか。
大病だったら困るけど

325:名無しさん@公演中
09/09/09 11:40:06 AYFdisux
>>324
薬が大人になるまで欠かせなくなった 朝昼晩、三錠ずつ、毎日だ 良かったでは無いかと言われたら複雑だ(笑)

演劇は本気で楽しいけどやり過ぎると反動がきついよ。

そういえば、皆は合発って3年とかに出てもらったりする?3年使うのはダメじゃないよな?

326:名無しさん@公演中
09/09/09 22:16:20 BLt8IZNc
>>325
ウチの地区は合発3年出てもOKだよ
いろんな学校の3年ばっかで有志として1本やったりもする
ってか合発は顧問も出てる学校あるw



327:名無しさん@公演中
09/09/09 23:51:31 BbWQ/CmU
>>325
それは大変だったな。
何も知らずに書いてスマソ。

ただ本気でやりすぎると怖いのは、
演劇だけじゃなく、音楽でもスポーツでも同じだと思うぞ。

>>326
尾張か知多の人?

328:名無しさん@公演中
09/09/10 01:09:52 oblHneiD
この夏、演劇に情熱を燃やした部員達の末路。
不眠、食欲(かなり)減退、はげ、ED疑惑、体重10キロ減、メンヘラ化、夜泣き、過呼吸、熱中症、慢性胃炎、三角関係、日焼け。練習でバイト入れず秋物が買えない。まあそれでも面白いしやりたいんだよな。
高校演劇は商売としてではなくあくまで自分達で何かをしたいからやってる、っていう部分が俺は好きだ。
>>320
童帝捨てたかった演劇なんてやってちゃダメだろwww

329:名無しさん@公演中
09/09/10 01:26:29 iF6maD4t
1年の終わり頃から照明にハマり始めて今は専ら照明しかやらない俺が通りますよ
と言っても部費でゼラや電球買って体育館の舞台をカスタムしてみたり
調光器を自作してみたり倉庫から古い灯体引きずり出してきたり、ほとんど自己満足の領域だがw
このスレには照明好きはいないのだろうか

330:名無しさん@公演中
09/09/10 23:32:16 zWZ3CqjT
>>328
体重10㎏減とか逆にうらやましい。
お盆帰省で三日間基礎練も稽古もやらなかったから太った><。

あと宿題も終わらなかった…
まぁ、それは自己責任なんだがorz

331:名無しさん@公演中
09/09/11 01:41:50 rIban3dT
>>329
キャストだから卓の操作や回路はわからないけど照明が上手い学校は見てて感心する。まあ照明に限らず音響もだけど。
キャストとしても卓にいながら舞台上との息の読み合いが上手くできる照明音響っていうのに憧れるね。

大道具の話も聞いてみたいな。誰かいない?

332:名無しさん@公演中
09/09/13 09:00:58 zB5LHC+O
ども
大道具はうちはいつも大掛かりに作るからパネルたくさん使ってる。
大掛かりになるっていっても顧問が力入れちゃって、舞台監督涙目だからな(苦笑
それに持ち運び大変なんだよなぁ
今年はいろんなもの使ったからキャストも配置注意しなきゃいけなかったし大変だったよ。

でも、少なくとも努力した分だけいいものはできたな

自分もほかの意見が気になります

333:名無しさん@公演中
09/09/13 11:37:46 LSu7FddQ
つい最近引退した者です。
思い返せば大道具にはほぼ全作品に関わってたけど、
パネルを作った記憶がないなぁ。やっぱ邪道?

うちの学校は金銭的に厳しいので
木材はリサイクルできるならリサイクル。
2年ちょっとの間でほとんど買ってない。
あと、搬入用トラックが超小さいのでいつもそこで悩んでた。
でも限られた環境で必死に考えるのは楽しかったよ

334:名無しさん@公演中
09/09/14 00:15:22 OFSYN++w
>>319
たくさんいる(多分)

335:名無しさん@公演中
09/09/14 03:25:24 xn/c8rih
うちはいかに会場にある物で済ますか、ってとこに重点置いて考えてるね。つまり基本的に箱馬と平台で組み必要に応じて作るとした
ら主にパネル。作るも運搬が楽だしデザイン次第で色んなものに見せれるし舞台サイズに合わせて見せ幅も調整できる。そのためか劇の傾向が
抽象舞台でできるものに偏りがちが気もするが。
経費のかなりを顧問(と、たまに部員)の寸志に頼る貧弱な財政事情から一度作
ったものは朽ち果てるまで使い倒すね。キャストの衣装や小道具も借り物私物自腹がほぼ。
早くも夏の大会で年間予算をほぼ使いきった…。合発どーすんだよ…

336:名無しさん@公演中
09/09/14 23:36:41 fa51v4Gd
>>335
馬とか平台とか脚とか、かなり有用なのに使わない学校が多いような気がする…
別に抽象舞台じゃなくても有用なのにな

>>304
今更だが、アンバー系なら37か33の方が好きだな俺は

337:名無しさん@公演中
09/09/15 08:51:40 eihBLl+U
>>321
高校演劇だって命かける価値あるだろ。
高校演劇頑張ってる奴らに向かって、プロに対して失礼だろとか言ってるやつの気が知れない。
あんたらは、高校球児に向かって命かけるのは失礼だとかいうのか?
種目が違うだけで頑張ってることは変わらないだろ。

338:名無しさん@公演中
09/09/15 12:54:33 Str7clJH
>>337
俺は演劇に命かける、というよりも青春をかけてる

命は多少大げさな感じ(笑) てか命かけてますなんて恥ずかしくて言えない…

339:名無しさん@公演中
09/09/15 12:56:44 uXWJIjjB




 


 


 

 
 











340:名無しさん@公演中
09/09/16 01:59:13 rY8JVhPj
>>337
まぁ少なくとも今まで高校演劇をやってきた中で、命をかけてるなと感じるような奴に出会ったことはないな。
高校球児は選手生命擦り減らしてると思うけど、君は何を擦り減らしてるの?

でも命をかけてる奴がほんとにいるなら会ってみたいとは思うよ。

>>338
まったくの同意です。

341:名無しさん@公演中
09/09/16 11:25:20 rit+OnRo
『命懸ける』って昔から使い古された比喩だろ。


342:名無しさん@公演中
09/09/16 11:29:12 UDYpomMx
>>338青春もはずかしと思うが…

別に命とかそんな大きな事じゃなくても「好きだから」とか「楽しいから」、「自己満足」
とかでも十分理由になってていいとじゃないかなと思う

343:名無しさん@公演中
09/09/16 11:38:02 quPb2GGi
青春なんて皆が経験したりすること 恥ずかしいなんてことはあるだろうか? よく楽屋アンケートとかでも「青春とは?」って質問あるじゃん 高校みんな青春が好きなんだよ

命かけてますなんてさぁ そいつ一人が勝手に熱くなってるだけじゃん だから恥ずかしいんだよ
「演劇のために死んでください」とか言われたら俺は嫌だよ。

344:名無しさん@公演中
09/09/16 17:07:36 YhkLLsP9
青春は消費してるのは確かだけど、命かけてるやつは今までで一人しか見たことない。
でも実際、部活に命かけてるやつはいるんだから勝手に熱くなってるって言い方は失礼だと思うぞ?
やってるものは違うけどみんな努力してることには変わりないんだし。
というか、十分満足した劇やってないからそう言えるんだろ?一日13時間ずっと稽古やってみろよ。本気でな。

>>343
それは、演劇が死ぬほど好きじゃないってことだろ。簡単に言えば。

345:名無しさん@公演中
09/09/16 17:36:56 quPb2GGi
>>344

命かけてますって、部員の皆がそういうならまだかっこいいけど、ただ一人だと浮いてるなぁって思える。
あと、お前の経験談を押し付けられてもな…
少なくとも1日13時間なんてやらないし、やりたいとも思わない。てかそんなにやりたいやつなんて全然いない。そういうのは顧問とかが厳しいからだろ?
それで劇は確かにそこそこの高い完成度になるけど、それはただその劇に慣れただけでつまらない。そんなに長時間やると劇が飽きるし。練習時間は必死にやって5、6時間がいい。…これは俺の理論。

こんな練習プランでも俺のところは発表会とかも満足できる結果残せてるよ?

お前は俺の何を知ってるの?

劇は好きだよ。死ぬほどていうか…単純に好きだよ。別に特別な意味はない。ただ必死になれる程好きだ。

346:名無しさん@公演中
09/09/16 23:01:14 t+jU66KB
>>343
馬鹿らしくて見てられん。
命かける価値があるってのは、>>341の言うように、熱心に高校演劇やってますってことの表現でしかないだろ。
誰も、演劇のために氏ねと言われたら死ねるのかとかいう議論をしてるわけじゃない。

>>345
あんたの理論や成績、演劇に対する必死さを語られても困るな。だから何?って感じだわ。

347:名無しさん@公演中
09/09/16 23:05:33 quPb2GGi
>>346
だったらスルーしなさいよ(笑)

348:名無しさん@公演中
09/09/16 23:12:53 uxW7dgwN
>>346
お前も醜いな ムキになるなよみっともない

はい、この話終了

349:346
09/09/17 00:03:30 KaM5x6zF
すまん、カッとなってやってしまった。今は後悔している。
もうこの話はやめよう。

350:名無しさん@公演中
09/09/17 00:09:23 8Q/DAz0s
>>346
↑コイツのムキになる意味がわからない

351:名無しさん@公演中
09/09/17 17:21:43 dCS/a52X
>>350
まぁまぁ もういいだろ

第2地区限定の話になるけど。。。第2で合発楽しみのところあるか??

352:名無しさん@公演中
09/09/18 00:26:56 2LOyfakI
こんなんだから演劇部は学校で煙たがられんだよな。

353:名無しさん@公演中
09/09/18 08:06:23 M3CxOJnD
おまいら、部活で劇団の芝居とか見に行ったりする?

354:名無しさん@公演中
09/09/18 10:27:36 Ta9No5GA
部活単位ではあまり行かないけど個人的にはちょいちょい行く。
たまに部活宛てにチケットが送られてくるけど一年に優先的に渡してるね。


355:名無しさん@公演中
09/09/18 23:51:27 dnSDsav5
お前らのキャストでの自分のルーツってなに?

356:名無しさん@公演中
09/09/19 01:22:28 Uc7tEFdX
>>355

もうちょい解りやすく書いてくれ


357:名無しさん@公演中
09/09/19 13:10:54 FGOjvP/3
キャストやる上で何を参考にしてるかってことかな?

358:名無しさん@公演中
09/09/19 13:14:15 flNXmQzJ
>>327

すみません おそくなりました 326ですが

知多でぃす 

359:名無しさん@公演中
09/09/19 23:57:29 9x1XFvyZ
>>358
メーン!なに知多ディスってんだyo!

すまん。それだけだ。

360:名無しさん@公演中
09/09/21 01:38:16 EIpbTqVQ
>>357

自分の役柄の研究は欠かさずするな。
例えば時代劇なら、
その時代の映画や小説を読んだりするようにしてる。

361:名無しさん@公演中
09/09/25 20:41:06 N5XhdPkm
>>355
俺は某M高校と某T高校を観て高校生でこんな面白いことができるのか!と思って今に至る。

362:名無しさん@公演中
09/09/25 21:55:05 1jib3VO2
>>361
なんとなくそのイニシャルわかるわ

363:名無しさん@公演中
09/09/25 22:12:19 oB4V/DAK
green&waterfall?

364:名無しさん@公演中
09/09/26 00:57:08 HDbNAjd5
Mってどこ…?

365:名無しさん@公演中
09/09/26 01:58:03 1ufOoCUU
>>364

M城しか思い付かない

366:名無しさん@公演中
09/09/26 08:24:15 RM6ukUyL
>>361
Mヶ丘?…んなわけないか

367:名無しさん@公演中
09/09/26 17:39:47 014r6U4G
>>361
Tはwaterfallとしてmay-eastか?

368:名無しさん@公演中
09/09/26 18:04:05 4a4aI39e
>>367
どーでもいいがお前のおかげで西と東を逆に覚えていたことにようやく気づけたありがとう

369:名無しさん@公演中
09/09/27 17:25:36 +hYpcjQ4
MはGREENだろ、常考

370:名無しさん@公演中
09/09/28 03:26:01 0ClX7xtk
何故にイングリッシュ?
今出てるだけでもMって結構あるな

>>368
よかったな。赤点だけはとるなよ。


371:名無しさん@公演中
09/09/28 20:36:12 PmdJGnpc
>>370

お前、釣りか?
ワザとボケてるだろ
そうじゃなかったら英語追試な

372:名無しさん@公演中
09/09/29 19:51:01 37EiEXK0
皆って地区はどこだ?地区だけ教えてけれ

373:名無しさん@公演中
09/09/29 21:57:16 AINBZOTr
自分は第3地区。
南文化は冷房効き過ぎな気がする。気のせい?

374:364
09/09/29 21:57:35 +Kze3b3y
名古屋第二地区


375:名無しさん@公演中
09/09/29 23:06:03 37EiEXK0
>>373
第三って東海学園とか若宮のところだっけ?東海学園は俺好きなんだよなぁ。ゴウハツで一緒になってからの。

>>374
俺と一緒だなっ 好きな高校ある?

376:名無しさん@公演中
09/09/30 11:40:08 RAl4Ag/u
うちは第一地区。愛知、淑徳、中央と同じ。
合発の会場が中央や市役所ホールで毎回散々らしいが今年は名東小文化みたい。今年はどこの地区と合同なんだろう。

377:名無しさん@公演中
09/09/30 17:37:31 0xOztavF
皆の地区の実行って正直どんなかんじ?

うちの地区はなんかめちゃくちゃ熱入ってるんだが

378:名無しさん@公演中
09/09/30 19:24:37 OU6bR8ht
>>377
実行は…別にちゃんとやってると思うな。しかし年々雑になってる気もする(笑)
でも頑張ってるなぁって感じるよ。感謝だな。

講評は酷かった…

379:名無しさん@公演中
09/10/02 17:59:08 kh+SOewu
自分のところは実行は酷い気がした(苦笑
講評は普通にやってるな

実際、実行とか講評とかは行ったことないでわからんがな

380:sage
09/10/02 20:36:47 Pn0V2A4n
去年の県大会の実行は感動した。
知多地区だよな?

381:名無しさん@公演中
09/10/03 00:44:56 aE9gH/UI
地区講評は毎回一年が多くてチーフが苦労するらしい。あと今年は広報が過去になく弾けてたな(笑)

382:名無しさん@公演中
09/10/03 02:35:21 zLxCIw1j
自分が実行やった時は酷かったなあ
夏の地区大会でマナーが原因である高校同士でトラブルがあったらしく
合発の実行打ち合わせの場で散々揉めまくった思い出
マナーについて討論してたのに
いつのまにか、マナーが悪い→じゃあ賞を無くそうって話題がすり替わってたw
実行はヤバイwって思ってたけど・・・次に実行やった時は割とまともだったんで
その時が運が悪かっただけかな

383:名無しさん@公演中
09/10/03 10:32:36 5U6D6tei
ウチは講評が悪い。一年が多いことはまだいいが…。

上映中友達が舞台にいるからってばか笑いするし(シリアスでも)、講評誰かの腹が鳴ったらクスクス笑って聞こえるような小さい声で犯人探し、講評文の書き方もなんかカチンとくるものだったし…。

詳しい事はやっぱり書けないが…。上映のマナーがなってなかった。

腹立ったから講評に「ちっ、うるせえな。」って言ってしまった…。

あれは大人げなかったな…。それは謝りたい…。

384:名無しさん@公演中
09/10/03 15:36:43 c3b1d6mK
>>583
上映じゃなくて上演な

いや、地区大でアナウンスがずーっと「上映」にしか聞こえない発音をしてたからどうしても気になっちゃって…
放送部ほどではないにしろ、日本語を読む部活なんだから漢字ぐらい読める&使えるようになっとけよと

385:名無しさん@公演中
09/10/03 16:02:55 5U6D6tei
>>384
本当だ(笑)上映になってやがる(笑)すまない…

アナウンスって言葉のアクセントおかしかったり、変な間をあけたり、カツゼツ悪いのは確かに目立つな…

386:名無しさん@公演中
09/10/04 17:11:41 bWK1v5Zw
合発の地区内での分け方って毎年違うの?

387:名無しさん@公演中
09/10/06 00:47:14 9GLssJkV
お前らの地区で、県大会には来ないけど注目の学校ってあるか?

388:名無しさん@公演中
09/10/06 01:05:00 2D22A7M6
>>387
第二で市邨、名古屋

389:名無しさん@公演中
09/10/06 19:47:13 rH/ZnM6J
第一で東邦、名東

390:名無しさん@公演中
09/10/08 17:06:07 NIqrS4Gi
>>389
やっぱそこだよね。名東はちょいちょい県進むけどね。どっちも好き。

391:名無しさん@公演中
09/10/10 17:31:33 T6V2W85U
あげ

392:名無しさん@公演中
09/10/10 19:38:01 CzrxMdr1
県大会に出演してた役者でカッコイイorカワイイ子いた?

昨日「演劇部は顔のいい奴がいない」みたいな話を聞いてイラッときたw

393:名無しさん@公演中
09/10/10 20:22:11 T6V2W85U
>>392
んなこと聞くな

394:名無しさん@公演中
09/10/10 21:56:23 zmWY0b6x
↑まあまあ
>>392
顔面レベルは野暮なことだけど気になるなw実際かわいい子やイケメンはいるにはいるが比率的に少ない気がする。私見だが某SH、某C、某Kあたり垢抜けた感じがした。

395:名無しさん@公演中
09/10/11 13:12:32 8/TU3fWu
>>394
SH=東三、K=西三Ⅱですね。わかります。
Cは…知多の某高校かな。


SH高校の部長らしき人が赤シャツだったのに驚いた。

396:名無しさん@公演中
09/10/11 16:25:17 JpvkcFS7
何?顔面偏差値語るところ?

女の私からはあまりよく感じない

397:名無しさん@公演中
09/10/12 23:26:35 hvGFdedh
早く中部大会が来ないかと夜中に悶々としてきた。

398:名無しさん@公演中
09/10/21 19:35:02 OnjkVFpU
みんなの地区って交流会でゲームとか何してる?
自分の地区の会がマンネリ化してきて盛り上がりがなくて交流ができない…

399:名無しさん@公演中
09/10/22 07:24:49 aNDT6KJ3
>>398
エチュード、ビンゴとか だいたい交流会の実行だけが盛り上がって終了

やるんだったら皆がちゃんと参加できるシステムにして欲しい

400:名無しさん@公演中
09/10/22 21:34:28 zj3qeX8q
>>398
どんなことやってんの?

401:名無しさん@公演中
09/10/22 23:14:46 FSsxKfA8
>>400
エチュード、ロングトーン大会(長く息が続いた人に景品)、告白ゲームみたいななんか形容しにくいゲーム

これくらいしかしない。そしてやっぱり実行と客席の温度差がすごい。

402:名無しさん@公演中
09/10/22 23:26:52 aNDT6KJ3
>>401
ぶっちゃけ楽しいとは言えないね(笑) なんかこっちは傍観者みたいになってるもん…

客と一体感を持って欲しいな 前の客席としか会話してないから

403:名無しさん@公演中
09/10/28 10:44:51 Qkka31Xm
こっちはそこそこ楽しいかな(知多
まぁ、乗らない高校はあるけど・・・

404:名無しさん@公演中
09/10/29 23:06:07 doZDzqSA
俺3年だが次の発表会に出ることになった 部員の人数の関係で

405:名無しさん@公演中
09/10/31 22:01:53 P6l1Lw1c
過疎ってるな・・・
記憶違いだと悪いんだが、どっかの地区でこの時期に合発やってなかったっけ?

406:名無しさん@公演中
09/10/31 22:01:58 P6l1Lw1c
過疎ってるな・・・
記憶違いだと悪いんだが、どっかの地区でこの時期に合発やってなかったっけ?

407:名無しさん@公演中
09/11/01 19:16:12 ZaF3/bYJ
西三河が土日で合発です
結果発表終わったかな(ノωヾ*)

408:名無しさん@公演中
09/11/01 23:32:50 V4h/VM7v
西三河第Ⅰ地区合発結果

1位相当(豊田市長賞)     豊田北
2位相当(教育委員会賞?)  光ヶ丘
3位相当(文化振興財団賞?) 岡崎、豊田南

優秀演技賞 豊田北、光ヶ丘各1名
照明賞 豊田北
音響賞 豊田北
創作脚本賞 豊田北
衣装賞 岡崎商業
舞台装置賞 豊田東

バレエ「コッペリア」をモチーフにした光ヶ丘は2位止まり。高校生に分かりやすい青春ドラマを演じた豊田北が1位。
豊田南は新興勢力?岡崎は復活の兆しか。
部門賞(特に音響、照明)はどの学校もこれといったものがなかったのか、総合力で優れていた豊田北が
ついでに持って行っちゃった感じ。それでも講評はもう少し考えて欲しいと思った。

409:名無しさん@公演中
09/11/02 12:27:48 r4RBLTt7
速報おつかれ。もう合発やったのか。うちの名1地区は卒業式後だ。

410:名無しさん@公演中
09/11/03 08:37:18 vHoQG7uP
やっぱりやってたか
豊田南は確か去年も西三河3位だった。しかし岡崎か、意外だな。
今年の夏に県に行った豊田東はどんなやつやったんだ?

411:名無しさん@公演中
09/11/03 11:09:08 GFyJPvNC
西三Ⅰの速報乙。
いつも名古屋の話題ばかりなのでありがたい。

412:名無しさん@公演中
09/11/03 16:09:37 ruMMGII5
名古屋の話題が欲しいな…

普通の質問だが、衝撃受けた高校生の劇ってある?好きなだけどぞ

413:名無しさん@公演中
09/11/03 16:57:38 00rhBjLv
>>410
岡崎は一昨年の合発で3位、もっと前は夏に県に出てたからそう意外でもない

夏の豊田東はタイトルは「六鳴館」とか言ったっけな
内容はよく覚えてないが

414:名無しさん@公演中
09/11/04 22:18:50 POxaEE2C
衝撃を受けた劇は個人的には神奈川県立大船高校のじゃがいもかあさんかな。

大して沢山高校演劇をみているわけではないが、今まで見た高校演劇の中で最も金と時間と努力がかけられていると思った。

415:名無しさん@公演中
09/11/06 01:49:13 Dj2ngj0U
西三Ⅰの合発、今年県大会に進んだ東と西は何をやったの?二校とも上位三位に入ってないんだね。

416:名無しさん@公演中
09/11/06 18:49:03 r9naN6kn
>>415

豊田西はインフルエンザで棄権だった。

417:名無しさん@公演中
09/11/07 20:45:42 03htfH1D
顧問が何もしてくれない...

418:名無しさん@公演中
09/11/07 21:17:12 k+txSiMY
>>417
ウチもそうだよ。まぁ全部こっちでなんとか解決するけど

419:名無しさん@公演中
09/11/08 06:05:28 JQ2A756r
まあ、うちもそうだが高校演劇では顧問が演技未経験っていうのがざらにいるからなあ。
何もしてくれないというよりか顧問も何をしたらいいか分からないのではと思う。

420:名無しさん@公演中
09/11/08 19:23:07 l49JfPWo
顧問でも部長でもいいが、ちゃんとした指導者のいない部は大会運営で迷惑かけるからな...

421:名無しさん@公演中
09/11/09 10:10:46 IB87Tp7I
>>415
豊田東は銀河鉄道の夜をモチーフにした作品
祭よ今宵だけは~
ごめん、うろ覚えだorz
確か既製脚本だった



しかし去年からよかった照明が微妙だった

ホリゾン前にLED垂らすのは岡崎がやってたので印象が薄く、
夜明けの表現が微妙、
独白長い、
稼動式舞台にした意味がわからない、


と俺は感じた


まぁ稼動式の舞台だったからこそ賞とったんだろうがな

422:名無しさん@公演中
09/11/09 11:58:25 wo+Ac0ox
銀河鉄道と夜だっけ?あれ人気あるよな。

423:名無しさん@公演中
09/11/09 20:50:59 8Qv70Ddz
祭りよ、今宵だけは哀しげに~銀河鉄道と夜~
だね
理解力が少なすぎてぶっちゃけよくわからん内容だけど←

424:名無しさん@公演中
09/11/09 23:15:58 T/dfx+DO
>>420
オレ、実行委員で受付だったんだが、他校の上演中はロビーでダベッてばっかりの部が県大会に行ったのは不愉快だった。
オレが講評やったら絶対にその部は落とす。

425:名無しさん@公演中
09/11/10 00:05:09 W0o+kMzT
>>421
わざわざ仕込み時間15分もオーバーして作るような舞台でもなかったよね

426:名無しさん@公演中
09/11/11 18:52:30 93m3F3oM
まあまあ。いくら2ちゃんでもそうゆうのはやめようよ

427:名無しさん@公演中
09/11/11 19:00:14 p8Oaa6Zg
こんなやつに劇を語られたら演劇もおしまいだわ

428:名無しさん@公演中
09/11/12 00:59:35 LmMD13nc
>>424
注意した?

>>425
多少のこだわりぐらいわかるだろ?演劇やってるなら。

こいつらには演劇語って欲しくない

429:名無しさん@公演中
09/11/13 22:23:25 HFYLsaxY
お、西三Ⅰの話題で荒れるなんて珍しいこともあるもんだ

430:名無しさん@公演中
09/11/13 22:51:28 fD+YHxkw
名古屋の話題がいい

431:名無しさん@公演中
09/11/13 22:58:04 /1pBAvZd
>>428
( ´,_ゝ`)プッ

432:名無しさん@公演中
09/11/13 23:23:16 fD+YHxkw
>>431
こういうの見るとやっぱり2ちゃんねるって感じがする

433:名無しさん@公演中
09/11/14 00:23:06 vuRJYw6L
>>432
悲しいやつだから無視しろ

434:名無しさん@公演中
09/11/14 21:45:42 15yQsVdA
>>424
県大会な

実行も実行で超態度悪かったんだがw
仕込み前の待機中の緊迫した中でカラオケの話とかすんなよ
迷惑だし、そんな奴らに俺が講評だったらとか言う資格ねぇよ

435:名無しさん@公演中
09/11/14 23:14:52 vuRJYw6L
そう言うのはあったとしても、ここで書くのは良くないことだ。
そいつらは注意すれば言うこと聞くから…。お前らは注意はちゃんとしたのか?

頼むから、こんなところで陰で悪口言うのはやめてくれ。楽しく演劇を語りたい。

無理か?

436:名無しさん@公演中
09/11/15 16:44:30 NFj7mIlO
すべて自然の流れに任せてスルーしておけばいいんだよ
荒れても数週間もすれば戻るし、それが2chの常だろ
美辞麗句並べ立てて「いい雰囲気」を醸し出すのは馴れ合いでしかない

437:名無しさん@公演中
09/11/15 17:25:26 8f2PXbIU
>>436
何もかっこよくないよ

438:名無しさん@公演中
09/11/15 17:46:21 zoYbV73n
>>430
ホント名古屋名古屋うるせえな。
愛知県は名古屋だけじゃねえんだぞ

439:名無しさん@公演中
09/11/15 17:48:42 8f2PXbIU
>>438
名古屋がわからないだけだろ

アホしかいねぇな ここ このスレ削除しようか?

440:名無しさん@公演中
09/11/15 17:59:45 IlnCZ4kE
>>439
需要あるスレを削除とかどうかしてるだろ

お前も煽ってるだけじゃねーか

441:名無しさん@公演中
09/11/15 18:06:28 8f2PXbIU
>>440
過疎でバカしかいないスレは削除あるのみ

442:名無しさん@公演中
09/11/16 01:12:57 m+cmCyU6
はい この流れは終わり

これからは楽しく演劇だけを語りましょう。悪口は禁止です。名古屋の話題も名古屋以外の話題もありです。

のんびり語ろう。

443:名無しさん@公演中
09/11/16 21:02:44 LrR3TU//
確か尾張のクリスマス公演と西三Ⅱの合発が今年は同日開催だったような…。

444:名無しさん@公演中
09/11/17 00:13:53 mqOh5Nqb
なあ

県大会の出場枠って

・名Ⅰ 5校
・名Ⅱ 4校
・尾張 5校
・知多 3校
・東三 2校
・その他でまとめて6校


ぐらいでいいんじゃね?

445:名無しさん@公演中
09/11/17 00:34:17 yfvp24Hp
名古屋の合発で楽しみな高校ある?

446:名無しさん@公演中
09/11/17 23:29:05 7zmI7RUJ
>>444
いやいや、それはないだろ。三捨四入の原則で出場校は決まってるし、地区ごとのレベル差を考慮したんだろうがそのレベル差がずっと続くとは限らん。
しかもそんな分け方したらどう考えても一番楽なのは知多で厳しいのはその他だろう。

447:名無しさん@公演中
09/11/27 00:44:32 TftWnns8
名古屋は市邨と名古屋に期待

448:名無しさん@公演中
09/11/27 08:07:46 IGnk/zl4
中部の上演校一覧きた!って思ったらまだ各校の詳細みれないじゃねーか

中部の話題ってここじゃスレチか?

449:名無しさん@公演中
09/11/27 12:25:01 xw/maQkn
合発はみんな好きなことをおおいにやるよな
地区大会ではできないようなことを。

そこが合発のいいところだと思う。

450:名無しさん@公演中
09/11/27 20:32:20 TMASF28j
>>448
一応中部スレはあるけど、かなり過疎ってるから愛知の出場校の話ならこっちでおkじゃね?

451:名無しさん@公演中
09/12/03 00:43:53 dLEls7HT
高蔵の演劇部ってどんな感じ?ミュージカルやってるらしくて興味あるんだけど、、、

452:名無しさん@公演中
09/12/03 07:55:24 u6WLO4b+
>>451
ミュージカルだよ。普通のマイクも使うし、ピンマイクも使う。かなり声も大きいし、動き、歌も完成度高いからかなり評価高い。

でも、自分はあんまり…

453:名無しさん@公演中
09/12/03 08:05:20 dLEls7HT
そうなんですか、、、

ミュージカル嫌いですか?

454:名無しさん@公演中
09/12/03 08:17:49 u6WLO4b+
>>453
中身がなんかイマイチ無いかなって思う。メッセージ性が…ん?って思う。自分がミュージカルあまり好きじゃないのもあるけど…。でも完成度は本当に高く評価する。

まぁあまり書きすぎるときっと不快になる人もいるからやめます。

455:名無しさん@公演中
09/12/03 14:26:56 dLEls7HT
そうなんだ、、、

わざわざありがとうございます。
また機会があったら見に行きます!

456:名無しさん@公演中
09/12/07 22:18:30 V5vLuOHU
中部大会のHP、各校詳細あがってたのか。
しょぼいのばっかかと思いきや結構手が込んでるのもあって感心した

457:名無しさん@公演中
09/12/08 07:16:05 s8FYiEjH
>>456
しょぼいとか言ってんじゃねぇよ 何様だ

458:名無しさん@公演中
09/12/10 21:10:38 JLE956qq
>>456
今見てきた。
それぞれ個性が出ててなかなか面白かったよ。早く中部こないかな…

459:名無しさん@公演中
09/12/14 08:35:08 AGd440yx
昨日の中日新聞に高蔵演劇部が載ってた

460:名無しさん@公演中
09/12/16 23:04:09 Gi04hNzQ
今日の中日新聞に中部の出場校載ってたな。
他の新聞はどうなのか知らないが。

なんか楽しみになってきた

461:名無しさん@公演中
09/12/18 21:17:54 7CDdlgSQ
明日から江南で尾張のクリスマス、知立で西三Ⅱの合発やな。見に行くやつおる?

462:名無しさん@公演中
09/12/24 21:49:03 2wu1o88w
今日中部一日目だったな
皆どうだった?

463:名無しさん@公演中
09/12/24 23:26:03 y5bh08PE
緑のレベルが落ちてた

464:名無しさん@公演中
09/12/25 02:25:57 DrmeMuKO
>>463
ダメ出しから入るヤツに語る資格なし。講評やってこい。

465:463
09/12/25 08:21:48 2W5lriSO
>>464

では、詳細に。

相変わらず、スキの無い芝居を作ろうとしていて、その
真摯な姿勢は評価できる。
特に大道具のつくりは素晴らしく、桜の美しさは秀逸。
また小道具、照明、音響、衣装メイクもしっかりしていて、非常に良い。

ただキャストの一部に変更があったためか、
演技に関しては滑舌の悪さが目立った。
また上手席からは、下手の一部が見切れてしまっていて残念だった。

以上、愚見でした。

466:名無しさん@公演中
09/12/25 18:25:48 WdDg8Ye5
緑は主演の野々村役がインフルで出られなかったから、急遽代役に変更したらしい。
代役も頑張ってたが、やっぱりレベルは下がってたと思う。

467:名無しさん@公演中
09/12/25 21:21:43 KWage+Ub
今回は暗い劇が多いな…
あと二日、か

468:名無しさん@公演中
09/12/25 22:50:09 DrmeMuKO
>>466
簡単にレベル下がったなんか言わないで…

469:名無しさん@公演中
09/12/26 00:04:27 WdDg8Ye5
>>468
すまん。余計だった。
悪く言うつもりはなかったんだ。
ただの一観客のぼやきだと思ってくれ…

470:名無しさん@公演中
09/12/26 03:22:50 omExZbUs
まあレポはありがたい

471:名無しさん@公演中
09/12/26 19:12:24 7VI3/H8V
今日はさすが滝愛知。
まるでディズニーのアトラクションに並ぶ様。

472:名無しさん@公演中
09/12/26 19:33:45 odPDDVlC
滝どうだった?

473:名無しさん@公演中
09/12/26 22:11:33 iL3ieQ9n
明日の刈谷が楽しみだ

474:名無しさん@公演中
09/12/27 13:32:24 zfdTNiBK
刈谷観たけど一宮と滝のパクりじゃないか
本編は「茜色の森」でラストは「高校羅刹門」まんま

金城が羅刹のラストパクって全国行ったように
今回刈谷が全国行ったらお笑いだな

475:名無しさん@公演中
09/12/27 13:49:05 Y2qCbUeP
>>474
お前、どこの顧問だ?
そんな昔の芝居知らねーよ

476:名無しさん@公演中
09/12/27 16:29:20 fRf83c/B
全国大会出場…四日市高校
春季大会出場…愛知高校
中日賞…滝高校

477:名無しさん@公演中
09/12/27 16:35:18 E0ggyPNh
時代は吉本新喜劇だな

478:名無しさん@公演中
09/12/27 16:37:54 zfdTNiBK
ありえねえ
愛知があれで二位とかねーよ

四日市みてないけどどうだったの?

479:名無しさん@公演中
09/12/27 18:01:27 +7/IUe5T
今まであんまり文句言ってこなかった俺だが
さすがに今回はありえん

480:名無しさん@公演中
09/12/27 18:31:38 FKpW238w
なんで愛知高校が2位なんだ
今までの落語作品のなかでも最低ランクにはいる作品だぞ

だったら過去の上演作品はすべて1位だったって事になるかもしれない
中部大会審査の壊滅です

481:名無しさん@公演中
09/12/27 19:32:11 ybi1TopU
今回の結果は審査員だな
中部の高校演劇っていうスレにもあるように、会話劇を重視しているな
あおきりみかんのあの審査員が言った見られる演技が四日市ってことだ
愛知はよくわからん
ただ何故だとは思った

なんでこんなことになったんだろうな

482:名無しさん@公演中
09/12/27 19:51:28 YCLCfoF3
専門の審査って本当にどっか抜けてるよな

483:名無しさん@公演中
09/12/27 19:56:58 1zcXzN/w
漢字も読めんオバハンが審査委員長やで。どうかしとる。顧問や生徒はノーと言えなかったのか。

文科大臣賞がコールされたときの白けっぷり半端なかったな

484:名無しさん@公演中
09/12/27 20:03:33 ZXTPIZDq
かと言って、鹿目さんを審査員にしたのは間違いでないと思うな。

なんだかんだ言って高校生に一番人気ある劇団は「あおきりみかん」だし

485:名無しさん@公演中
09/12/27 21:18:05 YjJczU3W
俺的にはキャラメルボックスかなぁ・・・

486:名無しさん@公演中
09/12/27 21:38:06 fthHMyhZ
とりあえず中部のことは中部スレで論議しない?
二つに分かれてると分かりづらいし。

487:名無しさん@公演中
09/12/27 23:36:04 6gOZfLPl
地区・県では完成度の高い作品がちゃんと選ばれる(少なくともその傾向がある)のになぜ最近の中部ではよくわからない最近が選ばれる傾向にあるんだろうか?


中部大会上演校は何を目指せばいいのか・・・・・・・・・・・・なんて地区止まりだった俺が言うことでもないが。

488:名無しさん@公演中
09/12/27 23:47:22 9kY2clv2
今年は名古屋開催で絶対に愛知県勢有利だから三賞を県勢が独占ということも予想したが・・・。
そろそろ県勢が全国で活躍する姿を見たい。

489:名無しさん@公演中
09/12/28 00:09:40 lgOhS9Yl
やっぱ愛知県って相当レベル高いよな。県のほうが中部より高い確信がある。
完成度で言っても他県に負けてる高校はなかったはずなのに・・・


490:名無しさん@公演中
09/12/28 00:13:04 +cXq5Toe
>>488
いや、それはない。
スポーツの試合とはわけが違う。

>>487
技術的な完成度の高さは中部以上の大会ではほとんど評価されない傾向がある。
奇麗事に聞こえるかもしれないが心のこもった芝居が評価される。


491:名無しさん@公演中
09/12/28 02:04:37 9JvN4OHX
上演、観劇共にお疲れ。
審査側、上演側、観客側でベクトルの不一致があるみたいだな。正直な話、四日市は意外。演技の質も脚本の完成度も問題ないが俺が求める高校演劇的面白さは薄い印象。でも悪くない。むしろ演劇としては好きだ。
個人的には滝か刈谷が良かった。
どうでもいいが中部の速報はっちゃけてたなwwwサンドイッチマン吹いたwwww愛知県はいつもあんななの?

492:名無しさん@公演中
09/12/28 09:33:44 143eUSr5
しかし、ウチの地区の前の夏の大会の時の生徒講評は酷かった

493:名無しさん@公演中
09/12/28 17:42:01 D3J/j6za
結局、審査員が好きなやつを選ばれたってことだ。
「あおきりみかん」的に良いものとかそんなもんだろ。


494:名無しさん@公演中
09/12/28 21:38:48 RbH8SQ9t
なるほど、プロの審査員に任せるとこういう問題も発生するわけか…

今まで地区の審査を生徒がやるのを「理不尽だ、高校生好みの幼稚な劇しか選ばれない」とか思ってた俺だが、
少し考えが変わった

495:名無しさん@公演中
09/12/31 00:20:55 ip8cKVv5
さてこれで2年連続で愛知県勢が全国を逃してるわけだが、
愛知の復権にはどうしたら良いんだろう

会話劇をする学校が少ないのも、
(有名な学校だと緑や大同くらい?)
原因だろうけど、会話劇ってなんか高校演劇っぽくなくて
好きになれないんだよな。

でも全国的には会話劇の時代なんだよな。
川之江や高松工芸や帯広柏葉もそうだし

496:名無しさん@公演中
09/12/31 14:48:12 aZM3CIDi
携帯から失礼
県大会で落ちた身ではある私が言うのも生意気だけど
意外とここ見てる人多いと思う
ここの書き込みでショック受けてる生徒さんもいる
講評に納得いかないんだったら
自分が変わって講評やるか抗議の一つや二つしてやりなさい
ここで文句言っても結果変わらないし
第一愛知の高校演劇なのに四日市の名前が出ることにまず疑問をもつべき


497:名無しさん@公演中
09/12/31 22:36:11 nQ3UQTUA
>>496
>抗議の一つや二つしてやりなさい

↑これは自重しろ
アニメや漫画でつくったお前の狭量な物語観を自省しろ

498:名無しさん@公演中
10/01/01 01:56:07 jGChmhhR
>>497
なんかよからぬ捉え方をしてる
ここで言ってるくらいなら抗議して基地外扱いされちまえということね

もう少し広い捉え方をしたほうがこれから演劇を鑑賞するにあたって有利だと思うよ
私はこんなことで口論したくないから
一人でやってて

499:名無しさん@公演中
10/01/01 02:46:07 BpwkEnf/
>>498
お前、冬休みは現国の補習な

500:名無しさん@公演中
10/01/01 03:04:42 95yr1+8z
現国って今でも使うのか?


501:名無しさん@公演中
10/01/01 07:04:10 jGChmhhR
私は3日目しか見てないけど
滝はすごい
愛知の一本前のやつが好きだったなぁ
技術はもう一押しって感じだったけど
話自体が気持ちになった気がする

502:名無しさん@公演中
10/01/06 18:05:12 oYvqRhtM

「元安城東高生のブログより 」

>2006年04月05日
・離任式

アノ長さはダメだよね?
とりあえず予想以上に面白い先生が居たことが判明。
特にマキノとかあんまり好きじゃなかったけど面白いねw
でも東高には嫌気がさしてたようで。
テニス部でも特有の掛け声?で有名でしたし(爆


人格糞のキモ英語教師マキノ。
安城東高~一色高~西尾東(09から)













503:名無しさん@公演中
10/01/06 18:06:13 oYvqRhtM
自分の事を「マッキー」という、痛いにも程がある
田舎者キモ教師マキノ。

受験英語しか能がない糞
生徒から嘲笑されキモがられていた









504:名無しさん@公演中
10/01/06 18:08:49 oYvqRhtM
しかも喋り方や行動ががねちねちしてて 気持ち悪い。

この性根腐った卑劣な幡豆の田舎者に天罰が下りますように。
しかも男のくせに、超小物。お前はキモいんだよ
死ねばいいのに














505:名無しさん@公演中
10/01/09 18:28:07 ykAN/eUw
そういうことを言う場ではないと思う。

506:名無しさん@公演中
10/01/27 23:01:56 gd/cYEzW
合発だな。

507:名無しさん@公演中
10/02/11 12:52:57 bO2L/lOX
そうだな。もうそんな季節だ。

508:名無しさん@公演中
10/02/13 04:54:48 Ft3bq1dy
誘導。以下のスレへ移動してください

【東海】中部の高校演劇【北陸】
スレリンク(drama板)

509:名無しさん@公演中
10/02/18 17:52:38 bD5viFqY
だが断る

510:名無しさん@公演中
10/02/20 11:38:47 ccYsqGtw
>>508
愛知限定ならいいだろ

511:名無しさん@公演中
10/02/28 09:56:03 uo29ThLj
20年振りにYOKOHAMA KID BROTHERS が復活しました。
12月23日・24日復活公演
2月11日・12日・13日追加公演
両公演とも会場は新横浜サンフォニックスホール
全国に飛躍するため、名前を THE KID BROTHERS と変え
日本全国ツアー・海外公演も顧慮中
新たな試みとして4月よりライブ公演
団員・スタッフも募集中
詳しくは、ホームページを
URLリンク(t-kid8.com)


512:名無しさん@公演中
10/02/28 11:21:13 5UzybTmY
ところでもうすぐ合発の時期なわけだが…
皆の注目の高校は?

513:名無しさん@公演中
10/03/05 21:54:44 T1798eom
>>512
何地区で?

514:名無しさん@公演中
10/03/06 00:34:34 jV+eG+Xb
今月発表会だ

515:名無しさん@公演中
10/03/06 17:58:11 u/5dkCAk
>>513
とりあえず何地区でも
自分の気になっている高校を

516:名無しさん@公演中
10/03/06 18:21:15 4AVhBloq
複数解答でいいのかな
1.滝
2.名古屋
3.東海学園
4.市邨

517:名無しさん@公演中
10/03/06 19:16:16 jV+eG+Xb
>>516
ほぼ同意。名古屋と市邨はすげぇ気になる。

518:名無しさん@公演中
10/03/07 18:00:59 onrrWq0C
〉〉517
〉〉516にもだが同意
そういう意味では第2・4地区は要注目だよな

519:518
10/03/07 18:02:31 onrrWq0C
ゴメソ、パソ変えたばっかで不慣れでミスた

520:名無しさん@公演中
10/03/07 19:25:22 gMKpX53Q
>>519
いやいや構わんよ。

名古屋は前みたいな良い意味で高校生らしくない劇に期待。
市邨はまた笑わせて欲しい。

でもどちらの高校も世代交代とかしたのかな?したとしてもメチャクチャ気になるが…出来ればしてないと良いな。

521:518
10/03/08 18:07:06 4HgdhzXb
>>520
市邨のキャスト面では有り得るな
例の彼はもう三年生だから夏で引退のつもりだったけど、事情から合発召喚されたらしいし
どこまでの範囲を彼がバックアップするかだが…
夏は本当に腹のそこから笑わせてもらったよ
他の高校と比べるつもりないけど、ああいうのを喜劇っていうんだって思った
てかここまで個人情報って書いていいものなのかね

名古屋は夏から世代交代はないっぽい、確かあそこ現時点で一、二年しかいないから
でも名古屋の夏は凄かったな、いい意味で問題作
適当な机とかしか舞台に配置しないのが逆に引き込まれた
あと偶然かもしれんけどあの兵士が持ってたライフル?
あれ多分落したとき電池外れたんだと思うけどそれが逆にリアルで今でも覚えてるw

何より両校とも脚本とキャストのセンスと技術がハンパないと俺は思う
チラ裏っぽいな、スマソ

522:名無しさん@公演中
10/03/08 22:03:20 DC1LiKRz
お前らが推してる名古屋と市邨は同じ会場なのか?

523:520
10/03/08 23:49:31 4sWsnI0I
おお、出てくれるのか!?嬉しいな。どんな事情かは…いろいろあるだろうが…見れるとなると楽しみだ。
市邨はとにかく捨て身の劇だったね。怖いもの知らずというか…。アドリブでガンガンあそこまで攻めるのは凄いなと思うね。
まぁ他の高校批判とかじゃないけど…他の高校の喜劇って何か笑わせ方が似てるんだよね。ベタというか…。でも市邨は…新しい。

名古屋はあのままでいい。好き嫌いははっきりしちゃうけど、いい刺激になる。地区大会の話だが…言っちゃ悪いがくだらない顧問がぎゃーぎゃー否定する意味が分からない。いい意味で高校生らしくない、映画やドラマみたいな作品だった。
そこまで細かく見れなかったが…、装置配置はすっきりしてたね。あれで装置がしっかりしてたらキャストが負けてたと思う。シリアスの真骨頂だと思う。

ま、チラシの裏でもいいさ。俺はもっと本音を語りたい。行き過ぎない程度に(笑)

>>522
多分一緒?地区は同じだったから…。

524:518
10/03/09 18:10:00 9Vr0DQ7C
>>523
共感できて嬉しい、特に名古屋なんか仲間内で賛否両論だったから

>>522
当方同じ地区の高校なんだけど、両校第四地区だから合発は第二・四地区でFA

525:名無しさん@公演中
10/03/12 00:39:46 MxEhhteI
>>524

名古屋と市邨は2地区なんだが

526:名無しさん@公演中
10/03/12 19:12:48 OBkIY4gQ
>>525
今度の合同発表会は第2地区と第4地区合同って話だろ

527:名無しさん@公演中
10/03/14 13:36:00 VE87J2OW
とにかくやはり名古屋、市邨が注目ってわけだ。

自分も名古屋、市邨は注目だと思う。
名古屋は視点が上手い。
なかなか高校演劇では見られないものをいつも見させてもらっている。

市邨は新しい喜劇を目指している感じがする。
他の喜劇とはなんかどこか違う感じが客を引き付けている気がする。

どっちにしろ名古屋と市邨のこのスタイルを見られるのは合発で最後だと思う。

名古屋も市邨も世代交代あるしな。


勝手な語りスマソ。

528:名無しさん@公演中
10/03/14 21:40:43 4ro8oj1z
いまさらだが…やっぱり去年の第2地区の地区大会は

東海高校 名古屋 市邨

だった気がする。

春日井、椙山は言い方悪いけど腕が落ちてた気がしてた。両方とも完成度だけで勝負してきて台本自体はそれほど引き付けられるものはなかった。練習量やキャストのまとまりは凄いけど…椙山は喜劇時代が良かったし、春日井はオリジナリティーがあまり無い。

東海高校、名古屋、市邨は創作であそこまで客を引き付けるのは素晴らしい。シリアスの名古屋、喜劇の市邨、そのふたつを程よく合わせたのが東海高校だったと思う。本当に貴重な劇だった。

まぁ新しい形の劇を三校も入れるのは少々無茶だが、名古屋・市邨(特に名古屋)を県に上げなかったのには地区大会の生徒・顧問講評に疑問を感じる。顧問は名古屋嫌ったらしいけどな…。



思い切り愚痴かもしれないがこれだけは本当に書いておきたい。


529:名無しさん@公演中
10/03/15 01:20:12 S2FGeDV0
>>528
それは結構同意できちゃうかもしれない
あの2校のレベルの下がりようはそろそろ気のせいじゃ済まなくなってきてる

なんというかなあ……僻みと思われても仕方ないかもだけれど、ブランド名だけが先行しちゃってるように感じる

530:名無しさん@公演中
10/03/15 02:02:18 ObtHDEIh
>>529
それは否めないな、てかどこの地区でも似たようなもんじゃね?
「あそこはいつもレベル高いし今年も…」→先入観入った目で観劇→「やっぱりレベル高いわ」→投票
こういう妄信的な講評が多すぎる、特に生徒

531:名無しさん@公演中
10/03/15 03:21:10 HJWgpaJN
>>528>>529>>530
激しく同意
勝手なネームバリューの重さだけで天秤にかけないでほしい
その行為自体がメジャーマイナー限らず全ての高校に悪い結果を与えかねない
生徒も然ることながら、それを指導する顧問が好き嫌いを自分達の外側にまで放出するのは許せない

532:名無しさん@公演中
10/03/15 11:52:57 agtzkw2d
今回はまず顧問に対して思うことを書きたい。
個人的な妄想っぽくなるけど、市邨や名古屋の台本を椙山や春日井がやってたとしたら…きっとそれでも県に上げてた気がする。
顧問は「新しい形でせめてきたな。いいな。県大会に上げてたくさんの人に見て欲しい。」とか言ったりして。
生徒に審査員っぽくするなとか言っておいて一番顧問が審査員っぽく見てるのは間違いない。語ってる時のドヤ顔が嫌だ。いい先生も必ずいるんだけど…。
顧問講評は「劇」を見ても「客」や「キャストの中身」は見ない。笑ったり、真剣な顔で見る客を決して見ない。劇をやる人の心情を考えない。この際言う、今まで自分は生徒講評何度かやってきたけど…嫌いな高校の話しは本当に一言二言で終わらせる。それが一番不快。
どんなふうに思われても構わない、ここを顧問が見てて怒ったりしててもいい。ただ生徒のほとんどはそう思ってる。
そんな簡単に高校をつぶさないで欲しい。その高校の目指してる方向性が混乱してしまう。
これが自分の顧問に対して思う本当にありがたいクソみたいな愚痴です

533:名無しさん@公演中
10/03/15 19:55:20 HJWgpaJN
なんか最近勢いあるなぁ、このスレ
今度の合発、学校の名前なんかじゃなく、全ての学校が平等に講評を受けられるように願ってる



愛知県内とある高校の演劇部OB

534:名無しさん@公演中
10/03/16 00:03:25 RmdxFLiG
>>532

その市邨や名古屋を推した顧問は皆無だったのか?


535:名無しさん@公演中
10/03/16 11:06:02 uzJDuwB1
今月末に合発なのに、入試で学校使えない間ずっと練習無しって...

ダメだ、オレの学校

536:名無しさん@公演中
10/03/16 22:20:16 RCOuMkSC
>>534
詳しいことはよく知らないが、名古屋の顧問の評価は一言二言で終了。きっと嫌われただろう。高校生らしくないって理由で。生徒講評は名古屋推してた。
市邨は生徒講評に嫌われたらしい。「高校生らしくない」っていわれたらしい。高校生の劇やってたのに。顧問講評では「意見聞きたい」みたいなこと言われたらしいが…生徒は「市邨はあまり話してないので」で会話終了したみたい。

…なぁ、高校生らしいって何だ?演劇じゃないって否定されたら悲しくないか?

537:名無しさん@公演中
10/03/17 17:50:49 DAcevCx0
>>536
高校生らしい演劇…
難しいな。

しかし演劇ではないと否定されるのはおかしいと思う。
言葉で伝えるのは難しいが、
だったら面白ければ面白いほど演劇ではない。
と言っているのと同じだと思う。
程よい笑いが演劇。程よいシリアスが演劇。
こう言っているようなものだと思う。

538:名無しさん@公演中
10/03/17 22:06:08 O6tWlpFl
まぁ…「程よさ」が演劇では最も必要な姿なのかも知れない。
でも客はそれでお腹一杯になるだろうか?
程よすぎると足りないものってあると思う。てか程よい演劇ってどこもやっている手法だから飽き飽きして来るんだよ。もちろん程よさで良い劇をやってるところもあるが。
特に「笑い」なんてどこの高校もベタ過ぎる。今の高校演劇の笑わせ方はテレビや漫画、アニメで腐るほど見てきたし。高校演劇で笑うって滅多に無い。どこの高校も同じような笑わせ方だし。笑わせたいなら既成よりも創作で挑んで欲しい。
シリアス…名古屋は過激すぎたかもしれない。でもあれで良いんだ。「暴力の連鎖」って誰もやろうと思わないだろう。あれこそ「程よさ」にこだわらない「度を過ぎた」劇(いい意味で)。伝えたいことに制限なんていらない。


539:538
10/03/17 22:08:12 O6tWlpFl
今の劇に必要なのは「程よさ」じゃなく「度を過ぎる」こと。歌手や映画だって同じ伝えるモノとしてそう言った度を過ぎることをしている。だから名古屋や市邨はいくら度を過ぎてたといっても客を最も刺激したんだから過大評価されるべきなんだ。

もしかしたら「高校生らしい」って「度が過ぎる」ことなのかもしれないね。だって高校生って日ごろから色んなものを溜め込んでるわけだから…どこかで爆発したいでしょ?

舞台で爆発するって…とてもいいと思う。

長文ごめんなさい。



540:名無しさん@公演中
10/03/17 22:08:27 ttIEXS/h
「高校演劇」だからといって「高校生にとって模範的なテーマ以外を表現してはならない」というキマリはない
…いや、違うな。すまん、口下手でうまく言葉では言えないけど、
でも、そもそも演劇って観る人、対象がいて初めて成立するものだ
んでもって何か伝えたい事、テーマが多くの場合あるはず




正直言うと、「あそこの学校の演劇は高校生らしくない」って否定的にいう奴は糞くらえって思ってるんだよね、俺は
生徒や顧問に限らずね、だったら自分とこで使ってる教科書読んでなって感じ

「何か伝えたい事を自分達なりに表現したい、だからこれを演劇にしたんだ」

こっちの方がよっぽど「高校生らしい」と思う
…自分で書いた文読んで恥ずくなった、…2チャソだからいっか

541:名無しさん@公演中
10/03/17 23:57:45 FquuipVp
お前ら、自ら講評委員をやろうとは思わないのか?
自分の学校から、何の意見も言えないヤツを送り出しておいて、批判だけするような真似はしてないとは信じたいが...
講評やってて「なんだコイツは?」と思う時があるからつい愚痴った。
スマソ

542:538
10/03/18 00:40:24 OfQjsFjD

>>541
俺は講評は何度もやってたよ。何度行ったかは伏せておきたいが…。何度もやってるからちょっと何様目線で語ってる。てかウチにはまともな意見言えるやつがいないかったからな…俺が自動的に…講評委員。
まあ俺も講評文で腹が立ったことはあるな。シャーペン書きで薄い字の講評文とか、自分たちの劇の狙いを真っ向に否定されたり…

まぁ…人数が少ない学校でそれで嫌々行かされる場合は仕方ないんだがな…。

543:苅安賀の吉田誠
10/03/18 15:16:53 yESJovaq
高校から生徒の上履き15足などを盗んだとして、愛知県警一宮署は11日、
建造物侵入と窃盗の疑いで、同県一宮市大和町苅安賀、無職吉田誠容疑者(35)を逮捕した。
同署によると「女子生徒の上履きのにおいをかぎたかった」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は2日夜、自宅の隣町にある同市の県立一宮西高に侵入し、3年生の教室から上履き15足と卒業アルバム1冊を盗んだ疑い。
 卒業生167名の女子生徒を確認した後、15名の靴を選んだ
 同署によると、一宮市内で10日夜、ゲームセンター駐車場でパトカーと遭遇して逃走しようとした乗用車を運転していた吉田容疑者に署員が職務質問したところ、
車内から上履きなどが見つかった。2日は同校の卒業式だった。(共同)



544:名無しさん@公演中
10/03/20 00:24:00 oIdqC0Gk
そもそも演劇に「らしい」も「らしくない」もない。
どんなことをやっても、それは表現の一つなのだから、演劇として成立している
勝手に定義した「高校らしさ」がない演劇=高校演劇ではないという
訳の分からない前提に立って評価している時点で何もかも崩壊している
夏の大会では、講評からろくに劇を見ていないことが丸分かりの質問をいくつか受けた
劇中で提示されている情報を処理できないなどもってのほか、まぁ聞き逃しがあったにしても疑問点はその場で解決すべきだ
そのために講評も幕間に参加すべきだ
とにかくいつまでたってもこのままなら高校演劇は信用しないことにした
誰が何と言おうと自分がいいと思った演劇がいい演劇だと思う


545:名無しさん@公演中
10/03/20 11:54:06 7xEhCohR
"劇中で提示されている情報を処理できない"のを全部講評のせいにするのはいかがかと思うけどね。
自分達の芝居の作り方に問題があったのではと少しは疑うべき。
観る目がない講評が増えてきたのも事実だと思うけど。

「誰が何と言おうと自分がいいと思った演劇がいい演劇」という考え方は好きだけど、それだけだったらもう観客なんていらなくなるじゃない。
俺はやっぱり観てくれる人あっての演劇だと思うな。

やりたいことを削って、審査を気にしながら芝居を作るのは釈ではあるんだけれども…上の大会に進んで多くの人に観てもらいたいという気持ちがあるから、俺はこれからも審査員の目を観客の目を気にしながら芝居を作るよ。

546:名無しさん@公演中
10/03/20 16:31:17 JNg/NqFJ
>>545
別に劇のメッセージ性を理解しろとは講評には言わない。むしろ何か少しでも感じてくれればやってる側は嬉しい。でも自分の作品に問題があるって言い方はちょっと失礼だとおもう。ほとんどの高校が自信もって(持ってないところもありそうだが)本番に臨んでるんだから。
講評委員の中では仕方なく来たやつも大勢いる。いきなり講評文書けとか、感想を述べろって言われても大変なのはよく分かる。でも仕方なく選ばれたとしても仕事はちゃんとするべき。嫌々やるヤツは高校そのものに失礼、考えられない。講評は大変だけどさ…。
「見る目が無い」ってのは大体、顧問や先輩の意見に左右されやすい、自分で考えた意見を言わないヤツだな。

「誰が何と言おうと自分がいいと思った演劇がいい演劇」…それは分かる。自分も昔そうだった。でも「自分がいいと思った劇」が客にもちゃんと伝えるのが演劇部員の腕の見せ所、と思う。

審査を気にする…って結局そうなっちゃうよね。劇をやる側では客が一番でいたいけど…結局講評が全てを決めるんだしね。でも…本当に講評には「客の反応」もトータルして劇を見て欲しい。客不在はダメ。
自分もだけど、講評ってどうしても上から目線で見ちゃうものだよ。

どこの地区とは言わないけど…昔、本当に酷い講評に当たったことあるから…今回はいい講評を…。

547:名無しさん@公演中
10/03/20 18:11:17 7xEhCohR
講評が自分達の芝居を分かってくれない→講評はクソだってのは安易な考えじゃないのかって言いたいだけ。

その考えじゃいつまでたっても分かってもらえないままじゃないの。
全部講評のせいにするのは簡単だけど、自分達の表現の仕方にまだ工夫ができるんじゃないかって考えていった方が有意義でしょって思う。

まぁ講評の制度は全国に広まりつつあるから、これから先上の大会に進んでいきたいなら講評からどうやって良い評価を得るのか考えなきゃいけないのは一つの事実だし。
それが良いのか悪いのかは別としてね。

演劇の大会なんて生徒が審査しようが顧問が審査しようがプロが審査しようがどうせ不満は生まれると思うから、講評委員の制度につっこみ入れるのは不毛なことだと俺は割り切ったかな。

それでもやっぱり最近の"審査結果"と"観客の反応"との大きな食い違いは疑問に思ってしまったりするけれどね。
観客が置いてけぼりなのはどうかなぁ。

548:名無しさん@公演中
10/03/20 18:24:01 RS/o6KHA
オレが講評やった時は「高校生らしさ」なんて言葉出なかったぞ
顧問も生徒も

549:名無しさん@公演中
10/03/20 20:14:56 1IaRPrXq
講評が悪いと言ってるわけじゃなくて、講評の仕方・・というか前提に疑問がある
少なくとも自分が講評をやったときは、みんな真剣に仕事に取り組んで、一校一校吟味していた
どちらかというと、高校生らしさを求めているのは顧問側だと思う
何だかんだ顧問の意見に生徒が流されちゃうことも多いから、結果的に顧問の評価=講評の評価になってしまう。それも問題の一つ
自分の勝手な体感かもしれないけど、生徒は平等に劇を観ていたけど、顧問はちょっと偏屈的な見方をしていたと思う
高校生らしさなんて変なものに固執せず、どの劇も平等に受けて入れた上で評価してほしい・・・ただそれだけ

確かに観客いてこその演劇だと思う、それは間違いない。観客を気にするのは当たり前
だが観客に伝わるように演出しすぎてしまい、劇が単純化してしまっているようにも思える
いつの間にかそれが普通となってしまった
だけど観客は観客に親切な劇ばかりでないことを再認識すべきだと思う
分かりにくい表現は確かに伝わりにくいけど、そうしたのにはそれなりの理由があるはずだから、観客がそれを熟考することも必要なことだと思う
ストーリーを享受するだけでは面白くないし
少なくとも今まで見たきた作品は、観客に物凄く親切な作品が多かった。誰もが理解できて誰もが楽しめる
演劇は娯楽といってしまえばそれまでだけど、もっと賛否両論の激しい劇が観たいというのも本音
そういうのがないと、評価する際演技とかストーリーとか(もちろんそれが最重要かもしれないけれど)外面的な部分ばかりで、内面的な部分はあまり考慮されなくなる
そういう意味では前回の東海高校さんなんかは大変素晴らしい劇だった思う
観客を突き放したような演出や分かりにくさを理由にその劇を毛嫌いするのはどうかな
身勝手な発想かもしれないが・・・

550:名無しさん@公演中
10/03/20 21:02:26 JNg/NqFJ
>>547
自分達の表現の仕方にまだ工夫ができるかと言われると…もう自分たちは完成品だと思ってる劇をそのままで挑んでるから…まだ工夫できるかと言われたら正直難しいかもよ。

まぁ生徒講評に関しては、劇見るときは素直に笑ったり、真剣になって考えてみたり…それだけでいい仕事してると思う。
ただ見るときのマナーは気をつけて欲しいだけ(たまに上演中にベチャクチャ無駄話するのがいるから。)生徒講評は言ってみるとある意味、客に一番近い存在だし。良かった高校選ぶ時も結構納得できる高校を選んでくれる。
しかし問題は顧問なんだよな…「高校」演劇なのに顧問は必要以上に口出すし、生徒の意見をすぐ否定するし、何様目線で語る人もいるし…。顧問の選ぶ高校って「何で?」って思うんだよなぁ。
とりあえず、高校をブランドで選ばないで欲しい・劇の総評を一言や二言で流さないで欲しい(生徒講評も共通)・客と舞台役者とで三位一体して欲しい。これって最低限のことだと思う。
もっと欲を言うと、県退会進出を選ぶとき顧問講評の人数を減らして欲しい・結構昔の劇と比べないで欲しいことだな…難しいけど。
「高校」演劇なんだから…高校生の意見がもっと反映された方がいい。

とりあえず来週から合同発表会、みんなは参加する?明るい話題に変えないかい?

551:名無しさん@公演中
10/03/20 21:55:41 14D2alXw
>>550
同意、俺は過去の結果から2ちゃんねるという媒体を使ってここまで議論を交わせるだけで素晴らしいことだと思う
ただ…、流石に息がつまるよなwww

俺は参加するよ、きっと俺の高校演劇最後の舞台になると思う
個人的な話になるけど、最後さいごって意識し過ぎると変な演技に走るかもしれんから
今までよりずっと、演じる役に「なる」ように今頑張ってる
仲間と一つの作品を作るにあたって、一キャストの自分は自分の役を演じきるのが
自分のできる、仲間や演劇自体への恩返しだから
また、自分の演技や自分たちの作品を観て何か思ってくれる、考えてくれるだけでいい
そんな人が一人でも増える、可能性だから

きっとこのスレ見てる人で、一緒の地区の人って結構いるんじゃないかな
(そういや俺が2ちゃんねらーってことをキッカケに仲間内でこのスレ話題になってるんだけど、おまいらどう?w)
演劇という漢字二文字で色々な人に出会えたこと、誰かに向けるわけじゃないが思わずありがとうって言いたくなる
だからここで言っておきたい、良い合同発表会にしよう


552:名無しさん@公演中
10/03/21 20:57:19 mygJFd7j
昨日今日で1・3地区の合発観てきたが、観客が少ない気がした。
他のところはどうなんだろ

553:名無しさん@公演中
10/03/21 22:29:47 RR9XPMJ1
2・4地区は来週からだ
1・3地区の感想読みたいお

554:名無しさん@公演中
10/03/22 22:35:28 tqnKjZYY
知多地区は終末、いや週末の、27(土)28(日)です。
よかったら見に来てください。


555:名無しさん@公演中
10/03/23 20:28:07 b7XT5LN+
1・3地区の合発は誰も見てないのか?

556:名無しさん@公演中
10/03/24 07:12:11 quE2+voU
今日から2・4地区だっけ?ネットでみたんだけど、上演高がわかんね。
中村文化も北文化も自宅からちょうど真ん中あたりの距離だからどっち行こうか迷ってる。
誰かアドバイスをください

557:名無しさん@公演中
10/03/24 13:28:11 FNiWUuvp
>>556

明後日の午前中に中村文化で椙山がやるぞ

558:名無しさん@公演中
10/03/24 14:45:46 quE2+voU
>>557
ありがとう。個人的に県大会で北高の劇が気に入ったんだが、あそこはいつ?

559:名無しさん@公演中
10/03/24 20:45:51 4eDYXFfx
>>558
>>557じゃないし北高は分からないけど、名古屋と市邨もオヌヌメですよ

560:名無しさん@公演中
10/03/25 00:35:41 PC5rTgcH
やはりここで椙山・春日井の話が出ないということは・・・注目がイマイチ無いということか?
第二地区も新世代の幕開け・・・か?

561:名無しさん@公演中
10/03/25 20:40:08 xMyaPvb2
2009年の名古屋第2地区大会で講評委員をやった者です。
皆さんいろいろと意見はあるようですが、
最初に生徒講評委員が出した結果は
春日井・椙山・東海
の3校でした。

しかし、東海が県大会出場を辞退し
1つ枠が空きました。
 
その後は
私達生徒講評委員も知らない間に向陽に決まっていました。

これは講評委員としても納得のいく結果ではなく、
本当は名古屋を推薦したかったです。

562:名無しさん@公演中
10/03/25 21:02:35 PC5rTgcH
>>561
今更なんだ。ちょっと前からスレを読み返せ。もうその話は終わったの。
そんなに名古屋が良かったなら顧問と話してるときにもっと推せば良かったじゃん。

それに「名古屋第2地区大会で講評委員をやった者」って公表していいの?ほかのメンバーにも迷惑かかるだろ。
てかこの際言っておくが、そのときの講評の態度あまり良く無かったよ。

はい、この話はおしまい。

563:名無しさん@公演中
10/03/25 21:06:23 2Q3GjKy1
で、その2地区の合発は始まってるんだろ
報告ないの?

564:558
10/03/26 01:47:44 IBBOkush
私でよけりゃ、見た高校の報告あげるけど
今日見てきたのは、守山・春日井・向陽の3校
明日は、9:40から北・旭丘見てくる

565:名無しさん@公演中
10/03/26 15:25:49 V/d3bXVZ
>>564
是非頼む
あと椙山と市邨も

566:名無しさん@公演中
10/03/26 21:04:21 ilrpAcLE
名古屋を観た方がいれば、是非感想お願いします!

567:名無しさん@公演中
10/03/26 22:07:08 /yOiUmEs
名古屋

時間を題材にしたすごく不思議な劇でした。
でもこっちにくるものが何もなくて
歪な形だけを見せられた気がする


椙山

オレは見てないけど
おもしろかったらしい。


市邨

明日です

568:名無しさん@公演中
10/03/26 22:29:33 S4jJA2Aw
名古屋…終わった後「時間」について色々なことを語られた気分になった
      何よりBGMがマッチしてたかな、きっとパンフの図の順番通りになってるんだろうけど
      その順番でいくと三つ目の「回帰」…かな。あのエンドレスのクラシックが一番耳に残ってる
      犬カワイソスって感じだったけどw
      あとセシウム?の人かな、あの人の老人と泣きシーンは良かった
      名古屋脚本に目が行きがちだけど演技面でも評価できるんじゃないかな
      あとリンゴあれ本物なんだろうか、結構近くで見てたんだけどハンパなかった

椙山…キレがいい、やっぱり注目されるだけはあると思う
     「整形手術」ってテレビとかでも特集とかある、それをうまく題材にして
     そのオモテとウラをうまく観客に伝えていた
     何よりマネキンの三人はハイヒでよく耐えられると思う、ありゃキツイ
     あとキャラの個性もうまく表現できているし、劇中で違う役柄へスイッチできるのも
     レベルが高いと思える瞬間だったかな


何より明日の市邨に期待
     
      

569:名無しさん@公演中
10/03/26 23:07:10 IBBOkush
 春日井…会社の話。最初開発部に行きたかったけど、
       営業部に配属された主人公が営業の良さを見出す話
       50分のうち、後半20分見てればいいだけの話
       それぐらい前半30分はグダグダしていた…
       創作だったからか、キャラが不安定。
       特に最初は温厚なのにいきなりダークな感じになる上司
       関西弁の子がいたけど、イミフ。ってか時々名古屋弁喋ってた
       要らない設定だと思った
       おばあちゃんな部長がいい味だしてた。
       電話の対応が音響卓からってのはいい演出だったかと

  向陽…新聞部が学校の事件を解決していく話
       ギャグをベースにシリアスも交えて真相に近づいていく
       テンポがよく、時間を感じさせない劇だった
       ただ創作だったからか、話の作りこみが浅く、
       先の読める展開・テーマ性が薄かったかなって思う
       無理やりテーマを取れば、報道の信ぴょう性への問いを投げかけてたのかな
       

守山は途中からだったから、そんなに言えない。

570:名無しさん@公演中
10/03/27 08:17:58 wtEBJFqi
レポサンクス

できたら他の学校も頼みたい

571:名無しさん@公演中
10/03/27 11:03:49 F9Kh0i39
1・3のも
できればお願いしたい

572:名無しさん@公演中
10/03/27 12:32:55 C6K0CX2G
今回の名古屋はダメだろ
意気込みや挑戦は評価しても良いが、総合的には失敗してるよ
地区大会がよかったからって、無理やり持ち上げようとしてる奴いるんじゃね?

それこそ先入観からくるブランド志向だろ

573:名無しさん@公演中
10/03/27 21:18:31 vEnP8vj6
>>572
ダメや失敗は容易には言っちゃダメだと思う。でも評価はしづらい。製作者の頑固さというか意地悪さというか…「わかるひとだけに伝わればいい」って言う気持ちは強すぎたかも。そこがいいところかもしれないけど…初見には重過ぎる。
よく言えば色々考えさせてくれる。悪く言えば内容が色々混ざりすぎなのかも。

でもブランド志向では絶対無い。ブランド志向ならもっと客や顧問にこびたりするし。

574:名無しさん@公演中
10/03/27 22:18:15 wtEBJFqi
ん?>
>>572は、「地区大会の先入観で名古屋を持ち上げること」をブランド志向と言ってるんじゃないか?
>573は「名古屋がブランド志向になった」かのように受け取った気がする。
オレの読み違いならスマソ

575:569
10/03/28 01:31:41 jLaqXYww
北…恋愛ものの話。
   主人公とヒロインの文通をベースにしてる。
   個人的に共学とかで男の役を女がやることに違和感を感じる自分としては
   考え方が変わった。男役やってた二人がはまってたから。
   既成の台本で台本自体昔読んだことあって、ネタが古かったのに
   新しいネタを取り入れてて、すごいなぁとも思った。
   装置が良かったなぁ。噴水とか、自販機とかしっかり作りこんでた。
   ただ、全体的に役者のクオリティが高かった半面、
   お姉さんキャラな子がおばさんっぽかったこと、
   暗転が多かったこと、場転中にガタガタいいすぎだったことがマイナス。
   でも、それを差し引きしても、
北文でやってた劇ほぼ全部見ての判断で一番良かった

ってか、今回北文に来たやついるか?全体的にクオリティが低すぎた。

576:名無しさん@公演中
10/03/28 17:20:19 z7rlh7hO
愛知見た方います

577:名無しさん@公演中
10/03/28 18:46:53 impg/biT
1・3見たので

講評委員賞は東邦、名東、緑でだいたい予想通りといったところ
創作は少なかったが、天白の創作がおもしろかった
好き好きありそうだが、自分はああいう客席演技は好きだ
個人的には名東、天白、北芸あたりが好みだったな

それにしても1・3見てる人少ないな
いつもこんなもんなの?



578:名無しさん@公演中
10/03/28 18:57:35 6l/204RA
>>575

自転車で行き道に迷ったから中村しか見てないorz

中村

"自分たちがホントにやりたいこととはなんなのか?"というのがテーマだと思うが若干テーマ性が弱いように感じられた。

細々と入る恋愛描写のせいでテーマ性が薄れたようにも感じられたのは俺だけか?

ストーリーの前半はギャグ展開で盛り上がりがすごかったのにラストがイマイチ

既成だからと言っても
もう少し工夫すればよかったんじゃないかなとは思った。

あとキャスト陣の台詞を読むスピードが早い気がした
たまに何言ってるかわかんなかった

裏方のほうも
ダンスが始まる少し前
音響が出遅れた感あった


そんな感じかな…


579:名無しさん@公演中
10/03/28 20:11:33 C8aNGJaX
中村文化の優秀校

西陵
椙山
市邨



ムムム...

580:名無しさん@公演中
10/03/28 20:13:22 mg8GyLe1
そして気になるんだが尾張誰か見た?

581:名無しさん@公演中
10/03/28 20:28:25 ZffkhFOm
>>579
おまいの思う優秀校は?

582:名無しさん@公演中
10/03/28 20:47:36 O25Yacc/
579じゃないが…中村文化小劇場は個人的には…

椙山 松蔭 西陵かと。

椙山は…最後の締めが核心に急ぎすぎて全く許せないが…それまでのギャグのテンポ、切り返しはかなり良かった。マネキンの必死さも◎個人的には前が微妙だったけど今回は好感持てたなぁ(笑)椙山好きじゃなかったけどちょっと好きになった。

松蔭は個人的にめちゃくちゃ好きだった。装置が所々完成されて無くて嫌だったけど、創作とは思えない脚本と一人一人のキャラの個性は凄い。ただギャグの入れ方は好きじゃなかったかな…。あとインパクトに欠ける。ちょっと平凡かなと物足りない。

西陵はやっぱり客席との一体感が良かった。前の席にはポスター、後ろにはお菓子をくばるのはとても良い絡みだった。ただ…キャストの演技力にはちょっとお腹一杯にはなれなかった。上手いけど迫力ない。衣装に関しては…まぁまぁ。

話題の市邨は都合上見てない。

583:名無しさん@公演中
10/03/29 07:51:21 mA07CPdd
>>580
俺も気になる
最終日だけ見に行けなかったんだよなあ…

584:名無しさん@公演中
10/03/29 07:55:46 3e7eBWdR
市邨気になる

585:名無しさん@公演中
10/03/29 13:09:38 1okzzwup
>>584
俺観たけど「う~ん」って感じだった>市邨
少なくとも例の人の必死さは十二分に伝わったよ、何を動力源に動いてるんだろってくらいw
ただアドリブなのか、少し無理な要素を入れ過ぎたかも
一人何役ってのも物語を混乱させる原因の一つだったのでは
名古屋みたいに皆同じ衣装で、抽象舞台として何役も演じるのならまだ分かるんだけど…
例の人は最後の舞台だったんだろうけど、その熱意は本当に痛いほど分かった
いつもながら笑わせて貰ったよ、コメディとしてはよくできた方だったんじゃないかな
特に創作でしょ?自分達の力であれだけハジケられる点は評価できるのではないだろうか



586:名無しさん@公演中
10/03/29 13:17:09 U4kkhQrn
椙山、名古屋、市邨の話題が多いな

期待の新星はないのか?

587:名無しさん@公演中
10/03/29 13:53:08 27PS5CGr
>>586

オレ的に富田だな

あのテンポの良さは感動した!!

588:585
10/03/29 21:17:14 1okzzwup
てか結構仲間内で評価別れるの今回多くないか?
特に松蔭と愛商と名古屋、このスレの皆の感想できればもっと欲しい

589:名無しさん@公演中
10/03/30 12:16:36 +1UYUdc+
>>588
確かに。
今回仲間内で意見が割れるのが激しい。
それだけ個性的な劇の集まりだったんだと思う。

とりあえず個人的には名古屋は好きだった。
時間というテーマの重さが十分に感じられる劇だった。

皆時間というテーマが重すぎる。と言うが、それが逆に客を引き付け共感させたのだと自分は思った。

都合上松陰、愛商は見れなかった。
良かったらレポお願いする。

590:名無しさん@公演中
10/03/30 18:35:27 NAHVKXh5
いっそ観た学校全部の感想ヨロ

591:名無しさん@公演中
10/04/02 11:14:32 3Rjwt4gY
同朋

全体的なキャストの力不足を感じた。
所々演技と台詞の噛み合わない部分があるし、違和感を感じた。
既製なのであまりストーリーについて言いたくはないがシリアスな場面で笑いを入れたり、メリハリがなくテーマ性が薄れた恐れあり。
あまり伝えたかったことの印象が薄い、今も忘れかかっている。
声を合わせるシーンなどは上手いこと噛み合っていたのでそこは褒めるべきかもしれない





松蔭とかはいつの地区大会か忘れたが本番当日に台本変わったりした時、地区の演技賞とったりしたから元々県ぐらいの実力はあったんじゃないかな?

592:名無しさん@公演中
10/04/03 13:32:00 Sgjhtcav
名古屋…「時間」をテーマにしたオムニバス作品、「シリアス」ではなく、「異彩」の名古屋と言っていいのでは。
      時間を色んな視点から捉えていて、高校生の創作脚本としては奇抜でありながら魅力的。役者の演技も映える。
      ただ、もう少し場転等に気を使ってほしかった。あと客の結構数が最初着いてこれてなかったのでは?個人的には好きだったが。

菊華…あまり既成脚本に詳しくはないのだが、それを縮めた作品。
     ゆえに物語の展開に着いていけないところがどうしてもあった。
     …というか、セリフがとことん聞きにくい。そこを直していればまだ良かった気がする。

春日井商業…「変わっていくもの、変わらないもの」って感じの作品。
         これも既成を縮めた作品なのだろうか、どうしても60分という尺では感情の変化に根拠が足りない。
         ただ、ホリが奇麗で雰囲気は十二分に出せていたと思う、演技も安定。

椙山…相変わらず…と言いたくないがやはり不動のテンポ。客の反応をよく研究した演出だった。
     社会に馴染みつつある「整形」というテーマをうまく捉えていたと思う。
     ただ、若干流れがテンプレ通りというか、たまに読めてしまいすぎる場面があった。

南陽…不思議な劇というか、最後の意味が未だに分からない。
     何か訴えたいテーマがあったのか、それともただ単に笑わせたかったのか…。
     うーん、感想に困る…、困る…。

松陰…キャラクターそれぞれの個性が光っていた、「繋がり」と呼べる作品。
     演劇部が舞台ということもあり、入りこめた客も多かったのではないだろうか。
     ただドアが残念…、オサゲも謎である…、窓もいらなくない…?

惟信…「命」をテーマにシリアスとギャグがうまくかみ合ってたと思う。
     ただ、最後の下りが蛇足だったのではないだろうか、こじつけに思えてしまった。
     あと他の作品にも言えるが、音響が大きすぎな点もあり、ドンマイ。


     
     

593:名無しさん@公演中
10/04/03 13:57:50 Sgjhtcav
名古屋西…夏の引っ越しの一日を描いた作品。
        音響は夏のとある日って感じでうまく演出できていたと思う。
        ただ、感情の変化を役者が演技できていない点があり、ラストに結びついていなかったのでは。

市邨…まいどお馴染み「例の人」の確かラストの作品。
     イマイチ突っ走り過ぎというか、空回りというか…だが好きだ。
     ただ、一人何役ってのが物語を混乱させたのは事実だったと思う、キャラわけができていればまだしも。

愛知商業…江戸から明治にかけての作品だろうか。
        主役はいい声、だがその隣の友人がちょっと無理しすぎな声だったのでは…。
        最後が少し蛇足だった気もするけど、なんかジャンプ漫画ぽくて個人的には好きだった。

同朋…交番でのできごとの作品、なんか「生きていくうえでの人との関わり」って感じ。
     少し配役に疑問があったと思うが…、まあ吉本観てる感じで良かった。
     あと、もう少し装置に交番らしさがあってよかったのでは。広い。まあラストはあれはあれで…。

富田…他の高校と比べるようであれだけど、椙山に負けないくらいのギャグのテンポの良さ。
     若干キャラ設定に疑問が残ったが…、全然楽しめた完成度の高い作品。
     ただ、装置もう少し良くできなかったか。アクションで足場がヒヤヒヤするシーンも。

熱田…これまた時代劇調の作品、衣装がものすごく凝っていた。
    だが、現代の少年がタイムスリップ?した点等の設定に疑問が残る。
    でもって殺陣に刀が着いていけてない…、雰囲気は出ていたのだが…。

西陵…うまいこと時期を合わしてきたなぁって作品。
     登場人物の心情背景もうまく汲み取りやすく、シリアスとしては完成されていた。
     ただ、もう少し演技力と、二つの世界の差別化を図ってほしかった。

…誤字脱字や多少失礼な言葉があったらゴメソ
いや、でも凄く楽しめた四日間だった、サンクス       

594:名無しさん@公演中
10/04/04 22:26:47 aItUT5Hr
>>591-593の感想は好感が持てるな
合発の雰囲気が良く判ったよ。



595:名無しさん@公演中
10/04/06 20:54:09 ZbBoz4F2
近いうちに地区大会か…、次も結構世代交代あるかな

596:名無しさん@公演中
10/04/07 01:24:50 PF/yKRr3
やべ、明日は始業式なのに眠れん
>>595は注目の新世代校ってあるのか?

597:名無しさん@公演中
10/04/07 23:48:12 XkpAr66J
俺も振り替える。

名古屋…考えさられていい劇なんだが、今回はちょっと厳しかった…。演劇部員には良い刺激になる劇だが、演劇あまり見ない人には「?」な劇かなと。内輪の恐れあり。ドラマ性が欲しい。

菊華…見れず。

春商…ゆったりとした空気が良かった。安心して見れる。ただやっぱりキャストの演技力が足りなくて寂しい。上手い人もいるが、ギャグシーンのグダグダは厳しかった。

椙山…やっぱり凄かった。喜劇の椙山が一番だと思った。演技力も舞台効果もすべて◎ただ前半があんなに大人数だったのになぜ後半は急に人数を大幅に減らしてしまったかが分からない。結局ギャグのために人が動いた感じ。ギャグにもオリジナリティが欲しい。

南陽…ツッコミのお母さんは素晴らしかった。なかなか他校には見られないツッコミ。ただ他のキャストも負けない程の勢いが欲しかった。そしてラストをいきなりシリアスにしたのは×かと。笑いで始めたなら笑いで終わって欲しかった。「考えさせる」とは違ったと思う。

松蔭…脚本、演技力ともに良かった。単純に見やすい劇だった。キャラも一人一人ちゃんとあるし。ただ無理に笑いを入れようとしたり、装置の不完全さがちょっとダメだった。あと平坦な劇でもあったからどこかで盛り上がって欲しかった。

惟信…「命」がテーマの重みのある話だが…キャストの演技力が△で途中でテーマが軽く見えたり、感情移入ができなかった。所々余分なつけ足しがあったかも。

598:名無しさん@公演中
10/04/08 00:13:26 3ePjx8B4
名西…見れず

市邨…とにかく創作であそこまで笑えるのは凄い。創作の笑いって一定の人にしか見てもらえないからなかなか大変なのに…あれ程笑えるとは。講評席の殴り込みは凄い。ただムダな要素が多い。多すぎてグダグダになることもあり残念。

愛商…見れず

同朋…キャストの力不足さが見えたが、個人的には好きだった。何か…ドラマ性があったから話的には好き。刑事の二人は良いキャラだなぁって思った。ただやっぱり目に見える所ばかりがダメだから厳しかった。あと交番広すぎる。笑いのシーンもイマイチ。

富田…ギャグのテンポも良い。全てにおいてバランスが良い。だが、椙山と市邨と比べたらちょっと打撃が足りなかったと思う。拍手のある爆笑が欲しかった。あと今回の合発はある程度メッセージのある劇が多かったから…面白い劇だ!!だけど何だったの?と思う。

熱田…見れず。

西陵…客席を前、後ろ使えてるのが凄かった。客との一体感は◎見やすい劇だった。でも演技にもっとリアルさが欲しい。「不思議」っぽさが欲しい。音や照明でもっと雰囲気出せたらなぁと思った。細かい所をもっと良くすればいい。

こんな感じ。何様目線ですまん。個人的には今回の市邨・椙山・西陵が優秀賞ってのは結構満足してる。

これで文句いうやつはダメ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch