11/09/26 13:54:55.62 B781AChf0
5Nって液晶にタッチすると追尾フォーカスが始まるみたいですごい便利。NEX-7ってどうやって追尾フォーカス発動させるの?
351:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 14:43:27.61 3sw21eRZ0
ちゃんと三脚に固定できないのなんとかなりませんかね?
352:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 14:46:27.03 BCerQZz50
>>351
余裕でできているから、固定できないなら不良だな
保証期間内だから故障修理するのがいいだろう
353:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 14:52:05.70 3sw21eRZ0
一脚の先に付けてフルスイングして録画してみましたが
本体が川の中に飛んで行ってしまいました…
保証期間なので大丈夫でしょうか?
354:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 14:54:06.43 Z9Wt+nkb0
釣りなら一脚じゃなくて釣竿でお願いします。
355:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:07:04.11 BCerQZz50
>>353
ワイド保証なら水没もOKだな
まぁ一脚にフルスイングしても、すっ飛んで行かなかったから
マウント部の不良だな。早く修理してもらえ
356:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:11:36.59 MZoPLAO5i
撮影してたものの内容保証はどうなりますか?
357:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:13:29.31 BCerQZz50
ない
ところで、こっちも教えてほしいことが
何も言い返せなくなってID変えて手作業で荒らしって面白いの?
358:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:19:07.51 MZoPLAO5i
どちらさまですか
何か特別な管理人さんとか?
赤いですけど
359:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:20:22.36 vPqcLdiQ0
自分も聞きたいことが2つあります
・一脚つけてフルスイングって具体的にどのような動きですか?
・どんな状況でその動作が必要になるのでしょうか?
フルスイングする撮影方法って今までやったことないので、
今後の参考としてご教授お願いしたいです。
360:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:23:47.70 zXE0p78G0
>>353
>一脚の先に付けてフルスイングして録画してみましたが
あおり撮影ですね
361:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:34:47.27 Pgr34XcT0
動画界ではわりと一般的な撮影ですねフルスイング。
それに対応できないソニーはどうかと思いますが。
362:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:40:41.23 SE6q3E8h0
>>202
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
363:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:42:57.57 8BLtJHwji
むしろ三脚(一脚)メーカーを訴えたほうが
何かしら取れる可能性高いような。
364:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:43:33.69 hTZxVhXk0
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。←>>NEX
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ /∠__| / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ (\__,/| / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││ .│
365:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:44:16.39 SE6q3E8h0
>>203
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
366:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:44:19.45 alw2QuwZ0
NEXでゴルフボールを飛ばすという、迫力の撮影
367:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:45:52.62 luVzcwFE0
訴えるとかでなく、あくまで立場伺い的な相談として提示しましょう。
弱い立場の者から絞るのは世の中の基本ですからねw
368:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:47:14.21 SE6q3E8h0
>>204
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
369:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:49:15.84 SE6q3E8h0
>>205
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
370:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:51:32.51 SE6q3E8h0
>>206
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
371:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:53:49.11 uKLaeCeO0
なんか冷静に恐ろしい話をしてるなw
372:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 15:54:41.99 SE6q3E8h0
>>207
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
373:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 16:00:08.21 aVgGgwyC0
三脚への本体取付の安定性だけでLA-EA2買うのはバカでしょうかね
もちろんAマウントレンズも何か見つくろって新調します
374:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 16:01:53.61 zXE0p78G0
>>373
そういうバカはキライじゃないぜ
375:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 16:08:30.44 aVgGgwyC0
無印5ユーザーですが
タッチパネル操作は基本的に嫌いでやりたくありません。
5Nの全操作をタッチパネル使わないでボタンなどで代行できますか?
触ったところへのAF機能は代用なしでいいです。
376:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 16:11:00.70 alw2QuwZ0
>>375
わたしも無印ユーザですが、普通にタッチパネル切れるみたいですよ
377:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 16:27:12.24 5cAMXyPL0
>>375
パネルにタッチしなければいいんじゃね?
378:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 16:39:13.93 aVgGgwyC0
>>376-377
コメントありがとうございます
液晶フードを取り付けてEVF的に使いたいので
タッチパネルは自分的に封印されてしまうんですw
他のボタン/ダイヤル操作で代用できると知って安心しました。
379:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 16:39:43.04 l1TGRlqJ0
>>377
タッチ前提の操作しかできないのではって聞きに来てるんじゃ
380:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 16:47:13.74 vPqcLdiQ0
残念ながら追尾フォーカスだけはタッチパネルが無いと難しいかもしれない
381:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 16:47:18.78 aVgGgwyC0
無印5ユーザーですが
ズバリ、5Nに買い換えると幸せになれますか?
それとも7まで待ったほうがいいでしょうか。。。
メリットとかデメリットとかどちらもお聞かせください
因みに現在の構成は全く不満ありません。
5Nや7で、今より何か光る機能が追加されたら揺れてしまうかもしれませんが。
それよりLAEA2早く出ないか待ち遠しいです
382:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 16:48:02.28 xl/CSm9f0
>>375
タッチでないと出来ない操作というのは一つもないよ
383:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 16:48:49.08 WNROZCzs0
>>380
AFエリアを中央重点にして
コンティニュアスAFモードで対象を真ん中に追っていてもダメですか?
384:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 16:50:14.07 vPqcLdiQ0
>>383
そういう追い方はできそうですが、
タッチパネルを使った追尾フォーカスとはまた微妙に違うものですよね。
385:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 16:51:38.19 WNROZCzs0
>>382,384
ありがとうございました
参考にさせていただきます
386:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 16:59:25.25 WNROZCzs0
タッチで追尾AFかけて録画始めたとして
対象がフレームアウトしたあとは、
画面内のどこにフォーカシングして行くのでしょうか。
また、その画面変化は急激なものですか?
387:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:11:31.37 UN9WgW+n0
375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/09/26(月) 16:08:30.44 ID:aVgGgwyC0 [2/4]
無印5ユーザーですが
タッチパネル操作は基本的に嫌いでやりたくありません。
5Nの全操作をタッチパネル使わないでボタンなどで代行できますか?
触ったところへのAF機能は代用なしでいいです。
381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/09/26(月) 16:47:18.78 ID:aVgGgwyC0 [4/4]
無印5ユーザーですが
ズバリ、5Nに買い換えると幸せになれますか?
それとも7まで待ったほうがいいでしょうか。。。
メリットとかデメリットとかどちらもお聞かせください
因みに現在の構成は全く不満ありません。
5Nや7で、今より何か光る機能が追加されたら揺れてしまうかもしれませんが。
それよりLAEA2早く出ないか待ち遠しいです
388:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:13:37.80 wy2fFkvQ0
↑また検証タイムですかw
時間と労力の無駄ですから。
提示された話題を黙って検討してればいいんですあなたたちはw
389:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:15:24.83 cQDaB0C20
本当に質問や感想の内容より
発信した人間そのものによっぽど興味があるんですねぇ検証厨はwww
名探偵コナン君気取りなんでしょうね…
390:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:17:21.52 cyGMbvgj0
場を賑やかそうと、
書き込み者は思いついた話をつらつらとりとめもなく貼り付けてるんだろ?
お前は身構え過ぎ。
よっぽど用心しないと酷い目にあわされるような人生積んできたんだな?w
391:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:18:36.30 Fogfic1C0
いいから余計なこと考えずに
バカみたいにカメラのことだけ考えてろ屎が
392:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:19:21.84 d7Kfl+EUP
B&HでNEX7売ってたわろた
買おうと思った
393:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:20:33.83 sEjrqyRC0
俺の残業時間つぶしのためだけに存在するんだよNEXオタクなんて。
わかった?w
394:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:21:47.07 QxKXw5iN0
あれ?懸賞君がくると
コピペ君がピタリといなくなるなぁ???
あれれ???
w
395:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:23:32.72 Sstyv3JS0
ID検証揚げ足取り君と
コピペで製品中傷妨害君は
同一人物ってことかwww.
396:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:24:08.30 HeNehKF50
わかりやすいねここはw
397:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:25:48.13 R1gsbwWC0
↓そろそろあわてて連続コピペくるかな?
398:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:26:32.88 ROv1P5Kj0
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
まぁでもここのスチルのキチガイさまは
全員「バリフォーカルレンズ」で問題ない人生らしいし
普段から自分の使ってるバリフォーカルレンズを
「ズームレンズ」と呼んで平気な顔してるキチガイだからなwww
399:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:27:12.58 Q2QfPq1C0
>>323
お前も付けてくれないか?
400:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:29:49.66 JQerkEbP0
>>398
すげー
ボディ本体がほとんど見えないとか(笑)
401:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:33:53.57 V+bUiZwJ0
デジカメ板全般にわたって、しかも数カ月にわたって追いかけてる人もいるから
>>387 なんてまだ可愛い方だよ。
一度論破されたりすると、何日も何カ月も粘着されたりする。
すごい労力と精神力だと思うが、その力を写真に向けた方がfjdks;あういえんmrな;
402:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:39:16.46 JQerkEbP0
>>401
まぁ、ね。
人間の持ってる能力全ては
社会に役立てるためにあるわけじゃないからね…
うんこ製造するためにあるんだからねwww
403:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:42:12.41 PNeCawnf0
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
404:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:43:21.36 5cAMXyPL0
>>392
最近のB&Hは日本向け発送しないぞ。
405:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:43:59.09 PNeCawnf0
街灯一灯だけ 手持ち夜景すごい!URLリンク(beebee2see.appspot.com)
406:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:45:23.04 eCiNYHBr0
>>208
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
407:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:47:31.03 PNeCawnf0
磁石で金属板についていたものをさらに吸着力強化しようと思って
金属板の方を磁石プレートに張り替えたら
磁力の向きが反対で、浮遊してくっ付かなくなってしまったでござる
408:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:48:47.71 bZMmxRI90
×浮遊
○反発
409:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:51:12.57 eCiNYHBr0
>>373
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
410:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:54:11.58 eCiNYHBr0
>>374
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
411:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:55:24.82 bZMmxRI90
さぁ時間だ!
みんなありがとう かなり楽しめたよw
また明日。
412:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 17:58:23.17 eCiNYHBr0
>>375
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
413:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:02:26.72 eCiNYHBr0
>>376
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
414:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:04:27.27 eCiNYHBr0
>>377
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
415:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:08:14.55 eCiNYHBr0
>>378
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
416:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:11:07.76 eCiNYHBr0
>>379
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
417:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:11:13.98 oAcQLZT80
>>404
震災直後の話してる?
いまは普通に発送してるけど。
418:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:14:51.41 eCiNYHBr0
>>380
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
419:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:37:07.10 X1SqbgNc0
「バリフォーカル」の意味しらないプロがいると聞いて来ました。
420:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:38:14.69 2Apc6YBi0
>>381
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
421:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:40:38.29 X1SqbgNc0
「バリフォーカル」の意味しらないプロがいると聞いて来ました。
422:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:45:09.76 2+ADyCXA0
>>353
くそわろたw
423:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:45:31.36 9rYaKJY/0
α500使っているんだが、今はサブとしてDSC-HX5V持ち歩いて助手席で手持ち
車載動画撮ったり、夜景なんかはHX5Vで撮ってる。
夜景の画質に満足できないから、旧NEX-5買いたいんだが、車載動画の面では、
HX5Vと同等の手振れ補正ある?
424:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:48:46.84 FqqdcOcn0
>>404
5NをB&Hから買ったばかりだが?
425:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:51:36.51 HjM9AkN4O
α500は海外モデルだよね
426:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:54:00.22 dIPUdt7P0
>>423
HX5Vはアクティブ手ぶれ補正じゃなかったっけ?
アクティブ手ぶれ補正ありにするにはSEL18200を付けないと駄目だと思う。
427:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:57:10.12 X1SqbgNc0
「バリフォーカル」の意味しらないプロがいると聞いて来ました。
428:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 18:58:52.78 2Apc6YBi0
>>419
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
429:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 19:05:03.72 2Apc6YBi0
>>382
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
430:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 19:12:57.87 /+xsXhjt0
>>383
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
431:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 19:17:37.67 /+xsXhjt0
>>384
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
432:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 19:21:42.54 RGiJ12CUi
>>385
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
433:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 19:23:29.85 zIKkIhXdI
品薄らしい30マクロが売ってたのでその場でお買い上げてしまた・・・
434:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 19:24:10.03 RGiJ12CUi
>>386
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
435:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 19:27:14.42 RGiJ12CUi
>>387
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
436:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 19:39:56.34 dyoJg3H/0
>>388
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
437:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 19:41:56.58 /F/6yP4k0
地獄のミサワみたいなプロがいると聞いてとんできますた
438:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 19:46:13.29 LqJ//4KA0
>>389
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
439:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 19:50:25.58 GYA3gcRc0
>>390
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
440:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 19:58:09.83 v1WEM+Cf0
>>405
これって動画からの切り出しなの?
441:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 20:02:59.12 2eCpICEk0
手持ち夜景って書いてあるのに、なんで動画の切り出しって解釈するの?
442:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 20:04:48.74 alw2QuwZ0
動画的なものから一枚合成というならやや正確かな
443:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 20:15:24.50 zXE0p78G0
>>441
横長だからじゃね?
444:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 20:27:19.94 aWr4A2c70
>>405
ひでえw ほとんどCGだな
コンデジの画かと思ったわ
445:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 20:31:16.43 91s/jujpO
>>444
コンデジなら
めっちゃノイズ処理するか三脚使えばいけるかもな
446:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 20:33:57.50 n3wYXrsxO
ハメ撮りしか動画撮影は使わないから二分撮影できれば十分な俺ですが何か?
447:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 20:37:21.16 CAC0DPaj0
早漏乙
448:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 20:37:43.28 SvSKQ5aN0
>>446
前戯は?
449:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 20:38:28.16 gnFDwpXY0
>>446
早漏乙
450:っ
11/09/26 20:42:59.38 Alvp5O+r0
117&119
ありがとう。90です。もうAの頼んじゃった。
451:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 20:44:53.32 alw2QuwZ0
>>450
117です
もし届いたらついたか教えていただいてもいいでしょうか
452:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 20:49:49.37 iIWJ0wgP0
>>391
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
453:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 20:58:13.38 u1inrS7N0
>>392
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
454:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 21:00:34.11 u1inrS7N0
>>393
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
455:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 21:02:44.48 u1inrS7N0
>>394
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
456:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 21:08:37.34 EZIeLSsgP
昼間に……プロって仕事しなくていいんだね。
457:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 21:35:15.99 ZkSCJsqvi
>>395
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
458:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 21:40:35.93 ZkSCJsqvi
>>396
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
459:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 21:47:40.39 SvSKQ5aN0
>>456
カメラマンに限らず、
みんな何かしらのプロだろ?
んでもって昼間に…
460:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 21:52:35.12 MoUN19410
>>397
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
461:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 21:56:48.97 dL98vYlB0
負け犬の遠吠えというか、、なんと言うか このスレの荒らしは惨めだな
人の物を羨ましがったり、貶したりってのは、とてもカッコ悪いと言う事に気づかないのか?
昔から色々な童話などで語り継がれているだろう?
もう少し楽しい事を書いたらどうだい
462:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 21:58:40.29 MoUN19410
>>398
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
463:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 21:59:44.52 A/lTyByM0
>>461
嫌いな物のために人生の大半を裂いてる人間の事は放っておこうよ。
464:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:01:47.25 MoUN19410
>>399
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
465:っ
11/09/26 22:03:28.97 Alvp5O+r0
450です。117さん、明後日着なのでまた報告します。
466:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:07:29.00 Rkq2momi0
>>400
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
467:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:10:01.39 Rkq2momi0
>>401
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
468:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:10:16.99 qpyCl+Fo0
LA-EA2予約まだぁー?
469:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:14:12.64 Rkq2momi0
>>402
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
470:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:17:42.68 alw2QuwZ0
やったーバッグ入荷しましたー(´▽`)!!
>>465
お手数をおかけします
よろしくお願いいたします
471:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:22:06.71 dL98vYlB0
だから荒らしはやめなさいって
なにかこだわりがあるようだが 逆にM.ZUIKO というかm4/3のネガキャンにしかなってないで
もうちょっと、物事を違う見方をする勉強をしたらどうだ?
472:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:23:12.62 O4C/rpGe0
>>471
鬱陶しいなお前……
普通にNGすりゃ見えないだろ
473:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:26:12.52 SPHxnTJ60
↓「画質が悪い」と事実を言われたNE糞erが発狂していて住人一同迷惑しています
↓このスレで責任持って引き取ってください。よろしくお願いしますm(_ _)m
自転車板写真部 54枚目
スレリンク(bicycle板)
259 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/26(月) 22:14:29.00 ID:???
>>256
コンパクト性は画質にはかんけーねーだろ?
それともお前の星ではコンパクトな一眼だと画質がいい、という法則でもあるのか?
馬鹿は引っ込んで炉。
>>258
論点ずらすなよ。
早くく答えろ。
機械としていわゆる一眼レフとNEXで何が劣るのか?
たしかにマウントとレンズは重要だ。
だが、貴様が上げた
>>170
一眼と同じ?
ミラーレスのおもちゃコンデジで寝ぼけた事言ってんなよ
という書き込みからは
ミラーレスだから一眼とは違って劣る
というようにしか読めないな。
さあ、早く立証してみろ。
APSセンサー搭載のミラーレスと一眼(レフ)、なぜミラーレスの画質が劣るのか?
答えらんねーからって論点ごまかすなよ、ぼけ!
おまえは
「NEXは一眼と変わらない」
にたいして
一眼レフを使ってからものを言え、という意味のレスをしてるよな?
474:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:28:09.56 76kP1MRQ0
>>456
ネオニートならぬプロニート…
475:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:28:53.33 nrkJGVls0
>>403
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
476:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:31:12.86 nrkJGVls0
>>470
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
477:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:31:33.67 dL98vYlB0
>>472
いや、単発に鬱陶しいと言われてもw
まさか本人?
478:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:35:34.19 Lw7fNr7b0
>>473
自転車板写真部wwww
いろんな趣味があるもんだなw
URLリンク(takosu.xrea.jp) なんか昭和風
URLリンク(takosu.xrea.jp) 雲
URLリンク(takosu.xrea.jp) スタジオ駐輪場から
URLリンク(takosu.xrea.jp) 帰り道
いいよこれw
カメラは趣味で使わんと駄目だな
いい写真だ
479:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:40:15.85 SrSZJlbCi
>>472
60p動画はNEXのガタガタ秒30コマとは異なり滑らかです。
URLリンク(www.sony.jp)
マイクロフォーサーズなら60コマのヌルヌル動画なのに。
やっぱりマイクロフォーサーズにすればよかった!
480:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:41:54.36 alw2QuwZ0
本当にいい写真!!
きれいですねー!
自分の愛する道具への感情がこもってますね
481:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:42:58.76 SrSZJlbCi
>>472
60p動画はNEXのガタガタ秒30コマとは異なり滑らかです。
URLリンク(www.sony.jp)
マイクロフォーサーズなら60コマのヌルヌル動画なのに。
やっぱりマイクロフォーサーズにすればよかった!
482:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:43:44.47 Lw7fNr7b0
あ、写真だなと思ってよく見ると全部自転車が入ってる
どっかに自転車が入ってるw
なんか笑ってしまうが撮ってる奴は満足なんだろうな
満足感が凄い。
そういう写真は見てて楽しい
483:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:44:42.34 k7ym9OR50
夜間撮影のための撮影地で背面液晶でISO25600の絵を確認しながら、さあ撮影と
動画ボタンを押したら、急に画面が暗くなってしまう。「なんだこりゃ?」。
つまり、ISO25600まで撮影できるのは、静止画撮影のときだけで、
動画撮影の時にはかってにISO-Auto(IS0100~3200)になってしまう。
しかし、ISO3200までの動画撮影しかできないのに、そのことが仕様書にも、HPにも、
使用説明書にも書かれていない。
URLリンク(reiohara.cocolog-nifty.com)
484:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:45:03.66 SrSZJlbCi
>>473
60p動画はNEXのガタガタ秒30コマとは異なり滑らかです。
URLリンク(www.sony.jp)
マイクロフォーサーズなら60コマのヌルヌル動画なのに。
やっぱりマイクロフォーサーズにすればよかった!
485:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:48:34.93 SrSZJlbCi
>>474
60p動画はNEXのガタガタ秒30コマとは異なり滑らかです。
URLリンク(www.sony.jp)
マイクロフォーサーズなら60コマのヌルヌル動画なのに。
やっぱりマイクロフォーサーズにすればよかった!
486:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:50:38.18 SrSZJlbCi
>>477
60p動画はNEXのガタガタ秒30コマとは異なり滑らかです。
URLリンク(www.sony.jp)
マイクロフォーサーズなら60コマのヌルヌル動画なのに。
やっぱりマイクロフォーサーズにすればよかった!
487:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:51:59.87 IrZz29mJ0
>>478
いいね。いいね。ホーナーのスタインバーガー風ギターもいいね。
488:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:52:34.29 hTZxVhXk0
URLリンク(www.sony.jp)
489:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 22:59:30.16 SvHEv1Uw0
会社の対応の悪さってソニー的というよりは日本的なのかもね。
東電にしても福島にしても、あまりに利己的な保身的な対応に幻滅させられることが最近は多いね。
490:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 23:06:39.65 Eg8DDJfO0
>>473
仲良くじゃれ合っているようにしか見えませんね
羨ましいことです
491:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 23:09:51.30 Turggy0I0
>>477
新参か?
このスレでは荒らしに反応するほうがウザがられるのは当然だろ
大部分の住人はとっくにNG指定してる。だから一々反応する方がウザイ
新参丸出しなのがモロバレだしな
492:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 23:19:26.60 ogv9Phwi0
>>488
このソニー独自の単板ストライプ構造CCD は、1,920×1,080の各ピクセルにR、G、Bの各チャンネルの画素を有しており、
ベイヤー方式CMOSとは異なる極めてピュアな「FULL RGB」撮像が可能です。
URLリンク(www.sony.jp)
493:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 23:25:19.70 2eCpICEk0
1920×1080に絶対的に固定できるのがいいよな
494:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 23:32:18.09 ogv9Phwi0
いや、ソニーの二枚舌が面白いな、と思って・・・w
495:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 23:36:54.68 NPPegNoE0
え?どこが二枚舌なの?
496:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 23:38:38.60 QRCI2SQ+0
それ、2007年に発売された方式でしょ
今はこれ
URLリンク(www.sony.co.jp)
497:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 23:50:54.24 klqpCjdM0
>>477
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
498:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/26 23:59:23.53 inaC46vb0
初心者ですが、NEX-5Nでちょっと遊んでみました
URLリンク(begindigslr.up.seesaa.net)
URLリンク(begindigslr.up.seesaa.net)
499:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 00:02:05.74 OGR4Oh7Y0
>>488
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
500:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 00:04:12.52 DsSWAaF90
>>489
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
501:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 00:18:21.95 Phj36ppw0
>>498
スローシャッターいいですね
これは手持ちでしょうか?
それとも三脚かな
二枚目はリモコンでライト使ったとかかしら
502:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 00:24:11.29 4U55P4XN0
こんな手持ち、パントマイムのプロでも無理。
503:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 00:27:32.60 lhh2MxMu0
今どき、まだ3:2とかで発表してる20世紀おじさんたちばかりの写真界。
お前らの作品は液晶モニターだと左右余りまくりでダセーんだよw
コケ過ぎて妨害するまでもないw
早晩一般人から見捨てられるなこの趣味www
504: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/09/27 00:28:17.30 e3v7f/Nf0
>>498
二枚目。超高速でライト動かせば、動かしてる人も全く写らないのねw
凄い。
505:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 00:29:11.28 AEKr3k6a0
>>501
両方とも三脚に固定しました。
マニュアルモードにしシャッタースピードを「BULB」にしてISO感度を下げ、
リモコンを使ってバルブ撮影しました。
リモコンといっても携帯のアプリですけど。
506:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 00:29:53.60 lhh2MxMu0
>>504
こんなのケータイでさんざん遊んだだろ?
そんなことやって楽しむ仲間がいなかった?
知るかよw
507:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 00:31:28.37 AEKr3k6a0
>>504
最初は自分の怪しい人影が幽霊になって出てきて大変でした。
何度も何度も調整した結果、ISOは100、絞りはF20くらいってことで落ち着きました。
高速じゃなくても数秒間で描けます。
その後にカメラの視界から外れて15秒以上放置するとこうなります。
508: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/09/27 00:33:35.31 e3v7f/Nf0
>>507
事後の放置が大事なのね。なるほど。
509:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 01:00:35.38 Phj36ppw0
初心者なので勉強になります
同時に上野駅から人が消えちゃうのも面白いですねw
以前無人の新宿を撮るために正月の早朝に撮影したりしていましたが
誰もいないという写真集ではバルブで撮ってたらしいですし
510:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 01:06:51.13 volB8gtY0
S025600での天体の高感度動画撮影のために購入したのですが、
動画撮影ボタンを押すとISO3200に変更されてしまいます。
期待していた高感度動画だったのにがっかりです。
カタログ、仕様書、HP、ましては使用説明書のすべてに、
撮影感度は「ISO100-25600」とあり、このことは記載されていません。
つまり高感度動画を求めてこのカメラを買った場合には、だまされてしまいます。
SONYのお客様相談室にはこのことを10日ほど前に伝えましたが、
最終的には「それを記載する責任はない」との回答でした。
なので今後もカタログなどでこれが直されていかない可能性があります。
高感度動画の撮影のためにこのカメラを検討されている方はご注意ください。
511:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 01:08:55.92 1l73XToY0
>>506みたいな、自分のレスのなかに疑問系を入れてるのたまにみるけど、すげぇ気持ち悪い。
512:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 01:09:24.23 NVhvCNyf0
>>510
天体の動画?
よくわからないけど30分くらいじゃ天体は全然動かないよ?
513:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 01:13:24.97 tABR6ENH0
>>511
そうかな?
普通だと思うが?
そんなことに目くじらたてるおまえのほうがよほど気持ち悪いよ?
514:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 01:27:01.38 /Q6aqAN+0
>>512
>>510はコピペ。
515:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 01:32:38.92 AMx6UANR0
マジで動画しか叩くところ見つけられないんだなw
実際使ってみれば良いところも悪いところも見えてくるんだけど。
516:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 01:39:10.32 0Q/v1Gvh0
>>510
価格掲示板にも同じこと書いてるのと、天体とホタルで被写体は違うけど小原玲氏のブログと内容がほぼ一致してる。
小原氏本人?それとも小原氏のブログ記事をパクった?
URLリンク(reiohara.cocolog-nifty.com)
517:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 01:43:40.93 Hm/M5P2z0
>>516
ブログで言ってる事は至極真っ当だな
そこに天体の高感度動画撮影って単語を混ぜただけで、トンデモ意見に。
考えたやつ、中々高度な釣り師だなw
518:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 01:52:00.82 Re9m/jsy0
マイクロフォーサーズ陣営がウンコカメラしか出さないから
完全に発狂したマイクロ信者が延々粘着してんだよな。ココ
手作業で延々とコピペ続けたり、
IDコロコロ変えながら必死に欠点叩き続けたり
519:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 02:05:01.20 suhwlOa50
m4/3のレンズバリエーションはいい
NEXのセンサーはいい
ニコ1のAFはいい?
Qの文字フォントはいい
ミラーレスに決め手が無いのは事実
520:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 02:11:48.87 k/syQcSK0
ソニストで割引クーポンの有無をチェックしつつ、NEX5Nを
試しにカートに入れて計算してた。ら、マクロセットもEVFも
在庫ないので「お買い求め出来ません」と来た(w。
売る気ねぇ…。
521:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 03:42:59.23 aLoUleTk0
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
これ、安いいいなー。ダブルズーム買えば最初から付いてるけど買い足すか。
522:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 03:53:24.67 jhaWpJth0
>>520
ソニストはずっとその状態。
俺もEVFとショルダーストラップを一週間くらい前に予約したがまったく音沙汰なしだしな…。出し惜しみしてるとしか思えん。
523:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 04:06:04.74 xLnsJxSd0
価格と2chってどっちが影響力っつーか見てる人多いんだろ
524:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 05:18:43.46 Bom8DWsU0
一般の人は2chの悪い部分報道に踊らされてるので、恐らく人数的には
価格.comの方が一般人率は高いかと。ただ、中身は変わらず、あちらも
揉めまくってるから、覗いた人はうんざりするかも。あちらは「持って
ないけど~」という前置きをしつつ常連さんが幅を利かせている。
持ってないなら偉そうに使用感の質問に答えるなよ(w。
525:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 06:22:10.02 xLnsJxSd0
価格に貼ったリンクよりここでps5.netにUPされた写真のほうが2~3倍以上アクセスあるんだよね。
価格ってなんか意外と大した響力なんてないような気がしてる。
526:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 06:26:07.95 rdx48u0n0
価格は仲良しこよしで好意的な人しか画像の閲覧しないだろうけど
ここはどうにか貶そうと必死な人もネタを探しに画像を閲覧するからその違いじゃないのw
527:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 06:43:37.61 xLnsJxSd0
どっちかっつーとネガな内容で少し煽りもいれて貼ったんだけどねw
意外とアクセス伸びないからあれーと思ってw
528:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 06:44:37.45 ZK7Erte40
2chはROM専が多いからねー
価格はコテ必須だし馴れ合いと取り巻きが気持ち悪い
529:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 06:56:16.69 4YtxGugd0
>>490
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
530:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 06:58:23.65 4YtxGugd0
>>491
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
531:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 07:18:20.70 NCfi3kin0
>>510
>S025600での天体の高感度動画撮影のために購入したのですが、
>動画撮影ボタンを押すとISO3200に変更されてしまいます。
これって何の話?
NEX-5の話?
NEX-5Nの話?
あるいは両方?
532:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 07:33:23.57 ZI7LjtVP0
>>531
S025000をググれば分かんじゃね?
533:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 07:39:44.68 oS4NEiox0
>>245
CanonのLレンズはバリフォーカルレンズじゃん。
このウソつき。
インナーフォーカスと勘違いしてんじゃねーよクズスチルカメラマンw
おまえらは自分で自分のピント合わせられない機械化人間。
534:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 07:50:35.73 NCfi3kin0
>>532
なるほど。
NEX-5もNEX-5Nも、動画はISO3200までなんだ。
535:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:14:50.44 st1qtWz4i
>>492
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
536:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:17:02.68 st1qtWz4i
>>493
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
537:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:19:44.52 st1qtWz4i
>>494
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
538:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:22:02.96 AEKr3k6a0
動画はISO3200まで?
なあにかえって免疫力がつく
539:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:22:23.74 st1qtWz4i
>>495
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
540:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:25:02.29 st1qtWz4i
>>496
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
541:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:37:44.21 +MSGWdQx0
>>498
レンズとNRのダメさが目立つね
質感がぜんぶ潰れちゃってる
コンデジのS95のほうが画質良いよ
542:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:39:56.41 IyyErXYX0
>>541
デジカメ板名物の思い込みではなく
比較画像うp
543:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:45:46.19 erAzKAla0
量販店でKissいじったら内部でミラーばたんばたんが凄く原始的に思えた。
実際1眼レフなんて昔の最先端機能であって今は今の先端技術がある。
新しい酒は新しい革袋に入れよと古人は言った。
デジカメに相応しい革袋、それは……
544:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:49:15.72 o2Ds8ndp0
「バリフォーカル」の意味しらないプロがいると聞いて来ました。
545:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:49:55.43 GOj428ccO
>>541
30秒露出で同じような撮影をして比較してくれ
546:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:52:42.49 MG+oXSNg0
>>544
いつまでも過去を引きずる粘着野郎がまた湧いていると聞いて来ました
昔は昔 今日は今日という切り分けができない永遠性進行形の精神病ですねw
さぁお薬の時間ですよ?
547:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:53:48.71 JLE4H/SA0
>>245
CanonのLレンズはバリフォーカルレンズじゃん。
このウソつき。
インナーフォーカスと勘違いしてんじゃねーよクズスチルカメラマンw
おまえらは自分で自分のピント合わせられない機械化人間。
548:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:54:58.29 GS1i/TTt0
ネガキャンで煽ってくれたほうが早く値が落ちて良いや
レンズが出ないって? Eマウントレンズは使わないから
どうでも
549:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:56:18.74 EAEEIea00
静止画カメラの世界は安物レンズばっかりだからAF、バリフォーカルがデフォルト。
ニョキニョキ伸ばしてドヤ顔のオジサンの世界。
デジスコファンでさえそういうのイヤがって近づかないね
550:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 08:59:56.61 IyyErXYX0
もう釣り師としか思えないw
551:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 09:00:32.31 BTfxL7ZF0
情景・風景切り取りおじさんは
今日もニコニコ ニョキニョキドヤ顔
552:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 09:04:16.82 7gWgqG+v0
どうでもいいけど、日本語しゃべってくれんかね?
553:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 09:05:20.33 erAzKAla0
ニコンD3100の赤は漆塗りみたいでかなり良かったな。グリップ部分やモードダイヤルが
激しく浮いてたけど。
554:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 09:10:51.47 erAzKAla0
それにしても5Nはださい!C3がだんだん良く見えてくるでかんわ。
555:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 09:12:07.10 erAzKAla0
5 → 天才の閃き。
5N → 凡人がいじくって駄目にした。
556:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 09:18:48.48 erAzKAla0
5はすげーエッセンスがあるけど5Nにはそれがないんだよなあ。
557:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 09:26:36.11 ehMin2gV0
>>556
言いたいことは、わかるがまとめて書き込んで。
558:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 09:36:06.51 erAzKAla0
おお、わかってくれるか。ブチュウウウ!
559:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 09:39:09.45 3fpcCkwh0
カメラ仲間の集まりが先週末にあったけど、
ニコンファンの半分ぐらいがNEX-7の購入を考えてて驚いた。
ニコンの新ミラーレスの威力は凄くて、ニコンファンのガッカリ感が凄まじかった。
高性能のミラーレスを期待してたみたいだね。
ただNEX-7を買っても、手持ちのニッコールをアダプタで使うんだって。
さすがニコンファンw
おれはニコンファンじゃないから、素直にNEX-7と専用レンズを買うよ。
ニコンファンにとっても期待の星となっているNEX-7は、マジ凄いね。
560:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 09:51:41.32 9RhlHgCv0
7買うならミラー付き使い続けるわ
5や3だから興味あるんだよ
561:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 09:53:57.93 ev2qwYaF0
URLリンク(begindigslr.up.seesaa.net)
NEX-5Nで撮ったこのレトロフォトに写ってる日の丸国旗を見ているとなんだか安心する。
562:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:05:06.21 E21WzB3k0
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
暗くてAF合わない。。。
563:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:13:07.97 ev2qwYaF0
>>562
画像が小さすぎて合ってるのか合ってないのか分からないし
手前の鞄にフォーカス当てたいだけな気もするし
564:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:15:08.01 nvF+hihn0
>>563
iPhoneから上げられるいいアプロダ教えて下さい
565:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:16:30.67 ev2qwYaF0
>>594
iPhone持ってないから知らないが
iPhoneならそのままどこでもうpできるだろ
テレビで劇団ひとりさんが「iPhoneはアプリを入れれば何でもできます」って言ってたぞ
がんばれ。
566:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:19:34.19 dxMnKEfo0
みんな本当におじさんなんですか
私女ですけど周りにNEX5使ってる知り合いがいなくて困ってます
567:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:23:32.91 zv0NlkX4i
>>498
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
568:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:27:20.82 zv0NlkX4i
>>501
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
569:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:29:14.60 ADlQCOPKi
CマウントレンズはNEX5のAPCS撮像面前面にちゃんと配光くるんですか?
中心部しか露光できない?
570:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:29:34.67 zv0NlkX4i
>>502
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
571:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:30:18.23 ADlQCOPKi
すみません
×前面
○全面
572:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:32:29.11 zv0NlkX4i
>>503
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
573:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:34:30.98 zv0NlkX4i
>>504
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
574:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:36:49.63 zv0NlkX4i
>>505
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
575:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:40:09.68 zv0NlkX4i
>>506
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
576:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:44:25.08 zv0NlkX4i
>>507
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
577:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 10:57:14.60 c3NhJD5q0
>>569
物によるらしい。
望遠系だと割と余裕があるとかなんとか。
つっても周辺はきついんだろうね。
578:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 11:01:05.84 XUVgcyYh0
>>566
ビックとかヨドバシのカメラコーナーで1日中NEXいじってりゃ知り合いの1人ぐらいできるんじゃね?
579:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 11:17:10.01 b3iA0dCL0
周りにNEX5使ってる知り合いがいなくて困ってます
どの辺がこまるの?
580:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 11:23:17.01 h+Z8f156i
NEX-5Nでデジタル一眼デビューしたぜ。
さて、今後の大学生活はどうすればいいのやら・・・
581:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 11:28:05.08 gImMb5b50
勉強しろや!!
日本と君の未来のために
582:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 11:33:08.38 h+Z8f156i
とりあえず今度のCEATEC用に買ったから、新技術をたくさん勉強&撮りまくってくるよ。
さて、交通費をどうやって捻出しようか・・・
583:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 11:42:48.25 neA9eruP0
旅するなら学生時代にやっておけよ
584:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 11:43:27.12 lnvyLMh00
>>508
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
585:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 11:48:05.58 r5EzCO6X0
NEX5は、アダプタ経由のマニュアルオールドレンズでも
液晶画面にピーキング表示できるんですか?
やったことある方教えて下さい。
586:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 12:01:27.82 ehMin2gV0
>>585
もちろんできるよー。
587:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 12:06:14.87 C0KoGUOI0
>>509
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
588:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 12:09:03.87 C0KoGUOI0
>>510
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
589:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 12:11:30.44 hH/UJE/J0
マクロがいきなりBCNで4位か。
けっこう売れてるね。
590:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 12:21:14.46 C0KoGUOI0
>>510
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
591:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 12:21:52.15 r5EzCO6X0
オールドレンズの方達は
基本的に全ての撮影モードも「マニュアル設定」ですか?
オートモードとかで撮るとエラいことになる?
592:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 12:24:40.75 b3iA0dCL0
基本オートだよ。
露出も今の処暴れた事はないなあ。
段階露出はやるけど。
でも、+や-が役に立ったことはほとんど無いけど。
593:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 12:28:22.45 r5EzCO6X0
答えてくれた方々
まとめてありがとうございました。
594:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 12:34:00.79 i0RZcVPx0
>>511
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
595:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 12:35:45.85 r5EzCO6X0
実は所内で研究装置観察に流用していた
Cマウントの「TV 16-100 ZOOM LENS」とかいうのを発見して
これをNEXにアダプタ経由で付ければ
おお、これほとんど肩乗せスタイルのENGビデオカメラと同じ操作法じゃん!
ということに気づきまして。
手前からアイリス、ズーム、フォーカスリングとちゃんと並んでるし。
前玉が回る旧式スタイルなのが玉にキズですが。
大きさもSEL18200とほとんど同じ印象だし、
何より「ビヨーン」と伸びない!これはいける!
肝心の画質はまた検証します
取り合えずCマウントアダプタと前フード早く来い!
596:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 12:37:09.67 i0RZcVPx0
>>591
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
597:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 12:39:23.46 i0RZcVPx0
>>592
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
598:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 12:43:44.69 b3iA0dCL0
動画系の人は絞りじゃなくてアイリスって呼ぶんだねえ
599:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 13:06:31.16 UnsIdxBb0
>>546
他社ユーザーになりすましてニコンミラーレススレ荒らすNEX信者がいると聞いて来ました
「バリフォーカル」の意味しらないプロがいると聞いて来ました。
600:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 13:08:24.21 c3NhJD5q0
>>595
Cマウントはフランジバックの関係上、出っ張ってるというよりは少し凹んだ
形のアダプタになってるはず。
なので、レンズ後端の外径次第で付かないレンズもあるので注意ね。
601:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 13:10:18.48 ULljn+he0
シグマの30mm2,8はいつになったらでるんだ?
602:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 13:26:17.09 erAzKAla0
>>601
マイクロフォーサーズも社外AFレンズは出とらん。
色々と難しいんでねーか。
603:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 13:30:24.48 r5EzCO6X0
>>600
単純な疑問なんですけど
「Cマウントのレンズ締めすぎるとねじ切っちゃいますか?」
または
「NEXの内部撮像素子に当たって壊しちゃいますか?」
心配性なものですみませんw
604:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 13:53:33.45 k4+t5tLh0
iPhoneだとIDでしかあぼーんできないから、
たまにすっかり忘れてて
「でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、」
あたりまで素で読んでしまう時がある。
605:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 13:53:45.67 Myo+T7HpO
今日届いたけど、ドライボックスが黒なんだけど。。。
606:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 13:57:46.61 r5EzCO6X0
>>604
粘着くんが何か書き込んでるときは
それ出てこないから安心してていいよ
消えると交代で現れるね
まったく不思議だなぁw
607:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 13:59:24.35 r5EzCO6X0
>>604
ちなみに俺は
「でも、M」あたりで反応できるようにまで成長したw
608:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 13:59:47.37 hfQJuGm80
>>593
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
609:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 14:02:45.82 hfQJuGm80
>>595
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
610:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 14:03:34.04 r5EzCO6X0
↑ほら、ねw
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
611:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 14:03:50.23 pez3A73A0
958 : 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 22:11:47.59 ID:kcS6oe7z0
コピペ猿が貼りつけているデジカメWatchの比較記事だが
絞り開放の作例じゃしょうがないなと思ってExif情報を見たらF値8.0!
こりゃ俺のE16mmと全然写りが違うんでおかしいと思ったから
同じ場所に行って撮影してきたよ
で、論より証拠ということで以下が撮って出しのJPEG画像
構図のズレや露出の違いや傾きについては目をつぶってくだされw
URLリンク(photozou.jp)
F値はデジカメWatchの作成に合わせて8.0
全体的な解像感が違うのはもちろん
>>677が言っていた「JTB看板下の屋上フェンス」の縦線も
ちゃんと写っている
結論:デジカメのWatchのE16mmの作例はピンぼけかレンズの個体不良としか思えない
【おまけ】
18-55mmを使って、オリとパナのパンケーキとほぼ同じ換算焦点距離で撮影
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8との比較:換算34mm
URLリンク(photozou.jp)
LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.との比較:ごめん、微妙にずれて換算39mmw
URLリンク(photozou.jp)
両方ともJTB看板下の屋上フェンスの縦線が解像しているのは当然として
39mmの方は、灰色の建物の縦柵も手前の方は確実に解像してるかと
612:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 14:05:50.48 hfQJuGm80
>>598
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
613:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 14:09:19.05 r5EzCO6X0
延々コピペしてるキチガイに理屈で論破しても意味ないよ
俺らの反応が面白いだけなんだからw
614:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 14:11:13.28 Xz3ndAXv0
>>599
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
615:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 14:13:50.85 Xz3ndAXv0
>>600
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
616:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 14:14:27.33 sovVsIvu0
>>613
そういう反応するから……
617:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 14:17:30.58 Xz3ndAXv0
>>601
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
618:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 14:28:36.32 r5EzCO6X0
こいつ
ニコン大好きなんだろうなぁwww
619:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 14:31:22.33 +hQaKQ1J0
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
620:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 14:40:58.11 ev2qwYaF0
>>619
画像サイズ720×404・・・・
そんな極小画像で何を評価すればいいの?
621:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 14:51:07.11 +hQaKQ1J0
>>620
見た目の感想、かな?
彼の真意はわからないけど。
622: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/09/27 14:52:08.09 +hQaKQ1J0
↑などと自演の練習
なんかいつのまにか水遁されてたみたいwww
623:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 14:56:54.00 bd3KZ2T20
な?コピペ来ないだろ?
な?w
624:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 15:01:55.99 mW0CaxGB0
α-77 Studio shot comparison
アドレスが長いんで下のリンクから行ってみて。
URLリンク(www.dpreview.com)
このセンサーダメっぽいな。
5nの16MPセンサーは良いね。
625: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/09/27 15:03:48.44 xNuBuyRg0
すいとんってなんど
626:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 15:04:31.71 7IejV7rh0
画像サイズ小さいとダメなの?
627:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 15:06:14.87 ev2qwYaF0
この板で、周辺画質のコピペが止まってから
価格コムのNEX-5N板で、お買い物は賢くねという人物が活動し始めたのは気のせいだと思うけどどう思う?
628:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 15:12:52.10 GVv+GTbZ0
>>627
彼も忙しいんだよ
把握しつつそっとしておいてやれw
629:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 15:20:02.86 IyyErXYX0
>>627
価格ひさしびりに見たけど、IPアドレス表示しなくなったんだね
もはや2ch以下だなw
630:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 15:40:46.49 Hfn8XVBg0
>>600
単純な疑問なんですけど
「Cマウントのレンズ締めすぎるとねじ切っちゃいますか?」
または
「NEXの内部撮像素子に当たって壊しちゃいますか?」
心配性なものですみませんw
631:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 15:42:09.79 EC+4JoKL0
>>595
これのことか
URLリンク(forums.dpreview.com)
632:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 15:53:43.82 f0kNYnfz0
なんでお前らって
カメラ好きなのに撮影に行かないの?
引きこもって機械としてのカメラナデナデするのが趣味なの?
ねぇねぇw