10/10/24 20:36:31 zQ+Sd2g10
この知識程度で本人訴訟うんうんとありましたが、
少し質問の仕方がまずかったようです。申し訳ない。
何の問題も無く一連充当できるならば、ここで質問はしません。
分断が3度あり、答弁書には何も記載されておらす、100万請求を70万円で和解したいとのこと。
多分、先方は分断2として計算していると推測。
もちろん、こちらは、一連充当で和解は蹴ります。
もし、判事の裁量次第で、分断が3になる場合もあり得ますか?
という意味です。
その場合、相手が分断2で計算し和解を言ってきているゆえ、
最悪、分断2で結審されますか?
それとも、分断3と最悪の結果になりますか?
和解を言ってきたことは、こちらに有利になりますか?
とお聞きしたのです。