なぜ関西人は関東にコンプレックスを抱くのか?at DIALECT
なぜ関西人は関東にコンプレックスを抱くのか? - 暇つぶし2ch465:名無す
11/07/28 12:24:52.50 uz9WhiMS
>>463
関東の人間は関西には行かない、関西の人間は逆に関東に来たがる
関西になにもないというのも理由の一つだけど魅力もないからね 
関東から京都や奈良の大学に行くのは都落ちというし、
関東の会社から京都や奈良のような地方の会社に移ることを左遷、島流しという

だから地方の人間は関東から来た人間を関東で勝負してない分際の癖にいい気になるなと躍起になる、
関東で勝負してる関東の人間には勝てないけど、
関東から地方に逃げ出した臆病者や無能力者には負けてないという自負、プライドが地方の人間にもある

466:名無す
11/07/28 18:28:13.74 0iCjpFU1
正直、関東人とアメリカ人は
たまぁにきて京都にお金ぎょうさんおとしてくれはるから、好きやけど。

たまに「いれこむ」人がいるが、それはかなわん。
あくまで表面なぞってくれたらいい。
関東のお方にとって、京都なんて片田舎の古臭い観光地。
それで十分やし。

467:名無す
11/07/29 21:46:15.80 O4WQGj1n
>関東の人間は関西には行かない、関西の人間は逆に関東に来たがる


それが関東人が急速に倭人化した原因だな。

468:名無す
11/07/29 22:24:10.25 zkmm1BVh
今では東に行くのは罰ゲームみたいなもの
いや、罰ゲームより非道だ。命にかかわる死活問題だ

469:名無す
11/07/30 23:23:10.46 AhZTUN+v
>>457
釣針大きすぎでしょ(笑)

470:名無す
11/07/31 14:41:33.17 Mchp3Fjm
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

不思議なのは、南関東よりも北関東のほうが
倭人化がすすんでることだな。

471:名無す
11/07/31 16:52:59.65 h6UsR7kR
>>465
震災で流れが変わったようだな。まったく逆になった。
この夏休みで西へ引っ越す子供が多いらしい。

>関東から地方に逃げ出した臆病者や無能力者
この人等は有能だよ。危機管理能力が優れてる。
逆にまだ東日本に居座っている者は生物として欠陥している。直に死ぬだろう。

472:名無す
11/08/02 01:39:13.46 tzsgRJy8
スレタイからは、なぜ東京は「東の京都」という意味なのかが説明できない。

473:名無す
11/08/03 19:05:08.12 q9r6nWq1
>>471
保って5年の命だな。

474:名無す
11/08/04 22:27:26.02 d0VQbpOw
塩コンプ

475:名無す
11/08/06 01:31:20.28 jjXT6h6A
副首都が10以内に完成する。場所は大阪。
これで西日本にいろいろシフトされる。
東日本はオワコンですな。北海道はセフセフ?

476:名無す
11/08/06 12:53:01.10 fVNeH4Xz
副首都=東京の下請けを喜ぶ大阪人。

477:名無す
11/08/06 14:51:48.56 Fpk64xgm
副首都というより、近畿に必要なのは
倭人だけの首都だ。

東京は日本の首都だけど、倭人の街とはいいがたい。

478:名無す
11/08/07 02:02:14.25 YdGbXKIe
岡山にたのむか

479:名無す
11/08/07 15:19:47.98 3HLCL5Fa
甲乙つけがたいと言うが、東京式って「乙種アクセント」って言うのね。

もともと関東は無アクセントだったと言う山口幸洋説って
どうよ?

480:名無す
11/08/07 15:59:25.57 ztiiV02A
実際栃木茨城はそうなんだし
江戸・東京・首都圏の発展で駐輪式のエリアが広まったと考えれば
全く不思議ではない
東日本はチュー輪式のエリアが異様に広いし

481:名無す
11/08/08 23:39:54.08 5Ova4a6M
なぜ京都式が甲種・第一種で、東京式が乙種・第二種なのか。

482:名無す
11/08/10 05:34:25.58 wM7NEHOp
>>479-480
うん、そうなんだよね。。
よく関西の京阪式のアクセントが全国に広まって、
それから離れた地域ではアクセントが徐々に失われていった
との説を推す人がいるけれど、
それにしては離島や僻地などが、面白いぐらいに一様に
無アクセントに近いアクセントなのは、どうも不思議だよ。。。
むしろ、初めに無アクセントの方言が全国にあって、
それが京阪式のアクセントや“アクセントの有る”方言と
接触する事によって、有アクセント化していったと考えたほうが
史実なんかからすれば自然のような気が僕もするけどね。。
この無→有は「絶対に無い(!)」かのように言う人がいるようだけど、
無アクセント地域への現在の共通語(中輪東京式アクセント)の
波及具合を見てみれば、そんな事はむしろ「無い」と
言えると思うんだけどね‥;
ただしこれには確実な検証が不足しているから、現段階では
仮説の域を出ないね。

それと例外的に関西に間近の福井県(嶺北地方)のアクセントが
無アクセント系であるところも面白い。関西に近いんだけどね。
これには諸説あるけど、やっぱり結城氏の影響のせいなのかな・・・

483:名無す
11/08/10 05:36:17.71 wM7NEHOp
関西に近いんだけどね→語彙は関西に近いんだけどね

484:名無す
11/08/11 05:05:33.88 ulPvSF3h
祖先は半島人だからね

485:名無す
11/08/11 18:12:01.91 6zjX1AN0
>>484
日本は列島ですよ。君の祖国と一緒にしないでね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch