自宅で池を作りましょう!at DIY自宅で池を作りましょう! - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無しさん@お腹いっぱい。 08/06/18 13:43:50 そもそも小水は飲めるどころか健康にいいという事実 151:名無しさん@お腹いっぱい。 08/06/18 14:52:35 >>149 反論できないんだろ? はっきり言いなよ。 152:名無しさん@お腹いっぱい。 08/06/18 15:15:34 浄化も希釈も両方あてはまるんだが どっちか一方に収束しないと満足しないのかい? 153:名無しさん@お腹いっぱい。 08/06/18 16:39:26 147の書き方では浄化を否定している。 そのことの謝罪はないわけ? 154:名無しさん@お腹いっぱい。 08/06/18 19:34:38 >146の文章が俺には理解できないのでここからは推測の範囲だけど > 汚れと濁りと浄化は違う > 雨の降った川は濁るけど、汚いとは言わない 直接読んだら意味不明だけど、多分>143に濁りを浄化すると書かれている ことへの反論だよね? だとしたら、濁りをなくすことを浄化と呼んでなんら問題はないし、雨で濁った 川を汚いと表現することも同様 > 上流でションしても下流では飲める、これは浄化 ションとは小便のことでok? であるなら>150のいうように健康にいいかは別にして、普通無菌状態の尿を 飲むことにそもそも問題がない(ある意味水道水より奇麗) 川の浄化作用とは主として植物の働きではなく、微生物による分解を指すが 尿の成分の殆どが水で、分解されるべき有機成分など殆どない ここでの上流、下流は狭い範囲での話と理解するが(普通下流域の水を直接 飲まないので)、上流域を流れる僅かな時間の中で行われる分解? > 池が堤や沼のようにならないために、川のシステムを考えてみよう だれかこの文章の意味を教えてくれ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch