10/03/17 22:07:09
>>220
>モデムやルータの電源を抜いて刺し直すくらいのことはとっくの昔にやっているのに~
あーいうのって「もうやりました」と言っても「今、もう一回やってください」って返してくるよね。
それが分かったから問い合わせで言われる事はそのまま聞く事にしているよ。
>普通の話し方していたら、四の五の言って、自ら修理に来ようとしないよね。~
俺は特に警告等も無く急に通信が止まった事を伝えて、「修理に時間が掛かるなら代替の通信手段を用意する事」と
「代替の通信手段が用意できないなら利用できなかった期間分の料金を割り引く事」を頼んだら翌日に修理が来たよ。
>カラオケスレにアップしたの?見ていないから、仕事が一段落したら聴いてみるよ。まだ仕事以外のことをやる余裕がないよ。
名無しでアップしたので分からないと思うよ。現に誰も気付いていなかったし。
>素人でもそうだけど、その音楽の世界観に入ったら、無難な歌い方にはならないよね。変に作ったような歌は嫌だけど。~
しれっとカッコつけて歌われるよりは、独りの世界になっても歌の世界観に入って歌って欲しいよね。
>KAZのギターがずれているのは問題だけど、あれはボーカルなしでいいよ。~
あんなんで「バンドのリーダーです」と言える感性に疑問を持つよ。いい年ぶっこいて可愛いのが売りというのが情けない。
>自分たちが満足してやりたい音楽ができるなら、メジャーから消えてインディーズで続けられたということになるね。
またデンクルレーベルからCD出して、インディーズとして箱でライブやっていれば楽しかったろうね。
なんちゃってインディーズのVAMPSでは無理な事だけど。
>ラルクが「鳩ポッポ」や「チューリップ」などの童謡ばかり演奏して歌っていたら嫌になるよね。
それでも格好良いのが一流のバンドマン。
>見た目でファンになった人だって、曲の良さ悪さは感じるよ。
俺が時々「ヲタの目は節穴かな?って思う。」と書く事があるけど、それはあくまで演奏の運指とかの事で
耳に入る音自体は心で判断しているのだから、誰にでも遅かれ早かれ分かる事だよ。
>そうなんだ。特にNHKだと、テーマソングが目立つような使い方はしないような気がする。
NHKってそんな感じ。「そこまで楽曲を売り出しませんよ」みたいな。