11/10/08 07:00:39.00 XeFs+jrCP
>>870
お前自身のためには死ぬのが一番良いよ。
875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 07:56:50.95 2THab9PV0
>>873>>874 気持ちはわかるがそれは言ってやるな。
ここじゃなく、弁護士にしっかり相談するようになったらよしとしようよ
876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 08:24:23.25 2THab9PV0
>>867
8月に枠が広がって、その天井付いたから規制されて追加貸付がNGになっただけでしょう。
返済すれば枠内では借り入れできるだろうから、もう借入全体が増えないことになる。
二度目の破産に向けてまっしぐらのところを止めてもらえてよかったね。
B社の「総量規制対象」という記載の意味はたぶん銀行とかの「規制対象外」の貸付と分けるための表示なだけかと。
それがなぜ、6年前の免責のときからほったらかしになってるのか。
1債務名義を取られている→債権者リストから漏れている→まだ債務として残ってる
2債務名義を取られている→債権者リストに入ってる→6年前の免責で記録は消すはず
3債務名義を取られていない→債権者リストから漏れている→まだ債務として残ってる。が、時効援用主張したら、消せる
4債務名義を取られていない→債権者リストに入ってる→6年前の免責で記録は消すはず
3なら時効主張しB社に申し入れ、交渉して消してもらう
2.4ならB社に申し入れ、交渉して消してもらう
1ならさっさと支払うかあと4年寝かせて時効にする
こんなものでしょうか。
クレジット板行けば、個人情報に詳しいスレあるから聞いてみるといいかも。
877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 09:02:43.55 9WsR5UZw0
>>873
>>874
死ぬ奴があんな顔文字使うと思うか?
ただの構ってちゃんだから死ねないから
死ぬ勇気なんかあるわけがない
878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 09:08:04.71 9WsR5UZw0
>>851
貢ぐ以下だな