05/08/14 20:25:22
>148
ちょwwwまwwwこれ俺も欲しいwww
151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 21:50:07 L6vTSv5Y
142です。>>148
感動です!これです!これが私の追い求めていた商品!
連結して増設できるのも、ぴったし!
キターーーっ!ってこういうときに叫ぶんですね。
2chサイコーッ。
ググっても見つけられなかった自分に鬱。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 01:00:22 9VAA/U6i
これって今、普通にホームセンターに置いてますね、
こちらではタイムにありました。いつもおっさん、おばさんが
じっくり見てる。
連結したりとか、パーツが豊富とか、今まで苦労していた事が
あっさり出来ちゃうね。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 10:36:47
ポリ貯水槽の200L が、1万円くらいなので、 安売りであれば
154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 00:34:48
しかし80Lで12000円か・・・高いね・・・
時間があるならプラスチック製のゴミ箱とか蓋付コンテナとか加工しても面白いよ。
私のとこだと2000円以下で120Lのを買える。
形も色々なのがあるからホームセンターとか行ってみるといいよ。
あんまり肉薄のだと水入れると歪むけどね。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 01:09:34 H6p5dwUP
うちは、廃棄バスタブ2個でやってるけど、148のブツは実際に見た感じは
巧くできているようだった。
違和感のない色、素人にでも取りつけでき、配管オプションも豊富。
何せあの細さ故、居宅わきの余地部分でも邪魔にならず、普通の脇裏で
あれば4、5個と繋げられる。また通路の邪魔にもならない。
高いには理由があるんだなと関心するも、そのうち値崩れを期待~。
実のところ、あの座りと搭載性のよさから、キャンパーが狙っていたり
するそうだ。(清水タンクとして収まりがいい)
暴露すると、俺は一個車に積んでいる。電動シャワーの水源として家族で
80Lあれば十分たったのだ。それに、野外放置でみごと温水シャワーになる。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 14:39:43
値崩れというか、こういうのって一番費用がかかるのは初期投資の金型だから
元が取れるくらいヒットすれば自然と値段は下がるんじゃないかな?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 08:49:26
まずはヒットしないとな。
ホームセンターで働いてるけど、うちには入ってきてないや。
入れれば売れそうなんだけどねえ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 00:52:37 U2xs8uvC
>>148
これ容器の中を洗えないだろ?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 23:39:03 GbHNWvOc
>>148
自分は違う用途で検討したけど
ボールタップを付ける為には上部を開口しなければならないので却下。
RVトランクを検討ちう(安いしね)
160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 23:43:33 gYVDU6q4
ボールタップが必要な理由は??
桶の分岐構造を御存じないのでは?
いっぱいになると、はいってこないので、それでいいんですよ?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 20:17:25
それよりも横にあるカラス博士の烏害対策が気になる。
思いっきり同属への裏切りだよな、カラス博士。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 01:04:58
ほしゆy
163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 01:06:05
>>161
電波受信中?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 01:31:35
さて、そろそろ1のタンクが台風でとんでもないことになっている頃だが…
165:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 05:53:41
さて、そろそろ1のタンクがVIPPERに乗っ取られた頃だが…
166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 10:47:13
>>163
161じゃないけど、148のリンク先の左側。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 06:34:09 hd9d5fcM
vipperキタ━!記念真紀子
168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 22:25:33 kccf5uiw
>>131&必要な方へ
電極棒で検知汁
┏━━┓
┗┯┯┯┛
│││
│││
││
││
│
169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 23:54:08
雨が降るとOMRONが儲かるっと。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 22:21:44
儲かるのは電池屋ではないかと。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/26 01:03:35 8aK4YyhD
雨水桶なんてエコロジストのマスター...
制作費一万円掛ったとしたら元を取るのに何年かかるんだ?
雨が降らない季節は桶は使い切ってしまい空っぽ、
雨が多く降る時期は庭や植木に水を撒かないだろ。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/26 11:13:50
>>171
エコロジーをなんか勘違いしてない?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 13:33:27 UnblZ9pd
>>170
富士電機?
補助リレーで操作回路?
┳━━━雨樋━━
┃水位検出A
┣━━┓
┻ ┃
┳電動弁┌┻──┐
┃ │水││││水位検出B
┃排 │槽││H │
┃水 │ ││ │
│ │L │
└──┳┘
┗手動ボール弁━雨水利用
水位検出Aで雨検出で弁開30S~1M?、弁閉じ配水
水位検出BでH水位検出で電動弁開
電動ボール弁かバタ弁AC100V、操作回路DC12V
操作盤主幹30mAと電動弁10-5mAの漏電ブレーカ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 23:17:41
Bはいらないでしょ、オーバーフローつけるだけ
175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 02:01:46 mPbvUoX/
大学で実験用の水槽を作ったときは20ミリ厚のコンパネで作って
内側にゴム系塗料を塗って出来上がり。
1.5トン近く入るからお得だよ。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 23:37:38 GTa8Bh6J
へぇ、20ミリのコンパネだと1.5トンも入っちゃうんだ。
小さいのは無理なんだネ。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 21:44:57
雪国の人も天水桶を使っているのだろうか?
雪が降って半年は無駄になるだろうからいらないか?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 21:28:11 K6GDQsPX
URLリンク(tenant.depart.livedoor.com)
これで水圧のなさをカバーできないかな?
水圧が無さ過ぎて使えないような気もするが。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 13:10:27 fP1HexhJ
使いたい時に必ず満水になっているシステムとか考えてみない?
風呂の残り湯も併用できるようにするとか。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 14:49:48
>>178
この手の洗車機なら、水圧が無くても一応使える。
ただし
ノズルからの噴射圧=給水元の水圧+ポンプの水圧
なので水道の蛇口に継ぐよりは弱い。
うちは樽の蛇口に継いで使っているが一応実用にはなるな。
ところで吐出量の多い蛇口ってないかな?
普通の蛇口では高水圧前提のせいか勢い良く水が出ない。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 23:36:28
直径太いの&レバー90度開閉式でやったら?
182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 05:13:12
さて、そろそろ1のタンクがPSE法で規制されそうだが…
183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 14:45:47
>>182
しっかりしろ。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 07:42:28
さて、そろそろ1のタンクにボウフラ対策が必要な頃だが・・・
185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 06:55:12 H1765+uz
さて、そろそろ1のタンクが紫外線劣化している頃だが・・・
186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 00:40:11
ボウフラ対策、十円玉大量に入れるというのは?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 12:18:10 vC400CN7
>>186
全然効かない。
それよりもボウフラが沸く
↓
水捨てる
↓
また水貯めておく
↓
ボウフラが沸く
↓
水捨てる
↓
エンドレス
が効く!
188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 00:56:38 FOyqkzpB
大掛かりになるけど理想は地下に貯水タンクを埋めて
樋からの雨水をフィルターを通して貯め、太陽電池とポンプで庭の水撒きや
洗車、夏の暑い時屋根を冷却したり・・・
189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 01:01:35 FOyqkzpB
ポリタンクよりはドラム缶の方がいいかな。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 14:01:23
ドラム缶錆びるぞ。
ステンレスドラムなら錆びないけど高い
191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 08:27:48
>>187
URLリンク(news.goo.ne.jp)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 21:44:00
ボウフラ対策、金魚を大量に入れるというのは?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 22:53:21 D6L3idva
睡蓮鉢なら有効と思うけど、天水桶は使う水を貯める物だからねぇ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 09:38:11
雨が土砂降りだと、水質変わりすぎて金魚が急死する
195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 11:42:51 bf/0/2Ju
うちの天水桶特別なんもしてないけどボウフラなんか湧いたことないよ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 21:52:31
逆にどんな雨降ってるのか考えると怖いな。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 15:19:05
>>5
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 09:18:43 Gc6lTLVg
確信犯
199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 17:23:03 FmWXdJCU
雨どいからタンクへ移すパイプ設置ってどんな風にすればいいんだろ
知ってる人いたら教えて
200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 02:59:45 CURZ5waG
ググレ
分かりやすく解説してるサイトはいくらでもある
201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 04:50:06 e9Su1ln4
フタ式衣類収納ケース
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
これを貯水タンクに改造するのはどうだろう?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 09:16:15
屋外だと紫外線で劣化して、水圧ですぐ壊れるよ。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 03:02:40
だとすると紫外線対策が必要か・・・・
ダイソーの銀色のフィルムでも貼るか。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:22:21
微妙に安く、はテクニックだが
極端に安く、は無駄銭使いでしかないぞ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 23:35:10
さて、そろそろ1のタンクに枯れ葉がたまり始めている頃だが・・・
206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 03:00:33
さて、そろそろこのスレも1のタンクも1に忘れ去られている頃だが・・・
207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 06:45:22
ちょっと質問。
これって冬場はどうするの?
凍結とか雪で水が流れなくなったり、壊れたりしないの?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 23:14:46
そういや凍結破壊で壊れたケースは聞いた事が無いな。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 09:33:44 UxQj1nAj
天水桶に簡易濾過槽付けて風呂の残り湯を簡易ポンプで
繋げれば雨が降らない時期でもコンホタブルじゃね?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 09:38:50 8OIp/LFd
大体こんなこと家作る時点で考えておくべきことなんだよ
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 22:19:42
>209
シャンプーやバスクリンなんかが混じるから庭の木にやれないんじゃね?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 07:23:38 Bc01yDhe
>>211
風呂の残り湯にシャンプが混ざるなんて
そもそも風呂の使い方おかしいんじゃね?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 07:43:26
シャンプーやリンスよりチンカ(ryやマンカ(ryが…
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 08:07:25 Bc01yDhe
チンやマンは植物のいい栄養になるだろ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 20:00:36 40a4j8E/
こんなの見つけた。
URLリンク(www.kenkou33.com)
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 05:01:46
>212
んじゃ、風呂を洗った時の洗剤は?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 14:19:37 FU9Y5dX8
>>216
んじゃ、コックをつけて掃除のときだけ下水に排水すればよい
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 19:28:04
>>216
排水直結なんて書いてないぞ
ポンプで汲み上げると>209に書いてあるだろ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 19:17:17
>>168のような電極棒での水位検知によるポンプ動作(低いとポンプ作動、満水で停止)
を簡単に導入できる商品しりませんか?
購入できるとことか、参考になるサイトとかお願いします。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 20:48:15 uJXfBAq9
>>219
ググれカス←定番?
ボールタップとマイクロスイッチをくみあわせたり
ガス風呂工事屋に行って廃品の給湯付風呂釜もらって来て
水流スイッチを流用するとか・・・知識なきゃ無理かな?
東京都の水道・下水道料金の計算方法
URLリンク(www.waterworks.metro.tokyo.jp)
呼び径20ミリで1か月24000リッター使用した場合5,934円
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 21:37:19
>>220
いや、とうにぐぐってんねんけど。
ぐぐった上で情報の少なさと、知識なさで困ってるから書いてる。
んで、その計算方法がなんか関係ありますの?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 00:15:29 UvjvzVGc
>>221
自動給水装置自作 Part2
URLリンク(room210.cool.ne.jp)
フロートスイッチのことかな?
だったら「ググれカス」だよ
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 00:28:21 kk4ghMBl
URLリンク(key.visualarts.gr.jp)
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 20:29:41
>>222
いつフロートスイッチの話になったの??
電極棒による水位検知と書いてるんですけど・・・。??????
ググれカスって前にしっかりと読んでくださいよ。たのんますわ~・・・・。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 20:47:08
電極がどうのこうの言われても俺らには何とも出来んがな。
自作したら?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 22:35:03
>>224
電極棒はググって見つかったのかい
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 23:35:22
>>224
欲しいのはこれか?
業務用だからン百万しそうだけど。
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 08:49:55
>>225-227
昨日も探してみたよ。
227のオムロンとかの業務用しかないみたい。
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
の水位によるポンプのON/OFF制御
という項目が思ってた感じの動作。
もう少し勉強しないとわからんが、これでいけそう。
しかしどっから購入できるんだ・・・。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 19:32:55
これ、使えないかな?
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 21:35:19
湿気で腐食ないか?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 23:05:34 Jg8A2BS0
>>228
電極棒ってなんで必要なんですか?
二段階で水位を計る必要があるんですか?
水位スイッチとボールタップの組み合わせではミリ?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 04:45:16
>228は水位スイッチで充分なことに気付き逃亡しましたw
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 17:02:44
>>232
いや、多分奴はいきなり否定されたから必死で電極を使った装置検索してたんだろうよw
234:228
07/02/12 21:31:42
>>232
いや探してるんだけど、こればっかりにかかってる訳じゃないんで。
>>233
べつに他ので使えたら電極にこだわる訳じゃないよ。
雨水ではないのだけれど、取水が自動で出来たらと思うんだけど。
減れば作動、満で停止。
耐久性も欲しいから湿気でどうのこうのなるのもやだし。
ちなみにタンクの位置は取水から2m上。
URLリンク(vista.jeez.jp)
って感じでしたい。
どうですか?
>>232
すんません、その水位スイッチとやらはどこかに売ってありますか。
ていうかそれは減れば作動、満で停止という動作に使えます?
いろいろ聞いてすみません。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 04:02:26
ググれカス
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 04:35:44
>いつフロートスイッチの話になったの??
>電極棒による水位検知と書いてるんですけど・・・。??????
>ググれカスって前にしっかりと読んでくださいよ。たのんますわ~・・・・。
水位スイッチもフロートスイッチも ほぼ同じゃねの?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 07:59:28
>>236
答えは>>233だろうよ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 11:48:19
それ以前に2mも水を上げられるポンプって
そこそこの値段がするってわかってるのだろうか?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 08:21:45
DIYの完成度=金×労力×知恵
どれかで手を抜くと完成度が下がる。
完成度が下がるのが嫌なら、他で負担しないといけない。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 08:59:55
>>238
金がない→DIYる
という発想しかないのか
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 01:00:17 /HngDAfD
ここは228をいじめるインターネットですね。
単純にトイレ用ボールタップと井戸用ポンプの組み合わせでいいんじゃね?
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
ポンプはスイッチ内蔵してるから
水がたまってボールタップの浮き玉が上がれば自動止水するよん。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 09:54:32
そうだな、水がめを井戸だと思えばいいんだ ぴこーん
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 23:10:09
さて、そろそろ1のタンクに春の気配が芽生え始めてくる頃だが…
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 23:02:00
家の新築にあたって、雨水をトイレに利用できるようなタンク設置
できないかと検討しているのですが、そこで質問です。
トイレの洗浄水に雨水をつかっている事例は結構たくさん見つかるのですが、
ウォシュレットを併用する場合、この水源にも雨水を使っていいもんでしょうか?
混在するゴミによる故障と、消毒塩素のない不純物も多少ある水を温める
問題が気になっています。雨水流入とポンプ出力についてはストレイナーの
ようなものはつけようとは思っているのですが。
実際に雨水をウォシュレットに使われた経験のある方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、注意点など教えていただけると幸いです。
最初は>>1みたいなのを考えていたのに、
タンクが邪魔だ→地下に置こう→地下ならでかいのおける→でかいの置けばトイレまでいける?
などと欲が出てきてしまいました。誰か止めて~
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 12:53:51
ウォシュレットだけ水道水から引いたら、良いんじゃないっすか?
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 14:46:01
>>245
ありがとう。心配なら別系統にすればいいだけっすよね。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 16:40:21
>246
それにトイレタンク内って雑菌だらけで不衛生だし、総て一緒だとウォシュレットから黄門様へ
トイレ洗浄剤が出てくることになるからマニュアルに書いてんじゃないか?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 14:18:19
>>247
トイレのタンクからウォシュレットに引くわけじゃないだろ。
タンクからの配管を分岐してウォシュレットとトイレタンクに供給するか、
ウォシュレットは水道から引くか、の話かと。
トラブッタとき泥水出てくるなんてこともないとはいえんから、
ウォシュレットは水道がいいんでない?
「雨水や中水利用は、肌に触れる部分は避ける」がいいらしい。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 08:33:18
1000㍑のタンク到着♪
配管は後日
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 11:37:44
ホース接続の金具、違うとこに着けた。爆
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 04:13:29
ま、ほどほどにな。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 08:58:27
雨降ったけど、あんまし貯まってない…200㍑ってとこか?
配管調整してみる
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 08:27:24
レインキャッチ、値段と手間の割りに、かなり有効。
しかし、勢いに乗って、くの字型の取水装置注文した。
2箇所で取水し比較してみるつもり。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 10:41:10
雨水タンクを高いところに設置すれば色々都合がいいと思うんだ
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 22:14:16
>>254
しかし建物によってはあまり大きなタンクは置けないのが悩みのタネ。
それでも200Lくらいは置けるかな。散水用なら悪くない。ポンプいらなくなるし。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:15:35
2F(地面から2F床面まで3.2m)に雨水タンク置く予定なのですが(さらに50cmくらいの架台の上に置くかも)
これくらいの水圧で1Fのトイレへの給水につかうのは厳しいですか?
メーカー要求水圧(50kPa、5m相当)は満たしそうにないのですが、実際に使ってみてどれくらい満水時間が
変わるもんでしょうか?3m程度の落差による水圧だけでトイレ給水やってる人いましたら教えてください。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 14:44:47 xJcAwkfC
URLリンク(www.geocities.jp)
なにかの参考にご覧ください。浴槽利用のリサイクル天水桶
>>256
昔の水洗トイレのハイタンクを思い出しますね。グーグルでハイタンクと
検索してみて研究してみればドウでしょう。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 18:41:53
>>256 >3m程度の落差による水圧だけでトイレ給水
おれならサブタンク+大きいペットボトル改造してサイホン方式にするかな
電気もポンプもいらないし。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 22:48:26
>>257 >>258
ありがとん。むー、難しそうですね。
ハイタンクってあの大昔の上から垂れ下がってる鎖引いて上のタンクから流し落とすやつですよね?
トイレ自体は決まっている(普通のタンク式)ので、これは無理っぽいです。
なんちゃって高架水槽(100リットルを屋上に)+フロートスイッチ+水柱ポンプ
なんてのも考えるけど、ポンプ使ったら負けかなと思ってる(w
タンク架台をめいっぱい高くするとか、最低水位を高く設定するくらいかな?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 12:38:29
>>259
水圧は問題ないんじゃない?
古いマンションの降下水槽だって最低落差3Mくらいだし
我が家は水道の蛇口を指で押さえられるくらい低水圧だけど
問題なくロータンクに水たまるよ
ただ雨水利用だとボールタップのフィルターに
ゴミがたまりやすくなるのでこまめに清掃する必要があるね
夏場の時期は雨水不足になると思うけど水道併用?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 11:57:40
>>260
どうも~。
>古いマンションの降下水槽だって最低落差3Mくらいだし
そんなところもあるんだ・・・
自分が今住んでいるアパートは最低落差を稼ぐためか、屋上高架水槽はかなり高く下駄つけて設置しています。
トイレタンクが床から1mとして3Fでの落差は満水時で5~6mありそうです。
3F住人によるとしれでトイレは問題なし、シャワーや散水はちょっと弱いって感じだそうな。
まあとにかくやってみます。
タンクには水道水補充予定ですが、もしかしたら単なるトイレでの切り替えにするかも知れません。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 11:58:30
>>261
あ、3Fってのは最上階ね。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 16:46:34 lQGp/jje
安い普通のポリタンクに給水口や蛇口をつける加工方法やパーツなど教えて下さい
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 18:40:09 VOW5jFxo
あげ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 17:47:16
やったこと無い素人がやるのは強度が不安すぎる。
付いているのを探して買うのが一番。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 18:54:43
>>263
材料:ポリタンク、蛇口、給水栓ソケット、パッキン
方法:タンクに穴あけて蛇口とソケットとパッキンを取り付ける
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 22:14:25
>>236
まずは自分で検索しろ。
そんなこともできない人間がDIYしても失敗や事故の元。
>>266みたいに親切なやつもいるが、お前のためにならん。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 13:27:11
>>267
何をいきなり化石発掘してるかと思ったら。。。誤爆か。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 10:18:29
さて、そろそろ1のタンクが使われないまま梅雨の雨で溢れかえってる頃だが・・・
270:263
07/07/05 15:50:52 9O9PACR7
アドヴァイスありがとうございました
一気に大量の水を汲めるように
流水量の大きな蛇口にしたいので自作を検討した次第です
でも通常の蛇口でも水圧で結構な勢いで水でるんでしょうか
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 19:16:53
>>263
>でも通常の蛇口でも水圧で結構な勢いで水でるんでしょうか
水道配管径で違うけど
それよりも家の建っている場所で違うよ
道路より向こうは水圧高いとか
高台の端っこだと水圧低いとかね
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:10:46
>>270
>でも通常の蛇口でも水圧で結構な勢いで水でるんでしょうか
どっかで通常の蛇口をつけて失敗したという例を出してるサイトがあった気がする。
雨水タンク 蛇口 失敗 でググると出てきた。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 17:48:10 TX8hMkxx
>>148にあった
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
この雨水タンク80Lだけど。
設置した時の地震対策はどうしたらいいだろう?
ブロックを増やしてブロックの向きを左右と手前と奥の方向に並べ、
土台が左右手前奥方向に倒れないようにする。
壁にフックとヒモで本体にくくり付けて、更に倒れないようにするくらい?
地震を考えると、タンク増設って恐いなぁ。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 22:14:11
新潟で地震あったけれど、
トイレの水が無くて困っているらしい、
そして今雨が降っているらしい。
雨水タンク設置ボランティアって言うのもあるな。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 19:05:12
>>273
薄型である以上何かに固定しないとまずそうだね。
エアコン室外機に形状が近いから、それの固定に倣ってみては?
万全を期すなら壁や床にアンカー打って固定じゃね?
ブロックぐらいで満水時80L×個数の物体を止められるとは思えない。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 19:29:02 Sbr16mfD
>>275
固定するのにも、タンク側に金具用の穴とか無いよなぁ。
重さは満水で80kgだから、簡単なのじゃ無理。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 19:37:46
>>276
持ち手にワイヤーロープ2本結んで、これを両側(本体と垂直方向)に引っ張り固定 かなあ。
しかし>>273の写真みたいに下が土だと地震で抜けないような固定は難しいなあ。
もしくは、はじめから倒してしまうというのはどうだ?
30度くらい傾ける設置台を作れば、見かけ上安定
・・・ってそれじゃあ薄型というメリットがなくなるか。
次のバージョンでは固定に使える足をつけてもらいたいね。>メーカー
小さい子供がいる家では地震じゃなくてもあぶないかも知れないから。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 20:32:47 Sbr16mfD
>>277
台に乗せないと使いかってが悪い。
薄型なので地面に置いても倒れる可能性がある。
解決できれば災害用に使えるよね。
タンクの連結は揺れで破壊されそうだな。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 23:48:18
>>273
>>277
一方からワイヤーで止めておくってのはどうかね?
倒れるとしても倒れる方向を決めてしまう。
倒れる方向には人が入れないようにする。
置き場所は片方は住宅の壁ってパターンが多いだろうから、
片方ならプラグ打てるんじゃない?
>>278
>タンクの連結は揺れで破壊されそうだな。
連結の場合は板か何かを貼って、ねじれが起こらないようにする
ってのでどうだろ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 00:24:15 RvBxpR2H
>>279
地震で倒れたら災害用に使えないんだよ。
家が倒れたらしょうがないけど。
連結はねじれだけじゃない。
タンクに水が入って動いたら、かなりの力が加わる。
あの連結部分は力に弱いと思う。
しかもあの連結だと低い位置にあるから、もげたら水が無くなる。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 00:30:52
>>280
そうか、流入口を忘れてた。倒れたらこれが破断してここから水全部漏れるな・・・・
結局地震時の非常用水を考えるなら、転倒を抑止できない縦長の容器は避けろってことか。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 10:38:57
震災後にあり合わせの材料で
雨水タンクを作れるようにしておくのが良いんじゃね
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 12:27:42 11NZ0HxF
>>282
災害用なのに?
それだとすぐ使えないじゃん。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 07:27:04
>>283
もちろんその通りで、設置しておいた方が良いし既に設置済なんだけれど
中越地震のニュースを見てタンクの耐震を考えていたら・・・
耐震を万全にしたタンクでも必ず使えるとは限らない。
断水の復旧は1ヶ月位かかるらしいから震災後に貯め初めても役に立つと思う。
平時に雨水タンク設置してノウハウを学んでおいて、
>>282
の様な考えに至った。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 11:07:37
>>284
中越地震レベルだと何使ってもだめかもね。共振されるとちょっとやそっとの固定では引きちぎられそう。
真偽はわからんが、電気温水器の足が溶接部から破断して倒壊ってのが多いという話が家電製品板などで流れている。
可塑性がある地下タンクくらいか?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 11:09:27
>>284
>>>282 の様な考えに至った。
雨降らなきゃ使えないし、屋根や雨樋が壊れたら集水部がないし、
火災でも起これば震災後の雨は使い物にならないかもしれない。
原発事故でも起これば・・・これは逃げるしかないから関係ないか。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 11:15:21
三連発すまん
非常時対応なら、20Lくらいのポリタンク多数に水入れて並べておくのが一番じゃないだろうか?
小さい構造の方が強いし、いくつか壊れてもいくつか生き残る可能性もある。
話題の発端になった薄型タンクも、ひっくり返った時に連結路を遮断する機能があればいいんだけどね。
DIY板らしく、小改造でなんとかする方法ないかねえ?
連結末端側はワンウェイバルブくらいでOKだけど、出口がある中間や集水部側が難しいな。
末端の1つ以外は諦めることにするか、連結せず、雨樋から各タンクにワンウェイバルブ経由で給水するってあたりかな?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 11:18:13
ビニールシートとちょっとした部材による組み立て式簡易雨水集水キットみたいなのがあるといいかもしれんな。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 16:14:21
地面に斜面つくってブルーシートを敷き、下流にくみ上げようの深いところを作って
手回しポンプなりで汲み上げる かな。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 18:42:43
>>289
うまく窪地が確保できないかもしれないから、組立パネル式の箱も欲しいところ。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 23:14:48
消防で使ってる簡易貯水槽と同じ構造だな。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 23:19:46 DJ4s0+xa
便所の水無いんだから、雨降り出した時を見計らって
その場の10人位に声をかけ
責任者の所に押し掛けて、ノリで避難所の縦樋ぶった切ってやる!
っていうのはどう?
>>新潟の人
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 01:35:38 OU7jdPO7
>>292
小中学校にはプールがあって、シーズンオフでも水を貯めてるから
からそれを使えばいいけど、問題は公民館とかかな。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 11:08:27
ここに登場する大阪陣は駄目ですね
カップラーメンとかろくなもんしか作れない
大体カップラーメン50年食ってる人間と生野菜20年食ってる人間とどっちが幸せな人生なんでしょうか
味覚を狂わせ、人生を狂わせアホなんじゃないですか、考えることがはっきりいって
マシュマルは石油ストーブで一酸化炭素中毒起こすし、
あれなら姥捨て山で自然の寒さ感じながら死んだ 方がましですよ
やたら薬屋も多いようですね
馬鹿ですね、はっきり言って
薬漬けで80年生きろってブラックジャックの世界じゃないですか
もう何の感動もない人生を余生にして苦い薬ばっか飲ませたって幸せになれるわけ
ないじゃないですか
金儲けの発想しかできないんですね
まさに日本を駄目にした一番手ですね
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 16:53:06 dVgUf/q/
大きなゴミ用ポリバケツを桶代わりに使おうと思うのですが、
水に耐えるだけの強度はあるでしょうか?
ふたをつければ歪まずになんとかなるかなぁ。
容量は200Lくらいだろうか。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 18:16:01
>>295
水圧に対しては問題なし。ただ、むしろ問題なのは長年野ざらしにした結果の風化。
ゴミ用として使っていても風化はするからわかると思うけど、そう長く保つ物ではないと思う。
ゴミ用として使うよりは負荷高そうだから、どうなるかなあ。
それと、光通しまくりだから、水の入れ替わり速度次第では藻が生えまくり。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 18:41:09
>>296
問題は九度が長くもつかどうかなのか。
藻の対策は黒いごみ袋で覆うか、アルミホイル巻いてもいいかなと。
それに銅板でも買って入れておく。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 20:18:36
過去レス読んで、天水桶にボウフラ防止で10円玉5個入れてみた。
これって植木に影響ないのかな?((( ;゚Д゚)))
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 23:53:27
>>297
墨田区雨水利用聖書(w にはゴミポリバケツ利用の天水桶も紹介されてるね。
初期雨水カット機能の紹介のページに出ている。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 01:23:28
>>299
URLはどこ?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 12:50:42
>>300
本だから晒すことはできない・・・・
やってみよう雨水利用―まちをうるおすみんなの工夫
グループレインドロップス
です。
ポリバケツ利用についてはたいしたことは書いてないよ。
ただ初期雨水カット装置の出口をポリバケツに突っ込んでいる絵が描かれているだけ。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 23:44:06
雨水パッコンでええやん
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 21:58:02
水圧に対してはその用途からして漬け物桶が丈夫だろう。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 22:27:25
>>303
においとるのが大変そう。いくら飲用じゃないからといっても・・・・
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 10:57:56
>>304
新品使うんじゃないの?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 12:33:43
プラスチック製もあるしね
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 21:44:24
オヤジが300Lのローリータンクを庭において、物置小屋の雨水をためるようにしています。
日照り続きのため空になったので中を洗ったけど、初期雨水を排除するような仕掛けをして
いないので、真っ黒でした。下のような凝った仕掛けは無理だけど、このスレを参考にして
なんとかしてみようと思います。まだカーポートの雨水が未利用なのでタンクの設置場所を
確保したらもう一箇所貯水槽を置いてみようかな。
URLリンク(park15.wakwak.com)
URLリンク(park15.wakwak.com)
URLリンク(park15.wakwak.com)
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 09:45:53
>>307
えらいこったシステムだなあ・・・ゴミとかが入ってきたらきれいに動くのだろうか・・・・
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 20:05:00
>>308
ゴミが入らないように凝ったシステムになってるんじゃないか
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 22:55:32
参考になるかわからんが、うちの工場では
ある洗浄機には、細長い布袋が並んだろ過装置がある。
水→
UUUUUUUUUUU
本当は布袋全体が縫ってある一体ものだが、概要はこんな感じ。ホントの見た目はLLLLLLLLLLLl
こうすると、詰まるまでは手前の袋から順に、ろ過汚れが溜まっていく。
ろ過できなくなるほど汚れた袋は、手前から沈殿槽の役目に変化する。
全体が汚れるまで長期間ほっといてもいいシステム。
これを作って売ると特許に引っかかるかもしれないけど
個人で作って私用するなら問題は無いはず。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 10:35:09
>>309
バルブ部分はゴミ入り放題の部分だよ。
まあ、完全密閉しなくても雨水流入速度より充分遅ければ問題なく機能するハズだと思うけど。
>>310
これは面白そうだなあ。折りたたんだ布の端をミシンでじゃじゃっと縫って、
棒でも通して箱にセットすれば桶?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 15:58:58
さて、墨田区の取り込みが試される時が来た・・・・・のか?
ちょっと厳しすぎるか。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 14:56:49 pS4UYQm5
これ手作りするとなると流量の計算が一番むずかしそうですね
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 15:04:51 pS4UYQm5
ボウフラは銅板に弱いのですか?なんで?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 15:46:14 pS4UYQm5
とりあえずこれからホームセンターに行こうと思うんだけど何すればいいのかな?
・自宅の樋の直径を計る。
・ポリタンクを購入
・エンビ管とL字エンビなどを購入
・蛇口を購入
・シール用シリコン液を購入
・細長いノコギリを購入
あと他にすることあるかな?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 16:26:12
とりあえずうんこ
317:315
07/10/08 19:34:12 pS4UYQm5
とりあえず買ってきました。
自宅の桶を計測し忘れちゃったから適当に5cmのエンビ管買ってきた
蛇口は口径が大きいのが見つからなくて保留
ポリタンクは、青いゴミ箱用のやつを買ってきました。
千円ちょっとだと思ったらなんとそれは蓋の値段だけであって本体と合わせて7千円以上もしちゃいました。がっくりです
夜なのでまた今度製作に挑戦しようと思います
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 22:03:44 UT9hIYZf
乙
自分は天水桶を作ったことはありませんが、井戸を掘って配管しますた。
雨水タンクの蛇口は圧力が無いので大きな蛇口を付けるようですが、普通の蛇口でも問題ないと思いますよ。
横水栓、万能水栓一個980円で買えました。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 22:05:02 UT9hIYZf
ポリタンクに直接つけるなら、プラスチック製の蛇口がありますからそれを付けるといいかもしれません。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 14:42:25 lBUoyWQw
フィリピンではペットボトルの水でさえ金属が含有、グリーンピース調査結果
URLリンク(www.afpbb.com)
実は私がこのスレを見つけたのは、フィリピンでの水環境をどうにかしたかったからです。
フィリピンは農業国家。ルソン島中部の広大な田園地帯の中にあるオアシスのような集落にいきました。
フィリピンの都市部、マニラなどは日本と同じように上下水道がありますが、国土の大半の田舎では全く整備されていません。
農村の暮らしは、集落の一部に手動ポンプ式で地下水を汲み、ほとんどの生活用水に使います。
洗濯に使う水、トイレに使う水、体を洗う水です。そこでバケツに水を汲んでそれぞれの家に運ぶのでとても疲れます。
十数年前まではとても地下水は綺麗だったようですが、経済発展によりゴミが増え(ほとんど川などに遺棄)、今ではとても地下水が汚れています(白濁してる)
さすがにその水は今では飲めないので、ペットボトルで買います。この飲料水も、まだ綺麗な山岳地域の地下水で汲んだものが大半ですが
中には、個人ビジネスで、通常の地下水を簡易な濾過装置でペットボトルの飲料水を作るビジネスをしている人がたくさんいます。
しかしこのような水では、ゴミは取れても重金属や、環境ホルモンなどは除去されないと、日本人の私ならすぐに直感します。
実際、フィリピンでは、性同一性障害や、ぜんそくなど持病を持ってる人がとても多く、私はほとんどの原因が水だと思っています。
飲料水の問題は難しいですが、前記の生活用水については、天水桶を活用すれば低コストで維持費もかからず、雨の多いフィリピンでは大変有効に使えると思います。
利点としては、
・水を井戸から自宅内まで運ぶ手間が省ける。
・地下水よりも雨水のほうが綺麗
・衛生の改善(配管により溜め水を無くし蚊の発生の抑制、外から自宅内へ運ばなくてよいので土間などが泥だらけにならない)
今、考えてることは、フィリピンでいかに材料を調達し(雨樋も)、そして簡易に作れてメンテナンスが簡単でボウフラの発生を抑えられるような天水桶をどうすれば作れるかです。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 16:34:09
こんな構造どうでしょうか?
URLリンク(www1.ezbbs.net)
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 23:08:04
>>321
>金網フィルタ
これ、、清掃できるの?
>初期雨水排出
この構造は自分も考案中だけど、うまくいくかなあ・・・・
初期雨水排出、これはこのパイプが初期雨水トラップとして
働くことを前提にしてるんだよね?
孔の大きさがややこしそう。ゴミ貯まってくると排出速度変わるし。
孔は小さくして、数日でパイプ内の水が無くなる程度にしなければ。
大きい穴だといつまでもタンクに水がいかないのでは?
自分は排出口を簡単にあけられるように考えている最中。
ベランダに設置するので、洗濯物を干すときにあけるように習慣づければうまくいく。
ワンタッチで済むよう電磁弁(ONでOPEN)でもつけようかなあ?
晴れが数日続いたらOPENなんて制御もできそうだ。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 14:42:13 jA779vm9
雨水市民の会/トップページ
URLリンク(www.skywater.jp)
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 21:02:41
>>323
年会費が異様に高いですが、怪しい詐欺HPではないんですか??
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 22:37:08
>>324
賛助会員3000円もあるし、まあいいじゃない?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 21:48:18
初期雨水ってなんでそんなに避けなくちゃいけないの?
>321で初期雨水用と、ろ過用と2種類のペットボトルを縦並びすればいいんじゃない?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 22:02:26
>>326
そうすると初期雨水排出口が詰まってしまいます。
初期雨水は、空中に漂うチリなどを含んだ水が多いですし、
初期雨水で、屋根にあったゴミや泥やほこりが流れ出します。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 22:05:35
初期雨水の筒を土に差し込んでおくってのはどうなんだろう?
そうすることで自然にゆっくりしみこむ為時々掃除するぐらいでOKになるとか??
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 22:13:22
さきほど、TV朝日の番組で、日本の井戸職人がカンボジアの農村に行って、井戸が欲しいという住人の希望を叶える為に
手作りの井戸を作成するという偽善番組を放送していました。
現地の中ではとても貧困とは言えないレベルの大きな家があって、その家ではなんと雨樋もあって雨水を生活用水に使っていました。
でも、大きな桶にそのまま垂れ流しの状態でとても汚いものでした。雨が降らず足りない時は、近くの汚い池から運んで補充していました。
あんな大きな家に住んでいながら東南アジアでは珍しい雨樋もある家なのに、なんで井戸さえないのか私は不思議に思いました。
ちょっと掘ればすぐ水が湧き出すはずなんです。
バカな番組スタッフは、カンボジアは井戸を作る技術さえもないと思ったのでしょうか。日本の井戸職人が現地人でも作れるよう手作りで作ろうとしたのです。
すると、一週間もかけて掘って岩盤にあたり掘るのが困難になりました。番組の収録にも間に合わずまだ現地で掘り続けてるということでスタジオ収録は終わりました。
放送後にその後の経過が出て、結局、現地の専門業者に金払って岩盤を掘ったそうですw
やはり私の考えた通りでしたw 普通、東南アジアの貧しいところでも井戸はいくらでもあります。その村は井戸が掘れない地域だっただけのことなんでしょう。
住人の希望は、ただ純粋に、井戸を作って欲しいってことだけだったのでしょう。わざわざ日本人が大勢行って、結局つくれずに現地の業者に頼むとかアホな偽善番組ですねw
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 22:14:58
>>328
名案ですね。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 11:05:18
>>328
いい考えですね。うちは水タンクを2Fに置くので、土の代わりに何をしよう・・・?
パイプの下に穴開けて、鉢底石・砂を敷けばいいかな?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 12:41:07
>>328>>331
土の種類や、面積を調整すれば簡単にできそうですね。
パイプから直に土に差し込むと汚泥が溜まって排水が困難になりそうなので
URLリンク(www1.ezbbs.net)
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 12:45:42 6bcgqu3X
>>332
この方法だと、一次フィルタはあまり必要ないかな?
タンク内のフィルタだけにして、フィルタ交換の回数を多くしたほうが効率的かも。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 12:57:48 6bcgqu3X
こういう構造にするとより簡易にできますね。
外気に触れる部分も少なくなりますし。
URLリンク(www1.ezbbs.net)
ただ初期雨水タンクが高くなりすぎるので、地面に置かずに331さんのような工夫が必要そうです。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 13:00:01 6bcgqu3X
ああ、ダメだ。フィルターが水没しちゃうなこりゃ
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 14:40:36
土にじかに埋没させるか
筒の中に土と砂利を詰め込んでやればいいと思う
初期雨水
↓
| |
|土 |
|砂 |
|砂利|
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 14:41:55
一応ろ過速度テストしてからがいいと思うよ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 16:30:39
これでどうだ?
排水口をうまくコントロールしてちょんちょん水が落ちるようにする。
タンクへの分岐と排水口の間が初期雨水トラップとして働く。
ゴミ「*」はドレンコック側にたまるので、排水口が詰まることは少ない。
時々はドレンコックを開いて掃除。
排水口は管ではなく単に細いドリルで小孔をいくつかあけるだけ、
足りなければ数を増やすだけでいい。
| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~→タンク
| |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |
| |
| |
| |
∥ ∥←ジョイント(なくてもいい)
| = 細い排水口
|.*|
|*.|
\/
■ ドレンコック
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 16:30:49
別案。ポリタンクをゴミだめにする。
ホースとポリ缶の接続は漏れないようにちゃんと作る方が
難しいと思うので、適当に作れば適当に漏れてくれるかも(w
| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~→タンク
| |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ /
_∥
_∥
_∥
_∥
_∥ホース
_∥
_∥__ポリ缶
| | タンク側にオーバーフローする水位で
| | 微妙に漏れていくようにする。
|____| ホースに孔開けてもいい
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 17:19:43
AAお上手ですねw
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 18:50:59
>>340
適当なあぷろだが見つからなかった(探すのが面倒ともいう)だったので・・・・・
ずれまくりのAAにw付で言われるととても複雑です(^^;)
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 20:56:50
>310 で、いいんでね?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 10:47:08
>>342
台風のたび飛んでしまう。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 00:52:54 7vhqbSuq
浅井戸ポンプをタンクに付けて便所に使いたい。
タンク内の水がなくなったときの空運転防止機構はどうしたらいいかな。
フロートスイッチでポンプの電源が切れるようにするか・・
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 01:05:39
>>344
排水用水中ポンプに、フロートスイッチ付きのポンプがあった気がします。
ググってみたらいくつかみつかります。
ただ、高頻度に電源側からオンオフしていいものかどうかは要注意かも。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 18:28:34
>>345
うるせー馬鹿!
347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 19:14:42
>>346
なぬ????
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 21:03:50 v4FbA5S3
突然どうした??
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 21:43:09
エアコン自作スレに取り憑いてる幼児だと思う。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 00:17:20
井戸を自分で掘った。
飲めるし風呂も入れるし洗濯は出来るわトイレは流せるわそらもう便利です。
しかし1月~2月頃の渇水期に水が出る保証は無し。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 22:33:04
保守
352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 01:50:48
うちのタンクに水がたまりはじめた・・・・
雨を期待する。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 11:06:18
あげ
354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 10:21:04
【建築】雪を“一石六鳥”で活用する「利雪の家」 [12/13]
スレリンク(bizplus板)l50
355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 10:21:57
スマン誤爆。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 03:21:35
トイレの水として使うには、ポンプかなにか使ってるんですか?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 13:14:47
>>356
定圧ポンプでググれ。
もしくは、屋上にさらに架台で上げたタンクを置いて、貯めた雨水をポンプでここにあげ、ここから水圧で使う。
屋上タンクがあふれそうになったり、雨水タンクが空になりそうになったときに止めるセンサーがいる。
センサーが壊れたときに止めるスイッチも。
場合によっては深夜は揚水しないようにするタイマーも必要。
家が3階建てとか高天井の2階建てなら、
できるだけ高い屋根から水を集められるぎりぎりの高さに雨水タンクを置いて、
そこから水圧だけで1階のトイレだけサポートする手もあるかもしれん。
これならポンプいらず。
たいていの水洗トイレは0.05~0.10MPaの水圧がいるから、
タンクの最低水位がトイレより10m高いことが必要。
うちはジャスト5mでちょっと悩んだが、やめた。
フラッシュ式は無理。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 17:16:59
一番簡単なのは井戸用ポンプをヤフオクで調達しる
359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:49:50
>>357 どうも。調べてみます。せっかく水を貯めたら、便利に使いたいですよね。
家は、庭にタンク置いてポンプで風呂、トイレだな。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:51:54
>>357 けっこう高値いですねwww。 電気は自家発電にするかな。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 11:40:52
>>360
あ、>>358で勧められてる浅井戸ポンプも定圧ポンプの一種だ。こっちはそれほど高くないと思う。
自分はやってないので無責任モードだけど、風呂水ポンプ+トイレタンク側にフロートスイッチをつけ、
トイレタンクの水位が下がったら風呂水ポンプオン→いっぱいになるまで駆動というのもお手軽かも。
風呂水ポンプだからタンクのある階にしか使えないと思うけど。
タンクの水がある間は水洗トイレの蛇口閉めておけばいい、タンクの水が切れたらあければいい。
あけたままにして半々使うことで水道水塩素で腐敗防止もできるかも。
雨水ポンプの出口が水面に触れてると水道との混合可能性が云々なんてうるさい話もあるらしいですが。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 12:16:27
ちょいDIY的な質問です。
雨水タンク
____
| |
| |
| |
| |
| |
A← →B
 ̄ ̄ ̄ ̄
こんな感じで出口がAB2つあるタンクに雨水ためてます。
Bが取水口でこれは階下に回して散水などに使っています。
Aはたまったゴミなどを排出するためのドレン口なんですけど(タンク底はB→A方向に勾配がある)
このAを利用して水位計をつけようと思っています。
Aにはゲートバルブがついており、40mmφの内ネジが切られています。
これにホースを経由して水位計になるアクリルパイプとフロートをつなぎたいのですが、
40mmのネジ付きパイプから普通の12mmのホースに変換するアダプタはないようです。
複数のアダプタを介すれば可能ですが、それでは突出部が長すぎて困ってしまいます。
_|
..∥ ∞ |
..∥ ∥ |
-∥----
|
------
|_______
そこで40mmネジ付き塩ビパイプ(長さネジ部抜きで60mmくらい)の片側を塞いで、
横穴をあけてそこによくある12mmホースを介して自作水位計につなぎたいのですが、
どのようにやればいいでしょうか?施工経験のある方教えてください。
単純に横穴あけて細い塩ビパイプを差し込んでバスコークやエポキシなどで塞げばOK?
それともこのような施工に適した部材が何かありますか?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 17:06:29
>>361 配管も含め 考えて見ます どうも
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:53:12
>>362
あ、ググってたらわかった。
塩ビ溶接すればいいのか・・・・ヒートガンどっかから借りられるかなあ・・・
URLリンク(www.k4.dion.ne.jp)
365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 08:47:19
>>364
自己レス。
エポキシでも大丈夫みたいだな。
ヒートガン借りられるあてがないので、今回はこっちでいきます。
塩ビ接着剤でだいたい止めて、エポキシで隙間埋めてみる。
水圧は1.5m水柱だし大丈夫だろ(^^;)
366:352
07/12/21 16:15:44
うちのタンクが初オーバーフローだ!(・∀・)/
でも、庭木散水用なので、雨がやむまでつかえねーよ(´・ω・`)
トイレにもつなげばよかった・・・(トイレが汚れやすいと嫁の反対で断念)
367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 01:43:38
そう言えば、
お風呂ポンプつきの洗濯機が当たり前になったんだから、
雨水仕様のトイレが出来ても良いよね。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 08:55:23
>>367
んだんだ。
ゴミが心配なら、フィルター+ポンプとセットで販売すればいいし。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 09:06:46
URLリンク(www.oasisu.co.jp) ポンプ
URLリンク(www.jmb.co.jp) タンク
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 14:57:49
>>369にあるこういうポンプ
URLリンク(www.teradapump.co.jp)
SL-102を、2階にある雨水タンク内に投入して、1Fで散水などに
使いたいと思うのですが、(現状の重力だけでは少し水圧がしょぼい)
この手のポンプ、数分くらいは吐出量ゼロ(先端を閉めた状態)で電源入れてても大丈夫ですか?
もしだめなら、最低吐出量はどれくらいあれば問題ないでしょうか?
(タンク内でホースに圧力逃がしの穴を開けとこうかと思います。)
こういう水中ポンプで定圧ポンプのように使えるポンプまたは水圧スイッチのような物ってないもんでしょうか?
井戸水ポンプはいささか大げさ+音がうるさそうなのが気になっています。
水中なら音はすこしましかな?と。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 02:35:41
あげ
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 20:57:04
俺は雨水利用あきらめて、井戸掘ったよ。かかった費用20万円
お前らときたら・・庭にデカイタンク置いてボウフラを養殖してポンプの電気代払って
便所にしか使えない汚い雨水をありがたがってるんだな・・
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 01:20:42
??
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 18:40:09
>>372
ところで、何処を掘っても必ず水は出る物なのか?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 19:13:53
んなこたあない 場所による
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 01:18:50
>>374
大体どこでも出る。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 01:19:49
というか周りに浅井戸があれば確実に出る。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 00:39:34
そりゃあ「出るところで掘れば出る」といってるようなもんだ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 12:01:42
日本は水には恵まれてます。
大体どこでも井戸使ってる家庭あるでしょ。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 12:23:25
だからどこでもじゃねえだろ・・・ この国は水に浮いてんのか? 非現実的な掘削深度もなし
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 17:03:29
>>380
この国はまさに水に浮いてるようなものです。
マジで何処でも出るって。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 20:55:01
>>381
うちのとこでは水と言っても塩水しかでねーよ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 21:01:12
ウチは「かなっけの水」がでて周りが赤茶になります。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 21:21:01
>>382
381的に言うと、そこは日本じゃないらしい・・・がんばって、雨水ためてください
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 21:30:55
いや、雨水利用も大規模な物になるとお金も掛かるだろ。
それならいっそDIYで井戸を掘れば運がよければ飲用可能の水が手に入るんですよ。
井戸掘って金気が多くても雨水よりは利用価値があるんじゃなかろうか。
よろしくご検討くださいということです。決してけんか売ってるわけじゃないので・・
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 21:52:07
いや、是が非でも雨水利用したいわー。 でもって、ソーラー温水もしたいわー。
DIYで井戸掘るより、DIYで この二つしたいわー。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 22:38:06
>>385
スレタイ読んで
理解できないなら
首の上についてるもの
捨ててしまえ。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 09:23:20
>決してけんか売ってるわけじゃないので・・
専用スレがあるのにわざわざ雨水利用を否定してまで突っかかってきているくせに、
どんな面してそんなこと言えるんだ?
こっちに行け
スレリンク(diy板)
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 16:36:51 RifgcxrB
過疎すれアゲ
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 22:27:11 Mg3c78pd
雨水タンクを作りたいと思っている、超初心者です。
穴開けから、部品の選定、普通の蛇口じゃ水圧が弱いのか、等、なんにもわからないのですが、
徐々に情報を集めていこうと思っています。
まずは本体をどこで手に入れるか…値段もかなり違うので、検索しまくっています。
色はペイントすることを考えているのでこだわらないとして…
メンテナンスを考えると、本体の上に一次取水のタンクも付けた方がいいのか…
このスレも過疎っているので、ついでに独り言あげ。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 08:49:13
>>390
どれくらいの容量が欲しい?
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 19:34:30 oiaOd7gv
>>390
蛇口なんて普通の安いので十分ですよ。
流量が少なくても問題無いですしね、下手に口径の大きいボールバルブとか付けても
使いづらそう。
家に古くなった蛇口があればそっちを新品にして古い方を使うくらいで。
土台はブロックで安く丈夫に。
タンクには溶接さえなんとかなるなら、金属のドラム缶(200L)がいいけど無理なら
ヤフオクで売られてるコック付きポリタンク買えば。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 20:09:36
>>390
ちょろちょろバケツに汲むだけならあまり関係ないけど、やっぱり水圧低くて水道用蛇口だと水流落ちるよ。
タンクにつける蛇口なら、はじめからコック付きのタンクを探してくればいいです。
そういうのは水圧下がらないので問題ありません。
配管引いてその先に蛇口なら、13mm用小型ボールバルブで
ひねりやすいタイプを探してつなぐのをお勧めします。
多くは硬くて使いにくいのですが、かなり軽くひねれるのも存在します。
タンクを高いところにおいて散水などでそれなりに水圧と水流欲しい場合は特におすすめ。
ポンプ使ってもいいなら、水中ポンプをぶち込んで使うときだけ電源入れるのがお手軽かも。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 21:00:13
損失水頭…というよりタンクを高く設置がベター。
口径を小さくすれば勢いが上がるけど水圧は変わらない・・・。・
電圧・電流は水圧・水量に似せたのかな。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 22:50:05
>>390です。
容量は200リットル以上ほしいところ。
コック付きのポリタンクも見ましたが、自分が見たものはコックがアウトドア用の水タンクに
ついているものと似ていて、いまいち頼りない感じがして…
うちに実際にあるもの(10リットル)では、空気穴を解放しても流量が少ないので。
タンクを高い位置に、というと50cm程度で考えていたのですが、それじゃ低いでしょうか?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 22:59:02
>>395
そういうタンクならバケツに注ぐのが前提ですね。
それならアウトドア用のコックが一番いいと思いますよ。
水圧1m強程度でしょうから、タンク用の抵抗が少ないのじゃないとだめ。
>>393の「タンクを高いところに」というのはタンクを2階においたりする
(落差3m)のを想定していました。
水圧とは別にタンクは可能なら少し上げればバケツに水を汲んだりするのに
便利になります。地表ぎりぎりに設置すると使いにくいです。
架台などを使って少し上げたほうがいいです。
ただ、しっかりした転倒防止必須。架台なしでも転倒防止は必要ですが。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 23:24:51
>>396
転倒防止、考えていませんでした。
というのは、市販の雨水タンクの同サイズ帯でも特に転倒防止策が書いてあるのを見ていないので、
『この程度の高さなら、貯水の重さで安定するのか?』と思っていたので。
架台に固定することを考えます。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 23:42:30
転倒してもまわりに被害が出ない場所に置けばいいんですよ。
下手に家屋の壁に釘打っても強度出ないですし。
土台を頑丈に作ることですね。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 23:55:16
考えている場所的には、万が一転倒しても被害が出ないところです。
ありがとうございます。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 09:37:39
>>397
転倒防止は縦長省スペースのタンクの場合だけ必要かな。こういう奴とか。
URLリンク(www.rainworld.jp)
↑このサイトに小規模タンクの例もたくさん載っているので、参考にするといいと思う。高いけど。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 12:33:09
あんま関係ないけど
庭が水浸しになるのがいやだからと雨どいから側溝に流すようにしてる家があるけど
地価水位の低下や水害の原因だよな。
降った雨はその場場所に染み込ませるのが本当。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 13:03:11
>>401
シロアリ被害が嫌で浸透を嫌う人も多いね。
湿っていれば×乾いていればOKというわけでもないと思うけど。
我が家を建てるときもこれで親父と大喧嘩になった。(二世帯住宅でもないのに・・・)
犬走りつけれ溝掘って雨水溝に排水しろ絶対後悔するぞ云々・・・
ただ土地によっては粘土層があってしみこんでいかない所もあるので、
地盤調査の結果見て必要なら浸透場所掘り起こした方がいいかもしれません。
うちは粘土質だったので念のためそれやりました。
可能ならしっかりした浸透マスを。うちは溝掘って砂利埋める簡単なものをやりました。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 17:01:29
あぁ、そうかぁ。
粘土質の所だと水はけが悪いからなぁ。田舎物からすればそんなところに家を建てるなと思うけど
そうもいかないよな。。雨水浸透升も回りが粘土じゃ役に立たないから
そういうところにこそ雨水タンクですよ。
うちは、砂利が多くて水はけが非常にいいので浸透升すらいらない。
雨が降ってる最中は水溜りが出来るけど雨が上がればすぐ乾く。
家の周りが水浸しでも床下への影響とかあまり無いと思う。
雨水が床下に流れ込むようだと駄目だけど普通外から流れ込まないようになってる。
しかも今時の家なら、防湿のために薄く全面にコンクリート流すでしょ。
うちんとこは近々下水が敷設されるので今使っている浄化槽が無駄になってしまいます。
場所的に掘り出すのは無理なので、内部を良く洗浄して雨水タンクとして利用しようかと思います。
○ンコの入ってた容器の水を庭にまくのは抵抗がありますが良く洗えば大丈夫でしょう。
FRPは処分が大変だし、水害対策でこれに補助金出してる自治体もありますよ。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 17:07:52
臭いを甘く見ない方がいい
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 18:44:04
>>403
どうやって洗うかが問題かなあ。
転用を請け負う業者がいればいいけど、個人でやるのは大変だと思うよ。
洗った排水どこに捨てるのかも問題だし・・・雨水溝には捨てられず、家の中には持ち込めず、
初期汚水庭に撒けば苦情殺到となりそうだし。
うちも現在浄化槽なので、将来に向けて業者探しておこうと思っています。
基礎が濡れる云々は俺もあなたと同意なので気にせず浸透です。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 03:54:30
保守
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:49:42
一時期はオクで完成品(?)を買おうと思っていたが、ポリドラムが安く手に入りそうなので
また自作熱が出てきました。
そこで質問ですが、アウトドア用のコックみたいなタイプの金属製のものはどこかで売ってない
でしょうか?
検索していて、焼酎サーバーの蛇口みたいなのだったらありそうな気がしてきたのですが…
引っ掛からない…orz
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 08:53:08
>>407
ホームセンターの配管コーナーでよく売られている。
水道用じゃなくてタンク用のを選ぼう。
タンクに穴あけて配管つけるためのアダプタもうってた。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 10:54:46
マジっすか? ありがとう。
しかし取り付けるのにドラム上部は開口出来る様にしないとだよな…
うまく切れるのか、自分w
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 11:02:39
>>409
ひたすらドリルで小穴を開けまくり、つなげて中穴にして、そこから糸鋸差し込んでぎこぎこかな?
ポリならジグソーでもいけるかも。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 11:05:08
ポリなので、ジグソーレンタルでいってみます。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 09:03:32
ポリドラム上部に開口部を作ると隙間が出来るので、その隙間にテープを貼り、蚊の侵入を
防ぎたいと思いますが、炎天下で使っても剥がす時にベタベタにならないテープってある
のでしょうか?
なかったら最初から開口部のあるものの方がいいのか…?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 12:18:31
>>412
切り取った部分より大きめの耐候性のある素材の板を被せて、
ボルト締めってところでどうだろう?
(いたずらっ子が入り込んで事故死する危険も防止)
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 12:42:58
浅井戸ポンプって入力側に水圧がかかっていてもつかえますか?
雨水タンク出力→浅井戸ポンプ→水栓って感じで使おうと思っているのですが、
そのように使うことは可能でしょうか?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:00:22
>>414
調べたら判った。
流込高さの仕様を見ればいいのか。
うちなら流れ込み5mでどうにかなるかな。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 00:50:10
過疎ってきた。
浄化槽再利用して雨水タンクにするのはどう?
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 08:29:57
自治体から補助金出るらしいのだが、
家のはずっと前に穴開けて埋められてた。
でも、
気分的にあれだな。
穢れ観念かな。
418:414
08/05/16 09:56:13
URLリンク(www.takagi.co.jp)
↑これ(TypeG)使っていたが、水圧弱くて散水がシャワーにならねぇ!
ポンプ入れるべ!と思っていたが、
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
こんな感じの散水ノズルに換えたら、充分使えるようになった。
そのかわりシャワー以外の水流は使えないので、必要なら差しかえんといかん・・・・
普段はシャワー散水が主だからまあこれでもいいけど・・・・
タンク用低水圧対応マルチ散水ノズル出してくれ~
これなら低圧でもちゃんとシャワーになると言う
お勧めマルチ散水ノズルってない?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 19:13:59
雨水を園芸の水やりに使っているんだけれど、
カキガラ - PukiWiki
URLリンク(lib.ruralnet.or.jp)
これ見たら、
タンクにカキガラ入れたくなってきた。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 18:02:11 kN4sxJcb
天水桶って東南アジアでビジネスしたらかなり成功すると思うんだけどな
GWにフィリピンの田舎の家にまた行ってきたんだけど桶が現地で見つからず今回は作れなかった。
田園地帯なんだけど生活用水(食器洗い、便所水、洗濯水)は全て、井戸水なんだけど
この井戸水が白濁してて汚い。10数年前までは綺麗だったらしいんだが経済発展でゴミが増えて汚れるようになった。
飲み水はポリタンクで近くの商店に買いに行かなければならない。
だから毎日水を大量に買う。
ところが、スープなど水をたくさん使う料理にこの井戸水を使おうとしてたのを俺は見てしまって止めさせた。
昔は大丈夫だったのと、買う金がもったいないのと面倒なので、たまに料理に使ってしまうようだ。
東南アジアの人ってオカマやレズビアンなど先天性の障害持ってる人が多いんだけど、これは絶対、水の汚染の影響だと思う。
汚染された井戸水を飲むくらいなら、天水桶の水を沸かして飲んだほうがまだ衛生的に良いと思うんだが。
天水桶を現地の住宅に設置するのも、難しくはないと思うから普及させたい。
いやビジネスとしてやってみたいな。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 18:36:21
>>420
オカマやレスビアンは知らんが(関係ない気もするが)
雨水市民の会とかのサイトや本を見てると、いろんな団体がそういうことやってるみたいだね。
ただ、ビジネスにするには、向こうの方に買う能力がないのでは?
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 14:55:03
>>421
お金は現地の人からでなくても良いんじゃない?
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 14:59:12
>>422
ODA?
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 15:53:01
ODAの援助、NGOが活動がいいんだろうな。
一番いいのは現地の物を安く活用できること。
廃材、タンク、パイプがあればいいけど、そういうもんは
途上国だと売り物で棄てたりはしないので、どうするのかな。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 18:50:05
企業で廃棄する、飲料系材料の使用済みポリドラムを掻き集めるのも手じゃないか?
廃棄に費用は掛かっているんだろうし。
と思ったが、雨水も原爆後は黒い雨になったし、全くの無害とは言えないところもあるかと。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 19:05:06
というわけでノウハウを教えて調達できない資材を援助するってところじゃないかなあ。
もっとも差がある人件費はできるだけ現地調達。
と言うわけでビジネスってのは難しそうだ。
ゼネコンODAみたいなのならビジネスと言えそうだが。
427:420
08/05/21 12:05:10 S7hgh6he
>>421
東南アジアはどこでも異常に多いです。性同一性障害のオカマやオナベ。
普通の人でもバイセクシャルや、軽めのレズビアンとかいます。
体感的には、3軒に一軒は家族の誰かにオカマがいるくらいです。
これは絶対に環境ホルモンの影響だと思います。水や土壌が汚染されてる。
下水や上水道やゴミ処理が整備されずに、経済発展してきたデメリットです。
>>422
最初はボランティアでやりたいですね。事業としてやるにも金の為にやるんじゃなく多くの人の為になりたいだけです。
あとは天水桶の使用を常識くらいになるように現地の人を意識改革できれば最高です。
街に水道を作るより、天水桶のほうがよっぽど安く誰でもできますからね。
事業化したいのは、樽などの材料が無いってことですね。でも現地には、人件費が安いので、手つくりの家具工房とか
自営の自動車整備屋とか、田舎でも大量に店があるので、需要があれば樽を手つくりする職もできると思います。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 20:21:40
>>427
そう言えば、墨田区の雨水資料館に
コンクリートで作った雨水タンクがあった。
たしか、手に入りやすくて現地の人でも作れるかららしい。
バングラディッシュだったかな。
もう既にそう言う活動はあるみたい。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 10:11:11
>>428
俺も資料館で見た。
あれは面白かったなぁ。コンクリと金網は入手容易なのかな?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 22:27:50
コンクリって水通すんでしょ?
そのタンクは何か細工してあるわけ?
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 23:24:18
>>430
通すといってもわずかじゃない?実際コンクリの地下貯留槽があるわけで。
防水塗料併用してるかも知れないが。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 12:55:00
>>416
浄化槽ではないが、
両親の家を建ててやったとき、下水道がこれから開通する予定の土地で
建てて半年間は汲み取り式の簡易水洗トイレだった。
下水道が開通したとき、ウチの親父は500Lの汲み取り槽を掘り出して洗い、
家のそばの別の場所に埋め込んで、雨樋を繋いで雨水タンクにした。
電動ポンプで汲み上げて庭の鉢植えの水やりに使っているけど、
水道水と違って気楽に使えると言って自慢している。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 14:57:44
散水使用量が思ったより多い・・・
数年間使わない隣の空き地にあれこれ物植えてよいことになったら、
散水量が増大して晴れの日は1日100リットル弱使うよ・・・・
1トンタンクじゃあ10日間で使い切る・・・・
ま、雨水タンク置いて良かったと言うべきかな。
いつも満水で、あってもなくても変わらないタンクよりはるかにましだ・・・
・・・・やっぱり2トンくらいにすればよかった・・・・
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 09:15:56
500Lの汲み取り槽を掘り出して洗い
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 10:37:38
>>432
あれ掘り出せるんだ・・・・
住宅と繋がってないの?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 10:35:19
ホームセンターの配管コーナーで、雨水タンクの蛇口に使いたいからバルブ式の、通常の蛇口
タイプのものはないかと聞いたら、もう全然だめだった…
「それだったら通常の蛇口を使えばいいんじゃないですか? 最後には出が悪くなるけど」
みたいなorz
で、自力でいろいろ検索しまくって、化粧バルブというのが該当するかな?と思ったのですが
あってますか? これに蛇口用のパイプをつける、と。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 12:31:49
>>436
バルブ式って何?
普通のコマ使う弁をもった蛇口ならそこら中にある(=通常の蛇口)と思うけど・・・
水タンクによく使うボール弁なら、ねじ切られた蛇口をそこにつければいいんじゃない?
このへんとか。
URLリンク(www.imliving.com)
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 12:35:20
>>436
たぶんその化粧バルブは普通のバルブ(コマ式)だと思う。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 13:11:49
どうも自分が検索で見つけた物は、トイレのタンク前に付いている止水栓に使用するものみたい
ですが、これもコマ式なんでしょうか?
内部構造的には、水道の元栓の内部みたいな感じのものがコマ式よりいいんですよね?
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 13:37:05
>>439
ホームセンターで蛇口を全開にしてハンカチ当てて息吹き込んでみよう。
形式がなんであれこれでほとんど抵抗がないならタンクにも使える。
店員に見つかったら怒られると思うのでコソーリと・・・
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 13:54:20
>>439
自分もちゃんとした名称を知らなかったなあ。
コマ式のはグローブバルブの一種か。
URLリンク(www.kitz.co.jp)
>水道の元栓の内部みたいな感じのものがコマ式よりいいんですよね?
ですね。上で言えばボールバルブかバタフライバルブかな?
ゲートバルブも抵抗少ないみたいだけど、開け閉めのためにたくさん回さなきゃいけないので面倒。
開閉にかなりの力を要するのもあるので、選定には注意。
タンクが動いたり接続部に無理かかったりすると困るし。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 11:56:41
>>440-441
ありがとうございます。
>>440
そのやり方は目から鱗です。抵抗がなければいける、なるほど。
>>441
詳しいサイトでとても参考になりました。
バルブの種類だけじゃなく、開閉のしやすさもポイントですよね。
443:432
08/06/08 00:22:57
>>435
便器とは繋がっていましたが、住宅とは繋がっていないので
便槽の汲取り口周りのコンクリをはつって掘り出しました。
↓ こんな感じの便槽でした。
URLリンク(www.daiwakasei.co.jp)
ちなみに、自分の家を水洗化したときには、
同じような便槽だったんですが、さすがに掘り出して
再利用しようとは思わず、埋めて処理する事にしたのですが、
業者の見積もりで、既存便槽埋設処理代として7万円となっていたので、
何だか高いように感じて、自分で砂を入れて埋めて処理しました。
業者は、「よくやったね~」と半分呆れてました。(苦笑)
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 08:44:50
>>443
ああなんだ、直前の話題からなぜか槽もコンクリだと思いこんでいたよ。
それはうちの昔の家だw
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 16:15:38
雨水タンク設置しようと検索してて、購入候補ページから拾った写真なんだけど、
これに↓くっついてるのは普通のコマ式蛇口かな?
URLリンク(www.up-corp.com)
このスレ読んでて、タンクそのものよりそっちが気になってきた。
細かい砂利とかの沈殿考えると、上のレスで出てるバルブみたいなのがいいの?
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:41:52
>>445
もし抵抗が高い蛇口としても、蛇口はおそらく汎用13mmネジだと思うので、
それを外してそこに13mmネジ式の他のコックをつけることは可能と思われます。
販売先かメーカーに問い合わせてみては?
もしも取り外せない場合は、コマだけを抜いて常時開の状態にして、
接続したホースの先に他のコックをつける手もあると思います。
もしくはホースをタンク正面より上にひっかけてやれば、それだけで水は出ません。
使用時はフックから外してホース先端を下ろすだけで水が出るとか。
ただ、この手の地上設置タンクだとホースつないで散水するわけでも無し、
バケツに汲んで使用するなら、たいした水圧は要らないと思いますので、
問題になることは少ないのではないかと思います。
・・・と思ったが、写真が載っているサイトみたら、これユーザーの工作例じゃないか。
製品にはこの蛇口ついていない。
URLリンク(www.up-corp.com) (プラスチックドラム缶参照)
URLリンク(www.up-corp.com)
>* ドラム缶を推奨用途以外(蛇口をつける等)の目的で加工したい。
>弊社での加工、お取次ぎなどは出来ません。お客様にて手配をお願いいたします。
って書いてあるし・・・
>>266とか>>390からのツリー参考にして好きなコックをつけてみては?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:43:26
>>446
訂正
>もしくはホースをタンク正面より上にひっかけてやれば、それだけで水は出ません。
↓
もしくはホースをタンク上面より上にひっかけてやれば、それだけで水は出ません。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 18:05:57
>>429
コンクリの前に泥を塗って水止めとしてから
その上にコンクリってのもあるらしい。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 23:46:00 cK4v+k4w
雨降んねえ
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 16:01:50 nNqKiv3O
「水マフィア」が公共水道を支配 8月25日15時12分配信
2007年3月21日、インド中南部のハイデラバードのスラム街で、人をかき分けて移動給水車へ近づこうとする女性たち。
画像URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
世界中の水道関連業界に腐敗が蔓延し、貧しい人々は基本的な飲料水や
下水処理サービスに余計な料金を支払わされている、というレポートが2008年8月に発表された。
それによると、贈収賄、組織犯罪、横領などの違法行為が続くと、消費者や納税者は
今後10年間にわたって200億ドル相当を支払うことになるという。
(記事抜粋)
腐敗の理由について、「貧しい人々が戦略的な水政策の決定においてほとんど発言権を持たないからだ」と話す。
「発展途上国では、このような腐敗のせいで家庭用水の料金が少なくとも30%引き上げられている」と専門家は言う。
「例えばホンジュラスでは、水道システムから水道を引く金銭的な余裕がない住民や、
水道を引くのが困難な場所に住む住民は、非正規の給水事業に対して40%も余計に
料金を支払っている。そのような事業の水は基本的にトラックか手押し車で事業者によって
届けられ、そうした事業者たちは大手の水道会社から不正に水供給を受けている場合もある」という。
また、バングラデシュとエクアドルでは、マフィアのような組織が公共水道局の役人と結託して、安い給水サービスの利用を妨げている。
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
>>420-427でもレスしましたが、私が行ったフィリピンの郊外でも、飲料水は全てペットボトルで買うか
遠くの綺麗な水源から業者がタンクで運んでくるのをポリタンクで買うだけです。
ですから貧しい地域でありながら水を飲むためにかなり高いコストがかかります。
本当に貧困な人は飲料水も買えずに汚染された井戸の水を飲むしかありません。
天水桶を作ってそれを飲んだほうがまだ綺麗だと思います。
雨に恵まれた東南アジアなどに天水桶を各家庭に普及させるのは、とても効果的で有意義なものだと思います。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 07:30:08
【鉄道】JR西日本:大阪駅に太陽光発電パネル、環境重視の新駅に…駅舎整備のモデルケース [08/08/28]
スレリンク(bizplus板)
> 雨水を再利用する設備も導入し同ビルのトイレ用水などに使う。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 00:30:20
>>450
天水桶を普及させること自体はとても素晴らしいことだと思うが、
おまいがボランティアで行くのはやめとけ。
タンク業者にでも就職して完全にビジネスとして行くなら
まだアリかもしれんが。
アフガニスタンで亡くなった伊藤さんとまったく同じ構図じゃねぇか。
おまいにも現地の人にも極めて有意義だが、現地のマフィアから見れば
おまいは食い扶持をつぶす目障りな野郎以外の何者でもないだろ。
まじで命の保障ないぞ。ちゃんと対峙できるのか?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 02:40:11
URLリンク(www.asahi-kasei.co.jp)
これのセパレーターとかポンプってどんなの?
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 10:37:09
>>453
ゴミ除去のための装置でしょうね。
レインソーターみたいなやつじゃない?
ポンプは普通の井戸水ポンプみたいな定圧ポンプじゃないかと思う。
455:453
08/09/04 23:03:31
>>454
やっぱそんなもんですかね。
まあポンプはともかくセパレータってのがどんな構造なのか、
ちょっと興味引きますね。
だれか実際に住んで使ってるお金持ちいないかな。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 23:49:03 kaqmNjOG
セパレーターだけ欲しいね。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 10:05:52
>>456
形態とセパレータという読み方から、川本ポンプのシステムかも・・・・知らんけど。
URLリンク(www.kawamoto.co.jp)
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 17:09:01
>>457
川本のセパレータ面白いね。浮きが入ってるのか。
立地にもよるだろうけどストレーナーの清掃ってのが。
どのぐらいもつのかな。
万が一詰まったとき、縦樋満タンになって横樋から漏れまくり?
そういう時はタンクに溜まらないで全部排水に回る構造の方が
安全なんだろうけど。
いろいろ組み合わせてなんか画期的な構造の出来ないかな。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 19:23:07
>>458
自動清掃なら、レインソーターをぱくるのがいいかな?
URLリンク(www.m-do.com)
こういうタイプもゴミは自動清掃になるが、水利用率が少し落ちるから小雨しか降らないときは辛いかも
URLリンク(www.rainworld.jp)
460:458
08/09/08 22:14:15
>>459
ダブルろ過タイプのレインソーターに川本ポンプのセパレータの
浮き入れてドレーンキャップとつないで・・・
雨水コレクターはそうですね。利用率が。
雨量に左右されるのは何使ってもそれぞれ影響あるんだろうけど
もっと思い切って、屋根からの落下エネルギーをどうにかして
水の流速上げるような方法考えて、ハイドロサイクロンとか使えない?
シロートの妄想ですけど。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 08:43:35
>>460
ググってみたが、処理圧0.4MPaからって感じみたいなので、
屋根の高さが最低40m無ければだめだねえ。
もしくはポンプ加圧しないと。
URLリンク(www.nikkaki.co.jp)
462:458
08/09/11 10:01:23
>>461
やっぱりそう簡単にはいかないですな。
簡単に出来るなら、と思ったけどそう甘くないって事ね。
雨水の用途考えればそこまでの濾過?も必要ないから
初期カット+フィルター+沈殿までで十分か。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 04:27:11 yEGLdex2
ホムセンの灌水用タンクとか出来合いの雨水タンクって1万くらいして高いのね。
ホムセンで1780円くらいのベラコンと、蛇口、塩ビ管ブロックかレンガ、風呂水ポンプくらいで安く作れるかな?
ベラコンだったら蓋つきだし光も通しにくいし屋外使用想定だから劣化も少ないよね。
120Lとか容量が少ないのが問題だけど。
衣装ケースだともうちょい安いけど、透明タイプがほとんどだし、屋内の押し入れなんかで使用が前提だろうから、日光なんかによる劣化も早いんだろうな。
ゴミバケツも使えそうだけど、縦型だから安定性が悪そうだし、
プラが薄くて光を通しやいし年数が経つとモロモロになって割れたりするよね。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 10:49:48
>>463
ベラコン=ベランダコンテナ?
だいたいそんなとこだね。
以前雨樋の真下にコンテナ置いて使っていたけど、蚊の発生防止が大変だった。
蓋していてもどっかから入り込んでいるのな。たぶん雨樋→接続ホースか、接続部から。
トラップを形成して封じるような工夫をお忘れなく。
耐久性によっては製品次第だろうけど、2年はもった。
蓋の劣化がきびしく、日に照らされるなら3~4年くらいかな?
何に使うかにもよるが、120Lはなかなか厳しい。本当にすぐ無くなるって感じ。
うちの散水料が1回40Lは必要だったのもあるけど。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 10:22:29
ベランダコンテナは水入れると水圧で変形しちゃってダメだった
フタしっぱなしなら形保てるけど
466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 17:12:31
庭木に水あげ終わった途端すげえ雨降ってきた。
こういう体験すると天水桶作ってみたいと思うんだけど。
勇気がなくてなかなか踏み切れない。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 22:10:17
>>466
まずは大きなバケツを雨樋の下に置くだけでいいんだ。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 22:21:44
>>467
うちの雨樋、直接コンクリ地下の排水舛(?)に潜ってくんだよ。
もしやるとしたら、雨樋切断して桶作ることになっちゃう。。
まずは庭にタライ置いとく事から始めようかな。。。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 08:50:41
>>468
ま、雨樋切断が第一歩だって事だなw
切り込み入れて差し込むタイプの取水器具が格安だしDIYでも作れるから、それを試すのはどうだろう?
気に入らなければパテで埋めて塗装すれば現状復帰できそうだし。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 10:17:45
パテで埋めるの? 継ぎ手で復帰でいいんじゃないか?
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 10:30:25
>>470
いや切れ込み入れるだけならそれくらいでいいんじゃないかなって思ったので。雨樋だしぃ
水漏れ止めテープ巻くだけとかw もちろん自分の持ち家であること前提(あたりまえか)
472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 00:22:22
それで充分 うちはポリドラムと差込のやつだ。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 23:09:35
雨樋一つでは渇水期に水がなかなか溜まらないので、もう1つの雨樋からもってこようと
計画中なのですが、雨樋からタンクまでの給水管って、長く引き延ばす場合は
どれくらいの太さがいるのでしょうか?
雨樋からの取水が計画では高さ1.4~1.5mで、タンクの注水口が高さ1.3mあり、
高さ1.5m取水→地面におろす→8m地面をはわせる→1.3m上げてタンクへ注水
となります。
これくらい長いと、どれくらいの太さあればOKでしょうか?内径18mmホースは無理?
474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 06:41:11
>>473
その感じだと漏らない配管が必要だよね。ホースいいかも!
距離が長いしホースだと簡単にできそう。
内径18ミリでどうよ?なんとかなりそうな気が・・・エロい人お願い。
でも気になったのはホースの折れね。
それがなければうまくできそうな気がする。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 10:09:08
想定する雨量と屋根の面積によるな
太めのホースでも勾配があればおk
476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 13:43:59
>>474
ホースの折れは要所要所で固定したり、曲がり角は曲がりパイプなどを被せることで対応しようと思っていました。
>>475
うん、その勾配が実質20cm/10mしかないからどうなんだろと思うのです。2%くらい。
排水管で1-2%くらいの勾配はないとだめらしいので、排水管(最低40mm)よりだいぶ細いホースで
勾配2%は無理かなあ、と心配になったわけです。
うーん、取水部に豪雨時はオーバーフローする仕掛けをした上でホースですまそうかな・・・・
477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 13:46:29
>>475
あ、屋根面積はその雨樋が集水する範囲が12~15m^2程度です。
50mm/時の豪雨で750L/時、12.5L/分くらいですね。
15mmの10mホースで落差20cmでどれくらい流れるか、実際に試してみます。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 21:48:58 4qNiQuso
水路抵抗を算出する式みつけた。
ヘーゼン・ウィリアムズ式
H = 10.666・C^-1.852・Q^1.852・L/D^4.8655
C=流速係数 D=管内径(m) H=損失水頭(抵抗で生じる落差?) Q=水量(m3/sec) L=水路長
水だとC=110(あちこち曲がっている場合)らしいので、D=0.018を入れれば
雨量 流量 落差
mm/hr L/min cm
1 0.25 0.00
2 0.50 0.00
5 1.25 0.01
10 2.50 0.02
20 5.00 0.08
50 12.50 0.45
100 25.00 1.63
管の抵抗分なら、2cm水柱程度で瞬間100mm/hrでも問題なし・・・かな?
管の抵抗は直径の4乗以上で効いてくるので(上の式では4.8乗)
管内径が12mmだと抵抗は12cmとなり、ちょっと問題が出るかも。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 14:59:53
>>478
なるほど。その程度と見積もられるのですね。
しばらく悩んでみます。テストもやってみます。
(10m/12mmホースにじょうごつけて落差10cmを越える流量を確認する)
18mmだと直径4乗則で、この5倍はいけると思えばいいでしょうか。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 15:51:52 a3RvUGSk
熱帯での利用を想定してるんだけど効果的なボウフラ抑制方法ないでしょうか
気密性を高めるのは難しそう。
塩素入れたほうが早いかな
481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 17:19:21
>>480
蓋しておけば充分じゃないの?
482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 19:41:58
>>480
蚊が入らないようにするしかない。出入り口は網か何かで塞いで。
魚を入れるってのもあるけど、エサが無くて死んだり、大雨時水質激変で死んだりするらしいね。
気密できないって、どんな構造のタンク使う予定なの?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 06:20:50 Rw20I0v3
HCに売ってる¥3000位のガーデン手押しポンプ・・・
あれって観賞用として売られてるけど、改造して汲み上げに使えないかな?
484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 09:34:46
じゅうぶんじゃない
485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 15:36:40
天水桶で年間どのくらい節水できるの?水道代がどのくらい安くなるか知りたいな
486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 18:51:46
庭に水を撒きたい時=雨が降らないとき=天水桶に水がたまらない
487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 23:35:13
>>485
使用量と天水桶使用可能日数次第。
雨量と屋根面積と天水桶容量、毎日の水使用量がわかれば
1日単位でこつこつシミュレートすれば節水量はわかるよ。
>>486
そういうときは他の水を使用。
天水桶使っている間は節水してるからまあいいだろと思って使っている。
雨期の節水も渇水期の節水も同じ(ダムがあふれない限りは)だから。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 23:37:02
>>486
補足。
天水桶は雨が上がってから数日間の需要を賄うものって感じか。
降らない時期が長ければ長いほど出番が減るが、
うまいこと間歇的にふってくれれば、フル稼働。
489:質問
09/05/17 21:48:01 zVqq0bN4
うちの雨樋って軒がCR-105なる角樋、立て樋も角を使ってるんですけど、
雨水利用の取り回しの良さを考えて、立て樋を丸に交換したいと思ってます。
とりあえずジョウゴを換えようと、近くのHCを探しても、
ウチと同じメーカーの扱いがないのですが、
他社のジョウゴでも付きますかね?軒樋の形状って規格なのでしょうか?