宙乗り・フライング・ワイヤーアクション・空中浮遊at DRAMA
宙乗り・フライング・ワイヤーアクション・空中浮遊 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@公演中
09/06/03 02:35:51 L/QTohXt
以前東京でワイヤーアクションの体験イベントをやってました。
たまたま通りかかったところ、少々体重オーバーでしたが
人数が足りないので参加してほしいと頼まれ、
仕方なくOKを出すと体に器具(ハーネス?)でがんじがらめにされ、
一気に背中から吊り上げられました。

飛ぶ瞬間は怖かったのですが、吊られているうちに段々快感になり、
何やらあっという間の3分間でした。

↓こんな動画はいかがでしょうか。
URLリンク(www.youtube.com)

3:飛びたいな
09/06/04 06:34:57 bRmLYJzk
>>2

書き込み、ありがとう。

僕も、そのワイヤーアクション体験イベントに行って、実際に体験しては来ました。

2002年にお台場の台場小香港で開催されたイベントです。

ただ、空中に浮遊している時間は30秒位で、後は下に降りてから、ワイヤーに補助してもらってのジャンプを2,3回位。
ワイヤーを両手でつかんでてとのことと、その状態でサッカーボールを蹴るなんてこともやりました。

なんか、あっという間に終わってしまい、あまり実感がなかったです。


ワイヤーをつかむことなく、手足が解放されて、もっと、長い時間、天
使や妖精のようにふわふわワイヤーに吊られて空中浮遊を体験してみたかったです。


また、ワイヤーアクションの体験イベント、やらないかなぁ。
今度は、ミュージカルのような、フライングシーンを体験できる企画。







4:関係者
09/06/05 02:00:30 3lmLhGxa
あー横レスでスマソ。

開放感がなかったのは恐らく2本吊りだったからじゃない?
背中からの1本吊りならワイヤーに手が届かないから、
演操者の気の向くままにふわふわ空中遊泳の気分になれると思うよ。

オレの友人がギョーカイ関係者で機械でも人間でも何でも吊り上げれる
電動ウインチを持ってたよ。
それだと5分でも10分でも簡単に宙吊りにできるらしい。
しかも高速型だから一瞬で10メートル位吊り上げれるんだって。
吊られた子に聞くとピーターパンになった気分らしい・・・w

飛びたいなさんも良かったらいつでも吊ってあげるよ!!

5:飛びたいな
09/06/05 11:15:06 PHQfrAq0
>>4関係者さん、

ありがとうございます。


僕が体験した、台場小香港のワイヤーアクション体験イベントは、2本吊りでした。
ハーネスは、サスペンダーのような上半身で着るタイプです。

やはり、素人にワイヤー吊りをやらせるのに、安全の為、ワイヤーをつかむようにしたのだと思います。時間も本当に短く、体感できなかったです。


1本吊りだと、なんか、安定しなくて、難しいように見えるのですが。2本吊りだと、体を斜めにしたり、うまくバランスを取れれば、水平になることもできますよね。

いずれにしても、ワイヤー吊りによるフライングを体験したいものです。


ピーターパンのフライングシーンで、一気に7、8m近く飛び上がり、左右に大きく振り子のように飛びますが、これも、電動ウインチで、行えるのでしょうか?


関係者さんの最後の言葉。
「いつでも吊ってあげるよ」って、すごく興味深くなってしまいましたが。できるんでしょうか?


関係者さんも吊ってもらったこと、あるのですか?あれば、感想など、聞きたいのですが。


6:関係者
09/06/05 16:49:23 CUnknloC
正確には関係者じゃなく元関係者の友人です。
紛らわしくてすんません。

ピーターパンのフライングみたいな微妙な動作は
手動じゃないと行えないですよ。
大男が何人かで引っ張り上げている…
と聞くと夢が壊れますかね。

あと爆破で飛んでいくシーンなんかは、
バンジーコードを使って一気に吊り上げるらしいですよ。

飛びたいなさんもただの宙吊りで空中遊泳するだけならいつでも体験させてあげますよ。
ただスタジオは使えないので天井の低い場所しかなく、
1~2メートル位しか吊り上げられませんが…。

良かったら捨てアド(今回限りのフリーメール等)を教えてもらったら色々やり取りできますよ。

7:名無しさん@公演中
09/06/06 04:02:13 IffM7x2W
関係者さん俺も体験させてくれ!!!

8:飛びたいな
09/06/06 11:37:04 7oiVfeKb
>>6

関係者さん。
お誘いありがとうございます。
すぐにとは行きませんが、宙吊りの空中浮遊、体験させていただきたいです。


ピーターパンのフライングシーン。人力でしたか。

メイキングなどで、フライングシーンやワイヤーアクションを演じてる様子を、見たことはありますので、夢を壊されたって気持ちはないです。

逆に吊されている人を見て、けっこう気持ちよさそうにして、おもしろがっているのが、うらやましいです。


僕は、びゅんびゅん飛び回るというより、空中に浮いて漂う、ほとんど静止して空中浮遊するのにあこがれています。CMやPVなどで、宙に浮いてるシーンが好きで、とてもうらやましく思ってます。


関係者さん。メールのやりとり、僕は、携帯でのメールが中心になります。
一応、フリーメールのアドレス、取得しましたので、貼りつけます。

即座に、返事できないかもしれませんが、よろしくお願いします。


ちなみに、おおまかですが僕の住まいは関東地方です。


空中浮遊に関する話など、できたらうれしいです。

9:飛びたいな
09/06/06 11:43:29 7oiVfeKb
関係者さん、すみません。
アドレス貼ってなかったです。

2828tobitaina@mail.goo.ne.jp

10:名無しさん@公演中
09/06/08 10:50:46 Uw0b38tu
お客さま、宙乗り相勤めまして候


11:名無しさん@公演中
09/06/08 21:04:58 MJ0Qp9sw
宙乗り、やらせてぇ~!

12:名無しさん@公演中
09/06/10 12:30:18 1P5YalNa
関係者様、まだこのスレをご覧になっていますか?

実は素人の個人企画でですが、
KOFと言う格闘ゲームの写真集を今年の冬から来年春頃までかけて
ロケ/スタジオ撮影オンリーで作成する予定なのですが、
いくら頑張っても悲しいかな……スポーツ選手でも何でもない普通の人間なもので、
(後、特注のシークレットシューズを履いているためバランスが悪く)
高くジャンプしての技の写真/映像等が撮影できません。

写真集に大きくクレジット表記をする事くらいしかできませんが
(必要でしたら宣伝ページ等もご用意できます)
時間のかかるものですので、有料でもかまいません。
ご協力、願えないでしょうか?

私の捨てアドは

asfd@hotmail.co.jp

です。
どうか宜しくお願いいたします。

13:名無しさん@公演中
09/06/13 19:20:41 SzUOUbeo
ワイヤーアクションとか、フライングシーンを体験したことがある人、いないの?

って、経験者で、このスレ見てる人、いないか。

でも、いたら、カキコしてください。

14:ジェット・リー
09/06/15 09:08:17 BHWi95bs
聞きたいことあるの?

15:名無しさん@公演中
09/06/15 12:49:45 3vD+Vdaq
>>14
聞いてないけど。

見ている方、いるかなぁ?


16:名無しさん@公演中
09/06/15 13:52:18 3vD+Vdaq
>>14
聞きたいことあるの、と、
聞いたことあるの、と、勘違いしてた。

飛んだとき、気持ち良かったのかなぁって、感想を聞きたかった。

自分も、飛んでみたいので。


17:名無しさん@公演中
09/06/18 01:00:30 BDU/qHPp
男の人は辛いらしいね。
居所が悪ければw

18:飛びたいな
09/06/19 06:46:08 CwNCFzh9
>>17
そうらしいですが、女性は、何ともないんですかね?確かに、フライングシーンを演じているのは、女性が、多いように思いますが。

でも、フライング、やってみたいです。

実際、体験したときのことなど、聞かせてほしいです。


19:名無しさん@公演中
09/06/26 17:50:51 VYSquY/l
>>14

ジェット・リーさん、経験あるなら、聞かせて下さい。


20:名無しさん@公演中
09/06/27 21:12:57 kfhqx30D
子供の頃に経験あるけど、楽しいのは始めの1時間で、稽古となるとつらかったな。

21:名無しさん@公演中
09/06/28 00:30:55 /S6+I76p
>>20

子供の頃?ミュージカルですか?CMですか?

もう少し詳しく、お聞かせください。

最初の1時間は楽しかったとのこですが、初めて、飛んだ、宙に浮いたときは、どんな気持ちでしたか?

稽古が大変だったということですが、フライングの経験のある、>>20さんがうらやましいです。

22:20
09/06/28 01:39:02 cW4uEm9Y
ミュージカルです。

初めてフライングしたときは、楽しいと言うよりも、何かおかしくて、笑いまくっていた気がします。

23:飛びたいな
09/06/28 02:07:08 /S6+I76p
>>22

ミュージカルでしたか。

舞台の上空を大きく振り子のように、飛んだのでしょうか?

稽古、公演日数など、フライングする回数が沢山あり、大変だったと思います。

でも、その回数分、空を飛ぶフライングの貴重な経験をされて、とてもうらやましいです。あこがれます。


24:20
09/06/29 21:23:46 klu4yjOb
上がったり下がったり、振り回されたり、放置されたり。一通りやり(やらされ)ました。


貴重な経験だったと思うけど、1年も続けたら、体壊れるんじゃないかな。

前の書き込みにありますが、急所が大変です。

25:名無しさん@公演中
09/07/01 00:46:38 uZ4t5mK3
>>20
ハーネスを着込むんですよね?
舞台でのフライングって下半身だけのハーネスで吊るんですか?
それとも上半身も繋がったものですか?

26:20
09/07/01 09:31:52 gU3Tx/WA
>>25

私が着けたのは、革で出来たふんどし付コルセットみたいな、上半身と下半身が一緒のタイプでしたよ。

背中でワイヤー1本で吊られました。

27:名無しさん@公演中
09/07/01 13:52:21 nrvFpxIK
1本ワイヤーハーネスのフライングには腹筋と背筋が必要ですよ。

28:名無しさん@公演中
09/07/02 00:57:50 JP8fdRro
革で人間の体重を支えれるなんて意外ですね。

YouTubeなんかでリハーサル映像を見てると、
いかにも吊られてるってのが丸分かりみたいですが、
本番ではそういう風に見えないように役者さんが努力するんでしょうね。

でも20さんはかなり小さい時の経験なんでしょうか?
急所が大変・・ということはもちろん男ですね??

29:飛びたいな
09/07/02 06:00:04 tAuddo6h
>>20さん
>1年も続けたら、体壊れるんじゃないかな。急所が大変です。

子供の頃としても、フライング経験者だから言えることなんでしょうね。
でも、またフライングをやりたいと思いましたか?(って言うか、その後もフライングする機会はあったんですか?)

その公演は稽古から千秋楽まで、期間は長かったんですか?
その後は、フライングされる機会はありましたか?


はじめまして。
>>25さんも、ワイヤーによるフライングに興味ある方なんですか?
なかなか、ワイヤーフライングに興味のある人っていないですよね。ま、少なくてもいいんですが。
僕はいつかは、フライングを体験したいと夢に思っているのですが、>>25さんも体験したいとお思いですか?
それとも、すでにフライング経験されたことあったりして。





30:20
09/07/02 09:39:36 V+Grj5Bg
>>28
革といっても、厚さが1cm位あって、金属の補強が入ってました。

宙吊りにされると、動きがかなり制限されるので、脱力しないのが精一杯です。(笑)当時の私には飛んでるように見せかけるテクニックはありません・・


因みに当時13女です。女だって1日中食い込み続けたら、痛いです(笑)

31:名無しさん@公演中
09/07/04 00:19:19 T6us1urz
女性でもやっぱ痛いですかwww
でもフライングの最中は沢山の視線が集まるので快感でしょう。

フライング用のハーネスってオーダーメイドらしいですね。

32:おばさん@稽古
09/07/04 12:21:07 D+dZtupN
盛りあがっているようね。少しだけお邪魔していいかしら?

フライング用ハーネスは、以前だと革や帆布(テント生地)、最近はナイロンで作っています。
特撮(操演)チームなら必ず何種類か持っていて、俳優の体に合えば手持ちを使うし、
合わなければオーダーするのが基本です。
ワイヤーアクションを専門にしている人だと、専用のハーネスを持っているのが普通です。
私はジャケット、コルセット、腰ベルトの3タイプを使いわけています。

#20さんが着けたのはアメリカのフライングデザイナーF氏のオリジナルだと思います。
飛んでいない時は重いリュックを背負っている感じで、両肩が凝って辛かったでしょう?
背中を丸めれば楽だけど、それじゃ演技にならないし、背筋を伸ばすのにも苦労したはず。
男の人は股間の痛みばかり聞きたがるけど、まるでわかっていないのよね。

33:飛びたいな
09/07/04 17:32:30 hG55ssb7
>>32さん、

フライングハーネスというと、僕が見たことあるのは(テレビなどでですが)、革ベルトのようなもので上半身できるタイプと、キャンパス生地っていうか帆布の下半身でおむつのようにはくタイプですね。
ナイロン生地のフライングハーネスは、はじめて知りました。ナイロン生地ってことは、薄いのですか?強度はどんなもんなんですか?
空中浮遊シーンで、ハーネスを着けているのを目立たせないほうがいいですもんね。薄着で、空中浮遊している人なんかは、ナイロンのハーネスなんでしょうね。



>盛りあがっているようね。
って、そう感じて頂けましたか。
なかなか、こういう話題に興味がある人が少なく(ある意味、未知の世界、雲の上の世界)、盛り上がることも、操演に携わる方々でないとできないですよね。

 ワイヤーアクションやフライングの経験者、関係者の方々の、お話が聞けて、うれしく思います。


僕は素人なので、当然、ワイヤーでのフライングなどはやったことはないです。
でも、すごい憧れがあります。いつかは、ワイヤーでのフライングをやってみたいという願望は、あります。



>>32おばさん@稽古さん。
人違いでしたらすみません。似たような話題を取り上げている某さんのブログにも、たまに顔出していませんでしたか?




34:20
09/07/05 00:47:23 ADa3nhoC
>>32

そうです、吊られてないときも、縦方向の締め付けが強い上にベルトが細いので、当たって擦れる場所はつらかったです。

有名な人のオリジナルだったのですか・・あのデザインも構造も本当に嫌でした(今だから言える暴言?)


35:飛びたいな
09/07/11 11:26:03 9JrsJi0g
7月8日に、ピーターパンの公開稽古がありましたね。恒例のごとく、フライングを披露。
高畑充希さんのピーターパン、もう3年目なんですね。ウェンディ役の神田沙也加さん、フライングを体験するのは初めてだったみたいですね。
神田沙也加さんのインタビューでは、「飛ぶのはすっごく気持ち良くて、自分自身、楽しいと思ったことに、びっくりしました。」と、言っていましたね。
公開稽古の前日、2時間くらい、フライングの稽古されたようです。人生で、初めて、ハーネスを着けて、ワイヤーに吊られて、空を飛んだときは、どんな気持ちだったんでしょうか?


「飛ぶのはすっごく気持ち良くて…」、体験された人じゃないと、こんなこと言えないですよね。



でも、それを支えるスタッフの方々。特にフライングを指導されるデザイナーの方は、楽しいなんて、言っていられないですよね。
演技される方も、気持ちいいという方もいれば、ハーネスが痛くて、って言う方もいると思います。これも、体験された方だからこそ、言えることですよね。


僕みたいに憧れるものにとっては、こういうインタビューなんか聞くと、うらやましいと思うばかりですね。


ワイヤーアクションやフライングは、関係者だけのもので、一般の人には、体験できない、文字どおり、遠い雲の上のものなんでしょうか。




36:おばさん@稽古
09/07/11 13:55:59 M64hx+C+
> 急所が大変・・ということはもちろん男ですね??
実はあまり関係ありません。男性が万一挟んでしまったら即中断しますが ^_^;

でも女性の方が負担が少ないのは事実です。第1の理由は言うまでもなく体重が軽いことです。
第2の理由は骨盤の形です。成人女性のヒップはウエストの1.4倍くらいあるでしょ。
ボン・キュッ・ボンっていうけれど、最初のボンはともかく、女性はキュッ・ボンだから楽に吊れるんです。
たとえば私のコルセットだと股ベルトなしで縦吊りできます。肋骨に負担がかかって呼吸しづらいけれどね。

#20さんは13歳の時だと、まだ「骨盤全体を包み込んでもらってる」実感はなかったんじゃないかしら?
生理でも休ませてもらえないでしょ。体重分散をうまくコントロールできないと地獄の苦しみよ。

37:20
09/07/12 06:51:06 6h+1g59/
>>36
骨盤を包まれている感じはしませんでした。
そもそも包みこむような構造してなかったと思います。本当にふんどし付コルセットみたいな。

38:おばさん@稽古
09/07/12 16:27:33 60a6Av1I
舞台で背中1本で吊るときいちばん大変なのは、首の後ろで衣装が持ちあがらないようにすることです。
私たちはテントって呼ぶけれど、ハーネスが伸びて衣装がテントの形になっては絶対ダメなんです。
F氏がぶ厚い革を選んだのもそのためでしょう。
吊られた瞬間に文字どおり「肩の荷が下りた」ようになったはずです。

ふんどしっていうけれど、股ベルトは2本あったでしょ?
股ベルトは普通、右と右、左と左を、股下からみると )( このように平行に?着けます。
膝が開いてしまって自力では閉じられない女性だと X このように股間でクロスさせることもあります。
ワイヤーに不慣れな若い子には短時間ならクロスを勧めることもあるけれど、#20さんもクロスにしたのかしら?

39:20
09/07/12 18:52:46 6h+1g59/
前は腰骨の少し上あたりから2本ありましたが、途中で1本になり、また2本になりました。たぶんX字型のタイプだと思います。
でも後ろは、腰骨に戻らずコルセットの背中辺りに接続されるようになっていて、その位置は調整出来るようになっていました。その接続箇所が狭かったので・・

因みに、1時間は宙吊りのままとかありました。

40:おばさん@稽古
09/07/12 20:31:42 60a6Av1I
ふんどしって繰り返し言っていた訳がわかりました。
ハーネスがヒップを包み込むどころか、Tバックに近い状態にされていたわけね。
その吊り方だと脚は閉じやすいけれど、鼠径部から恥骨にかけて前の方が猛烈に痛いはずよ。

41:20
09/07/13 22:09:10 Pg9XbYog
痛かったですよ・・・。
ハーネスや股ベルトはの締め付けは完全にスタッフ任せだったので、こんな物だと我慢してました。

もしかして、意地悪されてたのかな?

42:名無しさん@公演中
09/07/17 02:48:57 4gNUQRJw
すごいですねぇ。
舞台裏の事情が聞けるなんてすごく面白いです。

でも見てるときは本当に飛んでるような気になれるのも
様々な演出やスタッフさん達による陰の努力なんでしょうね。

43:あやこ
09/07/19 21:55:35 VMD42hny
おばさん@稽古さんに質問です。ディズニーシーのショーに出たいんですがどうすればいいですか。
あとハーネスって市販してますか。

44:名無しさん@公演中
09/07/23 08:25:01 prHEPq7S
>>41
そんな激痛はありえない。
やり方が下手かいたずらをされた可能性大。

45:20
09/07/25 14:44:49 epQF2dLX
>>44
リハーサル中に空中待機とかにならなければ、殆どの場合1回のフライングは数分で終わるので、激痛って言うほど痛くはなかったです。

下手ですか、殆ど自由がない中、頑張ったんですけどね。

46:おばさん@稽古
09/07/26 22:39:54 sjVhaaG2
> ディズニーシーのショーに出たいんですがどうすればいいですか。
某アクションクラブで養成していると聞いたことはありますが、私のところではありません。

> あとハーネスって市販してますか。
何に使うのでしょうか?
私の修業時代は自分で縫っては試行錯誤していましたが、一般にはお勧めできません。
語学力とお金があれば AMSPEC, Inc.で買えます。ロサンゼルス空港から約1時間です。

20さんはミュージカルが最初で最後のフライングだったのでしょうか?
せっかく射止めた舞台のお仕事だから、簡単に弱音を吐かないで頑張ったことと思います。
痛みの感じ方は個人差があるし、吊り方やパッドの当て方でも大きく変わってくるから
別に意地悪されていたわけではないと思います。
新人さんは有名になりたい一心から、相当辛くてもギリギリまで我慢してしまいます。
私たちがそれに安易に甘えてしまう構図はあるかもしれません。反省しなくちゃね。

47:20
09/08/02 12:07:24 cKrbB0zw
>>46
フライングまでは行かなくて、宙吊りレベルなら過去にも
ありましたが、動きが全然なく、お芝居と言える物じゃなかったです。
*あの場合動けないってのが正しいですが・・・

前から疑問に思っていたのですが、こういう役は
特定の人(経験者)に集中するのでしょうか?
当時、他の出演者に聞いても、経験ある人は居ませんでした。
確率的に、妙に高いと思うので・・・

48:名無しさん@公演中
09/08/02 13:47:12 LzW9Q6Sr
1本吊りは大変だよね…
体重も出来るだけ落とさないといけない

49:おばさん@稽古
09/08/06 19:24:27 PtgxnWWS
舞台とムービー(CFもね)では少し事情が違うと思います。
舞台はとにかく“できる人”。
一方で最近のムービーはデジタル処理が進歩して、タレント本位で誰でも吊るようになりました。
昔は直径1㎜のピアノ線を保護色に塗って命がけで!吊られていたけれど、今は太いワイヤーでも編集で消せます。
ただ、2点吊りできれいに回転できるのは、半分以上はタレントさんの運動センスによるわね。

20さんは2点吊りの経験はあるのかしら?
それとハーネスの下は普通のスパッツ? パッドかクッションを当ててもらえたのかしら?

50:20
09/08/12 15:17:41 dDKd9gmt
>>49
舞台の前はテレビです。この時が両腰の2箇所でした。
たった2日でアクションは一切ありませんでしたが、ちょっとした空き時間に
おふざけで縦回転できるようになりましたよ。(今は絶対無理)


ベルト下は、スパッツでしたが、衣装の都合上、本番は水着を重ね着してました。(前もって埋め立て工事)(笑)



51:名無しさん@公演中
09/08/12 17:53:21 pQ0Csv7L
>>50
20さん、
舞台の前にもテレビでですかぁ?子役時代のときですよね?どんな、シーンだったんですか?



52:20
09/08/12 23:18:33 dDKd9gmt
>>51
友達にも教えない位地味で日の当たらない役ですよ。


53:名無しさん@公演中
09/08/14 15:13:17 ccjYIhU3
>>52
>地味で日の当たらない役。

でも、2点吊りで撮影?吊られた人は、20さん以外にもいたんでしょうか?


54:20
09/08/14 22:18:45 HNJWTuSU
>>53
両腰の2カ所で、他にも居ましたが、子供は私だけです。

55:名無しさん@公演中
09/08/15 10:31:00 CBLwynQz
>>51
複数の人々がワイヤーで宙吊りされていたんですね。
子供は、20さんだけということで、勝手に想像してしまいますが、家族で空中に浮いて飛んでいるようなシーンなんでしょうか。

みんなでワイヤーで吊られている最中は、吊られている当人たちは、大変ながらも、きっと和気あいあいだったんでしょうね。
リハーサル、撮影の合間に、宙に浮いてるその感覚を楽しんだり、地面に立っているときにはできないような、両手両足を広げて、ピーターパンやスーパーマンの気分だつたんではないでしょうか?

ワイヤー吊りを経験された人って、過去にやったことがあるとの理由で、また、ワイヤー吊りをやらされる事が多いんでしょうね。
ワイヤーに対して免疫があるからとかで、1回飛んだ人は、その後も飛んでる人、多いような気がします。
ワイヤー吊り、やりたいって人が多くても、特定の人ばっかりですもんね。



56:55
09/08/15 10:33:00 CBLwynQz
>>51じゃなくて、
>>54でした。


57:20
09/08/22 01:05:03 vW6py+o2
>>家族で空中に浮いて飛んでいるようなシーンなんでしょうか。・・
飛んではいませんが、そんな感じです。

>>両手両足を広げて、ピーターパンやスーパーマンの気分・・・・
2本の時は、手は縛られてたので、それはないです。(笑)
撮影全体は楽しかったですが、吊られている時は怖かくて不安でしたね。

>>ワイヤー吊りを経験された人って、過去にやったことがあるとの理由で、また・・・
どうなんでしょうね。当時体操をやっていて、運動神経は良いほう
だったとは思いますが、それが合格理由なのかな?

58:名無しさん@公演中
09/08/22 12:26:43 FW//iwqc
>>57
>手は縛られていて…
縛られていたんでは、確かに日の当たらない役ですね。
手を縛られて宙吊り。なんか浮遊感もなさそうですが。

20さんは、オーディションのとき、ワイヤーによる宙吊りがあるというのは、わかっていたんですか?
ミュージカルのときも、フライング(宙吊り)があるのを、わかって(やりたくて)オーディションを受けたのですか?


59:20
09/09/09 01:52:03 i0Ob/SeN
>>58
浮遊感はありませんでしたよ。
時代物の再現VTRでちょい役です
文字通り「宙吊り」の役なので(笑)

テレビのは、宙吊りを知りませんでした。
縛られるのも知りませんでした(汗)。
タダ単に「やる?」「ハイッ!」ってな感じです。

舞台は「役によってはあるかもね~」って感じです。
フライングは意識してなかったです。

60:おばさん@稽古
09/09/12 23:52:51 W8SGmx04
やっぱりねぇ。20さんがネタバラシするまで黙っていたのですが、
拷問や処刑、あるいは自殺シーンでも必ずワイヤーを使います。

リアルな画を撮るってメチャクチャ大変なのよね。
私はリハなら何十回も経験あるけれど、
ポジションやライティングを決めている間は全部ワイヤーで吊ってくれるけれど、
キャメラを回す間はワイヤーを引くのを緩めて、体重の大部分が縄にかかるからです。
縄で吊っている振り(実際はワイヤー)をしても不自然な画しか撮れません。
たった1秒のカットでも視聴者の方には何となくわかってしまうものなのです。

私のチームは厳しいけれど、20さんの監督はどうだったのかしら? それと
> 本番は水着を重ね着してました。(前もって埋め立て工事)(笑)
の意味がいくら考えても???
私もトシかしら。

61:20
09/09/15 11:43:35 VwcgWUol
>>おばさん@稽古
タイトルのどれにも当てはまらないので、あまり細かく
書くつもりはなかったのですど、どんな役かわかる人には
わかるんですね(汗)

>>私のチームは厳しいけれど、20さんの監督はどうだったのかしら?
比較対象がないので、厳しかったか、わからないんですが
手首に縄を軽く巻くだけかと思っていましたので、
リハーサル時点から、手首だけでなく腰とか足まで縛られたのは、びっくりでした。
他の人も似たような物だったので、当時は「そんなもんか・・」でしたけど
結構厳しい(本格的)な方だったのかも知れません。
縄とワイヤーの加重加減、本番のみ縄だけになりました。
足首にも体重が分散したので、そんなに痛くはありませんでした。

水着の重ね着は、そのままです。痛くなる所にクッションを
詰め込むのをイメージしてもらえてば。。。。

62:あやこ
09/09/18 10:54:29 vYpeEfDO
20さんに質問です。
股ベルトや腰骨の当たるとこが内出血して紫色になるって聞いたけど本当ですか?
あと女の子の日ってフライングできますか?

63:名無しさん@公演中
09/09/19 16:06:38 fjcEuK6z
あの、ホントに不謹慎でスマンのですが、

俺、女の子が宙吊りになってハーネスが激しく股間に食い込んでいる姿を
見ると凄く興奮して勃起しちゃうんです。
また、自分は宙吊り経験は無いけど、でも実際にハーネス装着して
宙吊りになったら激しく食い込んで痛くてそれどころじゃないんでしょうな。

64:20
09/11/09 01:05:12 LduVpycj
>>あやこさん
変色はしませんでしたが、くっきり跡はつきました。
また、どんな時でも、仕事ならやるしかありませんよ。

65:あやこ
09/11/23 15:27:55 rRSz3WH3
ありがとうございます。
私には辛いと無理っぽいです。

66:66
09/12/28 15:13:29 VgHSJvmh
なんか、ぜんぜん書き込みがありませんね。フライングやワイヤーアクションに興味がある人って、あんまりいないんでしょうか?
ワイヤーに吊られてるって、みっともないように思い、笑って見る人もいるくらいですもんね。

(僕は見ると、ドキドキしてしまいすが。)


操演にたずさわる方々も報われないですね。


>>65
 あやこさんは、ワイヤーで吊られて(フライングして)どんな役をやりたいですか?

また、ワイヤーで吊られるシーン(フライング)を見てて、どんなシーンが印象に残っていますか?

フライングをやりたいって、思ったきっかけは、なんですか?


67:あやこ
10/01/01 23:59:42 A/FwTuV8
TDSのマーメイドラグーンシアターで上演している
アンダー・ザ・シーっていうミュージカルです。
アリエルのまわりで空中前転しているお姉さんに憧れてました。

68:名無しさん@公演中
10/01/04 09:50:42 Q83y/M6c
ディズニーのアンダー・ザ・シーって、見たことありますが、
腰付近から棒みたいなのが突き出てて
空中ブランコに乗っているような構造だった気がします。

もしそうなら、foyやzfxとは全く違う方式になりますね。
ベルト・コルセット方式は長時間連続した宙吊りに向いてないと思いますので、痛くないようにディズニーで独自開発したのかもしれません。


69:人間工学修士
10/01/09 16:49:42 t0rZ0K1R
基本構造はコルセット+股ベルトで変わりません。垂直回転できるようにね。
棒みたいなものが突き出ている一番の目的は、水平回転のときワイヤの絡みを防止するためです。
よく観察してください。

70:20
10/01/23 18:42:47 FcOpABVy
ディズニーのアンダーザシーって
ずっと宙吊りの上に、すごい勢いでグルグル縦に回っていた気がします。
あれは、相当にハードでしょうね・・・
もし、私が経験した腰の2ヶ所吊りと同じ構造なら、考えただけでも
怖いですね。。。あれで何時間も吊られて振り回されたら・・・・
冗談抜きで拷問です。
本物のプロフェッショナルの方には、頭があがりません。

>>66
ワイヤーアクションと言えばカッコ良いですが、
お茶の間レベルでの、ワイヤーで吊られてるシーンって
お笑い芸人の罰ゲーム位ですから、ハーネスを衣装の下に着込んでいるのを
バレないようにする苦労とか、操演者のタイミングあわせて飛んだり着地したり
といった高度(だと思う)な、イメージがないんでしょうね。
ワイヤーアクションだって、常人離れしたスタントマンがやるわけで
一般の人が気軽に出来そうな物じゃありませんからね。(私はやりましたが)

71:66
10/03/14 09:23:27 obIIPU7n
>>20
ディズニーのアンダー・ザ・シーで、縦に宙返りするのって、ハードそうですね。練習も相当されたんでしょうね。

宮地真緒さんや高畑充希さんのピーターパンや、サラ・ブライトマンのコンサートでのフライングシーンでも、宙返りしてましたね。
フライングシーンの演出上の流行りなんでしょうか?

フライングシーンで宙吊りのうえに、宙返りや回転するスピンなど、目が回りそうですが、ワイヤー吊りならではのできることですね。宙吊りになると、いろいろ体験できるんですね。



「ワイヤーアクションって言えばカッコ良いですが…」、
確かに、バラエティーとかで、宙吊りになるっていうと、笑いをとるためにしているから、恥ずかしかったり、みっともないように見えるんでしょう。


本当に空を飛ぶシーンの撮影では、吊られているというのをわからないようにする為に、ハーネスやワイヤー(ピアノ線)が見えないようにし、着ている服がテントにならないようにしたり。
それと飛ぶ瞬間や着地もぎこちなくならないように、操演にたずさわる方々も、本当に大変だと思います。


そういう仕組みをわからないようにしてくれていたおかげで、幼い頃は、本当に人間が道具を使わず空を飛んでる、飛べるって、思いこんでいましたからね。
それからは、空を飛んでるシーンを見ては、この子も飛べるんだったら、僕も飛びたいって、強いあこがれを持つようになりました。



吹き飛ばされたりするようなハードな動きのワイヤーアクションは、アクション専門のスタントマンの方々がされることが多いでしょう。
単に空中に浮いているだけのシーンとか、フライングシーンで、吊られてながら前後左右に動くシーンとかは、歌手の方々とか、女優さんとか。専門に訓練されていない人でもいますよね。
そういうシーンのほうが、空を飛んでるって、感覚があるように、思えるのですが。

一般人は、そういう経験させてもらえることは、難しいでしょうが、宙に浮いてるって感覚を味わいたいです。


20さんは、機会があれば、また、ワイヤーに吊られてのフライングって、やりたいですか?


72:名無しさん@公演中
10/03/15 19:32:54 bn+z6yag
宮地真緒がピーターの時、郁恵ちゃんが応援&PRでフライング競演したけど
郁恵ちゃんの方がはるかにサマになっていた。
宮地ピーターはワイヤー2本で縦回転もあったけどいかにも吊られてる感じ。
郁恵ピーターは1本で回転技は無いけど背筋力・バランス感覚ともに健在で
空を駆ける姿勢がちゃんと表現できていた。
結局のところ道具は進化しても見栄えは役者のポテンシャル次第。

73:20
10/03/16 00:51:03 PQikANdB
何だか盛り上がってきた?

見たことはないのですが、噂では、サラ・ブライトマンさんの公演では
宙返りしながら、あの勢いで歌っているみたいですね。
「口パク確定♪」とか、思ってしまいます。圧迫されて、吐いちゃいそう。

宙返りは、見栄えが良いので演出上の都合だと思いますよ。
あと、腰のワイヤーを止める部分は、滑らかに回転するようになっていて
自由な反面、結構不安定ですよ。
私は、海老反りにされたので、これ以上ない不自由でしたが・・(汗)

>>72
背中の1本だと自由はかなり奪われますが、支点が背中なので
上半身が安定して下半身が不安定で、自然に見えるのに対して
腰で吊られると、上半身は不安定なのに対して、下半身がガッチリ安定
しているから、不自然に見えるんだと思います。

天使の羽が背中についているか、お尻についているかの違いみたいな。。。



74:66
10/03/16 17:07:11 qGteTYIE
>>73
 1点吊だと、なんかバランスを取るのが難しいように見えるのですが、意外と安定するようなんですね。
下半身が不安定になるってことは、足先がだらーんとしていかにも宙に浮いていますって見えるんですね。
実際、1点吊された方も、宙に浮いてまーすって、気分なんでしょうか?
(腰2点吊でも、同じように、宙に浮いてまーすって、気分ですか?

背中の1点吊と腰の2点吊とでは、それぞれ特徴があるんですね。

2点吊って練習すれば、うつ伏せ状に水平になることもできますよね。
体力は必要なんでしょうが。
スーパー戦隊の飛ぶシーンなんかだと、腰2点のほかに両足首にもワイヤーを付けて4点吊にもしてますね。


>天使の羽が背中についているか、お尻についているかの違いみたいな。。。

なんか、その表現、すごくいいですね。ワイヤーが天使の羽で、それで空を飛べるみたいな。
20さんをはじめ、経験されている方々が、うらやましいです。


>何だか盛り上がってきた?

ううん。盛り上がってきたのでしょうか?
盛り上がってくるといいですけどね。

フライングの経験者の方と、フライングをやってみたいと思うあこがれる者と、技術的に見ていらっしゃる方と、少数ですが、盛り上がっていけるかな?



75:名無しさん@公演中
10/03/17 00:38:26 HarHhal8
特にピーター役には「自然に」とか「だらーんと」じゃなく
スピード感の表現力が大事だと思う。
圧巻のフライングシーンが見せ場のひとつだからね。
要するに↓のように空中でエビ反りの姿勢をどれくらいとれるか。
URLリンク(mcnw.hp.infoseek.co.jp)

見た感じ宮地は高い身長に見合うだけの筋力とスタミナに難があった。
案の定、ピーターパンスレでもレポでスタミナ不足が指摘されてたしね。
昔はピーター役に新体操の子をわざわざ引っ張ってきたくらいだから
単純に見栄えはワイヤーの本数より身体能力の差だと思う。

それから1本だとすぐに変な方向を向いてそのまま回り始めてしまうので
自分で左右のバランスとらないといけないとか・・・

北京五輪の開会式でもフライングで縦回転やってた気がする。

76:20
10/03/19 00:54:54 EA44NtYi
ハーネスの構造を観察してもらえればわかると思いますが
背中1本のハーネスは、股から肩まで拘束されて。吊られると
全体的にギュッと締め付けられて、さらに全身が拘束されますが
腰の2本の時は、腰と股の部分しか拘束されません。
私の時は肩までベルトがありましたが、あれは逆さまになった時に
落ちないようにあるレベルだったと思います。
(ボンキュッボンなnice bodyなら、腰のベルトだけでも落ちないでしょうけどね)

宙に浮いている~楽しい~度でいうなら、腰の2点かな
遊んでいる間もなく縛られたんで、全然満喫出来ませんでしたけど
あれは相当疲れると思います。
75さんも書いていますが、脱力しないでそれらしい姿勢をとるだけでも
かなり体力消費します。

>>腰2点のほかに両足首にもワイヤーを付けて4点吊にもしてますね。
それを言ったら、私も4点ね、ワイヤーじゃなくて縄でしたが(笑)
安定感満点よ。

77:人間工学修士
10/03/20 23:36:14 eFPWq9xB
1点吊りの吊り点は肩甲骨の間で、女性の下着のホックより10cmほど上が標準です。
ネコの襟首を掴んで持ち上げるイメージかな。演技者の自由度は2点吊りより劣ります。
演技者のなすべきことは大きく2つあり、一つは両手両足で飛翔のポーズを表現すること、
もう一つは常に客席の方を向いていられるように回転方向のバランスをとることです。
そして、これらは別々のことではなく密接に関係しています。

1点吊りが自然に見えるのは、装置(滑車etc.)を2点吊りより高速で上手/下手に動かし
演技者が慣性の法則と振り子の原理によって「舞台上を飛びまわる」のが大きな理由です。
“スペースシャトル内で浮いている宇宙飛行士”を撮影するとき、1点吊りを採用しますか?

しかし、1点吊りのハーネスは着けているだけで苦痛です。特に鎖骨に負担がかかります。
SASUKEやKUNOICHI(TBS系列)のファイナルステージのハーネスを観察してください。
落下して吊られた瞬間に鎖骨が圧迫されるので、肩ベルトに厚いパッドが入っています。
女性の場合は乳房も押しつぶされます。20さんも辛かったでしょう。

78:66
10/03/25 13:06:06 d9N3K74e
>>76
ハーネスの構造はテレビや雑誌などで見たことがあります。結構きつく締めつけられるんでしょうね。
2点吊りにハーネスって、ベルト状の物のほかにおむつ状で、おなかのあたりまでひもで縛るもののありますね。薄着でフライングするときはどうするのでしょうか?

>>77
1点吊で正面に向けず回転してしまうのをメイキングシーンで見たことがありますが、同じ方向に向いていられるようにするのは、難しいのですか?
飛翔のポーズとは、まさしく両手両足を翼のように広げて飛ぶポーズですか?2点吊の場合は、どういうフライングシーンの最適なんですか?


僕は、皆さんみたいにワイヤーに吊られてのフライング、やったことがないので。


>>76
>宙に浮いている~楽しい~度でいうなら、腰の2点かな。遊んでいる間もなく縛られたんで、全然満喫出来ませんでしたけど

体力も使うんでしょうが、時間があればもっと満喫できたんですかね?
でも、短時間でも浮いているって実感はあったんでしょうね。
どんな、気持ちなんでしょう?

>私も4点ね、ワイヤーじゃなくて縄でしたが(笑)安定感満点よ。

うわぁ、安定感満点ですかぁ?飛んでいるって実感もありそう。いいなぁ。
20さん、怖かったり辛かったりだったんでしょうが、まんざら、ワイヤーに吊られるの楽しかったんじゃないんでしょうか?


79:20
10/04/03 11:13:49 Owkm7ChN
>ハーネスの構造はテレビや雑誌などで見たことがあります。
>結構きつく締めつけられるんでしょうね。
衣装の下にそういう装具を着けている事が衣装の上から判ってはいけないので
かなりきつく締められます、私の時だけかも知れませんが、締め付ける力で
体が浮くくらいでした。

>2点吊りにハーネスって、ベルト状の物のほかにおむつ状で、おなかのあたりまでひもで縛るもののありますね。
私の時はベルトでしたが、コルセット状の締め付け紐が胸のところまでありましたよ。
いろんなパターンがあるみたいですね。

>薄着でフライングするときはどうするのでしょうか?
私は出演者のなかで最も薄着(ホットパンツ級)でしたが
ラインより内側にベルトを通す事で、ベルトが見えないようにしていました。
上の方でも書きましたが、あれな状態にされたのは、衣装の問題だったのかなと。


80:み~たん
10/04/07 10:19:21 27Ii/TYM
はじめまして。
自分もワイヤーアクションに興味があり、やってみたいとずっと思っています。
身長が175センチで体重が70キロありますが、体験できる所ってあるのでしょうか?

81:66
10/04/09 09:10:37 qZRRCden
>>79
>衣装の下にそういう装具を着けている事が衣装の上から判ってはいけない。
>私は最も薄着でしたがラインより内側にベルトを通す事で、ベルトが見えないようにしていました。

そうですよね。現在でしたら、CGでワイヤーやハーネスを消すことはできますけど、少し前まではそうはいきませんもんね。
人が宙に浮くシーンを見ては、そのシーンがワイヤー吊りによるものだろうとわかると、どこにワイヤーとハーネスが付いているのか見てしまいます。
引っ張られているのが分からないように(服がテント型にならない)、服に穴を開けたり、20さんのようなハーネスの付け方もあったのでしょうね。


>私の時だけかも知れませんが、締め付ける力で体が浮くくらいでした。

安全の為にもきつく締めつけられるんでしょうね。まして、20さんが子役だったこともあるんでしょう。
でも、直立で空中浮遊するだけなら、ハーネス装着時の締め付けはどうなんでしょう?1m未満なんかだったら。
昔のCMや広告など、50cmくらい、ただ宙に浮いて宣伝しているのが多かったんですけど。
そんなシーンを見ては、宙に浮けていいなぁって思ってました。(いまも思ってます)


>>80
みーたんさん、はじめまして。
みーたんさんは、どんなワイヤーアクションに興味があるんですか?
グリーンディスティニーみたいなのですか?ピーターパンみたいのですか?

僕は、単に空中に浮いて漂うような感じ、それと、ピーターパンやスーパーガールみたいに優雅に飛ぶのにあこがれています。

ワイヤーアクション(フライング)、体験できる所、あればいいんでしょうが。






82:み~たん
10/04/09 11:10:27 nymWwqfJ
そうですね、ディズニーシーのマーメイドラグーンのような腰の部分で回転するもの意外は全てやってみたいです。
エキストラでもいいですから、機会があれば参加してみたいです。

83:66
10/04/09 12:33:07 0/uoMrAr
>>82
みーたんさん。
僕もエキストラでも、フライングはやってみたいです。CMなんかで空中に浮いてしまうシーンなんか見ると、はっとしてしまいます。
主人公だけでなく、出演者全員、脇役の人達だけが、空中浮遊している。なんていうのもありますしね。


みーたんさんは、どんなシーンを見て、ワイヤーアクションに興味を持ちはじめたんですか?


84:み~たん
10/04/09 13:49:43 nymWwqfJ
そうですねぇ…
「かくし芸の裏側」っていう番組で、リハーサル中に宙吊りになってるのを見て、羨ましくて「自分もやってみたい!」と思ったのが興味を持ち始めたんだと思います。
自分もCMで見ると何か来るものがありますね。

85:66
10/04/09 19:14:28 0/uoMrAr
>>84
みーたんさん。
そうですか。舞台裏とかで、宙吊りになっているシーンを見てるだけでも、うらやましいですよね。

僕は、幼少の頃から、何のCMだったか忘れてしまいましたが、女の子がふわふわ宙に浮いてるを見て、本当に飛んでるぅ。って、どきどきしながら、「いいなぁ。僕も飛んでみたい」と、思ってからですね。

ワイヤー(ピアノ線)で吊られているとわかっても、手でつかんでいるわけでもなく、本当に飛んでいるようで、こんなことできるなんてぇって、あこがれてしまいます。


86:み~たん
10/04/12 11:49:22 vyTe6Bno
印象に残っているCMは、西友大市というさまざまなコスチュームの男女が上下に行ったり来たり吊られていたのと、ヒサミツの女性が腰痛から解放されて下から上えとジャンプを繰り返すように吊られていたのが印象に残っています。
自然な感じに吊られているのが一番いいですよね。

87:66
10/04/13 12:12:36 DnGh9kn5
>>86
み~たんさん。
西友の西友大市のCMと、久光製薬の湿布のCM、どちらも覚えてますよ。

久光製薬のは、屋外で軽やかに大きくジャンプを繰り返ししているシーン。

西友のは、スタジオで出演者全員が上へ下へと宙に浮いてるシーンでしたね。

以前の方が、今みたいにワイヤーに吊られたら激しい動きをするいかにもアクションっていう感じじゃなくて、ワイヤーに吊られて静止しているか、ゆっくり大きく飛んでいるかで、自然な感じがしてましたね。




88:み~たん
10/04/13 12:22:36 wsGZ5j0k
You Tubeを観ていると、海外と日本のワイヤーアクションって違うのでしょうか?
海外の方が、ハーネス等もオーソドックスな感じがします。
自分はどちらかというと、海外の方がやってみたい気がします。l

89:66
10/04/13 23:36:03 DnGh9kn5
>>88
欧米、日本、中国(香港)、台湾。同じワイヤー吊りでも、違うのでしょうか?

自分も知りたいです。そして、体験したいです。


90:み~たん
10/04/14 08:28:45 pWH3dYg0
日本のは腰から下だけにハーネスを付け、また2本吊りが多い気がします。
欧米のは全身ハーネスで、1本吊りが多く見られます。

91:名無しさん@公演中
10/04/15 23:25:46 Iib2Q4hV
舞台装置はピーター・フォイのフライングシステムが有名だけど
ハーネスの形状やワイヤー本数とはまた別個の問題でしょ。

92:名無しさん@公演中
10/06/30 22:44:06 qktt2wAD
ここまで読んで見ましたが
なんだかんだで、>>20さんは
経験凄いですね。

舞台の前にテレビとか
どういう状況か良く分かりませんが
宙吊りで縛られたり・・・

しかも子供の時なんですよね。
そんな経験した人滅多にいないと思います。
羨ましいです・・・
(縛られるのは嫌ですけど)



93:名無しさん@公演中
10/07/02 15:24:27 HpO2efSs
子供(子役)のときに、ハーネス付けてワイヤーに吊られて宙吊り。
まして、小学生低学年以下のときだったら、子によっては、すごいインパクトだったんじゃないですか?
吊られているって言っても、体が宙に浮く、空を飛んでるんですからね。
ハーネスはきついんでしょうけど、乗ったり、座ったり、つかんだりすることなく、宙に浮く。
この経験をしちゃった子って、またやりたい(飛びたい)って、思うんでしょうか?


>>20さんが、このスレを見つけて書き込んでいるってことは、少しでも、また、やりたいって気持ちがあるからなんでしょうか?

94:名無しさん@公演中
10/07/05 17:28:56 saZwIysu
子供用ハーネスって、大人用と構造など違うのでしょうか。

子供の体をベルトやコルセットで締め付けるのは、可哀想な半面、大人以上にしっかり締め付けないと、危ない気もします。

95:名無しさん@公演中
10/08/03 18:02:16 vWl9SmOT
>>94

子供サイズなんて市販されてなくて、人間工学とか考えてないスタッフ手製のいやーんな仕様だったりして。
外からみえるわけじゃないし、子供ならフンドシでもいいか。みたいな。

96:名無しさん@公演中
10/08/03 20:35:23 VckhKitl
>>94>>95

なんかで見たことがあったと思ったが、オムツみたいのだったような。

キャンパス生地のを穿いて、おなかの辺りをひもでしっかりしばって、腰の両脇にワイヤー付けていたような。

あまり痛いようには見えなかった。

97:名無しさん@公演中
10/08/19 11:29:36 l836F68O
flying age

98:20
10/09/19 20:26:43 WPWHf8ZO
>>92さん
経験ある人結構いると思うんですけどね・・・
TVのは、単純に説明すると縛られて宙吊りにされる役でして
縄だけで宙吊りは辛すぎるので、実際は衣装の下にハーネス着けて
それで吊るされるんです。
動きがなく演技といえる物じゃありませんでしたが
宙吊りの時間はすごく長かったです。小さくて軽いのでセッティングやら何やらに
駆り出されて「あーでもないこーでもない」と・・・

最近『ゼブラーマン2』で哀川翔さんが、宙吊り時間でギネスとか言ってましたが
それを聞いて、そんなもんなんだなと。

>>93さん
初宙吊りは11歳ですね。確かにすごい独自な感覚ではありますね。
あまりの不思議な感じに、笑っちゃいますよ。

またやりたいか?と言われると、自分の意思でフライングできるのなら
やりたいですね。
フライングって言いますと自由な感じありますが、フライング中に自由なんてなく
操演者との信頼関係は重要なんです。

99:おばさん@稽古
10/09/20 18:19:54 wgvo5ZtT
20さんの言うとおり、初めて吊ってあげた時はほとんどの子が笑いだしちゃうわね。
こちらも先刻承知だから、最初の2~3分は遊園地のノリで遊ばせてあげます。
体重がかかってハーネスが体にフィットするので緩んだところを更に絞めます。

辛いのはここから。特に空中で宙返りする時は腰骨でハーネスを押すようにするから
「絶対に笑顔を絶やさないでっ!」って言うのは簡単だけど、我ながら残酷だわ…

100:66
10/09/24 21:11:09 yY5aa+hh
>>98
20さん、
>初宙吊り。確かにすごい独自な感覚ではありますね。あまりの不思議な感じに、笑っちゃいますよ。

 そんな感想を聞くと、ぞくぞくします。
足が地面から離れる瞬間で、不思議な感じになるんですか?
その、不思議な感じがどういうものなのか。体験している人が、とてもうらやましいです。


>自分の意思でフライングできるのならやりたいですね。

 やっぱり、20さん、また、やってみたいんですね。不思議で笑っちゃう感覚。
役どころで、自分自身が空を飛ぶことができるべる役、なんてよさそうですね。操演者の方との息を合わせるのが、大変そうですが。


う~ん、益々、興味がわいてきます。



>>99
おばさん@稽古さんも、初めて宙吊りになったときは、不思議な感じで、笑っちゃったんでしょうか?


101:20
10/09/25 10:17:20 ano0AZhU
>>99
増し締めされましたね~
舞台の時はスタッフ2人掛かりでやられた気がします。
柱に捕まされて、ぐいぐいと・・
なんか中世ヨーロッパ貴族のコルセットの締め付けみたいでした。(笑)

増し締めされると、地上に降りてもベルト類が緩む事がなく
締め付けられたままなので、休憩中も無意識に体力消耗しました。
うかつに椅子に座ると、私の場合だかも知れませんが、諸事情で「うげっ」ってなるし(笑)

>>100
そもそも、衣装(初フライングの時はTシャツ+スパッツみたいな感じ)の下
にハーネス着けてる時点で、通常ありえない事になってるので、
舞台中央でワイヤーつながれたあたりから、噴き出しそうになりますよ。
その上、みんなが見ている中宙吊りにされら、どうしようもなく笑っちゃいます。



102:66
10/10/09 13:19:35 bNiGSLxo
>>101
20さん、
はじめは怖かったんでしょうが、みんなの見てる上で宙吊り(フライング)、どんな気分だったのでしょう?

恥ずかしい?降ろして?フライングしている優越感?

長時間、吊られていると、疲れてくるのでしょうが、やっぱり、慣れてくるんですか?


103:名無しさん@公演中
10/10/10 22:05:19 I5qU/mbX
d

104:名無しさん@公演中
10/10/30 22:16:43 q2L+Gy/C
>>101

とても失礼な事をお聞きしますが
「うげっ」てなるって股にベルトが
食い込んでるからですよね。
股を含め1日中全身を締め付けられて、
体や精神的ににおかしくなりませんか?

特に子供の時なんて、影響ありそうな気もしますが。



105:20
10/11/04 01:33:16 Yii+n9NI
>>102
>>恥ずかしい?降ろして?フライングしている優越感?
この中からだと「恥ずかしい」が近いかな?照れ笑いみたいな感じです。
子供ですから、ハーネスを装着される辺りから優越感はありますよ。

ある程度は慣れますが、肉体的な負担は変わらないので疲れますよ。
縦方向の締め付けが半端ないので、肩は凝りますし、足の付け根は
ずっと痛いです。
ハーネスを取り外してもらうと、解放感がすごいです。
縛られていたも同然ですからね。

>>104
疲れてくると座りたくなるんですよ。
ベルトの厚みが結構あるんですが、それを忘れて座ったりすると
急所不意打ちです(笑)

実は、精神的にも肉体的にも、かなりつらかったです。
生理の日は・・・つらくて陰で泣いてました。

106:名無しさん@公演中
10/12/23 20:40:51 65idz+MK
カキコできるかな?

107:66
10/12/23 20:44:52 65idz+MK
>>105
20さん、かなり苦労があったんですね。

>子供ですから優越感はありますよ。
 優越感もあった。って、どんな気持ちだったんでしょうか?「これから、空飛ぶんだよ」って感じ?「私だけハーネス、いいでしょう」って感じですか?

>空中に浮いているとき、照れ笑いしているって感じ。
 まんざら、吊られて飛んでいるのが楽しかったんでしょうか?
 「自分だけ空を飛んでる。いいでしょう」みたいな。


108:おばさん@稽古
10/12/23 23:48:15 8Rixxo9P
#20さんお久しぶり。
最近フライングの機会があったみたいだけど、昔と比べて周囲がいろいろ見えてきた感じかしら?

私は縛帯を自分で縫って改良したり1ミリの細いピアノ線を保護色に塗ったりした時代に育ったから
バレないことと演技ができること、そして切れて落下しても大きな怪我をしないことは至上命題でした。
痛みに耐えられない人は確実にこの世界から淘汰されます。生理も例外ではありません。

109:名無しさん@公演中
10/12/24 02:44:04 NdUjN4Ft
>188
おばさん@稽古さん、この仕事に着くきっかけはなんだったんですか?

フライング専門になされているようで、フライングしたいと思ったのがきっかけでしょうか?

フライングとの出会いを、聞かせていただきたいです。


110:20
11/01/01 17:28:30 av4Z4QbM
>>66
フライングのある人は(舞台の場合)専用メニューがあって区別されるので
選ばれた感(優越感?)はありますね。
とはいえ周りが楽しそうにしている中でも、一人囚われの身で繋がれて
身動き取れなかったりするので、凹みます。
テレビのは優越感はなかったですね。見せつける相手もいないし
そもそも残念な役なので・・・

フライング(宙吊り)は、初めの短時間なら楽しいですよ。

111:20
11/01/02 01:49:55 rvRqfCrD
>>おばさん@稽古さん、こちらこそお久しぶりです。
やっぱりワイヤーって切れるんですね・・・
テレビの時は凄く細くて、切れて顔面から落ちそうで凄い怖かったです。
今思えばテレビの時のハーネス(縛帯?)は、凄く頑丈に作ってあるのは判るんですが
分厚くて不格好な割に痛いし苦しい。
今から20年は前の話(歳がばれるな)ですが、その頃はまだ試行錯誤をしていた時代
だったのでしょうか。
厚みがある分思いっきりきつく締められた上に、衣装(着物)もキツキツでした。


112:66
11/01/02 13:39:55 GuaLIX8V
>>110
20さん、フライングの専用メニューですか。
普通のことではないですし、ましてや、ハーネス着てワイヤーで吊られて、空を飛ぶわけですもんね。
選ばれて空を飛べるんですから、優越感も大きかったのでしょうね。


>フライング(宙吊り)は、初めの短時間なら楽しいですよ。
楽しいんですか。僕には未知のことなので、想像で考えることしか出来ませんが。
楽しいですよ。って、言われると、フライング(宙吊り)、やってみたいなぁ。

20さん、最近もフライング(宙吊り)されたのですか?


113:おばさん@稽古
11/01/02 23:32:07 hyZjznMW
あけましておめでとうございます。

今から20年は前の話・・・ まあ90年としても、決して試行錯誤の時代だったとは思いません。
国内では円谷プロのウルトラマンシリーズが、海外では有名なミクロの決死圏(66年)や霊幻道士(85年)が、
それぞれワイヤーアクションの秀作として高い評価を得ていました。
霊幻道士では若い女幽霊が夜道を走っている自転車に舞い降りる有名なシーンがあるんだけど
ちょうどYou Tubeにアップされているのでリンクを貼るわね(本当は著作権法違反だけど)。
URLリンク(www.youtube.com)

20さんがTVで着けたのは円谷プロがウルトラマンで使っていたタイプに近いと思います。
帆布(テント生地)でできた編み上げブーツの胴体版でしょ(笑)? あれは時代遅れね。
最近は腰や股ベルトというより、腰と大腿部を広い面積で包み込むものも使うようになりました。
20さんはまだガードルなんて縁がないかもしれないけれど、3分丈のしっかりしたガードルを2~3枚重ねて着けて
それら全体で吊られていることを想像してみてください。体重が分散するから長時間でも苦になりません。

デジタル編集は90年代後半からね。今では直径5ミリ前後のステンレスワイヤーを使っても編集で消せるけれど
それまではピアノ線を直径1.2ミリにするか、無理して1ミリにするか、女性の時はもっと細くするか
時にはタレントさんの事務所と押し問答しながらギリギリのところで選んでいました。
私たちが使っていたのはJIS規格でSWPBというピアノ線で、直径1ミリでも破断強度は181キロあります。
これで2本吊りにすれば絶対に切れそうにないのですが、実際はかなりの確率で結び目が切れて落ちました!
安全よりピアノ線が完全に溶け込んでバレないことが優先されていた時代です。
撮影現場では若手俳優(特に代役のスタント)の人権なんか無いに等しいですからね(20さんゴメンナサイ)。

114:20
11/01/08 12:14:05 7tLoogfo
>>66
子役じゃなくなった?時点で引退してるので、それはないですよ。

>>おばさん@稽古さん
TVのはそんな感じです、子供用だからか股ベルトは幅が広めのが1本でしたが
子供用ハーネスを用意してくれただけマシだと思っていただけに
今の環境は良くなってそうで、羨ましいというか嫉妬。

TVのワイヤーは1-2mmのが2本だったので、デジタルまえの物ですね。
やっぱり切れましたか、こわい!!
最終的にエビ反り縛りにされたので、落ちたらマットもないし顔面強打ですよ!!
かなり長い間放置されましたし、当時の労働環境はどうなってたんだか・・・

おばさん@稽古さんは判ってくれるとは思いますが
宙吊りで放置は辞めてほしいですよね。物じゃないんだから。

115:おばさん@稽古
11/01/19 17:27:13 DicltXY/
38に書いたけれど、女性だと2本の股ベルトを局部で交差させることがあります。
短時間だと鼠蹊部(脚の付け根)が楽だし、両脚が楽に閉じてきれいに見せられるから。
女性で両脚が開いちゃうと見た目が悪いからね。イメージできるかしら?
それにしても13歳って、もう大人の女性に近かったでしょ?
赤ちゃんのオムツカバーのクロッチみたいな股ベルトって聞いたことないわね。
> 子供用だからか股ベルトは幅が広めのが1本

デジタル編集の前かどうかは、ピアノ線を背景と同色に神経質に塗っていたかでわかります。
ワイヤーは扱いやすいけれど強度がないので太いのを選ばなくてはならず、
昔の操演の人はピアノ線を使っていたわね。

116:名無しさん@公演中
11/01/23 20:18:11 PxPhVTBD
.

117:20
11/02/09 02:27:00 Iq7Rx3TT
舞台の時のハーネスは、)( 型でもX型でもなく。殆どY型でした。
男の人や、衣装に余裕のある人は)(型だったと思います。
確かに足は閉じやすかったとは思いますが、完全に股を閉じると体重が集中して凄い痛いので空中で完全に閉じていられるのは一瞬でした。
逆に、足が着いてる時は、股を閉じにくくて、がに股になって仕方がなかったです。(笑)

テレビのワイヤーは、色塗ってあったか覚えてません。
ただ、宙吊りの時も触らないように言われました。



118:66
11/03/24 19:02:26.50 oSe6iSYT
みなさんのところは、地震、大丈夫でしたか?
震災に見舞われた方々に、深くお見舞いを申し上げます。

>>117
20さん、Y型のハーネスって、簡素なハーネスだったんですか?

>>113
CG処理ができる前の80年代にも、傑作が多かったですね。
東映の特撮で、「太陽戦隊サンバルカン」や、「大戦隊ゴーグルファイブ」などの繰演はすごかったです。
身体を水平にして飛ぶシーンだったので、ピアノ線を6本位、付けていたんですかね?
あとあと見れば、ピアノ線は見えていましたが、肩、胴、脚にピアノ線を付けていたんでしょうか?
戦隊シリーズの繰演の中では最高だったと思います。

80年代、ピアノ線で吊りを使ったCM、多かったですね。
激しいアクションや動きではなかったけど、ピアノ線で吊られて、小学生から中高大、20代位の人。
吊られて浮いてるだけなんですが、ピアノ線が見えないから本当に浮遊しているように見えましたね。
吊られた人って、そのために訓練とかしたように見えないのですが、吊られる役に決まって、喜ぶ人、不安な人もいたんでしょうね。



119:20
11/03/25 14:35:19.32 h6XhQO2r
帰国記念かきこ。

舞台の時のハーネスは簡素じゃありませんよ。
分厚い革に金属の補強とロック付き金具の付いた本格仕様。結構重い。

映画の『ネバーランド』で似た感じのを見れますよ。

120:66
11/03/25 18:34:55.44 diQOhFUn
>>119
20さん、失礼しました。
「ネバーランド」に出てきたハーネス。なんとなく分かりました。背中、一本吊りだったんですよね。



121:名無しさん@公演中
11/04/29 14:18:45.79 Lv4is1WY
撮影や舞台のフライング・宙吊りって、スカイダイビングやロッククライミング用の応用かと思っていました。勉強になります。

しかし、水着など露出面積の大きい場合などでハーネスを着けられない人は、グリーンバックの合成しかフライングを再現する方法はないんですよね。



122:名無しさん@公演中
11/05/14 15:09:41.30 HKhH7WYY
体の型を取ってメス型を作って入ってもらい特殊メイクで境目を消して、メス型で全体を支えて吊すって円谷系のサイトで読んだ。

しかし拘束されるので、演技は出来ないらしい。




123:名無しさん@公演中
11/05/27 22:43:45.88 wbOxGfrJ
>>20さんは色々と経験豊富みたいなので、質問です。

フライングは楽しかったですか?
難しかったのは何ですか?
辛かったのは何ですか?
最高どのくらいの高さまで吊されましたか?
時間は?
他に何かエピソードありませんか?


質問ばかりですみません。

124:20
11/06/04 15:41:27.38 aenlxoDa
質問箱みたいになってるね。

>>フライングは楽しかったですか?
楽しかったですよ。貴重な経験させてもらったと思います。

>>難しかったのは何ですか?
向き、姿勢


>>辛かったのは何ですか?
ベルトの痛み。コルセットの締め付け。

>>最高どのくらいの高さまで吊されましたか?
詳しくはわからないけど8m位って聞いてる。

>>時間は?
個別の時に残されて1から2時間。泣きそうでした。

>>他に何かエピソードありませんか?
子供で軽かったので、勢いよく上げられると一番うえで反動で瞬間フリーホール状態になって怖かった。ワイヤーが張った時に衝撃もあるし。



125:名無しさん@公演中
11/07/12 22:33:54.16 7UCHRe/9
> >>難しかったのは何ですか?
> 向き、姿勢

姿勢と言えば、縦回転、横回転いろいろ出来るみたいですが、宙吊りで出来ない姿勢ってあるんですか?


> >>辛かったのは何ですか?
> ベルトの痛み。コルセットの締め付け。

股の食い込みは子供とは言え容赦なかったみたいですね。
でも宙吊りにされてない時は元にもどしたり解いたりできるんですよね。

> >>最高どのくらいの高さまで吊されましたか?
> 詳しくはわからないけど8m位って聞いてる。

これって地味に怖い高さだと思いますが、怖くなかったですか?


> >>時間は?
> 個別の時に残されて1から2時間。泣きそうでした。

想像するからに、なんか罰ゲームみたいですね。痛くないんですか?


> >>他に何かエピソードありませんか?
> 子供で軽かったので、勢いよく上げられると一番うえで反動で瞬間フリーホール状態になって怖かった。ワイヤーが張った時に衝撃もあるし。

そういえば、単純にワイヤーが切れそうで怖いってのは、簡単に克服できるんですか?
これが克服できれば、どんな高さでどんな吊されかたされても怖くないですよね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch