「われわれは『富士の民』ないし『士民』…」 2/23は静岡限定“富士山の日”!  県民「え?」at DQNPLUS
「われわれは『富士の民』ないし『士民』…」 2/23は静岡限定“富士山の日”!  県民「え?」 - 暇つぶし2ch1:ぽキール星人φ ★
11/02/24 15:00:57.38 0

県が条例で定めた「富士山の日」だった23日、静岡市内の式典で川勝平太知事が「ふじのくにづくり宣言」を発表するなど、
大がかりな行事が県内各地で開かれた。09年末の条例制定後2回目。イベント数は昨年の137件から260件に倍増した。
しかし条例で掲げた「富士山を後世に引き継ぐことを期する日」との目的からは遠く映るイベントや、富士山の日を知らずに
参加していた人もおり、どこまで浸透しているのか、疑問も残した。

静岡市葵区内のホテルでは、メーンイベント「富士見の式典」が開かれた。中国の程永華駐日大使ら15カ国から529人を招き、
川勝知事が「ふじのくにづくり宣言」を発表した。

式典は県舞台芸術センター(SPAC)によるパフォーマンス「羽衣」で幕開けした。富士山について詠んだ短歌「富士山百人一首」など、
富士山にまつわる芸術・文化が次々に披露された。

川勝知事は式典の中盤、「ふじのくにづくり宣言」を披露した。

「富士山の『富』は物の豊かさを、『士』は有徳の人物を意味」すると説明。「われわれは『富士の民』ないし『士民』として『富国有徳』を
もって、『ふじのくに』づくりを理念とする」と唱え、「富士山は比類のない自然景観を持っている。その美しさを重んじる『美の文化・文明』を
つくりあげる」とアピールした。

富士山の日を祝う「富士見の祭典」は19日から始まり、外国要人を招いたクルージングなど、260の関連イベントを実施した。

このための経費として県は今年度の補正予算に2300万円を計上したが、県議会では予算の必要性について疑問視する意見も上がった。

川勝知事は式典後、記者会見で費用対効果を問われると、「最善の準備を尽くして臨んだ。人の心を打ったということは大きい」と
自己評価した。さらに、「国民運動を狙っている」と言い切り、今後の展開に強い自信を見せた。

◇さまざまなイベント、由来を知らず参加した人も

「富士山の日」に関連し、さまざまなイベントが23日、県内で打たれたが、参加者からは「富士山の日だとは知らなかった」
「普通の日と同じ」との声も上がった。

三島市谷田の県総合健康センターでは、健康づくりイベント「コアストレッチウオーキングとやさしいヨガ教室」があった。
同センターの職員が40~70代の男女約80人にウオーキングやヨガを指導した。

参加した同市内の50代主婦は「いい汗をかけたけど、そもそも富士山の日だとは知らなかった」。沼津市吉田町、主婦、
内山明子さん(50)は「富士山の日だと言われても、普通の日と変わらない。でも運動は楽しかった」と話した。

イベントは同センターが企画した。富士山の日に何かできないか検討し、最終的に「センターならでは」の内容を選んだという。
担当者に、このイベントと富士山の日との関連について取材で尋ねたところ、「富士山に登るのに役に立つ運動だとは思います」と説明した。

そーす:毎日jp/静岡
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch