【野球】東京ドームの電力消費量は約6千世帯分に相当。経産相「開催地域を工夫して」at DQNPLUS
【野球】東京ドームの電力消費量は約6千世帯分に相当。経産相「開催地域を工夫して」 - 暇つぶし2ch1:ちくわ部φ ★
11/03/19 15:43:39.49 0
 海江田万里経済産業相から「東京ドームでなく、電力の需要が逼迫(ひっぱく)していない地域で
開く工夫をしてもらえれば」と名指しで苦言を呈された巨人の本拠・東京ドーム(東京都文京区)。
担当者によると、プロ野球開催時の1日の電力消費量は5万~6万キロワット時になる。球場の照明
などに加え、周辺のテナントなどを合わせての数字という。

 一般家庭の平均電力使用量が1日あたり約10キロワット時だから、約6千世帯分に相当する量に
なる。ただし、ドームの場合は空調などの関係で、イベントがない日も一定量の電力を使用している。

 東京ドームは「催事に必要な電力、安全確保に必要な電力以外は節電に努力したい」としているが、
具体的な対策については「主催者(巨人など)と検討したい」と話すにとどまった。ドーム球場の
ため、ナイター(夜間試合)をデーゲーム(日中試合)にしても、抜本的な対策とはならない。

 横浜の本拠・横浜スタジアム(横浜市中区)は、1日の消費電力は1試合平均で2万1千キロワット
時。デーゲームにすれば、照明の分だけ節電できるといい、横浜は「ナイターの開始時間を数時間繰り
上げたい」(加地球団社長)との方針を打ち出している。

 11日の震災発生時は横浜スタジアムも大きく揺れ、オープン戦中の選手や観客がグラウンドに避難
した。同スタジアム総務部では「総合的な災害訓練を行っており、観客を避難誘導させる訓練もしてい
る」と話している。

 ヤクルトの本拠・神宮球場(東京都新宿区)は、ナイター開催時の電力消費量は1日あたり7千~
8千キロワット時。戸頃(とごろ)球場長は節電計画について「照明灯の量を減らすか。うちの照明は
3分割でき、草野球は3分の2の照明でしている。でも、プロ野球でこれでいいのか、という問題も
ある」と話す。

 日本プロ野球選手会の宮本前会長(ヤクルト)は「停電、節電といっている時に、煌々(こうこう)
とした中でやるのは、僕は心が痛い」と話している。

 セ・リーグは25日の開幕日に、東京ドームの巨人―横浜と神宮球場のヤクルト―阪神をナイターで
開催する予定。

URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch