11/11/27 22:20:53.39 4y7CISB3
え?関西弁のタメ語しか知らん人の話?
それは育ちが悪かったのでは
507:名無す
11/11/27 22:42:34.44 Elma8KBn
でもこの文章からすると、北摂って育ちがいいんでしょ?
まあ、それはどうでもいいだけど、何で北摂の人がなにわと一緒にされたくないと思うのかが気になる。
508:名無す
11/11/28 00:45:34.92 TGUwj5Vz
東京23区東部より西部の方が、イメージ的に
いいらしいのと同じじゃない?
元々の人間が地元の言葉でべらべら話す地域より、
都会に出てきた、都会意識の強い、綺麗な言葉を習得した人が
多く住む地域の方が上だって思う人が多いんじゃないかと。
509:名無す
11/11/28 00:47:32.96 8S3KaDuf
別に私も一緒にされたくないけど、どこであろうと。
まあこっちから見たら一緒やけどな、大阪弁はキンキンする。
兵庫に入ると一転、スースーし出す。
まあ大学でわざわざ信州に行ったというぐらいなので、元から関西圏外に出たかったんでは
ただ敬語の話はまあ分からんでもない。私も就職して最初は東京に行ったので、
最初は標準語の敬語を使ってると関西のイントネーションが出たり出なかったりでかなり混乱した。
今でも圏外の人には良く知った相手でもたまにしか関西の敬語は使わない。
逆に関西の人に標準語の敬語は使わない。(嫌味っぽい)
(西宮の人)
510:名無す
11/11/28 02:37:56.05 TGUwj5Vz
自分も同じ感じだな。
関東に住んでるけど、仕事先の東京では敬語を使う。
電車で帰ってきて地元に着いたら、標準語式の敬語は使わない。
やっぱり地元で標準語の敬語使うのは違和感ある。
関東内でも、東京ってやっぱり異質だなあ・・・
511:名無す
11/11/28 03:16:16.57 3W2mMQjV
>>506
具体的にいま残ってる近畿方言の敬語ってなに?
元々近畿・・・少なくとも大阪京都には,
いまの標準語式の敬語体系とかなり近いものがあったんだけど,
その大半が死んでるんじゃない?
512:名無す
11/11/28 05:37:01.79 kUPlSNxu
>関西弁の最たる特徴であるイントネーション(各単語の後半(語尾のひとつ前の音節あたり)にアクセントが来ることが多い)は、馴れ馴れしさそのもの。
アクセント自体が馴れ馴れしいだとか、
そいつの思考が毒されてしまっただけだな。
>>507
元々そういう奴だから余計こんな思考になったんだろうね。
513:名無す
11/11/28 12:51:35.32 SxP2gRWq
東に行くと関西弁が出ないという芦田愛菜だが、最新のCMで『何で』と言うセリフが何度もあるが、
京阪式からの類推型風のLHHになってるぞ……?
HLLでしょ? いやもちろん何で自体がもともと関西弁と言うのも分かってるけども
514:名無す
11/11/28 15:08:28.91 MKMCxMjA
おれも馴れ馴れしいとは思えないけどな。
「~はる」は関西弁特有の敬語じゃないの。
あと「~まっせ」「~でっせ」「どすえ」(京都)など。
515:名無す
11/11/28 15:46:54.59 hbCkcxmu
関西の敬語といえば
京阪のハル敬語と神戸播州のテヤ敬語が有名
516:名無す
11/11/28 19:57:20.73 3W2mMQjV
>>514,515
たしかにそれは近畿の敬語だけど,
そういう敬語しか使われなくなった。
いらっしゃる 伺う 差し上げる ~られる といった表現も,
元々近畿にも有ったものなのに,「標準語式の敬語」だと思われている。
結局,方言そのものに有った「日常語」と「フォーマルな表現」のうち,
後者は駆逐されて,そこに標準語の敬語表現がおさまって,
日常語でも使うような平易な敬語だけ残った。
そして元々あった近畿方言のフォーマルな敬語は,
標準語と非常に近いものが存在していたにもかかわらず,
元から無かったかのように思われている・・・と。
517:名無す
11/11/28 21:38:43.05 f89SvWnC
謙譲語は普通に使っている
だが尊敬語の「いらっしゃる」とは言わんな
来はりました、来らはった、行かはりました、やね
518:名無す
11/11/28 22:35:36.89 hbCkcxmu
でも言うほど関東の人も敬語上手に使えてない印象だけど
519:名無す
11/11/28 23:05:09.74 3W2mMQjV
>>518
そりゃそうだ。
標準語話者なんて存在しないし。
520:名無す
11/11/28 23:53:05.75 kUPlSNxu
コラハッタとか言うねんや?
521:名無す
11/11/29 01:16:06.70 3xrVO4Zy
>>322
アイフォーン読みは、アイホンって会社があるから使えないだけ
英語読み風なんて苦肉の策
522:521
11/11/29 01:17:56.34 3xrVO4Zy
あ、間違い
アイフォーン読みはアイホンて会社があるから日本語読みできなかっただけ
523:322
11/11/29 01:49:01.80 YpiCA1M2
アイフォンとアイホン違いますやん
日本人からしたら同じになるのか・
まぁ、アクセント自体はアイフォンと言った方が普通に英語に近いから、
こっちが日本語読みだとも言えないがな
524:名無す
11/12/02 16:46:54.12 JX7as/MY
あの、扉を「川平慈英」の「カビラ」みたく言うのはどこですか?
525:名無す
11/12/03 10:19:50.76 DsJ/MCu/
アクセントについてネットでいろいろ調べているが、矢印で表そうとする人の何と多いこと。
「くま→↓」とかさ……。それじゃわからんよ。
方言板の住人はちゃんとHLで書いてくれるから助かるね。
526:名無す
11/12/03 13:24:51.29 7sjYur9E
とびらHLL?
平坦なのはどう表すんだ?
527:名無す
11/12/03 13:29:04.02 NVFs941K
>>524
沖縄出身だから沖縄では?
528:名無す
11/12/03 13:43:14.45 Ax/7OA9T
扉が閉まります
のアナウンスが
とHびLらLなのは関西やろ
529:名無す
11/12/03 15:20:28.64 jRjyVWrF
>>524
比較的新しい京阪式アクセント。京都では普通だが、大阪南部や和歌山では抵抗のある人がいるかもしれない。
「とびら」の伝統的なアクセントは「高高低」だが、京都を中心に、近年ではこの形は好まれず、
核が一つ前にずれて、「高低低」に変わりつつある。
京阪や阪急の車掌さんが、そのアクセントをよく使う印象がある。
530:名無す
11/12/03 16:44:02.27 e4Wwr4yK
扉って
とびら低高高
が普通じゃない?
531:名無す
11/12/03 16:47:42.02 8FRYGZ0P
抵抗がある人とか、この形が好まれずとか、そんな人いるのか。たかがアクセントに。馬鹿馬鹿しい。
532:名無す
11/12/03 19:11:15.68 JlEi3U1F
>>529
とびらってHHHじゃないの?俺香川だからHHHなのかな?
533:名無す
11/12/03 20:31:01.28 jRjyVWrF
>>531
ふーん。方言学の標準的な学問的説明を試みると、
「そんな人いるのか。たかがアクセントに。馬鹿馬鹿しい。」ねえ。
方言板って、そんなレベルなんだな。まともにレスするなんて、馬鹿馬鹿しいところだね。
ああ馬鹿馬鹿しい。馬鹿の集まりの馬鹿板で馬鹿相手にマジレスなんて本当に馬鹿馬鹿しい>>531
534:名無す
11/12/03 20:43:54.25 jRjyVWrF
>>532
おまえさんは、>>1の字すら読めない>>531と違って真面目な人みたいだから、簡単に説明するよ。
それは理論通り。2拍でいう「花」と「鼻」のアクセントの関係と同じ(香川の大半だと全く同じになるはず)
讃岐式と、主流京阪式を分ける最重要メルクマールの現れの一つ。
東京アクセントが例外化しているので、わかりにくくなっているけどね。
しかし、>>531は何をしにやってきたんだろうな?
天文気象板にやってきて、「たかが天気なんて馬鹿馬鹿しい」とでもレスするんだろうか?何を考えているんだろうね?
535:名無す
11/12/04 02:37:34.69 X9Au0Pi/
正直香川でも
完璧な讃岐式アクセント喋れる人ってそういないんじゃないかな?
536:名無す
11/12/04 05:01:03.53 1dv/4MQZ
空虚なもののみを認識しようとする534のような空虚が他人から学んだものを無批判的に受け入れ、しかもまるで自分のものかのように取り扱っていい気にになっているから板がつまらなくなる。
未熟なくせにうぬぼれだけは強い。
537:322
11/12/04 15:59:17.12 2lEKvHuD
>>523
分からん。
日常的には俺は言わんし、まず「トビラ」と言う言葉自体あんま使わんのやけど、
電車の放送で聞く気がする
>>525
ほんとめちゃくちゃだよねww
書いてる者は高低アクセントなんて理解してないし、
本人すらその矢印表記をコントロールできてないだろうし、
あんあもので伝わるわけがないw
>>526
関東の平板型はLHHと表記する。
>>527
524は「トビラ」を「カビラ」のアクセントで言うと言うことを言っている。
「みたく」と言う東日本的な方言をネットで使ってる人はよく見かけるね。
>>532
俺もHHHと言うな。(京阪式兵庫)
普通これで言うと思う。
>>530
うん東京式ではそれだよ。
538:322
11/12/04 16:00:37.15 2lEKvHuD
間違って自分に安価つけてた
>>523ではなく>>524