都の条例改正により、ギリシャ神話、古事記、旧約聖書も規制範囲内にat DQNPLUS
都の条例改正により、ギリシャ神話、古事記、旧約聖書も規制範囲内に - 暇つぶし2ch1: ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★
10/12/15 22:16:17 0
 今回は、当日のレポートと、主催者の1人である山口貴士弁護士へのインタビューをお送りする。

シンポジウムの主催者でもある山口貴士弁護士は、タイトルの『非実在青少年規制』と『非実在犯罪規制』が括弧付きになった理由について、
「『非実在青少年』という文言は消えたが、新改正案にも“非実在青少年規制”は残っているから」と述べた。

 条文に新しく入った『刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為』という言葉には、淫行条例、売春防止法、児童福祉法違反なども含まれる。
 つまり、例えば13歳未満との性交は合意か否かにかかわらず自動的に強姦や強制説猥褻罪に当たり、18歳未満の場合には、
淫行条例等が問題になるため、キャラクターの年齢の判断が必要になり、非実在青少年規制は残っていることになるという。

 しかも、刑罰法規に触れる性行為等は、キャラクターが18歳以上の設定でも規制の対象となり、前回案より範囲が拡大されていることになるという。
 「そもそも、あらゆる時代、場所を舞台としうる創作の世界を現在の日本の法規で『裁く』こと自体がおかしい。刑罰法規に触れる性行為等は犯罪だ
が、犯罪と犯罪を表現することは別。犯罪に関する表現を規制の根拠としてしまうと、将来、規制の範囲を幾らでも拡大する口実になってしまう」
と山口弁護士は危惧する。

 犯罪には、性犯罪に限らず経済犯罪や著作権法違反なども含まれるからだ。

 今回の改正案では婚姻を禁止されている近親者間の性交等のシーンがある場合には、
規制の対象となりかねないが、例えば、ギリシャ神話や古事記、旧約聖書などでも今回問題視されている
近親相姦についての記述がある以上、そのようなもののコミカライズも範囲内になりかねないという。

 「恋愛していた相手と実は血がつながっていた」というストーリーや、血がつながっていなくても
義理の関係同士の性交なども該当しかねないほか、「不健全図書指定に際し、法律の専門家から構成されている
訳ではない青少年健全育成審議会が刑罰法規に触れるかどうかを判断すること自体の問題点もある」とまとめた。

URLリンク(ascii.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch