11/05/04 05:20:28.70 0
落書きはいけない事です!
と言いたい所だが正直結構上手いじゃないかと思ってしまった
183:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
11/05/04 11:14:47.47 0
>>182
これは落書きじゃないぞ。
一枚の芸術作品だ。
岡本太郎氏も、この作品に驚いて、喜んで迎えたろう。
しかし、浜岡の5基が足りないようだ。
184:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
11/05/04 12:07:13.60 O
>>183
本人おつ
185:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
11/05/04 12:51:24.09 P
いいセンスしてるなwww
そんなに大事なら博物館のガラス窓の中に展示しとけ。
186:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
11/05/04 13:07:52.78 0
これは岡本太郎氏のコメント待ちだな。
187:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
11/05/04 13:16:17.36 0
んー、まぁ、僕はいつも、芸術というのは大衆の中にあるべきであって、
その、収集家とか、金持ちとかが、ケースの中になんか入れてね、
鑑賞するようなものではないと。汚れたっていい、壊されたっていい、
大衆の中にあってこそ芸術なんだと、言ってる訳なんだけど、だから
ああいう壁画だとか、そのー、コップとかね、そういうものを作るんだけど、
壊されますよとか、自分の安売りはやめて下さいなんて言われたりもするけど、
壊されても結構、んな警備して、柵作って、遠くからあらいいわねなんて眺めて
いるような事じゃだめですよ。
188:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
11/05/04 13:24:10.54 0
今回、このー、僕の作品の隅に、誰かがね、まぁ、書き足した訳なんだけど。
管理している人にとっては、お気の毒な話で、中には、岡本太郎を汚したなんて
憤る人もいるだろうけど、みたところ、何だか僕の絵をまねちゃってね、まぁ、
中には、どこに落書きされたんですかなんて、言う人もいるみたいだけども、
なかなか面白い表現だね。このー、作品が大衆の中に飛び込んだという、
俺も、岡本太郎に参加してやろうというね、そういう事だったのかも知れないね。
ただ、僕の作品にのっかるんじゃなくて、自分の絵を持ってきて、横に飾ってね、
何だ、岡本太郎の作品なんて。俺は、この作品を乗り越えてやるぞと、
どうだ、比べてみろという、考えも欲しかったかな。
189:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
11/05/04 14:26:07.72 O
KYっていうサインはなかったの?
190:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
11/05/04 18:37:07.91 0
>>187-188
チャネリング乙
191:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
11/05/04 21:26:44.62 0
>>167
済みません、法律に疎いもので、
これ、なんていう法律に違反するのですか?
192:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
11/05/05 04:58:28.56 0
>>191
>>1
193:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
11/05/05 07:40:30.03 i
>>191
軽犯罪法違反って書いてあるじゃん。
194:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
11/05/05 14:53:08.83 0
絵の隣に自分の絵を置いただけなのに、そんない責めなくてもいい気がするけど。
195:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
11/05/05 15:41:30.27 0
駅の壁に勝手になんか貼り付けただけでも捕まえられる