11/04/15 16:49:15.89
>>922
※切るだけだべ###
ボンデ;t1.0x50x10は、
安くて(常連)@30-、
高値で@80だな。
それに送料、ゆうパックで600円から800円
ぐらいジャン。
930:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 00:33:39.59 aO0gflgk
オイラも>>929に禿同
ボンデ鋼板をシャーリングカットするだけ
>>923のは穴が見えるがたぶん
ネジかなんかの取り付けバカ穴でしょ
それ含めても大したことないじゃん
鋼板材料屋さんにでも紹介して貰えば?
931:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 12:26:54.18
ボンデ鋼板は登録商標なんだよ。
932:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 12:30:41.89
>>922
俺、看板屋なんだけど4.5mmまで切れるシャーリング持ってるから、もし何処もやってくれるところ無かったら俺が切ってやるよ。
933:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:21:17.00
4枚入りで400円以下で売ってるけど・・・
素直に買ったほうが安く済むと思われ
934:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 22:33:50.78
鉄板 レーザーカットでググればいっぱい出てくんのにw
935:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 01:01:04.61
だから、シャーリングのが安いって
936:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 12:34:56.49
そうだ、そうだ。
937:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 21:16:23.00
本当に量産するならターレットパンチかねぇ
938:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 02:27:37.61 Y4JMUBUU
ステンレス鏡面加工を自分でしたって人はいますか?
939:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 15:42:07.57
>>938
白棒・青棒でバフ掛けするしかないべ。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 17:24:40.80 wyhFskBZ
M10のP1、5でダイス使って50ミリ程度ネジ加工したんだけど
曲がってしまった。曲がらない様にネジ加工するにはどうすればいい?
941:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 18:58:40.31
>>940
へたくそは治具を使っても下手、「業者に頼む」が正解。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 20:31:08.98
>>940
ワーク側をある程度余裕のある長さにしておいて
先端を雄ネジの谷径と同じ径にしておく。
で、その部分をガイドにすれば良い。
943: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/12 13:10:34.48
ド素人ですw
タップ立てる時、切削油はちゃんとそれ用のを使った方がいいですか。
ホムセンのCRCもどき使ってテキトーにやってますが
ちょっと気になり。
944:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 13:24:16.77
100均のミシン油で十分。
945:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 19:40:41.71 kPP5+v1u
タップ立ては折れ易い
折れ込んだら後始末が面倒
だから下穴径に注意
946:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 20:00:26.66
M3とか折ったらしぬる
947:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 02:00:43.12
0.5mmぐらいの真鍮板を切断したいけどどんなのでしたがいいですか?
曲線もあるので
948:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 02:07:32.34
やっぱいいや
949:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 04:43:36.10
★タップ折れたらこれ
URLリンク(www.meiyu-co.jp)
真鍮板の加工は
URLリンク(www.morimitu.co.jp)