○○○日本の人形劇団について○○○at DRAMA
○○○日本の人形劇団について○○○ - 暇つぶし2ch79:名無しさん@公演中
10/10/18 22:02:35 gZYZdglr
京都に引っ越しした糸操りの劇団みのむしが好きだ

80:名無しさん@公演中
11/02/02 16:32:38 NhhCHtCz
みのもんた?

81:名無しさん@公演中
11/02/07 21:54:15 HZoT0Utw
>>3
かわせみ座さんは東京ですよ。

82:名無しさん@公演中
11/02/13 09:11:42 BmDARlhO
>>79
劇団みのむし、人形も可愛いし独特のセンスが楽しいですよね。
童心座も好きだった。活動再開してほしい。

83:名無しさん@公演中
11/03/15 14:36:00.40 gPpJyy4v
「役不足」
俳優などが自分の与えられた役に対して不満を抱くこと。
転じて、その人の能力に対して役目が不相応に軽いこと。→×自分の与えられた役目が力量に見合わないこと。
謙遜の意味で誤用されているケースが多いが、これも意味がほぼ逆に解釈されている。
力不足(力量を超える役割)と勘違いした結果である。
役者不足という役不足に語幹の似た言葉が用いられることもあるが、
役者不足は単純に役者の数が不足しているという意味でしかなく、
役者の能力が不足しているという意味ではない(即ち力不足の意味で役者不足を用いる事も誤用である)。

「確信犯」
道徳的、宗教的あるいは政治的な確信(信念・信条)に基づいて(本人としては良い行いだと信じて)犯す犯罪の意。
法律用語でありテロがその代表的なものである。→×悪いと知りながら意図的または作為的に犯す悪徳(ないし犯罪)。
レトリックで使用されている場合もあるが、
法律用語として(例えば「×確信犯的に支払いを怠った詐欺/確信犯の器物損壊」⇒「○故意に支払いを怠った詐欺/故意の器物損壊)使用すれば誤用となる。
転じて、そのような行動を好んでおこなう性格・人格をさす場合もある。
「確信(独:Uberzeugung)」という言葉が独り歩きしてしまった結果である。殆どの場合は「故意犯」が正しい。

「マニアック」
あくまで「熱狂的な」を意味する形容詞であって、
「マイナー(=少数派)」「マニア向け」といった意味ではない。
「マニアック」は対象への熱中の度合いのみを表現する言葉であって、
その対象がメジャーかマイナーか、マニア向けであるかどうかは関係ない。
例えば、『普通の人間ならしないような選択』を指して「マニアックなチョイスだね」などと言ったり、
マニア向けで一般人には分かりにくいジョークを指して「マニアックなジョーク」と評した場合、それは誤用となる。

84:名無しさん@公演中
11/05/19 17:00:10.84 Ac5asZtu
あげ

85:名無しさん@公演中
11/06/14 18:19:52.63 4ot7PWhx
age

86:名無しさん@公演中
11/08/29 17:09:51.87 YSZsAPVV
age

87:名無しさん@公演中
11/10/21 01:54:35.61 kT9Yw6Av
人形劇関係者だけど質問ある?

88:名無しさん@公演中
11/10/21 01:54:50.90 kT9Yw6Av
とか、言ってみる。

89:名無しさん@公演中
11/10/26 12:18:47.45 AICXR4wi
竹田人形座はまだ公演しないの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch