エンジン発電機at DIY
エンジン発電機 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 21:58:18
>>749
>>748ってことだろ。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 02:45:17
発電機と言えば祭りの屋台とかでも一昨年はデンヨーとかシンダイワとかだったのに
最近はホンダの防音使ってる屋台が増えたね
『発電機が煩い!』とか言う人が増えたのかな・・・

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 21:25:20 dXcLVeoO
発電機でコンプレッサーを動かして、エアーで何かを動かして、騒音発生機に。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 23:52:01
>>751
自分の耳元で数時間動かすからねぇ。
今までエンジンむき出しの2.2Kのを使ってる人は、ホンダのやつは静かでコンパクトでいいと思うのでは。
俺はそう思って買った。夜使うこともあるし。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 20:51:32
>748
ウケたw

発動機じゃダメなの?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 12:08:00
俺もエンジン掛けるだけwwwwww
いつ来るかもわからない(そもそも、本当に来るかすら怪しい)大災害の備えです、はい。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 23:00:04
>>755
本当の大災害だと、土石流や洪水で家が流されたり
地震で家屋が倒壊したり、その余波で火災全焼したり

発発なんて何のアイテムにもならないことが多いけどなw

757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 23:48:47
災害時備蓄用、ってのは所持のための後付けの理由だな。なんで持ってるか、といえば、「欲しかったから」
俺もEF9Hが展示品特価で27860円だったから、EF9His持ってるにもかかわらず無理矢理「予備」って理由付けて
追加で今日買っちまったよ。2台も使う事はないのは分かり切っているが、後悔は微塵もない。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 10:46:29
たまに2ストの香りを嗅ぎたくなったら回してる。
もちろん無負荷で(笑)

最近、窓用エアコンを買い換えた。理由は、持ってる発発で使えるやつが欲しかったから。
最近のは消費電力少なくていいね。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 11:02:48
>>757
正直でよろしい

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 13:56:49
うちは狭くて収納も少ないから
子供大きくなって一緒にキャンプしなくなったら発発は手放すだろうな

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 14:00:12
キャンプに発発って違和感あるよなぁ
まぁ、あらゆる現代的な道具を駆使してるんだから
発発を例外にしても仕方ないけど

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 19:16:25
違和感つうか
電気製品無いとキャンプもできんのかw
と、おもた

763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 20:25:11
その辺の話はきりがないからな
白ガスやブタンガスの機器類も認めないっていう人もいるし
水道施設があるキャンプ場なんて論外って人もいるし

サイトごとに100V来てるキャンプ場も多いよね

764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 22:37:26 UsuSGFlE
発電機とIHプレート買ってもう20回くらい一人焼き肉やったかな
もう元はとったな…

765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 01:49:52
>>764
それってさ、カセットコンロと鉄板じゃダメなの?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 02:24:19
>>765
別人だけど
ガスコンロじゃ静かすぎて寂しいと思うよ


767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 02:29:00
>>765
発発と関係ないけど、ウチも庭の焼き肉は
分厚い鉄板とIHを使うよ。

風の影響が全くないんで、野外の鍋や焼き肉には
最高なんだよ。
もう火を起こしたりガスは使えないわ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 02:47:50
>>767
もしかして分厚い鉄板を自作した人?
人違いならゴメン

769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 09:59:38
IHってホットプレートよりいい?
今まで全く思いつきもしなかった。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 11:39:49
>>769
すごくいいよ
邪道だけどキャンプに持ち込むと無敵
でも多分インバータじゃないと動かないとオモ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 12:00:29
>>769
無敵だろうなぁ。
鍋物も卓上の天ぷらやフライもOKだし
フォンデュなんかも焦げずにじんわり


772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 19:11:47
カセットコンロ数台並べた上に大きな鉄板乗せたらどうだろうか?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 19:26:24
>>772
うまくボンベを避けないと爆発
避けると火点けたり消したりの度に鉄板の周りグルグル回らんといかん

774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 19:50:43
危ないからやめれ
中間が高熱になんぞ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 20:11:59
>>772
DQNさん達が河原やキャンプ場でやって爆発してるヤツですね

776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 20:12:00
そこには炭を置けばいい

777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 20:23:17 tHtsoAj8
なんか伸びてるなーと思ったらやっぱりヨタ話か
おまえらのレベルがよく分かるわ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 20:24:24
>>777
また一つ賢くなりましたね

779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 21:16:42 vPqKYlaV
凄い

780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 23:59:42
発発のマフラーで焼き肉が最強だろ?

781:チン毛ん才
10/09/15 02:17:47
エンジンを分解組立出来る者が使えよ.

782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 10:34:17 v8a3lxGZ
ここのスレ住人でエネポを買った人いないの?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 13:54:46
今日もよく頑張ったなとガソリン入れてやるのが好きなのでカセットボンベ式はありえない

784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 13:58:24
どー考えてもガス代の方が高くつきそう。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 22:34:02
ねぇ、発発って何?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 23:01:38
発動発電機だっけ?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 23:14:49
発電発表会

788:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 17:36:05
あぁ発発回したい

789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 09:31:37
たまに、停電でもおきねーかなーって思う時ある。

しかし停電するのは大抵不在時。先日工事のミスで仕事中に停電。
子供からの「電気つかない」って電話でわかった。
そのまま電話で熱帯魚水槽のCO2添加の停止を指示。
なんとか生体は助かったが、UPS導入を決意。

なんだかんだでUPSのほうが大事な気がしてきた。


790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 10:33:51
↑何言ってるかわかんない

791:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 11:59:12
俺は十分わかる

792:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 14:14:48
>>789
CO2添加は照明と連動?

冬季の停電となればヒーターまでUPSでまかなうと最低でも300wとか必要になりそう

793:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 15:47:52
このスレには自分の都合の良い大規模災害とか
自衛隊機が送電線に墜落しないと起こらない規模の
停電ばかりそうていしてるけど
実際の大規模災害は家が流されたり埋まったり消失するんで
発発どころじゃねーんだけどなぁ

落雷や台風を含め工事や事故の一般停電を考えると
浦和の俺のウチで20年から暮らしても
通常には年間5秒くらすが多くて数回だからなぁ
工事的な数時間停電が数回
自衛隊墜落の長期停電が1回くらいだな

まぁ送電線と自宅の配電盤の中間にカットオフスイッチでもつけて
送電再開と不具合無く発発を繋ぐとか、半自動で発発と送電を
切り替えられるなら尊敬するけど

北野氷屋みたく、そんなに頻繁に長時間停電してる地域なんて
ないだろ?
やっぱ地方は予備送電経路がないから、長期停電なのか?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:08:34
>>793
山間部だと倒木による停電なんてのがたまにある
発発なんか使わないでさっさと寝ちゃうけどね
都市部だと火災や重機の接触による停電が稀にあるよね

結局発発使うのはイベント時だなぁ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:20:26
十年程前、台風で近くの事業所の屋根が飛んで送電線切断、で丸一日位停電したことがある。
電気無いと何もできない仕事してるんで、納期に追われてるときだったらアウトだった。
それで仕事場に発発常備してる。
それ以来停電なんて一度も起こってないけどね、まー保険みたいなもんですヮ、はっはっは・・・・

796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 17:02:51
どっかのアホが送電線の鉄塔倒したことがあったなあ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 23:01:19
真夏に江戸川で送電線ぶった切って、都内広範囲で停電したぜ。
お盆で思ったよりは被害が少なかったようだが。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 23:58:40
その時発発使った人ノ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 00:51:59
>>794-797
そういえば江戸川事件ってあったなぁ。
地方ごとに色々事情はあるんだなぁ。

もちろん家庭の事情もあるし、電気が生命線を握ると
発発の保険は効くのか。
勉強になったよ。


800:789
10/09/18 03:22:28 8T4DSliV
>>792

発酵式で24h添加、外部濾過です。
照明落としてる間はエアレーションで飛ばしてる為、
停電すると・・・

飼ってる生体は低温には強い種類なので、ヒーターは
諦めて、濾過とエアーポンプだけ接続しようかと。
これだとかなりもつので。んで、帰ったら発発起動して
ヒーター接続と。

ま、そんなに長時間停まることはないでしょうけど。
ちなみに「水面でパクパクしてるんだけど・・・」状態でした。汗


うちの実家は私が子供の頃、雪での倒木で3日ほど停電
とかってのが2シーズンに一度くらいあったなぁ。
蝋燭の明かりでガス循環式の風呂に入った記憶がある。


801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 07:04:17
俺は夜釣りに使ってるから備蓄用じゃないんだけど
備蓄用だと、ガソリンの保管も必要だよねえ

携行缶に入れっぱなしも危なそうだし
結局災害時には使えないケースのほうが多そうな気がする

802:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 08:38:55
>>801
ちょっと手間ではあるが、ガソリンに関しては、車の給油時に携行缶持って行って給油して
次に車の燃料が空になったときに携行缶のストック分を車に入れて、また給油しに行くと
いざとなったときに携行缶のガソリンが腐っていたということはなくて済むでしょう。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 09:06:41
ううちではそう簡単にはガソリン腐らんなぁ。
殆ど気を使ってないけどタンクに入れたまま2~3年は大丈夫みたい。
古いのは洗浄用くらいにしか使い道無なくて処分に困るし。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 11:18:39
うちも>>802みたいにしてる。しかも燃料タンク3Lしかない原付もあり、頻繁に給油しなきゃ
なんないから、その点でも便利。草刈り用の混合油もすぐに作れるし。



805:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 21:26:01
我が家も>>802パターンで20L携行缶が概ね1ヶ月で入れ替わる、春から秋は
バイクに2・3回入れたら残りは車へというところ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 06:58:30
ガソリンは携行缶やドラム缶の密閉保存なら、年レベルでも劣化は
ほとんど無いよ。
通称で「腐る」と言われてるけど微生物分解されるわけじゃないから。

半解放容器で寒暖をうけて蒸発を繰り返しタンクが呼吸しながら
経年劣化する分には足が速いだろうが、そういう放置でなく
ちゃんとした保存ならそれほど気にしないでも良いだろ。



807:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 12:07:59
このスレ見てると、携行缶へのセルフ給油は
基本ダメってことになってるようだけど
今まで気にしたこともなく、当たり前にセルフでやっていた
注意されたことも一度もなかったし



808:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 12:48:55
>>807
見つからなくて運がよかっただけというべきだろうな。
俺は、車を満タンにして家に帰ってすぐ灯油ポンプで少しづつ抜いてる。
(灯油ポンプをガソリンに使っちゃいけないという突っ込みは無しでw)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 13:01:27
>>807
注意したくても怖くてできないオーラが出てるとかw


810:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 17:58:57
俺はトランクに携行缶入れてさりげなく給油
割と珍しい車なんで店員もトランク開けて給油する車なのかなって思われてたりして…

811:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 19:26:39
オレはカメラで見られてる間は給油口にガン突っ込んどいて承認でたら後部座席でコソーリ
地面に置いた方が安全なんだけどそこまであからさまにやると即ストップされて店員飛んでくるんだよね

消防からの通達ってネット上に転がってないんだけどどういう内容なのかな?
一応甲種危険物持ってるから乙4の雇われ店長よか資格的には上なんだが

812:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 20:09:35
以前
地面に置いた方が安全なんだけどそこまであからさまにやって、即ストップ・店員飛んで来てご指導があったから
バイクで何度か通って抜いている、消費もバイクで。
車はハイオクなので使えないし、機構上抜けない。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:34:34
そんな面倒なことしなくても
店員が入れるのはOKなんだから
入れてくださいって言えばいいのに

814:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:36:55
どこでもおkではないみたいだよ。
店員が持ってる資格によるらしい。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:39:29
あら、そうなの?、どういう資格があればいいんだろ
まあ、近所のスタンド数件回ればOKなとこあるんじゃない?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:57:46
>>815
どういう資格か忘れた。
尋ねたスタンドでは駄目ってことだったので、どこか可能なとこあるか聞いたら別のスタンドを教えてくれた。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 23:34:20
なんか話題がループしてるが、セルフのスタンドでも携行缶ではなく、発電機本体に直接給油はおk。
なので、ポータブル発電機使ってる奴は車に発電機載せて行って給油して来い。
そして、意味もなくまわして燃料を消費して、いざというときのために備えるんだ!

818:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 03:25:39
セルフのSS行って「携行缶お願いします」って近くの店員に言ったら、
「ご自分でどーぞ」って普通に言われた。

普通のセルフでは開始の解除してくれないし、途中で入れようとすると
店員飛んでくる云々言ったら、「あ、うちはいいんです」と。

わけわからん。


819:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 08:02:41
>>818
そこのスタンドはたぶん強気で商売熱心なとこだと思う。

>>817
うちの地域のスタンドには「自走しない~禁止」と表示してあるので、たぶん農耕用トラクタはOKでも発電機はNGだろう。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 08:07:19
>>819
よしじゃあ、電動台車に乗せていくんだw

821:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 09:39:06
セルフっていつも店員が給油チェックしてるんだよね?
ってことは、今まで入れることが出来たGSなら
その店は入れることを禁止してない、でいいのかな?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 09:41:49
>>818
ネ申セルフだな
俺も同じようなセルフで給油してるけど
外資系でしょ?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 16:58:08
そういや最近スタンドって水撒いてないな
なんでだろ?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 17:12:49
つーか
田舎のスタンドなんてセルフで農業機器に建設機器、レジャー用(バイクや船)で
日常茶飯事に携行缶給油してるから、いちち小屋から出てこない。
も く に ん っていう美しい文化を持ってるんだからいいんだよ。

自転車で来たとか、よほど不審者じゃなければ問題ないだろ


825:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:46:07 H3LiPyIu
模型用のジェットエンジンが発電に使えそうな気がするけどどうよ?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:49:33
ちなみにこんな感じだけど
URLリンク(www.youtube.com)

827:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 02:06:11
発電に使えるほど耐久時間無いんちゃうの?

&うるさすぎだろ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 03:57:07
コ○モ石油で
「すいませんお客様
当店は消防法により携行缶に給油は禁止しております・・・が
私は後ろを向いていますのでどうぞ御車に給油をお願いします」

ってのはあったよ(笑)
勿論、携行缶に給油して帰宅したけど

829:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 08:48:38
セルフスタンドで客が自分で携行缶にガソリンは入れちゃいけない
これが大前提
オッケーなところは828みたいに見なかった事にしてる。

で、店員に頼めば大丈夫なところ
ここがグレーゾーンで、法律的には問題無いのだが実は一日の量が決まっている
本来はガス欠で近所に止まってしまった車を助けに行くとかそういう時の為
通常の給油を店員が代わりにやるなんて事を想定した決まりではない

店員給油O.K.→法律をいいように解釈
店員給油N.G.→近所の警察がうるさい


830:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 09:00:58
燃費が8km/Lくらいと最悪の混合給油のバイクに乗っていたときは
3年間、月に2度ほど20L携行缶で買いに行っていたが、なんも言われないから
合法かと思っていたくらいだからなぁ。
ツーリングも5L携行缶で買っていたし
(携行缶で適正混合比の攪拌混合しないとならないから)

24時間GSなんて朝っぱらは土方や百姓のオッサンがバンバン
携行缶給油してるしなぁ
へたすっとポリも多いぜw

831:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 09:49:40
>>825-826
そこの6~7番目あたりにセルモーターを直結してるっぽい自作エンジンがあるな。
あれなんかまんま発電機として機能しそうだけどな。
しかし耐久力なさそうなのと燃費悪そうな予感。

実は本物のジェットエンジンのセルモーターってどうなってるのか知らない。
まさか直結ではないよね?て思うんだけど。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 15:54:44
>本物のジェットエンジンのセルモーター

・一般旅客機は小型ガスタービン(お尻に付いているAPU)で圧縮空気を作り直接エンジンに吹き込み
 規定回転数に達したら燃料供給+イグナイター

・F15・F2などの戦闘機はボトルに蓄えてあった油圧で油圧モーターを駆動して小型ガスタービンを起動
 エンジンとシャフト結合されているのでそのまま起動

・一部の練習機、初期のYS-11は地上の電源車やコンプレッサ車の援助が必要

・ヘリコプタなど小型のエンジンは直流モーター起動が多い

833:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 20:12:47
ジェットエンジンもマフラー付ければ静かになるだろうからいいじゃね?
燃料も灯油らしいから安上がりだし

834:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 20:20:31
>>833
燃費悪そうな気がするんだけど、そこんとこどうよ?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 20:25:20
>>832
ありがとう、自分でもチョット調べてみたけど面白かったですよ。
昔、ホバークラフトのジェットエンジン始動を目の前で見たとき、あれは直流直巻モーターの音だと思いました。
あやふやな記憶ですが、聞いてみたところ3~4馬力くらいのモーターだと言っていたと思います。
ただ、始動に時間が掛かるのでモーターの負担は結構大きいでしょうね。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 23:17:53
んっ?
夜勤中ヒマだから>1から見てたら>>5がHONDAは赤! って発言してるが(否定はしない)SUZUKIやYAMAHAは何色なんだ?
と、思った。
皆さんは何色と思う?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 00:18:40
>>836
ヤマハは今は青だね。スズキは撤退しちゃったけど黄色。スバルも黄色。デンヨーは青緑
三菱は赤、エアマンは青紫。他にもいろいろあるけど、各社イメージカラーはあるみたいだね。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 00:31:27
>>834
作り方次第だけど、エネルギーあたりの燃料費は安いらしい
ただし、大型な場合ね。
廃熱利用もすれば効果は尋常じゃなく良いらしいよ。

浜松町の地下には、ジャンボジェットのエンジンに発電をさせて
廃熱でビル給湯だか空調りようの大規模なそうちが眠っている
燃料費しだいだが(為替や原油価格)単純に電気を買うより
安いとかいう理由らしい。

ジャンボクラスのエンジンの低燃費加減はかなり優秀らしい

839:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 00:46:54
>>838
模型用ジェットで発電って話じゃなかったっけ?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 00:48:40
>>839
それが何か?
んなこたどーでもええ。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 00:50:06
>>838
それって、コジェネレーションシステムだよね。地味にいろんな施設に入ってるけど。
工場とか大学とか研究所みたいなところが多いけどね。
灯油や都市ガスタイプもあるよ。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 01:01:54
何のジェットだか知らんが新宿KDDIビルの地下で見たことあるよ
何機かあった


843:832
10/09/22 09:46:40
>>835
APUの発電出力は60Kwぐらいあったと記憶、他に油圧ポンプ駆動と圧縮空気も同時に
供給しているのでタービン出力は100Kw以上ありそうな

個人的にはF15のエンジンスタートが好きですね、スタートの合図一瞬でキーンと金属音がして
小型タービンが始動し数秒待ってメイン1台目がボッボォ~と数秒後に2台目がボッボォ~
しばらくして古いファンヒーターの燃焼ガスの匂いが漂って来る。この匂いは嫌いじゃないですね。

因みにB787はAPUの電力による電動機スターター(発電機兼用)ですね

844:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 10:00:47
>>839
模型用も実機も基本的な原理や理屈に大差がないので
効率の考えも応用はできるだろうという考え。

例えば、ピストンエンジンで考えると、ピストンスピードや回転軸の
周回速度という問題が発生して、小型機と大型機では、様々な問題が
条件を変えてしまう。
ジェットエンジンは小型の方が、軸潤滑やタービン周回速度(音速を超えるとか)
の問題で優位性があるので、効率が高まる可能性は持っている

ピストンは往復の頂点である上死点速度を0に落としてから、再加速して
下死点で速度を0にするという、理不尽な急加速、急減速を繰り返すので
回転エンジンと比べると、スケールの差がでやすい

845:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 20:16:52
>>844

そこでロリータエンジンなわけですね。わかります。


846:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 20:49:21
そんなエキセントリックなものを勧めてはいけませぬ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 22:02:51
夢のディーゼルロータリですな

848:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 22:03:28
>>846
隠さなくていい
それが本当のお前

849:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 22:03:46
お前らエヴァンゲリオン好きだろ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 05:38:54
俺はパトレイバーのほうが好きだった。


851:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:04:32
>>845
ロータリーエンジンの構造しらないでしょ?

いわゆるバンケルとかマツダ型のロータリーエンジンは
それほど、高効率の回転運動をするエンジンではないんだよ
おにぎりと呼ばれるローターとエキセントリックシャフトの
関係を見てごらん、それと爆発力がロータに回転運動を与える
状況を考えてね。

かたよりという表現が適切かどうかはわからないが、ロータは回転中心
から外れた場所で圧縮動作等の回転力を減少させる負荷を負いながら
またも偏った場所で爆発力を得てロータに大きな回転力を与えながら
中心軸を回すのだが、それも少々変則的なわけだ。
なのでロスも大きい

ジェットエンジンは正真正銘の超バランスを取った回転運動で
(バランス悪いと崩壊するから)圧縮と爆発と回転力の発生を
円周に対して均等に行う効率のよさがある。

ロータリエンジンが使用エネルギーから発生させるエネルギーの量が
レシプロとそれほど変わらないのはそういうこと。
あれは排気量計算の税法的な優位性で確立されてるだけで
あまり効率がイイワケじゃない

852:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:12:44
ロータリーは燃費悪いよ
あっという間に燃料なくなる

853:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 15:47:08
ロータリーとかジェットとか、俺が使ってるエンジン発電機とは何の関係もないな



854:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 16:22:53
ロリータは若干オレと関係がある

855:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 16:33:03
ロリータで自家発電てか

856:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 21:32:53
ツインロータリーなら効率よく発電できんじゃね

857:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:20:14 8WrigiHG
HONDA EX300は2ストですが、燃費良いのですか?
インバーター方式 とありますが、正弦波出力してくれるのでしょうか??

858:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:34:46
>>857

燃費→排気量小さいからね。
出力→擬似・・・じゃなかったっけな?



859:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:40:18
>>855

だれうま


860:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:41:02
>>857
オイル混ぜるのが手間だけど、まあそれほど燃費は悪くないよ。150W発電なら、800ccで3時間ほど持つ。
排気量は33ccだったかな。Eu9iのエコスロットルと比べると、Eu9iのほうが若干燃費がいいかも。

発電電力は似非じゃなくてインバーターです。
でもね、150W出力だったら、サブバッテリーと正弦波インバーター持っていたほうがいいかも。
105Ahなら8時間ぐらい動かせるから。増量タンクつきのEX300と同じぐらいの電力が供給できる。

2ストの香りが好きとか、非力なエンジンが一生懸命回ってるのが好きならそれはそれでw

861:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 09:01:45 8WrigiHG
857です。
丁寧に教えていただいてありがとうございます。。

キャンピングトレーラ用なんですが、トレーラが納車になる前に調子に乗って
EU24iの中古を買ったんですね、大きい方が災害時にも役立つだろうと。

想定外だったのがトレーラシャーシのちゃっちさで、
EU24iの大きさはぎりぎり収まるんですが、重さはとても積んで走れないという感じで
持て余してるんです(--;

サブバッテリー2個と1100Wインバーターは持っていて何とかなるんですけど
三日以上になると持たないんで、12V充電用に6Aも出すEX300が良いかなぁと考えたんです。

理想はEu9or16がいいですけど中古でもなかなか高いですからね。

40Wほどの小さいソーラーも積んでて、どれも中途半端な勉強中の39歳です。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 09:10:06
>>861
ソレが重いって?
たいしたことないJanne。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 09:17:09 8WrigiHG
自分のぎっくり腰も心配ですが
トレーラに単体60Kgは無理なの。。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 10:16:38
キャンピングトレーラーもいろいろだからね

865:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 12:21:13
>>863
カミさんをお姫様だっこしたと思えば軽いモンだろ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 13:17:53 8WrigiHG
カミさんは170cmあってお姫様だっこは無理でした。。

で、Eu24iが無理なのは自分じゃなくてトレーラの方。
6mの1000kgシャーシにフル装備なんですぐ積載オーバー、、

日中は発電機でバッテリー充電して夜はインバーターで過ごす。
Eu24iはでかいけど12vは10A出力で
EX300は小さいけど6A出力なんでこちらがいいかな? と。

発電機はその音で昼間でも場所を選ぶから
夜はほとんど無理。

でも電気使いたいし(^^;

867:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:08:24
Heightの問題じゃなくWeightの都合みたいな  まぁどうにでもダッコしてくんしゃい

その用途だとEU9iをエコスロットルで運転するしかないんじゃエコスロットルで12Vフル出力
できるかは知らんけど

868:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 16:49:51
実物はまだ見たことないんだけど、EX300のDC12V出力専用バージョンのEXD400だったかな、というのがあったらしい。
12Vで400W取れるらしい。33Aぐらい?

で、EX300は150W発電時は12V出力は安定してないよ。300Wで動かすと1時間半持たないし。
なので150W出力で動かして、100Vに普通のバッテリー充電器をくっつけて使うのがいいでしょう。
キャンピングカーならEu9i中古でもいいから手に入れて、エコスロットルで動かして
ACから普通の充電器でバッテリー充電するのがいいと思うけど。

869:EX300落札したよ
10/09/24 17:25:03 8WrigiHG
866です。

ググるとEXD400出てきますね、12V 30Aとの事で頼もしい限りですが
バッテリーの事を考えると10Aぐらいにしたいかな・・

キャンピングのディープサイクルバッテリーは充電電圧16V必要なんで
発電機の12V出力というのが何ボルトか(14Vぐらい?)心配だったんだけど
100Vに充電器でいいんですね。

100V→12Vの変換ロスが気になってたけど、150Wから12Vなら10Aはロス込みでもいけそうですね(^^)

ちなみにEu9iは12V 8Aなんでちょっと半端。
10Aなら買うけど、EX300+チャージャーで様子見ます。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 20:40:03 1tzVse+9
HONDAの発電機EX6の燃料を抜いて処分してもらおうと近くのガソリンスタンド
に行って頼んだら、その店のオッサンが発電機を持ち上げて逆さまにして
ガソリンを抜いていました。これって大丈夫ですか?
いつもは自分で、中のチューブで抜いてから燃料だけ持って行き処分してもらう
のですが、今回はスタンドのオッサンに任せたのが間違いでした。。もちろん電源
は切れているんですがエンジンオイルも燃料も入っている状態で逆さまにしても
壊れませんか?なんか逆さまにした時に表に出てきている2本のチューブから
ガソリンが漏れてきていたので逆流していたんでしょうか?帰ってからもう一回
エンジンを掛けなおしたら正常に動いたので安心したのですが、このまま使用しても
大丈夫か?故障しないか?心配なので詳しい方、よろしければアドバイス下さい。


871:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:06:55
>>870
処分したんじゃないの?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:15:31 1tzVse+9
>871さん いや、発電機本体を処分したんじゃなくて、燃料を捨ててもらう
とゆうことです。分かりにくくてすいません^^;

873:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:17:28
むしろ逆になぜそれで壊れるのか科学的理論的説明をしてみろよカス

874:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:20:03
>>873
カス野郎がカスカス言うな!
ID無いと強えなw

875:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:27:14 2fMw8gpC
大丈夫じゃない?
俺から言わせると、そこのガソスタの奴馬鹿だよ。
客の目の前でやる馬鹿何所に居るんだ?
そういうお馬鹿な事は客の居ない所でするんだよ。

EX6の燃料ラインがどうなってるか知らないが、
燃料タンクの燃料を出来るだけ抜いてキャブのフロート室のドレンで
抜けなかった燃料を排出するのが良いと思うが。
短時間逆さにするのはいいけど、見た目が悪いし、
フロート室の燃料が逆さにすることによりエアクリ側や
燃焼室に入ったりする。
長時間逆さはエンジンオイルがピストンとシリンダーの
隙間を通り、燃焼室に入る。
始動方法がスターターロープならオイルを圧縮するから
紐が引けないだけで済むが、セルスタート式ならオイルハンマーを
食らい、コンロッドが曲がったりする。
出来る事は自分でしたほうがいいよ。


876:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:31:27 O6HPwZPY
>>870

ヤマハの900wで逆さまにした後エンジンを掛けたら排ガスが凄い煙になった、5分位で止まったけどプラグは真っ黒だった。


877:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:32:41
>>873
>>870のどこをどうみて
科学的理論的根拠があって言っているように見えるんだ?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 22:37:42
7年ぶりにエンジン(単気筒4サイクルOHV)を掛けるんだけど、オイル交換した後のドライスタートが心配。
プラグ抜いて数回紐引っ張る感じで大丈夫?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 22:43:52 8WrigiHG
870 ガソリンスタンドも経営難でシルバー人材にたよってるトコも多いから
無知で使えないオヤジがいるのは確か。

基本 エンジンはひっくり返しても壊れる事は無く
せいぜいキャブのオーバーフローからガソリンが漏れるぐらいで問題無し。

実際回ってるんだから大丈夫。

バイクだって倒す事もあるだろうし、草刈機のエンジンなんて小さいだけにあっちこっち向いても
ちゃんとかかるからね~

880:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 23:04:12
>>870
オイルレベルゲージで測って減っているようならどこに漏れたか調べる
漏れたオイルは綺麗に拭きとってオイルは規定量まで足しておく
エアクリ内も点検する
ピストン内は普通入らんが万全を期すなら動かす前にプラグを抜いてクランキングする


881:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 23:16:05
>>869
発電機のバッテリー充電用のDC出力は、脈流が乗ってて、無負荷だと20V近くあるよ。
綺麗なDCじゃない。
でもバッテリーにとってはそのほうが充電だけ考えると悪くないみたい。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 23:17:58
>>878
そこまで心配してたら、長期在庫店晒しの新品買っても、安心して掛けられないんじゃない?

883:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 23:52:03 8WrigiHG
「バッテリー充電専用」って断わりがあるのはそういうことなんですね。
灯光器で12Vハロゲンなんかつなぐヤツも出てきそうだけど20Vまで上がるんじゃ厳しいかな。

悪くないみたい、ってのは緊急充電としては・・ということでしょうか?

ロングに出て毎日充電じゃ、AC100Vからチャージャー通して充電した方が良さそうですね。
高機能なら4ステージ&過充電防止とかもあるし。。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:09:39
「バッテリー充電専用」ってのは、垂下特性になってるってことじゃあるまいか?
つまり、電源として考えたらレギュレーションが極めて悪い。
充電用使うと定電流に近い特性になる。
こういう電源にハロゲンランプをつけると点灯時突入電流のために電圧が大きく下がりうまく点灯しないかもしれない。
しかし一旦点けばフィラメントの電流が減り、そのため電圧が上昇する。
12V球に15V以上も掛かれば、色温度高くて綺麗だけど寿命はアッという間だね。


885:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 05:40:25
>>878

プラグ抜いてその穴から2ストオイル少~し入れてゆっくりスタータロープ
引っ張る。

俺は556ブチ込むけど。


886:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 06:00:27
>>878
そこだ、さかさまにするんだw


887:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 19:19:14
ホンダのEX300って赤いのと黒いのと2種類あるの?
燃料も1:50と1:100の2種類あるみたいだし…
詳しい人よろしくお願いします

888:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:50:19
>>887
赤と黒以外にも何色かあったみたいだよ。hippoって書いてあるタイプはカラーバリエーションがあって
ホームセンタールートだったみたいだね。
燃料の混合比は、前期型、中期型が1:50で、最終型が1:100だよ。キャップのところに書いてあります。
あと増量タンクがついたモデルもあったよ。
うちで今使ってるのは増量タンクつきのEX500ですけど。EX300のDC出力省いてすべてAC出力で450Wです。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:34:59 k0AtHdz9
>>884
垂下特性までは行かないが、無負荷の開放電圧だから12V以上は出るよ。


発電機のタイプで補助電源の制御がどうなってるか知らないが、
インバータ機以外のコンデンサー補償式やブラシ式AVRタイプの
補助電源を見るとステータに100V用のコイルと12V用のコイルが巻かれ
12V巻き線のリード線はブリッジダイオードで整流されヒューズを
経由しターミナルに接続されてる。
端子両端に小容量のコンデンサーが繋がってる。
よって、100V出力してる時に定格12Vが出る仕組みになってる。
バッテリー充電に使うにせよ、電圧計と電流計入れないと
ちゃんと充電できてるかわからん。
まともにバッテリー充電するなら、100V側から充電器でしたほうが
いいでしょう。
だだし、ハイテクが詰まった充電器はインバーター機で使わないと
壊れる可能性大。(充電インパクトドライバーの充電器は
発電機の使用が禁止されてる物も有る。)
コンデンサー補償タイプの出力波形は汚いからね。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:12:04
やべぇ、理解できん

891:887
10/09/26 09:11:10
>>888
詳しくありがとうございます
ホンダのホームページ見てもよく分からなかったもので…
購入の参考にさせていただきます

892:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:53:40
DCコンセントプラグを店で見かけないから、まだ使ったこと無いよ・・・
発電機のDC出力と負荷の間に車用のバッテリーをカマスと、バッテリーが脈をある程度吸収して出力が安定するらしい。
無線機の世界ではよくやるらしい。

発電機で電動工具を充電すると壊れる?ンな訳ねーだろ。
といってやったら壊れた。

893:EX300良いわぁ
10/09/26 14:16:39 13I5uNIA
EX300が来ました(^^)
まったく劣化が見られない極上品でアイドルも安定してます。

発電機は災害対策で購入してテスト運転程度で長期保管したまま、
倉庫整理で世に出てくるタマがあるようですね。

フュエルキャップにon、offがある 50:1ものなんで中期型みたいっす。

作動音は150Wなら原チャリよりちょい静か、、
300Wならちょいうるさいぐらいか。

もう一台のEu24iの方が4ストで低い音ですが、5m離れての印象はEX300と同じぐらいですね。

気になるのは150wモードでDCは22v、300wで30v出てます。。
30vって繋いで大丈夫なんでしょうか??

取り説無しですが、本体にAC、DC両方繋ぐ場合、250wまでにしてください
と表示があります。
ということは300wモードで充電オケーということですよね? 
30vがどうなるか判らないけど・・

バッテリー充電にはACデルコのAD-0002という高機能充電器を使ってみたところ
150Wモードで15A出力まで充電できました。

計算上180W以上使ってるはずですが、過負荷警告がちらちらしたまま運転してます。
10Aなら安定してるのでこれで行こうと思うのですが、

889さんのいうインバーター機じゃないと壊れるかもって気になりますね(^^;
EX300は安価ですがインバーター機ってことで大丈夫なんでしょうかね?


894:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 19:58:19 PUoi1W/K
1馬力100Vのモーターを載せたコンプレッサーを2KVAの
発電機じゃやっとこ回るだけで使えないんですね
10KVAくらいの発電機ならどうなんでしょうか?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:56:34
>>894
素直にエンジンコンプレッサー買ったら?


896:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 22:10:41
はげど

897:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 22:22:06
エコウィルだっけ?たしか自家発電だよな
どこのエンジン積んでんの?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 22:49:56
>>894
1馬力100V単相モーターの運転電流は10~15A位ですかね。
しかし起動時に始動突入電流が5、60A以上は必要と思いますのでたぶん始動不能に陥るのではないでしょうか?
昔々、1/4馬力のモーターを1kVAの発電機で何とか使用してたことがあり、その割合で考えても発電機容量は4~5kVAは必要っぽいですね。
あと、モーターの始動方式によって始動電流も変わるし、進相コンデンサの付加で運転電流を抑えられたりもしますので面白いです。
始動用コンデンサを追加して始動電流を減らせたこともあるし、微妙なところで奥が深いです。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 22:53:57
>>897
日産とヤンマーを見たことがある気がする
(ガスエアコンとごっちゃになってるかも)

900:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:57:15 RVxsMKKb
>>893
昔、会社の敷地内の電源供給が困難な所で、発電機を
回して電動インパクトの充電に使ったら、いつの間にか
充電不可表示が出て、バッテリーが悪いのかと思って
バッテリー購入。
おかしいなと思って、同機種の充電器を借りて充電したら
調子が良い。充電器壊れてる・・・。
充電器壊れてる、いや壊したんだ。
取説の注意書き見ると書いてありました。
「発電機で使用しないでください。」と。
後にデンヨーの営業が来たので聞いてみると、
「国産のインバーター機なら大丈夫ですよ。インバーターは
波形が綺麗(正弦波)だけど、今までの奴では不向きな電気製品も有る。
でも、自動車のシガーソケットに繋げて使うインバーターは矩形波な
物が大半で注意が必要。
矩形波で電気製品が壊れた物もある。」との事。


901:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 02:57:18
正弦波はンバーターは高い。安物にはまず無いね。
矩形波1500Wが3万円台で買える今でも、正弦波では10万近い

902:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 03:47:07
>だだし、ハイテクが詰まった充電器はインバーター機で使わないと
>壊れる可能性大。

全然ハイテクじゃねえだろ
ハイテクだったら壊れないように作れよ
ローテクもいいとこだろ、発電機で壊れるとか

なんで発電機で壊れるのかというと、
スイッチングレギュレータに低電圧入力保護回路が入ってないからなんだよ
糞みたいな自励発振方式を使っているからそうなる
負荷が掛かって発電機の出力電圧が下がった時、
発振が止まってOFFの状態で止まればいいけど
スイッチングトランジスタがONになったまま止まる、
それによって大電流がトランジスタに流れて
過電流でトランジスタが壊れる
こんなことは電源の世界ではとっくの昔から知られていることなんだ
それを電動工具メーカーの能無し設計者は
自分の無知を発電機のせいにしようとする
電動工具は現場で使われる物であり、
現場では発電機を使うことは多々あることだ
ならばどんな電源を繋がれても壊れない充電器を設計するのが
設計者の努めだろうが

発電機に繋いで壊れるような充電器を作ってるようなメーカーは
自社に設計能力がなくて外注に出しているか、
自社設計していても設計がヘボすぎる技術の低い会社だと言うことだ。

903:EX300は正弦波なの?
10/09/27 12:13:27 76DBx/Mw
>>900
ありがと、壊れる事は良く判りました。。

問題は手持ちのEX300が正弦波インバーターなのか、なんですね~

「 ~屋外でパソコンなどを使うケースも増えてきました。
そこで、取り組んだのが、インバーターです。第1号がEX300というモデル。もちろん世界初。
次いで正弦波インバーターを搭載したEX500は、電力会社が供給する商用電源と同じように良質で、パソコンであろうがなんであろうが使え、
しかも世界一軽いというのが売りでした。」HONDAホームページより抜粋

という表現を見るとEX500は正弦波インバーターなんですね。
EX300はインバーター搭載で文頭には 
「 インバーターならパソコンにも大丈夫 」 と読めます。

でも正弦波インバーターとは書かれていないし、
自分も12V→100Vインバーターは矩形波、擬似正弦波、正弦波と3台もってまして
矩形波だと電子レンジ動きません。。

900の言うように EX300が矩形波インバーターなら充電器壊れるかも、、ですね。

インパクト用の充電器が何台か余ってるので実験してみます。。
EX300がなにインバーターかご存知の方 よろしくお願いいたします。

904:EX300は正弦波なの?
10/09/27 13:00:55 76DBx/Mw
>>900
ありがと、壊れる事は良く判りました。。

問題は手持ちのEX300が正弦波インバーターなのか、なんですね~

「 ~屋外でパソコンなどを使うケースも増えてきました。
そこで、取り組んだのが、インバーターです。第1号がEX300というモデル。もちろん世界初。
次いで正弦波インバーターを搭載したEX500は、電力会社が供給する商用電源と同じように良質で、パソコンであろうがなんであろうが使え、
しかも世界一軽いというのが売りでした。」HONDAホームページより抜粋

という表現を見るとEX500は正弦波インバーターなんですね。
EX300はインバーター搭載で文頭には 
「 インバーターならパソコンにも大丈夫 」 と読めます。

でも正弦波インバーターとは書かれていないし、
自分も12V→100Vインバーターは矩形波、擬似正弦波、正弦波と3台もってまして
矩形波だと電子レンジ動きません。。

900の言うように EX300が矩形波インバーターなら充電器壊れるかも、、ですね。

インパクト用の充電器が何台か余ってるので実験してみます。。
EX300がなにインバーターかご存知の方 よろしくお願いいたします。

905:EX300は正弦波なの?
10/09/27 13:02:23 76DBx/Mw
>>900
ありがと、壊れる事は良く判りました。。

問題は手持ちのEX300が正弦波インバーターなのか、なんですね~

「 ~屋外でパソコンなどを使うケースも増えてきました。
そこで、取り組んだのが、インバーターです。第1号がEX300というモデル。もちろん世界初。
次いで正弦波インバーターを搭載したEX500は、電力会社が供給する商用電源と同じように良質で、パソコンであろうがなんであろうが使え、
しかも世界一軽いというのが売りでした。」HONDAホームページより抜粋

という表現を見るとEX500は正弦波インバーターなんですね。
EX300はインバーター搭載で文頭には 
「 インバーターならパソコンにも大丈夫 」 と読めます。

でも正弦波インバーターとは書かれていないし、
自分も12V→100Vインバーターは矩形波、擬似正弦波、正弦波と3台もってまして
矩形波だと電子レンジ動きません。。

900の言うように EX300が矩形波インバーターなら充電器壊れるかも、、ですね。

インパクト用の充電器が何台か余ってるので実験してみます。。
EX300がなにインバーターかご存知の方 よろしくお願いいたします。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 13:05:37
大事なことの限度を超えて、しつこい


907:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 13:08:59
IHI製のガスタービン発電機は無くなった?日産系に売却?
2004年技報が手元にあるけど

灯油焚ガスタービン・100V・50/60Hz・2.6KVA・正弦波インバータ・67Kg
発電部・100,000rpm・2極・1.6KHz

冬季の災害時は排気を暖房に使えると書いてある

908:EX300は正弦波なの?
10/09/27 13:12:30 76DBx/Mw
3連投してしまいました。。ゴメンナサイ。
EX300についてはHONDAお客様相談に質問中です。

電動工具メーカー設計者がヘボなのは判りましたが
なんで正弦波インバーターってそんなに高価なんですかね?

擬似正弦波でも大半の電気製品は動くんで、
一部の製品を使う為には割が合わないんですけど、、

いっそメーカーは全部正弦波インバーターにしちゃった方が安く販売できるのではないでしょうか?
商品数を減らせるメリットもあると思うし。。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 16:54:58
>>908
今時の電動工具の充電器はリチウムイオン電池を高速充電するために、非常に高度な回路で
マイクロプロセッサも入っているような精密な製品だよ。

それが発電機につなぐと壊れるのは、高調波ノイズがきちんと抑制できていなかったりするから。
だから原始的な従来の発電機だと大丈夫だけど、インバーターだと壊れるなんてことが起こる。

インバーターの回路特性上、高調波ノイズはきちんと抑制遮断しないと必ずと言っていいほど出てしまう。
ヤマハのインバーターでは対策部品があったり、今はそれが組み込まれていたりするけど、ホンダは
Eu9iの初期モデルでは未対策だった模様。

山なんかで発電機回して無線機使う人たちの間で深刻な問題になっていたりして、問題が発覚した。
現在売ってるのは心配しなくて大丈夫みたいです。

あと、発電機で矩形波インバーターというのは日本製では聞いたことがないけど。
EX300も矩形波インバーターなんかじゃありませんよ。新電元製の正弦波インバーターユニットです。

そのあとのモデルからサワフジ製インバーターユニットになった模様。

正弦波インバーターが高価なのは、整流回路のあとに、マイコン制御のAC発振回路とインバーターユニット
なんかが必要になるから。矩形波だとトランジスタのON-OFFで凸型の波形を作れるけど、
正弦波インバーターだと綺麗なACを発振させるのにマイクロプロセッサを使ってます。それをMOS-FETで
増幅してる。同期運転非対応だと精度が低くても問題ないので安くできたりする。

インバーター電源ユニットの部品価格は数万するので、従来型と比べると数が出ても
従来型はまだなくせないでしょうし、インバーターのほうがまだ高いです。
2kw以下級のポータブルなんかではそのうちそうなるかもしれないけど。

910:EX300は正弦波なの?
10/09/27 19:08:28 76DBx/Mw
>>909

す、素晴らしいです!

初めてEX300が正弦波インバーターだと明確に分かりました。
ありがとうございます。

しかし、、
「 ~インバーターだと壊れるなんてことが起こる。」
「 ~Eu9iの初期モデルでは未対策だった模様。」

ということはEX300はダメそうですね。。
目的は発電機でディープサイクルバッテリー用の充電器を使うことなんですけど
4ステージ充電のけっこう高度な物なんで危ないかもですね。

EX300でも12V 12A充電できるので良いな~と考えてたんですけど
EX300の充電用6A出力から充電した方が良いんでしょうか。

しかし ここまでたどり着くのに、何人かが
「 発電機の100Vにバッテリー充電器つなぐのがベスト 」
と答えてくれましたが、

発電機で充電器が壊れてしまうなんて知らない感じでしたね。

キャンピング界では車に搭載して移動できるので
ソーラーが主流になってきており、うるさい発電機は少々やっかいもの扱いなんですよね。

ただ、多くても年間20日程度しか使用しない為 
他の用途にも使える小型発電機がいいかな、と思ったのですが
購入したあとで まさか高機能充電器が壊れるかも、、なんてビックリです。

壊す前で良かったですけど、
低機能なバッテリー充電器なら大丈夫ですかね?

911:894
10/09/27 19:31:13
>>898
そんなに電流が要るんだ
2KVAのエンジンに負荷がかかって回転が激落ちしたけど
コンプレッサーはなんとかゆっくり回ってたんで、もしか
したら大きいエンジンの発電機なら回しきるかなと。
汎用エンジン載せるのを考えてみます

912:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 19:55:57 tkRlTaNW
リチウムイオン電池が、高度な技術で充電されてるのは分かるけど、なんで充電工具だけなんだろうか。
携帯電話も高速充電だし、似たような感じだけど、違いは有るのかな。
携帯電話のリチウムイオン電池を分解したことあるけど、電池に基盤が有ることに驚いた。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 20:28:35
消防の操法大会で大会本部横でEU9iが回ってたんで俺達は安い発電機で本部はインバータかよって思ったらしっかり先にはタイム集計用のPCがつながってた

914:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 20:43:40 76DBx/Mw
リチウムイオン電池はニッカドに比べて高性能な分、過充電や逆接による爆発の危険も大きいから
電池自体にも制御基盤をいれて温度や過放電を監視してるんだよね。

ニッカドが時代遅れかというとそうとも言えず、
経年変化や落としたときの対ショックや爆発の危険が少ないうえ、容量あたりの価格が安いんで
2万円以下のインパクトなんかはニッカドです。

寿命のような充電不能にみえる古いニッカドでも、性能の良い充電器を使うと復活しますし、
充放電回数が少なければ常温保管で10年たっても90%ぐらいの仕事をしてくれるのでびっくりですね。


話がそれましたが、100v出力で自動車用バッテリーは充電できるよって
経験ある方いませんか?
EX300ならなお助かります。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 22:24:20
>>914
URLリンク(www.honda.co.jp)

EX300は300VA出力側がインバーター。
正弦波とはどこにも書いてない。


916:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 01:10:04
>>915
ああ、なるほど。150VA時は3000rpmで回るようになってるから、三相多極オルタネーターから
サイクロコンバーターで電力を出力してるのか。
300VA時は回転上がるから周波数同期が取れないからインバーターなんだな。
その当時はコスト的な制約でこんなことやってたんだろうか?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 01:47:47
>>916
サイクロコンバータとか周波数同期とかって何が言いたいねん?
60Hz時でも150VAで3000rpmなんだから同期は関係無く全てインバータじゃねーの?
50Hzのときだけ同期するから直出力なんて、そんなややこしい作りなんかにする筈はないだろう。
ようするにエンジン出力が3000rpmでは150VA分しか出せねーってだけ。
常時インバータなので発電機周波数(回転数)は関係ねーってことだろ。
サイクロコンバータって云うなら常時サイクロコンバーターモード。
たぶん、負荷によって猿人回転数は適宜上下するんじゃないかな?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 02:08:50
>>917
実際の話、今使ってるEX300で何の問題も不満もないんで、どうでもいいって言えばどうでもいいんだけど
カッコ付きで300VA時とかわざわざ書いてあったり、周波数切り替えスイッチがなくて50Hzと60Hzが
別モデルだったりとか、その当時の初のインバーター搭載にはいろいろ難しいことがあったのかと思ったり。
しかし、三相多極オルタネーターで動いてるから、サイクロコンバーターか、DC化してインバーターか
かまさないとAC100V取れないよなあ。150VAのときってどうやってるんだろう?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 02:24:42
>>918
>150VAのときってどうやってるんだろう?
とかまだ言ってるの?
>DC化してインバーター
それがまんまサイクロコンバーターの正体じゃないの。
150VAだろうが300VAだろうが常時インバータ出力、としか考えられん。
何で三相を発電するかというと、整流してDCにしたときのリップルを少なくできるから。
リップル小さければ平滑コンデンサの容量を小さくでき、インバータ出力も安定されやすい。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 04:07:19
>>914

EX300どころじゃないEB550にセルスターの普通の充電器
繋いで鉛バッテリーの充電してるよ。


921:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 04:18:53
>>919
なんか詳しそうなのが出てきたかと思ったら、ただの知ったかか。
サイクロコンバーターとインバーターは別もんだよ。
サイクロコンバーターは整流なしに直接電力波形を合成するものだが。

それと三相にするのは、小型化と、発電効率を上げるためであって、
低リップルがメインで追求しているわけではない。
リップル乗ってる汚い脈流でもインバーター回路のほうでどうにでもなるんで
それほどシビアになる必要はない。

しかし150W時のときはインバーター動作と書いていないのは何か事情があるのか?
ひょっとして、三相のうち、単相だけ使ってそのまま出して150Wなのでは?
それなら複雑な回路要らないだろう。
三相出力時は450Wだが、DC化したりインバーターのロスで300W発電になっているとか?謎だ。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 09:47:04
>>921
サイクロコンバータとか製品の資料のどこにも書いてない

923:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 12:01:49 gxmmPOBE
>>920
ありがとう、自分もセルスターのタイマー式とフルオート持ってるんでやってみます。

問題になってるACデルコのAD-0002というマイコン制御のディープ用チャージャーは、
4ステージといって1回放電してその電圧降下具合でバッテリーを判断後、16Vでがつんと充電してくれるうえ、
パルスでデサル機能もある、高機能だけどいかにも発電機で死んじゃいそうな充電器が使えるかな~
という事なんですけど、セルスター単純機は使えるのが判っただけでも心強いでつ。


150VAがインバーター制御かっ?て疑問はHONDAのプレス記事にある

「 発電システムは、先進の(※)三相多極高速発電+インバーター方式(300VA時)を採用 」

という表現が300VAの時だけインバーター・・と読めるからなんですけど
あんなに簡単に切り替わるのに、150VAは電気汚いとかホンダがしますかね?

150VA時は違うとも書かれていないし、1987年の記事ですし表現の間違いじゃないかな?と。
(リップルが何だか判らんレベルの意見です。。)

909さんがとても詳しいようですので戻ってきて解決してください。
お願いいたします。

しかし、909さんによると対策された最近の発電機でなければ
逆にインバーターの高周波で充電器が壊れるとの事ですから
EX300はどっちにしてもマイコン制御製品には怪しいことになりますね。

騒いでないで同期並列運転できるEu9iか16iを買え、、という事になりそうです。




924:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 14:52:21 UcZsmEJw
発電機欲しいけど、邪魔になりそうで、結局買わないんだよな。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 15:52:40
>>923
オシロ買って来て自分で波形見てみろよ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 16:19:13 gxmmPOBE
>>925
まともなお城買う金があったらEu9iが買えるだろ
あと4~5マソが出せないからココにいる訳だ。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 16:49:45
エネポは正弦波がやたら綺麗というインプレをどこかで見たよ、ちゃんと負荷を掛けて
波形観測し、キャリヤ成分は見えてなかったので本当に綺麗では

EU9iとエネポの組み合わせで並列運転できるの?

928:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 17:25:50
ーーチラシ裏ーーー
今日、初めてエネポの実物見た。
思ってたよりも大きい印象だった。


929:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 20:03:13 gxmmPOBE
HONDAさんからガッカリな回答がきましたので転載させていただきます。

--------------------------------------------------------------

1.EX300は、インバーター発電機ではございますが、正弦波インバーター
ではございません。

2.EX300で、12V電動工具用充電器、及び高機能車載用バッテリー充電器
(ACデルコ AD-0002)の使用についてですが、EX300が正弦波
インバーターではなくお勧めできないことに加え、使用機器が
どのようなものか判りかねますので、お答え致しかねます。

3.EU24iで、12V電動工具用充電器、及び高機能車載用バッテリー充電器
(ACデルコ AD-0002)の使用についてですが、EU24iは正弦波
インバーターですので、100Vから12Vへの変換用充電器としてのご使用は
可能かと思われますが、使用機器がどのようなものか判りかねますので、
はっきりとはお答え致しかねます。

せっかくお問い合わせを頂きながら、ご要望に添えず申し訳ありません。

今後とも、EX300/EU24iのご利用を宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------

という訳で、メーカーらしい当然の回答ですが
正弦波インバーターでも保障はできません、、との事。

EX300は世界お初だけあって微妙な製品ですね。
150VAがインバーターかは 質問した時点で気が付かなかったので回答もありません。


自分の実験では150VAの100V出力で

セルスター CC-1000AT
セルスター SV-50T
リョービ  12Vバッテリー充電器 (4年前ぐらいの製品)

は100分ぐらいは壊れることなく充電してました。
AD-0002は15分ぐらい大丈夫でしたが、あとは怖くてできませんです。。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 20:07:52
基本的には大丈夫だよ

メーカーの立場で大丈夫と言い切ってしまうと賠償問題が出るからね

931:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 20:17:55
もともとが釣りやキャンプのお供で照明や手炙りヒーターの電源くらいにしか考えられてなかったんじゃないかな
インバータもカタログの賑やかしって事だろね
誰も使わないEU9iの並列使用みたいな…


932:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 20:27:11
一般に疑似正弦波インバーターは台形波会談波がほとんどでピーク電圧が低い
なのでもしかして電圧不足で正しく動かないことがあるかも知れない程度

933:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 20:27:53
あん、階段波

934:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 21:33:46 gxmmPOBE
アイドリングストップの時代突入で
道の駅や、人の少ない場所で問題なさそうな昼間でも
発電機は目の敵にされるからね、、

まして夜間・早朝使用なんてまず無理。

キャンプ使用に関しては電源付きサイトかソーラー&インバーターが現実的ですね。

935:900
10/09/28 21:52:17 TkOWEocv
俺もインバーター搭載の発電機買おうかな。

ポータブル有るけど骨董品が多い。新ダイワEG1800
カワサキKG1300、ホンダE600とEB2300だけど、
緊急時はEB2300くらいしか動かんだろうな。
たぶん、骨董品たちはポイント研磨せんと火を打たん。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 14:39:24
EX300の1:50に1:100使ったら壊れちゃうかな
1:100バージョンになるときにピストンリングやシリンダの材質変更とかあったのかな
35ccクラスで3000~4500回転なんてアイドリングに毛が生えたみたいなもんだから初期の1:50バージョンが過剰供給だったのかな


937:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 14:45:02
排気のクリーン化jk

938:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 16:57:27
>>936

> 1:100バージョンになるときにピストンリングやシリンダの材質変更とかあったのかな
ないよ
> 初期の1:50バージョンが過剰供給だったのかな
まあ安全策ってとこじゃない?
1:100にしたのは排ガスで文句がでたから




939:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 16:59:49
>>936
販売店でパーツリスト見せてもらったことがあったが、1:50型と1:100型だとシリンダーやピストン
ピストンリングが別型番になってた。
原チャリみたいにアンダーサイズとオーバーサイズのピストンとシリンダーの部品設定もあるのに感心した。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 22:35:42 KebhazYI
ボーリングして使う奴いるのかよ。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 22:40:34
つボアアップ

942:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 22:51:12
役所などでは買った方が安い場合でも期限内は修理することになっているところもある

943:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 00:51:02
>>942
そういう話でなく、現代の製造コストや量産技術を考えて
単品の補修コストを考えるなら

囓り等の破損品や消耗品を外して、専門業者に高精度に単発加工依頼して
それをオーバーサイズピストン等をそろえて、再組み込みするより
標準サイズのピストンと「新品シリンダー」を購入した方がコストも安く
メーカの在庫負担もなく製造コストも低くなる(何種も製造しないで良いので)

バイクとかでもそうだが、補修を否定してるのでなく
補修方法として、新品シリンダを在庫して、標準寸法で補修することが
合理的であるという話でしょ。

1万ccのディーゼルエンジンとかなら、ボーリングでオーバーサイズ
その次はボーリングでスリーブ打ち込みで標準サイズ、そしてボーリング
と何十回も繰り返すのだが、数百ccのエンジンでそれはしない

944:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 01:00:03
>>942
理由に問わず、償却前に廃棄すると五月蝿い所があるからね。
まぁお役所なんてそんなもんだよ

945:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 01:09:22
でも2ストのピストンリングはある程度消耗品だよな

946:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 05:08:44
4stでも消耗品だが。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 05:17:24
>>946
摺動する部品ってことで考えれば、たしかに4stのピストンリングも消耗品だけどさ。
2ストエンジンのメンテしたことないでしょ。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 05:23:23
>>943
現代の製造コストや量産技術を考えるのなら、
設計時点で整備のための分解可能な構造をとらず、部品点数を少なくし、
ダメになったら本体ごと買い換えるのが最良になると思うんだが。
電球型蛍光灯みたいに。

もしくは、工場送りにして、コアパーツだけは再利用すべくリサイクル利用とか
PCのマザーボードとかはそうなってるよね。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 05:46:53
1600クラスはホンダとヤマハどっちがいいかのー

950:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 08:50:00
>>943
こいつバカじゃね?
どこの発電機がシリンダー単体で出るんだよ?
クランクケースとシリンダーは一体だろうが

951:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 08:51:26
>>947
4ストエンジンのメンテしたことないでしょ。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 08:52:24
>>948
時計や家電製品なんかはその設計思想なんだけど
機械的な工業製品は、その域に達しないのと
量産数に大きな差がある

スーパーカブくらいの量産数なら、エンジンアッシーを
ラインから抽出して廉価に出してやったほうが、トータルの
修理総額は圧縮されるんだが、残った既存品を手直しする
リビルト市場がないし、そこにコストをつぎ込むと
市場全体では回転していかないってところだろ。
なので、部品販売の優位性が崩れない。
ただオーバーサイズは遠い昔に廃止してるけどな。

いずれにしても単気筒発電機レベルでオーバーサイズは特異的な
品揃え


953:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 09:27:54
おまえの妄想なんか日記にでも書いとけよ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 09:37:20
>>953
君は
難しい話題の時はアニメの板にでも行ってれば良いよ。


955:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 22:04:37
EX300ってサブタンクがあるらしいけどそれってメインタンクとチューブかなんかでつながってるの?
切り替えコックとか有り?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch