ドアの作り方at DIY
ドアの作り方 - 暇つぶし2ch75:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 18:49:50 3oKmBgY1
>>72
69です。レスサンクス
それも良いかも知れませんね。参考にさせていただきます。


76:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 23:17:26 F3ahu4W0
>>69
折れ戸はどうかな?開いたとき風にも強い。
2枚戸でも左右2枚づつでも。
戸本体の他に材料は、吊りレール3メートル一本と一個か2個の吊り車。
大きめの丁番4~16個。あとは開き止めのかんぬきとか鍵とか。



77:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 13:10:00
>>76
69です。レスサンクス。
 そうか、折れ戸か。その手がありましたね。あの、それで折れ戸って、
一杯に開いたときに、閉まった位置に比較して90度になるんでしょうか?
これだと、一つの扉が75センチ程度に出来ますね。これ、いいかも。


78:建具屋
04/11/01 23:31:02
77> 開いたときは90度になりますが、柱の前に丁番で吊る方法
柱の内に丁番で吊る方法(大きめの仏壇を見ると分かる)
そしてクロゼットのように軸で吊る方法など(クロゼットの方法は金物の入手
と取り付けが難しいこと、そして建具が重く外部だと金物の耐久性に疑問)があります。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 20:25:48
69ですが、う~ん、迷ってきた。やっぱ、ドアあきらめようかな? 
いやいや、せっかくレスしてもらったんだから、頑張って作らないと。


80:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 20:58:53
はっきり言って、車庫の扉は難しいです。
簡単な横開き蝶番の二枚ドアにすればよい。
建具と同じく精度も必要ですし、外部ドアなので防水も必要。
全面ドアにして、全開放で3Mにするとして、高さは1.8Mの水平
入り口の周囲に2x4材で枠を作ります。上と左右をそして建物にがっしりと取り付ける。
扉を作ります。幅1.5M、高さ1.8Mで作ります。2x4材で枠を作り、3MM厚さの合板を貼ります。
幅はぴったりに作ると閉じる事が出来ないので10ミリ以上の隙間を作ります。 
車庫なので隙間を気にしない。 2枚つくります。
蝶番が重要です。 出来るだけ大きいものを買います。( 100MMよりも大きい)
本来は切り込みをしますが、車庫なのそのまま木ネジで取り付け。(コーススレッド)
入り口の上に軒を作ります。 ドアの防水にも役立つ。 波板で簡単に作る。
ドアの防水。外側はペンキを塗ります。内側は防腐剤を塗る。 床から50センチまでは防腐剤が必要。
ドアにカギを取り付ける。 金具を買って来て取り付けるだけ。 強風を受ける場合は大型の物が必要。
必要に応じて、ドアのストッパー、隙間隠し、など。 素人でも3日もあれば出来るでしょう。 


81:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 22:52:34
>>80
その程度なら、69も言われなくても分かってるんじゃないの? 
2×4材は、そのままドアの枠を作ると、重いばかりで強度はイマイチ
だよ。それこそ蝶番の強度が持たない。もう少し細い部材にして、いく
つかの細い骨材(15ミリくらいの合板を細く切ってタテに使うとか)
を付けた方が軽くて頑丈になる。
それと、合板を貼るより、ガルバリウム鋼板とかトタンの方がスマート
だよ。塗装の必要もないしね。
 さらには、ドア用のノキを作っても、濡れるところは濡れる。もとも
と、40センチのノキがあるらしいから、別に要らないのでは?
 また、外枠は、左右両側には要るけど、上は無理に要らないでしょ。
それとも、長方形にするというだけの意味かな? それよりも、「ドア
をキチンと固定するための段付け」を強調したいね。これがあると無い
とでは、閉めたときの安定性とか強風に対する強度が全然違ってくる。
 それと、ドアの高さ方向は、隙間が出来ても良いのなら、下は数セン
チ空けた方が良いと思うよ。腐り方が全然違うから。ネコが入って困る
とかでなければね(笑)。ただし、閉じたときに、中央だけはなんらか
形で下を固定しておかないと、風に弱いだろうね。縦型の閂とか良いか
もしれない。金具がけっこう高いけどね。



82:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 00:01:16 iNWuCoYY
>>80
>>81
69です。レスありがとうございます。
 やはり観音開きでしょうか? 確かに、作り方としては一番簡単な気がします。


83:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 23:13:21
倉庫用の大型の引き戸(高さ幅共に2メートル)を作っています。
先の台風で飛んだので、今度は徹底的に頑強に作ります。特に戸車
にはこだわりたいです。たまたま、直径70ミリのキャスターが余って
いたので、それを流用したいと思います。
巨大な閂と錠前も付けて、絶対に壊れないようにします。


84:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 02:31:31 ZrM65Otz
83です。
上記の引き戸、出来ました。すごく頑丈に出来ました。また、戸車でなくて
大径のキャスターを使ったので、すごく開閉がスムーズです。
ただ、強風対策と閂の取り付けは未完成です。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 05:36:47
ドアや窓って、どうしても気密性が低くなりがちですね。
風がつよい日など。ガタガタ音がでる場合も・・・
なんか良い方法ないですか?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 00:02:29
補助錠を使って固定するとかしかないのでは?


87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 01:43:42 Ko8L/jM6
このスレ、下がっているね。
 ドアは高級感さえ求めなければ、かなり簡単に安くできるよ。少し高級感を
出したければ、トリマーを買うと良い。ボリュームのある削り方一つでぐっと
高級感が出せる。但し、塗装は充分気を付ける必要がある。
 それと、市販されている化粧ベニヤなどの長さ、183センチ以下であれば、
すごく安くできるけど、それを越えると、ちょっと高くなるよ。背が高い人の
いる家庭には適さないかも知れないけどね。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 20:10:57
>>87
そーゆー説明で「ほほー、そうか」と理解できるような人は
こんなとこ読んでないと思われ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 23:54:12 stzRgaqE
URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)

   ↑
こんな形の大きい鏡を押し入れのふすま代わりに使いたいのですが、
何かいいアイデアはありませんか?
大きさは木枠でなんとかなりそうですが、いかんせん鏡が重い為
レールに困ってます。
ちっこいキャスター(?)が埋め込まれてるような、
そんな素敵な木枠なんて物は存在するのでしょうか・・・

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 11:25:14
>>89
ふすまの代わりに使うのは厳しいんじゃない。
絶対に戸車つけたほうがいいと思うよ。
URLリンク(www.atomlt.com)
こんなのを戸に取り付けて、枠にレールを埋め込む。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 17:22:19 FF5+a+Pv
>>89
そういう考え方の人もいるかもしれない。しかし、自分がそう思うからといって、
他の人もそうだなどと思わない方が良い。

92:89
05/02/19 18:21:10
>>90
あーまさしくこういうイメージです。この部品は「戸車」っていうんでしたか。
戸車を木枠に埋め込むのは自分じゃ難しいかな・・・
明日、お店で実物見てみます。レスありがとうございました。

93:90
05/02/20 01:33:24 MtIxuWXD
スマソ、88だった。もう一度書くね。
>>88
そういう考え方の人もいるかもしれない。しかし、自分がそう思うからといって、
他の人もそうだなどと思わない方が良い。



94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 16:53:39
おれなら吊りレールで取り付ける。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 21:45:09 UrhUw61a
皆様にお聞きしたいのですが、二階の部屋のドアを、閉めるときちょっと重いのですがどうすれば良いですか?ちなみに築18年です。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 00:23:10
どう重いのか具体的に。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 07:19:16 c2EjyLUm
95ですがドアを閉める瞬間重いのです。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 15:12:09 NpU9tiWM
>>97
金具が錆びてるとか、枠が狂ってきて干渉してるとか
もっと詳しくしらべましょう

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 17:07:13 c2EjyLUm
枠が狂ってきて干渉したり、立て付けがおかしくなった場合、素人が直せますか?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 21:43:46
>99-97
直せる人なら直せる、としか言いようがないよ・・・
削ったり、蝶番位置を修正したり、方法はいろいろあるんだけど
頭を使えば素人でも出来ないことはない。
>97みたいな表現しか出来ないような人じゃ無理かもね。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 18:40:00 TdY8w2tY
戸襖を洋風に変えたいのですが、バックセットが65mmのドアノブが見つかりません。
ハンドル型でも握玉型でもどちらでもよいのですが、ないでしょうか?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 08:35:19
>>101
多少のバックセットの違いならカバーで隠せますよ。
新規穴開けは必要ですが。

あとはラッチ部分は現状部品をそのまま使ってノブだけ交換するという手も。
大抵のノブは同じサイズのシャフト使ってるから行けると思います。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 12:26:24 tT3kuuZV
>>102
回答ありがとうございます。
ノブだけ交換しようとホームセンターをいろいろ見てまわっているのですが、
私の家の戸襖に使われているシャフトは一般的なものと比べると細いため、
なかなか見つからず苦労しています・・・・・。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 23:39:47
>>103
太いなら削らないといけないけど、細いなら適当な厚さの
アルミ板でも刻んで巻いて固定するってのはいかが?
(私ならそうする)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 12:47:46 BGxWMFnI
外見が開き戸の引き戸なんか作ったら防犯になるかな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 22:14:26
>>105
できるもんならやってみろ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 21:14:10
ドアが「バーン!」と閉まる音がうるさいのですが、
ゆっくり閉まるようにするか、音が小さくなるようにする方法はありますでしょうか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 06:30:25
あります

109:1
05/09/08 21:41:14
>>107

戸当たり全周にスポンジを貼る。

おれなら室内用のちっちゃいドアクローザー付けちゃうだろうな。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 09:57:05 W7ZwU/Rz
>>105
おもしろそうだね。
ウケねらいでやってみたい。

台風14号で玄関が水没した家の人が「水圧でドアが開けられなかった」って
言っていたけど、内開きだったらバーン!って開いて一気に水が流れ込んで
来ただろうね。(運が悪けりゃ大怪我の可能性も)

水害危険地域の家の玄関は引き戸のほうが良いって事かな?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 10:43:28 vl8it81z
福田繁雄の自宅が似たようなことやってたな。
玄関ドアが10cmぐらい開いているんだが
それは壁を飾るオブジェ。
本物のドアはすぐそばの壁に、壁と同じ仕上げで作られてある。
初めて来た人にはまずわからないって。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 15:31:51
福田繁雄か、懐かしいなあ・・・

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/12 21:15:28
室内ドアの金具が当たる部分の「カシャン」って音がならないようにする良い方法
ってあります?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 10:51:11
>113
接触部に厚めのテープでもはったら ?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 10:38:27
>>114
やってみますです。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 22:11:10 mek+bavq
ドアの作り方には興味ある。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 21:36:01
フラッシュドアはファルカタ材を芯材にして作ると軽くなるよ。
作り方は上のほうのレスのいいとこどりでいいと思う。
バックセットに合わせて芯材をいれるのを忘れずに。
芯材どうしは特につながなくてもいいと思うけど、ガンタッカーで打つと作業しやすいかも。
後の狂いをなるべくなくすのに、芯材の筋切り(芯材の何カ所かに鋸目を入れる)をするとなおよしです。
みんなが作ったドアうpしてほしいな。見てみたい。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 03:11:07 Qlns1xLi
>後の狂いをなるべくなくすのに、芯材の筋切り(芯材の何カ所かに鋸目を入れる)

一度、納戸のフラッシュ戸を取り替えた事があります。新しい戸は建具屋で注文。
古い歪んだ戸は、マルノコで切り刻んで廃棄。

そのとき、断面を観察したら、芯材には溝が入っていた。
何のための溝なのか理解できなかったが、歪み防止だったとは・・今知った。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 21:34:24 31nGzF9K
マンソンのドアの化粧板が安っぽいシート張りです
プラステイックみたいです・・・

骨を生かして柿渋紙なんか張り込んだりできますか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 18:37:12 D6lukQD/
スレ違いだったらすみません。
ほかのスレでも書き込んだのですが
こちらのスレでも聞かせてください。

風呂場のドアノブの鍵が壊れてしまって、
ドアノブを外したいのですが、
分かる方いたら取る手順を教えてもらえませんか?
うちのドアノブはこんな感じのです↓
URLリンク(v.isp.2ch.net)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 06:01:35
>>120
とりあえずねじ回しで外せるネジを外してごらん。
話はそれからだ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 17:03:15 0HfB+OPS
>>120
この手のドアノブは規格品です。ですから、ホームセンターなどで同規格のものを買ってくれば、
そのまま交換できます。
確か、ノブの握る部分の根本付近ににネジがありますので、それをはずして下さい。その後ノブを
引くと、ドアの向こうとこちらの二つに分かれてスコーンと抜けます。抜けたところを見ると、四角
い穴があるはずです。その穴のある部品はドアの中に残りますが、今度は、ドアの突起が出入り
する部分(ドアを開けたときに初めて見える、ドアのサイド部分。ちょうど写真に写っています)の
上下に2本のネジがありますので、これをはずすと、鉄板ごと、横に取り出すことが出来ます。
後は、これと規格の合う物を買ってきて、ばらしたときと反対の順序で組み立てるだけです。同じ
規格のものが分からないときは、最後にはずした2本のネジの間隔と、ドアの端(突起が出入り
する面)から四角い穴までの距離(規格では55ミリと60ミリがある。最近は60ミリが主流)を確認
して、それが合う物を選べば、まずそのまま取り付けられます。価格は、施錠機能がなければ、
千円以下からありますが、少しくらい高くても、錆に強い浴室用、あるいはステンレス製を選んだ
方が良いでしょう。


123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 09:30:17
マンションの玄関ドアの外側は共有物扱い

124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 17:25:46
>>123
誰がそんなこと聞いているんだい?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 23:01:33
GWにヨメの父親(大工)が遊びに来て、
使っていない部屋のリフォームをしてくれた。
ドアを付けるというので、フラッシュドアでも買わなくちゃいけないのかと思いきや、
化粧合板と垂木とFPS材で外枠とドアを自作してしまった。

オヤジ曰く、ドアは外枠をドアに合わせて作って、構造にはめ込まないと
難しいとのこと。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 23:28:02
俺も欲しいな、その親父。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 01:39:18
>>125
いいお父さんだね。でも、本職の大工なら、その程度は軽~くやるだろうね。
素人の漏れでもやるくらいだから。やってみると意外と簡単にできる。仕上げが
うまいかどうかで腕が分かるけどね。漏れが作ったヤツは、もう何年もなるけど、
まだ全然狂いもなくて快適だよ。

ちなみに、FPS材ではなくてSPF材と普通は言うと思う。

128:125
06/05/11 22:53:15
>>127

失礼。SPF材でした。カキコしたとき酔ってたもんで。(苦笑)
とりあえず、狂いはないみたい。さすが。
ただ、元々が古い家なので、この先きっと立て付けが悪くなるだろうなぁ…。

で、オヤジが下地作りしてくれた部屋を、自分が壁紙貼ったり
クッションフロアを敷いたりして仕上げたんだけど、
我ながらけっこう上手くできて満足でした。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 13:53:01 q2TRRrD3
いんだよ、127は自慢してみたかっただけなんだから
どーせ家でも評価されてないんだろ。 ぷっ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 14:47:59
>>129
こういうことを書く人は、かわいそうな人だから、
みんな暖かい目で見てあげようね。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 01:00:02 kIbMy9a5
安くドア製作してる所、どなたかご存知ないですか? ちょっと前、ヤフオクに出てたんだけど、わからなくなってしまいました。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 01:11:10
>>131
DIY板でそういうこと聞くかな?


133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 16:29:34 QrWIUJk2
ハンガードア(8枚だて)作ろうと思ってダイケンのFTシリーズの金具の見積もり
とったら、6掛けでも25マソ以上・・・・orz
金具だけでそんなに払えねーもんで、もっと安く売ってくれる金物屋さん
教えてください、お願いします、死にそうです・・・

134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 14:22:56
蝶番の数なんですけれど、
家の中のドアを見ても数や大きさが色々です。
もちろんドアの材質や取り付け場所によるのでしょうが、
同じ条件として、大きめの物を2つ付けるのと、
やや小さい物を3~4つつけるのと、
開閉に大きな差が出るのでしょうか?

大きいのを付けた方が強度がある、
小さい物を付ける方がスムースだ、等、意見をお聴かせください。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 01:09:12 1el4Bl46
重いドアは三つ吊りにするな。

住宅は持ち出しでなくて、ピーク丁番や旗丁番等、彫り込まない丁番
を使うことが多いみたい・・・ 最近は。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 11:36:09 ErG9AKwT
重いドアと言えば
サウナのドアは良くガタがくる
対策はないかな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 00:02:35
何処にガタが出る?

それを聞く前に対策の方法は浮かばない。




138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 19:57:24 zRR0q5bb
フラッシュドアってださくね????
高級感あふれるフラッシュドアってないのかね???

139:65
06/07/18 20:55:48 IUUyVgKk
>>134 丁番の数は二枚がベストです。
釣り元が一直線でないと三枚以上の丁番ときは丁番の軸芯がずれ異音がしたり
ドアの開閉時に重くなる。
ドアが180度開くために大きい丁番使うときもあります。

リフォームした家に納めたフラッシュドアです。裏表ベニヤの色違い、ガラス枠も自家製。
URLリンク(strawberry.web-sv.com)
URLリンク(strawberry.web-sv.com)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 22:55:11 ipfbBFTU
>>139

2枚ベストは枠が張ってたりした場合に限ってでしょ。

重量のあるドアは3枚で吊るよ。


ウチの場合は真ん中が担がないように、現場でちゃんと枠側に掘りこんで
調整して納品してるよ。

2枚目の丁番をやや上目にするとさらに対加重性も良くなるけど、
バランスを考えて対外は真ん中だね。

あと、リンク切れてない?

>>138
あなたが見てるゴージャスなドアもフラッシュで出来てる場合が多いと思うよ。
ちっともダサくない。
屋内ドアなら、無垢ドアより、天然杢ベニヤのフラッシュドアの方が狂わないと
言うメリットもあるしね。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 14:55:04
中折れドアを作りたい・・・
スレリンク(diy板)
風呂場や小さい郵便局、ATMと5:00p.m.に分けたい所で
良く使ってるじゃん

142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 08:28:20
がんばるまんず

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 10:33:31 0e68QQMG
 一つ質問です。

 今、ログハウス用のドアをデザインしています。ログハウスと言っても、本格的なもの
ではなく、6畳から8畳程度の小さなものです。ですが、小さい分、こまかなところにも
こだわりたくて、ドアもウッディな雰囲気のあるものにしたいと思います。
 そこで、こだわりついでに、ペアガラスを採用しようかと思っています。当然、断熱や
防音に優れているわけですから、ドアとその取り付け枠との隙間なども工夫するつもり
です。
 さて、そのペアガラスの使用方法なんですが、二枚のガラスの距離など、なにか規格
があるのでしょうか? そして、その規格に沿って作るなら、二本の溝が付いたパッキン
が入手できるとかあるのでしょうか?
 なにぶんにも、この手のドアは初めて(合板のものは経験アリ)ですので、よろしくお願
いします。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 09:02:27 EM/Ua1VK
保守

145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 22:36:48 0Gzc5/jg
作るというのとは違うのですが、ちょっと質問させてください。
今あるアルミ製のドアが気に入らないので、イギリスのアンティークみたいな木製ドアに取り替えたいのですが、
買えば高くつくし、自分で作る自信もありません。
そこで考えたのですがアルミドア自体に木を貼り付けるようなことってできないでしょうか?
それならドア自体は作らなくていいわけですよね。
アルミにクギ打てるのかどうかすらわからない私に施工できるでしょうか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 00:28:10
>>145
アルミのドアに、気の板を貼り付けることは出来るでしょうね。
ただし、それであの重厚感とか高級感が出せるかな?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 00:51:16
>>146
木の板、はりつけられるのですか!
普通に木ねじでやればOKなのかな。

>それであの重厚感とか高級感が出せるかな?

だせないでしょうねぇ。でも、そっけないアルミドアよりはましになればと考えております。
ガラス部分をステンドグラスにでも変えればだいぶましになるかもなどと色々検討中です。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 01:09:34
>>147
接着剤ですよ。木ねじはかえって難しいでしょ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 06:55:52
>>145
速乾ボンドで貼れるけど、むずかしいよ。
私に施工できるでしょうか?どうでしょうかはあなたにしか分からないけど
自分で作る自信が無い&そんな質問している時点で多分無理。
速乾で貼り付けるにしても難しいよ。難しい!!

あと、枠から扉がはみ出しちゃってかっこ悪い。
内側は戸当たりに食っちゃうわな。つまり吊り元もいじらなきゃ駄目って事。
少しは建具の知識持ってなきゃ無理。

はっきり言って、無垢ドアなんか今なら一本1万位からある。(中国製の)
まずは色々調べたらどうだい。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 09:27:54 kc1dfGOd
木目調の壁紙かシールをはる。
ただし重厚感は出ないと思う。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 21:45:32
>>148 >>149 >>150
レスありがとうございました。
建具についてもうちょっと勉強してみます。
憧れのイギリスカントリー風にDIYでどこまで行けるのか…。

ちなみに私にできるDIYは壁のペンキ塗り程度。
先は果てしなく長そうです。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 19:43:49 XnEV3mfc
西部劇なんかに出てくるスイングドアを作りたいんですが
探し方が悪いのかネットで検索してもヒンジ金具が見つかりません
どなたか販売してるところ知りませんか?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 22:36:01 xRz9CoLV
>>152
自由丁番でぐぐれ

154:152
06/11/06 20:48:35
おぉ、自由丁番で出ました。
バネ蝶番でもできるのかな。
ありがとうございました。


155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 14:20:02
q

156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 02:02:05
折れ戸を作って設置したいんだけど、参考になる本をご存じの方がいましたら
教えてください

157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 13:33:59 0P59w2++
元から付いている押し入れの戸を、左右2枚づつの折れ戸を作ろうと思っております。
上記の要領でフラッシュ構造にする予定です。
URLリンク(www.atomlt.com)
でレールやら金具やらをホームページの記載通りに見積もると2万円くらいします。
金具が高いのは上記レスにもありましたが、少しけちって、下部のレールをなくすとかしても
強度的に大丈夫でしょうか?ちなみにうちの洗面所の引き戸ですが、
下部のレールがないのですが、しっかりと機能しております。
構造はよく確認できなかったのですが、上部レールのみで引き戸金具が2個くらいついているようです。
これを単純に上記の折れ戸にした場合大丈夫なのでしょうか?
ちなみに左右どちらからでも開閉できるようにする予定です。(フリーオープンタイプ?)
どなたか制作に当たってアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 18:18:38 38mPzHRK
>>157
下レールが無いと、すごくグラグラしますよ

折れ戸の中心に金具つけるともしかしたら良いかも

<  > これの中心ね すると閉じたときも重心がつりあうので暴れないかと
┌─┬─┐
│─│─│
│─│─│
│─│─│
│─│─│
│─│─│
│─│─│
└─┴─┘
やったことないんで どうなっても知りません・・



159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 19:08:22
>>158
> 折れ戸の中心に金具つけるともしかしたら良いかも

ぐらつきにくくはなるけど、押入の内部スペースがかなり少なくなるね。
ぐらつかないとは言っても、中の物が倒れかかれば張り出すだろうし。
悪いこと言わないから、下にもレール付けた方が良いと思うよ。
しかし、出し入れするものがよほど大きくない限り、普通の引き戸の方が
よほど合理的だと思う。


160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 20:32:17 0P59w2++
>>158
ご教授有り難うございます。
ですが、ちょっと心配です・・・・すいません。
>>159
やはりけちらずに下レールも付けた方が良さそうですね。
わりと大きめの荷物を出し入れするので、折れ戸でしかもフリーオープンにする予定です。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 22:40:48
折れ戸は開き戸と引き戸の弱点を両方持ってるからすごく難しい
でかいものを出し入れするときはふすま引き戸なら外してしまえばいいと思うのだけど。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 23:27:00 ti4xsUlX
>>161
言い忘れましたが、和室を洋室へとプチリフォームをしたのです。
最後に襖をどうしようか~というところにきて悩んでしまってます。
そのまま洋風の引き戸にしようかとも思ったのですが、
便利さを優先してまして、今のところは折れ戸でいこうとおもっております。
けど折れ戸は引き戸と開き戸のいいとこ取りしたようにも思えますが・・・・
使い方次第ですかね?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 00:17:28
ヒンジ、ローラー等動く部品が多いものは難しい。これ基本。
引き戸なら回転部品ゼロ。
素人でも簡単、綺麗にちゃんと作れる可能性がぐっと高まる、つうか既にできてるわけだし。

まあためしにやってみて勉強するのは面白いと思うけど。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 01:25:55
後付けのドアの場合、中折れで、下にもレールがあるとなると、床からの段差が
出来てしまう。となると、キャスター付きのコンテナーとかが出しにくくなる。その
ことは覚悟しておいた方がよいですよ。


165:157
06/12/21 11:15:43 bknufpdN
>>163
いつもそうですけど、私の場合失敗することが多いです。
けど、2回目からは、かなり完成度が高いモノが出来ます。
まあ、時間と資金が無駄になってしまいますが。。。
ですので失敗は覚悟してますので、おそらくやってみると思います。
>>164
キャスター付ではないのですが、カラーボックスがぎっしり入っております。
それと押し入れの前に厚さ10mmくらいのカーペットが敷いてありますので
なおさら下レールがないと都合がよいのです。

先日仕事で職人さんと会う機会があったのでフラッシュ戸の制作について聞いてみました。
上記にもありましたが、やはりプロは大型プレス機やらレーザー計測器?やらすごいモノを使って
作るようですね。とてもDIYでは追いつけません。
ですが私の予定としては、
1、3mmベニヤを8枚にカット
2、カットしたベニヤ4枚(片側)に角材を接着(もしくは+ビス止め)
3、もう片方にベニヤを接着
なのですが、3番の片側の接着時にずれてしまう可能性が高いように思えます。
ピッタリとくっつけるコツってあるのでしょうか?


166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 21:29:28 OLEtAFr7
>>165
プレスを使わなくても速乾ボンドならフラッシュ出来るよ。

あと、最初から仕上がり寸法にせずに仕上がり寸よりも縦横を10mmずつ
伸ばしてフラッシュする。
貼った後に四方を5㎜ずつカットすればおk。
プロはそうしてる。

建具のフラッシュにレーザー計測器も墨だし機も必要ないぞw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 23:28:31
平らな場所を確保するのが難儀だったり

168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 00:01:54
>>167
フローリングの部屋が使えれば桶

169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 07:00:03 uTxfV8db
>>167

ドアを自作しようって言ってんだから、まずは作業台に
4×8のランバー位は用意しようぜ。

ウマの上に4×8の18㎜ランバー位で十分いい作業台になるだろ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 11:07:13 3pUzqpDs
私はドアを自作したことがありますが、そのための作業台というのは
最初から用意していませんでした。作業台は持っていますが、もっと
小さいし、卓上ボール盤とか万力とかが乗っているので、ドアを乗せる
には適しませんでした。そこで、フローリングの床に直接置いて加工
しました。けっこう便利ですよ。貼り合わせるときには、枠と合板を重
ねて、その上からさらにコンパネを一枚置き、その上に古くなったバッ
テリーを置いて重しにしました。出来映えには満足しています。


171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 14:26:09 uTxfV8db
>>170

ボンドは?速乾?白ボン?
白ボン使ってそのプレスじゃ上手く行かないだろうな。。
速乾なら平らな(フローリング床でOK)所に置いて、ゴムハンマーなどで
圧着すれば十分だけどね。
とにかく反ったドアや建具は使い物にならないから、その辺が
重要。

172:170
06/12/24 15:23:19
>>171
>白ボン使ってそのプレスじゃ上手く行かないだろうな。。

白ボンって、普通の木工用の白いボンドのことですか? まさにそれです。
乾かすのに2昼夜はかけています。まったく問題ないです。
ちなみに、そのフローリングの部屋というのは卓球場で、使わないときは数日間、
まったく使わないので問題なく利用できました。
バッテリーは古いのが12個もあるので、問題ありませんでしたよ。
木目模様のプリント合板のドアですから、高級感はまったくないですけど。
ちなみに、その卓球場のとなりのジムとの間を仕切るドアに使いました。
大きさは、1820×700です。




173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 15:35:29 uTxfV8db
あのさ・・・
3×6のコンパネにバッテリー12個乗せればそりゃ問題なく白ボンで
半日もはさんどきゃプレス出来るよ・・・

最初から詳細に書いた方が良いよ。

プロならともかく、知らなきゃ平らな床にコンパネにバッテリーのせりゃ
フラッシュOKって勘違いしちゃぜ・・・

バッテリー12個で重さどのくらいだろうな?
通常の木工フラッシュプレスで、2~4t位の圧着かけるんだけど、
ベニヤと芯材さえ密着してれば良いんだから、コンパネに反りが無ければ
>>172方式も悪くないが、平らな床があるのなら、俺は速乾を薦める。
因みに水性の速乾もあるよ。
見た目は白ボンそっくりのね。


174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 16:24:12
プリントベニヤが密着するだけなら、
バッテリーは数個で充分だろ。
勘違いすんのは173だけだろ。


175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 16:53:33 uTxfV8db
均一に圧着しないと剥げるよ。
だからコンパネは真っ直ぐで無いときつい。
あと、真っ直ぐなコンパネにバッテリー数個て何個?
何キロかければいいのw

平板に載せると重みも分散しちゃうんだぜw

176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 17:13:12
框組とかならクランプやハタガネで閉めれば良いけど、
フラッシュ構造の木工ボンドDIY施工はむずかしそうですねー



177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 17:13:44
ここに来る人にとっては、そんなの釈迦に説法だと思うが……。
アマでもね。

178:177
06/12/24 17:14:36
あ、175へのレスね。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 17:17:43
>>176
はっきり言って簡単じゃない。

>>177
おお!お釈迦様。

そんなのとは? どんな説法?誰に言ってるの?
悔し涙がにじんでるよw

180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 17:19:40
>>175に言ってるのか。

実際バッテリー何個乗せればプレス可能なんですか?


181:175
06/12/24 17:20:52 uTxfV8db
>>177

そりゃ失礼しました。


182:175
06/12/24 17:26:40 uTxfV8db
>>180
俺はその方式で貼った事は無いけど、
プレスに使うなら、正直もう少し厚いランバーコア
が良いと思う。 最低18㎜。
で、上に乗せる重石は板に均一に重さがかかるように乗せる。
重さはどのくらいだろうな・・・

白ボンでやろうなんて考えず、速乾(水性、黄色いの問わず)がいいと思うよ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 18:13:31 jghz3hQ6
木工用で速乾といっても、アロンアルファみたいに速く固まるわけじゃないから、
時間があるならどちらでも良いのでは? 重石は、隙間がないのを確認できれば
執拗に重くする必要もないと思う。


184:175
06/12/24 18:58:42 uTxfV8db
>>183
速乾の使い方自体を知らないみたいだね。
圧着の仕方が異なります。

白ボンはある程度の高圧で圧着しないと、ボンド自体の厚みの層が出来てしまうので
上手く圧着しません。
隙間無く圧着すると言ってもふちだけでなく全体を均一に押せないと
建具自体が反っちゃうんだよ。
プロの意見は素直に聞いときな。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 19:00:15
>>184
プロだって、プッ

186:175
06/12/24 19:08:06 uTxfV8db
あぁーあ(^^ゞ
悔しいみたいで見てられない(#^O^#)

そんなに必死にならなくて大丈夫。
自分の無知を晒したからって恥ずかしい事なんか何も無いんだから。



187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 19:46:43
>>186
プロだって、プッ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 19:53:54 uTxfV8db
あはは(#^O^#)


>プロだって、プッ

もはや語るまでも無い位の必死な負け惜しみ2ちゃん語だよね(^^ゞ



189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 19:56:31
>>188
プロだって、プッ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 20:11:16 jghz3hQ6
クリスマスイブに一人で2CHやってるプロがいるんだね。


191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 20:16:23 uTxfV8db
もう好きにしな(^^♪

負け惜しみのオンパレードもココまで来ると褒めてあげたくなっちゃうよw

以降スルーです。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 20:51:15
>>191
プロだって、プッ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 22:44:02 EM4+YLlD
>>175
白い木工用ボンドにも、普通のと速乾(フローリング作業が迅速に出来ると聞きました)
がありますが、あなたの言う速乾というのは、また別の接着剤のようですね。どのよ
うにして使うのですか?
今、これまでの書き込みを見たのですが、ゴムハンマー等で押している間に完全に
固まるのですか? それくらい速く固まる場合、他の部分は先に固まってしまう心配
はないのでしょうか? ゴムハンマーは一ヶ所ずつ加圧すると解釈しての疑問です。
もちろん、プレス機械などはまったく使えないアマのDIYerの場合の話です。



194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 06:45:49
>>193

溶剤系の速乾(黄色い奴)と同じ施工法で使える
白ボンがある。

乾きの早い白ボンではなく、世間一般に言われる「速乾ボンド」

ココに来る人間にはアマでもプロでも「釈迦に説法」だそうなので
あまり詳しく書きたくわ無いんだが・・・
そもそも速乾ボンドは、貼り合わせる面の両側に塗り、10~20分程度
乾燥させた後貼りあわせるタイプのモノ。
水性の場合なら、塗ってから白いものが透明に変ってから圧着する。

ゴムハンマーで圧着、もしくはゴムローラーなどで圧着すれば長時間
押し続ける必要は全く無いのがメリット。後は両面違う条件でのフラッシュ
でも反り難い。 
デメリットは貼るのが一発勝負になってしまうという事。
だから、ベニヤを置く時の位置決めは二人でやると良いだろう。

195:165
06/12/25 12:41:29 RS1C8gka
みなさんご教授有り難うございます。
自分の技術力を遙かに超えた内容が多いですね f^^*)
けど大変参考になりました。もうレスが付かないと思っていたのでうれしいです。
そして決して釈迦に説法では無いと思います。少なくてもかなりのヒントにはなります。
※個々にレスしなくてすいません。


接着剤ですが、いまままではセメダインの木工用 速乾というのを使用しておりました。
これも上でいわれている速乾ボンドとは異なるのでしょうか?

なるべく反り、ねじれが少ない角材で、3mmベニヤに接着剤&ビス止めにしようと思います。
ベニヤを大きめに貼って、後からカットする方法だと、
反りねじれは無くなると思いますが、水平直角が狂いそうな気がします。まあ、うまい人だと大丈夫なのでしょうが・・・
みなさんくらいの技術が無いので、当初通り正確なサイズに切断したベニヤを基準にやっていこうと思います。
失敗しても金具は外して再度挑戦できますし。
プレスはトレーニング用のベンチプレスでやろうと思います。
作業場?も6畳フローリング間がまるまる使えるので大丈夫そうです。


あとはやっぱり金具が高いです。
年末年始の休みでがんばるか~!

196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 13:46:32
>>195
各メーカー出してるだろうけど
速乾ボンド
URLリンク(www.cemedine.co.jp)
木工用ボンド速乾
URLリンク(www.cemedine.co.jp)

見ればわかると思う。全然違う。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 15:31:36 Ijo5d7bE
>>195
骨にする角材も、合板をカットした物にすれば、反りなどは回避できますよ。
たとえば、ラワン合板の22ミリとかをドアの厚さから両側に接着する合板の
厚さ分引いたサイズにカットして使うわけです。それを全部で六ヶ所くらいに
入れれば強度的には問題ないかと。カットはホムセンに置いてあるパネルソ
ーでやってもらえば、同一の幅でかつ完璧な直線に切れます。
私の場合はそれでやりました。それと、表面の合板は、大きめに切るのでは
なく、最初から目的の大きさに切って貼り合わせました。アマチュアの場合、
道具も少ないわけですから、それで良いと思います。
ドアノブの金具を入れる部分は、ドアとは別に予め作っておいて、ドアの両面
を貼り合わせる工程の前に挟み込んでおきます。接着後に合板の一部に穴
を開けて金具を入れることになります。穴はぞんざいに開けても、カバーで隠
れるので問題ありません。


198:197
06/12/25 15:36:59
補足です。
蝶番を付ける部分などは、骨を太くするために、上記のようにして作った骨
を複数貼り合わせて補強すると良いでしょう。ドアノブの金具が付く周辺も
そうです。
なお、ノブの軸の中心からラッチ(カチャッと引っかかる金具の部分)の距離
は正確に出しておく必要があります。たいてい60ミリですが、55ミリというの
もあります。ドアノブを買ってくると、それに必ず書かれているので、良く読ん
でから設計されることをお勧めします。


199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 16:58:57 ZhaR2e6K
>>194
> そもそも速乾ボンドは、貼り合わせる面の両側に塗り、10~20分程度
> 乾燥させた後貼りあわせるタイプのモノ。
> 水性の場合なら、塗ってから白いものが透明に変ってから圧着する。

ボンドG17とかのゴム、革用はそれが常識だが、水性の物も透明に変わってから圧着するのが
あるのか、知らなんだ。


200:165
06/12/25 17:03:22 RS1C8gka
>>196
わざわざ有り難うございます。
接着剤も足りないので、この手のものを購入します。
>>197>>198
すばらしい!!!
全然思いつきませんでした。ぜひ真似させていただきます。
ドアノブですが、せっかくのご教授ですが、当方押し入れの戸にする予定で、
4毎度あの折れ戸2セットにします。ですが、蝶番部分の補強は同じ方法で補強いたします。

いつもは先に木工作業に入って失敗してましたが、今回はたくさんの方々にご教授いただけ成功する気がします。
あくまで「気」ですが・・本当に有り難うございます。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 07:06:05
教示

202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 07:16:15
水を差す様で悪いんだが、合板下地はパネルソー二回割で無いと、曲がっちゃって
全然だめなんだよ。(例)30㎜に割りたいなら、一回40㎜に割って、両端を5㎜ずつ落とす。
マジでびっくりするほど曲がっちゃうよ。
これはランバーでも積層合板でも駄目。
ドアの芯材に使うなら平行合板通称LVLと呼ばれるものが良いでしょう。

ことごとく揚げ足取りみたいな批判で悪いが、バックセットは通常60か51㎜。

合板厚は9、12、15、18、21、24、30㎜
それ以外の厚みは知らん。

>>199
あるよ、コニシボンドに問い合わせてごらん。
本当に黄色い速乾と使用法は同じ。

上にも書いたけど、DIYならコニシやアイカの↓この辺の奴が上手くいく。

URLリンク(www.toolfirst.jp)

197が言うように寸法丁度に作るのも手だが、建具はカネが重要だから
マルノコ程度持ってるなら、高さも間口も10~15㎜位伸ばして
後で直角を決めて切った方が絶対に良い。


203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 11:42:17
>>202
> 水を差す様で悪いんだが、合板下地はパネルソー二回割で無いと、曲がっちゃって

そうなの? 君のいう「合板下地」って、どのことを言っているのかな? もしかして、
骨材にするやつのこと? 私が作ったのは、そんな面倒なことは一切していないけど、
今のところ、まったく問題ないな。作ってからもう4年あまりになるけど、狂いひとつない。
切ってすぐに押さえつけて貼り合わせたからかな? あ、君のやり方が悪いなんて言う
つもりはないからね。あくまでも私のケースを言っているまでだから。

> ドアの芯材に使うなら平行合板通称LVLと呼ばれるものが良いでしょう。

そういうのがあるんだ、高そうだな。アマは金額とのトレードオフだからね。

> ことごとく揚げ足取りみたいな批判で悪いが、バックセットは通常60か51㎜。

それって、ラッチとの距離? 実際にホムセン行ってみてごらん。51は知らないが
60がほとんど。60が定着するまでの古いタイプで55がかなり残っているよ。

> 合板厚は9、12、15、18、21、24、30㎜

確かに、21ミリの間違いだね。揚げ足取りご苦労。

> マルノコ程度持ってるなら、高さも間口も10~15㎜位伸ばして
> 後で直角を決めて切った方が絶対に良い。

ドアがまるまる乗せられるほど大きな作業台があるならね。ドアが斜めになるような
中途半端な作業台しかないならやらない方が無難。
それと、アマが丸ノコで切るよりも、ホムセンのパネルソーで切ったものか、
あるいは買ったままの切り口の方がよほどきれいだよ。後で切り揃える場合、
骨材とギリギリに切るのはかなりのテクがいる。一緒に骨材を切るのであれば、
直線カットの技術とか、後でカンナで仕上げる技術もいる。さらには、丸ノコで切る
際に表面を傷つけない(プリント合板は特に傷つきやすいから)ようにする必要も
ある。アマには勧めにくいと思うけどね。


204:165
06/12/26 13:25:38 W+pGOF+k
>>202
否定するつもりも知識もございませんが、
203のおっしゃてることの方が自分には向いている気がします。
丸鋸も203同様、数年使ってるがパネルソーの仕上がりにはほど遠いです。
合板も20mm厚くらいのものを5cm幅くらいで切ってもらったこと合ったけど
反ってた記憶はないですね。合板の種類が違ったのでしょうか?
おそらく>>197>>198で行けると思っております。

>>203
丸鋸の使い方やカンナのことなど、私はいやってほど経験してます。
私のような素人が聞きたいところのつぼを押さえていらっしゃいますが、職人さんですか?


205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 16:02:57
>204
厚みのある合板だけでなく、集成材も無垢も皆パネルソーで切ると
弓なりに曲がりますよ。
話しの内容聞く限り>>203はプロじゃないよ。

>>203
俺もBS60と51以外は知らないな。
昔から建具屋だけど、55なんてそうとう珍しいよ、
骨材と言うか、芯材に合板はあまりお勧めじゃないな・・・
平に使わず背にして使うのは>>202が言う通り曲がる。 曲がってないのは運が良かったんだと思う。

>>202
確かに言う通りなんだけど、作る人の技量にもよるから
マルノコで直角決めは素人にはちょっと・・・




俺なら・・・・

1、まず仕上がり寸法に2.5ベニヤをHCでカットしてもらう。

2、見込み寸法になるように1、で切ったベニヤの裏表に合板をさいたもの(>>203の言うよう背にして使わず、平にして使う)
  をお互い抱き合わせでビス止めする。例えば、芯のベニヤが2.5で両面に15ミリの芯材、
  その上に両面2.5ミリを貼れば、見込み37.5㎜になる。

3、もしトリマーを持ってるなら、最後に貼るベニヤはトリマーでトリミング
  するとキレイなので、そうする。
  このとき伸ばしておくなら、>>202の言う速乾ボンドの方が上手くいく。
  寸法丁度に貼るなら木工用ボンドを裏表均等になるようにローラーで
  塗ってカリ釘で抑えると良いでしょう。

あと、アドバイスとしては芯材の組み方は目の字型に組んで、真々のピッチは
300ピッチ程度にすると良いでしょう。

 





206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 16:07:19
昼間っから2CHに書き込みしている建具屋がいるのか、そうか・・・。


207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 16:11:42
図面引くから工場にPC置いてるんだよ。
フリーのCADもあるから、ドア作るなら一回簡単な図面描いてから
作れば上手く行くよ。

208:165
06/12/26 16:15:42 W+pGOF+k
>>205
ご教授有り難うございます。
合板でもやはりまがりますか?まがったとしても
反り、うねりのある角材を使うよりかはうまくいくと思ってたのですが。。。
けど、失敗覚悟で試してみると思います。
ドアノブは付けないのでその話はよくわかりません。
ボンドは>>202ので決定ですね。
それと今一番欲しい電動工具はトリマーなのです。お金が・・・

>>あと、アドバイスとしては芯材の組み方は目の字型に組んで、真々のピッチは
>>300ピッチ程度にすると良いでしょう。

その通りにやってみます。有り難うございます。

209:165
06/12/26 16:16:32 W+pGOF+k
ちなみに私は仕事さぼって書き込んでいます。
まあその分帰りが遅くなるだけなのですが
f^^*)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 16:39:49 pxh0ewkc
205=202の自演だよ。見え見え。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 16:51:42
俺の場合、3t程度の薄い合板は、綺麗にしたいときはカッターで切ってる。
3,4回こすれば切れるから。 5mmくらいならZソー

丸鋸だとどうしても汚くなっちゃう。

212:202
06/12/26 18:50:39
>>203

LVLなんて高いもんじゃねーよw
知りもしないで生知識で物言ってんじゃねーってw

>>210
はっ?
お前さんが203かい?
俺は自演なんかしてねーよ!!!

>>211
Zソーやカッターの方がマルノコよりきれいに切れるって?
どんな使いかたしてんの?
普通ありえないよ。
よっぽどの安物チップソーか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 18:57:35
202は普通の丸ノコで合板切ったことがあるのかな?
裏側の薄板がバリバリはがれて汚くなるぜ。特に薄い合板だと。

214:202
06/12/26 19:04:13
型枠コンパネカット用の40Pとか使ってんじゃねーの?

ポリやプリント切りてーなら最低でも64P以上。
俺は90Pも使い分けてる。
DIYなら54~72P位で良いんじゃないか?

自作のストレート定規とかかけて切れば直線カットもキレイにできるし、
誰かが素人にマルノコでカネ出しは無理とか言ってたが、
直角ジグを工夫して使えばカネ出しも問題なくDIYで出来る。

自分のスキルを磨くことも大事。


215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 19:08:15
スキルのない人が対象に話してんでしょ?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 19:12:05
>>214
チップの数は、切削速度との関係で決まるから、一概に少なければ
切り口が汚いとは言えませんよ。チップが少なければ、その分、送り
を遅くすれば良いだけの話。また、道具にあまり金をかけられないの
もアマの宿命。ジグだって同じ事。そのあたりを、165さんがどう判断
するかですよね。

217:202
06/12/26 19:17:17
>>215

話しが通じねーな。

スキルが無いと馬鹿にしてるつもりは無いけどw
「スキルを磨くことも大事」といってるんだが。

あんまり裏が飛ぶなら、裏に布ガムテープ貼って切りゃ大分良くなるけどな。
どっちにしてもマルノコの切断面が汚い、キレイにならないと言う一連のレス
には首かしげちゃうな。
ましてや手鋸で長い切断距離を切って、
マルノコ以上の切断面が得られるなら、あんたプロになった方が良いよ。

どっちにしてもココの人たちはアドバイスなんか素直に聞かないし、
何言っても釈迦に説法らしいから、俺はもう書かない。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 19:18:47
>>217
>俺はもう書かない。

ありがとう、それをみんな期待していたんだよ。

219:202
06/12/26 19:21:58
>>216

一概にチップの数が少なければ切り口は汚いといえる。
刃数が多いほど抵抗が多いので送りはゆっくりでないと焦げるが
切り口は刃の数に比例してキレイニなる。
チップは少ない方が抵抗が少ないから軽く切れる。
作業のバランスにあわせて刃を選ぶのは製品、作品の良し悪しの前に
安全作業にも?がる。
作業にあった物を選ぶのはプロでもアマでも常識の範囲。

チップソーの値段はともかく、自作ジグなんて金はかからない。
本人の勉強と情熱次第。

220:202
06/12/26 19:22:40
>>218

また書いて悪かったなw

お前も負け惜しみは対外にしとけよw

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 20:33:05
> お前も負け惜しみは対外にしとけよw

対外にね・・・。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 20:36:32
もやめとけよ
お前らしか居ないぞ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 20:45:35
お前もいるじゃん。

224:202
06/12/26 20:52:57
>>221

体外だったなw

おい!体外にしとけよ


>>222
心配しなくてももう来ないよw

225:202じゃないぞ
06/12/26 23:04:17 xU3e5SRR

どう贔屓目に見ても202の言ってる事が正しいな。
無垢でも合板でもランバーでも広いのを細く割ると反る。
これ当たり前。はっきりいってLVLでも反る。ごく少ないが・・・、
それ以外で反らないのはたまたまと言ってもいい。
あとLVLは安い。
丸ノコより手ノコの方がキレイ?人間国宝か?
ホームセンターのパネルソーなんかカネテは信用ならんぞ、
時間はかかるが丸ノコがあるのなら自分で切ったほうがいいと思う。
直角出すのは直角定規なんかなくても出せるだろ、
バックセットは自分は51しか使わないな~なんでだろ?
俺が決めるんじゃなく金物指定だからなぜかは知らん。
と空気を読まず色々書いてみました。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 00:09:45
>>225
> あとLVLは安い。
LVLは普通の合板に比べて、やはり高いですよ。元々、材料の無駄が少ないので、
確かに安く出来るはずなのですが、流通が少ないため、個人が少量買う分には、
逆に高くなるようです。その点、大量に購入するプロだと、LVLは安いというイメージ
があるかもしれません。LVLが小さなホムセンではなかなか置いていないのは事実
です。
また、202が言うようにLVLの方が反らないというのはウソ。木目の順方向には多少、
反りにくいが、直角方向だと普通の合板よりも良く反ります。一番良いのは、普通の
合板で良いから、205が2で言っているように、平で使うことかもしれません。
いずれにしても、合板を細く切った芯材の反りが問題になるというのは、ウチの現場
では聞いたことがありません。無垢材が湿気で反るのに比べれば無視できるような
レベルだからです。平たいフローリングとかでプレスが出来るなら、反りはあまり意識
する必要はないでしょう。

> 丸ノコより手ノコの方がキレイ?人間国宝か?

そんなことを言っている人は一人もいないのですが……。どこを読んだのでしょうか?

> バックセットは自分は51しか使わないな~なんでだろ?

51かどうか忘れましたが、私も以前、60よりも小さいのを使ったことがあります。が、
手がドアの枠に干渉しやすく、不評でした。それ以来、60しか使ったことがありません。
唯一の例外は、輸入家具/建具で金具を指定された時だけです。ですから、今時、そ
れを多用している人がいること自体が意外でした。分野や地域によって差があるので
しょうか?

202さんが正しいのかも知れませんが、それをそのままアマチュアのやり方に適用
するのは、スキル、道具、コストからして少し無理がありそうですね。




227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 06:32:22 rrqYBhxx
LVLはギャングで割りっぱなしでも使える程度の反りしか出ないけど・・・・
>>226のは針葉樹系の安いLVLでは?合板の細割とは比べ物にならない。
まー高くてもLVLの値段はサブロクの24㎜ランバーコアといい勝負だよ。
それにしても湿気での反りより、アテ材の反りのほうが余程ひどいよ
しかもフローリングプレスって、上で書かれてるのでしょ?
>>226は本職見たいな事書いてるけど、フローリングにコンパネ、バッテリー
で木工ボンドプレスで、反りの可能性を感じないんだろうか?

と私も空気を読まずに書いてみる



228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 08:50:12
そうか、自称プロは出勤前に2CHをやるのか。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 12:31:00 NtHIlayx
何だか大盛り上がりですね。
仲間に入れてください。

因みにドア上のバックセットは
通常64と51。
そもそもバックセットが何かと言うと、ドアの端からレバーハンドル
又は握り玉の真までの距離を言う。
下らない薀蓄ですが、レバーの場合>>226の様な問題は起きません。
握り玉だと枠からの明きが少なくなるので、64を使う場合が多いです。

ただ、質問の本質を見るとあまりバックセットは関係ないようですね。

クローゼットドアの質問に回答するとすれば、
大きさにもよるけど、重さが気にならなければランバーコアのベタ芯が
いいんじゃない?
日曜大工の貼り合せはやはり反りが気になるし、折れ戸の場合
反ると折れなかったり、重くなったりする。
ドアだって、ほんの少し反っただけでも枠に食ってしまうから
建具は反らせない事が第一条件。
それと、何で貼るにしても裏も表も必ず同じものを貼る事。
ケチって裏だけラワンベニヤとかにすると、かなり反ります。
どうしてもフラッシュがいいなら、やはりLVLでしょうな。



230:165
06/12/27 14:11:52 mgVIiotE
>>229
なんだか私にとっては未知の領域で議論を交わされていて、まったく訳がわかりません。f^^*)
LVLが良いとのことですが、ホムセンでは置いてないとのコメントもあります。
一通り近所のホムセンは回ってみようと思いますが、
もし見つからない場合、代わりになるような適材はございますか?
ホムセンならどこにでもあるようなものだと助かります。
あと、反りですが、多少の反りなら金具の遊びで解消されないでしょうか?
もちろん大きく反った場合は問題外だと思いますが。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 15:28:58
>>230
平たいフローリングの上で重石を乗せて接着すれば、ドアパネル
はほとんど反りは出ませんよ。中の骨も普通の合板を細く切った
もので大丈夫。そうそう反らないから。反るのなら、クランプする
とか、小釘で仮留めしてから接着するとかすればいいし(その
必要すらないとは思うけど)。また、平で使うと良いとのアドバイス
もありますが、内部の骨であれば、わずかに曲がっても見えない
し、木口(切り口)が両側の合板に接着する方向で用いれば、ドア
のパネルの反りには影響しません。外枠となる部分は上記のよう
にクランプで。
とにかく、案ずるより生むが易しですよ。恐がらずにチャレンジし、
多少の失敗があってこそノウハウやスキルが身に付く。そういう
ものですから。


232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 15:36:24 SQmbR9uC
仕上がりの大きさに作りたいなら、ランバーを100幅程度に割いて
(上の人の言うように二回切りは必須)
芯を組む。100均などに売られてるステップルを使うといい。ホッチキスみたいなのね。
で、芯の直角の内側に直角のでた隅木を入れて直角を見てやる。
その後に芯より大きめに切ったベニヤを貼って圧着。
目違いはやはりトリマー、と言いたいところだけど、持ってなければ
片面ずつ貼って、カッターナイフだろうな。

建具の反りは金物の遊びで吸収と言うより、丁番なんかに負担をかけるからだめ。
第一折れ戸なら開き締りがとても悪くなるでしょう。

芯材にはランバーを平に使うのがやっぱ得策かな。
HCに拘らず、近所の建材屋に行けば、カット芯(割り芯)
も売ってるし、LVLも個人にだって売ってくれるよ。
まぁ近所の木工屋さんでもいいけどさ。
うちなら在庫で出ないポリ板くらいならあげちゃうけどねw
タウンページでも見てみたら。


233:165
06/12/27 15:39:48 mgVIiotE
>>231
有り難うございます。
明日で仕事納めなので、年末年始で作業をします。
金具は年末年始の休みでネット購入できませんが、先に戸を完成させて
正月明けにでも金具を発注しようと思います。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 15:47:19 3ia6JG8n
また仕事さぼった202がやって来たみたいね。
いや、建具は少しかじっただけで、もともとフリーターかも。

まあともかく、アマチュアに過大な期待はかけないこと。やる方も、
初めてのチャレンジで完璧にやろうなんて思わない方が良い。
ステップラーひとつ満足に持っていないのがアマチュアだからね。
これまでにいくつか提案された反り防止のアドバイスで、一番
有効なのは、裏表とも同じ質の合板を使うというヤツかな。
ついでに言うと、LVLが入手しにくかったら、普通の合板を一回切り
したのを2本対にして、反対向けにクランプして接着する。そうすれば反りは
かなり防げる。
とはいえ、漏れはアマなので、自称プロさんの意見も、それなりに聞いてあげた
方が良いよ。




235:165
06/12/27 17:38:11 mgVIiotE
>>232
やはりかなぐで吸収という考えは止めます。
極力反りのでないようにがんばってみます。
近所に建具屋があるかどうかわかりませんが、探してみます。
>>234
おそらく芯材にはおっしゃるとおり合板を使うつもりです。
2本対で接着もかなり有効そうですね。検討してみます。

>>234さん以外でも私から見ればプロの意見のように感じます。
とてもありがたいです。

236:202
06/12/27 21:29:35
>>235

解決したようでよかったね。

>>234
うるせーよ、お前みたいな自演野郎と違うんだよ。
ことごとく論破されるたびに一生懸命負け惜しみご苦労さん。
曲がった建具の名人さん。
まぁ、HCに行ってパネルソーで割ってもらえば分かるさ。
高圧プレスで押しても、芯の曲がった建具は曲がったなりにしか
出来ないよw
自称プロ? 職人もどきの何も知らないいんちき野郎に言われたかないねw
ホントの職人ならお前のレス見てみんな笑っちゃうだろw

じゃぁーな。
問題は解決したみたいだし、もうこねーよw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 21:39:33
>>236
二度と書かないと言ったのはだれだったっけ?
それからもう2回も来ていますよ。いや、自演を入れたらもっと。
それと、捨てゼリフを吐いたりすると、人間性を疑われますよ。
165さんもあなたの方法ではやらないと明言しているの
はなぜなんでしょうね。



238:202
06/12/27 21:47:56
>>237
あはは(#^O^#)
そうだっけな。

まぁいいや。

そりゃお前のやり方が簡単そうに見えるからだろw
俺はただ失敗して材料の無駄、お金の無駄遣いしないようにアドしてるだけだけどw
何が悔しいのか、自演のオンパレードで、お前を否定するレスは全部俺だと勘違いしてる
自意識過剰君だねw

俺は俺の知ってる知識で、おまえさんのやり方ではおそらく上手く行かないし、
キレイに出来ないと言ってるだけ。
その方法でどれだけの実績上げた?
ドア何枚作った?

俺は、今までに色んな失敗を繰り返した上での経験を踏まえて
アドバイスしてるわけだが。

お前そのフローリング式で何枚プレスしたんだよ?
10枚作って一回も反ってない?
そのやり方で上手く行ったのは奇跡的だよなw
そう言う事を言ってるわけ。

分かったかい?

職人もどきの素人さん。

239:226
06/12/27 21:55:31 e6LOTEi6
プロの言うベストと、アマチュアDIYerにとっての最適なやり方はちょっと
違うということのようですね。プロのようにやりたいのはやまやまだろうけど。
私自身も、一品料理の創作家具は作りますが、建具の経験は少ないです。
建具屋さんには建具屋さんなりのノウハウというのがあるから、ここだけは
譲りたくない、という部分があるんでしょうね。職人気質とはそういうものです。


240:202
06/12/27 21:59:44
いや、そうじゃないけど、
あまり煽ってくるから気にくわねーだけ。

白ボンでフラッシュなんてDIYじゃ上手く行かないよ。
速乾でプライするほうが得策。
ただ速乾だと寸法調度に貼るのが難しくなるから、伸ばしてカットする方が
いいと思うだけ。
マルノコだって定規次第で上手く切れる。
金なんかかからねーよ。 マルノコも持ってないなら話は別。

枠いっぱいに収める建具をし上がり寸でつくろうなんて普通は考えない。

241:237
06/12/27 22:22:14
>>240
> あまり煽ってくるから気にくわねーだけ。

なんだ、単にムキになって書いただけか。気が短いんだな。
俺は建具なんて一度もつくったことない。ときどきこのスレ見て
楽しんでいるだけの野次馬。自称プロ対職人もどきのやりとりを見るのが
おもしろくて。それでいて、素人がけっこう職人モドキに感化されているのって見ていて
痛快だった(こっちも素人だから)。
あなたに反論しているのが何人なのか、どこまで自演なのかどうかは知らないが、
少なくとも俺以外に一人はいるってことだよ。


242:202
06/12/27 22:25:05
くだらねー自演だなw

もっと技術面で反論してみろよw
何回でも論破してやるよ。

十分DIYの範囲で話してるつもりだけどな。


243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 22:30:45 CR5YR49f
藻まいらどっちも見苦しいからやめれ!

244:202
06/12/27 22:31:38
また自演かw

見苦しいのはお前だろwww
反論の材料もなくなっちゃったか?

245:237
06/12/27 22:32:28
>>242
二度と来ないって、何度言ったら気が済むんだい?
くやしかったら、165さんみたいな素人にもやりやすいやりかたを教えてやったら?

246:202
06/12/27 22:35:55
心配しなくてもお前の駄レスが付く度に論破しに来てやるよw

悪者になろうがなんだろうが、違うものは違う。

嘘なんか1個も言ってないし、間違いに間違いと言って何が悪い?
素人にもやりやすい?
俺の施工法だってなんら普通にDIYの枠から出てないよ。
逆にインチキ施工法で後で泣くのは質問者だろ?

247:237
06/12/27 22:36:29
なんだ自分の自演は否定して人のは全部自演扱いか。
いい性格しているね。少なくとも、あんたがいくら腕の良い
ドア屋さんでも、あんたみたいな人には作ってもらいたくないね。

248:202
06/12/27 22:37:43
頼まれてもお前んちのなんかつくらねーよw

ねっ!「165さん」(#^O^#)

249:237
06/12/27 22:39:52
けっ、素人に媚び売ってやがんの。
って、俺もこんな椰子の相手しないでもっと大人になろっと。


250:202
06/12/27 22:40:40
お前に言ってんだよw
>>237>>165

251:237
06/12/27 22:43:04
>>250
> お前に言ってんだよw
> >>237>>165

自演扱いもここまでくると……。
165さんにあやまりな。

252:202
06/12/27 22:44:27 17bUPuSS
おい!
お前ID出してみろよwww

253:237
06/12/27 22:48:24 QX7b3SjL
>>252
> おい!
> お前ID出してみろよwww

あなたがsage進行だからこっちもそうしただけなんだけどね。
はいはい出しますよ。でも、2CHのIDなんて、接続換えたり零時すぎるだけで
変わるから、意味ないけどね。どっちにしても、165さんを侮辱したんだから、
それだけは謝っておいた方が良いよ。


254:202
06/12/27 22:50:30 17bUPuSS
謝る必要なんかどこにある?

俺は何回もうそつき呼ばわりだぜw

嘘なんか一つも言ってないのにな。
まぁ、いいよ。
本題で反論できないなら寝る。


255:237
06/12/27 22:52:58 QX7b3SjL
>>254
なんだ、他のことはともかく、165イコール自演呼ばわりした非は
認めないと、本当に悪者になってしまうぞ。
都合悪くなったから寝るなんて、一番男らしくないことだ。
それでもあんたはプロの、そして大人の職人か!

256:202
06/12/27 22:57:03 17bUPuSS
馬鹿も休み休みにしてくれよ。。
付き合いキレねーよw

お前何モン? 何でこのスレに興味あるわけ??
ほっとけよw

そんなに一生懸命自演してもみんなお前が165だって分かってんだよw
モデムの電源きりご苦労さんw

下らないから早く寝ろ?

因みに165のどの辺りが支持できるんだ?w
施工法のどの辺り?
あいつだって相当俺を煽ってきてるんだぜ。
捨て台詞も同じ事。 どのへんを支持してんだ?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 23:00:54
>165さんを侮辱したんだから


165さんワロタwww

258:202
06/12/27 23:01:59 17bUPuSS
俺は「あんた」で165さんだモンなw

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 23:08:41 J7q33syL
165の話には何の裏付けもないじゃん。
こうなったらでてきてほしいよな。

260:202
06/12/27 23:10:24 17bUPuSS
裏づけなんて要らないよ

違うモンは違うんだってば。

じゃー寝ます。

261:237
06/12/27 23:12:49 QX7b3SjL
>>256
>>257
これは明らかに202の自演だな。いや、故意じゃなく単に
age忘れただけかもしれんが。

>因みに165のどの辺りが支持できるんだ?w

誰も支持なんかしていない。単に別人だと言っているだけ。
考えてもみなよ。自演するだけのために、あんなに事細かにケースを
設定して、レスが付いたらそれにいちいち長ったらしいレスを一々するか?
俺には分からないが、165に支持されている職人もどきも、165とは違うと
思うぞ。

>>258
> 俺は「あんた」で165さんだモンなw

まぎらわしい表現だな。このままだと、俺=165と書いているように読めるぞ。
正確に書くなら、「俺に対する呼び方は『あんた』なのに、165に対しては『さん』
づけだモンなw」かな。ま、それはさておき・・・。

最初は「あなた」とちゃんと言っていたでしょう? いちいち反論されたら、
誰でも「あんた」くらい言いたくなりますよ。

>>254
> 俺は何回もうそつき呼ばわりだぜw

それが事実かどうかは知らないが、165氏を自演呼ばわりはいかんだろう。
それとこれとは話が別だ。うそつきと言った人にだけ反論すればいい。
言っておくが、俺は一度もうそつきとは言っていない。


262:202
06/12/27 23:22:00 17bUPuSS
あっ、間違えた。
165は質問者だな。

俺が言ってるのはウザイ職人もどきw

>>261御名答だなw

いずれにしても、お前さんはもう論破されてるんだし、
165の質問者は納得して、お前の方式で作るそうだからこれでおk!

ただ、大勢見てるのか、同じ人間が繰り返し反論してるのかは知らんが
大きい勘違いを産むことには変わりない。

そう言いたかっただけだよ。

オヤスミ


263:237
06/12/27 23:25:43 g75zQTTO
>>262
> あっ、間違えた。 165は質問者だな。

それだけ? 「ごめんなさい」は?

> いずれにしても、お前さんはもう論破されてるんだし、
> 165の質問者は納得して、お前の方式で作るそうだからこれでおk!

だからぁ、俺はタダの野次馬。あんたの言う「職人モドキ」とは違うって
言ってるだろ? ここでも自演呼ばわりか? 俺の何を論破したって
言ってるんだ?


264:202
06/12/27 23:26:57 17bUPuSS
嘘つきと言った、言わないは別としても
同じものを作るにしても、一つの答えにたどり着くのに
沢山の道があって、それが遠回りでも楽な道なのか
近いけど、アプローチしづらいのか
で、目的地が一緒になれば問題ないのだけど
どうもそうじゃない。

だからココまで俺も粘着してるのさ。
ただ、途中で出てきたプロか、アマか分からない援護射撃は自演じゃないよ。
実際バックセットの話しも俺が知らない話もあったし、俺と食い違う話も
あって俺なりには勉強になったけどね。



265:202
06/12/27 23:29:52 17bUPuSS
>>263

俺はただの野次馬に煽られて駄レスして、随分スレ伸ばしちゃったなw



266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 23:47:49
ちょっと横から失礼します。なんか合板のそりが問題になってるみたいです
けど実際そんなにそるもんなんですか。
私はまえにコンパネの工場で働いていて毎日コンパネをパネルソーで切て
ましたがかなり細く切ってもあまりそったという話は聞きません。作ってすぐに
出荷するからですかね。もしかしてみなさんのゆうパネルソーって合板
を押さえるプレスが効いてますか。 あれでガチッと押さえて切るので
細く切ったからって曲がらないですよ。時間がたつと曲がるんですか。
そるのが恐くて二回に分けて切ったりなんかしたらウチなんか商売あがったりです。
コンパネ業者のパネルソーは特別なんでしょうか。




267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 03:45:27
やっぱDIY板にプロが来ると荒れるなw
どこのスレもそうだけどw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 06:04:21 CDM27qyB
でも過疎スレが一気に加速。
まあプロもDIYやるからな~。
むしろその方が楽しいかも・・・、

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 06:58:17
>>266

パネルソーの押さえの効く効かないとかの問題じゃないんだよね。
幅にして250㎜以下位の割り物は二回切りしないと曲がるよ。



270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 08:43:17
>>269
> 幅にして250㎜以下位の割り物は二回切りしないと曲がるよ。


??????

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 10:12:54 wfGBWSg5
去年、HCでコンパネを切ってもらった。
幅30ミリのを16本も切り出した。
特に曲がってなかったけどな……。
どんな風に曲がるんだろ?
実際、プロの人って、みんな2回割ってしているの?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 16:05:47 tmTYo1Ru
してるよ。



273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 16:09:46
だったらホームセンターの店員も、客に二回割りするようにアドバイス
すれば良いのにね。そうすれば、カット代が増えて儲かるだろうに。


274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 16:46:05 A3y/41Nw
いきなり欲しい幅に割ったら曲がっちゃうのは当たり前だよ。
それにパネルソーの細割なんて治具使わないとできないから、
技術の無いHCじゃ断られると思うけど。
最低100幅位からじゃないか?
昇降盤とかで割るのと違って、上下で違う目盛りで合わせるから
上と下とでの寸法精度も怪しいわな。
切ってるうちに曲がってくるから、そのせいで幅が狂う事もよくある。


275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 16:53:56
>>274
>それにパネルソーの細割なんて治具使わないとできないから、
> 最低100幅位からじゃないか?

端から少しずつ切ってもらえばジグなんて要らないじゃん。
発想が貧困だな。
しかも、今時の進歩したパネルソーは、ひとつの目盛りを合わせれば上も下も
ピッタリ並行にガイドが動くようになっている。
その発想の貧困さは、どうやら腕の悪い自称プロの202だな。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 16:54:46 tmTYo1Ru
>>273
ホムセンの店員はそんなの知らないと思われ。

>>274
言えてるな。
100幅以下に合板の類を切るにはそれなりの知識とジグが必要だ。
もっともホムセンにそこまで求めちゃだめ。

切っていくうちにドンドン曲がるから、パネルソーが悲鳴上げてるの分かる時も
あるしね。
もしかすると、チップソーを縦引き用に変えてるトコもあるのかもね。
だったらいくらかはマシな気もする。
でも、横目を切ったら裏はバリバリ・・・
あっ! 毛引き切りすれば問題ないか。

277:275
06/12/28 16:57:24
>>276
もうひとりバカがいた。いや、=274=202は見え見えだが。
自演のレスするなら、もう少し自演を空けることだね。わずか8分では
他人でしかも同意するレスは付かないよ。こんな過疎スレではね。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 16:58:53
間違った。
自演を─時間を、だった。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 16:59:54
しかも、治具とジグとかき分けるとは……。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 17:02:28 A3y/41Nw
自演て言うか、202は関係ナインだけど・・・
って言うか・・
何言っても自演にされちゃいそうだな。

>>276
HCで二段切りなんかしてくれるのかな?
縦引きの刃なんてつかわないでしょ
パネルソーの刃は確か専用の角度のチップだとオモタ。


281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 17:05:13 xHUmb7QU
どっちにしてもホムセンのパネルソーで細割が出来ないと
思っている時点でスキルや経験が少ない証拠。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 17:07:52 tmTYo1Ru
なんかよってたかって虐められちゃいそうですね。




283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 17:09:16 tmTYo1Ru
A3y/41Nw
とは別人ですが。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 17:11:23 aptapD/0
職場に二台以上のパソコンがあるのは今や常識だが・・・。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 17:13:31 tmTYo1Ru
>>275

そのパネルソーって相当進んだ木工屋に行かないと無いですよ、
ホムセンにあるのはマキタ、良くて中古のシンクス、
本当にいいの使ってても田中の中古がせいぜいですよ。
ジグを使わずに精度良く細割は難しいですよ。


286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 17:15:32 tmTYo1Ru
>>284
私が自演しなきゃならない意味が分からないんですけど・・・
家は小さい木工所ですし、会社員じゃないです。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 17:32:55
>>285
> そのパネルソーって相当進んだ木工屋に行かないと無いですよ、

ウチの近くのHCは県内最大級のがたまたま2店あるけど、
どちらともその手のパネルソーだけどな。
細割は古い型でも簡単にできます。最後の数センチが難しいだけです。


288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 17:54:39
>>286
8分後に長文を書き込むってことは、書き込んだ直後にスタートしないと無理。
ってことは、常にこの2CHを見ていたことになる。
木工所? ヒマなんだね。会社員じゃない? 匿名なら何とでも言えるって。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 22:54:19 VXD5zMe8
ホームセンターのパネルソー、見ていると欲しくなりますね。
何十万もするだろうし場所もとるから無理とは思うけど。
そういえば、以前行っていたホームセンターのパネルソーは
ずいぶんと刃の送りが速くて、切り幅は3ミリでした。今行って
いるホームセンターのは送りはかなり遅いです。そして、刃の
幅は4ミリだそうです。先日、合板をちょうど半分に切って下さ
いと頼んだところ、まったく誤差もなく一発で左右が同じサイズ
に切れたのには感動しました。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 01:56:22
>>287
> 細割は古い型でも簡単にできます。最後の数センチが難しいだけです。

だったらお前やってみな。切るのは切れてもバリバリ反るから。
お前、それで何回ドアをプレスしたんだ? 単に切れるってのと使えるってのは
違うんだ。職人もどきが夜中まで2CHやってんじゃねえよ。


291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 03:01:36
なんか荒れてますね~

ここはDIY板です。 忘れずに。


292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 08:48:02 JWZFkfhF
>>289
合板を真っ二つに切って左右誤差なし?w
吊るしの合板真っ二つに割って左右誤差無しな訳無いだろうに。
四隅切ってから真っ二つなら分かるけどね。

>>285
でかいトコでシンクスがせいぜいだな。

>>287
ホームセンごときにCNC定規のパネルソーなんかある訳ねーだろ。
いくらするかしってんのか?

>>290
何言っても無駄。
自分を否定するレスは全部自演扱いだからな。

>>291
あんまり物知らねーから教えてやってんだって。



293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 10:15:09 37tR+m2W
>>292
素人は、売ってるコンパネやベニヤの全てが、直角の決まった
「端切り」品だと思ってるからね
そもそも、その誤差無しの誤差がどの位の許容範囲での話しかって
ところが焦点だよ。
1~3㎜程度を誤差と見ないなら、発言自体は間違いじゃないけど
HCのパネルソーと店員のスキルじゃその程度じゃないの?

294:289
06/12/29 11:06:44 6lbMK+Rz
>まったく誤差もなく一発で左右が同じサイズ
に切れたのには感動しました。

これは本当です。サブロクの合板から棚板を切り出し、
残った300×1820位の板を横にして、「ちょうど半分
にして下さい。多少の誤差は仕方ないですから」と言っ
て店員にお願いしたら、メジャーで長さを計って、その
半分のサイズから刃の幅の半分2ミリを引いた数字に
ゲージを合わせて切ってくれました。どのみち誤差が
あるだろうから、2枚重ねて端を切ろうかと思い、その左
右の2枚を床に置いて高さを比べて見たら、ほとんど木
口が平面に見えるくらい揃っていました。正確に計測し
ても、0.5ミリいや0.3ミリも狂っていなかったと思いま
す。だから感動したんです。いつもそれくらい期待できる
かどうか分かりませんが、その時はそれくらい正確だっ
たというのは事実です。店員さんに「すごいですね」と言
ったら、「まかせて下さい」と言っていたので、けっこう自
信あるみたいでした。


295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 11:26:42 37tR+m2W
店にもよるのかもね。

最初に幅を割ったときにW方向の端切りがされてれば、
パネルソーの精度がでてれば直角は決まるモンな。
刃厚は未研磨の状態で正味3㎜、正確なスケールで測って
3㎜引いた二等分なら上手くいくか。
ただ、買ったままの合板の直角精度なんてマチマチだから、
出来る店員が居る店だとしたら、端を捨て切り位はしてるだろうな。

その説明ならうなずける。
いきなりサブロクのせて真っ二つじゃ首をかしげちゃうけど。


296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 12:29:53
>>275
>端から少しずつ切ってもらえばジグなんて要らないじゃん。

↑詳しく
どう切るの?



297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 14:38:59
>>296
バカですか。ホムセンに行って合板を買って、3センチ幅の細長いの
を十枚切り取って下さい、とかいえば簡単にやってくれる。まずは
それを見ることをお勧めする。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 15:25:28
分からないならいいや。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 18:01:56
>>298
ワカランワカランワカラン??????


300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 20:06:26
トイレのドアノブが壊れたから交換したいのに、
ネジの下穴が馬鹿になってて、上手く取り付けできない。
なんかムカムカしてきたぞ・・・ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;

301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 20:22:02
しかも買ってきたドアノブ、出来が悪くてなんか固いぞ?
今、油差してガチャガチャいじくってる・・・
くっそー、絶対使ってやる・・・(#゚Д゚)ノо  ガチャガチャ…

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 22:41:21
>>301
ガンガレ!

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 22:43:13 qvgHwtVy
>>296
> >端から少しずつ切ってもらえばジグなんて要らないじゃん。
> ↑詳しく
> どう切るの?

もしかして、「二回割り」のことを聞いてる?


304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 22:54:08
>>290
> 違うんだ。職人もどきが夜中まで2CHやってんじゃねえよ。

今気付いたけど、夜中に書き込んでるのは、290本人だよね。
プロの職人って、そんなに夜更かしすんの?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 01:58:08 cMKnF1um
この板初めて来て、このスレ初めて見たけど。
プロと素人(DIY)の作業の制度の差で議論がすれ違っているように思う。
素人が○○は出来る・簡単と言うと、プロがそれは出来ない・難しいと言う。
ここずっとそのすれ違いで話が噛み合っていないんじゃ?
つまり、プロは失敗はもちろん、文字通りプロの仕事を要求されるから、
厳しい意見になるけど、素人(DIY)のレベルで言えば、多少失敗したところで
誰にも迷惑はかからんし、精度も良いに越した事はないけど使えりゃ良い、
見た目不満が無ければ良いで済むんだよ。
それを、プロのレベルで無理・出来ないって主張されても話が噛み合わない
んじゃないか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 02:25:30
>>300

下穴のバカは木工ボンド入れて爪楊枝つめろ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 02:32:45
>>305
反ったドアは使い物にならない


308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 02:44:09
>>297
>>303

100幅以下をパネルソーで割るのに、ジグなしで出来るの?
どうやってジグ無しで割るの?
例えば30幅。

詳しくキボン


309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 04:30:21
>>308
バカに教えてやるよ。
パネルソーのゲージを30ミリに合わせて、合板をガイドに当てる。
後はスイッチを入れれば、回転歯が降りてきて、ピッタリ30ミリに切ってくれる。
その細長く切れたヤツをどけて、再び合板をガイドに当てる。またスイッチを入れる。
こうすれば、材料の続く限り、何本でも切れる。
それ以外にどんな方法があるというんだ?
2枚わりとかは知らないけどさ。


あ、もしかして、釣られたのか、俺。 orz


310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 09:35:40
やっぱ、職人の類はコミニュケーション能力とか
一般知識が欠如してんのなw
自分が間違えても絶対に認めない、謝らないw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 09:35:49
>>309
吊られたって言うか、30㎜なんて細割の出来る定規の付いたパネルソーは
無いんだよ馬鹿野郎!
割ると反る話もプロの精度が許さないんじゃなくて、DIYでも困る位反るからの話で
こんな何も知らない馬鹿に教えてもらう事なんて何も無い。
本当にHCで30割ってもらったのかよ?割ってもらってれば凄く曲がる事も知ってるはずだし
パネルソーに30㎜なんて定規がありえないことに気が付くだろ。
本気でジグなしで30切れると思ってるんなら、大馬鹿の大嘘つきだよ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 09:37:56
>>310
しつこいのはお前。
いい加減自分の間違い認めて謝れよ。
「俺の言った事は間違ってました、ごめんなさい」って。


313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 10:05:23
お前ら!何時まで続けてるんだ!?
そんな事より大掃除しろよ!
お年玉上げる準備しろよ!
初詣に行く準備しろよ!
里帰りの準備しろよ!

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 10:14:43
はっ!?
いよいよまた反論できなくなって、話題そらしか?
お前が間違ってんだよ。
謝らなくてもいいから早く認めろ。
大嘘つき。

315:313
06/12/30 10:34:52
>>314
おいおい,俺は別人だっちゃw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 10:35:51
ジサクジエーン乙

317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 13:15:02
>>311
> 吊られたって言うか、30㎜なんて細割の出来る定規の付いたパネルソーは
> 無いんだよ馬鹿野郎!

はあ……???

普通にあるけど……。
上の方で書いた者だけど、普通に20ミリでも30ミリでも
切れますが。現に私も切ってもらったし。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 14:08:52
だからよう、ジグ無しで30切れるか?
30にゲージを合わせてって、パネルソーにそんな細切りゲージなんてねーよ。
しかもしっかりと弓なりに曲がって切れる。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 14:48:14
だから、切ったっていう人がいるのに、無理だ無理だって言っても
説得力がない。それは、あんたが切れないと思い込んでいるだけ。
言っちゃ悪いがあんたの腕が悪いって事じゃないの?>自称プロの人

320:317
06/12/30 15:18:23
>>318
パネルソーはけっこう大がかりな道具なので、それをジグと言えば言えなくも
ないですが……。すくなくとも、切った物も特に反ったり曲がったりもしていま
せんよ。細切りゲージって、特になくても、たとえば1800ミリとかある目盛りの
端の方を使えば良いわけで、あなたがどうしてそれにこだわるのか理解できま
せん。パネルソーの操作盤には、「プレス」とかいうスイッチもあって、板をガチ
っと押さえて切るようです。もちろん、普通に「切断」とかいうスイッチを押せば、
自動的にプレスされてからカットされるようですが。私はたまに頼むだけなので、
それ以上のこまかな構造は分かりません。



321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 17:46:03
>1800ミリとかある目盛りの
端の方を使えば良いわけで、あなたがどうしてそれにこだわるのか理解できま
せん

なんで拘るか?
お前が嘘つくからだよ。
ゲージを30に合わせて切るだけだの、合板を次々にガイドに当てていくだけだのって。
ジグの存在は否定だし、そんなパネルソーねーよ。しかも曲がる。
何回自演で書き込もうと同じ事。
たまにしか使わないくせに、随分偉そうな講釈を散々垂れた挙句に人の事を
馬鹿呼ばわり、たまにしか頼まないくせに詳しいな?
じゃーこれだけ詳しく教えろ、どの位の幅に何本切った?
そして、一本も曲がってないんだな?
普通はそんなものでフラッシュ作ろうなんて思え無い位は曲がるぞ。


322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 17:52:03
>>319
自称プロ?
ずぶの素人自演野郎に言われたくはねーな。
腕が悪い?
いつからパネルソーでカットするのに腕が必要になったんだろうな?
毎日使ってりゃ、木の性質も分かるし、効率の良いカット法も分かる。
その上でのアドバイスだ。

30~100㎜位までのカットにはジグが必要。
細割は曲がる。当たり前。
時には捨て切り5ミリ程度じゃカバーできない位曲がる。
3×6を全て30幅にカットするとすれば半分以上は曲がっちゃう。
だから二回割りは常識中の常識。



323:317
06/12/30 18:31:30
ホームセンターのパネルソーで細割ができない、あるいはJIGがいると
主張しているあなた、あなたが何者かわかりませんが、納得行かないの
でしたら、実演してお見せします。捨てアドでよいのでアドレスを教えて下
さい。そうすればこちらもお知らせします。ただし、直接お会いでき、その
際、互いに本名と住所など、身元確認が出来る物をご用意いただけるこ
と、そして私の言うとおりだったら、このスレでキチンと謝ること(匿名可)
が条件です。これ以上はいくら言っても水掛け論でしょう。
それと、細く切って見せることはできますが、絶対に反らないなどとは言え
ません。少なくとも、私が以前切ったときには、特に問題になるほど反りは
しなかったということです。

ちなみに、自称プロとか腕が悪いとかという発言は私ではありません。



324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 18:36:30
ホームセンターのパネルソーに限らないよ。
俺の持ってるパネルソーだってジグ無しでは100以下は切れないよ。
お前の言ってるのって1800からマイナス33ミリずつ動かせば
ジグ無しで切れるって屁理屈だろ?
そんな切り方で精度がでるわけねーだろ。

水掛け論? お前が折れればいいだけだろ。
二人の問題じゃないんだよ。 お前の罪はココを見てる人みんなを勘違いさせてる
んだよ。 ココでちゃんとしろよ。

何といわれ様と俺は間違った事は言ってない。
実演てどこですんの? ホームセンターかw?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 18:39:05
大体この話の流れでは切りっぱなし反り無しが条件じゃないの。
今更何ビビッてんだよwww
今までどうり絶対反らないを押し通せよ。
散々絡んだくせに根性ねーな。

曲がった芯ではドアのフラッシュなんか作れねーぞ。

認めろよ。

細割は二回割が必須だろ?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 18:47:20
因みに問題になるほど反らなかったって、どの位の反りがでたんだよ?

またウソ付くなよ。


327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 18:57:04
あと、イイ事教えてやるよ。
NCランニングソーって機械があってな、プログラムカットで
お前が言うみたいに定規側を定寸ずつ動かして、正確にカットする機械も
世の中にはある。 CNC定規のパネルソーもそう。
需要のほとんどが高級家具の大量生産工場向け。
俺が昔勤めててトコにもランニングソーがあったが、(大量生産では無いが)
合板の細割は無理。
結局反っちゃうんだよ。



328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 18:57:48
バカにつける薬はないみたいだね。
説明図をうpしてあげるから、うpローダーとか
あったら、どなたかここで教えて下さい。登録が要らない
ヤツがよいです。あいにく、これまでそういうのを使ったことがないので。


329:317=328
06/12/30 19:02:10
それと、なんか話がちぐはくだね。
こっちは、ただ切れるか切れないかって言われたから切れるって言っている
のに、「曲がらないように切るの」なんて条件はだれが付けたんだい?
そっちは、曲がらないようにするために二回割りするんじゃなかったのかい?
ジグがあれば二回割りしなくても反らないように切れるなんて話は325で
初めて出てきたんじゃない。


330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 19:02:24
>>328
馬鹿はお前だw

ジグって言ったって、直角をしっかり出した合板を
300幅程度に割るだけだぜw

おい、ちゃんと一発切りジグ無しでみな同じ30幅に反らずに切れる
ネタうpしろよ。

一本ずつ定規動かしてたら、一本一本の精度も悪くなるし、
手間もメチャメチャかかるんだぞ。

合板を割ったジグのほうが早くて正確。
HCでそれ使ってるトカは聞かないが、細割は店員も嫌がるだろ。

331:317
06/12/30 19:05:17
>>330
うpろだを誰かが教えてくれたら、出来るってことを今すぐにでも
図で証明してあげますよ。
もちろん、ほとんど反らないし(皆無とは言えない)、一回ずつガイド
というか定規を動かす必要もありません。


332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 19:06:51
>>322
いや、あんたが自分でプロって言ってるんじゃないの。
俺は素人だけど。

パネルソーなんて普通の個人が趣味で持ってるようなもんじゃないから、
それについて延々語られても誰の為にもならん。ここは素人の為の掲示板なんだし。

出来るかどうかは、頼む先の人によるし、実際やる時聞いてみないと分からんし。
そんなの一般論で語れないから意味がない。

333:317
06/12/30 19:11:45
>>330
それと、発言には番号を書いて下さい。紛らわしいので。
なお、私がうpする図は、ほとんどのパネルソー(旧型も含めて)
に適用できると思います。つまり、良いパネルソーでなくても
細割は出来るということです。

>>332
どうも、お騒がせしてすいません。私も、こんな人がいなければ、
あまり書き込みたくはないんですが……。



334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 19:13:08
うるせーな。
じゃーお前ら出てくんなよ。

俺は反らずに細割できるって言った、カス野郎に用があんだよ。
パネルソーの性質まで話してんのは、
カス野郎が言う事無くなってアゲアシとりばかりしてくるから
そこまで話しが言っちゃってるだけだ。

定規を一回ずつ動かせばジグなしカットも出来るが、全部は割れない。
普通に考えて細割はジグを使うのが当たり前。

細割は反るのが常識。

HCの店員にはそれほどのスキルが無い。

俺が思ってることはココまで。

文句無いだろ? 

335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 19:16:44
>>333

だかろよう・・・
ジグ使うなら普通に出来るって言ってんだろ。

あと、反っちゃうのは動かしようの無い事実なの。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 19:22:24
ていうか、317には30ミリをカットする定規の付いた
パネルソーをうpしてもらわなきゃな。

>>317で言ってるだろ? 普通にあるって。
俺はそんなパネルソー見たことねーからウソ付くなって言ってんだよ。

337:317
06/12/30 19:22:42
330さんは番号を書いて下さい。
それと、「定規を一回ずつ動かさずに何本でも切れる」というのは
本当ですよ。そこを間違えないように。それをお見せするだけでも、
図をアップする意味はあると思いますが。
それすら要求せずに反論するということは、どうやら、「定規を一回
ずつ動かさなくても切れる」ということに気付いたのかもしれませんね。
自分の非を認めたくないから、全面否定しているとしか考えられません。


338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 19:25:34
馬鹿じゃねーの?

俺は最初からジグ無しで切れないといってるんだが。
定規動かすならジグなんかイラネーんだよ!
動かさないで切るからジグが必要なんだよ!

お前こそ今更ジグ使った図うpして恥晒すなよ。


339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 19:28:01
ホント日本語通じねーよな!
怒り心頭だよ。

ジグの必要性。
定規を動かさず、材料の当たりを刃口に寄せるためのジグを使えば
出来るけど、お前はパネルソーには細割のゲージが付いてると言った。

今更俺の言ってるのと同じジグうpして逃げヨーなんて思ってねーだろうなwww

340:317
06/12/30 19:35:52
>>338
> 定規動かすならジグなんかイラネーんだよ!

私はちゃんと「定規は動かさない」と言っているはずですが?

それと、ちゃんと名前なり番号なり書いて下さい。
あとで別人の自演とか言われたくありませんから。
それか、同じIDでage進行でも良いです。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 19:47:46 zCT2LC1E
要は317がジグが必要な事に気がついたって話でそ。

342:317
06/12/30 19:55:06
>>341
自分の非を指摘されるのは避けて、なんとしてでも人を貶めたいみたいだね。
これすらも330の自演であると思えてくる。

それはさておき、
ジグは要りません。私が切ってもらったときも使いませんでした。
ガイドが刃のそばまで寄せられないタイプであれば、細く切った
合板とかはいるかもしれません。こういう「単なるあて木」は、普通
ジグとは言いません。その場合でも、定規の位置は固定です。


343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 21:33:33
もういいから。
細く切るのは可能、おれはOSBを50mm巾で縦引きしてもらった。
SPF1X4を真っ二つに割ってもらったこともある。
いずれも同様の寸法で売ってる材よりまっすぐ切れてる。

ただし売り物の量産に使えるレベルじゃないってことでFAにしてくれよ!

344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 21:42:23 LXw4S5tW
自称プロの330はグーの音も出ないみたいだね。


345:330
06/12/30 21:49:28
>>342


あのさ、定規固定は俺が最初から言ってる事。
言っておくけど、国産パネルソーで40や50なんて細割を
ジグ無しで切るパネルソーは本当にないんだよ。
単なる当て木でなく、ジグ。
ちゃんと平行に割った寸法決まりのした定規を当てて細割するんだよ。

じゃぁ、納得の行く説明くれよ。
あんたの言うその「当て木」無しで定規はいくつが最小幅だったんだい?
刃に定規が寄せられるタイプってどこの機械よ?
そのあんたの言う当て木はあくまでも当て木だからジグじゃない!
だからジグは要らないけど、当て木は使うってオチか?

>>343
SPFなんて節の所でうんと曲がるよ・・・
だからさ、もう本当にやめにしよ。
俺が嘘言ってるみたいじゃん・・・
嘘なんか一つもいってねーよ。
全部ホントの話し。
6尺方向に割った板を平らな定規で見て真ん中で10mm近くも張ってる
モノでもDIYレベルなら苦にせず使えるい?
その程度は普通に曲がるよ。 もっと曲がる時もある。
これについては反論要らないよ。
事実を話してるだけだから。

あと、そういう風に張れたり、反った材で芯材を作ってフラッシュしても
やっぱり芯材なりに曲がっちゃう。 高圧プレスなら幾分良くはなるが
それでも曲がる。
あと、アテの材料はボンドの水分を吸収してからも曲がりやすいから
薦められないのさ。

もうこれでやめにしよう。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch