10/11/27 21:34:14
>>155
嘘つくなって。
お前なんかの知識で施工業者になれるわけないだろう。
163:139
10/11/27 21:36:57
>>145
消音チャンバーは換気に使う。似たようなスレで以前書いたんだが。
レコスタなんかだと音響設計事務所が設計するのが基本。
安い現場だと孫請けの空調屋さん(高砂熱学とか)が
空調設備一括で手配したりする。
これがしっかりしないと酸欠死する場合もある、マジで。
164:139
10/11/27 21:43:17
>>162
フラッシュドアに砂詰めるような奴より使えるぞw
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 21:43:45
>>155
スタジオの防音業者なら、緻密な防音設計が必要とされる。
↓のは防音の専門書なら大抵の本に載ってる基本的な公式を使ってすぐに計算できる。
実際の防音設計においては、これよりも複雑な計算は腐るほど行われるため、難解さなど全く無い。
素人のお前が計算できるはずはないと思うが、下の壁単体の総合透過損失を計算してみれ。
開口部も含めた壁全体の面積6[㎡]
開口部の面積1[㎡]
開口部を除いた壁自体の透過損失20[dB]
開口部の透過損失10[dB]
壁自体の透過率0.01
開口部の透過率0.1
平均透過率0.025
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 21:48:12
>>164
は?市販のフラッシュドアに砂を詰めるつもりだったのか?
防音ドアは自作するって書いてるだろうに。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 21:53:06
喧嘩すんなよ
仲良く防音しようぜ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 22:07:27
バカなくせに人を嘲笑する139みたいな人を相手すると、仲良く防音するのは無理だろう
間違いを指摘したらファビョるんだから
169:139
10/11/27 22:29:53
>>165
正直何が言いたいか判らんw
総合透過損失?それを求めて何になるの?
普通に10dBしか落ちてない箱だろ。
言っておくけど、俺は建築屋じゃないからね。
音屋系システム漫画屋&管理屋だから音響設計会社とはちゃうからw
170:139
10/11/27 22:31:28
>>166
RCか軸組かSRCかも判らずに
建築強度も計算しないで自作するのか?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 22:40:47
>>169
計算できないのか。
壁の透過損失が各部で一定とは限らない。
実際の壁には、窓や換気扇などの壁の開口部を含んでいたりする。
そういう窓などを含む壁が、窓を含めてどの程度の透過損失があるかぐらい分かっててくれ。曲りなりにも業者なら。
音響学を勉強しはじめたばかりの学生でも算出できる、易しい問題をあえて出したんだが・・・・
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 22:42:41
>>170
計算する必要があると思うなら勝手に計算すればいいじゃないか。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 22:48:26
>>170
防音扉は人の体重よりも軽いし
建築強度は計算しなくて良いぞ
174:139
10/11/27 22:48:38
>>171
自分は計算する必要も無いし、詳細は建築音響屋
(永田でも若林でも日東紡でも)がやればいい。
問題はスタジオから漏れが有るか、内部の音調がちゃんと出来ているか?
こちらの方が自分や現場にとって遙かに重要。
んで、スタジオに換気扇ってのは笑った。想定外だ。
空調も入らねぇってどんなスタジオだよw
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 22:56:00
誰もスタジオに換気扇とは言ってない。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 23:01:39
>>174
ようするに、防音室の設計は出来ない人か。了解。
177:139
10/11/27 23:03:10
>>173
厚さ10センのドア作れって言うご指示でございますが?
市販の川砂一袋で約30kg弱有るんですが・・・さてそのドア何袋入るのでしょう?
なんかカラオケ系防音設計屋と称する詐欺師が多いなw
178:139
10/11/27 23:05:22
>>176
そそ、自分はそんなのやら無い人。
現場を評価する方の人なんだよね。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 23:13:06
>>177
俺が作ったときは2袋ぐらいだった。
180:139
10/11/27 23:26:27
>>179
参りました、想定外です、降参します(苦笑
つか、どんだけ板厚厚いんだよ~ それでも人間より重い筈だぞw
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 20:41:49
発砲ゴムのやつドアの隙間に噛ましたら厚すぎて力入れないとちゃんと閉まらないのな。
グレモン錠欲しくなったわ。
でもあんまり無理やり閉めると扉ゆがむよなぁ
既存のドアリフォームだと色々と難しいね。
とりあえず隙間埋めただけでだいぶ変わった
部屋の壁自体がそこまでだからもうこれ以上は望めないことがわかったよ。
ドアのすぐ外で聞こえる音と 部屋の壁反対側の部屋から聞こえる音が同レベルになったw
防音ドアだけ買ってきて取り付けようとしてたけどこれ以上は無意味ってわかってよかった。
総工費角材込みで2812円也
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 22:16:42
遮音シート+ベニヤも追加した
さらにいい感じになったが だが隙間から若干漏れる
だが隙間を盛ると今度はドアが閉まらなくなる
隙間のゴムは薄いのを少しずつ持っていくのがコツなんだろうか。。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 18:24:31
ドア枠とドアの縁はわずかに台形になるようにしないとぴったり閉めるのは無理
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 22:24:25
隙間テープを台形に処理してたらいいんでね?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 23:17:50
レスありがとうございます。
買ってきたゴムは四角の棒状の両面テープつきのものなのですが
テープ面を底面として台形に切っていけばよいですか?
色々想像してみるのですが台形にする意味がいまいち頭で理解できません。
教えて頂けませんか。
ドアがつぶしていく面を上面にすればいいのかな・・?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 23:26:27
こうでいいですか?下がテープ面
URLリンク(www.dotup.org)
この場合どの面から押し付けられるようにしたほうがいいんだろう?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 23:44:10
ドアと枠の間に貼るなら台形にする必要ないぞ
閉まらないのは隙間がないだけだしその場合はもっと薄くなるV型パッキンとかそっちの方がいい
ドアに直接はって隙間を塞ぐとかなら台形にしても良いかもしれんがその場合はスポンジよりゴム製の方がいいな
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 00:00:12
台形・・・なぜ台形なんだろう
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 18:50:57
細いほうを差し込めってことだよ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 08:24:32
極端な例で銀行の大金庫とかの50cmほどもある厚さだと
ドアの縁が直角だとドア枠との間にかなり隙間をもうけないと閉められない
斜めに加工すればぴったり締まる
ってことだと思う
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 12:50:15
最初にあたりが出るところを小さく
最後にしまってあたりが出るところを大きくってことじゃない?
結果台形になるね
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 15:18:18
質問なんですが、同じ厚さの石膏ボードとアクリル板なら普通に石膏ボードのほうが遮音性が高いと考えていいんですよね?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 20:03:58
遮音性能は面密度で決まるから重い方が上
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 21:06:24
週刊少年ジャンプ重ねて防音できないかな・・
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 21:39:11
吸音は出来るかも知れないが防音(遮音)は無理だと思う。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 22:06:50
>>194
平積みならいけそうだな。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 23:02:22
誰かジャンプ12冊(1面2冊)で正六面体作ってためしてガッテン!
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 17:46:58
置く防音室自作したいんだけど、防音室内外でケーブルをやり取りできるような仕組みのパーツってある?
199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:40:08
URLリンク(gigazine.net)
吸音についてはこういうの参考になるんかね
200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 18:43:46
>>199
マイナスが有ると初めて知った。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 20:41:08
URLリンク(hectopascal.shop-pro.jp)
このタイルってどうだろう
202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 20:50:12
>>198
こんなの?
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 21:18:53
>>202
近いけど、穴になっててある程度の太さまでのコードならなんでも通せるような奴を想像したんだが...無いかそんなの。
まぁこういうのでもいいなぁ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 21:46:05
>>203
あとは普通耐火処理みたいに粘土で埋めるかだな。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 22:34:01
>>203
ネズミ穴って事かな。それならダダ漏れw
んで>202の奴も同じくダダ漏れ。
普通は防音室内外で位置ズラして掻っ込んでコネクタパネル場所を確保
その間をCD管とかフレキ管仕込んでおく。
コネクタパネル(ケース形状、中にはグラスウール)を埋め込みし、
フレキ管をコネクタケースに接続する。
フレキの中に線を通してからフレキの中に軟質発泡入れて
管の出入り口を粘土で封をする。これでも結構漏れる。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 23:13:17
全部漏れるのか。もしかして普通の電源のコンセントパネルとかも漏れる?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 23:36:18
>>206
うん、基本漏れるw
電源も真面目に作ってあるなら>205と同様の処理の筈
(片側だけで反対は通常ブレーカーパネルか端子板)
208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 00:02:39
あとで差し替え不可ってことか
あとでもう一本欲しいってなりそう
209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 00:07:25
よし頑張る、みんなありがとう
210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 00:18:27
ところで窓の設置は難しい?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 01:02:50
>>208
そう。だから無駄にコネクタが多い場合が殆どw
(今の時代はCAT6を入れ込むのを忘れずに)
>>210
防音の要求レベル次第。お金は間違いなく掛かる。
嵌め込む方法だと基本設計が上手くないとダメ。
一般的には内外から嵌め殺しの二重なんだが、
片側(内側)の振動を枠を伝えないように遮断するかが問題になりやすい。
もちろん厚さとか素材とか種類は変えて共振点をずらす。
可能なら平行でないように組み込むのが好ましい。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 01:58:32 87EwUXhj
一軒家で、他の部屋に音が漏れないようにするには、壁に吸音材なりを貼ればいいのでしょうか?
最近、深夜にしか帰って来れず、音が出したいのに出せない状態なので、防音を施そうかと考えているんですが
213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 02:07:58
吸音材は部屋の中に反射して戻って来ないように抑えるだけ
むこうの部屋へは筒抜けです
214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 02:32:59
箱の中に箱を吊るしてその中で音鳴らすのが確実なのかなw
もちろん2重ドアで
215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 11:06:38 rNhEONY/
中に吊るす箱は、重くなければ意味がない。
みんなそれで苦労している。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 20:48:36
>>212
1. 換気口を除き、コーキング材等で部屋を完全に密閉する。
2. 部屋の壁を頑丈に補強する
3. 今ある床の上に浮き床を作る。
4. 今ある壁、天井の内側に壁をつくる。
※太鼓現象防止の為、今ある壁との間に吸音材を充填する
5. 内側の床、壁、天井も換気口、ドアを除き完全に密閉する
6. 内側の壁にドアを追加する
7. 換気口に消音ダクトを付ける
これくらいすれば、ある程度防音効果は高まるかとw
217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 09:13:08
内側につくる壁から
防音石膏ボード(隙間をきちんと埋める処理)
吸音材(モジャモジャの密度の高いやつ)
ここは少し浮かす
遮音防振ゴム
元の壁
がいいかと。
ドアも同じ材質で、ドアの端っこは防振ゴムで閉めたときに密閉するように。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 23:52:30
>>210
あほか!窓のあるスタジオなぞ過疎地の一軒家くらいだぞ
都内のTV/ラジオスタジオなら18mm,2重窓がデフォ
これは音を漏らさないというより外部騒音を侵入させないレベル
219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 02:41:22
壁を防音する時は、内側が吸音で外側が遮音というのが基本なのでしょうか?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 23:27:02
遮音は音を跳ね返す効果、吸音は音エネルギーを熱エネルギーに変換して消す効果、
と言えばわかるかな?>>219
221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 17:05:12
室内側の吸音は防音とは直接関係はないよ
遮音を徹底すると本来外へ抜けていた音(特に低音)が内側へ反射して帰ってくる事になる
そうなると遮音していなかった時より室内が響きすぎることになるので
より吸音(反射音の調整)が必要になるという事
ただし低音域は吸収が非常に難しいので音響的には遮音してない方が良かったりする
222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 19:03:41
狭い空間内で低音の反射が気になるものかねえ
低音の指向性なんて大してないし
単にスピーカーのエンクロージャーの中で音を聞いてるのと同じじゃないか
低音を絞るしかないだろ
それでも気になるなら吸音スピーカーでも作れば良い
223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 19:15:50
狭いって押し入れとかじゃないんだから
4畳半もあれば充分低音響くの分るよ
とくに角は悲惨
224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 19:42:51
>>222
低音に関する反応も人それぞれだよ。
どの帯域を低音とするか書いてないけど、
キックの倍音迄(~70Hz迄)とすれば6畳くらいでも
それなりに吸音すれば残響が減って充分変化は有るから。
一般的な低音70~200Hz程度なら誰でも判る変化。
まあ、日本に~50Hzの信頼性がある無響室すらないのが現状だがw
225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 19:54:16
そりゃあ箱が鳴ってるんだよ
反射じゃなくて共振ではないか
226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 20:22:56
といっても解決しないので
つまり
ドンがド・ワワンになる
ならばワワンを反転してぶつければ消える
高速道路につけてるアレだよアレ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 20:24:55
RC壁でほぼ完全防音した経験から言うと
低音はかなり溜まる
普通の吸音では対処は難しいね
バンドやってるが角に立つと服が共振してブルブル揺れる
防音前はそこまでではなかった
228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:00:15
>>227
>RC壁でほぼ完全防音
詳しく教えてもらえませんか?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 04:04:42.08
?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 04:12:00.11 k4I5ZMxD
部屋でボーカル録音したいんですが、枠組を針金で作って上から布かぶせるってのはあまり効果ないですか?
ちなみにDIYしたことありません。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 06:41:21.08 cae3spQG
意味ないと思うよ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 11:07:32.81
うーん
233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 14:47:28.92
(笑)
234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 15:06:10.02
>>230
まあ実際に一度作ってやってみるとわかるよ。それにかけた費用は授業料だと思えば無駄ではない。
どの位の防音性能を求めてるかにもよるけど、布じゃ全く何も変わらないと思って間違いない。
厚めの敷布団を二重か三重くらいにして隙間を一切作らないようにすればある程度効果はあると思うけど
でもそれは結構難しいし(重くて柔らかいものを立てるのは結構大変)喉にもよくないしあまりいいこと無い。
練習じゃなく録音するならただ囲みましたってだけじゃ駄目だしね。
普通にセオリー通りコンパネと厚い石膏ボードと吸音材・遮音シートでボックスを作った方が安いし効果もあると思う。
ドア付けや換気対策が大変だけど。やり方は検索すればいくらでも出てくる。
ともかく防音っていうのは相当な金をかけるかあるいは手間をかけるか、
そのどちらかをやらないと絶対に実現できない。
それが嫌ならあきらめてスタジオに通った方がいい。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 11:02:20.14
徹底的に虫干ししてから巻いて接着剤で止めたものを丸鋸で輪切りにした
古カーペットをツーバイの壁の間に充填していく方法はどうでしょう。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 13:07:32.52
>>235
全く意味がわからんw
何をどうしたいのかよく分からんにせよ、
2×4材とカーペットくらいではどうやっても防音など出来ない。
(絶対的に質量が足りないから。何百枚も使うなら別だけど)
上にも誰か書いてるようにともかく一度思った通りにやってみな。
経験してみないとわからないことって世の中沢山あるよ。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 16:27:15.56
・絶対的な質量を稼ぐ
→壁材の密度と質量は高い遮音性能の絶対条件、重さと性能は比例すると言っても過言ではない
・浮き床等でアイソレートされた隔壁を何重にも重ねる
→同じコンクリート壁なら10cm一枚より5cm二重、約√2倍ほど遮音性が向上する
・気密性が高い事
→隙間があれば、何をやっても水の泡
軽くて簡単な囲いで遮音出来たら特許が取れる、、、と言うか物理的にほとんど不可能に近い
物凄く効率良く材料内で共振するとか、エネルギーを熱変換をしてくれる素材が開発されれば良いけど
そんな物が安く大量に作れたら、世界の建築が変わるレベルの発明
238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 16:40:42.73
>>237
防音にはならないけど吸音にはなるんじゃね?
振動エネルギーを少しは熱変換するんだから。
色々なサイズを天井から太めの釣り糸で吊るとかすれば面白そうだぞ。
つか、既にそんな音響調整材料があるけどw
239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 17:23:43.90
ワラを束ねたブロックで部屋を作る
厚さは1-2mで内部はワラむき出し
これが吸音、防音ともに完全
240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 19:19:23.21
>>239
それじゃ低音は全然吸音しない。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 20:10:27.02
繊維を音の進む方向に揃える事で一種のレゾネーターとなる
重低音吸収効果は質量投入しないでも可能
きつく束ねないので通気性もあるし
242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 23:41:11.52
それで実用に耐える部屋が作れると思うんならやってみなよ。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 15:45:51.84
繊維の隙間は最高域の波長の数分の一、繊維長=壁の厚みは最低域の波長の数十倍もあれば良いかな。
そんなに密度は高くなくても効くんじゃない?
ウチに置くにはちょっと大きいです
244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 01:30:26.56
みんなこだわりがあるんだね
それだけで凄いと思うけど
ほどほどにねー
生活を犠牲にしないようにね
245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 02:47:58.24
>>239のアイデアは、少し厚みを増すだけで十分効果が期待出来る
室内を六畳間としたら、外寸は東京ドーム位かな
246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 15:12:55.70
昔爺ちゃんが使ってた個人用サウナがあるんだけど防音室に改造できないかな
247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 20:39:05.91 SiCfh3nB
イイ素材じゃないか、プロ以外の実例を見てみたい
248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 08:35:00.17
HB-101を振りかけておけば無問題。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 20:27:28.16
グラスウールはホームセンターにあったけど、
石膏ボードが売ってない。これでは遮音ができない
どうすればいいのかな?
通販のサイトは企業じゃないと登録できないって言われてしまった。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 02:57:24.99
工務店やリフォーム屋の友達はいないの?
もしいれば取り寄せて貰ったらどうだろう。
ここは豪快に、鋼板でシェルター並みの物を作るのも見てみたいがw
支援資料
ロックウールとグラスウールの違い
URLリンク(inforent.dreamblog.jp)
グラスウール・発泡プラスチック・ロックウールの比較
URLリンク(www.glass-fiber.net)
URLリンク(www.glass-fiber.net)
吸音特性はそれぞれ密度が色々あるので一概には言えないが、大まかな傾向として
ロックウール(まあ少し密度が高いので)≧グラスウール>>発泡プラスチック系
みたいだが柔軟性などの作業性ではグラスウール圧勝、しかし飛沫処理の難しさはある。
あとは浮き床構造とコーキングだね。
おっと、換気も考えないと命が危ない。
251:249
11/07/31 22:16:24.99
>>250石膏ボードありました!なんかサーセン
ところで、クローゼットで防音室作ろうとしているんだけども、
クローゼットの中に石膏ボードはっ付けて、その上にスタイロフォーム付ければ
上手いこと行くかな?(換気はとりあえず置いといて)
そんなに甘くないのかな
可能な限り隙間なく
遮音→吸音すれば上手く行くって認識なんですが
可能なら相当安く作れますよね
252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 23:45:18.11
どの程度の音量だすのかとか
周囲がどうなってるかで話は変わるよ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 05:30:25.44
ん~、換気は取り敢えずって言っても実用になる密閉度ならすぐ窒息死ですがな
まず出入り口の確保が難しいと思われます
十分な遮音性能のドアとなると、そこだけは本格的にならざるを得ない
他全部よりドア一枚の値段が高い、そしてそこをケチると他が完璧でも音はダダ漏れ
あといくら吸音しても、外から聴いた時の遮音性能にはほとんど寄与しません
聞く所によると、換気能力が弱いと呼吸には十分でもメッチャ蒸れるらしいです
石膏ボードだけの場合、多少小さくなればイイやってレベルのボーカルブースまででしょうね。
楽器なら「即近所から苦情」が「ウルサいけど怒鳴り込む程ではない」位に出来れば上々だと思います
254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 12:36:55.12 ahuVW72y
そーなんだよな、
見落しがちだが
ドア等の開口部の遮音性が重要だったりする。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 13:44:08.84
ドアは二重にするしかないだろ
256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 14:01:35.96
【政治】国益の観点がない菅直人首相や民主党の北朝鮮絡みスキャンダルをマスコミが取り上げないのは異常 安倍元首相、夕刊フジに★2
スレリンク(newsplus板)
257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 14:30:23.44
>>255
勿論鉄扉でな
258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 17:15:20.38
DIYで遮音用に一人で持てないほど頑丈なドア作っても
頑丈で重くにすればするほど最初はスキマ無くてもそのうち下がってくる
259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 18:30:05.75
>>258
それって少なくともアルミ枠なんだろうなw
木枠なら総兆番にしても50kg程度が限界だぞ。
普通に30cm以上のスペース作って厚さを変えた二重ドアでいんじゃね。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 22:27:02.21
透過損失?が20db程度の場合、外から聴くとどの程度小さくなるんですかね?
声出し用に防音室を作ろうと思っているんですが、
何か分かりやすい例えとかあったらお願いします
音は詳しくないんですが
もしかしたら叫んだりしようもんなら焼け石に水なのかな…とちょっと不安になってしまって
261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 22:40:13.54
>>260
1kHzで-20dB程度ならばプレハブ(古っ)住宅で窓を開けたか閉めたか程度の感覚。
但し、低音(300Hz程度)はダダ漏れと思って良いです。
大声を張り上げる用途なら今の規格でDR-35程度(昔だとNC30)は必要だと思いますです。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 16:54:02.37
>>261
レスありがとう
用語がわからないのでググってみたらDR-35は35dB程度下げてくれるみたいですね
大きな声も生活音レベルまで落とせればしめたものなんですが・・・
家は木造の一軒家で、ほぼ家の中心に空のロッカーがあるので、そこを今改造しています
そのロッカーの四方には石膏ボードを貼っています。床には騒音を和らげるマットと、
その上に玄関マットを敷いています(ホームセンターで買いました)。
四方の石膏ボードの上からはスタイロフォームを貼ろうと思っています。
同じ音響透過損失のものを2枚重ねると、音響透過損失が5dB上がる事を知ったので、
ゆくゆくは同じ石膏ボードを重ねたいと思ってます。
石膏ボード(厚さ9.5mm)+スタイロフォームでどこまでやれるかわかりませんが、
とりあえず隙間なく完成させて、使った感じをここに書きたいと思います
納得いかなければ、その都度改造を加えていく、という感じにしたいです
ネットで調べてはいるのですが、何分知識に乏しいので
突っ込み所とかあれば、ガンガン突っ込んで頂けるとありがたいです
「やや大きめのTVの音」ぐらいに落として、窓を閉めれば外に漏れない
ようにするのが目標です
長文失礼しました
263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 19:28:24.97
>>262
いまさら遅いかもしれないが、ロッカーの中にもうひとつ
石膏ボードで出来た箱(もちろん枠は木で作る)を作るつもりでやれば多少はよくなるかも。
その箱自体を防震ゴムとグラスウールで浮かせる。壁との隙間もグラスウール詰め詰め。
一般家庭だと防音≒空気遮断は無理だから、可能な限り透過損失を増やす方向。
箱自体が共鳴したりしても廻りのグラスウールが減衰させてくれるという考え方。
実際に問題になるのは空調と出入り口(ドア)なんだけどね。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 21:10:54.59
日東紡のロックウール販売が終わってるorz
安かったのに・・・
しかも防音マンションスレに誤爆orz
265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 23:42:17.37
残念だったね
元気だせよ
266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 02:21:02.14
日東紡は確かに安かったな
しかも対応も良かったんだよな
何で止めたんだろうか
267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 06:46:18.81
ニチアスやナイガイやエーアンドエーマテリアルで寡占状態だからじゃないの?
ロックウールを使わなくても高密度のグラスウール防音材は作れるんだし。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 19:12:05.82
吸音ブラインドのフェルトーン使ってる人いませんか
あれで四方囲めばかなりの吸音効果があるんじゃないでしょうか
269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 00:12:43.61
吸音が目的なら毛布でも貼っとけば?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 01:38:05.98
ふと思ったが分譲マンションとかアパートの人とか換気扇どうしてんだ?
密閉せずに一部を吸音材のみで遮音シートを外してるとかかな?
換気扇ないとリアルに二酸化炭素中毒で死人でそうな気がするけど
息苦しい程度でそうでもないの?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 02:04:06.68
>>270
換気口の無い建物は欠陥建築物だろ。ガス湯沸かし器など酸素が必要なものがあったら
CO中毒で死ねる。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 13:12:32.26
子供部屋みたいな奥部屋?にはないんじゃないの?
普通エアコン用はあるだろうが、それもエアコンつけたら塞がるだろうし
防音するなら壁掛けエアコンは諦めるのかな
密閉されたら夏は別の意味で死ぬな
かと言ってドア開けたら無意味だし、どうしてるのか興味深い
273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 16:14:33.51
>>269
動画見る限り狭いところや窓にも防音効果が期待できそうな感じするんですけどね
反響音吸うので
URLリンク(jp.diginfo.tv)
274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 12:05:46.53
だからさあ、効果が全く無いわけじゃないんだよ。
紙一枚だって吸音・防音の効果自体はあるんだよ。
そうじゃなくて自分の「目的が達成できる分の効果」があるかが問題なわけよ。
10が11になる効果はあっても(これは1の効果があると言える)、
自分の目的が1000だったら全然不足でしょ(この場合990の効果が必要だから)。
目的・目標を設定しないで効果有る無しなんて言っても全く無意味なわけ。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 14:45:27.56
目標設定は楽器の遮音?(楽器によってもエラい違うが)
>>273の圧縮フエルトと鋼板を組み合わせたら、なかなかの効果が期待出来るな
勿論外への隙間が無い事は大前提
民家だと床が抜けるかな?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 15:33:48.45
鋼板って良さげに思えるかもしれないが
特定周波数で盛大に共振するから
太鼓現象で逆に増幅ってことにもなる
制振するならフェルトとかじゃなくてかなり重めのロックウールとか
支え入れるにも奇数分割とか工夫がいる
277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 15:41:42.47
あと施工場所の状況(建物の構造や材質、防音化したい広さ等)、
その素材をどう使うか、それからかけることの出来るコストと手間と時間、
そういう情報も全部明らかにしないと誰も何もアドヴァイス出来ない。
ちなみにフェルトーンって値段「2m×2mのものが約12万円」で、
2m×2mじゃ話にならないだろうから当然もっと必要でしょ。
(ちなみに3畳の防音室自作した時吸音用ニードルフェルト40m位使ったよ。費用8千円位)
それだけ出すなら俺なら市販の防音室買うけどなw
278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 17:35:31.81 eJdMY4d3
歌用に石膏ボード2枚重ね+スタイロフォームで作ってみた
遮音もかなり良く、スタイロフォームもかなり音吸ってくれて
マイクに入る音もいい感じにデッドに出来た
大変だったけど隙間なく頑張って作って良かった…
何が大変って石膏ボード10枚近くを2階まで運ぶことですかね
279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 11:35:20.01
石膏ボードは配達してもらえる所でしか買わん
280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 12:39:34.65
>>279
つうても配達しても軒先渡しまでじゃないの?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 14:16:03.80
お互い子供の頃から知ってる工務店に頼み、仕入れ値で出させた挙げ句
「俺の部屋まで上げてくれ、ついでに組み立てを手伝え」と強要する。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 16:14:38.67
俺が石膏ボード買ったホームセンターはどこまで運んでくれるか確認したら
「玄関まで」という答えだった(集合住宅でも建物玄関じゃなくて部屋の玄関まで)。
ちゃんとうちの四階の部屋(エレベーター無)まで20枚持ってきてくれたおじさんが神に見えたよw
ある金額以上買って配送無料になったし。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 11:01:53.21 4wNRyV5E
石膏ボードカッターで切れ目入れると簡単に折れてビビるよね最初
284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 11:05:16.98
思いっ切り持ち上げたら掴んだところがボロって取れたぜ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 21:30:46.61
えっ
脆い、脆すぎるぜそれは
それかパワーにボードが圧倒されたか
286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 17:35:27.13
このスレを読んでいると、なかなか防音は難しいようですね。家もお隣さんが
会社で、なかなかうるさい。なんとかしたいと思っているけど、これっていう
方法はないみたいですね。とりあえず、雨戸に防音シート貼ろうかなと思ってるし
「窓バリア」なる製品がありますよね。それも検討してる。あと、防音カーテンとか。
その他、外壁になにかしら貼って、防音性を高めたいと思っている。
隙間をつくらないように貼るのが重要のようですね。
別の方法ですが、役場に苦情を言って、お隣さんにもっと静かにするように注意も
してもらいました。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 11:00:10.25
石膏ボード重過ぎ
ホムセンの店員が汗だくでトラックに積み込んでくれててワラタw
288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 20:46:46.04
内窓とかじゃダメなの?
【防音】二重窓ってどうよ?【断熱】
スレリンク(kagu板)
289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 21:12:53.75
ダメなのって何が?
別に、それで自分にとって必要な
防音効果が得られるのならそれでOKだが?
>>274で言われてることに尽きるな。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 21:53:30.74
防音性能は引き算だから
引いた余りがどれだけかが重要
291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 09:05:49.58 ta4L//cg
あげ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 10:03:13.37
V型、台形パッキンは高いねえ。10cmで33円とか。10mくらい必要だから
えーと、3300円
高いなあ
293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 10:04:34.80
連投すみません。パッキンはドアにつけるのか?枠につけるのかどちらなのでしょうか?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 13:06:24.00
>>290
おっしゃるとおり
295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 03:01:09.79
それは経験してよくわかった。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 08:17:00.54
一夏の経験
297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 01:42:29.88
28日の日テレのボンビーガールで激安手作り防音室もどきっぽいのが出るっぽい
298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 11:07:44.28
>>288
効果ある。
5mmだけど、よこの
保育園の合唱
きこえなくなった。
となりの部屋はばくおん。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 02:53:04.91
爆音で歌う幼児とは逞しい
300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 16:12:21.40
壁の防音化を考えております。石膏ボード2枚、遮音シート1枚、吸音シート1枚の計4枚を
設置しようかと思っておりますが、そもそもどうやって工事するのでしょうか?
既存の壁を壊し、そこにはめ込むのでしょうか?それとも既存の壁を残し、
内側に4枚を追加するのでしょうか?それならば、また、木枠を組まなければ
ならないような気がします。まあ、それでもいいのですが。
素人ですから、さらに、くだらない質問をしてしまいますが、
そもそも木の柱と柱にある壁(おそらく石膏ボードと塗り壁だと思いますが)は、
なぜ倒れないのでしょうか?どうやって固定されているのでしょうか?
また、先ほどの4枚(石膏ボード2枚、遮音シート1枚、吸音シート1枚)は、
どうやってお互いをくっつけるのでしょうか?釘?ビスを通す?接着剤?
そして、このくっついたものはどうやって柱と柱の間に固定するのでしょうか?
素人ながらの質問をしてしまいましたが、教えていただけるとありがたいです。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 16:38:08.12
>石膏ボード2枚、遮音シート1枚、吸音シート1枚の計4枚
というのは、当方が適当に思いついたもので、もっといい組み合わせがあったら教えてください。
対策は、車のアイドリング、ドアの開け閉め、しゃべり声です。
窓は内窓を考えております。普通の木造住宅一戸建てです。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 20:45:19.91
>>301
先に窓だけやってごらんよ。
部屋内に入ってくる音のほとんどは窓やドアなどの開口部からだから、
案外内窓を付けるだけで妥協できるポイントまでくるかもよ。
部屋は和室だよね?
築年数等にもよるけど、塗り壁だと下は石膏ボードじゃないかもよ。
その場合は壁の方の施工はちょっと面倒。
303:300.301
11/10/03 01:53:16.62
>>302
レス本当にありがとうございます。
内窓はまだ設置しておりません。内窓を先につけてしまったら壁の工事がしにくくなると思ったので。
壁の工事の際に内窓が傷ついたり、ゆがんだりして、すきまができるのが心配です。
暫定的ではありますが、内窓にほぼ相当するであろうものを造ってみました。
コンパネ2枚でゴムの遮音シートを挟み、さらにベニアも追加しました。
また、アルミの雨戸には、外側にゴムの遮音シートをはりつけました。
まず、この雨戸を閉めます。そして既存のガラスサッシを閉めます。
そして室内では、先ほどの[コンパネ+ゴムの遮音シート+コンパネ+ベニア]を
ガラスサッシの周りの木枠に密着させました。
室内の扉も、先の[コンパネ+ゴムの遮音シート+コンパネ+ベニア]でおおいました。
すきまはありません。すきまテープなどをつめこみました。
それでも外の音が聞こえてくるのです。どこから音がもれてくるのかと思い耳をすますと
やはり壁から聞こえてきます。
外壁の内側はどうなっているのだろうと思い、玄関のアイホンを外して内側を見たところ
1mmくらいの金属のサイディング→1cmくらいの黄色の吸音材?→空間→石膏ボード→塗り壁だと思います。
多分です。ペラペラですよね。ほとんど防音性がないと思います。
築10年です。和室です。塗り壁の下は石膏ボードだったと思います。私も施行を見学していたので
確かそうだったと思います。施行した大工か左官に電話で聞いてみようかなあ。。。
よろしくアドバイスお願いします。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 03:47:05.64
>>303
考え方変えてみたら?
本当に壁面だけから漏れているなら質量で防音するのは難しいし、
空気を遮断しての防音は規模やコストで無理っぽい。
壁に空気層作ってその中に振動エネルギーを熱エネルギーに変換する物を入れる。
要は吸音。 密なグラスウールを入れてもう一枚壁を作れば良いと思う。
50mmくらいの96Kで良いと思う。素人工事なら例えばこんなん。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
枠を作ってやるなら素の安いのがある。
これに現状の壁側に防音シート張って、グラスウールで様子見。
効果が薄かったら石膏ボード張ってベニア打ってから表面仕上げにクロス張ればいい。
コンパネは体のためにも室内利用は避けた方がいい。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 09:47:26.50
セルローズファイバーを吹き込むのが良いと思います。
本来断熱材なんだけど防音にも効果が高いと言われている。
306:303
11/10/04 01:49:11.01
>>304>>305
レスありがとうございます。楽天の商品拝見させていただきました。
今はこんなのも売っているのですね。あれなら自分でも設置できそうです。
その他の教えてくださった方法は自分でできるかなあ???
職人にお願いした方がいいかもしれませんが、こういった防音のためのリフォームは、
一般的な工事とは違いますから、一般的な職人では出来ないのではないでしょうか?
こういったことを専門としている業者を探したほうが良いのでしょうか?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 16:30:51.66
>>306
職人は指示されたとおりに動くだけだよ。逆にそれで無いと困る。
図面なり指示書なりあなたが出すことが出来れば、
基本が出来ている職人なら無問題。無理な注文は断るし。
あと、専門業者の殆どはボッタだから注意ね。
真面目なところだと見積もりに経費内容(音測とか)書いてある。
もちろんノウハウが有るから現場管理とかは高いよ。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 00:56:15.58
ロックウールなんだけど
24Kで50mmと40Kで25mmだったら、どっちが吸音の質が高いの?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 16:38:36.77
ロックウールの24Kとか40Kという意味がわからない俺がここにいます。
Kとは密度のことかな?
310:309
11/10/07 17:49:04.71
調べたら24kというのは24kg/立方m ということかな?
311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 00:29:02.10
セルローズファイバーは、グラスウールやロックウールに比べたら少々お高いですねえ。
施行には専用の装置も必要のようで施行業者が少なそうです。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 00:41:55.98
本スレを読んでいると吸音材として
グラスウール、ロックウール、ミクロンウール、MGボード、セルロースファイバー
などが出てくるけど、何がどう違うのですか?
例えば、外壁/遮音シート/石膏ボード/吸音材/穴あき石膏ボード
という組み合わせの場合、吸音材には
グラスウール、ロックウール、ミクロンウール、MGボード、セルロースファイバー
のどれを使えばいいのですか?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 00:51:35.72
>>312
貧乏人はグラスウール使っとけ!
314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 01:11:38.92
>>812
MGボードとは製品名である。材質名ではない。
MGボードとはロックウールの一種である。ちょこっと変えただけ。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 01:21:02.10
吸音材では
グラスウール<ロックウール<MGボード
ミクロンウール:よくわからん。メジャーではない。
セルロースファイバー:吸音材ではない。むしろ防音。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 01:30:17.25
ミクロンウールってGWの一種じゃないかなあ?もっと細かくてチクチクしないものではないか?
317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 01:46:33.53
>>313
納得しました。調べた結果、どうやらそのようですね。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 02:50:06.09
調べるとグラスウールとロックウールは吸音に違いがほとんどないみたいな記述多いね
実際はどうなのかわからん
319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 04:58:04.36
>>109-115を読ませていただきました。
>>109氏の目的は室内の楽器音を外に出さないためのようです。
回答の中で、室内側の石膏ボードは「穴あき」が良い。
さらに、その穴あき石膏ボードの裏には厚手の吸音材を貼るのが良いとされています。
これら2点は室内の楽器音を外に出さないため、あるいは、室内での反響を防ぐためであって
逆方向である、外からの音を防ぐためにはあまり効果的でないということでしょうか?
室内は静かであって、特に反響するような音はなく、もっぱら外からの音を防ぎたい場合には
厚手の吸音材ではなく、むしろ密度の濃い吸音材を使用し
穴あき石膏ボードではなく強化/硬質石膏ボードを使用した方が良いのでしょうか?
320:319
11/10/08 05:06:12.94
連投ですいません。
>>113(いらっしゃらないかもしれませんが、どなたか詳しい方お願いします)
>本来は
>壁/ 合板 /遮音シート/吸音材(薄手)/石膏ボード/吸音材(厚手)/穴あき石膏ボード
>こんなんがいいと思う。
これは室内の楽器音を外に出さないため、室内での反響を防ぐためですが
逆に、外部での騒音、楽器演奏を防ぐためなら、どのような層になるのでしょうか?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 10:03:46.93
>>320
外部からの騒音も一緒でいいよ。
本気でやるなら「湿式浮床」で検索する。
建物の中に浮いた箱を作らないと本気の防音なんか出来ないし。
消音チャンバーや換気の方が難しいレベルになる。
そもそも素人の手に負える代物じゃない。
322:320
11/10/08 19:21:28.48
>>321
レスありがとうございます。「湿式浮床」」ですか、初めて目にした言葉ですが、
これも業者に言っておきます。後でどうのこうのとリフォームするのは面倒だし、
金もかかると思うので、新築の時にしっかりたてて置きます。
ただ、まあ、場所的にうるさい場所ではありますが、床まではいいかなあと思います。
普通に、窓、壁対策でいこうかなと思っております。床の対策までするとなると、金もかかるので。
まあ、その辺は調査してもらいます。
ありがとうございました。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 19:55:17.68
>>322
ちょ~ヤメトケw
それ、SRでも二部屋でも作れば楽勝で新築料金&工期二倍にはなるぞ?w
つか、
外部の騒音は空気遮断がメイン、床を浮かせないと基礎から振動が入ってくるんだ。
乾式浮床だとピアノ弾く人なんかが施工する事があるから、その辺で止めて置けば良い。
それでも消音チャンバー&空調は湿式と一緒で結構金とスペースが掛かる。
ロスナイ程度じゃ全く使い物にならないから。
一番肝心なのは自分がどれだけの減衰が必要かを明確にする事。
ヤマハのアビテックスショールームでも行って感覚を掴めば良い。
但し、浮き床にしないと200Hz以下はダダ漏れと思って間違いない。
DR40くらいまではそれなりの価格で出来るけど5増える毎に放物線状で金が掛かる。
あと書くのを忘れたけどグラスウールは96K前提。
324:322
11/10/08 20:11:14.16
>>323
早速のレスありがとうございます。専門用語が多くてほとんどわからないのですが
建ててしまってから、後悔したくないので、今、一生懸命、対策を考えております。
リフォームなんて大変だから!あれは嫌だ。
場所は少々うるさい地域ではありますが、地響きとか、地面から伝わってくるということは
ないのですよ。よくある騒音です。隣近所がちょっとやかましいかなあ。
用語が難しかったですが、調べてみて、じっくり読んでみます。
ありがとうございました。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 20:27:58.87
>>324
う~ん、なんかオーバークオリティの気がするw
レベル的に外断熱ってーのか?最近流行の外壁熱遮断で充分のような。
マジにヤマハのアビテックスショールームでも行って感覚を掴んだ方が良い。
いや、これは絶対にやっとけ。業者が勘違いする可能性大。
>地響きとか、地面から伝わってくるということは ないのですよ。
>よくある騒音です。
そういう騒音は大抵地面からも伝わってくるんだけど・・・
イヤーウィスパーみたいな耳栓付けて寝てれば判るけど。
それに対する対策がが必要かどうかが一番の分かれ目。
特に車の通過音は振動として伝わりやすい。
326:324
11/10/08 20:34:03.50
>>325
再度ありがとうございます。ヤマハのアビテックスショールーム探してみます。
327:324
11/10/08 23:56:32.40
ああ、わかった。
>あと書くのを忘れたけどグラスウールは96K前提。
だから>>113で
>んで建築用のスカスカのグラスウールは余り意味がないから
>思いっきり詰まった奴を飼え。
と言っているんだ。こちらから指定しないと、建築屋は、勝手にスカスカのものを
採用してしまうということかな?100%建築屋任せでもいけないってことだなあ。
こちらも少しは勉強していろいろといわなきゃな。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 10:26:43.34
誘導を受けてこちらに来ました。私も防音室を作りたいと思っておりますが(極力DIYで)苦心しています。
既にある壁(塗り壁で、その向こうはどうなっているかわかりません)に石膏ボードや遮音シート、GWなどを
貼り付ける場合、どうやって工事したら良いのでしょうか?塗り壁には
釘やネジは通ると思いますが、壁材がボロボロはがれて、スカスカになり、釘やネジが
すぐ抜けてしまうような気がします。
また、石膏ボードも釘やネジが通るには通るかもしれませんが、石工がボロボロはがれて
スカスカになって、ボードがぐらつくような気がします。しかりと固定、密着させることができないと思います。
GWと遮音シートは、釘、ネジ自体が貫通してしまいますよね。よほど大きい傘というかヘリでも
ついてないかぎり。何か良い方法がないでしょうか?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 13:01:17.01
壁剥がして作り直す
330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 13:31:20.07
床の防音についてなんだが
URLリンク(www.dspc.co.jp)
↑の防音工事 防振床の写真は
吸音材敷き詰めて、その上に防振ゴム置いてコンパネ置いてるけど
この場合は根太は要らないの?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 13:37:47.67
>>328
建物の構造や壁下地にはいろいろな種類があるので、ここで質問しても
適切な答えは得にくい。
どんな種類があって、自分の家はどれに当てはまるのかをまずは調査
するべし。
さすれば、おのずと光が見えてくるであろう。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 15:05:32.35
>>330
下がRCで簡易施工なら要らない場合もある。
つか、小面積で浮かせているようだから有ったら逆効果かな。
ただねぇ、この業者怪しいよな。
浮かせるゴムはピアノ重量的にヤバそうだし、壁側の処理は有り得んし。
スライドガラスドア二重にしたってDr55はぜって~無理w
333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 16:39:40.22
>>328
>>329が正道、
内にある筋交いを露わにして必要に応じて補強しながらそこにネジ止め(クッション材挟めばなお良し?)
グラスウール等もお好みで充填、
> 釘やネジは通ると思いますが、壁材がボロボロはがれて、スカスカになり、釘やネジが
> すぐ抜けてしまうような気がします。
まず間違いなく抜けるでしょうし、「こりゃぁ苦心しているだろうな」と思いました。ノウハウが足りない、
がしかし リスクを負ってでも邪道を進むなら 自分なら
外筋交い、合板、遮音シート、タッカ、石膏ボード、シリコンシーラント、、、
こんなところが思い浮かびますが、想像を絶する作業は間違いなし
壁は出来ても次は躯体音に悩んだり…
広い作業スペースと 面倒がらず 細かいところにも手を抜かない根気と割り切り、
まずは綿密な作業工程表を作り、場合によってはミニチュアなどで実験してノウ
ハウを作る位の所までやれば一定の結論が得られるでしょう。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 17:28:45.56
>>328
既存の壁は触らずに、というか、それはそれで、ある程度防音になっているから生かして、
室内側に、また別の柱を組んで、新たなフレームをつくるのはどう?部屋はちょっと狭くなるけど。
そこにお好きなように遮音・吸音材をはめ込んでいく。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 12:29:16.10
>>332
レスサンクス
俺も重量耐えられるのか疑問だった
336:328
11/10/13 15:42:12.39
みなさん、レスありがとうございます。やはり難しい工事のようですね。当方もそう思ったのですよ。
ところが、当方をココに誘導してくれた方はそのような工事が出来たとおっしゃってます。
既存の壁[9mm石膏ボード+ビニールの壁紙]に[コンパネ+遮音シート+12.5mm石膏ボード(一部の面は+ロックウール)]
を貼ったと。どのように?と尋ねたら、スレチだからコチラに行きなさいということで、誘導されました。
う~ん、どうやって工事したのかなあ????教えて欲しい。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 16:58:47.10
>>335
手法自体は何処かの真似だろうが、設計施工技術が伴っていないよなw
>>336
誘導元が判らんし内容も不明だけど、なんでその構成が出てきたのかも不明だよね。
>328がどの程度の遮音性を求めているか判らんけど、
既存の壁加工して>328の書いた構成をしても、それ程効果は得られると思わない。
どうしても塗り壁にそれを付けろって云われれば
井桁状に柱を付けて内側にもうひとつ壁を作るようにして施工するしかないでしょ。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 17:14:39.73
yudomoto ha
【防音】二重窓ってどうよ?【断熱】
どうやって工事したのかな?業者に頼んだのかな?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 18:04:02.21
防音はググってもやり方が多いね
中には明らかにおかしいのもあるが、
それをDIYじゃなくて業者がやってたりすると問題ないのかと思えてくるわ
340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 19:06:33.43
本スレを「石膏ボード」で検索すると
>壁/遮音材/合板/吸音材/合板
>壁/遮音材/合板/吸音材/穴あき石膏ボード
>壁/合板/遮音シート/吸音材(薄手)/石膏ボード/吸音材(厚手)/穴あき石膏ボード
>壁/遮音材/合板/吸音材/穴あき石膏ボード
>これに現状の壁側に防音シート張って、グラスウールで様子見。
>効果が薄かったら石膏ボード張ってベニア打ってから表面仕上げにクロス張ればいい。
という記述を見かけるけど、石膏ボードにネジ・釘が無効、
また石膏ボードと遮音シートはボンド等でくっつかないのですよね?
なら、↑のような工事はどうやってやるの?
341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 21:42:24.12
木枠はないのかい?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 23:18:13.67
>>340
やってみりゃーいいがな、
両面テープでもタッカーでもくっつくぞ、 その後他と共締めサンドしてしまえば問題ないし、
シートに有効な接着剤はゼオン化成にでも問い合わせて結果をここに書き込んでくれ、
あと「無効」って言ったって 結局石膏ボードなんて釘やコーススレッドすら入れてるし程度問題よ
343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 10:48:25.81
石膏ボードにネジは無効か?ネジどめできないか?
URLリンク(21st-myhome.com)
では2種類の方法を紹介していて、その一つとして、ビス止めを紹介しています。
もう一つは、ボンド+タッカーによる固定。
だから石膏ボードにネジ止めは で き る よ !
と 思 う 。
↑最後の「と 思 う 」は関白宣言で思い出した。
俺は浮気はしない
多分しない と 思 う
しないんじゃないかな
ま、ちょっと覚悟はしておけ
344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 11:01:26.83
>>343
石膏ボード扱ったことないだろう。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 11:11:49.37
ホムセンで見たり、触ったことはあるよ。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 14:24:51.85
裏でぱかっと開くアンカー使わないといけません
347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 14:53:57.07
グラスウールとかロックウールってくさいですよね?むき出しにするものではないですよね?
普通は、壁の内部にあって見えるものではないですよね?
ただ、MGボードなどは
URLリンク(www.wakaisangyo.co.jp)
を使って固定し、見える状態でも使うものですか?くさいですか?癌になる?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 14:58:00.28
防音室欲しいと思って色々調べたけど楽にはできないんだね
でもほしい
349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 15:17:11.25
>>346は誰に対するレスですか?
350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 16:17:12.09
340はたぶん、下地にボードビスなどで止めるというのと
石膏ボードにビスが効かないというのが一緒くたになってる。
351:素人
11/10/14 17:07:41.24
裏でぱかっと開くアンカー
のわかりやすい写真があればありがたいですが。どういったものなのか想像もつきません。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 17:14:55.38
モリアンカーでぐるぐる先生に聞け
353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 17:15:33.66
地元で見つけたアンカー
354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 20:32:19.87
anchor
355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 15:18:39.63
>>346>>352
モリアンカーでぐぐったら、「モリーアンカー」で検索してくれたけど、モリーアンカーを使えというのは
>>342で言っている「共締め」に使えということですか?それと検索で開いたページ
URLリンク(www.fujihome.co.jp)
では、モリーアンカー、モノマックスなどが紹介されているのですが、>>342で言う共締めには
どちらが適しているのでしょうか?ただ、その目的だったら、ボルトとナットで良いような???
356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 15:42:31.65
>>355
お前は>351と同一人物なら全ての自己のレス番を書け。
話が訳ワカメ。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 19:45:01.79
355のURL見て使い方理解出来ないならもう無理だろ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 20:18:11.65
カッコいいことする時のためのアンカー
359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 00:58:39.33
>>357
確かにナー orz
360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 16:47:58.55
扉を外して防音壁、あるいは扉はそのままでノブを外して扉と重なるように防音壁を
作りたいと思っておりますがDIYでは難しいでしょうか?壁の作り方に関しては殆ど知識がありません。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 17:32:37.87
>>360
扉(ドア?)はもう殺してしまうと言う事かな?
他の条件がわからないけれども、元々の扉がしっかりしたものであれば
隙間という隙間をシリコンシーラントで埋めごろしにしただけでも効果はあると思う。
在来的壁の作り方は下地となる木枠を組んでいってその上から石膏ボードなり
合板なりを張る。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 20:34:44.46
>>361
ありがとうございます。ドアと言った方がよかったでしょうか?レールの上に乗って
横にスライドするものではないものです。引き戸というのかな?
格子状になっておりまして、それぞれの枠にはガラスがはめ込んであります。
防音性はほとんどありません。ここから音漏れが激しいので壁にしてしまおうと思いました。
363:360
11/10/17 10:47:53.60
>>361
下地となる木枠って、普通、素人では無理ですよね?のこぎり、トンカチくらいは触れるけど
のみとかは無理だなあ。作り方がさっぱりわからない。やっぱ、ここは大工に頼むしかないか?
364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 13:23:10.38
>>363
それも賢明な判断でしょう。~数万円はかかるでしょうが、
「ノミから丸鋸からタッカーから買いそろえて その使い方を
何度も失敗しながら一から覚えて 今後もずっと工作するん
だっ」 って思わない限りは、
ただ、頼むのなら最終的な防音程度を見越して、
「どちらの部屋からどちらへ どのような音が問題になっているのか」 とか
「壁にしてダメなら次は石膏ボードを二重に」 「非対称にして」等は
はっきりさせておいた方が良いでしょう。
仕上がり重視ならば大工さんよりも建具屋さんの方が良い場合も多い
いずれにしても相談しやすい、そして相談通りに施行してくれる職人さん
が見つかれば半分以上出来たようなもの、
コーキングは怪我リスクも少なく、道具もへらと養生程度で済むため
DIYとしては結構オススメです。(アレルギーには注意)
365:363
11/10/18 12:32:42.42
>>364
細かいところまでアドバスありがとうございます。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 10:34:47.43
「浮き床」というのは、新築の場合に可能な工事ですよね?リフォームでは無理ですよね。
無理として、床からの騒音を(無理でしょうけど)少しでも少なくするためにはどうしたらよいでしょうか?
多分ですが、コンクリートの基礎→突っ張り棒?→横に渡した材木→板→たたみ
という構造になっていると思います。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 16:54:18.89
>>366
今の床の上に床を作る。but 金かかるからやめとけ。そこまでしなきゃならないほど
うるさいのか?or そこまで完璧をもとめるのか?疑問に思う
368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:51:15.49
とりあえず、ロックウール関係でいろいろ間違って覚えてる人は、ロックウール工業会のページを
見たほうがいいぞ。URLリンク(www.rwa.gr.jp)
369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 22:02:06.28
新築じゃない場合は重量が問題になるね
数百キロ増えるので
370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 01:50:16.76
浮き床は全部剥がして
制振ゴムの支持脚かませてリフォームすれば浮き床じゃないの?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 10:29:13.70
床からの騒音も壁からの騒音同様、吸音材、遮音材を数枚重ねればいい。振動は制振材使えばいい。
だから、下から、コンクリート基礎→制振ゴムの支持脚→横に渡した材木→合板→
GW or RW(ここの空気層は幅広くとった方がいい)→遮音シート→強化石膏ボード→
RW(ここでGWはやめとけ。飲み物をこぼしたりしたら、GWがぬれるから。GWは乾燥しないから。カビ、虫がわく)→たたみ→じゅうたん。
1階の床ならという話だけど。2階以上は↑がおっしゃるように、重量が問題になる。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 12:38:22.61
>>371
その構成で施工した事が有るのか聞きたいw
373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 15:53:54.29
「横に渡した材木」とか書いちゃう人なんだから・・・
374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 16:12:10.19
横に渡した材木でいいじゃん。
防音という時点で在来工法の用語は通用しないだろうし。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 16:12:31.83
あんまり効果ないと思うけど。
宙に浮いた個室がよい。振動伝わらないよ。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 16:17:22.36
紛らわしいからもう一度
>>371
それは、あんまり効果ないと思うぞ。
理想的には
(空気の振動を遮断した)宙に浮いたような個室が良い。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 16:27:35.63
壁の振動で室内の人が何をしゃべっているのかを盗聴する道具があるらしい。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 16:37:40.96 aIjjVdXu
部屋じゃなくて小屋を作るんだけど
もし電動ノコギリなどの音が車のアイドリング程度までさげられるならOK
とするとRC打ちっ放しで作るだけでいいのだろうか?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 16:37:56.24
>>376
良く考えてみ、一番の突っ込みどころは其処じゃないw
じゅうたん
↓
たたみ
↓
石膏ボード
↓
グラスウール
↓
遮音シート
↓
合板
↓
根太
↓
防振ゴム付支持足
↓
コンクリ基礎
380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 16:55:28.69
>>378
どう密閉するかが境目。
小屋だと通常は使い勝手から引き戸になるから密閉性は得られにくい。
これは引き戸を防音対策用か二重にするくらいかなぁ?
窓も同様で開けたら駄々漏れだから。
内部もRC打ちっぱじゃ反響が多いから有る程度吸音処理も必要かと。
壁や天井に透湿シート貼ってから木枠作りグラスウールぶち込んで
布を貼り、薄手の有孔ボードや有孔合板張ればいんでない?
あと、換気が問題。
市販のロスナイ系の換気か自作で消音チャンバー作るしかない。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 17:06:02.54 aIjjVdXu
>>380
もちろんドアは開き戸でいいですよ。窓はFIXで。
換気は、、要りませんw
382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 17:19:12.76
>>381
それならコストは抑えられるかと。
手法は変わらない。ドアはグレモン付けられなければ二重にした方がいい。
内装は全面でなくとも三面くらいはやった方がいいよ。反響ある場所は音圧も高い。
んで、換気舐めたらあかんよ。いきなり酸欠症状が起きるから。
酸欠起きると体が動かない。ドア開ける体力もなくなっている場合が多い。
レコスタでも換気止めてマシンルームに入り亡くなった人が結構居る。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 17:52:53.73 aIjjVdXu
>>382
あらら、ガクブルですねえ。
おそらくボイラー室も兼ねるんで換気は必要になりますねえ。
でも消音は面倒だ。
トラックのでっかいマフラーなんか利用できないかな。
入手できるか分からんけど。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 20:12:08.94
>>383
ボイラー室兼ねて換気無しはどんだけMだよ~w
んでマフラーとか下手にそんなん利用するよりも
自分でチャンバー作った方が楽だし効果が大きいよ。
前スレに作った参考例がある。サブロク板四枚と25tのグラスウールで出来ると思う。
要は箪笥に迷路を作ればいい感覚。
注意するのは取り付けは全てゴムで浮かせる事。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 09:21:41.53
それで、床からの騒音かな 振動を防ぐにはどうしたらいいのですか?
床から来ているかどうかわからない。壁かもしれん。でも多分、床だと思う。
音源を調べるような機械ないのですか?
宙に浮いた個室は作れませんよ。リフォームで現実的(コスト的にも)にできそうな方法
教えてください。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 09:37:04.04
>>385
音圧計(騒音計)と(センサ付)マルチチャンネル振動計とストレージオシロで
振動分析すれば判るでしょ。
リフォームで現実的って言ってもなぁ、中学生じゃないんだからねぇw
金が無いなら諦めるしかない、これ世間の道理。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 10:18:34.80
URLリンク(iemaga.jp)
388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 10:41:40.31
>音圧計(騒音計)と(センサ付)マルチチャンネル振動計とストレージオシロ
は、買わないですが、借りたりすることができるのですか?借り手も使い方わからないから
測定を誰かに依頼できるのですか?
工務店とか?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 11:02:12.68
借り手も使い方わからないから
↓
借りても使い方わからないから
のつもりでタイプしたが、まあ、「借り手」でも意味通じないこともないか
390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 12:38:27.35
音測屋に頼めばいい。
騒音調査は20万~くらい、振動計持ち込むと五万は上乗せかな。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 14:08:35.12
25万ですか。出せないこともないけど、たかが測定のためにそこまで出したくないなあ。
工事に金かけた方がよさそう。
隣の土地で、宅配便のような軽荷物を仕分けしています。段ボール箱をあっちの台車にのせたり
こっちの台車に乗せたり、コンクリートの地面の上に落としたりしています。女性でもやるような作業です
中には、壊れやすいものも扱っていますから、そんなに乱暴に扱ったりはしません。
また、荷物の重量は最大でも~10kgでしょう。コンクリートの上で作業しています。
こちらもコンクリートの総ベースです。そのような音は地面を伝わって、床から聞こえてくるものなのでしょうか
横(壁、窓)から聞こえてくるものなのでしょうか?やっぱり測定してみないとわからないですよね。
床からだとしても、よくある床防音グッズ(「床 防音」で検索してよく出てくる代物)で対応できるかどうか
わからない状態であります。横だけの工事ですませるか、上下も含めるか迷っております。
上下、横全部だったら新築の方が安くつくかなあとも思っております。
なにとぞアドバイスをよろしくお願いします。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 20:36:50.69
またあんたかw
ウザイからコテハン名乗ってクレクレ君
393:391
11/10/22 21:25:49.11
わかりました。366.385.388.389.391です。
394:391
11/10/23 11:36:29.47
>>392
無視していただいて結構です。スルーで。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 11:05:35.79 OAdbL6c6
>>384
忠告ありがとう。
コンサートホールとかだと定常波を防止するために壁を並行にしない
とかいわれるけど防音については無意味ですよね?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 18:04:54.42
>>395
全く無意味では無いと思うけど、効率的な考えでは無いと思う。
(一応、定在派を防止するって事は共振のピークが低くなるから)
その分グラスウールを厚くするとかの方が良いかな?
397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 11:54:27.00
あ
398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 06:49:52.57
ドアの防音なんですけど
わた多めのベッドパッドとか中身が片寄らないジェルマットを吊り下げたら効果あると思います?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 10:41:49.27
>>398
あまりないと思います。すきまだらけみたいだから。ほんのちょっとしたすきまでも
音は進入してくるから。吊り下げるじゃなくて、すきまなく、みっちりドアにはりつけたら
吊り下げるよりは効果あると思う。が、さほど期待できないと思う。さらにドア周辺の
すきまもパッキンでふさげば、ふさいでないよりは効果あると思うけど、大きくは期待できないと思う。
また、ドアが荷重に耐えられるかという問題も起きてくる。
お金があるなら防音ドアを取り付けてもらえば?パッキンもね。
家全体を考えたらドア、窓、壁、床、天井をやらないとね。気が遠くなるよ。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 12:02:58.63
2Fに防音木工部屋を作ろうと思う。
(1Fにしたかったけど場所がそこしかないので)
木造一戸建住宅、2F居室14畳。
天井は梁見せ勾配天井(梁のけっこう上に天井)
階下はダイケンのスペシャル防音仕様(だけどそこで工具は使えないww)
オーディオはそっちで聞けるので、今回の防音室はオーディオ用途は一切考えない
オーディオルームみたいな重低音は出さないけどルーターみたいなやかましい音がメイン
* 床→階下まるごと防音仕様だし床は面倒だし、あんまり重低音の対策は考えないので、対策しないつもり。
何か、簡単にできる対策はあるでしょうか?木工だから絨毯しきたくないし…
* 壁→壁面石膏ボードの上から遮音シートと石膏ボードをそれぞれもう一枚張るだけ。
吸音材のたぐいは施工しない。
* 梁下に吊り天井を作って、遮音シートとRWを張る
* 引き戸を開き戸に変更して、遮音シートを張った扉+グレモンハンドルを作る
* 窓と同じサイズのコンパネに遮音シートを張って、工具使うときは窓にはめ込む
余裕できたら内窓をDIY(開き窓?)
* 外壁にロスナイ吸排気扇を取り付けて外壁側に迷路ダクトボックス取り付け
みたいな施工を無謀にも考えてる初心者です。
何か気をつけるところとかあるでしょうか?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 12:46:52.00
>>400
木造だけでヤメトケ。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 21:29:34.19
湿式浮き床
ベタ基礎のコンクリートの上に
96kのグラスウール
その上にコンクリートをうつ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 15:27:42.96
>>400
壁は石膏ボードの代わりに合板張るか、石膏ボードを張った上から更に合板(コンパネ)
を張ると 釘打ち自由で工具などを引っかけておけて大変便利、 棚なども固定しやすい。
その他は何ら問題無い感じです。