10/10/01 09:54:28 SkwXWogT0
初歩的な質問ですがどなたかお願いします。
過払い=多く払いすぎているもの ですよね。
引き直し計算をして赤くマイナス表示(過払い発生)となった時点で、
「残債と相殺しきれずあぶれ出たもので、契約者に返さないといけないお金」
というのが本来であると思って良いのですよね?
過払いが発生している=債務もない ということですよね?
某社に過払い請求をしたところ、請求額を満額支払って頂き、今まで払っていた残りの借金も過払い発生と同時に消滅という説明を受けて払わなくてよくなったのですが、
数年前に民事再生した某社は、過払い金の何割か戻してくれましたが残りの借金は払い続けている状態なのでちょっと分からなくなってきました。
同じ過払いでも前者と後者とで「残債なし・あり」と違ってくるのは何故でしょうか?