【DIY】-井戸の掘り方3本目at DIY
【DIY】-井戸の掘り方3本目 - 暇つぶし2ch246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 12:45:38 mAKSQgPK
私は、上のほうで、打ち込み井戸の掘り方を書いたものですが、
みなさん、打ち込み井戸というものがどういうものか、あまり解っていらっしゃらないと思います。
物理の原理も分かりますが、10mを超える打ち込み井戸でも、水が水を呼び、水室が
出来、上から引っ張る力と、下から押し上げる力が働き、結果的にポンプアップ可能なことが多々あります。
あまり反論するのは、貴殿の名誉と、万人に進められることでは無いので、気が進みませんでしたが、あまりにもバカにしたような書き込みでしたので、
書かせていただきました。
あなたは、自分でハンマー一本で、井戸を打ち込んだことがありますか?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 13:02:47 mAKSQgPK
また、汗が滲む程度の水脈でも、ガチャポンで、上から呼び水をどんどん入れて、周りの砂や泥を汲み出し、水室を強制的に作ってやれば、
充分な水量を確保することが可能な場合があります。
井戸掘りなんて、はっきり言ってバクチです。
いくら掘っても水が出ないことが多々あります。
しかし、運良く水脈に当たった場合、如何にそれを吸い上げるか、これにはいろいろな工夫があります。
その職人の知恵の積み重ねを知らず、机上の原理だけで人をバカにするのは、視野が狭いのではないでしょうか。


248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 13:08:59 mAKSQgPK
水室を作るとは、ちょうど地中でフラスコのような形を作ると考えてください。
そのフラスコの素材が水を通すようなものであった場合、周りから集まって来た水を蓄え、
フラスコの細い部分の水位が上がっていくのは想像出来ますでしょうか?
また、浅い水たまりの中心に深い穴を掘ってやれば、水が集まってくることはわかりますでしょうか?
そのような方法がいろいろあります。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 13:40:45 mAKSQgPK
私の書き込みは今回で終了したいと思います。
ハンドオーガで掘られている方、北海道の方、井戸の完成を楽しみにしております。
また、他の方も、井戸掘りにぜひチャレンジして見てください。
掘り方は、このスレッドに書いてあります。
井戸掘り自体、バクチと書きましたが、成功したときの喜びは大きなものです。
地中では、地上での実験通りにならないことがあると思います。
壁に当たっても、工夫と気合で頑張ってくださいね。
では、失礼いたします。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 14:33:20
トリチェリの真空とは、水に気圧しか掛かっていない場合に当てはまることで、
打ち込み井戸の場合、気圧以外に、土圧、水圧がかかります。
工夫により、その土圧や水圧を上げる方法があるということです。
書き込み、最後といいましたが、大事なことが抜けていたので、再度書きました。
では、失礼いたします。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 14:42:58
あれま
まぁ、地面の圧力・被圧を無視して10メートル以上は吸えないなどと中学高校あたりで習ったようなことを繰り返し主張するお方にはウンザリでしたね。
北海道の方は鉄管打ち込みで30m超え(水位20位)。
私は神奈川県鎌倉市大船付近で難切削シルト層にハンドオーガ使用、現在6mちょい(水位2位)です。
このスレをみてアドバイスをいただく前は3mで掘れなくて諦めていたところを、お陰様で泥岩層を破壊する四角錐の方法を得て、短い時間で効率よく掘り進めるようになりました。
6mの今の地層は、海岸の砂のような砂層に粘土が絡んでる感じですが、掘り出したものを水ですすぐと、粘土は少なくて直ぐに砂になる状態です。
湧き出す水の量も増えてきました。
あと少しでガチャポンによる真空圧吸引で崩壊する層(みずむろ作り可能層)に達すると期待してます。
掘り進めなくて、様々な道具を集めて試行錯誤した上で諦めかけていたところに、
にちゃんねるのこんなスレで思いもよらない貴重な経験に基づく知恵が得られ、大変感謝しております。
お陰様で使える水量のある井戸はもうすぐ出来ると思います。
もし水量が不十分でも、アドバイスいただいた知識を応用し、上総掘りに移行します。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 17:01:02 C1lP272J
何自演してるんだよ。バカじゃねーの?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 17:46:29
自演じゃありませーん
今日は5m35cm@神奈川

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 17:48:27
訂正6m35cm@神奈川
>>252
あなたは井戸掘った人?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 18:20:52
>>251
井戸の深さじゃなくて水位が問題だよ。>>251の井戸はGL-2mだから簡単に水が上がる。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 20:02:43
ヌカ喜びだった。
5~6.35mの間を密閉して吸引を一時間。水出ない。
豊富に湧いてたのは雨のあとの一層目の地下水でした。
目指せ第二層!

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 20:18:28
\(^o^)/

可能なことが多々あります
可能な場合があります
はっきり言ってバクチです
いくら掘っても水が出ないことが多々あります

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 20:32:10
うそはうそであると見抜ける人でないと・・・

転んでも泣かない
URLリンク(info.2ch.net)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 21:30:17
>>256続き
全然水出ねえと思って負圧かけたままおいといたら、すげーきれいな水とガスっぽい気体がじわーっと上がってた。
(透明サクションホース内)
再度ポンピングして真空アップしたら水がグイッと上がって泡がポコポコ持続的に上がってる。
(上総層でメタンを含有する地層だからか硫化水素か何かはわからないが、水に溶けている気体が結構ある模様)
吸い続けると出やすくなるのは本当かも。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 21:39:09 PLYO+yMK
もう井戸諦めて、天然ガス掘ろうぜ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 22:03:38
硫化水素にメタンガスか?
風下の家、大迷惑だな。
通報した方がいいだろ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 22:10:04 MRi06iAB
硫化水素なんか地面から普通にでてるの知らないんだ
メタンは無害なの知らないんだ

ゆとりある教育イクナイね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 22:19:23
硫化水素なら、匂いですぐわかります。水に溶けているのが見てわかるほどの濃度なら、必ず匂います。
卵の腐ったような匂いがするはずですよ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 22:21:47 PLYO+yMK
温泉ですね。わかります。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 22:43:42
メタンは滞留した所に火を近づけると爆発するのでスグ分かります。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 22:45:00
おぉ、なんか盛り上がってる?
気泡に含まれるものの正体はわからないけど、ガチャポンの真空ポンプとしての性能は優れているってことで。
異臭はありませんでした。二酸化炭素かな?
「神奈川県大船 天然ガス調査報告」で検索すると出るご近所情報では、メタン含有の地下水があったのでもしかしたらと思っただけですよ。
深度が全く異なるので多分メタンとは違うかな。
揉めないでくれ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 23:29:56
うちの場合、
浅い所の水は着色ありで、いわば汚水。
今5メートルで密閉して深い所の水だけを吸引してるけど、着色はなく味が全く異なるのに気づいた。
完成時には井戸を上層部と下層に分けてそれぞれにガチャポンを設置しようと思った。
5mより浅いところは井戸孔を拡大してあるし。
明日からまた掘り下げ再開します。

268:名無しさん
10/12/24 19:34:03
保守

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 02:05:56
最近は掘り師多いですね

深く打ち込んだ方

ガチャポンの下にバルブ付けると水が下がりませんよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 12:12:58
中間用フートバルブなんてホムセンで売ってないだろ。
普通のボールバルブとか付けて使用終了時に閉じるのか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 15:59:07
30にもなって、ホムセンでフートバルブを口で吸って遊んでる俺。

272:6m68cm
10/12/25 18:45:15
最近は釣り師多いですね
に見えた
>>269
ガチャポンの下につけてみます。
ストレーナーと一体型のフートバルブもあるようですが、砂や泥が詰まった時の清掃に大変手間がかかりそうなので。
地上なら清掃が容易ですし。
>>270
ネットでげと。
簡単に分解できてイイ!

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 20:15:26
>>270

うちの近所の畑では多くがやってますよ

ゲートバルブですね

   ガチャポン
    |  |
    |  |
    |  |
   |バルブ|
    |  |
    |  |
    |  |
    |  +ーーーバルブ----
    |                    エンジンポンプへ
    |  +----------
    |  |
    |  |
    |  |
    |  |
     地中へ


絵がヘタでスマソ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 20:52:09
畑ごとに井戸掘ってるのか?
ご苦労な事で。
つーか、それは落水防止でなくて水路の切り替え目的のような。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 20:54:33
それから関係無いが、オレの地元だと東洋のゲートバルブは高い。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 07:22:08
畑に常に呼び水があるとは限らない

落水防止すれば

すぐにポンプで上げられる

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 08:00:30
それ井戸の太さと深さはどのぐらいなん?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 11:43:53
32A白管

打ち込み井戸

場所により

4m 6m 9m 12m 30m

279:272
10/12/26 11:55:27
VP30用中間フート弁、デカくて邪魔なのでガチャポン直下ではなく底から6.5メートルにつけてみました。
地上から管を少し引き抜けばメンテナンス容易な位置に

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 12:16:19
80mmとかの井戸でVP30?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 12:31:12
>>280
5メートルより下は直径5センチで掘ってます。
細く掘るのは容易。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 02:42:33 8Hp+7Iv7
しゃれたポンプ小屋のデザイン無いかな?
夏場は結露するだろ、完全密閉がベストかな?
冬の凍結防止対策は電球とか最近出てる水道凍結防止器具を巻く?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 08:29:18
ホムセンにある丸太小屋風の犬小屋。
横下に床下換気用のメッシュになったやつ。
夏場の結露は本気で防止するなら送風機しかない。
ちなみに30kwのポンプだとホムセンで売ってる50cmだかの扇風機連続運転でも結露する。
冬場の凍結の凍結防止は100均の壁コンセントに挿す白熱の5w常夜灯で、暗くなると自動点灯のやつ。
電球をマジックで黒く塗る。
オレの地域で犬小屋の電動ポンプなら2個あれば大丈夫。
近所で50mmのバルブ凍結で合わせのところヒビ入ってたから、
ホントに危ないと思うなら落水させとけばおk。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 23:15:34 KbRsxjWV
洒落た小屋
URLリンク(www.google.co.jp)


285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 12:50:58
掘ってる孔に犬がテニスボール落としやがった。
気付かずに押し込んでしまい、水を入れても浮いてこない。
取り出し用具作成中。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 13:24:20
>>285
ちょwww

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 13:51:55
とれた。ドリルにトゲトゲがついたノコギリで
URLリンク(ifp.atura.ws)
あとはなくした俺のペンチと思われるものが孔側面に光ってる。
磁石を買おうと思う。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 14:27:10
災難だったなw
取れて何より

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 18:56:55
ありがとう。
ところで今朝なんかは神奈川県の我が家でもバケツに氷が張ってたんだけど、掘り途中の井戸から水を組み上げたら湯気がホカホカ上ったんだ。
温泉かよ?と温度を計ったら14度位だったけど、
優越感というか天下を取った気になって満足したよ。
まだ水量のある水脈には当たらず出るのは少し濁った水がバケツ一杯ちょっとだけど、地熱の不思議にコスモを感じたよ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 23:25:19
何メートルぐらいになりましたか?
砂の層に達しましたか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 05:39:59
7Mで、砂+粘土が固結したような層です。
完全な不透水層ではなくガチャポンによる真空吸引では、長時間吸い続けるとほんのわずか水が引ける層です。
泥岩ほど硬くはありませんが、水道のジェット水流では井戸孔は全く崩壊しない固結があります。
水と一緒にガチャポンで吸い上げた堀くず
URLリンク(ifp.atura.ws)
それを洗って乾かすとサラサラの砂
URLリンク(ifp.atura.ws)
9Mまであと2M、正月明けから堀り再開します。
9Mまで掘ったら、高圧洗浄機を改造して高圧水流堀り(+ガチャポン吸引でクズ除去)して、砂が豊富な層の所だけ拡大してみようかなと妄想してます。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 08:25:22
tsut

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 08:40:56
いよいよですね。
硬い泥岩層をがんばって掘った甲斐がありましたね。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 12:40:34
>>291
水道でも高圧ホースとノズルの選択で掘れるかもしれない。
今どんなヤツ使ってるよ?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 15:53:10
>>294
直径3センチ未満の円柱形ので、本体をねじって回転させて散布範囲を調整でき、細いジェット水流に絞れる、昔ながらのやつです。
ある程度の破壊力はありますが、高圧洗浄機ほどの力はないです。
(もう少し柔らかい層に到達したら水道でも削れるかも

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 02:11:31 fRiywTbo
>>283 >>284
レスありがと。
犬小屋かケンネルか。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 10:19:56
7.2mサンゴ化石でた。
上総層群小柴層と推定。石英質の透明な砂が増えてきた。@神奈川県大船付近
地層に含まれる物の変化が楽し過ぎ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 22:18:32
井戸掘りスレのみなさん、明けましておめでとうございます。
化石ですか。レアですね!
私は打ち込み専門なんで、あまり大きなものを掘り出したことがないので、羨ましいです。
砂は白くなってきましたか?
良い水が出そうですね。頑張ってくださいね。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 18:01:52
今年も掘るぞ

暖かくなってから

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 09:14:21 ixatMK8K
保守あげ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 14:05:27
まだ7.2M(堀り休止中)
水道の水圧で崩れるほど柔らかい地層ではないけど、高圧ならどうか?
高圧洗浄機+パイプクリーニングホースで砂の多い層を崩してみた。
URLリンク(ifp.atura.ws)
まぁ少しは掘れますが、思ったほどは掘れませんでした。
砂に混じって出てきた化石。
URLリンク(ifp.atura.ws)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 16:49:02
少し掘り進め7.5Mで、ガチャポン能力の限界に到達しました。
7.2Mの時は、底まで水が吸えたあと空気がゴボゴボ吸えた。
7.5Mでは、底の水まで吸えず、空気は吸えない状態。
吸えなくなったところでバケツ一杯水を入れてやると、入れた量と同じだけ吸え、ハンドルは硬くなってそれ以上は吸引不能。
物理学ですね。
化石が豊富な緑っぽい粘土質砂層は終わり、鉄分豊富で酸素のない(還元層)の特徴的青灰色を呈する粘土質細砂層に戻りました。
カナケ水がほんのわずかに湧いてる層ばかりですが少量ずつでも水がでているので、まぁいいかと。
(正月に2日間汲み上げなかったら、鉄分が酸化して温州みかん色の水がでました)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 18:01:55
それだけ太けりゃ中間シリンダ下ろせるでそ。
下ろした分だけ深くから水が上がる。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 09:06:18 VriEegQp
>>303
それ面倒+¥かかる+設置場所が井戸孔の真上に限定されるので嫌
いくつか変更したら、水面からポンプ底まで8Mでも吸えました。
・配管をVP30から細いサクションホース25mmに変更
(管内の容積を減らし、ポンプの作り出す負圧を管内に反映)
・中間フート弁を撤去
・井戸底の取水部分の少し上に小さな穴をあけた
(水位低下時には空気が流入して、空気混じりでゴボゴボ引ける)
単に空気の取り入れ口を開けるだけではなくて、取水部分に空気がたくさんくるようにすれば、エアリフトポンプ(気泡ポンプ)になるのでガチャポン本来の性能を上回る揚水ができるようになるはず。8+数メートル


305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 09:33:08
はず?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 13:17:40 VriEegQp
あと2m掘ったら断定できますのでしばらくお待ち下さい。
URLリンク(www.onken.odawara.kanagawa.jp)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 09:40:33
皆さん掘ってますか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 10:00:45
化石、いいですね。井戸掘りで、水が出ること以外に楽しめて羨ましいです。
なぜだか、出土するもの、例えば、化石や土器、珍しい石などって、魅力的ですよね。こどもみたいですけど(^_^;)


309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 10:04:09
目標の9mまでもうすぐですね。
長文の人はもう見てないのかな?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 16:21:26
>>301
化石wwwwwwwwwwww
こんなもんまで出るのか!これは楽しい。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 17:52:59
昔は海か。
地震がきたら液状化で\(^o^)/

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 20:06:09
>>311
東京都だって秋留台地や武蔵野台地や本郷台地や上野台地以外は海なんですけど。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 23:34:06 FSbVEkQC
奈良の盆地に済んでる俺最強

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 01:02:30
>>312
自分の所の心配だけしてりゃいい。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 02:57:53
ガスや石油が出るよりマシだな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 06:54:43
>>311
残念ながら、砂の間に海成粘土があり長期間圧密され固結した硬い地盤ですので地震にはメチャ強いです。


317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 08:34:04
強いはず

想定外だった

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 23:55:57
水が有るって事は隙間があるんだろ。
これはもうダメかも分からんね。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 23:14:02 iJphgBnK
珪素の白濁りと鉄分の黄ばみ、置き水に鉄分の沈殿があり、ろ過を考えています。
まずは水槽用の外付けろ過装置で実験しましたところ、濁りは容易に除去され長時間放置しても鉄分の沈殿は発生しませんでした。
自己責任ですが、飲用したところめちゃウマでした。
イオン化した鉄などはあまり除去されていないはずですし、水槽用のろ材では不安がありますので、イオン交換樹脂を用いて除鉄・除マンガン(軟水化)、竹炭の使用、定性ろ紙で不純物除去など、簡単にできることをくみあわせてやってみようと材料を発注しました。
水質検査パックテストで良好な結果が出たら、外注の検査へ・・

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 01:26:50 5bLJsYyw
検査試薬とか試験紙は高いので頻繁に使うのはもったいない。
電気伝導度で水質をみる方法も併用しようとTDSメーターを注文(amazon)つうか、水処理はちょっとスレ違いかスマン

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:25:52
毎年12月半ば~3月終わりまで枯れていた井戸が今年は枯れない。

暖冬のせいか?不思議だ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 22:59:22
それは巨大地震の前兆

323:名無しさん
11/01/16 09:40:37 2fQKZ9jE
静かだな。
ようやく間違いに気づいたかな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 13:41:47
井戸を掘っていったら小判が出てきました
これは交番に届けたほうがいいですか?
自分のものにしていいなら、どこで換金すればいいですか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 18:07:20
そのように落し物でない財宝などの拾得物は国と折半だったけ?
その小判をえさに掘りかけ井戸に釣り仕掛けを投げ込むと大判が釣れるかも・・・wwww.。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 23:21:55
何このキc

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 09:07:33
>326
井戸掘って小判が出てくるほどついているのなら年の初めの万歳にもっと掘ったら石油がとか、
小判があれば千両箱もねとか、めでたいギャグをかまさなきゃ。
いや~、めでたい。これで皆々様、春夏冬 2升5合。

まさか知らないとは思えないけど姥心で「商いますます繁昌」と読みます。


328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 14:22:38
>>327
>春夏冬 2升5合。 

知らなかった。勉強になったよ、ありがとう。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 00:39:55
井戸掘りとは無縁のボダの遊び場になったようだな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 01:19:59
小判とまではいかなくてもがぼがぼきれいな水がくみ出せることを夢見る楽天家で
なければきっつい井戸掘りなんてやってらんねい。
実際は奇麗な自噴井戸の夢は金気のつよい少ない湧出量の井戸だったりと・・・。
まあ、水が得られなかったと思えば良くやったほうかな。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 10:57:35
穴掘ったら遺棄死体が出てくるよりはずっとましだ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 13:30:37
打ち込みで水が出なかった場合、井戸を廃止する場合に、
パイプを抜かないと家が栄えないと言われている。
抜けない場合はもうダメポ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 13:57:24
おかしなことを言って反応をみて楽しむのがボダの特徴

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 18:23:23
水神様とかでそ。
URLリンク(www.kaitai-kansai.com)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:13:53
>>332
地すべり対策工事と解釈するんだ!
俺も失敗して、抜けないかな~ってグリグリしてたら下が残ったまま抜けた

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:20:06
鉄筋とセメントと砂利と砂を買って来てまとめて穴に放り込んでパイルにするのかよ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 09:32:33 cLItWDUF
現在7.5M、問題点解決のため堀りは中断してました。
掘ってもガチャポンで吸えない深さにどう対応するか?
鉄分の多い水をどう浄化するか?考えていました。

URLリンク(ifp.atura.ws)
二重円筒の取水管4mで11mまで吸引できました。
ガチャポンを動かすと、まず管内面と外面の水面がシーソー状態になり、
次第に波が増幅され、空気が流入して気泡ポンプになり水があがる。

URLリンク(ifp.atura.ws)
原水と24h後。上澄みは透明。混濁した水は鉄さびがでる状態。
解決策としてろ過装置を検討。
ろ材に鉄バクテリアが繁殖するほど除鉄能力が高くなる感じです。
プラスチックドラム缶200Lに処理水を貯めるようにします。

URLリンク(ifp.atura.ws)
パックテストでの検査:
水量が少なくて電解質が濃いときの、ろ過した水。
硬水。ろ過で鉄分は除去されていて検出されず。
味は硬水のエビアンと似。今後、中空糸膜ろ過予定。
・・そのうち堀り再開します。暖かい日に

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 18:34:51
防火用水ぐらいしか使い道が無いな。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 23:11:09 cLItWDUF
防火用水って・・とてもお爺さんな発想ですね。
聖水ですよ。味も素っ気もない軟水じゃないのはラッキー。
EvianやVittelのようなCa,Mg豊富な硬水ウマー。
買わなくても庭から無尽蔵に出てくるわけで・・
(湧かしたり、イオン交換樹脂で硬度を下げるのはできる)
鉄分豊富な原水は芝を緑にする鉄肥料になるし、
カナケ除去して貯水しといて
夏はプールに、洗車に散水に露天風呂に・・
(夏の水代が月2万位なのを節約できるかも)
まだ今は試し堀り。
水量豊富な水脈に当たらなければ井戸孔を拡大するし・・
お得ですよ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 23:17:30
それじゃ防火用水と変わらんなw

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 23:29:58 cLItWDUF
まぁ、防火用水好きな爺様もウダウダ絡んでないでひとつ掘ってみればいいじゃん。(土地の購入からかな?いや、もしかして脱ニート就職からか

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 23:54:53
俺んち100年ぐらい前から井戸あるから。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 00:28:04
水道代2万って高いな。そりゃ井戸掘る価値があるよ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 11:55:36
畑や庭には撒ける

うらやましい

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 13:51:38
下水道料金によっては宅内配管しないほうがいい場合もあるよ。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 21:05:37
水道代2万って何に使ってるんだ?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 03:19:52
庭の散水じゃね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 13:58:46 s8LilWBF
芝張り替え、猛暑の為頻回にビニールプール(特大)が原因。
でも今年は水が少なくても良い日本芝だから、そんなに散水しないと思う。(それ以前は管理に水を大量消費する西洋芝だった)
子供が大きくなればプールもやんなくなるし、水はさほどいらなくなるかも。
量より質だと思い、採水する地層を良質な水の層に限定するように、浅い層から出る濁り水を取り入れないようにパイプを挿入しました。
化石が豊富な層からきれいな硬水がでてまして、それを沸騰、クリンスイでろ過して飲んでます。
夏の散水用には浅くて太いのをもう一本掘ることにしました。


349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 16:56:30
子供のプールに塩素いれなくて大丈夫???

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 17:45:48
>>349
心配ならキッチンハイター入れとけ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 17:51:45
子供のプールぐらい水道使えよ。
風呂の残り湯トイレで再利用する方がいい。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 18:04:08
井戸水は冷たくて良いんだ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 19:44:14 s8LilWBF
>>349 >>351
子供のプールはやっぱ水道水にします。
水量が少ないし、大量にろ過して貯水するのは難しいし、殺菌できないですし

ニッカおじさんの安ウイスキーの井戸水割りを作ってみました。
何コレ?ニッカが山崎に・・劇ウマでした。
薄い水割りでしたが少量ですぐにほろ酔いになり、グイグイ飲みたい気分にはならず満足できました。
同じ水でコーヒーを入れると高いコーヒーがインスタントコーヒー程度の味と香りになってしまいます。

>>350
界面活性剤と水酸化ナトリウム入ってるから危険です。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 22:41:39 8JDNM3f9
殺菌剤なら下記へ
URLリンク(koukin.com)

せっかく井戸水が出るのに水道じゃ勿体ないじゃないですか。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 21:39:47
さぁ、ここ掘れ!

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 20:18:36 5etuPPTX
念願の井戸水の蛇口できた
井戸水精製サティアンの概要をご報告します。
URLリンク(ifp.atura.ws)

井戸孔から蛇口までの流れ
URLリンク(ifp.atura.ws)

ガチャポンでくみ上げた水はカナケ(鉄、マンガン)ありなので、
まずは濾過です。水槽用のろ過装置を利用した生物ろ過です。
イオン交換樹脂は試しましたが、軟水になってしまい水が不味くなるのと
非常に手間がかかるのでやめました。
URLリンク(ifp.atura.ws)

生物ろ過と活性炭ろ過でカナケは消滅します。(検査済み)
バクテリア乙です。フィルターは鉄バクテリアの住家になります。
珪素が主成分のリングはろ過装置とタンク内にたくさん入れてます。
ろ過装置は週一回の清掃で活性炭の交換もします。
(バクテリアを生かすため装置の清掃に塩素入りの水道水はダメ)
URLリンク(ifp.atura.ws)

ろ過した水をそのまま大量に飲んでも平気でしたが、
安全のため煮沸し、浄水器でろ過して飲用しています。
家人にはエビアンならぬドロヤン・ドブヤンと銘々されましたが、
Ca,Mg,K豊富な硬水でむくみがとれ顔面すべすべ効果を実感しています。
URLリンク(ifp.atura.ws)

飲むのはせいぜい一日1リットル位なので、飲まない分は貯水しています。
一階に50L程度溜まったら電動ポンプで二階に揚水しています。
ちきうのいんりょくで水圧のある水が蛇口から出てくる仕組みです。
URLリンク(ifp.atura.ws)

水量は少ないので、あと2メートルは掘り進めようと思います。
泥岩を掘るのに四角錐が有効であることを教えてくれた方に感謝します。

大地震でライフラインが絶たれると水道の復旧までにはどれくらいかかるか?
URLリンク(3esys.com)
そういう観点からも水の出る井戸ができて本当に良かったと思います。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 20:53:31
おめでとうございます。
あなたの努力に、本当に感動し、涙が出てきます。
ずっとこのスレッドを見ていまして、一緒に掘っているような気持ちになっていました。
井戸掘りの感動は、実際に掘ったことがある者しか分からないものがあると思います。
あと2m掘り進められるとのこと、遠くからではありますが、水量が増えることをお祈り致しております。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 21:23:06
まぁ、大地震で井戸が涸れることは珍しくないけどな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 21:40:48
>>357
ありがとうございます。
もう少し水量のある水脈にたどりつきたいと思ってますので、まずは2m、いい水脈に当たらなかったら・・そのあとは未定ですが上総堀り風にいけるかなと堀り鉄管は制作中です。弁付き鉄管(スイコ)だけ完成済み。
>>358
上流に人家のない川の水、山のわき水も物色してます。(電気伝導度で合格した地点をさらに検査予定)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 01:42:16 hjl5JB/2
生物濾過だとフィルター材から遊離したバクテリアも飲むことになるのでは?

まー熱帯魚(水草)マニアは水槽の水で水割り飲む人も稀に居るから、いいんでしょうけど

ともあれ、おめでとうございます
正直うらやましい


361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 22:04:57
雪が溶けたら掘るぜ

もとい

打ち込むぜ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 22:27:11
頑張ってください!
応援します!

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 01:54:47
>>356
お疲れ~
いい生活ですね。うらやましい。

364:7.83m
11/02/08 21:02:49
堀り再開しました。泥の少ない砂質シルトになってきてワクワクしてます。地上からは想像もつかない地中を見られる楽しみですから、少しずつ進みます。サッサと終わりにしたくない。
手持ちの材料では10.2mまでは容易に掘れる見込みです。

>>360
生物ろ過では遊離した細菌が少なからず存在するというご指摘、ごもっともです。
病原性のない細菌なら健康な体にとっては問題ないでしょうけど、体が弱っているときには下痢をしたり水系感染症に感染するかもしれません。
煮沸消毒後に、細菌サイズの微少なカスを除去できる中空糸膜フィルター採用のポット型浄水器(クリンスイ)を通しています。

で、他に水に混入したらイヤな物は何かなぁ?と考えました。
夏場の虫(蚊が産卵するとか)とか、風にのってくる土や砂、鳥のうんことか・・
ガチャポンにはフタがあった方がいいかも?と考え、今日作りました。たまたまキャンプ用20Lポリタンクのフタが色も大きさもぴったりでしたので、流用しました。
URLリンク(ifp.atura.ws)

>>361
堀り始めたらレポートよろ


365:361
11/02/09 02:14:55
去年失敗してるからね



366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 02:26:55
歴史は繰り返す・・・Quintus Curtius Rufus

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 08:00:16
プロでも掘り直すことあるっていうからな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 12:50:10
2度ある事は3度ある

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 13:20:16
6度目ですが・・・

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 17:28:43

        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人


371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 19:41:29
>>364
Solar Still作れ


372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 20:35:30
>>364
あとは昆虫の消化器官に住んでいるハリガネムシなど混入にきをつけなはれ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 00:05:26
>>369
打ち込みは熟練されてるでしょうから大きな石で終了?
>>371
ソーラー蒸留水はマズそう。
ソーラー噴水を用いた簡易ろ過槽は製作準備中

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 01:06:15
昔土石流が多かった地域なので
岩石多数です



375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 19:11:14
先っちょに焼き入れ鋼鉄製四角錐のコンクリートチスを溶接して、
少しずつ打ち込んでパイプに取り付けたハンドルを時計回りに回転させて削片を孔壁によけて、パイプが地面と固着しないで回転出来る状態を維持し
打ち込んだ力が先端に直達するように。

でも漬け物石級のレキだと鋼鉄製のチゼルでも割れないかも?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 01:29:26
20kgのおもりで突いても

単管打ち込みアダプター付けた電動ハンマでも無理でした

ぬこうとしたらちぎれるし

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 18:23:46
コマツPC200でも買ってバケットで押し込めば?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 23:37:22
水道管、ちょっと引っ掛ければ楽勝。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 09:42:21
上総掘り風に掘るのって難しいんだろうか?
車の伸縮性牽引ロープを使って重くした鉄管(先端は鋼鉄四角錐)を打ちつける妄想をしてます。
URLリンク(ifp.atura.ws)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 16:19:20
ユンボ使えるなら

最初からそれでしょう

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 05:22:46
保守

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 17:31:15
ふと疑問

パワーショベルで地下掘っても水でないのに

なんで井戸だと水出るの?

URLリンク(www.youtube.com)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 18:15:44
川が近かったら出てるだろな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 16:48:17
ホス

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 23:01:55
保水

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 12:50:07.57 prTRSQJM
掘り日和

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 14:53:12.40
>>382

ここの地下水位が低いんだろう。

出るところは1mでも出る。

ポンプで排水しながら掘る事になる。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 22:07:07.24
なるほど

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 00:52:37.51
田舎の災害工事の現場なんかアホみたいに水が出る
もう2、3メーター掘ればドブドブぬかるむ感じ
昔腰まで泥水につかって悲しい思いをしたの思い出すお


390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 07:23:37.66
denyoの発電機に水中ポンプ。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 21:50:49.58 lUW6qLL0
皆さん、だんだんと春が近づいて来ましたね。
ぼちぼち、掘り始める猛者はおられませんか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 11:33:59.86
晴れてて気持ち良いのでハンドオーガで掘ってます。今8.5メートル。
今日はあと40センチ掘ろうかなと。

393:392
11/02/27 15:43:52.26 2wYKLz6C
チラ裏日記です。
8M台の地層は貝の混じった粘土質な細砂の層と、シルト層でした。
良質な水は出ませんが、ろ過したら飲める水がわずかにしみ出します。
URLリンク(igp.atura.ws)

先日大雨が降って、ごく表層の汚れた地下水が大量に井戸に流入しました。
ろ過装置で浄化してみても飲めないレベルの水が井戸に流入しないように、
細いパイプ(VU50=内径56mm)5Mを井戸に差し込んでセメントを流し込み、
表層の地下水を強力に遮断しました。(水量は減りましたが水質は向上)
URLリンク(igp.atura.ws)

内径56mmのパイプに幅50mmの堀り用具を挿入して掘り進みました。
URLリンク(igp.atura.ws)

掘った後の掃除には高圧洗浄機のパイプクリーニングホースが役立ちます。
URLリンク(igp.atura.ws)

ろ過した井戸水は一部飲用し、余りはプラ製ドラム缶200Lに保存しています。
URLリンク(igp.atura.ws)

ドラム缶に貯めておくと細菌が繁殖するのか水にぬめりがでてくる問題があり、
水槽用のろ過装置を投入してみました。きれいな状態でタンク内を循環してます。
URLリンク(igp.atura.ws)

井戸孔深さは今日8m98cmになりました。ハンドオーガではあと1m20cm掘る予定です。
水がちゃんと出る粒径の大きな砂層に当たるといいなと。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 17:43:46.31
地震が来たら液状化でダメかもしれんね。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 23:47:32.40
液状化?そりゃあ大変だ。
つうか、液状化するような地層で豊富な地下水うらやましい。
まぁうちはN値が高いガチガチの層に被覆されてて地震があってもほとんど揺れないんだけど、表層は固くても地下深部が柔らかい可能性はあるわな。
分厚く固結した相模層(古くて固まってしまった古代の海の層)の合間に柔らかくて液状化しやすい砂の水脈があることを祈って掘り進んでいる訳です。
目と鼻の先にある職場はちょっとした地震でもグラグラ揺れる(新しくて柔らかい地層)沖積層にあり、ほじくれば水が豊富なはず。
焼酎ラッパ飲みしてスレ違い書き込みすまん

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 00:38:59.26
掘りたいが

雪が・・・・

Kトラどっかから借りてこなきゃ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 13:55:17.39
打ち込み井戸の鉄管買ってきたぞ

来週掘る予定

雪でないことを祈る

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 18:26:25.54
打ち込み井戸用の鉄管はどのようなお店で購入しましたか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 20:01:57.45
特にさびてない、2インチ・550cmくらいの打ち込み用鉄管が畑に転がってるんだけどなぁ。

欲しい人居ないよね。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 01:12:29.49
>>398

金物屋です

職人さん達も多く利用するところです

あとで写真アップします

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 01:19:59.26
画像上げたいけど

いい掲示板かなんかない??

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 01:55:38.92
URLリンク(feb.2chan.net)
URLリンク(apr.2chan.net)
URLリンク(mar.2chan.net)
URLリンク(jul.2chan.net)
URLリンク(aug.2chan.net)

電動ブレーカ単管打ち込みアダプターで打つ予定です
動画が撮れればまたうpします

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 02:31:40.64
先っちょ、いくら位するものなの?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 08:05:25.42
4mで12600円

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 09:48:59.85
先付って言って

4mのパイプの先端を溶かしてくっつけて尖らせてあります

先端に固い鉄があるのは50A(2インチ)しかありませんでした。

写真は40A(1.5インチ)です。
電動ブレーカ単管アダプタが1.5インチまでなのと
ガチャポンを40A用ですでに購入してるので
これになりました。

火曜日に作業開始です

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 20:58:42.84
六角形の井戸

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 01:40:04.28
>>405
作業開始レポきぼ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 03:33:04.96
90分で8m掘りましたが

管が割れました

固い地質での電動ブレーカーは無理のようです
土木関係者から聞きました

おもりを落としてゆっくり掘るのがいいようです。

もう井戸は諦めます


409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 11:06:57.00
大変な状況になってますが、井戸持ちの方々、
水位・濁りなどどうですか?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 21:56:00.14
静岡の震度4地区。3mの浅井戸。水位、濁りなど全く変わらず。
たぶん水量も変わってないと思われ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 09:54:16.55
2月のはじめから毎日の電気伝導度が乱れていたが、3月になってからは安定@鎌倉大船付近

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 10:58:17.50
千葉県九十九里沿岸地域、丸井戸の底に大量の砂が流れ込む
浅井戸ポンプが砂を噛み停止中
さて、どうしたものか・・・

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 13:18:28.42
それはヤバいな
千葉県東方沖でM7超え
関東大震災の予兆か

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 02:18:15.20
駿河トラフを震源に地震とか考えたくない。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 21:36:47.04
震度6弱の福島県郡山市。
3mの浅井戸で濁りもなく水位も変わらず。
外壁が3分の1ぐらい崩落したせいで井戸からの配管も
破断したけど仮復旧して使ってます。
併用して使っている水道が断水&配管破断で使えないので
助かってます。
付近一帯が未だ断水しているので玄関先に
ホース伸ばして出しっぱなしにして近所に提供中です。

なにを思って掘った井戸がこんなところで役に立つとは
想像もしませんでした。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 08:48:31.81 tk21OPMr
単管パイプの先はこれでは無理かな?
URLリンク(www.ashiba-pipe.com)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 11:30:21.37
うちは震災から遠く離れた地域だが、マジで井戸を掘ろうと決めた

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 22:45:57.95
うちは井戸があるが、蓋しめてポンプ駆動にしているので発電機買ってきた。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 07:36:48.48
郡山、逃げなくても大丈夫?BBCはセラフィールドの原子炉事故を教訓に
60km離れろって言ってるけど。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 22:53:19.32
>>419
415です。
心配してくれてありがとう。
原発からは50Km近く離れているし風も西風、
発表されている放射線の数値も低いので
今のところ大丈夫です。
皆さんも正確な情報を入手してご判断くださいませ。

ちなみに家の周りの断水は概ね解消しましたが
我が家は配管が破断しているので井戸水だけが
頼りです。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 23:08:48.15
>>420
ガンガレ>>420!超ガンガレ!!!!!!!!
地域を潤すおまいはネ申!!!!!!!!

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 14:18:46.15
関東東海は自治体でも緊急用井戸を掘ってるって聞くけど、東北ではあまり聞かないな。
これを機に広まると思うけど

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 18:26:01.57 fVw8xoJG
放射能対策で井戸を使おうとする人がいますが

浅い井戸だと雨の影響がありますよ
セシウムも一年後に浸透するかも

30m以上深い井戸じゃないとね使い物にならないよ
それでもヒソがでると駄目になります

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 18:36:11.00
放射能とヒ素の関係性はなに?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 19:21:13.72 fVw8xoJG
>>424
原子力発電所からの放射能は関係ありませんが
日本の土壌にはヒソが含まれていることころがあります
ほかにも温泉のような濁った水がでますし

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 19:32:15.00
単に水を差したいだけじゃね?
井戸だけに

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 19:59:00.72 fVw8xoJG
東京都で砒素が出たこともありますよ

マジで

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 20:05:24.47
でっていう

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 20:26:31.94 fVw8xoJG
嘘だと思うなら保健所に聞いてね

調査にいったこともあるよ
東京都内だと砒素は限定的だから
他の井戸は大丈夫だけど

砒素の原因は富士山からきた火山弾(岩)らしいよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 20:39:32.90 fVw8xoJG
7mくらいの井戸なら
主婦でも買えるあるもので
野良猫除けで撒いて井戸をつぶされたこともある

浅い井戸だと地の底からわき上がる量がすごいところじゃないと生き残れないな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 01:21:57.67
井戸水を飲用にするなら、普通に保健所で検査するだろ?
井戸水のヒ素による障害は、東南アジアでのアホ馬鹿NGOが善意で掘って検査せずに飲用水として使わせ、
皮膚症状をはじめとするヒ素中毒を引き起こしている。


432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 11:55:25.89
ちなみに、北関東では井戸からヨウ素とLNGを産出したりする。
LNGは地面から自噴しているから歩きタバコもできないぜ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 15:56:42.87
いわし博物館・爆発事件もこれが原因なんだよな

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 21:51:15.38
        ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __,!


435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 10:00:07.41 Cq37sFwc
井戸水を活性炭ろ過してウマーな状態で飲用してますが、
この度、子供たちのために念のため蒸留水器を購入しますた。
あとヨウ素は活性炭の循環ろ過で減少するので活性炭買い占めしちゃいました。
セシウムとかは除去できないからやっぱ蒸留が確実ですが。
当地では、現状の汚染レベルは全く問題ありませんが念のため。
@神奈川大船
ちなみに井戸掘りは9メーターちょいで中断してます。
一日バケツ一杯しか出ないけど、水が確保されてる安心感。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 19:19:35.02
ついでにガイガーカウンターもこうとけ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 19:22:26.05
朝日系列

マチャアキJAPANで井戸掘りやるよー

必ず見るべし

27日19:00~

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 19:39:16.13
いまみてる
ネパール編

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 21:00:11.36
初カキコ、
ネパール編。今見たけど

あれは掘る場所が悪かったのかな?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 21:20:30.48
あれだけ乾燥している地域だと、水脈に当たる確率も低いんでしょう。

しかし、TVで堀りの様子も刃先の形状も見れるとはラッキー。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 21:30:03.10
深井戸なら出るけど

電動ポンプは無理って話だったな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 08:20:39.85
>>436
γ線線量のガイガーあるよ。5年位データとってる。
αβ線濃度計るのも大気イオン計るのもある。
放射性チリは3/18ごろ大量飛来しαβ線を出す放射能濃度が上がりました。
その後の雨でγ線を出す物質が地面に落ち、環境中の放射線量が、放射線量の多い夏場のレベルを超える状態になりました。
半減期が長い物質が含まれてたようで、ガンマ線は減少しません。
αβ線で検知できる放射性チリはここ5日ほど飛来してません。
スレ違いですが@大船

443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 09:13:53.10
>>437
先週の番組予約が残ってたのか、予約もしてないのになぜか途中から録画してあった
かなり勉強にはなったが、途中で録画切れてて最後はどうなったのか分からん…
結局ダメだったってこと?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 10:20:00.29
>>443
手掘りの限界までやってダメで、とうとう現地の井戸掘り業者呼んで、
機材と人材使って35mぐらいほっても出てこない。
ガチャポン使える範囲をとっくにこえてたので終了。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 15:36:32.06
>>444
ありがトン

しかし35m掘ってもダメとは…
ウチなら多分10mも掘れば出てくるだろうな
水に恵まれた日本に住んでてよかったw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 15:44:50.80
>>444
土質調査屋だったら大体分かるけどね~

447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 16:41:33.21
山に行くと苦労するって話は聞くなぁ。
得意先の養豚場、県外の業者を呼んでまで井戸掘って、80m掘っても水量が足りなくて断念ってのがあった。
ダイヤモンドヘッドだかで岩盤ぶち抜いてほったから数百万がパーだってさ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 19:02:33.06
俺の所は1mも掘れば水が溜まってくるほど地下水位が高いけど
20Kmほど離れた友人宅では40m以上掘らないとだめだわ


449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 19:22:23.04
地下水位が高いって
周りの土地からしてそこは標高が低いとか?

うちは半径1Km内で高台に位置するからどれ程掘ればでるのか分からん

450:448
11/03/29 20:40:59.45
>>449
>>周りの土地からしてそこは標高が低いとか?

うん、海岸段丘の上と下だから
ちなみに友人宅から3件隣の家では30mなんだそうな
10mの違いだけどえらくかかったとこぼしてたよ


451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 21:21:51.04
古代から台地の際に集落が多いのは、湧水があって海に近いからなんだよね。
台地のど真ん中っていうのは水がないから住みにくいってことだよね。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 23:44:33.85 IcoaDQhE
土地を購入したら、そこに昔使ってたという井戸跡があった。
現在は鉄板のふたをしてその上にコンクリしてあるので、はつらないと中見えないけど、
そういう井戸の跡地だと打ち込み井戸くらいなら楽に掘れるんだろうか?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 00:00:38.01
掃除すれば浅井戸としてつかえるんちゃうか

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 00:08:36.62
一応、近所の物知りな年寄りに聞いておいた方がいいぞ
「ああ、あの井戸はなあ、その昔・・・」と恐ろしいことを教えてくれるかもしれんからw

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 00:52:16.64
>>452
>>454みたいなことがあったかもしれないが
使っている途中でにごるようになったとか、たまたま検査したら毒性高かったとか
いずれにせよ次から利用しないという決意が見て取れるということだよね。


掃除してから絶望する前に、情報は集めたほうがいいと思う。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 00:59:10.79
医療廃棄物で埋められた井戸というのがあってだな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 03:43:09.33
ねーよ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 08:23:57.98
じゃあ、人が…

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 08:45:11.40 QdUACtJA
>>453-456
昔は畑をしてたので使ってたみたいですが、その後駐車場として使ってたので
たぶん30年は井戸を使ってない模様

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 10:12:09.10
今は使用禁止となった農薬瓶を…

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 11:48:10.64
200m横に1級河川があるせいか、1.5mほれば水が出てくるのはいいが、浅い部分はカナケがある。
すぐ湧くってのも、状況次第では迷惑なこともあったりする

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 11:59:39.18
>>461
>200m横に1級河川がある

よくそんなところに住むなぁ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 12:38:47.92
>>459
それなら普通に掃除して使えば問題ないんじゃない?
新しく掘るよりずっと楽の気がするよ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 13:44:43.83
これから井戸を掘ってみるかと思っている初心者です。
461のような場合だともう一つ下の層まで掘ることになるかと思いますが、
下の層の水に上の層の水(カナケ)が入り込むってことないんですか?


465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 20:45:28.51
>462
都市部はそんなもんだろ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 02:08:28.99
>>460
DDTとか出てきそうだなw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 07:49:47.01
うちの辺は昔大量の堆肥と農薬使ったせいで

浅井戸は飲用不可

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 07:56:31.59 l7Hc0iLP
福島第一原発の地下水から放射能物質がでました

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 21:44:46.39
>>468
東電の井戸は知ったことではないが
一般人が飲用井戸にしてるような浅井戸は降雨の影響ですぐに水位が変化します。
てことは雨水の成分に!
でも毎日のんでまーす。
γ線レベルも改善したし放射能のチリ濃度を示すαβ線レベルも異常なしの日々が続いてるので、明日はちょっと掘り下げようと思います。@大船

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 21:16:57.46 aLS6jHO2
地震以来井戸が濁るようになっちゃった
台所などは水道水使ってるからいいんだけど
トイレだけは井戸水使ってるので、最初茶色の水が流れてきて驚いた
良く見ると茶色なのは細かい砂みたい
この井戸は諦めて別な場所を掘った方がいい?


471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 21:32:41.13
そのうち落ち着くだろ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 21:35:44.71
サンドフィルターかませればどうって事ない。
が、下の方、液状化してるな。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 23:45:45.63
アドバイスありがとう
砂濾しでも取り付けて様子をみようと思います

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 00:51:31.36 9Fa4ZcYx
職場のトイレは井戸水で震災後濁ったけど今は落ち着いて透明に戻ったよ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 06:48:05.74
震災で井戸の需要高まる

476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 13:03:21.30
東海地方とか結構公共施設に防災用の井戸がある

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 17:02:52.64
前のマチャアキJAPANの井戸の動画ないですか?
地層によって先端変えてましたよね
その先っちょが見たいんです。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 23:34:54.95
竹を4本に割るヤツの真ん中をちょっと伸ばしたようなのだよ。
URLリンク(ccfa.info)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 06:46:25.47
>>478
ありがとうございます。
早速製作します。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 01:39:14.68
保守

481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 14:10:24.55
井戸掘ったんですが水が吹き出して来て困ってます
普通、噴き出すものなんでしょうか

482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 14:43:35.69 DKDFLrFq
あーあ、早く止めないと不同沈下で家とか傾くよ
近所から訴えられる前に早く埋めちゃえ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 21:52:35.37 vEkHTwPf
>>462
ちっちゃい汚いドブみたいな川でも殆ど一級河川じゃないか?
二級や三級なんて見たことないよ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 22:05:49.73 UvtK33CD
オマエの見識はどうでもいい

485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 22:44:56.40 vEkHTwPf
本日の仲間外れさん=ID:UvtK33CD

486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 22:53:43.36 UvtK33CD
煽る以外に方法はないんか?
「二級や三級なんて見たことないよ」って自分は無知ですって言ってる事がわからんのか・・・
かわいぞうに。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 01:28:46.27
>>483
三級ってのはねぇんだよ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 05:43:22.90
ないことと「三級なんて見たことない」って表現とは別に矛盾してない
三級があるかないなかんて揚げ足取りしてもねぇ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 06:56:33.11
井戸掘りとは無縁のゆとりあるアホガキが暴れてるぅ!
バブル世代喧嘩せず
枯れ木も山の賑わい

490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 08:41:27.28 ix8FtXss
>バブル世代喧嘩せず

新手のギャグか?w

491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 09:54:21.65
井戸スレの1級河川さん=ID:UvtK33CD

492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 18:01:48.92 /QLQENxd
自噴なんてすげーな。
羨ましいよ。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 07:22:42.73
精神障害二級ですね

494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 11:58:33.77
「井戸のある御家庭が水位を毎日記録→地震予測?!」
神奈川はやってるみたいだけど
他の自治体でもこんな取り組みしているところある?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 23:47:14.53
神奈川県温泉地学研究所のなまずの会は浅井戸ばっかで残念ながら実績は

496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 01:33:51.92
やっぱ深井戸じゃなきゃ意味ないの?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 13:15:46.75
少々の降雨・乾燥でも結構水位が変動する
浅井戸からのデータから地震を予想できる!
なんて考える思考は見識があさいど?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 18:03:30.85
タロワ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 19:47:39.38
人格障害者
まだいたのか

500:470
11/04/28 21:04:11.26
その節はお世話になりました。
あれから砂取器を取り付けてみたのですが、
すぐ砂が溜まってしまって吸い上げる量が激減してしまいます。
そのたびに砂を除去してスクリーンの目詰まりを解消させるのですが、
またすぐに砂が溜まってしまい、埒が開きません。
井戸の中の砂を排出する良い方法無いでしょうか?
ちなみに砂取器はこの製品です。
URLリンク(www.ucatv.ne.jp)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 21:42:12.99 KVp+8ZPi
吸い取る位置を上に上げれば?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 23:54:10.37
>>501
ありがとう。
でも、夏場の渇水期には水位が下がるので、
吸い取り位置の変更は最後の手段にしたいです。


503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 01:39:29.75
吸い取り位置可動式

504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 07:08:08.10 Hq1bfO+h
砂はなかなかなくなりませんが、とにかくたくさん汲み出すことです。プラセラで、一週間ぐらい汲み出し続ければ、砂は減ってくると思いますよ。


505:470
11/04/29 11:49:30.02
>>504
ありがとうございます。ID:Y7E81yW5さんですか?
プラセラってどういうものでしょ?
検索すると美容ドリンクとこのスレばっかりヒットしてわからんかったですw

このスレの>>121も併せて読むと、
たぶん砂が出なくなるまで中の水を吸い出せってことでしょうか?
大量の砂が混じっても吸い出せるポンプってどんなのがありますか?


506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 16:06:32.78
URLリンク(www.komeri.com)
こういうものです。
プラセラという呼び名は一般的なものではなかったようです
ごめんなさい。

507:470
11/04/29 20:13:07.99
>>506
なるほど、発動機で回すやつですか。
しかし300L/minは強力すぎてうちの井戸だと2分も動かせば水が無くなりそうw
もうちょっと能力の低いのを明日ホムセンでさがそうと思います。
ありがとうございました。


508:470
11/05/01 16:25:02.12
毎度、お世話になってます。
あれから進展がありましたので報告します。

発動機付きのポンプは意外に値が張るため、
とりあえずVP13の塩ビ管を井戸の底に突っ込んで水道水を大量注入し、
水の勢いで砂を押し出せるかやってみたところ、
大量の砂が水と共に吹き出してきました。

結果、ポンプを動かしても砂取器にほとんど砂が残らず、
どうやらうまく行ったようです。
しばらく水が濁りましたが、それは塩ビ管からの水道水が井戸の底の粘土層を
削ったためらしく、ほどなくしてほとんど透明になりました。
これで家族に気兼ねなく盛大に車を洗えます。
ありがとうございました。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 17:28:30.91
井戸の底辺を、丸底フラスコみたいな形になるまで砂を吸ってしまえばいいのは
わかってたんだけど、水圧で削るという発想は出てこなかった。

あらかじめVP13の口形をゆがめて放水圧UPすれば、より大きな丸底も狙えるね。

いつか掘るときの参考にさせてもらう。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 17:54:30.67
なるほど、よかったですね。


511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 19:29:14.67
>>508
水道の水圧を利用するやり方はうちの親父も毎回掘るたびにやってるわ
塩ビパイプじゃなく、普通のビニルホース使ってる

512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:47:37.33 jF4xrhl6
神奈川県民です。
以前から井戸が欲しかったのですがなかなか手が付けられずにいましたが、
今回の震災を機に掘ってみようと思います。

URLリンク(www.geocities.jp)
↑こっちの方がコンパクトで分解しやすそうですが、

頑丈そうで馬力のある↓これを購入しようと思っています。
URLリンク(www.jes-trading.com)

使用後に貸し出したら借りたい人います?
幾らくらいなら借りたいですか?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 22:14:45.55
タダ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 23:34:08.94 KyPjEF2p
1000円くらい

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 00:03:00.26
一ヶ月五万円なら需要はあるかも。ただ、故障の補償だとか、そういった事を考えると面倒だ。使い終わったら転売すべし。高値着くよ。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 00:10:38.44
そんなに買い手いるかなあ・・・
手作りの道具でローコストに掘れるし
年に何本も掘るわけじゃないし・・・

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 07:04:39.07
ホントに購入するのかよ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 08:47:49.03 he4Tjfvg
85万wwwwwww

519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 09:13:36.14
85万を機械に出すなら、削泉業者さんに依頼したほうがよいですよ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:34:02.01 1mu+jxVv
>512です。

イマイチ需要はないようですね。
値段もですが、使用後の保管場所の方が悩みどころだったりします。

ガチャポンで利用できる浅井戸なら自作道具でも良いとは思いますが、
出来れば30m以上の井戸が欲しいので機械かなと。

業者はどう選んだらよい物やら。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 00:18:35.44
レンタルでいいじゃんw アホかww

522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 00:45:07.32 RucZTx2+
副業で井戸堀り屋をやるなら85万出してもいいかもしれない
でも機械が華奢で耐久性が無さそう


523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 21:43:36.36
レンタルやってるとこ分からん。教えれ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 22:26:05.05 NtuweUQd
ボーリングマシン レンタル でググると業務用の機械がヒットしますよね。
そんな本格的な機械を扱う知識なぞないです。
それに業務用だとロッドが3mだか4mですよね。


525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 09:30:25.75 NmqRZtAc
井戸を掘る時って許認可必要なのかな?
法的なこともだけど自分ちで掘ったら近所の井戸が枯れてしまったり
トラブルあると嫌だなあ。
温泉出るようなところはやたら井戸掘ると温泉出てしまうから
井戸掘ってはいけない地域もあるようだし

526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 11:45:03.09
市役所の水道課あたりに聞いてみれば?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 11:00:57.02
条例で決まってる地域があるね。
特に、過去に地盤沈下が起きた地域に多い。

そして、誰も汲み上げなくなったせいで地下水位が上がりすぎて困ってる地域もある。でも条例のせいでどうにも出来ない。
たとえば東京都内とか

田舎はやり放題

528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 13:48:35.64
自分の地域はHPに出てたよ。
吸い上げ管?の太さとか決まってるくらいで許可とかいらなかったみたい。


529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 10:17:03.78 I71wjqly
自宅の裏庭で井戸を掘っていたら貞子が出てきました・・。
どうすればいいのか正直、困っています。
DIY板住人のアドバイスをお願いします

530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 13:25:51.32
>>529
タヒねばいいと思うよ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 18:20:37.83
貞子とセックスしたらきもちいかな?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 22:46:42.63
梅雨に井戸掘ったら浅くても出るだろうな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 23:01:38.77
そんな井戸、冬には枯れるべ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 18:42:53.43 tLBe1EdC
ここ掘れ?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 22:52:03.33
井戸は冬に掘るべき。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 02:16:51.11 k4S+DpSX
5メートルの井戸にハンマドリルの先端を落とした
もう立ち直れない

537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 02:57:33.96
磁石で頑張れw

538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 12:04:04.50
で、砂鉄と一緒に貞子が…………

539:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 12:58:10.75
もんじゅと同じだな。
もうダメポ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 13:51:23.60
もんじゅと同じなら536は自殺しなくてはならんぞ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 17:18:43.08 59UPPGIQ
ナトリュウムの悶呪と井戸・・嫌な組み合わせだな・・、
もんじゅはいま引き上げ作業してるんだっけ・・、

まあ・・貞子が出てきて「お前の落としたハンマドリルの先端はこの金製の奴か?、
それとも銀の奴か?。」と言うぐらいで勘弁しておいてくれ・・。


542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 17:25:41.99
貞子:おまえ、磁石落とすの何度目や? こぶが5つできてもうたわ。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 18:08:40.30 M9kbAwDl
貞子と一発やりたい

544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 01:31:41.36
気色悪い引きこもりが遊ぶスレを間違ってますな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 13:22:09.94
打ち抜き井戸(打抜井戸、打込井戸)(打ち込み井戸とも言うらしい)は
広い範囲を掘ることもなく、掘った土の量も少なく、
比較的に簡単な道具で掘ることが出来ます。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 18:30:57.19 /gwLLnd8
>>545
うちの場合、仕上がりは
直径55ミリメートルで、深さ10メートル33センチの超細長い井戸になりました。
一回バケツ一杯の水がでます。
井戸容積はわずかバケツ2杯強。
残土は僅かでした。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 18:39:23.90
そういう井戸で水量を多くしたいので井戸を太くしたい場合どうしたらいいの?
じつは昔じいちゃんがVU50の塩ビ管でこさえた井戸があるんだけど、
毎年冬になると水量が足りずにポンプにエアーが入っちゃうんだよね。
そこでその井戸をVU75とかVU100とかにしたいんだけど・・・


548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 22:29:07.65
>>547
ジュースに例えてみて、ストローでズズッと空気まで吸っちゃう時って
どんなときか考えてみよう。

ストローを太くしても、飲むのが早くなるだけだぞw

549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 00:04:45.21
>>548
ストローが同じならば器を大きくすれば長く吸えるんじゃね?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 04:51:19.43 Vd33mika
はじめての井戸を手彫りで掘ってます。

5メートルくらいで、水出始めたんだけど、砂の層が1メートル以上あるみたい。
どこまで掘ればいいんだろう?
水位も今は2メートルくらいあるけど、どのくらいあればいいのかね?
梅雨時だから多いんだろうけど、冬はどのくらい水位が下がるのでしょうか?

あと、VU75の井戸枠を入れようと思うんですが、
底を解放にしているサイトと、底にフタした方が良いという意見があるようですが、
どちらがいいんでしょう?
底にフタすると、再び掘るときに、一度井戸枠を抜かなきゃいけないですよね?
手間ヒマ、土圧、砂層のなだれ込みを考えると、それはむりそう。。。
底を解放にしておくと、砂で底が上がってくるのが早そうな気がしますが、、、



551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 13:35:40.75
>>536
要らなくなったHDD分解して取り出したネオジウム磁石使えば取り出せるんじゃね?
オレはユニットバスの点検口のフタ(鉄製)を壁の隙間に落とした時、これにヒモ付けたのでくっつけて取り出したw

552:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 07:20:27.76
>>321 >>322
偶然ではないのかも…



553:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 09:00:35.98
予言者現れる!

554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 18:59:16.08
ちょっと質問 このスレ住民の中で東京都小平市辺りで井戸掘ったり使ってる
人いたらどの程度の深さで水が出たか教えてほしい

実は家の庭に30年使ってない古井戸があるんだけど非常用に使えるか中見て
見たが深さ17mの底に湿った粘土があるだけで水がない状態、3月13日と
今日とで少し湿り気増した位で、底さらいで復活するのかあきらめるべきか
判断の参考にしたいんだ、ちなみに使わなくなったのは家の立て替えのため
で別に水がなくなったとかいう理由ではないようだ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 19:10:04.79
そんなん、現場みなわからんだろ。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 05:16:12.99
同じ市内でさえ、他人の情報は役に立たん
それが井戸の世界

557:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 05:35:49.91
もし掘ったとしても、水脈の上流でマンション工事とか山削ったりで水脈が寸断されたら
一生出てこない。出ることを信じて過去にあった水脈より深い場所の水脈を掘り当てるか
別な場所を掘るしかないぜ。まーなんていうか博打だな。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 11:36:04.75
井戸って賭博だよなぁ。
業者に問い合わせた時も、出なかった場合でも返金できませんって念押しされたし。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 14:03:04.02
この井戸を掘ればどうなるものか。

危ぶむなかれ、危ぶめば水はなし。
堀り出せばその一振りが穴となり、
その一振りが井戸となる。

迷わず掘れよ、掘ればわかるさ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 14:05:39.06
このスレ、DIY板のなかでは元気ですね

561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 05:33:48.26
どこかの市役所の水道課の人、100発100中で当てるダウジングの名人」 として 14~5年前のTVで見た覚えが有るんだが。 (L形の奴

562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 19:58:51.09
このご時世、井戸掘ったら温泉出てきたりしてなー

563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 11:23:22.72 qteUoauo
>>561
名人じゃなくても普通に動くよ。アンテナなのでサイズが肝心。
簡単な作りかた。
服をクリーニングやさんに出した後についてくるハンガー(スチールワイヤーをビニールで覆ったやつ)を利用。
30センチの差し金と同じ形に曲げる。(持つ部分は15センチ、ロッドは30センチ、直角に曲げるのが大事)
にほんつくる

564:ミーコ
11/06/25 13:47:54.39 S15CdsoY
初めまして、先日ある業者に井戸掘りをお願いしたら8m程の所で水が抜けてしまいました。
2インチのポンプで水を送っても地中に吸い落ちてしまいました。
ベントナイトとおが屑で何とか塞ぎましたが、掘削はそこでストップです。
洩れた地層は泥岩でした。
口径100ミリで底から70センチ程水が溜まっている様ですが、ケーシングを入れた後でもさらに掘り下ろす事は出来るのでしょうか。
井戸屋も初めての経験だそうです。
誰かこんな経験した方はいらっしゃいますか。
ここから自力で掘りたいです。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 16:01:09.28
>>559
アーッ!

566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 19:20:11.17 qteUoauo
>>564
うちは表層地下水の水位は2メートルなんですが、その下の粘土層を突き抜けると泥岩砂岩の層になり、水位は5メートルになります。
311の地震前には浅い層も深い層も同じ水位で、約2メートルでした。

地震で泥岩層が割れて、水位が低下したようです@神奈川大船

567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 19:30:09.51 qteUoauo
>>564
ケーシング入れたあとだと、口径を細くして掘り進むしか方法はないんじゃないかと思います。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 23:35:29.01
げー!
井戸の底あたりに巻いた網を止めていたスチールのワイヤーが
なぜか、井戸枠の中に入り込んできて、掘っていた治具に引っかかったみたい。
引き上げられないよー。
深さは6メートルくらい。水はもう出てる。

どうすればいいっちゃろか?

井戸枠はもう引き上がらなかった。
あとは、ワイヤー切るくらいしか、、、でもどうやって?


569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 23:39:28.12
とりあえず、おちつけ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 23:58:32.90 qteUoauo
>>568
根気よくグニャグニャ動かし続けたらワイヤーが金属疲労を起こして切れるかも。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 00:00:33.51 IBKGIYSU
まずは未使用の同じワイヤーでテストを

572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 16:56:41.46
>>448

井戸なら
スレリンク(diy板)

有名所は
清水機工かな?
4mで11万って言ってた

573:572
11/06/27 16:58:42.19
誤爆です

地域のトピと間違えました

574:568
11/06/27 20:17:22.74
やったー!!
復活しました。

ワイヤー切る治具をVU13につけて突っ込んで見たけど感触無し。
取れなくなった治具の先端部分に引っかかってたら取れないので、意気消沈した。
けど、取れなくなった治具が殆ど動かなくなったので、この数日で降り積もった
砂を除去しようと、とりあえずVU25を手押しポンプにつないで排水したら、
あーら不思議、すすすーっと治具も取れたよ。

思うに、治具(ドリル)の上に砂を掻き出しすぎて、ドリルの上のVU20の周りで
砂がメチャメチャ硬くかたまっていたみたい。
手押しポンプで吸い出すためにVU25で突っついたり、VU13で突っついたりしてたら、
崩れたみたい。
よかった~。

取れた後底を探ってみたけど、ワイヤー無かったし、50センチほどさらに掘り進めたので
そういうことなんだと思う。

あと1メートルほど掘ったら、ポンプを本設置して完成の予定。
よかよか。

しかし、一日で50センチ以上は砂で埋まるんだが、こんなものなのかな?
本設置したらどうなるんだろう。
あっという間に、井戸の底、埋まってこない?


575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 20:30:46.75 X8m3tjyI
ドリル撤去おめ
砂がどっさり出る確かな水脈うらやまし。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 21:32:01.28
>>575
ども。
砂どっさり出るのは、確かな水脈なの?
あと何メートル掘った方がいいんでしょうか?


577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 23:19:20.94
質問させて下さい
井戸について全くの初心者です
最近親から聞いて自宅の飲用水は8mの浅井戸とわかりました20年以上使用しています
親が言うには嘘か誠か最初の数年水質検査をしていたけれど水質検査しなくても大丈夫な水質だと検査する場所に言われたそうです

水道水は本管と遠く金銭的に引けないです
浅井戸で飲用して大丈夫か不安です
水質検査をしようと思うのですがもし飲用不可の場合浄水器などで対応出来るんでしょうか
もしお勧め浄水器がありましたら教えて頂きたいと思います

578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 23:39:30.56
そんなに不安なら検査をすること
そうすれば飮めるか飮めないか分かるし、
飮めないなら原因は何か分かる
そしてその原因別に対策を立てればいい

漠然と不安なんでおすすめは?と言われても
じゃあ数百万レベルのやつでも入れとけってことになる
井戸水に××が入ってて検査に引っかかるので
それを除去できる浄水器のおすすめは?と聞かれれば
答えやすくなるってもんだ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 23:45:59.12
定期検査するしかないだろな。
うちは水道あるから飲料してないけど、浅井戸で飲用可と検査でてる。
子供のプールとかで飲んでしまうから、検査してみた。

浅井戸で問題なのは公共下水とかがなくて、下水垂れ流しの場合に大腸菌とかが問題になるんだろ?
細菌だけの話なら煮沸すれば良いだけ。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 23:47:09.27 X8m3tjyI
>>576
さぁどうでしょう。
水が豊富に出ている水脈なのか、ほんの少しずつ染み出した水がたまっているだけなのかは汲み上げて確認するのが簡単じゃないでしょうか?
沢山水がでる水脈は含水率の高い大粒の砂や礫ですから、既に水が出ていて砂の層に達したのなら、
次の不透水層(粘土や泥岩)に当たるまで掘れば、取水層を広い面積で確保できるので宜しいんじゃないでしょうか。
(砂の下の不透水層に当たって更に数m深く掘るのも貯水スペースの増大にはいいかもしれませんが、一つ下の地下水の層に貫通すると水落ちしちゃう可能性もある予感)
水出てる水脈なのかどうかは堀り主様にしかわかりませんので、試行錯誤してお調べになり、判断してちょん

581:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 23:57:09.90 X8m3tjyI
>>577
細菌が出る場合
浅い井戸には普通に細菌はいるので飲用が心配ならクリンスイ(中空糸膜が細菌サイズの微細な物まで除去)あたりが細かい不純物の濾過にはいいかと。
鉄やマンガンが出るなら塩素注入装置と除鉄層とかが必要になったり、
何が出るかによって対策方法は異なりますよね。汚水が流入して亜硝酸が高い場合なんかは飲用不適で濾過するのも困難そうだし。

簡単な検査では、自分でやるパックテストがあります。
パックテスト 井戸水
あたりで検査すれば出るかと。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 00:02:12.42
>>578
そうですね
漠然とし過ぎた質問でした
とにかく検査をしてみます

>>579
下水はきちんと下水道を通っています
ただ周りが畑なので肥やし関係が心配です
検査を早急にして見る事にします
確かに生水のままだとお腹下すなーって感じでした



583:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 00:13:41.98
>>581
細かくありがとうございます
パックテストさっそく検索してみます
確かに水の味は鉄っぽい時があります
給湯器系は鉄が多くて壊れる事が数回ありました
そう考えると色々と金額が張りそうですね
亜硫酸引っかからないと良いな

検査をして具体的に解り対策を調べてもわからなかった場合またこちらにお世話になるかもしれません
その時はどうか宜しくお願いします

584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 01:14:38.84
>>580
レスども。
砂つぶは、最初スゴイ細かかったけど、今は海岸の砂くらいになってきてるかな?
水が出てるのは間違いないんだけど、
水出てすでに3週間くらい。
(水には、今のところカナケは無いようです。)

最近は、なんか白い固まりのようなものがたくさん出てくるんですが、これってなんでしょう?
砂が薄い黄土色だとしたら、それよりももっと白っぽい、白~象牙色くらいのカタマリ。
指で押すと直ぐに崩れて、もとは砂が固まったようなもの?みたいです。
サイズは、ハナクソ大から、大きいのは小梅くらいはあるかな。
形は不定形で、カシューナッツみたいな形かも?


585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 08:02:12.85 elA6CTs5
>>584
予想
白いのが化石じゃなくて無構造なガラス質なら(ケイ素が主成分)
ごく小さな軽石を核にして火山灰が付着して粒が大きくなった「火山豆石」かも?
軽いので火山から距離が離れてても飛んでくる。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 11:26:15.71
火山豆石、ググりました。
ちょっと違うかも。
丸くない。
九州なので、ありえるかと思ったんだけどね。

↓こんなクルミみたいなカンジで、不定形なのよ。
URLリンク(www.persia-trd.co.jp)

思うに、砂の通り道が出来て、砂の部分はかなり堅くなっていて、
堅くなったのが少し剥がれてきて、こんなカンジなのかな?と。
でも、色が白っぽいので、なんかカルシウムとかの成分が多い地層なのかなって。
今度、時間があったら写真アップします。


587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 17:39:15.98
直径30cm掘り抜き井戸、3.8m掘削作業終了記念カキコ。
塩ビ管ポンプで掘るつもりだったけど、硬い粘土層&掘り抜きの方が水量が
多いらしいのでシャベル・長柄スコップ・らせん穴掘り器で最後まで。
湧水量は一晩で60cm前後と少ないけど、家庭菜園には充分なので満足。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 17:46:59.08
うちはもうすぐ下水が来るんだけど、下水料金が水道代と連動するシステムで、水撒きした分が損になる
というわけで散水用の井戸掘ります

589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 21:33:27.22
普通は連動するで

590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 22:33:56.68
下水は流量計ないからな
どこでも上水道の料金でやってる筈

591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 23:54:30.07
下水計って聞いたこと無いと思ってたら、そういう勘定のしかただったのか。

592:586
11/06/29 00:53:02.95
件の小石は、なんか軽石だったみたい。
つーことは、阿蘇?の噴火とかの堆積物の層に当たってるということかな?
硫黄とか出なければいいけど。

とりあえず7メートルまで掘ったので、掘り作業は終了しようかと思ってる。
明日は、フート弁とか、周辺の整備予定。
井戸は、また砂で埋まってなければいいけど。

ところで、3日前から70センチ掘り進んだけど、水面も70センチ下がったんだよね。
これって、出水層をもう超えちゃったってこと?
掘りすぎたかなー。


593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 14:42:36.83 GPqndUAm
糞あちー地獄の夏本番がくる前に井戸掘りが一段落して良かったね。
茶色系の砂なら海由来じゃなくて山や川由来だろうから、水が出ればまぁ良質ですね。
火山由来の軽石白い軽石には硫黄はないから心配ないよ。

うちも2本目掘ろうと。
ガキが50センチほどくわ入れ(ドリル掘り)して、「ぼくの井戸も作って」と懇願。
一本目は細くて10m33cm。
水脈じゃなくて砂質の岩盤から染み出す岩清水が少しずつしか出ない井戸で、非常事の飲料水と日常はミネラルウォーター代わりには使えるけど、水すくねー。
>>587の方みたいに太くて浅い井戸が別に欲しい。
潜って掘る井戸でもないのに30センチの太さって、すげーよな>>587
うちじゃ道具的には直径15センチまでは掘れ、表層地下水は2M程度なので、
直径15センチで3mの浅井戸を目指します。(バケツ一杯しか溜まらない仕様ですけど)

今日は休みで井戸水でガキのプールやって飲んじゃった。
暑いので掘るのは後にするとして、レンガを固めて素敵な井戸の蓋だけは今日作る。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 20:53:02.63
>>593
どうもー。
つっても、もう一週間くらい前から九州は夏なんだけどねwww
水質良いといいな。

10mはスゴイですね。
自分は8mくらいまでしか掘るつもり無かったので、5mで出て良かったッス。
(VU 2本くらいが、取り回しの限界と思う。)

子供カワイイね。そらやる気出るわww
うちも、「トトロみたい~」と喜んでます。
プールも今日買ってきたしwww


595:587
11/06/29 23:36:48.94
>>593
こちらの地層は硬い粘土が多かったので、崩れることなくなんとかなりました。
でも穴は直径30cmだけど、スキルと予算の都合で井戸枠はVU200に。
念願だった「スイカどぼん」は泣く泣く諦めました。

    2本目の井戸掘り、頑張って下さい。




596:586
11/07/01 22:22:14.69
VP25、下半分落ちた~~~!! orz

手押しポンプ設置して、VP25で汲み上げてたんだけど、砂が大量に出てきてたのよ。
で、途中でVP25が砂で詰まって、汲み上げられなくなってたんで、1回清掃して
も一回突っ込んで、また詰まったので、パイプをまた引き上げようとしたら、、、、orz
なんで?今まで落ちなかったのにぃ~。
水だけなら絶対大丈夫なんだろうけど、砂が詰まってたから重たくなってたんだろうな。
でも、井戸掘り治具みたいに、コネクター部分に穴あけてネジ差し込むわけにもいかないから、
接着剤だけしかつけられないと思うんだよね、、、

一応、上から4mのVP25をつき刺すことは出来るので、水の抵抗だけになれば、
なんとか引き上げられると思うんだけど、、、

どうやったらいいでしょうか?
VP25の中に何か細いもの入れて、ざくざく中の砂をほぐせば詰まりはが治って引き出せると思うんですが、
VP13だと、コネクター部分が当たって入らないし。
異形鉄筋は、4m2本をどうやってつなぐかが、、、(現場で溶接しない限り運べないし、、、)

あるいは、外からVU40かぶせちゃって、そのままガシガシ排水したら、VP25の周りの砂が
無くなって、引き抜けるようになるかな?
元々、VP25が細すぎたんでしょうか?
最初から40じゃないとダメだったとか?

うーん。
放置する日数が増えるほど、砂がどんどん堆積していく~、、、orz


597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 22:34:49.36 S6FkIhh4
おい、ここはお前のブログじゃないんだよ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 22:37:00.91 YAjUdHKw
2本目行こうぜ!

599:586
11/07/01 22:51:08.51
スマンす。
誰かいい解決方法知ってたら、と思って、、、
なんせ初めての井戸なもんで、わからないことだらけなのよー。 

600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 02:49:53.86
井戸の神様がいるから、抜かないとその家は繁栄しなくなる。
もうダメかもしれない。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 03:07:06.19 1zcwVGjV
>>596
うちの場合はガチャポンに25mmのサクションホースと、ホースの先端に重しの塩ビパイプをつけて、堀くずを排出してました。
とりまわしがいいのと、堀くずが中に詰まってしまった場合は水を流し込んでホースを曲げれば堀くずは排出されたので、おすすめ。
切断、落下防止対策には細いロープを念のため縛り付け。

塩ビパイプが抜けないって、継手で仮止めだけしてて抜けたのかな?
まずは上から管を入れて、残った管と強固に接着できるかどうかですね。接着しても管が抜けないなら、管内面にジェット水流を注入して内面に詰まった砂を管内面から排出。
管の内面清掃後は、引っかかった管の最深部に水圧を加わるように水道を接続し、管の外面に詰まった砂を水圧で地表に運ぶ。

なんて簡単にできればいいが、難しいのぅ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 07:33:55.81
>>597>>598>>600
哀れな奴・・・・

603:586
11/07/02 11:06:40.19
>>601
アドバイスありがとう!
今日いろいろやってみたいと思います。
サクションホース、5mmのしかなかったので、まだ砂がたくさん出てきたのに
本設置した25mmで砂出ししてたのが、まずかったのかも、、、orz

塩ビ菅は、ちゃんと接着剤で本番用に接着していたんですが、、、
治具じゃないので、接続部分に穴あけて、ビスで補強するわけにいかないし。
でも、砂の重量で抜けるとは思わなんだ、、、


604:586
11/07/02 11:07:33.91
サクションホース、5mmじゃなくて、5mね。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 16:28:19.55 ZtIOgTlB
日本名水100選

606:586
11/07/02 21:38:10.07
抜けたよ~。
サクションホース8mを新たに購入。
手押しポンプにつないで、取り出せなくなったVP25の周辺の砂を殆ど掻き出したら、
なんとか抜けました~。
ふ~。

とりあえず、この25mmのサクションホースだけで、どんどん砂を掻き出そうと思います。
すぐ詰まるけどね。
で、砂が殆どなくなってきたら、VPにしようかと。
VPは、25にするか40にするか。これも難しい。
VP40だと詰まりにくいが、詰まったときの重量が半端無いので、一気に抜け落ちる気がする、、、
まあ、とりあえず、しばらくは砂出しでしょうか。

砂巻き上げ防止用の砂利とかって、必ず底に入れないといけないのでしょうか?
いれちゃうと、その後再掘り抜きが出来ない気がして、枯れたときとかがイヤだなと。
取り外せて砂巻き上げずに底を覆う?のに、何か良い方法あるでしょうか?


607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 23:18:56.73
そんなに砂を掻きだして陥没しないか?

608:586
11/07/03 00:05:37.79
そんなにといっても、まだバケツ数杯だと思うけど、、、
砂ってどのくらい出るもんなの?


609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 16:21:39.00
ブログ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 04:59:04.07
サクションホース5m
これって掘った穴の底からどのくらいの距離?
底から近すぎるんじゃないの?
底より最低50cmできれば1mはないと砂吸うよ。(掘った穴の直径にもよるけど)
特にポンプが強力だとなおさら吸うけど・・・・
管が抜けたのは、接着不足以外の何者でもないよ。
通常水圧で抜けないのに砂の重さでは抜けないよ。
接着の際に管に水分が付いてた可能性が大きいと思うよ。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 07:23:06.85 UvjSLhvL
井戸7メートルも掘ったのに
水が出ない
深井戸用ポンプを買うつもりはないので
あきらめるべきか
せっかく掘ったのに

612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 09:22:45.38 VRDFF3jq
うちは井戸底からガチャポン底まで約11m
特に工夫をしなければ、ガチャポンの限界は7.5メートル位なので、
吸い込み管に工夫をして井戸底まで気泡が入り込んで(気泡ポンプになる)工夫をしています。
井戸に砂礫層の水脈はなく、岩からの染み出し水が時間をかけてたまるだけのものです。
人が潜って掘るような貯水スペースのある太い堀井戸なら、砂礫層の水脈がなくても、地下水位さえあれば充分水が使える井戸が出来る訳ですが、
うちのは一回バケツ一杯。しばらくしたらまた吸えるって感じです。
(近所に聞いたところ、砂礫の水脈は40メートル下だと)

613:586
11/07/04 12:00:56.49
>>610
1メートル離さないと、砂、永遠に吸いますかね?
ガチャポンの説明書には、最低30センチは離せと書いてあったので、50センチは離してたんですが、、、
30分放置するだけで50センチくらいすぐ埋まってくるもんなあ。
井戸枠には、下から50センチまでしか、穴あけてないし、、、

接着は、ちゃんとしたハズですが、確かに水が入った可能性はありますね。
じゃあ、VP40にしなくて、VP25の方がやっぱりいいのかなあ、、、


614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 13:03:18.07
うざいから、せめてコテ外せ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 13:22:10.10
>>614
コテハン叩きは最悪板以外禁止、叩いた人があぼーんされてもそれは2chのルール。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 13:28:04.15
井戸底から何センチ離しても埋まってしまうのなら意味がないから、出来るだけ井戸底から吸った方が井戸が埋まるのを防げていいと思うんだけど
何で井戸底から30センチとか50センチとか、離すべきなのかわからない。
うちのは岩盤だから崩れないし、最深部から吸ってるけど。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 14:45:28.17 i5Q+bWSu
そういえば、このスレの方(岩層は四角錐で破壊することを教えてくれた方)のおかげで井戸が出来たので御報告。
深さ10m33cm、直径約6cmの細い井戸孔で、完成としました。
ガチャポン、サクションホースと吸引管で吸ってます。
(画像)
URLリンク(ihp.atura.ws)
5mまでは井戸孔を15センチまで拡大しましたが、浅いところの地下水の金気が強かったので、5~10mの砂質シルト岩からの染みだし水だけを飲用目的で使おうと考え、
表層地下水が入らないように、コンクリートを流し込んで表層地下水を遮断しました。
そのまま飲むのには不安があるので、濾過処理して飲んでます。
URLリンク(ihp.atura.ws)
循環濾過12時間のち、飲用分は煮沸、中空糸膜(クリンスイ)濾過
余りは次亜塩素酸を添加しプラスチックドラム缶(濾過装置あり)に保存し、
散水や子供のプールなどに活用できました。非常用の備蓄を兼ねてます。
とても旨い水がでるのですが、水量が少ないのが欠点なので、井戸とガチャポンの間に、浅くて太めの井戸をもう一つ作る予定です。
(バスポンプで吸引できる4m程度で、散水・非常時のトイレ用などを視野に)
このスレがなければ固くて掘れない地盤だったので3mで断念してたのに、ラッキーでした。感謝感謝

618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 18:16:22.05 UvjSLhvL
>>617
ああ、素敵
庭にガチャポンがあって漕ぐと冷たい水が出る生活
憧れるわ



619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 22:24:41.87
工夫のカタマリですね。
まさにdiyの鏡ですね。
良い井戸おめでとうございます
二本目も頑張ってくださいね!


620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 23:27:22.11
うむむ・・・うらやましい・・・

621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 10:00:54.75
ちょっと質問
地表から、2、3メートル下に砂岩のような層があるんだけど(めちゃくちゃ堅い)、
そんな所でも、井戸掘りって可能ですか?
砂岩の層は5メートル以上はあると思う。近所で車庫を作ったときにかなり苦労していた。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 13:26:01.63 EwdiRs7t
>>621
うちは地下約2メートルから下は泥岩・砂質シルトが固結した硬い層でしたが、掘り道具を工夫しました。
土のように簡単には掘れず、破壊して掘りクズを回収する方法なので難易度は高いけど、低地にあり、地下水位が浅ければ水は出ます。
「地下水マップ」や
「国土 地盤」などで検索して地下水の水位が浅い地域なら、井戸は出来ます。(豊富な水脈があるかないかより、水位が大事です。)
砂礫層の豊富な水脈がなくても、水位が浅ければ、染み出す水は存在するからです。
もし低地なら砂岩層の深さ位に水がじわじわ湧き出る水位があるかと。
(丘陵地だと、水位は深い)
水位さえあれば、容積のある昔ながらの丸井戸なら水が沢山たまります。
細い穴の井戸なら、砂礫層の水脈がないと水が豊富に利用できる井戸にはなりません。
でも、地下水位より深く掘った分の井戸孔の体積分だけはジワジワ水が溜まる井戸になります。

砂岩と言っても比較的柔らかいものからガチガチの岩石まで様々かと
金槌で叩いても割れないような砂岩なら、素人には無理でしょうけど、
叩けば割れる程度の軟岩なら掘れるはず。
水位や水脈、地盤の硬さなどは、お住まいの地域の土質柱状図をみれば判断できると思います。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 18:43:52.43 ooyGfIi0
>>622
丁寧な説明ありが㌧
こちら、丘の上の方なんですよね。
地下水マップ調べてみます。
かなり固めの砂岩なのでちょっと心配。
土質柱状図というのもあるのですか。
さっそく調べています。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 12:35:19.37
国交省の土質柱状図ってマジであの箇所を全部調査したんかな。
昔の勢いのある頃の日本はすごいなぁ。
超クソ田舎に我が家の近所にもサンプル点がある。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 02:23:52.18 b5KhZDL7
奈良市だけど、うちの井戸は江戸時代からあるもの
水位は地表から深さ30センチ、井戸の深さは3.5メートル、直径1メートルぐらいか
湧き水が出るので、庭に湧き水が流れてる。
裏は10メートルぐらいの山
湧き水がたくさん出るようにするには掘ったらいいのかな



626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 07:57:31.84
奈良市って言っても、山手の方なのか市街地なのかで全然違うし・・・

627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 09:29:33.85 vS6IEho5
>>625
湧き出してる水みちを特定して拡大しても、地面の中を流れている量がごくわずかなら水量は増えないんじゃないかと。
でも、湧き出してるあたりに穴を掘るだけで溜まり水スペースができるから簡単に井戸ができるね。

628:587
11/07/09 13:00:30.00
深さ3.8m、井戸枠VU200の掘り抜き井戸が完成しましたので御披露致します。
場所は京都の東山の麓、水がよく出ると言われている場所なのですが湧水量は
1日約80リットルと少ないです。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

何のひねりも無い素朴な井戸ですが、野菜に存分に水をやれるのが有難いですし
お茶を沸かしたヤカンがすぐ冷えるのも地味に嬉しい。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 13:48:46.42 E0p9NBNl
とんでもねえ泥水じゃねえか
そんなもん何に使うつもりなんだ?

630:625
11/07/09 16:01:25.18 Nah1pg6k
奈良の中心のやや北のほうです。

>>627
井戸はあるから、湧き水の量を増やしたい
隣にも井戸があるけど、水みちというのは狭いのだろうか
水の流れてる方向に直角に3メートルぐらいの長さで
溝を掘ったら湧き水の水量が増えるかな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 16:04:26.32
京都市内なら、9mぐらい掘れば良い水が出ますよ。
京都市の地下には琵琶湖に匹敵するぐらいの水脈があります。
頑張ってもう少し掘ることをオススメしますよ。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 16:07:11.90
湧き水はヘタに掘ると枯れますよ。
いろいろな条件が重なり合って、そこから湧いているんです。
その条件が崩れると、枯れてしまいますよ。
他に井戸があるなら、それで良いではないですか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch