アクセント・イントネーション総合スレッド 1.1 at DIALECT
アクセント・イントネーション総合スレッド 1.1 - 暇つぶし2ch165:名無す
10/11/28 13:02:52 is0mw/sz
>>163
俺自身はミクシーLHHHには強烈な違和感を感じるなあ。
そもそも、俺の回りではmixi自体が過去の存在になりつつあるので、
発音も化石的になってしまったのかもしれないが。

>>164
それは、純然たる-3法則の範囲内。
大阪人じゃあるまいし、ラリーLHL、ルアーLHLなんて言うわけがないし、
長野人じゃあるまいし、ラリーにLHHL、ルアーがLHHLなんていうわけがない。
いずれも、東京方言がそのような法則を持っていないから。

一般的に言っても、英語アクセントの影響では無い。
大抵は、東京方言固有の「滝の特殊拍回避法則」の結果。
原語の子音に母音を添加する場合、イ段かウ段となり、
さらにそれが無声化する場合も多く、そこに滝が置かれることは回避される。
ラテン語を古典発音で読む場合、
カタカナ化して、東京方言の起伏型外来語としてアクセントをつけると、
紀元前1世紀のラテン語の高低アクセントと99%そっくりになるが、
これは、「東京人がどらえもんに古代ローマに連れて行ってもらってキケロの演説を聞いたから」ではなく、
子音の母音添加拍が、滝を回避するため「位置によって長い音節」と一致するから。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch