08/02/22 01:59:42
>>415
そうでもない。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 12:46:13
>>416
ガス屋さん乙
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 15:49:48
wwww北米やシベリアの天然ガスの開発が進めば盗電潰れて完全民営化だな
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 07:15:00 DczRHQbj
自転車こぎとかのダイエットマシンを発電機に直結すればよいと思う
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 18:06:37 5Sy2OpHR
ヤフオクで1万の情報買ったけどもう知ってたやつだからうpしてみる。
全く費用かからないしすぐにお金ほしい人向けだけど2時間ぐらいかかるから本当にお金困ってる人
向けかも(´ヘ`;)
URLリンク(www4.uploader.jp)
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 22:57:00 RA8cgtji
詐欺師乙>>420
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 12:04:58
ソーラータワーを自作しようかと思ってるんだけど、やった人いる?
傘くらいの大きさを考えてるんだけど。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 09:28:05
ソーラータワーってなに?
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 09:44:43
>>423
ぐぐったら、出てきたよ。
太陽熱で空気を温めて上昇気流をつくり、それでタービンを回すもの。
原理は凄く単純だが、広大な土地が必要。
オーストラリアでは具体的に作ろうとしているらしい。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 09:51:58
ふと思ったのだが、ソーラータワーって、
地熱発電に応用できるのでは?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 10:08:20
ソーラータワーを調べたが、エネルギー効率が悪いけど、
コストがべらぼうに安いな。この先、主流になるだろう。
けど、個人レベルで動くほどのものが作れそうに無い。
これならバラボラで湯沸しの方がマシだわ。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 21:07:40
>>426
君、もしかしてカナ入力では?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 17:46:59
ここはオサーンのスクツですね
429:谷川利用
08/07/04 01:41:15 eVQ048qx
突然ですが小型のフランシス水車を安く手に入れる方法はありませんか?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 07:04:40 nqfYTURn
>>429
どのくらい小形なの?
それと、可逆式である必要はあるのかな?
ある揚水発電所の展示館で、人力による揚水発電実験ってのがあって、
自転車を漕ぐと小さなフランシス水車が回るようになっていた。
これは当然、可逆式。ちょっけいは10㎝くらいだったな。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 07:08:12
それと、目的はなんなの?
単なる発電が目的なら、フランシス水車でなくても、
ペルトンでもふつうの木の水車でも良いはず。
もし、個人で揚水発電みたいなことをしようと思っているなら、止めた方が良いよ。
わずか1戸分の電力をまかなうために、プール並の設備が必要になるから。
しかも高さが必要。とてもではないが、ペイしない。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 12:51:45
太陽光充電タイプの電球使うのが手っ取り早いんじゃない?
3000円ぐらいだったような
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 12:54:12
URLリンク(www.angels-closet.com)
太陽光と手回し発電で充電可能!グローリーラジオライト◇
これなら携帯も充電できるwww
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 18:12:37 xfMNrucC
ほしゅ?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 17:40:45 txkHF95U
ほしゅ?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 19:13:06
家電メ-カーが振ったり回したりしたら写るTVを
開発してくれたらずいぶん楽に出来ると思うんだが
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 02:15:40
地面にものすごく深い穴掘って、そこに水道の水流して、水道代より多い発電って出来ない?
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 10:04:51
>>437
理論上は可能
まず、地球の芯に近い場所まで穴を掘って、高温の地熱層まで掘る
底に水道水を落とし、超高温高圧の水蒸気を噴出させて
タービンを回して電力を得る
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 07:49:47 yYJjo8s8
新開発!
家庭用発電機BKA-1型。
家庭用コンセントに繋ぐだけ!
諸元
発動機 インダクションモーターAC100V
電源周波数 60Hz/50Hz
消費電力 1000W
発電能力 200W 60Hz/50Hz ※1
家庭に一台!決定版! ※2
※1 電源周波数によって自動的に変わります。
※2 停電時にご利用出来ません。災害防災関係にはご利用になれません。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 08:36:04
ツマンネ レベルヒクッ
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 02:29:27 2pT1vqg6
マンションとかの雨水の排水管の中に上から下までタービン詰め込んだら、
一つひとつの発電量は少なくてもトータルではけっこう稼げるんじゃないかと思うんだが。
エロい人どうかな?
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 19:19:56
雨の日発電だけでは費用対効果が合わんな。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 22:06:21
まともに計算するまでもなく、無意味
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 02:14:34
>>441
世の中の多くの自然エネルギーや廃棄エネルギーを回収すれば
多くの回収ができる
しかし。
回収で得るエネルギーより、その回収費用の方が莫大にかかるので
誰も手を出さないのが現状だね
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 21:40:20 RkOCVF2Z
全国の男の右手に発電機を付ける方が現実的
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 17:43:01
地熱、風力、潮力、水力、太陽光、自然のエネルギーを全部回収できたら凄いのにね。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 18:28:50
なんで?
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 00:41:06
地面をソーラーパネルで埋め尽くせwwwwwwwwwwwwww
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 00:54:58 1BwT+9FK
>>441
似たような設備がNHKで稼働中
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:52:59
>>449
メンテナンスにお金がかかりそうだなぁ。。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:03:14 9+n2/w1J
スカパーのナショナルジオグラフィックチャンネルのプラネット・メカニックで今、
自作の水力発電機作るところを放送してたよ。
80メートルの落差を消防用ホースで繋ぎ10気圧で噴射。
スゲー威力。
URLリンク(www.ngcjapan.com)
452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 19:34:39 9M7pV6AA
自己レス
NHK マイクロ水力発電
URLリンク(www.nhk.or.jp)
453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 11:08:28 VdRoLi/B
>>452
結構な出力だね。おもちゃみたいなのを想像していた。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 14:05:26 QT0vuYHR
小型の原発キットがあればいいのに
コスト削減と簡素化の為調整棒不要
455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 18:58:47
>>454
URLリンク(pict.corich.jp)
456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 22:05:36
原子力乾電池ほしいぞ
457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 14:29:15
あるよ
458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 19:20:39
太陽光発電(独立型)のスレはないですか
459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 08:33:16
水力発電ってゴミがたまるんだよね
メンテが大変だってさ
460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 10:31:07 qWS/05GE
ファラデー式発電システムのパーツ取り用に使える防災ラジオを
物々交換の掲示板に出してみました。良かったら見てください。
URLリンク(koukan.yahoo.co.jp)
461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 18:18:57
一般人には発電より節電するほうが効率いい気がするな
発電は難しい
462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 00:58:13
ゴミを燃やして、発電するのが一番簡単でないか?
でも、頻繁に焼くわけじゃないしな・・・
463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 01:06:17
>>463
それって住宅街の個人が所有できるような、音とサイズと煙と水蒸気になる?
464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 11:12:05
個人でごみ焼く程度だと、燃焼温度が低いので毒ガス出まくりで、
水蒸気圧力も上げられないからタービンがまともに回らないだろうな。
って、そんな個人向け小型タービンがあるかどうかなんだけどさ。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 14:47:27
ゴミ屋ぐらいなら発電できるそうだが、一般家庭だと無理があるな
466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 23:10:59
上下水管で水力発電したいな
467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 11:18:46
エクササイズしながら発電するのが一番いいんでないか?
カロリー消費にもなるし
468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 18:04:00 7L6fdOsh
カロリー消費しないでもいいくらい
食わなければ良い
牛肉1kgあたり36.4kgのCO2排出と飛びぬけて大きいが、
ヒト1kgあたりのCO2排出はもっと大きいと思われ
469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 21:29:09
以下のような家庭で計算してみた。
計算するまでは、俺もできる!てかなんでやらないんだろ位に思っていた。
山を切り開いて作ったような、斜面に大量の家々が並ぶ、住宅街。
汚水を集める→どでかいタンク→放水→発電。
千戸ある住宅街。一戸平均4人。水一人当たりの消費量250L/日
で、全戸合計1000キロリットル。
全部ためて、1秒ずつちょろちょろ流したとして、一秒当たり0.01kl位流せる。
んで、水力発電所で効率が良い部類の、発電所と同等の効率で
発電できると仮定すると。
LEDナツメ電球をつけっぱなしにできる位の、電力を生み出すことができます。
うはwwダムってすげぇ!
470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:07:33
目の前見渡す限り田んぼ、という場所に家買いました。
引越しはまだ先なんですが、風はいつも結構強い。マジで風力発電とかできるんじゃん?と思い
ググってたらここにたどり着きました。
30万のへそくりがあるのでそれを資金に当てて「遊ぶ」つもりです。
発電用のオルタネーターって車載用以外で何か使えるものないですかね?
471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:28:50
エンジン発電機
472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:34:52
>>470
30万あればDIYより高効率のシステムが買える。
更に、投資したへそくりは家計に消えて二度と戻ってこない。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:53:21
>>472
そんな遊び分の少ない意見は要らないですw
作って運用して満足。まともに電気代削減できるなら家庭内での俺の㈱も上がってさらに満足。
それでいいじゃないですか、遊びなんだし。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 10:26:33
>>473
図星を疲れたからって怒るなよ
475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 14:52:05
>>474
疲れてはいないようだぞ、むしろテンション高くて元気に見えるがw
476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 14:53:29
だから怒るなってw
477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 15:16:21
>>473
っつーか、マジならこんなスレで質問なんかしてないで、他のところで真面目に情報収集しろよ。
国内だと、趣味の実験キットレベルの物しかないから、オーストラリア製やカナダ、メリケンの
個人宅向け製品を調べろ。3000$あれば何とかそろえられる。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 15:53:57
小規模水力発電がNHKで放送されていたぞ。誰かやってる人いないの?
479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 23:56:18
>>477
もちろん他も調べてますよ。
でも、遊びとしてやるには自作で行きたいんですよね。
海外メーカーのは発電機がもう完成品ですよね。
プロペラも木を削って作りたいですし、翼型もいろいろ試してみたい。
充電コントローラも自分で作りたい。
それくらいの技術はあるつもりですけど、コイル巻いたり軸受けまできっちり作ろうと思うと
フライス盤や旋盤まで欲しくなるのでそこらへんは何かの流用で行こうと思ってます。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:22:45
>>479
そこまできちんと考えてるんだったら、このスレどころか2ちゃんで
情報収集しようとするのが無駄な時間になるから、
自分で書籍などを買ってフル自作したほうがいいでしょう。
ただ、海外の完成品や半完成品は性能や能力が適切に出るから実用になるが
アンタが作るのは、早稲田大学が筑波に設置したもののようにまったく実用にならない可能性が大きい。
それでも楽しめればいいなら、30万の投資でも安いんだろうけど、家族からはガラクタ捨ててよ
と非難されるだけだろうなあ。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 22:29:17
オルタネーターって、車やバイク用しか知らない。
それを回せるパワーがないのなら、マブチモーター。
自転車用のハブダイナモはどうかな?
482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 23:55:40
効率とか、電力波形の精度を気にしないんなら趣味で使うならそれでいいんじゃないの?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 20:30:26
上のほうで>>81が言っているけど風呂桶じゃなくて服とかを入れるプラチック製
収納ケースを用いればいんじゃね? 水を入れて水槽代わりにしたことがあったけど
積み上げるときに重みで下のほうの箱が膨らんでくるので間に厚めの板を挟めば
桶。大量の硫酸をどうやって手に入れるのかが問題だけど。蒸留水?圧力鍋でちまちま
作るのよ。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 14:36:35
masukon
485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 01:20:20
ショートして終了
486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:09:57 k92MAA/S
2006年から続くスレなのにまだ発電機開発できてねーのかよwww
487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:54:56 pA+Oi1hP
安く実用的で簡単なものは、バイクのエンジン+自動車オルタネータ+カー用品DC/ACの組合せ
488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 23:30:03 eGXycrmQ
自動車のオルタネータとやらをママチャリで回すのは無理なのか?
その場合、1分間に何回ペダルを踏めばまともな発電が出来るのだろうか?
489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 06:58:36
>>488
いろいろ実験レベルで取り組んでる人はいる。
人力発電とか、自転車発電機でググるとたくさん出てくるよ。
こことか有名だけど。
URLリンク(www2.oninet.ne.jp)
490:487
09/08/16 22:56:16 GdZWQ5Er
>>488 出来るよ。
自分で作ったのはママチャリバージョン。でも内装ギアつき
軽いギアでも発電したのでギアなしでも大丈夫だと思う。
オルタの物によっては一定回転数以上行かないと発電を開始しないので注意が必要。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 22:38:34
太陽光発電って
スレリンク(future板:843-844番)
492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 09:54:46 5JJRogth
獣道にねずみ車仕掛ける。これ最強w
493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 23:52:59
いい加減江戸時代の政治を学ぼうぜ
494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 18:51:03
>>452
各階に蓄熱槽を設けておく方がずっとエコだと思う
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 11:06:50
自転車発電機なんて、話題作り程度しか使えない。
技術は役立つと思うが。
ブラシレスモーターを発電機代わりにすると耐久性ありそうだけど。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 11:35:29 vhiBbuan
今北
>479
ここのを使えね?
既出かな?
URLリンク(www.sky-denshi.co.jp)
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 19:06:05
だからぁ、自分家の上下水道に水車付けろって。トイレ流すたびに発電だぜw。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 12:23:22
軸にうんこが詰まって止まったら大変なことに
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 12:28:24
10階建てのマンションの1階に取り付ければ、接続トイレ数が10個、流れる頻度が何倍も向上して効率的
500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 21:57:57
500げと
501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 15:39:30 wsABc5aH
雨どいに付けるといいんじゃないの?
パイプにすっぽり入るくらいの小さな発電装置。
雨が降るたびに発電できるよ。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 20:59:38
雨なんかめったに降らないし降っても少量。毎日絶対使う下水発電が○だな
503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 14:21:29
最近流行りのLED電球って、発電機で使っても切れないのかな?
最近、小さな発電機に凝ってるんですが、アウトドアで明かり取りにしか使わないので、3Aで十分です。
コンパクトで小さな発電機作れないかな? バッテリーにすればって話はナシね。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 16:01:08
>>503
ジェントスあたりの電池で使える明るいLEDランタン使ったほうがいいと思うよ。
どうしても発電機と言うのなら、EX300でも探して入手したほうが手っ取り早くていいんじゃない?3Aだし。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 19:52:46
ロマンがないな~
506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 21:39:14
たかが3Aでも発電は大変。 バッテリーは必須
507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 04:07:13
瞬間的なら簡単ですね>発電
一定を保つのは結構しんどい
小型風力キット作ってみたけど、全然駄目w
508:沢水発電
10/10/18 20:05:17 U983fRcl
突然ですが、5年前から趣味の山小屋で、自作した水力発電機で電気まかなってます。
出力は1kwくらいです。
家電品はもちろん、工作機械や薪割機(1,5kw)など……役にたってます。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:55:43
そうですか
510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 21:04:21
>>508
許可は取ってますか?
511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 00:48:48
>>510
個人の地産地消でも許可いるの??
512:沢水発電
10/10/21 20:12:36 va59Sjes
行政への許可はとっていないんですよ。
僕の地元で、誰も沢水を利用しないという周辺の事情は知っていて。
ま、とはいっても司法上は許可は必要なんでしょうね。
ホースが通過する地主さん達には、ホース引きの快諾をいただきました。
地元の方々とも円満な関係をもっています。
もう5年以上経ちますが特になにもありません。
僕は難しいことはきらいないのです。
法で誰かに訴えられることになるのなら、すぐにでも撤去できます。
所詮、遊びです、図面も無く僕一人でフリーハンドで組んだものだし。
中古品の寄せ集めで組んだからお金もあまりかかってません。
中古のポンプを逆転し、中古の大型車用オルタネータをつないで発電してます。
直流24Vをインバータで交流100Vに変換して使ってます。
つまりクルマのボンネットの中と同じです、特別難しい中身じゃないですもの。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 22:12:29 w4KtyypU
>>512
準用河川以上だったら河川法の許可がいるよ
514:沢水発電
10/10/22 19:54:19 eD8ZJSOJ
…準用河川ですかぁ。
「一級河川・二級河川以外の河川で、市町村が指定したもの。二級河川に関する規定が準用される」…かぁ。
難しいことはきらいなので…
快楽主義の僕としては…自作水力を別の切り口で、もっと楽しんでゆきますよ。
だいたいこのスレって「自作で発電機開発室」なんでしょ?
個人としての楽しみを追求して、「できたぁぁ~!」って
単純に楽しめれば…って感じの幸せな方々のスレじゃないの?
僕はそんなノリで投稿してみたんだけど…
まぁ、現実は山小屋の電気と水は使い放題♪だし、言うことないですわ。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 20:19:42
>>514
まあ、沢だったら使っても問題なさそう
取水している人がいたら、あれこれ権利関係あるかもしれないが
また、元の沢へ戻しているんだったら、問題ないでしょ
516:沢水発電
10/10/23 18:25:25 hTwsZcnE
それにしても水力発電て、風力やソーラーみたいに、その日の天候に左右されないからいい。
運転中は常にフルパワーで発電してくれるからね。
ポンプ逆転式にしたから静寂に回ってくれて、もちろん排ガスも無し。
山中のひとまたぎできる小さな沢の水だけど、自然のパワーはすごいね。
なんといっても電気・水が一生タダ!ってのがねぇ。
自作水力、やってよかった。
考えてみれば、こんな小さな沢、田舎ならどこにでもあるし…
中古品の寄せ集めで組めるから、趣味程度の予算でできますよ。
田舎の人はどんどんやればいいと思う。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 14:51:16
河川に個人で工作物を取り付けて大雨なんかで
水が滞留してそこから田圃水浸し等の水害が発生したら
賠償なんかどうなるの?
作業小屋の近くにコンクリ護岸の沢があるんだが
そこの段差に水力発電なんか良いかもと思いついた
518:沢水発電
10/10/25 11:52:30 g2l9ndJG
そんなことになりゃ大変ですね
当然損害補償の対象になっちゃうでしょうね
幸い僕が取水してる沢は未開の山奥で、そういう心配ない沢だからいいけど…
517さんが言う、コンクリ護岸の沢…ってことは人の手が入ってるわけだし
水の利用者も居るかもだし、周辺への根回しとか、手続等も必要になるかもね
ちなみにその沢の段差って、落差どれくらいあるのかなぁ
落差があまりない場合は、沢山の水量が必要だし
落差が10Mほどあれば、割と少なめの水で発電は可能ですよ♪
肝心なのは、インペラに異物が詰らないよう、取水口でいかに清水化できるかなんですよ
519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 01:08:28 FODIYi5o
変な発電機見つけた
URLリンク(powerbreathing.seesaa.net)
520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 20:34:50.39
ロケットストーブでお湯を沸かせて発電できないだろうか
521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 04:10:08.98
計画停電のせいで仕事に成らない!
522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 20:53:54.92
>>518
汚染沢水乙w
523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 01:13:26.61
草刈機のエンジンで、車のオルタ回してるんだが、
持ち運ぶ時にバッテリー重いし、出来れば付けたくないんです。
何か良い方法ないですか?
100Aのオルタに、40B19のバッテリーを繋いで、
2000Wまで使えるインバータ繋いでます。
実質100A発電してないだろうし、インバータで効率落ちるから、
バッテリー付けないといくらも取り出せないのかな? 800Wくらいが限界??
524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 09:45:48.65
5AHぐらいのにカエロ→ポーターラック
525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 01:14:16.01
差込みの平端子は、接触抵抗が不安・・・
ネジ止めでしかり止めないと、トラブリそうだね!
526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 12:42:28.48
>>523
お
俺も丁度同じようなことをやりたかったんだ
草刈り機のエンジンって何CCくらいで、何rpmくらいで使っている?
2000wのインバーター使っているって書いてあるけど、実際どの位電力を取り出せる?
バッテリー一つにオルタネータ一つだと、大電力取り出した時に電圧が下降しちゃって、
インバーターの保護回路が働いてしまいそうだけど、大丈夫なのかな
527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 12:54:46.39
大体草刈り機のエンジンで2KW物ヤツは40cc以上だろ jk
528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 13:19:25.17
一昔前くらいは23~25ccくらいのが多かった気がする。
最近のは(俺の知る限り)26ccが主流
30cc以上もあるんだね。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 18:10:47.80
エンジン出力が2kw無いのに2kw発電出来ると思っているトンカチ
530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 19:07:27.26
永久機関できるね。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 00:32:35.95
トンカチです。
遠心クラッチが付いていたので、大きめな草狩り機の物だと思っていたのですが、
エンジンは、63ccと書いてあり、ポンプを回すエンジンでした(笑) 音がバイク。
オクに同じ物が出品されてました。
パワーは問題ないのですが、低回転でもうるさくて、4ストの180ccにしますた。
後でカッコイイマフラー作ります
5馬力万歳
532:526
11/04/02 15:21:17.78
>>527
>>528
>>531
サンクス
63ccでも、意外と電力取り出せるものなんだね
一般的な63ccのエンジンだと、連続定格出力は1kWくらいかな。
意外と効率良いんだな。
2.5kWくらいの電力を取り出したいんだけど、エンジンの定格出力は4kWくらいあれば十分なのか…
533:
11/04/03 17:54:53.17
1万円以下の発電機を試してみた その1
URLリンク(www.youtube.com)
534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 00:50:02.93
>>533
warota
なんだよこのばらつきは!
535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 23:20:21.53
>>534
目をつぶって音を聞いてみて下さい!!
モトクロスのスクールに通う少年が、インストラクターに指導を受け、
バイクにまたがり、練習を始めようとしている光景が思い浮かびますw
536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 11:21:30.04
アメリカでゴミを燃やすと熱で発電してくれる発電機があった。
2万くらいだけど通販やってないんだよな。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 11:28:09.03
BIOLITE
URLリンク(www.biolitestove.com)
これだ。発電量はそうでもなさそうだけど。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 11:28:39.50
>>508って
この人?
URLリンク(web1.kcn.jp)
539:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 12:32:36.87
URLリンク(www.mlit.go.jp)
540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 13:26:25.66
>>538
ばらしちゃイヤン♪
541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 23:56:48.31
>>532
あんたナニイッテンダ
63ccで1kwとか話にもならんよ
往年の名車セピアジーツーは50ccで5kW以上の出力があるんだぜ?
いいか教えといてやる、1psは0.75kWで1000Wは1.333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 00:04:46.91
原付の定格は0.6Kw以下だよな
最大出力だけ言っても意味ない
543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 02:12:02.73
>>542
意味がわかってないのか?
原付の法律として駆動に使う動力を
定格0.6KWの電動機か、50ccの内燃機関かを選択して良いと言うことで
50ccが定格0.6KWなわけじゃないし、排気量と定格に何の関係もない
544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 09:43:17.00
原付の法律としての定格0.6kWも、無風自然空冷で1時間の連続出力での定格だしな
違うがたとえ50ccが0.6kWだとしても、発電機として使うなら強制空冷くらいするから、ずっと連続出力も上げられる
545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 20:02:43.09
>>523
インバーターに余裕があるのはいい事だが、40B19じゃ連続500wぐらいじゃないか?
2000wなんて取り出したら死んじゃうよ
546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 00:09:30.22
このスレはじめてなんですが、興味本位でお尋ねします。
まず、3000KVAの中古のUPSをバラします。
純正バッテリー(12V)につながってる回線を、もっと容量の多い車から下ろしたバッテリー(12V)に繋げます。
これ、正常に動きますよね?
その延長で、もっと容量を増やすために車のバッテリーを並列に10コ繋いだ場合、問題は起きるでしょうか?
もし起きるとしたら、どういう理由でどうしたトラブルが発生しますか?(すると考えられますか?)
それとも10コ繋いでもまったく問題なしですか?
547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 00:44:27.53
>>546
それは発電に関係ないからUPSスレッドで聞いてね
ハードウエア板にある。
ちなみに12Vバッテリは車のバッテリでなく
ディープサイクルを使おう。
簡単に答えておくと何百個付けても良いが、充電能力は純正容量の
1個分しかないので度をこえれば使い物にならない
548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 00:56:31.15
>>546
3000KVAのUPSのバッテリが12Vとは信じられん。
しかも車用のバッテリより容量が小さいとは???
ウチの1.5KVAの奴でも24Vだ。
10KVAクラスのUPSで96Vだった記憶がある。
正しくはどうなの?
まともにレス考えるのは後で。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 01:40:31.06
>>548
あ、では24Vの間違いです。
12Vを直列にして24Vでもいいです。
それを10コ並列にしてUPSの回路に接続した場合、問題はありますか?
550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 02:28:15.43
>>549
真面目に答えるの辞ーめたw
551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 07:10:12.33
余裕で溶接が出来るレベルだな
552:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 08:37:35.45
>>549
問題ないよ。ばっちりだ
553:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 10:36:25.15
>>549
車のバッテリは、100%充電して、0%まで使い続ける用途には向かないのね。
こういう満充電から底まで使ってしまう様な使い方・・・ディープサイクルって言うのだけれども、
これをしてしまうと、あっという間に寿命になっちゃうのよ。
あくまでも、車のバッテリはセルモーターを回すためにあんなにでかいのよ。
軽自動車と、トラックのバッテリの大きさってぜんぜん違うでしょ?
これに対して、ディープサイクルバッテリってのがあって、
これを使えば、100%充電して、0%まで使い続けても、まぁ大丈夫。
鉛蓄電池で検索してみるといいよ。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 11:26:18.66
ディープサイクルったって無敵じゃぁなく、値段がいろいろあって、それなりの性能ということらしいよ。
安い奴なんか自動車用に毛の生えた程度でしかないとも言う。
自動車用のでも容量の1/3~1/5みたいに軽く使えば問題ない。
ってことで、本格的なディープサイクルと比べれば多少重くデカくはなろうが費用対効果を考えれば貧乏人は自動車用バッテリをうまく利用するってのも手かもしれん。
なにしろ値段1桁も違うんだから。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 11:51:53.34
>>554
サイズ、値段はピンキリではあるが、EV対応品でも安価な
モノは沢山あるだろ。
シニアカー、EV、マリンでディープサイクルを探せば
アンペアあたりの価格は自動車と大差ない。
ただ軽やコンパクトの3Kクラスを多量に使おうというなら
たしかに安価だけどな。
556:
11/04/29 17:29:44.74
557:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 17:30:26.20
ここは重複スレです。
自家発電装置を自作
スレリンク(diy板)
558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 07:53:12.66 QzQ3/XU3
>>557
アフォか?そんなニワカスレに誘導するな糞が!
559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 21:29:12.17
本スレage
560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 11:52:23.18 n8wynnvU
508みたいなの検索したら出てきた!
欲しいなぁ
561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 12:18:29.99
本人が必死w
562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 19:12:33.82 ird9QQE7
解体したプリウスの駆動バッテリてディープサイクルだよな
563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 13:20:38.79
日本語変じゃね
564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 11:06:00.31
>>562
ニッケル水素電池だお
565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 23:03:39.69
自作にはならないけどこういうのかわいくていいなw
URLリンク(www.izumicorp.co.jp)
566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 15:46:30.56
みんな法律は守ろうぜ
567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 00:22:36.22
何法?
568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 07:38:08.32
>>565
流速3m/sとか確保するには川に突っ込むだけじゃ無理だな
569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 19:32:56.40
何か法律だあ?
笑えるわ
570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 19:45:10.27
DQNZ
571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 16:06:15.88
>>569
河川法という立派な法律がある。川原の石だって勝手に採取できないんだぜ。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 18:00:26.73
川原の石で発電できるのかぁ
573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 18:02:43.69
近所のドブの水も勝手に使ってはいけないなりね
574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 18:49:19.19
水も魚も石も採取するわけじゃないんだけどな、、、
一時的に利用ならともかく設置とかしちゃうと違法になるんだろうな
575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 18:54:04.25
たとえ違法じゃなくても、かねかけて維持してるものを、勝手に使ってるやつがいたら
当然いざこざが起こるわな
576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 20:54:06.17
>>569
水利使用の許可申請ガイドブック
URLリンク(www.mlit.go.jp)
手続きが凄く面倒かっていうと、設置しても問題ない場所だと
県の許可取るのが大変ということはない。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 21:02:54.37
ワロタw そういうことか、、、橋の下とかに設置しか考えてなかったわww
|河|
|川|
|↓|
|発|
|電|
|↓|
|河|
|川|
578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 22:06:35.59
実験目的に小規模なものを数時間程度設置するならともかく恒久的だとまずいね
579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 13:13:08.36 uVoq9sbX
モーターと発電機は逆に使っているだけで構造は同じはずだ。
三相交流モーターを回すと三相電流、
単相交流のやつを回すと単相交流が取り出せると思うけど、
実際はどうなんだ?エロイ人。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 14:26:42.78
>>579
そうだと言えばそうなんだけど、実は簡単に考えてるとうまくいかない。
励磁をどう処理(コントロール)するかが鍵となる。
永久磁石を使ったモーターなら自励式といってただ回せば発電するが。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 14:58:04.64
>>579
普通の誘導電動機は、電源につないで回転させた状態で、同期回転数より速い回転数で回してやれば誘導発電機となって電源側に電力を送り出す。
それを単独で回転させた場合、残留磁界による発電から自励に移行させることは可能かもしれんが、安定した制御は到底望めないだろうな。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 23:40:24.82 cLGeOg5d
>>580>>581
説明ありがとう。
でも励磁・自励などがわからないw
583:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 01:22:18.07
>>582
参照→URLリンク(www.suiryoku.com)
「励磁機」で検索するとこんなのが出てくる。
駆動は同軸だったり昔のはベルト駆動だったりするが、主発電機といっしょに回っている小さな発電機がある、これが励磁用の直流発電機。
主発電機と一体になっていて一見ヒトカタマリに見えるものもある。
発電は界磁の中で電機子を回す(またはその逆)必要があるが、界磁に永久磁石を使っていない発電機は電磁石を界磁にしている。
界磁コイルに電流を流すための直流を発電するのが励磁機、車などの場合はバッテリーからその電流を供給する。
そのように界磁用に別の電源を必要とする方式を他励式という。
自励式というのは、残留磁気などをキッカケにして僅かな発電をスタートし、自らが発電した電力を界磁に利用して更に界磁を増強させ十分な励磁ができるようにしたもの。
もともと交流誘導モーターは永久磁石は使っていないし、外部から通電可能な界磁コイルも持ち合わせていない。
なのでただ回しただけでは発電機としては使えないということになる。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 04:22:08.52
>>557
そのスレ、スレストされてるけど……
585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 13:14:15.27
自家発電装置を自作スレを立てた威勢のいい糞坊主、どこ行ったwwwwwwwwww
586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 21:44:45.39
今晩のおかずを頼りに自家発電中なんじゃ?
587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 17:49:13.14
パナソニックは20日、熱湯や蒸気を流すだけで発電できる世界初の「熱発電チューブ」を開発した
と発表した。
普及が今後期待される地熱発電のほか、温泉水や工場、ゴミ焼却施設などの廃熱を使って発電することも
可能で、2018年の実用化を目指すとしている。
熱エネルギーを電力に変える「熱電変換技術」を利用した。
チューブは、熱が流れにくい合金(熱電変換材料)と熱が流れやすい金属を交互に接合して形成。
チューブの周囲に冷水を満たした状態を保ち、チューブ内に熱湯や高温の蒸気を流すことで、
温度差を生じさせて発電する仕組みだ。
従来型の熱電変換素子と比べて4倍の発電量を実現しており、試作した長さ10センチのチューブでは
約1.3ワット時の発電に成功したという。
また、配管そのもので発電するため、熱を取り込む際のロスも少なく、複雑な配線も不要となるのも
メリットだ。
配管に熱湯や高温の蒸気を流し続ければ、太陽光発電システムと同じ水準のエネルギー効率で、
24時間発電することが可能という。
理論的には、チューブを長くするほど発電量も増加するという。
例えば温泉施設では、源泉から適温に水温を下げる部分にこのチューブを使い、給湯と発電を両立する
などの利用法にも期待が高まる。
パナソニックは今後、3年をかけて生産プロセスの確立や温泉地での実証試験などを続け、
早期の実用化を目指す方針だ。
ソースは
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
パナソニックが開発に成功した熱発電チューブ(中央部分)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
■パナソニック URLリンク(panasonic.co.jp)
2011年6月20日 世界初、傾斜積層構造を用いた熱発電チューブを開発
URLリンク(panasonic.co.jp)
構造図
URLリンク(panasonic.co.jp)
株価 URLリンク(www.nikkei.com)
588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 22:39:21.05
東日本大震災でエネルギー政策の転換が叫ばれる中、重力と浮力だけを利用して
電気を発生させる装置をさいたま市浦和区の会社役員、阿久津一郎さん(80)が発明した。
パチンコ玉を内蔵したピンポン球を高い位置から落として歯車を回して発電、
水の入ったパイプの中で球を再び浮力で上昇させて循環させるもので、平成22年10月に
特許を取得した。実用化されれば、天候や時間に左右されない“究極の自然エネルギー”として
注目を集めそうだ。(安岡一成)
阿久津さんが開発した装置は、容量約10リットルのアクリル製の箱に、高さ約2メートルの
「蓄水管」「上昇管」「落下管」という3本のパイプがついただけの簡単な構造。
上昇管には水の逆流を防ぐため、落下管には圧力を保つための弁がそれぞれ取り付けられており、
上部でつながっている。落下管には発電機と連動した歯車が取り付けられ、回転すると電力を
発生させる仕掛けになっている。
まず、落下管に水が入らないようにコックを閉め、蓄水管と上昇管がいっぱいになるまで水を入れる。
次に落下管のコックを開け、パチンコ玉を内蔵したピンポン球を20個、挿入口から投入。
落下した球は歯車を回して箱に落ち、上昇管に入った後、そのまま浮力で上に上がっていく。
球は上にたまったほかの球を押し出し、再び落下管に入った球が歯車に衝突する。
装置には水位を保つために、ピンポン球の体積分の水が出し入れされており、1つの球は約3分間隔で
この循環を繰り返す-という仕組みだ。
この装置で生み出される電力は1ワット程度だが、阿久津さんは「装置や球のサイズを大きくすれば
多くの電力が作れる」と、実験に乗り出している。
環境問題に関心があった阿久津さんは5年前、高いビルを眺めていて「上から物を落としたら
大きなエネルギーになるのでは」と考えたのが開発のきっかけとなった。
落とした物を上に持ち上げる方法に悩んでいたが、ある日、水に浮くゴルフボールを手にして、
浮力を活用することを思いついた。その後、約2年半かけて装置を開発。費用は700~800万円もかかったが、
昨年10月に特許を取得した。米国や欧州などにも特許出願中だ。阿久津さんは、この装置を使って
雨水で店舗のネオンの電力に使ったり、湧き水を使って登山道の明かりに使用したりというアイデアを披露する。
また、阿久津さんは「球体が動くのを眺めているだけで楽しいから、からくり時計のように楽しめる」ともいう。
「この装置をすべての送電鉄塔やビルに設置すれば、将来、原子力発電はいらなくなるよ」と話している。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 00:04:55.25
>>588
いくらなんでも3番に無理があるだろ
590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 10:09:55.71
上で詰まる、ちょっと考えればわかるよ。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 02:03:05.70
永久機関
592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 00:19:46.07
>>587
使用条件が厳しいね。井戸とか雪とかの豊富な冷却媒体がないと発電しない。
ペルチェ素子を空冷で発電に使ったほうが、お湯や水を送るポンプが必要なくて効率いいんじゃないかと疑ってしまうw
>>589
同意
落下した玉を回収する水面より高所にある水はどうやって保持するんだろう。
弁があったとしても、玉回収の瞬間は弁開放するわけで、
装置周辺が水びたしになるビジョンしか見えないw
593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 02:24:29.19
それよりも、この前発表されたダイナモの抵抗が殆どゼロになる機構にスターリング
エンジン付けて、熱源に取り付けたほうがいいんじゃねーかなーなんて思う。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 08:49:13.26
>>593
何か勘違いしてるのか?
ダイナモの無駄な磁気でエネルギーロスを控えるもので
発電による負荷がないなんてものじゃないぞ?
たとえば手で、磁石をコイルに沿わせて動かすとき
1Wを発電するには11kgのチカラで押さないとならない
ところが発電をしないときに動かしても、磁力を
保持して動かすんで1kgの力がいる。
何も発電しないのに1kgのチカラが必要なのは無駄だね?
そのチカラを打ち消すような磁力を与えて、その重さ
を0kgにしてみよう、そうなると1Wの発電に10kgの重さで
じゅうぶんじゃないか
というのは「無負荷なダイナモ」の原理であって、電気を起こす
以上はその負荷が徹底して掛かるので勘違いしないでな
595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 08:51:21.53
>>594
付け加えると
一般の電磁石式のオルタネータでのロスなんて僅かなもので
大型発電機を1年を通せば大きくロスが響くのも事実だろうが
熱効率のロストかを算出すれば、そのエネルギーロスなんて
取るに足らないもの
596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 13:53:14.38
いや、さすがに>>593もエネルギー保存則を知らないわけじゃなかろうよw
597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 23:24:16.67
脱電気!
598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 23:55:14.72
EMAモーターを・ いなんでも・・
599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 10:51:16.34
>>595
そういった、取るに足らない技術の積み重ねで効率を上げてゆくものだろ。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 11:23:16.51
>>599
たとえばその発電システムのベアリングを徹底的に研究し
ロスをとって、新素材や空力の軸受けを使い
1000KWが1000.00012KWになったとする。
そういう積み重ねは大事だが、根本の熱効率が35%なら、それを40%にする
努力をしたほうが良いというのが、一般常識
特に発電の分野では、そういったエネルギー変換での部分を重要視される
熱から電気、紫外線から電気、風から、波から、地熱からという手法の中で
オルタの磁気損失なんてのは取るに足らないはなし。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 11:37:30.03
たぶん、文系人間にはわかんないんでしょう・・・・・
602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 16:22:55.82
純然たる磁力の抵抗って磁極の位置と鉄心やコイルとの斥力・引力で決まるから
山越えみたいにマイナスになる領域もあってトータルでは±0って面もあるんだがな
まあ今の話の要素外かつこの要素だけじゃないけど
603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 16:36:00.84
で、その磁力抵抗の脈動なんてものは、弱い力で微小出力の発電機を回す場合には気になるんだろね、小型風力とか人力、ハムスターみたいな。
大出力の発電機だと機械自体の質量による慣性で平均化されて602さんのおっしゃるようにどうってことない話になると思うよ。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 09:26:46.84
つか効率上げる方法が複数あるなら全部やっとけでいいぢゃないか。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 09:37:39.75
組み合わせた時にはじめて実効が低くなる機構もあるだろうしね
個人レベルならあとから排除すればいい
606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 09:47:10.58
>>604
採算度外視の産業レベルならな
DIYならもっと変換効率化を助ける機器に予算とチカラを回す方が得策
費用対効果の考えを失ったら研究で終わるだけ
607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 17:13:24.53
話がかみ合ってないな
この前のってコギングトルクがほぼゼロのやつだろ?
ストップ&ゴーを繰り返す用途には最適じゃねーの?
608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 00:30:03.40
>>607
オルタネータを考えてごらんよ、発電コイルと
磁気を担当する電磁石で磁力を強弱して発電負荷や
発電量を調整する。
ちんけな軽自動車にも採用されてる発電機だが
ストップアンドゴーを繰り返したって、初動は無負荷で
運用で来て、その動力源の特性を損なわない範囲で
負荷を除へんしながら与えていけるわけだよな
なおも、そこには発電負荷以外の磁気によるエネルギーロスが存在する
と考えられてるんで、もちろんそれは解消すべき負荷だが
一般的にはそこに与える動力源に山のようなロスが存在してるので
費用対効果を考えたら、そちらの熱効率やエネルギーロスを改善したほうが
「DIY」レベルでは実用的だってはなしだろ
609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 22:27:18.32
でかい水飲み鳥作って発電できないかな
610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 23:04:50.40
輪っかにして回転させろ
611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 22:57:29.89
保守
612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 09:14:48.43 Z9k9dwox
ユーチューブで
ふりーえねるぎー
怪しい発電多いぜ
613:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/29 12:58:16.15
電話線には何ボルトかの直流電圧がかかってるそうだから、
充電用の電源に使えるんじゃない?
614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/29 13:27:10.56
>>613
やってみればw
615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/29 14:01:26.30
電気通信事業法かなにかにひっかかるけどねw
認定された機器以外を電話回線につなぐのは。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 13:18:02.77
【国際】ウランはネットで購入…自宅キッチンで「原子炉」を作ろう-スウェーデン
スレリンク(newsplus板)
617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 03:04:18.41 wIVk9qEd
>>613
それ電気代として請求されないの?
618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 12:45:58.42
>>617
されない。つか請求しようがない。
でもそんな機器を電話線に繋ぐことをNTTは認めてないから
何か問題起きれば賠償請求される。あと消費電力大きいと見つかる。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 13:57:54.58
NTTは基地局から遠隔で回線チェックしてるそうだから、いろいろぶら下げるときには気を付けよう。
昔のアナログ交換機の頃は平気だったのにデジタル交換機に変わった頃から時々回線切断が起こるので問い合わせてわかった。
特に、タコ足にする場合、増設端子盤のコンデンサは除去しておこう。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 21:52:12.56
光にしちまったので・・・
621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 21:43:21.57
ソーラーも
蓄電できばな・・・・
622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 18:03:44.62 lni864ov
最近出てる「まわしてチャージ充電丸」
URLリンク(www.skip92.com)
こやつを改造して充電池を外付けにできないもんかな
623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 18:14:30.92
改造しなくてもバッテリー並列に12Vのを繋げば良いんじゃないか
充電完了まで時間掛かるがジョギングより健康にいいぞ
624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 10:29:26.00 /AcDYTQK
>>622
評判をぐぐったら不評がちらほら
つまるところ「つくりがやわい」
足でこぐ分フレーム強度が必要か・・・
足こぎマシンを改造するか
ヤフショッピングのフィットネスバイクカテゴリでこんなんでてきた
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 10:36:33.68 dwLILCwL
泣ける
URLリンク(greenz.jp)
626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 10:51:00.91 dwLILCwL
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
こんなやりかたもあるのか
627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 12:13:22.62
>>625
もはやエロサイト見るだけで自家発電とも言えなく
628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 19:42:54.65
省エネ効果大 “奇跡の発電機” 誕生の瞬間
科学者の長年の難題を、職人魂で大解明!
URLリンク(www.tbs.co.jp)
# 元大工の平松さん(73)が手回しで400W発電できる発電機を開発してた。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 13:07:00.33 50ZK0XPO
見たよ
感動したね
630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 13:29:02.50
大工の感って何w
631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 14:59:41.43
手回しで400Wも発電したら元大工といえども数分ともたないだろう。
年寄りならなおさら・・・・・w
632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 18:00:58.44
手回しで最大瞬間でも400Wはスゲー!
633:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 19:49:31.51
刑務所に設置すればいいんじゃねww
電気をつかいたいなら発電させればいいww
634:元大工の弟子
11/09/19 20:16:57.35
大工の腕力って半端やないからね。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 20:46:35.06
お前らは知恵を出せ
636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 21:48:33.40 rz6aVZdU
メタンガス発させてそれを利用して発電するってのは
637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 21:53:48.23
普通にあるぞ
638:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 22:51:49.09
発電パンツかwww
639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 23:26:14.27
バイオガス発電 ggrks
640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 23:41:22.65
メタンを燃焼させずに分離発電の事だよ
熱源を使わない発電の事を言ってるんだが
641:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 00:47:08.78
>>640
それもどうやら燃料電池の範疇に入るらしいぞ。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 19:18:05.66
>>628
400W の発電・充電システムが30万円くらいまでならすぐに買いたい。
ママチャリにつけて足力で発電できるようだったら+10万円出す。
トータルで100万円までなら必ず買う。
家の照明だけを独立した配電系統に工事して それに付けたい。
どこかの企業が販売してくれんかな。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 19:37:17.58
永久機関欲しい
放射能は日本中に拡散しちゃったから
小型原子炉が欲しい
一家に一台
644:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 19:39:22.93
そうなれば牛に引かせて2KWぐらいいけるぞ
645:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 19:41:31.16
>>643
例の家庭用原子炉キボン?
646:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 11:40:27.17
原子炉つーか、原子力発電機がほしい。
トラブル起こして炉心溶融しそうになったら爆発する前に不燃物回収に出す。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 20:09:26.02
だったらプルトニウム電池でいいだろ。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 20:13:30.04
日本小型原子力発電機株式会社のチュユルノブイリー1型キボンか?
649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 22:42:35.04
URLリンク(www.google.co.jp)
約 86 件 (0.16 秒)
86件ってwwwwwwwwwwwwww
650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 23:15:47.77
このネタふるいよね、20年以上前にも見たこと有る
651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 17:27:33.13
つか原子力電池は普通に欲しい。
あれってサビないようメンテしとけば十年単位で電力使い続けられるじゃん?
652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 17:41:12.82
チュルノブイリー1型
653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 04:18:23.99
>>651
法律で勝手に放射性物質の移動が制限されているんで、研究所でもない限り無理だ。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 08:18:49.67
>>653
福島あたりでは、そこらの地面から取り放題。
655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 12:33:07.09
>>654
採取はできても移動できないです。
656:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 12:38:28.47
濃縮がそれ以上に大変そうだし・・・・
657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 15:01:14.41
濃縮は簡単だろ。アホかw
658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 15:28:37.85
だったら復興現地行って助言してこいよ。
精製濃縮が簡単に出来るなら喜ばれるぞ。
あとは回収が簡単に出来る方法か。
659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 15:35:52.18
>>658
助言とかアホかw
何でやんなきゃいけないんだよボケ!w
660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 17:50:36.62
普通に濃縮してるだろ
雨樋排出口なんかに
661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 17:54:00.43
管理して濃縮できるかが問題だろうがアホか
662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 23:13:59.69
おめーらいつ発電機を開発するんだ?濃縮するにも電気が必要だろ糞ったれども。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 04:36:17.18
自分の体重≒位置エネルギーを使えないかと思ってるんだけどね…
巨大エアバッグに座って空気を噴出させて風力発電で常夜灯を点けるとか
ベッドに応用したらお年寄りでも寝てるだけで発電出来たりしないかな
664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 13:41:28.38 jBrMHp87
URLリンク(www.youtube.com)
665:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 10:54:59.63
どのスレで聞けばよいのか分からなかったんでここでお聞きします。
夜間に車にいたずらをなんどかされましたんでモーションサーチ付のドライブレコーダを購入したんですが
電池が2時間ぐらいしか持ちません。
そこで安物のバイク用バッテリーとそれに接続するニューイングのDCステーションを買って
ドライブレコーダを動かそうと思います。この方法だと実際の所何時間ぐらい持続するのでしょう?
あと、夜中に車内に放置しておいて危険はないのでしょうか?
スレ違い申し訳ないですがどなたか教えてください。
666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 11:22:45.52
>>665
そんな複雑な推理はできませんよ。
僕の水筒は満タンにすると半日保ちますが、安物のウオータージャグだと
何時間保ちますか?
って問いに君は答えられるか?
相手が知らず、自分しか把握していない情報の中で
問いに必要な情報をを考え直せよ。
ちなみに、夜中に機器を放置すると色々危険だし盗難もあるから
助手席で見張っておいた方が良いw
667:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 12:00:41.33
>>665
基本的には>>666の言うとおりだけど、わざわざバイク用バッテリを外付けする必要もないんじゃない?
管理がたいへんになるよ。
車本体のバッテリにつなげば?
668:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 16:43:41.23
スターリングエンジンのようつべ動画でライターの空きガス缶を使った奴の動画しりませんか
昔見たんだけどどうせいつでも見れると思ってお気に入り登録しなかったらたどり着けない
海外の動画でした
669:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 21:01:02.47
レスありがとうございます
>車本体のバッテリにつなげば?
バッテリ上がりが心配なのです
670:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 22:41:33.78
>>665
あんまりあちこち言っても理解できないかもしれないから、分かりやすく1箇所。
バイク用バッテリーについて。
少し古いカブ系が6Vで最新電動スクーターが最低でも48V以上、一般的に広く使われている12Vでも原付向けの容量の小さいものから大型車用の大きいものまで多種多様。
さらに、値段が安いかどうかは、店によって違うし容量は小さいが特殊なので高い場合もあるし、鉛の取引価格によっても変わってくる。
これらのやや専門的な知識が無くとも、ホームセンターでバッテリー売り場を見たことがあれば、バッテリーが1種類しか存在しないと思っているのはあまりにもおかしいし
多種類あると知っているにもかかわらずバイク用バッテリーとだけ言えば把握してもらえると思うのもおかしい。
ゆえに 665=おかしい が成立する。
突っ込みどころ満載の文面全体への結論
本人はおかしいと思ってないかもしれないが、傍から見れば明らかにおかしい行動を日ごろからやってるんだろう。
そうじゃなきゃこんな破綻した質問を堂々とできない。
文面から察するに、その常識はずれな行動で迷惑をこうむっている人からの報復としてイタズラされている可能性が最も高い。
ドライブレコーダーつける前に常識を身に着けたほうがいい。
671:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 23:25:06.76
>>669
バイク用バッテリーは一般的に容量メッチャ小さいくせに自動車用の安物よりかなり高い。
密閉型ならいいが倒して液でも漏らしたらたいへんなことになる。
頻繁に電圧チェックし必要に応じて充電していないと簡単に逝かれる。
車のバッテリはある程度容量あるから数日間つなぎっ放しでもアガることはないだろう。
ただ、電圧は合わないだろうからデコデコで降圧してやれば更に消費電流減らせる。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 00:32:46.11
義務教育でやらないのかな?
バッテリの容量と機器の消費電力でおおよそ見当付くんだぞ。
それが判った上でバッテリーの表記容量と実際に使える容量とか電圧降下のしかたとかDCコンの効率とか学校で勉強しないような事を質問するなら良いのだが。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 01:41:44.57
>>672
そういう先入観でヘタを打つんだよ。
>>665
バイク用のバッテリはCCAを優先した始動用蓄電池で、瞬間的な大電流は出せるが
低電流の長時間使用には弱すぎて、少々の電圧低下で再起不能になる
こういう電池で補おうというのは、蓄電池や乾電池の知識があれば常識
機器の消費電流も示さずにって馬鹿げた質問だが、それが提示されても
ディープサイクル以外の電池を使って試算したってまったく意味がない。
アルカリ電池は瞬間大電流を短時間流す大電力短時間用電池だから時計には使わない
で、マンガン電池を使うのは液漏れ対策じゃなく、電力特性の問題だ
車載電気製品は、基本的にオルタの発電電力で供給するもので、発電停止時は
ディープサイクル系のバッテリや内蔵電池を使うのがあたりまえ。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 20:37:23.08
つか何でそんなヤヤコシィ話ばっかりになってるんだ?
>>665
モーションサーチ付なら待機で1Aも食わんだろ。
この辺つないでおきゃ一晩ぐらい充分
URLリンク(akizukidenshi.com)
充電は別途考えれw
675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 10:55:30.12 gH7QhSI7
冬に向かって有効な発電方法は?
676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 11:59:32.37
自転車のスタンドを立ててダイナモをONしてこぐ、ひたすらこぐ。
身体も暖かくなるし、ラジオ聞く程度の発電もすると思う。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 13:29:02.77
徳州会の万波医師は明らかに違法行為を行ったのに挙げられなかったのはチョンだからだよ。
ていうか徳州会自体が朝鮮人集団だろが。
そのチョン仲間を守るのがチョンの朝日毎日TBSフジなどのチョンマスコミ。
新聞なんてネットあるし購読の必要なんて全くない!
チョンの資金源でもある日本の新聞の不買運動を!
【日本の新聞は朝鮮人の資金源です!必要ない購読は止めましょう】
いつまで新聞なんてとってんの?森林破壊の源だし、大きな節約になる。
678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 00:52:00.21 g9yL4DUr
“節電不要!?” 築100年のオール電化住宅
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
四国の吉野川上流にある高知県土佐町の山里に、オール電化の住宅があります。
伊藤登さん里美さん夫妻が暮らす家は、築100年以上の木造家屋ですが、最先端
の電磁調理器や食器乾燥機を使い、お風呂も電気で沸かしています。
節電いらずの生活の秘密は20年前に独力で作った自家発電機。家のそばを流れる
谷川から水をひき、水車を回して発電しています。1時間に3kw/h、一世帯分ほど
の電気をまかなうことができるといいます。
地域の人たちも次第に水力発電を開始。福島原発事故の後は、伊藤さんのもとに
毎週のように見学者が訪れています。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 02:12:46.93
家のそばに川があるとか裏山すぐる
680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 03:06:20.65
羨ましいなら山の中に引っ越せよ
681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 03:07:15.02
水利権取得がミソだそうな。
その地域では昔川の水を利用する必要があったので確保してあったんだと。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 14:27:28.64
安定して供給できるけど川の氾濫が怖いな
でも憧れるww
俺も周りの家を更地にして川でも作るか
683:意外に効率が良いじゃないのよ ◆6KCn9qkW1c
11/10/22 05:47:11.84
風力発電機2基の建設費は4億2000万円、内半分は国の補助。
設置条件:
年間平均風力は7m/s以上。
建設用道路が有る事。
給電設備が近い事。
......以上で1200kw/年の発電。
各戸で消費するより、全量を電力会社に売って現金収入を図る事にして
4000万円/年あたりの収入(町の年収は約2億円)。
四万十川地域の元町長さんの弁。
残念なのは耐用年数への言及がなかった.....
この元町長氏は自宅に太陽光発電も装備されていて
自家消費の75%を得ている云々...。
(今朝のNHK深夜便/明日への言葉より聞き違いが有ればゴメン)
684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 14:16:56.94
台風で終わる予感
太陽電池は10年で半減
あとはわかるな
685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 22:27:52.95
市町村単位で木質バイオマス発電でもやる方がまだ現実的
kwh単価が買電26円に対し売電8円だぞ、自家消費して買量減少の方が発電者の経済効果は大きいのに法規制で売しかできんのだよ
自治体風力発電は、しかも不安定さゆえ買取拒否もあるため甚だ非効率
だからほとんどの自治体が赤字頓挫する
686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 18:01:37.40
風の測定が適当で実際に建ててみたら全然回らんってこともあるらしいな
687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 07:40:56.85
太陽光発電→電気ストーブってどうなの?
688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 21:21:17.36
人を素材にエネルギーができればいいののな
689:意外に効率が良いじゃないのよ~ ◆6KCn9qkW1c
11/10/25 05:33:50.53
>>686
らしいですね。
建設予定地点での年間平均風力を実測しないとダメらしいです。
(拾い集めたデータに感情までプラスして作るからコケルとかw)。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 10:23:12.34
>>688
BBC News - Power from the people
URLリンク(www.bbc.co.uk)
691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 22:52:18.26 SBc+Ozzl
自転車のハブダイナモの出力を、昇圧して12Vバッテリーに充電できんもんかな
トランスとかつかって
692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 22:59:52.18
>>691
できるよ。で?
693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 01:27:19.61
>>691
あれって結構電圧高かったと思ったけど。20Vぐらい出てなかったっけ?
694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 02:17:11.78
>>693
高い分には落とすのが楽じゃん
695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 13:40:07.06
>>自転車のハブダイナモの出力を....
電流はどれくらい取れるの?
696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 14:54:34.60
10wぐらいだろ
697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 15:45:47.47
1Wもないでしょ、自転車のじゃ。
プリウスの回生ブレーキですらせいぜい最大50Wくらい。
自転車で10W発電できるならものすごい気が。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 17:22:24.37
>>691
秋葉の三月兎で、5VのUSB出力が付いた自転車用ダイナモが売ってるよ
699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 18:55:39.35
>>697
こらこら
700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 20:03:29.21
電球の明るさから、0.5Aも行けば賞金もの。
701:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 20:22:25.73
50Wの回生ブレーキでプリウス減速しねーぞ
702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 20:51:34.06 DNlQuouP
プリウス、高速道を長距離を殆ど減速せずに走行すると、
普通の車と燃費は変わらないのでは?
と思うのですが如何ですか?
703:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 21:03:21.86
>>702
プリウス乗りの個タクに聞いてみたが、燃費は悪いそうだ
ああいう運転してるからな
704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 21:12:05.62 DNlQuouP
プリウスの個タクも有るんですね。
ハイブリッドと言えども走行エネルギーはエンジン。
メリットは回生エネルギーだけと思うんですが。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 22:24:04.61
タクシーはアイドリング長そうだなw
706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 22:38:10.32
プリウスはゴーストップの多いところで有利
高速踏みっぱなしだと電気の出番がない
充電電力がブレーキかも
707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 23:36:57.07
プリウスタクシーは本当に燃費で有利なのか?
タクシーは結構アイドリングで停まってることが多いが(夏は冷房冬は暖房を客にすぐ提供するためと運転手は言う)プリウスでそれは出来ないでしょ。
ガスの方が燃費はいいのでは?
708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 02:08:16.07
>>707
車両代、燃費、耐久性、整備費を考えた維持費
あらゆる要素でハイブリッドがコストを減らすなら、世の中の
タクシーは100%ハイブリッドになってる。
ハイブリッドのタクシーがないのは、全く儲からないからで
タクシー専用車両にハイブリッドがないのもそのため。
プリウスタクシーは単なる個人タクシーの趣味だったり、宣伝効果の
パフォーマンスだったり
709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 21:42:20.73
>>707-708
知り合いのタクシー運転手に聞いたけど、
燃費(実際の費用な)はLPGよりいいよ。
燃料補給頻度もLPGだと1日2回だけど、プリウスなら週に2回とかで済むらしい。
でも燃料の重量が気になるから結局毎日様子を見ながら補給してるって(涙ぐましい努力だw)
マイナス面は、
車両価格
整備代
年間10万キロも走行するとバッテリーが2年くらいで死ぬって。(前の型のやつ)
現行型のプリウスだったらかなり良いんじゃないかって言ってた。
710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 21:48:32.63
>>709
燃費の話は具体的な数値出さないと意味ないでしょ。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 22:12:22.77
>>710
LPGだと90円/Lで8km/Lくらいだったって。
プリウスだと130円/Lで15km/Lくらいって聞いた。
1kmあたりにすると…
お前がやれw
712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 22:18:17.31
そんな簡単な計算もできないのかy
713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 22:31:42.31
>>702
むしろ重い電池を積んで車内が狭いのだから高速では意味無いんじゃないの?
714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 23:05:32.07 0y1odmb/
ホンダがガスメーカーに納入しているコーゼネエンジン、
アトキンソンサイクルと言う超省エネエンジンを車に積むとどれ位燃費が伸びるかな?。
(従来のエンジンは圧縮と膨張ストロークは同じですが、圧縮ストロークに対し膨張ストロークが長いエンジン)
715:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 23:33:16.89
プリウスは初代からアトキンソン>>714
716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 23:53:29.43 0y1odmb/
プリウスはアトキンソンエンジンですか?
717:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 00:02:52.54
2代目プリウス乗ってるけど燃費は大体22-24km/lだねー。
今まで最高に伸びた時で24.5km/l。
満タンで800kmは余裕。
ただ>>704が言うように結局はガソリン燃やしたエネルギーで走ってるんで、
タクシーみたいに延々と客待ちしたり高速をずっと走るのは苦手だね。
高速走行が続くと20-21km/l以上はなかなか出ない。
それに発電量が大きいんでエンジン回ってるときはかえって燃費は良くない。
加速時には普通に10km/l割るし、そろそろ走っても15km/lとかその辺り。
思い切り良く加速して、あとは電力サポートを使いながらなるべく惰性で走る
のが高燃費走行のコツだと思う。
そこに慣れれば22km/lくらいは余裕だよ。
中古を100万円くらいで買ったんで前のAudi A4と比べたら燃費差額で2年位で
車代回収できそう。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 00:06:52.22
いや流石に2年で回収はムリかw
3-4年はかかるな。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 01:27:29.26
ある識者の試算によると、今後20年経ってもハイブリッド車の比率
はあまり増えないんだってね。
ハイブリッド車というのは、所詮、電気自動車が普及するまでの
過渡的な車として見るべきだろうね。その電気自動車が、バッテリー
の性能が当面はあまり伸びないために、ハイブリッドもそれなりに
生きながらえるに過ぎない。ハイブリッド車の存在意義というのは、
バッテリーの低価格化に貢献することかな。
というわけで、おれはハイブリッド車には永遠に乗るつもりはない。
スレチごめんね。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 02:14:48.41
>>714
アレは今のところ一定回転でしか真価を発揮できないので、車のように
回転数が変わるエンジンではまだ実用化できない。
今のところは定回転の発電機向けぐらいが実用範囲。
あとさ、日本だとコーゼネじゃなくコジェネって言わないかい?
721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 02:34:06.15
プリウスは遊星ギアを使ってモータとエンジンを切り替えてるんだよね
722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 02:34:50.31
俺は冷暖房大好きなので電気自動車には一生乗れないだろうなぁ。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 08:55:47.13
>>720
だからハイブリッド前提で話してるのでは?
シリーズハイブリッドなら無問題だけど、そうでなくても
エンジンの特性上で使える領域だけエンジンを使い(高速巡航や、定速巡航)
不得意な可変領域をモータで使い、モータ中は発電に徹するとか
724:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 21:35:16.70 d9IHe1wW
電気自動車LEAF、エアコンつけて山道を走行するにはエネ切れが心配。
充電場所をうっかり通過してしまえば・・と思うと。
発電機を積んでおく必要はないかな?
725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 21:42:47.51
>>720
定回転だと農機具のエンジンとか良いんじゃないか?と思ったが
ホンダかどっかがガス缶使った耕運機だしてたような気がした。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 22:42:25.27
>>725
今だと耕運機だけじゃなくガスの発電機も出してるし、最新の真のアトキンソンサイクルの
EXlinkエンジンはその技術を煮詰めた延長にある物なんだが。
727:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 16:27:39.49
>>681
田舎に移住考えて土地買ったとき、水には不自由しない場所だったんで
渓流沿いの土地買ってマイクロ水力発電考えたけど
よそ者には水利権取るのが大変そうで諦めたよ
結局病院やスーパー、役場が近い県道沿いの土地を買った
728:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 17:08:15.77
スレ違い氏ね
729:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 06:06:21.60
いやだ!
730:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 23:47:38.08
ゼンマイと水車で50W発電してた。
夢の扉+: 用水路で水力発電せよ!未来を巻くゼンマイ!!
URLリンク(www.tbs.co.jp)
# 再放送: BS-TBS 11/10 23:00-23:30
731:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 02:04:20.28
>>730
それ見ながら思ったよ。
直接発電機回せばもっと簡単で効率いいんではないかと。
732:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 05:41:00.10
LEDを点けて喜んでいた奴な。
電力が小さすぎて精々電灯ていどの用途だろうが、
将来は動力モーターが回せるようになってホスイ。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 23:23:12.65
あの番組は馬鹿から金集める為のだからなぁ
734:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 01:22:44.02
老人を資源にして発電できないものか
735:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 07:05:44.25
ソイレントグリーンみたいなものしか出て来ない俺。
736:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 01:10:18.46
>>734
人間を資源に発電してるのは、銀河鉄道999とか、マトリックスの世界だよw
737:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 05:44:36.31
刑務所では昔のガレー船の如く囚人を集めて発電機を漕がす。
火葬は資源の無駄。死体は腐らせてガスを回収し発電に回すとかも有るだろう。
738:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 12:47:37.04
21世紀らしい回答だなw
体に金属差し込んでそのままボルタ電池の刑とか
そういうのも有りなのかねぇ。>刑務所
739:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 04:32:19.67
電極がもったいねえ
740:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 18:36:17.83
エロビデオの見すぎw
741:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 16:07:32.04 ef/fH4RJ
最近話題の「まわしてチャージ充電丸」だが、
URLリンク(img.nst21.com)
この中に12V充電できるだけのダイナモが入ってるのかと。
URLリンク(kin-en.realcoms.co.jp)
>毎分45回転以上のスピードで充電ができます。
とあるが、
実際どんなんだろ
>8~10時間の運動で約100w/1h分充電できます。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 20:25:36.80
それ壊れやすいよ
あと充電に時間かかるし
ペダル短くて漕ぎにくい
中国製品だし
ダイエットの無駄な機械と思えばお得
743:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 21:37:57.91
USB自転車ダイナモ充電器とポケパワーで電池充電するのが現実的なのかな
発電て難しいね
744:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 11:07:29.35
力仕事だからね~
745:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 21:21:57.03
age