10/12/08 12:30:54 DAckymt/
足利尊氏関連史跡一覧
【岡崎市】
・滝山寺:足利一族氏菩提寺、寺領寄進
・高隆寺:七堂伽藍造営
・天恩寺:足利尊氏遺言の寺、3代将軍足利義満建立、4代将軍足利義持の祈願所
・真福寺:持地院建立
・満性寺:太子信仰、尊氏弓矢の守護神、高一族の菩提寺
・竜泉寺:日静(尊氏の母の弟)開基、元は上野一族(足利一族)の竜泉寺城
・統持寺:高一族屋敷跡に高師泰(高師直の兄)の娘が建立、足利尊氏と足利義満の支援あり。
・長瀬八幡宮:社殿(火災による消失)復興、板倉氏(足利一族)を神主に、初代奥州吉良氏である吉良義継(法名:長瀬四郎)ゆかり。
・糟目犬頭神社:庇護(百貫文寄進)、北朝側の鈴木氏ゆかり、新田義貞の首塚あり。
・八剣神社:屋敷跡か?、足利尊氏の墓あり。
【吉良町】
・金蓮寺:真言宗光福寺の子院を現在の場所に移転、金蓮寺として再興。
・勝楽寺:創建、お手植えの松あり
・饗庭神社:新田開発し、一宮、二宮、三宮を鎮守、その内の二宮。饗庭命鶴丸氏直(花一揆武士団大将)が関係。
【西尾市】
・実相寺:安国寺に指定、尾張国の安国寺の代わりらしい。尾張国に安国寺があった資料なし。
・安国寺:三河安国寺、全国66ヶ国2島の安国寺の一つ。
【新城市】
・冨賀寺:真応上人(尊氏の従兄弟)が住職、祈願寺として寺領を寄進し、本堂・中堂・護摩堂・阿弥陀堂他、坊舎18坊を造営。
【豊橋市】
・赤岩寺:阿弥陀如来坐像奉納
654:名無す
10/12/08 12:32:38 DAckymt/
足利尊氏関連史跡一覧
【岡崎市】
・滝山寺:足利一族氏菩提寺、寺領寄進
・高隆寺:七堂伽藍造営
・天恩寺:足利尊氏遺言の寺、3代将軍足利義満建立、4代将軍足利義持の祈願所
・真福寺:持地院建立
・満性寺:太子信仰、尊氏弓矢の守護神、高一族の菩提寺
・竜泉寺:日静(尊氏の母の弟)開基、元は上野一族(足利一族)の竜泉寺城
・統持寺:高一族屋敷跡に高師泰(高師直の兄)の娘が建立、足利尊氏と足利義満の支援あり。
・長瀬八幡宮:社殿(火災による消失)復興、板倉氏(足利一族)を神主に、初代奥州吉良氏である吉良義継(法名:長瀬四郎)ゆかり。
・糟目犬頭神社:庇護(百貫文寄進)、北朝側の鈴木氏ゆかり、新田義貞の首塚あり。
・八剣神社:屋敷跡か?、足利尊氏の墓あり。
【吉良町】
・金蓮寺:真言宗光福寺の子院を現在の場所に移転、金蓮寺として再興。
・勝楽寺:創建、お手植えの松あり
・饗庭神社:新田開発し、一宮、二宮、三宮を鎮守、その内の二宮。饗庭命鶴丸氏直(花一揆武士団大将)が関係。
【西尾市】
・実相寺:安国寺に指定、尾張国の安国寺の代わりらしい。尾張国に安国寺があった資料なし。
【幸田町】
・安国寺:三河安国寺、全国66ヶ国2島の安国寺の一つ。
【新城市】
・冨賀寺:真応上人(尊氏の従兄弟)が住職、祈願寺として寺領を寄進し、本堂・中堂・護摩堂・阿弥陀堂他、坊舎18坊を造営。
【豊橋市】
・赤岩寺:阿弥陀如来坐像奉納
655:名無す
10/12/10 22:36:55 QECXihAc
>●皇居:東京都千代田区(過去に京都、奈良、大阪、兵庫、山口、滋賀、福岡)
>~過去~霞ヶ関離宮(現在の国会前庭南地区):東京都千代田区
>~過去~浜離宮(現在の浜離宮恩賜庭園):東京都中央区
>~過去~芝離宮(現在の旧芝離宮恩賜庭園):東京都港区
>~過去~赤坂離宮(現在の迎賓館):東京都港区
>
>■桂離宮:京都府京都市
>■修学院離宮:京都府京都市
>~過去~二条離宮(京都府京都市): 二条城
>
>▲葉山御用邸:神奈川県三浦郡葉山町
>~過去~箱根離宮(神奈川県箱根町 ):現在の神奈川県立恩賜箱根公園
>~過去~鎌倉御用邸(神奈川県鎌倉市):現在の鎌倉市立御成小学校、鎌倉市役所
>~過去~小田原御用邸(神奈川県小田原市):現在の小田原城内
>~過去~宮ノ下御用邸(神奈川県箱根町):現在の富士屋ホテル別館菊華荘
>
>~過去~名古屋離宮(名古屋城):愛知県名古屋市 コンクリコンクリ(^o^)/
鉄筋鉄骨コンクリート構造といいます。