朝日新聞、今度はガラパゴス諸島の人々にご注進して火を付ける「実は日本でのガラパゴスの意味は・・・」at DQNPLUS
朝日新聞、今度はガラパゴス諸島の人々にご注進して火を付ける「実は日本でのガラパゴスの意味は・・・」 - 暇つぶし2ch1: ◆V3/DONjiko @変態仮面V69φ ★
11/02/17 03:22:05 0
2011年2月16日の朝日新聞朝刊「ザ・コラム」に、同紙ニューヨーク支局長の山中季宏氏のコラムが出
ている。「ガラパゴスで携帯をみた」というタイトル。エクアドルのガラパゴス島諸島にわざわざガラパゴス
携帯電話を探しに行ったらしい。ネタとしては面白いのだが、まあなんというか。
 山中氏、地元の市長さんにわざわざ会いにって、日本で「ガラパゴス」がどのような意味で使われてる
かとか、シャープの「ガラパゴス」が話題だとかいう話について「ご注進」よろしく一席ぶったらしい。案の
定市長さんは激怒して、こう言われたとか。

「ナンセンスな商品名だ。日本製品を断りもなくガラパゴスと呼んでほしくない。潔く日本の国名を冠して
ハポン携帯とかハポネス端末と改名してもらいたい」

山中氏、さらにごていねいに、一般の方々にも「ガラパゴス」について質問して回って、あちこちで気分
を悪くさせたようだ。市長さんは、エクアドルの駐日大使に知らせて日本政府に抗議させる、といきまいた
そうだから、そのうち本当にそういう話になるかもしれない。昔トルコに関連して似たような話があったなあ、
などと思い出したりする。そういえば「ジャパン・プレミアム」なんて言葉もあったし、今でもjapanizationとか
言ったりするけど、あれは「実態」があったわけだから話がちょっとちがう。コラムは「万々一、ガラパゴス
議会が日本の流行語を非難決議したり、駐日エクアドル大使からシャープに抗議文が届いたりしたら、
それはたぶん私のせいだと思う。あらかじめおわびします」と締めくくっているが、いわゆるガラケーはと
もかく、商品名として「ガラパゴス」を採用したシャープにとっては、下手したらしゃれじゃすまない話だろう。

URLリンク(news.livedoor.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch