10/12/04 11:45:51 bjqTACUL0
相続税の非課税は5000万+人数分でしょ?
もうすぐ3000万にされちゃうんだっけ、法案を出すんだかで、まだ基本は5000万だと思ったけど。
それと自分が住む物件を相続した場合、自用地と言って、半額までは自動的に非課税。
したがって、>>852のケースでは、1500万円だったら非課税。それで申告すればいい。
所得がかぶんに発生しないので、収入証明などにも反映されないのではないかと思う。
それなので売らなければ、処分しなければ、皿は知りようがない。
登記するまで分からんだろう。また登記は一般に開示されるものだから、皿がしらべようと思えば
簡単に調べられるが、そういうことはしないんじゃないかな。あいつら働かないから。
そんで、もしその相続額が1500万が土地の評価額で100%持ち分なら、はっきり言って、
差し押さえ競売での価値は600万ぐらいだろう。都市圏以外なら買い手もつかないと思う。
そうした土地の場合、評価と実際売れる売れない色々ある。逆にこういうケースだと本当は絶対売れない
ような土地を不動産屋が頑張って売ってくれるというケースもあるので、将来どのみち手放すなら好機ともいえる。
手に現金収入が入ってしまった場合でも、自分が生活、その他に必要と考えて、返済しないのであれば
特にそれは違法でも何でもない。
ただ、裁判されて負けたら、強制執行が起きた場合、現金が何かしらの形であれば差し押さえられるし、
それができない場合、給料が差し押さえられる。
土地を換金してしまうなら、それを表に出さずに、在る程度の小さな額月払いの額で和解するほうが得策ではあるだろう。
強制執行が行われた際、それがあまり起きないと言われている動産執行だった場合、現金や預金を意図的に隠した場合は
当然ながら刑事罰がある。裁判所に対して財産隠しをしてはならない。心しておくように。