10/10/28 23:52:28 cJ6IRO2L0
>>949さんありがとうございます。
最後にもうひとつ聞きたいのですが、引き直し計算に入力する際はどのようにしたらよいのでしょうか?
例
日付 弁済額 利率 借り入れ
H10.10.1 10000 20 80000
H10.11.1 12000(遅延金含めた額) 20 68000←2000円分は遅延金なのに借り入れ額の遅延金分を減らしてよいのか?
といった感じなのですが上記の考えでよろしいのでしょうか?
953:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 00:13:14 hmsLWMlh0
>>952
H10.11.1の弁済額と借り入れ額は一行でなくて別々に二行で入力。
弁済と借入は素直に支払った金額と借りた金額を入力。
約定の遅延金とか延滞金は違法だから、単なる「支払額」。
損害賠償金という解釈もあるようだけど裁判所では認められてないし争点にもならないみたい。
一応、自分が理解納得する必要あるので各スレとか>>1~>>13辺りで勉強して。
954:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 00:15:29 hmsLWMlh0
>>952
H10.10.1も別々に入力
955:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 00:48:33 iJ5hJgqx0
953さんありがとうございました。
もっと勉強してから出直してきます。
956:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 00:49:34 H7jbsrAM0
今日(というか、もう昨日か)和解金が振り込まれてたよ。
ここの人には世話になった。ありがとう。
もう二度と、この板に来ない生き方をするよ。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 01:02:15 IHFUNiyk0
>>956
お疲れ様!おめでとう!
これからは後続の人たちのよきアドバイザーとして
これからもこの板で経験談などお話に来てくださいw
958:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 01:23:56 iJ5hJgqx0
何度もすみません。重複になり大変申し訳ないのですが、最後に下記について教えてください。
例
日付 弁済額 利率 残
H10.10.1 10000 20 80000
H10.12.1(一ヶ月支払いが遅れてしまった) 12000(遅延金含めた額) 20 68000←2000円分は遅延金なのに借り入れ額の遅延金分も減らしてよいのか?
といった解釈でよろしいのでしょうか?
お手数おかけいたしますがよろしくお願い致します。
959:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 01:42:32 iJ5hJgqx0
ずれてしまって見にくいので再送します。
例
日付 弁済額 利率 残
H10.10.1 10000 20 80000
H10.12.1(一ヶ月支払いが遅れてしまった) 12000(遅延金含めた額) 20 68000←2000円分は遅延金なのに借り入れ額の遅延金分も減らしてよいのか?
といった解釈でよろしいのでしょうか?
お手数おかけいたしますがよろしくお願い致します。
960:936
10/10/29 10:00:15 QlF/YTWV0
>937>938
ご回答ありがとうございます。
ここに常駐されて丁寧に回答されている方は女性ですかね?
複数いらっしゃると思いますが・・
他で荒れているスレもありますが、ここは愚問でも誹謗することなく回答されるので、
感謝してます。ありがとうございます。
961:名無しさん@お豚いっぱい。
10/10/29 21:43:11 jWycEbU50
わたしは女性てす
962:960
10/10/30 00:04:09 KiVCb5uL0
ありがとうございます。
さて、また質問ですが、
11月の第1回口頭弁論があるのですが、本日、答弁書届きました。
紙切れ1枚で「認否 保留」とのこと。
保留なんてあるんですかね?
これで、1回目は無駄になり、多分12月の2回目に当日準備書面出されたら、
また2回目も無駄になり・・これは引き伸ばし工作ですか?
それとも、よくあることですか?
これに対して、11月の1回目に、こちらから先に準備書面で、
「2回目の口頭弁論、少なくとも1週間前に準備書面出してくれ」と書いて出すのはどうでしょうか?
止めといたほうがいいですかね?
963:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 00:33:44 xyCGD1fQ0
>>962
>>937です。
過払い請求が急増している昨今、業者からの準備書面提出の遅れは
やむを得ないかもしれませんね。わざと引き伸ばし作戦しているとこも
あるかもしれませんが。どこの業者を提訴されてるのですか?
答弁書に、和解提示案はありましたか?
それをもとに2回目までに和解交渉してみるのも手です。
さて、私の場合ですが2回目口頭弁論が来週火曜日にあります。
5社提訴しましたが、1回目1週間前に答弁書を提出してきたのが2社。
それ以外はギリギリでした。前日に渡されたとこもアリ。
それぞれ和解の提案が記述されており、1回目後から電話で和解交渉スタート。
アイフルは会社の状況が状況なだけに、希望金額より大幅に減額して和解。
それ以外は、満5+5のちょい減額で和解成立しました。
なので来週の2回目は、裁判所から和解に代わる決定を頂いて終わりです。
9月提訴でしたので、2ヶ月かかりませんでしたね。
支払いは、早いとこで11/12、一番遅いとこで1/11です。総額226万。
あとは、請求先の会社が倒産しないことを願うばかりですw
判決まで粘るのもよし、納得できる金額で和解しちゃうのもよし。
正直、準備書面の作成がめんどくさかったのでダメもとで和解交渉してよかったですw
964:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 01:31:40 xyCGD1fQ0
>>963の追記。
ちなみに、当たり前ではありますが相手側の和解案は
納得できかねる内容ばかりでした。
元金ほぼ満額の提示してきたとこもありましたが、利息つけるようにつっぱねた。
1回目前にも何社か電話交渉しましたが、難航しました。
2回目前は結構スムーズに交渉できたので、
1回目は、なんというか、その後交渉しやすいようにする為の
フラグみたいなもんなんだろうなと感じました。
相手方もそういう段階を踏まないと稟議あげれないのかもしれませんね。
またご報告お待ちしています。頑張ってください。
965:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 01:47:58 ITGgJB9RO
アドバイスよろしくお願いします
プロに過払いをしようと思うのですが、履歴と一緒に引き戻し計算もしてもらえるのでしょうか?満額は特に望まないのですが電話のみの円満交渉は可能でしょうか?
966:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 02:01:17 xyCGD1fQ0
>>965
プロミスは履歴しか送ってきません。引き直しは自分で計算しなければなりません。
請求書発射後なら5割くらいで電話和解もできるとの報告もプロミススレで
見かけたような気がします。そちらも参照なさってくださいね。
967:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 02:14:57 ITGgJB9RO
>>966
わざわざありがとうございました
968:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 09:20:54 aP8RbSLE0
>>965
満額特に望まない?つけ込まれて取るのも取れませんよ。話し合いでも8割までは
粘るべきです。5割りでも話し合い後振り込まれる時期は同じですよ。
電話で交渉は可能です、返ってくるお金はもともとあなたのお金ですよ強気で話し合いしなさいよ。
引きなおし計算自分でしないで3千円位で代行やってくれるところあり。
969:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 13:02:03 ZNhm1/Xf0
じょんさんだけあそんでていいねせいじもゲームすらできね
いえにいるだけおきてるだけ死ぬか政治家なるしかないんだけど
970:962
10/10/30 13:43:12 KiVCb5uL0
>>963さん
>>962です。
相手はアコムで、「否認は保留」
和解案は書かれていましたが、半額です。
もちろん和解は蹴りますが、
答弁書が出た以上、準備書面を11月にある第1回目口頭弁論前に提出しておこうと思いますがいかがでしょうか?
と言っても、保留なので、反論を勝手にやるわけにはいかず、
一応、「2回目の口頭弁論の1週間前までに反論を記載した準備書面を出してくれ」
「和解は応じない」とだけ記載しておこうと思いますが・・。
それとも、1回目は訴状だけで当日「訴状を陳述します」でも、よいのですか?
971:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 14:47:05 rz6mcw560
>>970
アコムやプロミスでよくある答弁書だね
これから1回目なら準備書面は必要無い、当日次回までに準備書面を出せ
と言われたら用意すればいい
それよりアコムに電話して和解交渉しなよ
内容のない書面をいくらやり取りしたところで一向に話は進まないし、裁判所
が代わりに交渉してくれる訳でもないから
自分から連絡すると足元見られるとか言う人もいるけど、抗弁すら諦めた相
手に足元見られるも糞もない
あなたが折れない限り減額はないから納得いくまでやってみな
972:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 17:32:44 3XVl+2iuO
過払いしたらもう金借りれないの?
973:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 18:00:36 kiW+JDtlO
そんなことない
974:名無しさん@お豚いっぱい。
10/10/30 18:09:42 lf6Yuex20
俺も これからアコム提訴するんだけどさ 電話する気無いよ
アコムから電話してくりゃ 話くらいは聞いてやるだろけどさ
放っときゃ判決出るんじゃないの?
頭下げて減額してまで 金早く欲しいのか?
アコムなら潰れる可能性ほぼ無いだろから焦る必要も無いだろ
掘っとけや めんちょ
975:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 19:04:57 wHMlRy8RO
プロミスに過払い請求してももう間に合わないだろう。
諦めなさいw
976:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 19:13:57 OyHdb5Ml0
プロミスもう過払い請求しても無駄なの?
977:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 22:51:45 gi+sQrqCP
>>975はプロミス社員でしょw
978:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 23:19:30 xyCGD1fQ0
>>970
1回目は>>971の言うとおり準備書面いらないですね。
アコムですか。私の時は>>970さんと同じ内容の答弁書が前日に
来ました。準備しようもありませんw
アコムは2回目期日ギリギリまで相手側から連絡ないようですね。
私の場合も提訴から1回目終わるまで、相手からも連絡なし、自分からも
連絡しませんでした。
んで、2回目の10日ほど前にこちらから連絡。
自分は2回目で全て終わらせたかったので、ちょっと妥協して
満5+5の利息を少しおまけした額で交渉。あっさり受け入れられましたよ。
争点ないなら、アコムは2回目までに満足いく結果が得られそうなカンジですね。
とは言っても会社の状況は刻一刻と変わっていくので、上記の手順が
当てはまるかわかりませんが。
ちなみに自分の電話交渉での和解成立は10/21のことです。
ご参考までに。
979:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 23:54:00 wHMlRy8RO
>>976
満額取るのは間に合わないよw
>>977
売り豚でつか?w
980:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 02:02:54 huXZ37s90
集団ストーカーさんたち私に妨害して自分たちは取れないのですかぶぎゃああああああああああああああああ
981:970
10/10/31 13:42:26 uHS+Zyx+0
>>970です。
>>971さん
ありがとうございます。
では、準備書面は用意せず、1回目に行ってきます。
和解は今、考えてはおりません。
多分、争点なしで半額ではなく、分断があるので、分断して過払い合計で半額ということでしょう。
ですから、2回目からは争いになると思います。
>>978さん
ありがとうございます。
第1回目に行ってきます。
上記のとおり争いがあるので、
値引きによる和解ではなく、分断による和解案ですから
向こうは和解でも、私にとってはこの金額は負けを意味するので、
和解はしません。
加えて、あと6社これからまだあるんです。
大変です。これからもよろしくお願いします。
982:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 14:49:17 nuU9KMQvP
>>981
個人的には一度電話して交渉してみることをオススメする。
答弁書には5割とは書いてあるけど、もちろん相手もその金額で納得するとは思ってないはず。
戦う気でいるみたいだけど、裁判長引いて、その途中で武富士みたいになったら5割すら戻ってこないよ。
もう一度その辺もよく考えて・・・