関西弁総合5【ビミョーにちゃいますな】at DIALECT
関西弁総合5【ビミョーにちゃいますな】 - 暇つぶし2ch100:名無す
11/09/11 08:31:54.59 AaKivoEh
てか相方の山下は香川の高松出身なのか!
普通に大阪弁やと思った。

香川は讃岐式アクセントで、変なアクセントに聞こえるはずだが、
別にそう思わなかった。




101:名無す
11/09/11 08:43:07.78 AaKivoEh
11年 伊吹島「夏越しの大祓」(お神楽)2
URLリンク(www.youtube.com)

これはもしかして貴重な伊吹島アクセント動画か!!?
祭りで重要な役柄を務めるぐらいだから、地元の人だろうし、これはキタね
どうですかみなさん!!

俺の感想としては、
古すぎて変なアクセントに聞こえるんだろうと思っていたけど、これを聞いた感じではそう思わなかった。
確かに保守的っぽいなと言う感じ。




って、関西弁ちゃうからスレ違いか・・?

102:名無す
11/09/11 09:06:23.44 AaKivoEh
自分のアクセントとは違うけど、うちの婆さんのアクセントに通じる部分が多いし、そない違和感ない。
「来ました」は現代京都と同じアクセントだな。

あぁ違うなと思ったのは

どこ行ったLLHHL
ありがとうHHLHL

ぐらいか。

ありがとうはこれが平安時代の物なんかね?

これを機に俺もせめてうちの婆さんレベルのアクセントを習得しておこうと思った。
この動画で出てくる

ご利益 HHLL 
とられた HHLL

のようなアクセントはうちの婆さんと同じで、親しみがある。

俺自身は普段どちらもLHLLと言っている。
いや~京阪式って難しいね。




103:名無す
11/09/11 14:41:39.22 611wYMDp
>>72
1:10「お客さんがあってのジブン(?)だしけーなあ、ジブンがあってのお客さんだーねーさ」
「お客さんがなんにも言いならんかっても…」
2:49「自分がな、歳がいくだら?なーあ。
ほいたら、手に力が入らんやーになって、なーとっても(綯っていても)、…
ポロンと散るやーな、そぎゃーななえ方になったらもうしめぁーだ」

104:名無す
11/09/11 21:58:21.97 X8fl/F/g
清水國明の話し方、エセ関西弁に聞こえるけど、出身は福井。
ああいうのが垂井式っていうの?
千原に感じるおかしさと同じくらいの違和感が。

105:名無す
11/09/12 00:09:55.88 78fdhfN6
>>72
イイネ!
コピュラ(?)は「だ」をつことってやね。

「だしけぇ」 かぁ~~。関西弁に翻訳したら「やさかい」。 おもしろいな~。

「ありがてぇ」という母音融合が関東っぽいな~。

「だら?」って言うとるなぁ~東海的だ。 いや~すごいなぁ。おもろいな但馬弁。

>>103
その(?)は何?普通に自分と言ってるよ


>>104
敦賀の右か。
多分垂井式ではないっぽいが、一応領南やから、アレやろな。
知らんけど。

106:名無す
11/09/12 02:15:08.73 tEIoJFHB
>>105
「自分」でいいのかなと思ったがアクセントがHLLなので「自分」に聞こえなかった

107:名無す
11/09/12 06:25:23.79 d8GlurFv
京都内で「いる」なんか言うの京都市周辺だけ
丹波や丹後はほとんど「おる」

108:名無す
11/09/12 14:49:51.94 5JtdPT7U
京阪式イントネーションの高起式、低起式一覧みたいなものってありますか?

自分は今19歳で小6の時非京阪式圏から大阪市に引っ越したんですが、完全に正しいイントネーションで喋れるようになりたいんです…

109:名無す
11/09/12 16:48:37.01 78fdhfN6
>>107
京都市周辺のことを京都と言うのだが。


110:名無す
11/09/12 20:47:17.82 tR6YoVbz
>>97
和歌山弁はダサいわ 滑舌悪すぎで語尾もおかしい
思い出すのが大学の頃 妙に浮いていた関西弁を喋る人がおってそれが和歌山弁だった

111:↑
11/09/12 23:37:03.14 XJmPqTPu
差別主義者乙

関西共通語や大阪弁だけではつまらないだろ。
保守的やからさらに田舎的なイメージやけど、関西弁にもこんな濃い方言があんねんな~ と感動するがな。


112:名無す
11/09/13 02:01:16.99 zhgZtYkI
>>97
そうそうこういう番組は方言が聞けるからいいよね。
「さけね」かぁ。和歌山ゆうても色々あるけど、和歌山のどこやろ?
字幕で「言うとる」とか書かれてるけど、アクセントからして「言うてる」やろね。
これぐらいまだマシなほうやけど、
間違って翻訳してたり、言って無い字幕を付けるのはやめてほしい

正確な翻訳は俺に任せとかんかい。

113:名無す
11/09/13 03:43:33.54 hOMdkbVc
>>98
ナベアツとか普通に京阪式アクセントやしww

114:98
11/09/13 04:26:28.25 zhgZtYkI
>>113
誰も京阪式じゃないなんかゆうてまへんねんけど。

115:名無す
11/09/13 15:27:23.23 1bcTY4tV
ナベアツは元は滋賀だけど中学以降は大阪だしね
中川家と同じ中学

116:名無す
11/09/13 19:27:51.11 PYQom2Jx
薄い関西弁とは違うけど、細かい部分を聞いたらナベアツはなんかはっきりせぇへん部分が多いな!

117:名無す
11/09/14 15:57:13.35 hRrC/MnX
兵庫県で、「~こ?」を使うのってどのあたりなんでしょうか?
知ってる人いますか?

118:名無す
11/09/14 17:13:03.40 6LYSmN0t
「ごうわく」は播州だけでしょうか?


119:名無す
11/09/14 19:13:19.07 8swy008y
>>119
三重でも言う

120:名無す
11/09/15 01:30:10.35 FRn5OEUw
兵庫弁と三重弁は似とる!

121:名無す
11/09/15 05:08:07.13 OoxMO443
最近の京阪神の子お
やんやんゆうなあ。

こやんたべやんしやん

122:名無す
11/09/15 07:10:49.90 FRn5OEUw
神は言わんと思うけど
言いまんのんか?

大阪はたしかに言うね。かわいいから流行っとんやろね

123:名無す
11/09/15 12:54:59.59 xeLI+BCX
最近の若い子、ほんまそれ、ってやたら言うな。


124:名無す
11/09/15 15:38:05.89 v276g8GM
俺が中2の時 つまり8年前に伝わってきたが、それより少し前に神戸で発祥したようだ。

当時大阪人はあまり使ってなかったが、数年経って大阪方面にも広まったようだ。

125:名無す
11/09/15 17:29:36.24 i6ByMHAZ
>>121
そんなもん場所によるだろ。
奈良から大阪の西のほうぐらいだろ。

126:名無す
11/09/16 01:44:01.03 EgbHedsw
>>125
元々は和歌山、奈良系の言葉だが、大阪で流行ってきてる。

127:名無す
11/09/16 07:49:20.47 utADz0PF
そうは言っても、の意味で「言うて」ってどこらへんで使う?
明石出身の友達がよく使うんで。

例→東京はでかいな。言うて大阪もそう変わらんけど。

128:名無す
11/09/16 16:54:00.58 +ioyxeNa
次長課長河本の関西弁がかなり違和感感じるの俺だけ?
実は愛知出身らしいけど

129:名無す
11/09/16 19:06:43.39 NVowL0DR
>>126
奈良系?
ならも「やんやん」言うのか初めて聞いたぞ

130:名無す
11/09/16 21:54:46.55 VYZynsB6
>>127
それも関西の若者女子言葉やなぁ~
>>128
岡山じゃアホたれ
それぐらいググれや

131:名無す
11/09/16 21:56:41.63 VYZynsB6
>>129
「やんやん」ってまさかほんまに「やんやん!」と言うんじゃなくて…否定の「やん」やっちゅうことはわかっとるよな…?
多分地域にもよるかもしれんけど、奈良人は否定の「やん」使いはるよ

132:名無す
11/09/16 21:59:47.88 VYZynsB6
とっしょりは必ず「お~さむっ」「お~暑っ」「あ~涼しっ」「あ~えらっ(しんど)」「あ~あほらしっ」「あ~かいらしっ」「お~怖っ」
のように、前に感嘆の言葉が入るね。

133:名無す
11/09/16 22:04:08.66 NVowL0DR
>>131
やんやんていうって書いてるだろ
「やんやん」の意味は「じゃないじゃん」だよ
この意味でつかうなら三重和歌山だけのはず


134:名無す
11/09/16 22:14:02.37 VYZynsB6
日本語として二回重ねる用法も知らんのか…
特に関西人ならよく使う言い方だろ…

135:名無す
11/09/16 22:16:00.42 VYZynsB6
実際「やんやん」に関しても、
こやんやん しやんやん ぐらいなら大阪でも言う地域や、流行ってきてる人の間で言うやろな

136:名無す
11/09/16 22:26:33.72 NVowL0DR
>>134
よく言うな
さんざんバカにしてたくせして
やがてその用法は大阪で使われいたと期限を主張
まるで朝鮮人みたいだな

137:名無す
11/09/16 22:27:19.71 NVowL0DR
X期限
○起源

138:名無す
11/09/17 00:28:20.45 wZ11MIWt
>>136
???何を言いたいのか全くわからん

139:名無す
11/09/17 01:44:52.31 dTkkcJ4E
今おもたら、非京阪式の人間がイメージする偽京阪式の単語のアクセントLLLHって、
遅上がりの東京式に似とるな。名古屋弁や広島弁のアクセントでよくみられるものだな。

140:名無す
11/09/17 02:26:13.17 ihJhNjPa
>>139
いや言葉にエセとかないから

141:↑
11/09/17 02:32:45.22 wZ11MIWt
何が言いたいのかわからない。


142:名無す
11/09/17 03:18:53.38 ihJhNjPa
>>141
だから方言が似てようがどう言う位置にアクセントがあろうが
その土地の方言なんだからエセとかいう奴の期がしれないってこと

143:名無す
11/09/17 03:19:44.16 ihJhNjPa
ああ、漢字間違ってるわ

144:名無す
11/09/17 03:57:00.23 dTkkcJ4E
>>142
それには同意だし、俺はそんなこと一言も言ってないんだが。

145:名無す
11/09/17 10:26:06.11 mVPIZASa
このスレ住民の関西弁の定義は?

四国は京阪式アクセントだけど、関西弁じゃないの?

146:名無す
11/09/17 11:27:46.92 wZ11MIWt
住民の定義も何も、ちゃんとした定義があるだろ。
近畿方言が関西弁
四国は近畿方言ではない。

147:名無す
11/09/17 11:34:08.89 TkqnukiW
定義なんて有って無い様なものじゃないの?
近畿2府4県で使われてる言葉を漠然とそう読んでるだけだと思う
アクセントで定義してしまうと北摂なんかは京阪式を使いこなせないので、
定義から外れるてしまうよ


148:名無す
11/09/17 14:01:38.89 wZ11MIWt
まわへんまわへん
北摂て大阪北部とかやろ?
移民が多いゆうたかて元々そこに住んでる人もいてはんねんし、いくら薄いゆうても近畿方言の枠は出ぇへんやろ
薄すぎるやつは個々で除外していったらええねんし

普通に近畿方言のとこが広義の関西弁でいいかと

149:名無す
11/09/17 14:09:18.16 QlLaQeA4
北摂の若者って垂井式?

150:名無す
11/09/17 14:17:40.90 wZ11MIWt
東京式が混じった薄い京阪式だからと言って、=垂井式ではないだろ。

前に「橋下は垂井式止まり」とか書いてた人が居たが、垂井式とは言わないでしょ 垂井式にも規則があるわけだし、薄い関西弁=垂井式ではないわいな

151:名無す
11/09/17 15:01:38.13 dTkkcJ4E
江戸「そんなら言はうかへ。江戸詞のからを笑ひなはるが、百人一首(ひやくにんし)の歌に何とあるヱ。

上方「ソレソレ。もう百人一首(ひやくにんし)じゃ。アレハ首(し)じゃない百人一首(ひやくにんしゆ)じゃはいな。まだまアしゃくにんしト言はいで頼母しいナ。

江戸「そりゃア、わたしが言損(いひぞこねへ)にもしろさ。

上方「そこねへ、じゃない。言損(いひそこない)じゃ。ゑらふ聞づらいナ。芝居など見るに、今が最後(せへご)だ、観念(かんねん[11])何たら言ふたり、大願(でへがん)成就忝ねへなんのかの言ふて、
万歳(まんぜへ)の、才蔵(せへぞう)のと、ぎっぱな男が言ふてじゃが、ひかり人(て)のないさかい、よう済んである。

江戸「そりゃそりゃ。上方も悪い悪い。ひかり人ッサ。ひかるとは稲妻かへ。おつだネヱ。江戸では叱(しか)ると言ふのさ。アイそんな片言は申ません。

上方「ぎっぱにひかる。なるほど。こりゃ私が誤た。



最初の江戸の言葉が京阪っぽいから最初逆に読んでたわw
んで上方がまだ「じゃ」がメジャーだった頃だから「じゃない」と言ってるし

この文章について賢人の方に質問です。

1「もう百人一首(ひやくにんし)じゃ。」は「ほれ、もうヒャクニンシとか言いよる」と言う意味で、LLHHHLLLと読むものですか?
2「じゃはいな」は「じゃわいな」と読み、アクセントはLHLLか、HLLLのどちらでしょうか?
3「言はいで」とはどういう意味ですか?読み方と意味・アクセントを教えてください。
4「頼母しい」の読み方が分からない ググっても出ない言葉なのですが・・頼もしい のことなのでしょうか?
5「ゑろう聞づらいナ」という風に送り仮名が足りてませんが、これで「聞きづらい」と読むのか、それとも「きづらい」と読むのかどちらでしょうか?
6江戸言葉の「もしろさ」の意味とアクセントを教えてください。
7上方人が江戸言葉を指摘しているところで、「成就かたじけねぇ」とありますが、どういう意味でしょうか?
8ここでは上方人の発言ですが、「せへぞう」の江戸風アクセントはLHHHでよろしいのでしょうか?
9「ぎっぱな」とは「立派な」の意味ですか?当時の京阪式のアクセントを教えてください。
10「よう済んである」のアクセントはHLLLHLLでしょうか?
11上方言葉の「ひかり人(て)のないさかい」は、「叱り手」と言う事ですよね。江戸もシとヒの混同が有名なのに、なぜ今回は江戸が上方を指摘しているのか。
12江戸言葉の「ひかり人(て)ッサ」の全体のアクセント、「ッサ」の意味を教えてください。
13江戸言葉の「アイそんな片言は申ません」の「アイ」の意味とアクセントを教えてください。
14「片言」はカタコト・ヘンゲンどちらの読み方でしょうか?
15「申ません」は「もうません」と読むのでしょうか?だとしたら、意味が分からないのですがやはりこれで「もうしません」と読むのでしょうか?
16江戸言葉の「おつだネヱ」のアクセントを教えてください。
17これはできればで言いのですが、全体の意味がイマイチとれません。現代語訳が載ってるサイトなどがあれば教えてください。


152:名無す
11/09/17 17:36:00.63 QAON/Jr/
>>150
全くその通りです。畿内弁を薄くして垂井式にはならない。橋下さんのは大阪弁に標準語が混じっているものですね。
垂井式は独特の規則性をもった西日本方言です。

153:名無す
11/09/17 18:26:11.93 NoDyf9S/
なんしか、てゆうのんと、なんし、に
地域性はありまへんのか。

154:名無す
11/09/17 19:53:26.03 wZ11MIWt
>>152
ほうですよねぇ
>>153
「なんしか」が元来の言い方
「なんし」は若者言葉

155:名無す
11/09/17 20:58:24.84 QAON/Jr/
ア・エの音をよく使うのが西日本方言で、ウ・オの音をよく使うのが東日本方言です。そこだけで評価すれば、言語の音調として綺麗なのは西日本です。
演劇をやっている人のはなしでは、東北弁や関東弁で芝居をするときは発声が舞台に響きにくく、また発声時の顔の表情も“横に広がりにくい”ため、なかなか苦労するそうです。

156:名無す
11/09/17 22:46:57.84 SxWQd5+q
>>151
分かるものだけ

3. 「言はいで」とは「言わないで」の意味。「書かないで」が「書かいで」になるなど。中世語には多く見られたと思う。
  現代近畿方言では「言わんと」になることが多く、また若年層の新方言では「言わんくて」になる。
  方言文法全国地図の調査では以下の通り。「行かないで」について調査。
  URLリンク(www2.ninjal.ac.jp)
  「行かいで」は上向きの水色矢印で、近畿方言には僅かしか残っていないが、中国・四国地方にもいくつかある。

4. これは「頼もしい」で問題ないはず。

5. 「聞きづらい」で問題ない。当時はこのような送り仮名は珍しくない。

7. 「だいがんじょうじゅかたじけない」というべきところで、「でえがんじょうじゅかたじけねえ」というのを指摘している。
  上方語にはアイがエーになる母音融合は無いので、この融合が激しい江戸語を聞きづらく感じていたのを示している。

9. 「ぎっぱ」は「立派」の意味でいいはず。アクセントは知らないが現代京阪語と同じだと思う。

11.江戸語ではヒが全てシと発音される傾向にあるが、上方語ではタ行やカ行の直前など、一部のシがヒと発音される傾向があり、
  シとヒの混同と言っても、現象としては同じではない。

13.アイは間投詞のようなもの。

14.カタコトでいい。

15.「もうしません」でいい。現代の正書法は戦後に確立されたものなので、送り仮名が多少違ってもそんなにこだわる必要はない。

157:名無す
11/09/17 22:59:37.57 SxWQd5+q
>>151
これの意味が取れないのは、上方語と江戸語にどのような違いがあったか知らないからだと思う。
何を指摘しているかを知れば、自ずと意味が取れる。

* 江戸語の「から」に対して、上方語では「さかい」と言っていた。上方の者が「から」とは一体なんだと訊いているのに対し、
  江戸の者は百人一首の句で「から」が使われているものを挙げて、その正統性を主張している。

* 江戸語では、下町で、ヒがシ、ヒャ行がシャ行に発音される傾向があった。また、シュ、ジュが直音化してシ、ジになることがあった。
  下町方言での、シビヤ(日比谷)、シャクエン(百円)、シンジク(新宿)などの例が有名。
  上方の者は、江戸の者が「百人一首」を「ヒャクニンシ」と発音したのを見咎めるとともに、「シャクニンシ」と言わなくてまだマシだと言っている。

* 当時の下町の江戸語では、アイがエーになる連母音融合が、漢語まで含めた名詞にまで及び、現代よりかなり激しく行われていた。
  そのため、「言い損ない」「最後」「大願」「忝ない」「万歳」「才蔵」が「イイゾコネー」「セーゴ」「デーガン」「カタジケネー」「マンゼー」「セーゾー」と発音された。
  上方語にはこの現象がないため、江戸語特有の訛りと捉えられ、快く思われていない。

* 当時の上方語では、合拗音のクヮ、グヮがまだ残っていた。一方で、江戸語では既に直音化しカ、ガと統合していた。
  そのため、「観念」は、上方語ではまだクヮンネンと発音されたが、江戸語では既にカンネンになっていた。
  ただ、この時期は上方でも既に混同が進行していたはず。現代京都方言では直音化している。
  日本言語地図(1903年以前生まれが対象)では、京都府南部、兵庫県中部、大阪府南部、奈良県ほぼ全域に「クヮ」が見られる。
  URLリンク(www6.ninjal.ac.jp)
  ただ、これらの地域でも、戦後に教育を受けた1940年代以下の世代ではほぼ全滅だろう。

158:名無す
11/09/18 17:10:05.16 6lRwuayr
ついでに言うと大願もダイグヮンやな


ぎっぱな男が「言うて」じゃが
これテヤ敬語やんな?大阪ではいつごろまであったんやろか

159:151
11/09/18 17:59:06.83 DRL9HIPX
>>156
ありがとうございます。
送り仮名が違ったんですね。
忝いの用法があまりわかりませんでした。

「ぎっぱ」はHLかなぁ・・。
アイはHLでしょうか。


あと「そんなら言はうかへ。」は普通に「言おうかえ」でしたね。

)>157
ありがとうございます

))158
テヤ敬語でしょうね。気になりますよね。

160:名無す
11/09/18 21:20:29.28 AQrsaRAD
関西弁(得に大阪弁)では『から』は『さかい』になるんですか?
例えば『まだここにいるから』→『まだここにおるさかい』になるの?
これって自然な関西弁ですか?
『まだここにおるから』とは言わない?

161:名無す
11/09/18 21:52:49.99 9YkxqJSF
>>160
伝統的な関西弁ではそうですけど、今は若い人は「さかい」使いませんよ。

162:名無す
11/09/18 22:30:27.09 9YkxqJSF
155:名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/09/18(日) 12:26:44.86 ID:IgQn2sgI0
播州人「なにしとんけ」
神戸人「遊んどうねん」
大阪人「なにしてんねん」
洲本人「ガキャァ見りゃ分かんだー」
福良人「ひとのこと見やせんから分からん」
由良人「なんならーやー、へちょいくせに、はりまっそ」

 関西人なら関西弁に誇りを持ってるよな?
スレリンク(news板)

163:名無す
11/09/18 22:39:44.70 IbFQT75c
滋賀は「さかい」よく聞くね

164:名無す
11/09/18 22:59:55.76 AQrsaRAD
>>161
ありがとうございます
じゃあみんな普通に『から』を使うんですね
『けん』は九州だから関西では使いませんよね?

165:名無す
11/09/18 23:48:14.25 DRL9HIPX
>>164
はい。その通りです。
使いません。
「けん」は九州、中国地方・四国に広く分布していますね。

166:名無す
11/09/19 00:18:46.33 3m4chF2d
>>165
ありがとうございました!

167:名無す
11/09/19 00:41:59.42 887G7jKo
>>162
「何しとんけ」は変やな
何しとんどい、とか言う

168:名無す
11/09/19 03:14:29.63 AUT4W0FB
>>167
「け?」多用圏じゃない者からしたらかなり違和感あるけど、
「け?」多用圏では、実際にこういう使い方するらしいよ。

俺らからしたら、自分で言ってみても言葉になってない感じがして、しっくり来ないけど、

元々「け?」の語源は「かえ?」らしいから、
「そちはそこで何をしておるのかえ?」と言ってみると、言葉として成り立ってると思う。

というか「かい?」も語源はそまま同じだよね。現在は確認用にしか使わない場合が多いから違和感を感じるけど、
昔はwhat,where などで始まる疑問にも使えたということかな?

169:名無す
11/09/19 04:12:07.28 6xhfuRVv
>>168
そうです、「け」は「かえ」の短縮です。ですから言葉としては正統ですね。西日本特有のものです。

170:名無す
11/09/19 09:34:20.34 Bne0Gehq
「け」を最も多用するのは京都だな。

171:名無す
11/09/19 09:49:02.30 AUT4W0FB
URLリンク(www.youtube.com)
1:32で浜田の「カイヤ」が聞けるぞ!!

172:名無す
11/09/19 11:03:11.85 AUT4W0FB
URLリンク(www.youtube.com)
これは播州系やな?

173:名無す
11/09/19 22:29:07.53 x+QkAkm4
>>163
滋賀におるけど確かに「さかい」は聞くなぁ。まぁ、派生形の「さけ」と半々ぐらい
だと思うけどね。

A:なぁ?いつくるんけ?
B:もう家でるさけ、もう少し待っといて。

とまぁこんな感じやろかな。

174:名無す
11/09/19 23:50:12.16 XakoON2T
>>170
京都だと地域によっては「かえ」のまま言うくらいですね。あと富山も「け」を言います。古語なのでしょう。

175:名無す
11/09/19 23:52:51.07 i8W61fOx
マジ???

176:名無す
11/09/20 00:06:55.49 2HHOjMt8
まじです。ちなみにマジは静岡あたりで発生した関東方言らしいですよ余談。

177:名無す
11/09/20 02:34:37.39 OmIQFGa5
馬事!?

178:名無す
11/09/22 00:04:14.66 45uZHZ4N
播州は若者だったら普通に「なんしょん?」ですけどね


179:名無す
11/09/22 00:55:16.42 45uZHZ4N
神戸や播州の人が全部トウトウ言うわけがありません
普通に「~とん」と詰まらせることも多いです

「遊んどうねん」←違和感ありすぎw
普通は「遊んびょんねん」とか
百歩譲って「遊んどんねん」ですね

180:名無す
11/09/22 02:45:39.98 6x4y9wJn
>>179
そういう場合はトン、ドンの場合が普通に多いやろな
「どうねん」と言う人もおるかもしれんけど。

ネットで見てると、播州神戸弁を全く分かって無い人が神戸弁について解説してることがあるよね。。


まぁ全体的にみて神戸播州はトントントウトウ言うトウ(言いヨウ)し、
大阪はテンテンテルテル言うテル。

泉州の「てんけ?」にはびっくりした。。へ~そんな組み合わせがあったんか という感じ

181:名無す
11/09/24 16:44:55.62 v0i/g2J+
>>160
丹後は「~で」、但馬は「~しけぇ」「~けぇ」ですね
「まだここにおるで」
「まだここにおるしけぇ」「まだここにおるけぇ」

182:名無す
11/09/25 10:41:13.86 3ccn1ybE
まじめ、さんぽ
あたる、ふれる

これらをテレビ人が同じ発音で無理やり喋ってる
かなり違和感を感じる
一説には京都弁らしいが、わしは違う気がする。
犯人は紳助弁だと思う。

183:名無す
11/09/25 11:00:04.83 5Ko+n3oT
>>182
同じ発音とはどんなん?

俺は あたるHHH以外はLHLやな。

あたる をLHLは無理に京阪式にしようとしてる人がする偽アクセントじゃないのか?


でも京都はLHLとLLLHが多いから、正直どこまでが京都弁でどこからがエセかわからん

京都の人おしえてちょ!(←大阪弁らしい)

184:名無す
11/09/25 17:29:37.00 CYs254Q9
>>181
京丹後出身の人曰く、「さかい」も使うらしい。
しかも大学生ぐらいの若年層でも使う人は使うんだとか

185:名無す
11/09/25 17:36:16.48 3ccn1ybE
>>183
ワシの正解です

まじめLHL
さんぽHHH
あたるHHH
ふれるHHH 又はLHL両方アリ

大阪弁はHHHの平坦発音が多いのが特徴
「さんぽ」がLHLなんて有り得んわ

186:183
11/09/25 18:40:03.93 5Ko+n3oT
>>185
間違えた

まじめ は LHLじゃなくてLLH やったわ。

ほんとに大阪の人? LLHでしょ??

俺は摂津だからまだ大阪の人の方がまだ俺よりはLLH多いねんけど。

187:183
11/09/25 18:42:01.02 5Ko+n3oT
>>185のHHHH多用は明らかに薄いアクセントだな
振れる が LHLもあり とか言うてる時点で既に東京式系の発音をしているし

188:名無す
11/09/25 18:59:30.04 RBg2udoG
俺も大阪だけど、まじめさんぽはLLH、ふれるあたるがHHH

189:183
11/09/25 19:03:06.71 5Ko+n3oT
しかもマジメがLHLというのも謎だ。明らかに京阪式ではないな。
俺みたいに間違えただけかもしれないけど。

190:名無す
11/09/25 19:03:09.40 3ccn1ybE
>>186-187
ごめん間違えてた
LとかHとか慣れてないんですまん。
書き直します

まじめLLH
さんぽHHH
あたるHHH
ふれるHHH 又はLLH両方アリ

わしは北摂
「さんぽ」がLLHなど考えられないな

LHLも当然、絶対に無かったです。
間違えてすんません

191:183
11/09/25 19:07:03.26 5Ko+n3oT
>>190
慣れてないのなら、 多分まだLLHが何か分かってないだけやと思うわ。
サンポがLLHなんて小学生もこのアクセントをしてるし極々普通の関西弁のアクセント。
HHHの方が無いけど、千原式アクセントではそうなると思う。

あなたの場合明らかに「薄いアクセント」だね。


192:名無す
11/09/25 19:14:08.50 3ccn1ybE
>>189
悪い。
LとかHとか慣れてないんで、イメージを表現出来ず
間違いのまま拝借してた

>>191
今はちゃんとイメージ出来てる。安心してくれ
サンポのLLHは無い

LLHのテレビ氾濫は、もう20年弱続いてるので
むしろ小学生なら騙されてる可能性がある


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch