エンジン発電機at DIY
エンジン発電機 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:46:38 Z6pxgnr4
何色? エンジ


3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:48:50 Z6pxgnr4
人気無いスレ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:49:42 Z6pxgnr4
まだまだ書けコ


5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:49:59 Tm3wvr0L
俺はホンダ党なので、発電機は赤色です。
次に出る新型ガス発電機はASIMOみたいな白ですけど。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:54:14 Z6pxgnr4



          糸冬 。




7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 06:49:43 cYL4jG/3
俺んちには、大きいものではデンヨーの20KW、小さいやつは
本田の400Wだ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 16:12:22 efZ1tsrj
そういや、新しく発表されたASIMOのランドセルみたいなガス発電機のプレスリリース張り忘れてた。

URLリンク(www.honda.co.jp)

エコスロットルでカセット一本で2時間持てば合格ラインなんだが、そこまでの性能は無理かな?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 18:59:18 25PsNpPe
エンジン焼きついたという本田のEX300を無料で貰ってきたんだけど、ピストンが軽く抱きついていたけど
シリンダーのほうは大丈夫そうだったので、部品でピストンを買ってきた。

性能が上がるわけじゃないと思うけど、ざらざらのピストンヘッドを顔が映りこむぐらい綺麗に
鏡面研磨してみた。昔原チャリいじってたのと同じ感じだなw
これから組んで回してみます。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 20:26:47 zAdZ8IP1
ホンダの発電機が何で焼きつくんだ?

オイル切れ?オイルアラート付いてるだろうに。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 20:38:03 25PsNpPe
>>10
EX300は、今や絶滅した2ストエンジンなんですよ。
それもあらかじめ燃料にオイルを混合してから使わないといけないので、持ち主以外が動かすと
オイル混合し忘れでよく焼きついてお釈迦になります。
当然、オイルアラートなんていうものは付いてませんよ。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 22:09:59 zAdZ8IP1
ひゃっひゃっひゃ。昔のポータブル発電機は2サイクルが
有ったな。
失礼しました。
俺の中じゃ、「hippo」シリーズの初代の4サイクルエンジンしか
頭になかったもんで。

でも2ストオイルをカストロールの「R30」混合ガソリンにしたら
独特の排気ガスの臭いがするな。
昔、消防団で使う可般ポンプにカストロ入れて、初出式の放水したら
偉いさんが、エンジンが焼き付く前兆の臭いがすると知ったかぶっていた。


13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 14:22:40
EF-7Hって良く見るけど
たまに夜釣りと、緊急時備蓄用程度の使用目的だとどうでしょう?

もうちょっと予算使ってEX6くらい買ったほうがいいですかね?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 23:49:29 QJUvM4+F
デンヨーと新ダイワって建設業向けに作ってんだよね?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 00:57:02 EGw9bvaA
>>13
音が気にならないとか、迷惑にならない場所ならEF-7Hでもいいんじゃないの?
EX6ならもうちょっと奮発してEu9i買ったほうがいいと思う。燃費がぜんぜん違うから。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 06:24:32
>>15
と言うことは、多少我慢してエントリーモデルで値段を抑えるか
そうじゃなければインバーター機を選ぶかの2択ってことですね

EF7Hが昨日まで34,800円のセールだったもんで
どうしようか考えてましたが、今回はパスしました

Eu9iか、EF9(900)HiSの方向で検討してみます
しかし、値段が倍以上になっちゃうのが考えどころです

アドバイスありがとうございました

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 06:52:11 oMuDLaDa
>>14
だから、信頼性は有る。
最近、土建屋はインバーター式の良いのを使ってるぞ。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 20:51:22 RCrDk+f3
>>15氏に禿同。
俺も24尺の釣り船に使ってるがコストパフォーマンスに優れた発電機だ。
最近はEu16に目移りせんでもないが・・・

19:ガブリエル・ローガン・光畑(愛称ゲイブ)
09/10/07 15:17:36 yQSvzItw
【ホンダの売り子乙】が出没しクソスレにならないことをただただ祈る

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 11:22:43 zB8lR+Kg
停電だ停電だ!発電機まわせー!まわせー!

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 22:18:26 lcD7F0nf
数年前に台風で電柱が倒れて3日ほど停電した事がある。
DIYで使ってる3相200Vの発電機から100Vを取って夜の
6時から9時まで運転した。
別段電気が使えなくても困らんけど、2ちゃんねるするのに回した
だけだ。
オール電化の家の人は毎日コンビニで食料を買ってた。


22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 00:32:26 3EUjPkJb
台風に備えて、よし!発電機の出番があるかもと引っ張り出してきたら、エンジンかからなかった。
たまには整備しろよ。俺。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 01:19:48 Ab8P+25J
バカタレ!今すぐキャブをバラせ!今この時間からだ!

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 01:35:19
ガスちゃんと抜いとけばいいのに

ガス抜いて残油も最後まで運転しつくせばまず詰まったりしないよ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 01:38:31
俺が所有しているホンダの2ストEX500はじゃじゃ馬なので、燃料使い切って保存ぐらいでは
長期保存には耐えられません。月に一度は動かしてないとヘソ曲げます。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 01:39:37
>>23
解りました、軍曹!朝までにがんばりますw

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 06:55:24 m8HvIo25
ガソリンは買ったか?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 08:27:33 fFHWiC4j
あ!!忘れた

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 11:24:53
燃料にスタビライザー加えると変質を防げますよ
バイクの保管時に入れてます

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 19:58:29 m8HvIo25
そんなんあるのか?すげーじゃん。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 21:10:47
CRC吹いたり、ガソリンを直接ベンチュリに投入すればエンジンかかるだろ
それ繰り返してれば復活するよ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 02:04:39 4oI/xIf2
昔、横田がな プラグはずしてシリンダーにガソリン流し込んでリコイルしたらしい。
さずれば、マフラーからガソリンが吹き出して爆発音がしたので、思い切ってリコイルすると始動したようなこと言ってたな・・・・・

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 10:04:27 EHt63kOb

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

これ使えるかな?今時2ストでっせ。値段が値段なんで遊びで買ってみようかな?


34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 10:29:17
>>33
値段は安いから、シャレで買ってみるというのなら良いかもね。
でも、アメリカ向けと書いてあって、コンセントプレートの形をみるとアメリカ向けには見えないんだけど。
なんか変換かまさないと刺さらないかもね。

それと、いくつか出品している同じ発電機の質問回答で、どれぐらい動かせるの?って質問に、
満タン (4.2リットル) で 稼働時間は、約3時間です。
だってさ。ちょっと燃費悪すぎだなあ。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 12:55:23
よくあるシナエンジン50ccくらいのを乗せてるな
アクセル制御とかしないと燃費悪いのは仕方ないかも
使い捨てなら良いかもしれん
まぁシナ製品全般に言える事だが修理の事まで考えたら買うのバカでしょ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 13:52:30
中古買ったほうがいい。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 18:06:22 denumTQt
嗚呼~何かと発電してみたくなる今日この頃すが
やっぱり感電した場合もエンジンは唸りあげるすかね?
スローならシビレる程度で済むすがエントリーした場合から煙があがるんじゃないすかね?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 21:28:12
>>16
仕事で職場で両方使ってるけど、EU9iのほうがお勧めですよ。
どっちも同じように使えるけど、音はEU9iの方が静か。
持ち出すときには圧倒的にEU9iの方が人気があります。
個体差というかハズレなのかもしれんが、新品時からEF9HiSはエコスロットルでアイドル中エンジンがばらつくのが気持ち悪い。
あと冷間始動性がいまいち。
悪い部分ばかりじゃ何なので良い部分。
重負荷かけたとき、EF9HiSの方が根性あるようです。



39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 16:24:06 DgYsI+fk
鍋の季節だな
発電機で炊き出しすっかな

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 12:49:42
うるさすぎるわ・・・
ガソリンバーナーで炊飯するくらいにしておけや

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 22:53:05
うちは近所がうるさいからエンジンチェーンソーは使っちゃダメ!
でも、ここのところ発電機使ってなかったから久しぶりに発電機回して
電動チェーンソー使っちゃお!っていうおぢさんがいました…

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 20:55:05 iSYlVkdZ
納屋からEⅡ300が発見されたんだけど、燃料コックから漏れてるようだ・・・。
なんとかなりませんかねぇ。

43:962
09/10/26 21:39:54 +0Atioo2
すまん、、教えてくれ、、
ノーパソと、少し大きめの昔のCD・MDコンポ、
を同時に使いたいのだが、、
どのくらいの出力の発電機を買えばいいんだ、、

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 22:02:08
手回し式で十分

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 00:13:10
充電できる発電機にバッテリーをつないでそこから駆動しろ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 20:21:01 cDzBxbM2
900VA インバータージェネレ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 08:26:33
電子レンジってEu16で使用できるかな?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 08:52:45
あとEu16とハイエースディーゼルのアイドリングはどっちがうるさいですか?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 11:02:50
EU-16

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 18:23:00 uvwOL9z9
灯油で動く発電機ってないものかね?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 21:30:01 djMEUG+q
俺は昔の発電機でやった事あるよ。
搭載エンジンはロビンのEY18でキャブを某メーカーの物と交換。(メインジェットが可変タイプの物)
更に始動時はガソリンで運転時は灯油になるよう、改造し、冷寒時にフロート室の燃料排出を容易に出来るようにバルブを付けた。
やはり馬力が落ちるから、発電出力の八割で押さえてたら、問題なかった。

それか、ディーゼル発電機買って灯油運転したら?


52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 22:25:24 uvwOL9z9
ロビンはエンジン単体だと灯油仕様があるんだけどね…
やっぱりディーゼル発電機に灯油+2ストオイル少々で行くのが早いのかな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 18:22:28 OAOxBTBV
店頭処分品で、デンヨー GE-900Bを買いました。取説が無いので、持ってる方がいたらうp願います。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 20:52:34
だが断る

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 13:51:47
>>53
知るかボケ
そもそも取り説がなきゃ使えないような馬鹿が展示品の
しかもガス発電機なんか買ってんじゃねえ
100万年早いよ







URLリンク(www.mhi.co.jp)

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 17:55:58
ツンデレの本性を垣間見た気がした

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 00:45:48
今まで有りそうで無かったコンセプトの新しいスレが立ちました。
皆さん仲良く使ってくださいね!

DIYしたものをうpしてみるスレ
スレリンク(diy板)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 12:02:59 j+SGNE/3
今ヤフオクにホンダのEU24iが出てるんだけど、買うべきか....迷う

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 14:40:50 p4CCuuzh
上昇

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 11:53:38
50:1指定の発電機に25:1の混合油を使ってもOK?
近所のホムセンには25:1用しか置いてなくて・・・

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 13:15:49 xNgJeSR7
>>60です。ちょっと説明不足ですね。

発電機の燃料キャップには「50:1」と書いてありますが、
これは、「50:1用2stオイルで作った50:1混合油」を使うのか、
「(一般に原付バイク用などとして売られている)25:1用2stオイルで作った50:1混合油」を
使うのかがわからないのです。

ネット上をいろいろ見てみわりますと、後者で使っているかと思われる方が
結構いらっしゃるようなので、とりあえずは大丈夫だとは思いますが、やはり
寿命が短くなりそうで不安です。

ちなみに発電機はスズキのSX800Rというものです。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 22:14:35
ガソリン足せばいいんじゃね

63:60
09/12/08 12:25:06 +Uh+ipgx
>>62

やはりわかりにくいですね。

「25:1で作った混合油を50:1のエンジンに使いたい」というなら、
同じ量のガソリンを足せば濃度が約半分になるので50:1と同等
になるのはわかるのですが、ここで言っているのは、

25:1を使用するエンジンに入れることができる50:1用オイルと
・・・あぁ、難しくなってきた。

しかし、発電機の作られた年代を考えれば、汎用2stオイルを
前提に作られているでしょうから、やはり普通に50:1を使用すれ
ばいいような気がしてきました。

とりあえず寝ていた期間が長そうなんで、再ナラシを兼ねて、
25:1から徐々に薄くしていき、調子を見ながら50:1にしていこうと
思います。

ありがとうございました。


64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 13:49:15
>>63

どっちでも一緒です。
25:1用とか50:1用とか原付バイク用とかってのは用途を限定した振りをして
価格を高めにしてあるだけです。

もちろんメーカー純正オイルなどでちゃんとその製品にあった成分のものもあるけど。
今回はそういう話じゃないよね?

汎用2stオイルを買って、自分の好きな(機械に指定された)割合で混ぜて使えば問題なし



65:60
09/12/08 17:29:20
>>64

スッキリしました。ありがとうございました。


66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 00:09:11
>>63
スズキの場合、いちばん安いグレードでいいから、2ストバイク用のオイル買ってきて1:50で混ぜれば問題ない。
もっと高性能なオイルの場合、自分でさらに分量調整すればいいだけ。
多い分には白煙吹きまくりになるだけで壊れることはないんで自分で最適なところをつかむのがよろし。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 10:48:45 kTKTXXDd
>>66
1:50?
アナタ問題大有り
そんなことしてるとエンジン掛からなくなるぞ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 11:34:44
問題ないよ
発発の最高回転数なんかタカが知れてる
サラダ油でも動くよ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 11:42:48
>>68
サラダ油は鉱物油と同じくカルボキシル基の分子構造を持った油脂でたま
たま動くというだけで、サラダ油は酸化されやすいので基本的には向かない。

動くだけと常用するとでは大きな開きがある。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 12:41:31
結局のところ、25:1指定のオイルを50:1で発電機に使って焼きついたり抱きついたりする可能性はといえば、限りなくゼロ

抱きつき直前は特有の焦げた臭いがするからそれで判断

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 12:47:29
いつもいつも低レベルな言い争いご苦労さん

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 14:48:32
>>68
1:50だろ・・・・
すなわち、ガソリン1に対して2ストロークオイル50な訳だ。

理論上、どうなるかわかるよな。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 15:03:01
おー、サラダ油で発電って、世界初小型ガスタービン発電機か?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 15:50:59
>>71
おたくのハイレベルなお話聴かせて下さいませ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 17:17:19
>>74
相手にすんなよ。普段はうだつの上がらなく冴えない>>71が、唯一
ここで見下して優越感に浸るしかないかわいそうな奴なんだから。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 22:02:00
>>73
日産で出してたタービンエンジン発電機は小型じゃないのかのう

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 10:44:36
日産とIHIはどっちが先で引き継いだ方は?

2.6KVA 67Kg 灯油焚き 10万rpm

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 11:35:17
2.6kVA 67kg 灯油焚き 100,000rpm が正しい。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 15:10:20
持ってないけど
自分専用の発電機って聞くとなんかわくわくする

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 16:04:58
>>79

さぁ、今すぐ買いに行くんだ。
そして君も今日から発電所の所長だ。

私は今日も用事もないのに発電機を回したぞ。
もちろん用がないから無負荷だ。

災害時に自分だけ電気が使えるという安心感。
これは他の何にもかえがたい。



81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 20:53:23
>>80
なんかワロタw

オイラは発電機の機長さんだけどね。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 21:26:39
モンゴル発電所

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 19:42:50
自励式の自己発電じゃダメですか?


84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 12:29:35 SIRXwoeN
矩形波の発発にAPCのUPS繋いで正弦波をとろうとしたが
ダメだった・・・。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 19:30:40
UPS AC入力がある場合はスルーで矩形波
APC昔の製品は バックアップ出力 矩形波
(最近のAPCの出力波形は知らない)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 17:46:04
使ったのは↓これの古いタイプ700というやつ。
URLリンク(www.apcc.com)

矩形が出力されるというのではなく、発発繋いでもAC100Vと認識してくれなくて、
バッテリー供給し続けるだけだったんですわ。

これがうまくいったら、正弦波取り出せておまけにガス欠しても給油してる間も
電気がそのまま使えてウマーだと思ったのですが・・・。


87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 21:32:04
よった勢いでEX300を落札
初発電機は2STか・・しかも一人暮らしの1k
どうしようww

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 17:04:01
>>87

いいものを手に入れましたね。
発動発電機マニアなら一つはもっておきたい名機だと思います。
今や貴重な2サイクルエンジンですが、排気量が小さく防音タイプ
になっていますので、音はそれほどでもないはず。

ただ、EX300は混合比50:1のものと100:1のものがあるので注意して
ください。

発発はいつでも使える状態にしておけば、いろいろと便利なもの
ですよ。
私はアパート暮らしなので、外で車の整備をしたりする時の照明を
つけたり、電動ドリル等を使ったりするのに使っています。今まで出
来なかったバッテリーの充電もできるようになったし、とても重宝して
います。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 20:30:27
>>87
了解です。整備キット?付きみたいなんでちゃんと面倒みます。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:39:11
安売りしてたので、衝動買い的にEF9HiS注文しちゃった
夜釣りに使うつもりだけど、もう少し暖かくならないと夜釣りもきつい

届いてもしばらく出番がなさそう…

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 08:11:12
>>90

投光器で使わない分、電気ストーブ等をつけたらどうかと?
まぁ、小さめの投光器だけならエコノミーモードで運転
できるから音と燃費にいかもしれないが、折角なんだから
最大負荷まで使ってやりたいところ。



92:87
10/01/24 16:56:02
EX300で二輪のバッテリーをワクテカしながら充電したのですが、300W側にするとハンチング
して停止・・・キャブ清掃コースですか?

>>88さん89は>>88です。あざーす。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 18:16:03
>>92

EX300を持っていないので詳しいことはわかりかねますが、
バッテリーの充電はバッテリー充電DC端子から直接?それとも
AC100Vに市販のバッテリー充電器を繋いで?

前者ならバッテリー充電はそんなに電力食わないから150側にして
使用するのではないでしょうか?マニュアルがあれば一発でわかる
んですがねぇ。

以前はここもかなり賑わっていたようですので、その頃なら他のオー
ナーさんが答えてくれたのでしょうけど・・。ホンダHPでマニュアルを
pdfかなにかでダウンロードできないのかなぁ?

つか、AC100Vで300w程度の負荷をかけた場合でもハンチングする?
だとしたらキャブ清掃をオススメするけど。



94:92
10/01/24 18:46:08
実はどれくらい音がするのか分からなかったので川原で運転してました。
バッテリー(DCから直接とりました)が負荷であるから他のものはいいや
とおいてきたのがまずかったです。
もっと大きな負荷がいる可能性ありですか・・了解です試してきます。
300Wレンジはさすがに川原に行かないときつそうな音でしたね。


95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 10:54:17
>>90
昔、同じく寒い時期にEU9iを買ったので慣らし(不要かな)を兼ね堤防に600Wの電熱器を
持って行き、釣りはいいかげんに、するめを焼きながら・・・

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 14:12:37
たしか、EX300は150WモードのときはDC出力不安定だから使用不可で、300Wモードのときは
100V負荷がギリギリかかってるときはDC出力が辛くて不可だったような気がするが、そういう状態とは違うかな?

あとは、DCは最大8A出力なので、空に近いバッテリーやでかいバッテリーを充電しようとすると
ハンチングする可能性があるよ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 15:42:52
>>96を見て思ったのだが、二輪用バッテリーって充電電圧1A以下でダラダラもしくは
急速でも4Aが限界じゃないか?バッテリーのほうがヤバいと思うが・・・二輪用は高いし。

98:96
10/01/25 16:07:59
>>97
あの出力って、いい加減な整流しかしてなくて、電圧も無負荷だと20V近くあって、
ホントにバッテリーの充電しか使えない出力なんだけども、ガタガタ波形がバッテリー充電時は
デサルフェーター代わりになって、バッテリーに渇を入れるには良い感じなんだよね。
で、本来は自動車用サイズとか、農耕機のバッテリー充電にどうぞというスタンスのようです。

今なら安くてそれなりの性能の充電器があるから、それを100Vラインにつないで充電したほうが良いかもね。

俺は以前EX300持ってたんだけども、結局DC出力から充電したのは数回しかなかった。
泡ぶくぶくガッシングが起きるとき、しっかり監視しておかないとバッテリーがヤバイんでほったらかしに出来ないのが面倒。
今はEX500なんで、ACしか使えないというのもあって、必要なときには100Vの充電器使ってる。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 06:02:18
EF9HiS届いたです

今度の土曜日、無理やりに夜釣り行くことにしました
釣果より、試運転が主目的になりそう

箱詰めのまま軽のリアシートに載せられるコンパクトさと
軽々持ち上げられる軽さは嬉しいですね
これならあちこちに持って行けそう

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 07:07:13 vxKHZ5Ry
ホンダのeu26i買った
軽いし静か~


101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 15:14:04
>>99
>>100

オメ!


102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 17:25:05
いいな~インバーター式

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 15:17:58
EF9HiSで、夜釣りしてきました、釣果は玉砕…

EF9HiSは500ワットのハロゲン灯と、13ワットの蛍光灯点けて
エコノミーで連続運転時間9時間強、音も静かでいい感じです
EF-7Hと迷ったけど、こっちにして良かった

ところで、EF9HiSならバイクバッテリーはそのまま充電しても大丈夫でしょうか?
OKなら冬季に眠らせてしまったスーパーシェルパのバッテリー充電をしようと思うんですが…

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 17:02:51
>>103

参考まで
>>97


105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 15:24:00
EF16iがキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!

定格消費電力1100Wのエアーコンプレッサーが回らないのは当たり前なのかな?
(´・ω・`)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 15:34:37
>>105
うまくやれば何とか回るかもしれないし、ダメかもしれない微妙なレベル。
コンプレッサーのほうに力率改善コンデンサなどを入れれば動くかもしれない。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 15:48:47
>>106
ありがと。
やっぱそのままでは微妙なレベルなのね。
ただ使うだけのオイラには無理っぽいなぁ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 20:53:59
>>107
コンプレッサもインバータータイプにすればオケ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 21:16:07
さっき赤色のダイハッツエッセが一瞬発電機に見えたw疲れてるww

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 00:19:46
>>109
ダイハツはあまり好きじゃないが、ダイハツの発電機があったら買ってみたい気はするw

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 13:09:14
ダイハツのハツは発動機のハツだもんな。
個人的には水平対向エンジン搭載のスバル製なんか萌えるな。


112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 14:18:24
>>111
スバルの発電機はあるじゃん。水平対抗じゃないけど。っていうか、単気筒以外のポータブル発電機ってあるのか?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 21:10:43
直6の発電機とかww

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 21:16:50
停電時PCや周辺機器に電力を供給すれば通信はできるのでしょうか?
板違い?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 03:11:01
>>114
HSDPAでケータイの電波で通信なら、基地局が停電してたら使えない。
ADSLや光でも、接続されてる電話局の各種通信装置が落ちていたら使えない。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 03:32:51
>>111
>>113

V12だといい音るんだろうか?とか、ロータリーだと振動少ないけど
燃費悪そうとか考えてたら、ホンダやスズキ(は撤退したけど)なんか
は、どうして発発にFI搭載しないんだろう?って。

一番多いトラブルのガソリン腐ってキャブ詰まりっていう問題がなく
なるのに。

あ、買い替えや修理での儲けがなくなるのか。
あ、小型のものにもバッテリー載せないといけなくなるのか。
あ、そのバッテリーがあがるのかw



117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 03:40:43
>>116
ホンダはスクーター用にもバッテリーレスでも動作するインジェクションの開発に成功してるから
次世代の小型ポータブル発電機には、排ガスの規制を考慮してインジェクション式を投入してくると思う。
多分燃費も良くなって動作可能時間も若干増えるようになるんじゃないかな。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 19:44:07
>>116
ガソリン腐ればFIでも詰まる。


関係ないけど
タンクさびさびクランク回転のみ確認で ホンダの発電機を3000円で購入
分解してタンク逆さまにしたら両手から溢れそうなくらい、さびの粉が出てきた。
点滴仕様になることを覚悟の上、タンクのさび取り勝負に出て、1週間後さび取り成功w 

今日、川原で1時間ほどグラインダー(590W)作業して異常なし

ヒャホーーーーイ!!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 23:57:51
>>118
ホンダだと汎用製品は結構古いものでも部品買える場合もあるよ。
錆取りが趣味なら野暮なことをいうつもりはないけどさw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 06:53:53
屋内保管のときはタンクの燃料抜いててもいいですよね・・。あれはバイクの話?


121:118
10/02/08 20:08:03
相手してもらえたので >>120に正確な情報をばw

ガソリンは腐るとヘドロになる。ヘドロになると細い通路は通れなくなって燃料が流れなくなる。
キャブレターは細い通路の塊で、ちょっとでも詰まると不調、もしくは始動不可になる。
よって、長期保存する時は前もって、キャブレターからガソリン抜いておくのが正解。

次にタンクについて。
タンクはほとんどが鉄製なので、水や空気に触れると錆びる。
錆びるとサビの粉がキャブに詰まってやはりトラブルの原因になるし、最悪タンクに穴が開く。

タンクをサビさせないようにするには、水や空気に触れさせなければ良いので
長期保存をする時は、タンクにガソリンをこぼれるぐらい満タン、が正解。

満タンならば結露による水の浸入を防げるし、空気が触れる面積を最小にできる。
タンク内のガソリンは腐ってしまうが、灯油のシュポシュポで抜いて、新鮮なガソリン投入でOK。

このように長期保存する場合は、燃料を抜くし、タンクが鉄製なら満タンにもする。
バイクかどうかは問わない。

理科の実験レベルの長文失礼しますた。

122:118
10/02/08 20:21:11
おっと、抜けがあったので補足。

タンクがもしも完全密閉だったならば、ガソリンが流れるほど内部が真空に近づき
最終的には自然落下しなくなるので、必ず空気穴が設けられている。

つまり空気の出入りは自由なので、室内だろうが屋外だろうが、長期保存時のガソリンの扱いについて違いは無い。

タンクが鉄かどうかの確認は、タンク外壁に磁石をくっつけて付くなら鉄。

>>118
手持ちの装備で倒しきったので、本体以外は出費0円ですた。
(正確にはサンポールを1本買ってきて戦力の確認を行ったので198円使ったが、使用はしなかった)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 05:48:15
実際、ガソリンが腐るってどのくらいの期間なのかな?
経験上、バイクでは半年くらいは平気みたいだけど

2~3年の単位の放置なのかな?それとも1年未満でも腐るのかな?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 06:44:15
自動車なら一年もったことがありました。

125:118
10/02/09 20:21:07
また拙者の出番のようですなw

ガソリンは燃焼に必要な主成分である炭化水素のほかに、硫黄やら窒化物なんかが若干混じった、揮発性の高い液体で、完全燃焼すれば二酸化炭素と水を排出することになってる汁。
(ガソリンを日本名にすると揮発油という)

主成分が揮発しまくると、相対的にその他の混合物の比率が高まり「これホントにガソリン?」という状態になることを、一般的に腐ると表現する。正確には腐っているわけではない。
また同じ場所で揮発が続いた場合、風呂桶につく湯垢のように、揮発後に「その他」の成分が付着する。
これを拙者はヘドロと表現している。

つまり、燃料系統の通り道のような細いところに大量の湯垢が付着したり、絶妙なバランスで成り立っている内燃機関に、バランスが狂った燃料を投下したりすれば当然トラブルの元となる。

また、温度が高いと揮発が早まる特性があるので、ガソリンの保存方法によっては長持ちしたり
早く痛んだりするので、一律の答えはないが、内燃機関の燃料として使えなくなる(タンクでガソリンが腐る)のはおよそ1年~2年。3年は無理。
キャブレターの目詰まりを起こすほどのヘドロが発生するのは
青空駐車の場合、夏場で4ヶ月、それ以外の季節で10ヶ月ぐらい。(拙者の経験上)
フューエルインジェクションの目詰まりは半年から1年半ぐらいで発生する。

ちなみに、ガソリンは劣化が進むと色とにおいがはっきりと変化する。
新品のときは、いかにも化学合成揮発油という刺激臭と、梅干の汁の赤
劣化してくると、フルーティなオレンジの香りになり、お酢のような薄い黄色
使ってはいけないレベルになると、果物の腐った匂いと、レモンティーのような濃い黄色

オレンジの香りのうちにエンジンを動かし、キャブレター内部の付着物を吹っ飛ばしつつタンクに残っている古いガソリンを使い切り、新鮮なガソリンを給油するパターンを繰り返せば、数年は現状維持できると思われる。
拙者としては年に3回このパターン(最低でも夏を含めた2回)が推奨。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 21:39:19
>>125
誰も呼んでないんだがw

倉庫にしまっておくのなら、タンクとキャブの中は完全にカラにしておいてもいいと思うけど。
それだとイザ使うときに面倒ではあるよな。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 11:12:31
カセットガスのエネポが欲しい、もうすぐ発売かな¥は?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 20:31:38
非常時用に1台欲しいけど日ごろの保守が結構めんどくさそうだなあ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 21:56:19
>>128
ガス発電機

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 06:50:45
ちょっとググってみたけど、ガスボンベ発電は
今のところデンヨーか三菱のしか無いのかな?
多分どっちも同じ機種で、どっちかがOEMのようだけど

でも、ボンベ二本で一時間はちょっと連続使用時間が短いかな
手軽さと緊急備蓄用としては良さそう、被災時にはボンベのほうが
入手性は高いだろうからねえ

HONDAのヤツは発売まだかな?
どの程度のスペック・価格になるのかすごく期待

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 11:16:39
それでもガソリン式よりガスのほうが非常時にはいいかもしれん
LPG5kgボンベ常備しておけばしばらく生き延びられそうだし
なんせ現代は電気ないと何にも出来ないからな
北国なんで石油ストーブなんだけどこれも電気無しでは運転できないから
凍死に直面するし

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 12:13:10
最近の石油ストーブは電気が無いと使えん
昔の、反射板の前で金網が赤くなるストーブを残しておくべきだった

カセットボンベ式は手軽でいいな。カセットボンベも安いので
数本セットになったのを買っておいて、カセットコンロと使い回して
在庫管理?するのが良さそうだな


133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 15:02:10
>>130
マキタ沼津(旧富士ロビン)から出ているラビットガス発電機もあるよ。

URLリンク(www.makitanumazu.co.jp)

ただし、防災機器扱いなので大きさや性能の割りにやけに高い。HONDAのほうが期待できそう。

三菱のガス発電機は音はうるさいし、燃費は良くないし、非常用以外の用途ではいいところは無しの印象。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 00:27:35
エネポを待ってみるか・・・

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 12:28:39
ヌルポ。。。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 13:07:39
ガガガガッw

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 08:33:12
INV式の多極発電機というのは、何Hzぐらいで発電してるんですか

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 18:58:28
>>137
一概に言えないんだけど、従来の回転と周波数の関係にとらわれなくて良くなってるので
フル負荷で4500rpmぐらいで、6相とか12相とかの交流を発電してそれをいったんDCに平滑してから
50Hzか60HzのACに作り直してるんで、内部的には200Hzから500Hzぐらいまで行ってるんじゃないかなあ。

ホンダのサイトのどこだったかに詳しい技術資料があったと思った。
インバーターのところじゃなくて、サイクロコンバーターのところだったかな。

139:137
10/02/17 15:20:10
>>138
ホンダ、ヤマハ、新ダイワ、ロビンのサイトでは判らなかった、ホンダへのOEMメーカー澤藤電機で
ローターとコイルの写真があったけど極数との関係をどの様に見るかが?
相数は3相だろうと思っているけど(車のオルタネータと同じだろうと勝手に)
今度、職場のオシロスコープを借りて波形を見てみようかとも考え中

PS:風力発電も多極発電機+INVが主流になるのかも興味があります

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 13:42:56 jIGBKwgu
URLリンク(www.gizmodo.jp)



141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:00:51
てっきりエネポの発売日決まったかと思ったぜ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 10:08:55
>>140
生まれて初めて書く「うせろ業者」

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 10:31:05 ZxjpCEZb
非常用に発電機を買おうと思うのですが
なにがよいのでしょうか。
 なお、ガソリンは耕運機があるので常に10リットル缶で
保存しています。
 ホンダ、ヤマハのインバータのが気になっています。
ホンダは近くに整備できるところがあります。(耕運機がホンダの
こまめで何かがあればそこで整備してもらっています。)

あとこれってまともに動くのですか?
URLリンク(haige.my-store.jp)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 10:50:42
>>143
その中国製のは、アメリカ輸出仕様の120V型だから、よく解った上で使わないと、繋いだ電気製品壊れるよ。
また、非常用として使うには2ストなのでやめたほうがいい。補修部品も出ないだろうから、
壊れたら捨てる気持ちで使うぐらいがいいかと。

非常用でインバーターはもったいないので、その下のグレードで十分だと思う。ホンダならEX6あたりとか。
非常用なら音が静かじゃなくてもいいしね。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 10:52:19
>>142
ギズモードは販売業者じゃないが、業者がこのリンクを書き込むと言うのはあるかも知れないな。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 13:51:48 ZxjpCEZb
>>144
非常用と思ってはいるのですが何かのときにも使えるのではと
思ったしだいです。ホンダのエネポというのも面白そうですね。

実は宮城に住んでいるものですから宮城県沖地震が必ず来ますので
その準備をしたいし、遊びに行くときもいいのかなあと思ったしだいです。
エネポは三菱に比べてどのくらい効率がいいのか見たいと思います。
1時間1本ならいいですね。

 

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 15:21:14
一時間一本ってガソリンと比べてどっち燃費いいんだろう

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 15:40:52
>>147
ガソリンのほうが安い。もっと安いのは軽油なので
軽油>ガソリン>ガス>電気 となる。一般家庭の暖房と同じだね。昨今はエアコンがよくなったので電気暖房のほうが安いがw

ガスだとメンテナンスが一切不要っぽいね。もっと普及して欲しいと思う。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 16:05:22 ZxjpCEZb
>>147
うちのあたりだと3本198円などのカセットガスは見かけなくなった
250ぐらい。
 

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 22:25:56
>>146
うちは東海地方の海沿い(海から10m)に住んでいる。
果たして発電機を使うことができるかw

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 07:02:42
>>143

本当に非常用ならカセットコンロ用ガスを使用するタイプは
うってつけだと思う。停電した時には手動でも使えるポンプを
採用している非常時対応のガススタ以外は地下タンクのガソ
リンを汲み上げることが出来ず販売不可となる。その点カセ
ットガスはコンビニでも売ってるからね。また、長期保存も可
能。心配なら鍋をしたりする時に新しいのを保存用にして、古
いものを使うようにしていけばいい。

ガソリンを耕運機用に備蓄・・・とあるので、ガソリン式でもいい
だろうけど、ガソリン劣化によるキャブ詰まり等のトラブル回避
の為の定期的なメンテナンスは覚悟しないといけない。まぁ、
半年に一度くらいの運転、その後は燃料を全て抜いてキャブ
のドレンからも排出して保管するくらいでOKだと思う。そして
なにも使わない状態でも一年に最低一度のオイル交換。(4st)

でも、発発って持ってると意外に使える道具。
>>143がDIYとかする人なら母屋や離れ・納屋から離れた場所
でも電動工具が使えたり、夏場のキャンプやバーベキューの
時に扇風機が一台あるだけでとても快適だったり。

発発選びはインバータかどうか等もそうだけど、あとは発電能力
だね。じぃちゃんの生命維持装置を稼動させるのに1kw必要っ
てんならそれプラスαが必要ってことになるし。

当然発電能力が大きくなればそれに比例してサイズも大きく重く
なっていくので、持ち運びが億劫になり、上記のアウトドアに手
軽に持っていって・・という使い方ができなくなるので、大は小を
兼ねるってのもこれに関しては考え物。値段も高くなるし、使わ
ないともったいない。


ていって

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 07:03:46
↑最後のはゴミ。無視して。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 07:14:59
個人的にはヤマハのがいいと思う。決め手は「燃料コックがある」こと。
使用後に燃料コックをoffにしてエンストするまで運転してキャブや燃料
経路ホース内の燃料を無くすってのが簡単にできる。(キャブのフロート
室に若干残るだろうけど)頻繁に使わないユーザにとってこれは便利だ
と思う。
URLリンク(www.ympc.co.jp)
これに出てるEF900isかEF1600isがいいと思う。

ホンダの発発を使ってる人はどうやって保管しているのか教えてほしい。
その問題さえなければ特に>>143にとっては最寄の店がホンダ店という
ことでメリット大きいと思うから。まぁ、大抵の店はどんなメーカーのもの
も扱ってくれるだろうけど、得意・不得意ってのはやっぱりあるだろうし、
ホンダのものなら消耗品なんかは常備しているってんなら部品待ちの日
数が短縮できるし。


154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 07:20:13
>>141
>>142
>>145

ごめんなさい。>>140を貼ったのは私なんです。
個人的に興味あったところへもってきて、ヤホーのトップ
かどっかからのリンクでそこにたどり着き、エネポの写真
初めて見た!と嬉しそうに貼ってしまったけど、よく見たら
ホンダの公式に既に出てたんですね。

このスレも伸びがあまりないんで、燃料になってくれたら
って思ったのですが・・お詫びします。


155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:09:48
いや、カセットガスより充分な燃料になったので気にするなw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:54:29
>>155
だれうま(ry

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 21:07:20 nuN/hkqu
143です。
みなさんありがとうございます。
とにかくエネポの仕様しだいですね。

以前は ヤマハ EF9HiS または  EF900iS  を考えていました。
ただ、メンテナンスができるところがヤマハのサイトを見ると
かなり遠い(50km以上)
ホンダ Eu9i はうちの近くに指定店がある。(サイトでは販売
店にはなっていない)
皆様の書き込みを見るとヤマハのほうがよさそう。
けど、日々のメンテナンスに自信がない。(工学部卒だが機械には
弱い。)あきらかに耕運機より管理が難しそう。
 そうなるとエネポがいいのか、、、、。
随時、見て行きたいと思います。
 また、教えてください。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 00:11:05
>>157
別にホンダでいいいんじゃないの?
自分でメンテできない機械なら、面倒みてくれそうな会社が近いほうが安心&便利。

ウチもホンダのでっかいやつだけど調子悪くないし、もしかしたら燃費が悪いのかもしれないけど
比較するものがなければ体験値で推し量るならばやっぱホンダかな。バイクもクルマもなぜかホンダだからかもねw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 02:54:54
ホンダは、部品番号さえ解っていれば、汎用機や発電機の部品でもバイク屋から注文できたりする。
ただし店しだい。
ヤマハはどうだか解らない。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 16:36:32
ヤマハはバイクはもちろん、発発なんかの汎用製品までオンラインで
パーツリストが見られるのがイイ!

バイクなんかはパーツリスト買うけど、発発はオンラインで済ませたい。
プラグやオイルはすぐ入手できるから、あと普通に使ってて欲しいのは
エアフィルターくらいだろ。

部品取り寄せ嫌がるバイク屋なんかでも、部品番号さえわかってるなら
引いてあげてもいいよーってなトコもある。
結局バイク屋にしても通常扱ってないものの部品を引こうと思ったら、
FAXかなにかで欲しい部分のリスト送ってもらって番号出して・・・って
手間かかるからな。それでいて利益なんもないし。



161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 19:01:43 MFFtCjxm
HondaのEB550が取引先のガレージに捨ててあったのでもらってきてレストア中。

「整備の知識ある奴が空き時間にいじってたけど、結局さじ投げて、それから5~6
年は放置されてる。どうせ粗大ゴミになるよ?」

と言われたが、タンク・燃料経路・キャブ清掃(MJとフロート室のみ)・プラグ交換・
オイル交換・エアクリ交換・ガバナスプリング調整して新油入れてとりあえずエン
ジンかかって発電するようになった。

しかし、電圧が安定しない。
一応105Vくらいを目安に調整したのだが、最大99V~109Vくらいでウロウロする
んだけど、こんなもん?
振れはハンチングのような激しいものではなく、比較的穏やかに振れてます。
投光器を繋げると、微妙に明暗がわかるくらい。

投光器や扇風機みたいなシンプルなメカを使うのならこれでいいでしょうけど、
怖くてパソコンや無線機はつなげられない。

アドバイスお願いします。


162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 19:06:20
インバーター発電機は持ってないんだけど、DC出力にCD/ACインバータを繋げれば安定化出来るんだろうか。
ちょっとPCを使いたいんで・・・

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 00:58:43
>>161
回転が安定してなくて緩やかに変動して、それに合わせて電圧変動してるなら、
ガバナー周りをもう一度見るのがいいんじゃないか?

エンジン回転が安定しているのに電圧変動がある場合、発電部の問題だと思うけど、
ブラシやローテーターの磨耗とか、巻き線コイルの抵抗値がそろってるかとか見てみるのがいいかも。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 01:03:15
>>162
オマケについてるDC出力は波形がすごく汚くて、半波整流ぐらいしかされていないイメージのものなので
慎重にインバーターを選ばないとインバーターが死亡するかもしれない。
電圧も12Vと言ってるが無負荷や軽い負荷のときは20Vぐらい出てたりするし。

ノートPCなら付属のACアダプタでACから駆動したほうがいいと思う。それだとどんなに汚い電力でも
問題なく食ってくれるし、保護もある程度してくれる。

あと、ACのほうフル負荷かけてるときはDC出力使うなと言うのが多いので注意ね。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 03:46:25 Lln4Pnxo
>>164
大抵のやつは、ブリッジダイオードで整流してるよ。

信頼出来んから使った事は無いけど。

166:161
10/02/25 21:04:31
>>163

ガバナースプリングのテンションが弱く、出力調整ネジを最高にしても電圧が上がらなかった
ので、スプリングを縮めてなんとか合わせましたが、それが問題だったのかもしれません。

エアクリも台所用スポンジで代用しているので、これと共に部品を引いてみようと思います。
ありがとうございました。


167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 17:08:23
>>157
メンテナンスといっても、オイル交換ぐらいで。
トラブルはキャブのゴミつまり程度だから耕運機より簡単だと思われる。
螺子さえ舐めず、ホース類を元通りにできればキャブの清掃は簡単だよ。
月一ぐらいで動かせるならばガソリンで、引っ張り出すのも億劫ならガスがいいと思う。

これも店次第だけど、どこのバイク屋でもやってくれると思う。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 07:58:08 ASZOH36k
こんにちは
ほぼ同じ様に見える
ホンダEU9iとヤマハEF900IS
(OEM含む)がありますがどちらのほうが
性能的に上ですか?
騒音、使いやすや、維持しやすさなどです。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 11:20:31
>>168
性能は互角か、後発のヤマハのほうが騒音はちょっと有利か。
サービスメンテに関しては本田のほうが拠点が多く有利
デザインや使い勝手は好みが分かれるところ。

ただ、良くある評判では、ヤマハのほうが音が静かだけど、それ以外差はないんで、
値段が格安じゃなかったら、たくさん流通してる本田買うというのが多い気がする。

まあ、気に入ったほう買え。
でも、Eu9iは98年にデビューなんで、もうちょっとしたら新型になるんじゃないかな?
後3年後ぐらいかもしれないけどw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 16:55:29
>>168

使う頻度が少ないなら、私は>>153の理由でヤマハを薦める。
べつに中の人でもなんでもないけど。
あと、自分で修理できる人にも>>160の理由でヤマハを薦める。

でも、無線やってる人はノイズフィルターが最初から入っている
って理由でホンダにするんだっけ?入ってるか入ってないかは
不確かだけど。たしかそうだったような・・・。

>>169

エネポ出したらしばらく大人しくしているような気がする。


171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 18:46:56 ASZOH36k
>>169
>>170
ありがとうございます。

エネポってカセットガスで発電するというやつですよね。
けど、実売いくらになりますか?
耕運機のビアンタで10万前後。
それより精密なのに10万きりますか?

ホンダEU9iとヤマハEF900IS のほうが安くないですか?
実売7~8万程度ですよね?

ヤマハのEF900ISで考えたいと思いはじめました。
メンテナンスが不安ですけど?
ヤマハのバイクやでは無理ですか?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 18:48:45 ASZOH36k
>>171
ついかです。
EF900ISはマイナーチェンジなどの改良はされていますか?
改良されずに来ていますか?


173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 20:15:29
勝手にエネポのスペックを予測。

小型500W機だった場合、エンジンはGX35のガス仕様改良型カスタム。
ガスは500W発電時は一本で1時間ちょっと、エコスロットルでハーフ時は2時間から2時間半
ボンベは2本装填可能で交互に使えばエンジン止めなくて使い続けられる。

Eu9i後継ガスバージョンスペックだった場合、エンジンは50ccでビアンタと同等で900W発電
ガスは一本で1時間は持たないかも。エコスロットルで1/4負荷で1時間半から2時間弱か。

Ei9i完全後継機の場合、燃料はガソリンで、キャブの変わりに原チャリでも採用が始まった
インジェクション使用になって燃費向上、環境性能アップになりそうな気がする。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 20:18:20
>>172
たしか、無線機使う人とかだと、インバーターの高周波ノイズが出て使い物にならないとかで
フィルター入れた対策品になってたんだったか、言えば無償でフィルター付けてくれるとかだったと思った。

細かい改良はホンダでもヤマハでも知らないうちにいろいろされてるよ。ピストンの型番がいくつかあったりするし。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 20:27:04
>>171
発売されていないのに分かるかよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 22:16:30 ASZOH36k
>>175
だれか知っている人がいればと思いました。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 01:07:12 WoDOar/Z
またすみません。
デンヨー GE-900SS-Ⅳ
日立工機 E9U
新ダイワ IEG900M-Y
はヤマハのEF900iSと似ているのですが
元はEF900iSですか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 05:06:42
>>173

公式HPに「定格出力900VA」とあるが。
URLリンク(www.honda.co.jp)

個人的にはプロパンボンベ接続できるといいな。
本体サイドのフタをパカっと開けてそこにオプションの
アダプタつけてコックを切り替えて・・みたいな。


179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 05:12:41
>>177

よくこれだけ見つけましたねぇ。

中華パクリ製品じゃあるまいし、中身は同じですね。
デンヨーがヤマハのエンジン・その他提供で作ってるんじゃないかと思うんだが?

個人的にはヤマハの自衛隊仕様が欲しい。


180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 08:12:37 hh1Jmon3
>>177
ヤンマー G900iSもあるでよ。
すべてEF900iSのOEMだが
部品価格が各メーカーで全く違う。
例えば、点火プラグはCR4HSBだが
ヤマハ、ヤンマーは450円。新ダイワは680円。
日立は760円。(税抜き)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 09:59:08 WoDOar/Z
>>178
いま、プロパンの量り売り拒否される例が多いみたいだよ。
なんでも高齢者が家の中に本当は持ち込めない10kgのボンベ
でプロパンを量り売りでかってそれを家の中に持ち込んで火災を起こした。
で調査してみたら10kg以上のボンベを家の中で使っていた事例が
たくさん出てきた。それで量り売りが非常に厳しくなった。
8kg以下の許されていたボンベでさえ拒否するガスやが増えた。
ただでさえ、充填所が統合され減っていたので量り売りで買っていた人は
困っているのが現状。以前はイワタニがカセットガスを5個連結して
ボンベ代わりに使えるものを売っていたがそれも販売中止。
類似品をみんな探している(作っているところがある)

>>179
>>180
ありがとう。
OEMということならどれも同じですね。


182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 10:19:36 WoDOar/Z
また質問です。
デンヨーのGE-1400SS-IVとEF900iSはどちらがよいですか?
実はGE-1400SS-IVとGE-900SS-Ⅳを売っているところを
うちの近くで見つけたのですが価格が妥当なのか使い勝手なんかで
悩んでいます。いくらだったら買いですか?
エネポも考えましたがどう考えても耕運機ビアンタの価格や
ガスの価格を考えたらガソリン発電機がよいように思ってきました。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 17:31:54
ウチもガソリン発電機持ってるがほとんど使わないので使う前に掃除スルのが面倒。

面倒だから使わない⇒使わないから腐って掃除する事案が発生⇒面倒だから使わない方法を考える
↑のループw

で、やっぱりガスなら掃除は要らないだろうからガスで回るのがいいと思う。
一回でも一日廻しっぱなしとかで長い時間使うのであればガソリンかな。。10本も20本も
カンがでちゃうのはちょっと抵抗がある。


184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 18:42:28
>>183

ブタン前提なんだろうけど、寒冷地用プロパン混合のものも可能
なんだろうか?

プロパンOKならつめか・・(ry


185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 19:02:35
そういや詰め替えている人も居たな

コンロとして燃やす様な単純な事じゃないからなぁ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 04:27:50
>>182
GE-1400SS-IVはスバルのOEMのようだね
ユーザーが少なそうだから、インプレ聞くのは難しいかもしれないね
ぱっと見た仕様では性能は悪くなさそうだけど

EF900ISとはクラスが一つ違うから、単純比較は出来ないでしょう
自分が必要とする出力との兼ね合いだろうね

俺はEF9HiS使ってるけど、(EF900iSと同じ)軽くて静かで使いやすいよ
出力的に足りるなら、こっちを勧める
ちなみに買った値段は75,800円

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 13:54:47 /9o5AD5Y
GE140SS-IV(デンヨー)や,G140IS(マキタ)は
SGi14(スバル)のOEM。
GE140SS-IVやG140ISを買うんだったら、SGi14をおすすめする。
スバルはスターターロープ3年保証。
スターターロープ交換といえども、この手は高額になる。
業者でまちまちだが、1万~2万とみていい。


188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 09:52:03
>>187

だってスタータロープ交換する為だけなのに、
エンジンと発電体ばらさなきゃいけないんだよ。

だれだよこんな設計したのは

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 09:56:03
>>188
マジで?
スターターロープ位簡単に自分で交換できるよって思ったが
そんなのあるのかw

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 17:01:48
エンジンとダイナモの間にリコイル入ってるんだな。


191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 22:24:30 pTo+JQjJ
そうそう、酷い設計だ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 07:03:46
ああっ、俺のEX300カラ白煙が!
チョーク開けっ放しだったからなぁ・・

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 01:19:14
>>192
2ストだから常に白煙出てるだろw

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 17:27:38
スレ違いだがTV[CMでホンダの家庭用?耕運機@カセットガスエンジンってのをやってた。
シロいボディでかっこよかったぞ。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 17:34:19
耕運機のピアンタは\99、800-で販売してるからエネポも同価格ぐらいかな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 17:36:28
こんなのあった
URLリンク(www.youtube.com)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 21:23:11
カセットガスのって連続運転でどれくらい回るの?
オクで初めて知ってから気になる。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 12:15:22
>>196のは一時間でカセットガス二本だったきがする

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 14:04:04
うわぁちょっときついな・・・
あくまでも備蓄用か。ガソリンみたいに腐らないから長期保管にはいいかも。
エンジンオイルは腐るけど。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:31:46
もっと小型のをつくらないかな?
今はPCもノート型で消費電力が小さく、投光器も蛍光灯使用でかなり下がったから
災害向けからもっと小型でもいいよね?300wくらいあれば十分でしょ?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:38:15
バッテリー

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:42:51
300wも取り出せるバッテリーw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 09:34:35
車載インバーターをバッテリーに繋いで出力させたらどれくらい持つかな?
俺の持ってる車載インバーターは定格出力280Wのヤツで、バッテリー直付可能
夜釣りで発電機停止時の点灯用に、車のエンジンかけて車載インバーター併用してるんだけど

発電機から充電も出来るし、バッテリーと車載インバーターで直接使用できるなら
バッテリー1個買ってくれば、車のエンジンかけなくても発電機の補助使用には使えるなあ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 10:14:15 GbXWFeqr
エネポまだ?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 17:10:30
ホンダEX300みたいなのが欲しいな。「エネポミニ」とか。

カセットガスをポンって入れて300wとれて、重量10kg以下。
サイズをさらに小さくするならイワタニのハーフサイズボンベ
使用でもいい。どうせ詰め替えるから。

もしくは本体サイドにボンベをくくりつけるようにして本体から
延びるホースでカチっと接続。ボンベの収納サイズの分本体
をコンパクトにできるから収納・持ち運びに便利。
その場合はオプションのダブルボンベアタッチメント装着で
連続使用時間2倍&1本ずつ取替えでさらに連続運転。


個人的にはガスよりそのまま4stにしてくれればいいんだけど。
EX300のマフラー上部のえぐれた部分は必要ないから、その
分マフラーをいっぱいいっぱいのサイズにして静音化。



206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 20:44:49
バッテリー

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 17:57:11
>>206

アウトドア等の利用でマメに使うならそれがいいだろうけど、
滅多に使わないとか非常用ならどうする?

バッテリーなんて寿命はせいぜい5年くらいだろ?
それをいちいち買い換えるのか?UPSのバッテリーのように。

それに、いつ復帰するかわからないような停電だったらどうだ?
もし自分が人工呼吸器のような生命維持装置が必要なカラダ
で自宅療養しているとして、本体のバッテリーだけで心配になら
ないか?それへのバックアップとしてディープサイクルバッテリ
ーだけでいいか?

発動発電機ってのは長時間の連続運転ができるからこそメリット
があるって使い方もあるんだ。

ごめん。大人気なかった。謝っておく。



208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:15:10
そんな一言レスする奴に構わない方がいいぜw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 12:59:30
>>195
おこられるぞ


210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:20:38 rzwEoCJd
夏のボーナスでホンダEU9iとヤマハEF900ISかエネポのいずれかを
買おうと思う。
エネポがどのようなものになるか楽しみ。
エネポの騒音が高ければ、選択肢からはずしてヤマハEF900ISを買う。


211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:36:22
エネポは日本全国の町の消防団の倉庫に眠っているEX300の置き換え需要でそれなりに数が捌けそうだな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 03:39:32
余ったEX300が大量にオクに流れることを望む。
1つ欲しいのだが、中古の発発としては結構いい値段がついてるんだよね。
実用の発発は既に持ってるので、コレクションとして安く欲しい。
できれば部品取り用とあわせて2台。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 13:29:32 JGqWl5+y
age

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 14:04:57 SqQYvKqm
ホンダ、家庭用カセットガス燃料で電気を作るガスパワー発電機「エネポ EU9iGB」を発売
URLリンク(www.honda.co.jp)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 14:33:20
やっぱ二本で一時間かぁ
ガソリン発電機EU9iとの並列運転も可能だし
悪くはなさそう

後はやっぱ騒音か

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 18:47:58
ガソリンと同じパワー出すために、多少排気量がでかくなってるけど、2本で1時間、
エコスロットルで2時間越えたのはたいしたもんだ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 19:03:22 ku9Iewy1
エネポ 微妙 実売はいくらになるのか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 19:20:38 ku9Iewy1
210だがつづけて
調べたが騒音、ひどすぎないか?
カセットガスなら500Vのこちらのほうを
選ぶ。
URLリンク(www.makitanumazu.co.jp)

けど、ヤマハEF900ISにしようと思う。
ヤマハEF900ISは48.5~60.5dB(A) (1/4負荷 *1 ~定格負荷) 
重さも13kg

エネポは79~84dB(A)( 1/4負荷~定格負荷)
20kg

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 20:49:49 9aI40Wys
騒音レベルの単位が異なるから
数字のみで単純比較はできないんじゃね。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 10:49:22
>>217
ピアンタと価格設定が同じなので当面の実売はピアンタと同じ\99,800-と思う

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 11:00:07
ボンベは2本を同時交換という説明に見えるけど必ず一旦停止しないとダメということね

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 21:28:33
>>219
検索してみると測定方法も違うみたいだから、計算し直して比較と
言うわけにもいかないみたい。静かだといいんだけどね。>エネポ

>>218
Rgi5を持っている。実際、うるさいと思う。
エンジン音が、というより、筐体が共鳴しているのが問題かな。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 01:26:01
>>219
以前は7m離れたポイントで測定していた数値だったけど、近頃は人間の聴覚特性に合わせた
A特性騒音パワーレベル数値Lwaになってるから、前のと比べると数値が大きくなる傾向がある。
たぶんEu9iと同等かちょっと小さいぐらいなんじゃないかと思うけど。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 11:46:26
連続運転時間はこんなもんか
重さがちょっと期待はずれだな

内容によってはガソリン発電機イーターとなるか、と期待していたが
これではどちらかと言うと災害備蓄用だな

重さ12~3キロのタイプなら機動性抜群で
使い勝手が良いんだがなあ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 16:19:52
URLリンク(honda.shop-pro.jp)
ピアンタと同じだな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 17:09:26
並列運転って、それを謳ってない発発どうしで、それぞれから片側にダイオードかませた
線を引っ張ってきて合流させてもダメなんだろうか?

直流ならそれでイケそうな気がするんだけど、交流ってどうなのかよくわからない。


227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 19:59:03
>>226
並列運転のやりかたは知らないが
その方法は駄目

交流とダイオードに詳しくなれば
頓珍漢なこと言ってるのがわかる

228:226
10/03/28 14:02:13
>>227

ありがとう。
買い足しでなんとかならないかなぁと思ったんだけど、買い替えの必要があるみたいね。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 18:10:52
>>226
頭がいい並列駆動できるインバーター発電機は、周波数作り出すところがマイクロプロセッサになってるので
並列に繋いで周波数が微妙にずれそうになると、双方があわせて同じ周期になるように
マイクロプロセッサが計算して誤差の電力ロスをなくすように微調整してるのさ。
普通ので並列やると、ダイオードかましても出力が安定なんか絶対にしない。
逆流しないだけで、電力を打ち消しちゃう場合すらあるでしょう。

230:226
10/03/29 08:18:30
>>229

なるほど。「交流の周波数がシンクロしないといけない」わけですね。
自前でなんとかってレベルではないことがよくわかりました。

それを考えると並列運転可能な発発ってすごいですね。
あの差額と並列ユニットはとてもお買い得ですよね。



231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 09:02:32
>>230
並列にするなら最初からでかいの買った方が安くつくんじゃない?
並列できるのは賢いと思うけど、それを買うのは賢くないな。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 16:38:52
使い勝手はEU9iを2台の方が良い、友人と1台づつ持っていて融通しあって
いるけど滅多に2台連結の用はないけど、単独2台はたまにある。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 13:44:23
今さらだが、スレ立てさんに聞きたい。

ここは、既存の発電機について語るスレなの?
それとも、発電機そのものをDIYしちゃおうというスレなの?

俺個人は後者に興味がある。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 15:12:57
>>233 どっちでもかまわねえよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 15:25:00
>>233
>俺個人は後者に興味がある

エンジンと発電機を組み合わせて作るということ、それともオルタネータみたいな物を
自作するということ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 16:32:25
>>235 どっちでもかまわねぇよ。


237:233
10/03/31 17:33:18
>>234
レスサンクスです。
どっちでも良いのですか、では、今後は自作発電機について
語らせていただきます。

>>235
いえいえ、オルタネータそのものは既存品を使います。
そこまで器用じゃないので。


238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 03:53:56 Rp555mfZ
>>237
【電気代】自作で発電機開発室【節約】
スレリンク(diy板)

っていうスレもあるんだけど過疎ってるからこっちでもいいかもね。
俺もエンジンポンプなんかにくっついてる、GX25か35の4ストエンジンと、車用オルタネーターと
インバーターを合体させて500Wぐらいの発電機を作りたいと思ってるんだけど、
ガバナ機構をうまく作るのが難しそうだなと躊躇してる。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 06:37:38 +PtCSRbd
汎用エンジンならガバナ機構付いてるよ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 13:18:55
>>239
ついてるわけないだろ。
「発電機用汎用エンジン」ならついてるだろうけど。
他にガバナが付いているって、どういう用途がある?



241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 18:57:36 WkYvzrUo
EX2300H持ってるが、モーターものって、
どのくらいまで実際使えるのだろうか?
ケルヒャの高圧洗浄機動いたらうれしいが・・・
だれかやった人いる?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 23:12:09 +PtCSRbd
>>240
プッ。
普通にロビンなどのエンジンには付いてるし。
無いものは刈払い機のエンジンくらいだろ。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 23:56:59
発電機のエンジンは結構回転数がシビアな運用をするので、きちんとしたフィードバック系が
出来ていないと使い物にならないから、発電機に最適なガバナ機構を作るのはなかなか難しいと思うよ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 00:34:49
>>242
243をちゃんと読んでみな。
そんな厳密なガバナなんて付いてる汎用エンジンはねえよバカ


245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 00:47:46
え?ガバナ付いてるけど?
ガバナ外すとバイクのエンジンみたいに高回転まで吹け上がるようになるよ。
中見たことない人かな?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 01:08:27
>>245
つ「厳密なガバナ」

日本語できない人かな?


247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 03:44:11
今だにガバナか、原始的だな。
緻密な制御が必要ならCDIにしてしまえばいいのに。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 07:02:06 wtw2fe3x
安い発電機は汎用エンジン(発電機向け、シャフト形状が違う)と
発電機の組み合わせだけど・・・。

インバーター搭載の奴も似たようなガバナ機構になってるけど。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 09:28:48
なにが 厳密なガバナ だよ
技術レベルが知れるな、ガハハ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 09:37:53
>239 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2010/04/09(金) 06:37:38 ID:+PtCSRbd
>汎用エンジンならガバナ機構付いてるよ。


>240 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2010/04/09(金) 13:18:55 ID:???
>>239
>ついてるわけないだろ。
>「発電機用汎用エンジン」ならついてるだろうけど。
>他にガバナが付いているって、どういう用途がある?

この時点でこのアホは失態を犯している

>他にガバナが付いているって、どういう用途がある?

この言葉がすべてを物語っている
このアホは発電機のエンジンにしかガバナが付いてないと
思い込んでいたのだろう
指摘されたためググってみたら
大抵の汎用エンジンにはガバナが付いていることを
初めて知ったのだろう

「これはマズイ、自分の言ったことが間違いだった、
どうにか誤魔化そう、そうだ!「厳密なガバナ」のことだと言えばいい!」

そのことに気付いて「厳密なガバナ」などと誤魔化そうとしている。

こいつは何も知らないただのアホである。以上。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 11:03:33
ヒマな悔しがりがいるね。
こんな長いの自分しか読まないだろ。

ちなみに、高回転防止用のガバナなんて、
発電機用には使えない。
機能的には本質的にかなり違うよ。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 11:07:26
もともと、回転制御のためじゃなくて
点火時期調整のためのものだし。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 13:31:26
>>247
とっくにCDIになってますが。何か?

ガバナガバナ言ってるけどさ、この場合要するに、キャブレターのスロットルを適切に制御する機構ってことでしょ。
無負荷からいきなりフル負荷発電にしたとき、エンジンがストールしないように微調整しなけりゃならないわけで。
原始的な奴は負圧やメカで引っ張って制御してたけど、インバーターの奴は電子制御だよ。
汎用エンジンそのままは難しいと思うけどねえ。
自作発電機だったら、負荷に応じて、自分でスロットル調整する?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 13:42:55
エネポのインプレまだ?


255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 14:56:51
まだ発売になってないだろ

256:247
10/04/10 18:16:58
>>253
ガバナといえば進角の遠心ガバナしか思い浮かばなかったよ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 19:27:12 wtw2fe3x
>>252
この場合のガバナは無負荷時の最高回転数抑制と設定した回転数が
負荷で変動しにくくさせているだけ。
大昔の自動車でディストリビューターの下にある遠心進角&バキューム
進角の点火時期を制御してる物と別物だぞ。
それと点火装置をCDIだと思ってる人、多すぎ。
ピックアップコイル無しの点火コイルだけのものはCDIじゃないし。

ホンダの汎用エンジン「iGX440」電子ガバナーだったりするけど。

さてこれからエンジン溶接機のラジエータを取り付けようかな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 21:01:12
まだガバナの話してるって?そんなガバナ!

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 21:19:23
>>251-252

負け犬の遠吠えはそれで終わりか?W

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 22:22:33
>>259
> 負け犬の遠吠えはそれで終わりか?W


261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 09:01:27
>他にガバナが付いているって、どういう用途がある?
>他にガバナが付いているって、どういう用途がある?
>他にガバナが付いているって、どういう用途がある?
>他にガバナが付いているって、どういう用途がある?
>他にガバナが付いているって、どういう用途がある?
>他にガバナが付いているって、どういう用途がある?
>他にガバナが付いているって、どういう用途がある?
>他にガバナが付いているって、どういう用途がある?
>他にガバナが付いているって、どういう用途がある?
>他にガバナが付いているって、どういう用途がある?
>他にガバナが付いているって、どういう用途がある?
>他にガバナが付いているって、どういう用途がある?







262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 00:18:25
>>242
> 無いものは刈払い機のエンジンくらいだろ。

刈払機でもガバナ付きは多いけど


263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 01:13:39
進角調整のガバナで回転制御までできるアホがいたということでオケ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 01:31:07
「エジソン発電機」って何? と、スレタイ読んで一瞬思った。

そうか、エジソンは発電機も発明していたのか……ってね。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 10:00:31
俺は今までのガバナ論争には参加できなかったけど(規制で)
ロビンなど汎用の物はガバナは付いている。遠心式ポンプやファンみたいに負荷トルクの変動が少ない用途以外では
ガバナは必須。ましてインバータ式でない発電機は周波数を安定させる目的で必要、溶接機専用だとそんなに厳密で
なくても良い。
メカ式では遠心力タイプが殆どかな、(遠心式の点火時期進角と混同しないように)電子式と表示していても
ソレノイドを切り替えるだけのマヤカシも多い。
一番高級な制御は車のアイドリングでしているが、小型発電機での採用はまだじゃね。


266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 02:13:31
溶接機専用のエンジン発電機とかあるの?


267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 03:18:40
>>266
小型のはないけど、それなり以上の大きさなら結構あるよ。
あとは特殊用途で超高周波高電圧な発電機とかもある。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 09:50:46
400Hzの発電機がコンクリート打設時によく使われている
ジェット機のおしりに付いている発電機も小型ながら60Kw-400Hz出せる1台欲しいような


269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 10:16:28
とりあえず、電子ガバナについてよくわかってない奴はここでも読んどけ。

URLリンク(www.honda.co.jp)

ホンダの場合、頭がいい電子ガバナは通称エコスロットルって呼んでるけどな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 11:40:54
上から目線は死ね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 12:09:15
ネットで得た知識を誰かに披露したくて仕方なかったんだろうな…バカの典型だ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 22:46:19
どうせ知らなかったんだろ、素直に読めや

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 01:00:25
バカの典型と言われた本人乙!


274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 12:39:27
仕事で山小屋みたいなところで宿直時に発電機使ってます。
現在はホンダの20年選手でいい加減オイルが漏れるんで新しいのにしようという事になりました。
ホンダの前に使ってたヤマハ?があまりよくなかったようで社内にホンダ神話があるんですが、
デンヨーの発電機って全般的にどうでしょうか?
(検索で引っかかったデンヨーが結構プッシュされてて安かったので個人的に第1候補)
ちなみに現在の使用状況は
夕方4時ぐらい~10時ぐらい、5月~12月のみ使用(冬期は屋内で保管)
裸電球4室+テレビ+携帯充電程度で、
複数の人が使い、メンテナンスはオイル充填ぐらいです。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 15:18:08 rUiGAo6b
デンヨーの小型はヤマハとスバルのOEMだよ。


276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 20:39:07
デンヨーは専門メーカー。
気に入ったならそれでいいと思う。

ただ、どこのメーカーにしろ、オイル交換はしてやってくれ。
最低でもシーズンイン時にしてやるだけでもいいから。
あとはシーズンオフ時のメンテナンスな。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 09:58:51
レスサンクス
家電とか自動車だと必ずメーカーアンチがいるんだけどここはそういうのなくていいね

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 10:03:24
肯定して欲しいだけなの?バカなの?デンヨーはいいと思うけどアンタの頭はバカね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 11:14:03
アンチはあまり見ないが、ホンダマンセーなのはちょくちょく見るな。
個人で買えるポータブル発電機だとホンダが多いからかな。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 12:47:51
てす

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 09:16:37
278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 10:03:24 ID:???
肯定して欲しいだけなの?バカなの?デンヨーはいいと思うけどアンタの頭はバカね


282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 10:37:35
>>281
人をバカにすることでしか自尊心が保てない引き篭もりだ。相手にするな。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 10:53:05
引き篭もりは、家の中で発電機を使っているのだろうか。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 06:06:59
このまえのネット解約殺人で、ほんとにそういう人っているんだ、と実感した
たまに、明らかにこいつおかしいなって書き込み見るけど、ネットの中でしか
自分の存在意義を確立できない人がいるんだね、実際

外へ出て、発電機でお湯沸かしてカップラーメン作って食う
そんなくだらないことでも、やってみるとヒキるよりよっぽど楽しいと思うんだけどねえ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 22:53:30
>>283
君とおなじように「自家発電」をしているのさ


286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:43:54
アタシ、女だから発電なんか出来ない。何それ?キモイ!

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 02:00:12
>>286
女だって出来るよ、教えてやろうか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 02:30:16
知ってるから良いわよ。潤滑油はふんだんにあるし。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 13:04:23
バイクだとか芝刈り機だとオイル交換するときにゃ、
オイルトレーを置いて、ドレインを緩めるだけだけど、
汎用エンジンがのった奴って妙にオイル交換が面倒。
ドレイン延長のパイプだとか、コックがありゃいいのにな。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 16:02:50
>>289

本体重量30kgまでぐらいなら力技で持ち上げてやってる。
それ以上は、やっぱりゲタはかせないとつらいな。


291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 16:07:39
ドレンからだと面倒なので横倒しにして給油口から抜いてる

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 19:47:46
2サイクルならオイル交換は不要。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 21:15:07 8GLAqyBf
ホンダのEX300っていう発電機について教えてください。
1 燃料キャップに吸気ON-OFFなし
2 ON-OFFあり、2ストオイル混合比100:1
3 ON-OFFあり、2ストオイル混合比50:1
この3種類がアルらしいのですが、入手品がON-OFFありなのですが
2か3か分からずそれらしい表示もなく困っています
型番などからどちらのタイプか判別できるのでしょうか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 21:27:00 8GLAqyBf
◆◆エンジン発電機総合スレッド◆◆の過去ログを検索したところ
燃料キャップに混合比が刻印されていることが書いてありました
明日よく見てミすます
失礼しました


295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 21:30:15
>>294
本体側面のコーションシールにも書いてあるよ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:18:32 wmtMzBQQ
エネポ 予約した方 いますか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 13:14:37
エネポって重いなぁ  重いからコロコロを付けたのかな
コロコロが役に立たないシーンもありそうだし

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:10:29
アシモのバックパックっぽいよな。


299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:06:17 wmtMzBQQ
エネポの作動している動画があるサイト見つけました。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
これを見て買おうか悩んでいます。
98000円が実売ですね。今後下がるのでしょうか?


300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 11:03:30
エネポの疑問判明
・ボンベは2本の内1本ずつ交換できるので連続運転が可能
・従来のEU9iと並列運転可能
・横倒しまではオイル漏れしない
新たな疑問
・ボンベからは液体のまま取り込まれているということは運転終了時には
 ボンベを外してガス欠停止まで運転の必要が?


301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 14:40:24
>>300
ボンベの付け根に賢いレギュレーターが着いてるから問題ない。
っつーか、それが付いてるからボンベ片方ずつ交換できるんでしょ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 22:04:42 vEhn4S9v
エネポってカーディーラーでも買えるとのことだよね。
自分が利用しているカーディラーで買おうかな。
けど、カーディーラーで整備してくれるの?


303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 22:14:58
どっちかというとウイング店のおっちゃんの方が整備できそうだな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 06:49:22 HsjXHVdS
そうだなバイク屋のほうが慣れてそうだ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 15:31:51
さて、今夜は発電機焚く夜釣りに行くかな

306:294
10/05/01 21:54:27
>>295
ありがとうございます
本体は油と埃でネトネトだったんですがふき取ったらうっすら50:1と読めました
キャップも同じく50:1だったので給油し引いても指導せず。。。
キャブ清掃とプラグ磨きしたら不安定ながら動いてくれました。

プラグが真っ黒で濡れて光って(かぶってる?)て高濃度不完全燃焼っぽい感じでした。
回転が不安定でブ~ン、、、ブ~ン、、、ブ~ン、、、と息継ぎしてしまい
ブウウウウーーーーンと安定しません。
どうしたらいいでしょうか?
どこで買えばいいのかさっぱり検討がつかないですが、
腐ったフィルターとプラグは一応交換したほうがいいでしょうか?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 22:01:25
>>306
エアフィルター詰まってるんでね?

308:295
10/05/02 02:14:26
>>306
プラグはBMR6Aで、ホームセンターとかに置いてある場合もあるよ。500円ぐらい。
Rが付いてないBM6Aはノイズがすごくなるので止めておいたほうが良いかな。
俺はもう一個熱価が高いBMR7Aを入手して使ってます。

部品は、ホンダ汎用機専門店経由で注文できます。たしかホンダHPで検索すると出てくる。
パーツナンバーがわかっていればバイク屋からでも注文できるはず。

フィルターは、ボロボロ崩れるレベルでなければ、中性洗剤で綺麗に洗えばまだ使えますよ。
俺は換気扇フィルターを3枚ぐらい重ねたものにしてますけど。

吸気抵抗減らして空気流量増やして、ジェットを絞って、プラグは1段上げて、オイルは良質なものを使って
ピストンヘッドを鏡面研磨したり、インマニエキマニの壁面削ったり、軽くチューンしてます。
運用がシビアになるけど、燃料消費率が下がって燃費が2割ぐらい向上するので稼働時間が延びますよ。

あとね、ブワーンブワーンって言うハンチングは、ガバナがうまく落ち着いてくれなくて行ったり来たり
な状態なので、キャブのオーバーホールと、調整が必要になりますよ。
300Wモードのときはいいんだけど、150Wモードのときにハンチングが出るとか、その逆もあるので
一度不調になると、調子よくするまでが結構大変ですよ。

趣味でメンテするには結構楽しめますんで、がんばってくださいな。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 21:24:34 UpEvGXka
ヌルポってもう発売になった?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 00:45:23
>>309
GWで板全体が過疎ってるのに
そんなカキコして楽しいか?


311:300
10/05/06 09:39:43
>>301
なにか?が
停止時にボンベを外しても本体に取り込まれた液ガスは残っていてもOKかなが疑問


312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 10:48:33
経路に残ったプロパンやブタンなんてあっという間に抜けてっちゃうよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 11:33:49
ボンベを外した状態で経路は密閉されるのではないかろうか
でないと片方ずつボンベ交換するとき反対側のガスが出てくる

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 03:21:12 FgfYLwOJ
やっぱガバナで回転数を安定させるタイプよりも、
インバータ使ったヤツの方が良いな。少し技術はいるが。


315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 05:03:25
>>314
アナタ、以前に自作するのを考えてるって言っていた人?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 06:10:50
>>312
>経路に残ったプロパンやブタンなんてあっという間に抜けてっちゃうよ

ということは運転中にボンベ交換、もたついていたらエンストじゃな

>>313 それはチェック弁が付いていると説明あり

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 12:42:40
>>315
自作は考えているが、ここで書くのは初めてだが?


318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 17:46:38
>>317
ああ、そうか。失礼。

以前発電機の自作を考えてると言う人が居て、ガバナ回りが難しいよねと言う話で
いろいろ荒れたもんで、勘違いしていた。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 17:20:41
エンジン発電機DIY案
・ロビンなど汎用ガバナ付きエンジン
・オルタネータ1500ccクラスの物で12V-70A、100Aぐらいの物が準備できればベスト
・ホムセンで安い30Ahクラスのバッテリ、もっと小容量でも良いけどバイク用は高い
・500W以上のインバータ、容量に余裕がある方が変換効率が良い

☆エンジンとオルタネータはベルトではなくカップリング結合の方が効率が高い
 エンジン出力の50~60%の100V電力が得られると予想

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 15:02:29
本日、エネポ発売日のようですが、買ったとか店頭で見かけたとか動いてるのを見たとか報告ないのか?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 21:18:51 oHBdJYC/
エネポage

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 23:28:27
液体燃料は腐るからガスがいいとかいってる人は
実は発電機無くても何とかなる人なので、結局買いません。高いしw

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 00:08:38 tk66jzC0
>>203
  亀レス
  漏れの例 一般車 19B40バッテリーの場合。
  インバーター 定格300W 瞬間600W 1分最大付加500W 
  80wの車載用冷蔵庫フル回転
  最大1.5時間。
  これ以上供給しているとエンジンかからない場合がある。
  もっとも、バッテリーの寿命をかなり短くする。
  ディーラーで、バッテリ交換させられたw

>>319
 1500ccの車に秋月の1kwのインバーターを乗せればOK。
 例 日産ADバン 旧12V80A 新12V120Aの
 オルタネータ付いている。
 


324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 12:51:15
エネポ、ジャンボエンチョーで見かけたな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 13:23:36
↑>1500ccの車に秋月の1kwのインバーターを乗せればOK。

「それは意味が違うのでは」と小一時間

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 19:33:56
>>325

1kwの発電する為だけに1,500ccのエンジン回すってのに萌えなんじゃないか。


327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 21:05:37 d1PxUGU5
>325,326
  それは、俺もエンジン発電機したいのだか、アパート暮らし。
 保管場所無いんです。
 ポニョカーチャンが、起動した発電機回したい!!
 >322じゃないけどやっぱり電気欲しいなー。

 お外で電気か必要なときは、>323で何とかしているのが実情。
 電子レンジと掃除機でも使わない限り対外足ります。

 

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:57:32
>>327

愛が足りない。
俺もアパート暮らしだが、踊り場に設置されてる個別物置に
2スト1台、4スト1台置いて、定期的にエンジン回してる。

もちろん仕事で使うとかっていうものではなく、趣味用。
特に2ストはオイルを変えたりして香りを楽しんでいる。

まぁ、近所の住民には変人だと思われているにちがいないがな。


329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 21:49:17 mmC/pBfN
>>328
近所じゃなくて俺から見ても変態だと思う。
俺のように、2ストもう一台増やすとか、官公庁カラーに外装取り替えるぐらいしないと
マトモな人間に更生できないぞw

330:328
10/05/16 05:48:22
>>329

褒めてくれてありがとう。
でも、あんたには勝てない気がするよ。w


331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 07:50:20 poBWnqm3
俺も変態的趣味かも。
休みの日には3相200Vの発電機10Kwと20Kwを回してる。
時々、防音型の100V3Kwも回してる。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 03:54:40 47zZ2cga
新宿駅のコンコースで、エネポのCMを初めて見た。あれってTVでもオンエアされてるんだろうか?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 16:27:36
1週間になるけどエネポのインプレが上がらないね。他所にはあるんかな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:01:30
>>333

売れてないもん。
びっくりするくらい

というか在庫どうする?買えよお前ら

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:52:57
発発が飛ぶように売れたらそっちがびっくりだ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 19:37:00
エネポは完売してますよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 22:10:09 mMkzhInD
発電機だと、月間販売量って1000台とかだったりするよ。
エネポだと、EX300あたりを保有していたような消防団とか自治体あたりが、仕分けされる前に
前年度予算の残りで発注かけて、予約分だけで生産数足らなくなってそうな気もするw

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 01:42:11
EU16iキャブ掃除に出してきた。エンジンかからん

キャブなんか自分ですればいいんだけどこの機種整備しにくいw

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 12:36:30 lOsrrAFt
災害時にはエネポ使いやすそうだな。
燃料の移送が簡単。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:47:41
>>エネポ
電話で問い合わせたところ、近所のホムセンにモノがあることが判明。
近日中に見てこよう。実際に運転させてくれるとうれしいけど、どうかな・・・。
ちなみに職場の防災用に検討中です。




341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:45:16 gOi+4pcm
エネポは動かさないで非常時のためだけに倉庫で眠るなんて言う使い方が多くなりそうだなあ。
災害時に運転したというのが始めての運転とかマジでありそうだ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 18:45:55
2本で6時間ぐらいもってくれれば理想なんだけどな
あと重さも10㎏ぐらいで

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 12:26:40
>>340
東京郊外のユニディに現物あったぞ。カタログもらってきたwww


カタログにステップワゴンに車載するシーンがあるのだが
一緒に積むのに炊飯器とか電気ポットってのはどうなんだ??www
キャンプ?バーベキュー?で炊飯器ww

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:45:01
電子レンジが足らないな。


345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 04:38:49 osVmXeTc
>>344
電子レンジは、消費電力や起動時の突入電力的に微妙だったりする。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 07:20:09 MDZcW/HE
URLリンク(www.homemaking.jp)
URLリンク(www.uedakanamono.co.jp)
URLリンク(www19.atpages.jp)
URLリンク(www.misakazoo.com)


347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 11:41:26
>>344
900wじゃあムリだろ?


見るとラジカセが車内にあったがああいうのを手前に持ってこなきゃダメだろ?w


よく考えたがほかにキャンプに必要な電化製品でカタログに載せられるものってないよなあ・・

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 11:47:44
おまいら意味ないのに発電機炊くとかおもろすぎw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 20:44:13
>>348
ようこそ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 13:13:25
3KVAの防音型のディーゼル発電機が盗まれたぜ。。。
修理も2回(内1回は自分修理)して外装もペイントして可愛がってたんだが。
去年からエンジンがかからなくなって放置してた。

もし修理して使うのなら本体価格の1/3くらいかかるからw
達者でな。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 16:29:07 gB8fNTzt
ガソリン携行缶を畑に置き忘れたら誰かが持ってった、底にヒビが入ってガソリン漏れしてるんだけどなwww
火事に成らないよう気を付けてくれ、ガソリン無くなったら捨てるつもりだったよ。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 22:45:57 3GduEJHE
>>350
我が家にデンヨーの3KVA(ロビンのDY??搭載)が有るぞ。
稼動時間900時間くらいで、バッテリー無しで外装錆び有り、
キャスター磨耗。
三共リースあがりだ。噴射ノズル調整したけど、やや白煙が出る。
岡山まで取りに来ればあげるよ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 17:22:56 fqBXK8lx
エンジン発電機できれいな正弦波の100Vが出力できる物ってある?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 17:25:47
普通の発電機の波形を見たことあるか?
見たこともないからそんなこと言ってるんだろうな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 17:31:07
擬似正弦波だよね?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 18:45:14
EU55ISとEU28はわざわざオシロ付けてみたけどきれいな正弦波出てたよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 20:20:02
ところがどっこいちょっと負荷かけるだけで鬼のような形相の波形に変わるんじゃね?
おれのカミサンみたいにorz

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 21:40:20 bWK/gPN1
>>357
それは従来の発電機ね。
インバーター式は、一度DCにしてから、マイクロプロセッサで正弦波信号を出して、それを増幅する感じ。
波形が崩れそうになると、すばやく補正が入り、何事もなかったのように振舞う。ということになってる。
明らかに過負荷のときはダメダメになるけどね。
マイクロプロセッサのおかげで並列同期運転もできるのさ。ずれそうになるとあわせてくれる。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 09:11:51
>>353氏が言ってるのが商用電源並みということであればINV式ではダメ、キャリア成分が残っているから。
最も商用電源に近い波形の物は大型ディーゼル発電機を減定格運転時

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 11:50:06
エネポって外部のバッテリー(車用とか)に充電できないの?
ケータイとかパソコンに充電するくらいならそっちのほうが効率いいような
気もするけど。 
エコモードでも2時間しか動かないんじゃ使う電気より捨てる電気が多い気がする

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 12:36:48 daiknKva
>>360
発電機は回したからにはとにかく電気使わないともったいない。
そうしないと無駄にエンジン回してるだけになっちゃう。
だからボンベ二本で最大1KWh弱の電力を極限まで搾り出したほうがいい。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 13:10:41 Ls+1vqvZ
防音型発電機 ガソリンタイプ 50Hz GA2000SSM
URLリンク(www.homemaking.jp)
8176 1 jpg
URLリンク(www.uedakanamono.co.jp)
EGR2600 S jpg
URLリンク(www.misakazoo.com)
egm24l jpg
URLリンク(www.misakazoo.com)
EGR36 jpg
URLリンク(www19.atpages.jp)


363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 00:54:37 7UMtY6Pw
 ふと思ったが、灯油タイプの発電機は、無いのかな?
 一般家庭にとっては、懐にいいのでは?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch