SONY αE NEX Part61at DCAMERA
SONY αE NEX Part61 - 暇つぶし2ch310:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 23:21:26.15 GcI9K98Q0
>>303
チョンマゲつけて頬紅塗れば完璧だ。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 23:22:24.61 v6DuDa5o0
7限定の黒レンズって、オクでいくらくらいで売れるかな。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 23:23:13.94 oSBK5KIl0
>>260
光路をレンズで何重にも捻じ曲げ、カラーフィルタ+ローパスフィルタ越しの光をカウントし
挙句、各ポイントで数えた光の加重で色付きドットを生成してるデジタルカメラにそんなこと言ってもなぁ

例えばレンズ1枚だけで光を集め、収差はすべてデジタル処理で補正するシステムがあったとしたら
まやかし(=加工?)の少ないのはどっちだろうね?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 23:34:54.74 JVm4hnb60
>レンズ1枚だけで光を集め、収差はすべてデジタル処理で補正するシステム

人間がそれにあたるかな?と思ったw

314:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 23:37:27.01 Cvx82Fuy0
>>298
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

315:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 23:39:03.53 IqiI4z1+0
>>313
うーん、深いね。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 23:49:50.33 Cvx82Fuy0
>>300
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

317:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 23:52:24.57 YwDHA7cD0
>>309
去年くらいから、あの塗装は止めて、平滑な表面になってると思うよ。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 23:54:35.92 Cvx82Fuy0
>>301
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

319:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:00:18.00 pMiMmAE60
>収差はすべてデジタル処理で補正する

ボケた像をシャープにするのは大変だぞ

320:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:03:55.96 uSFHMyvN0
>>302
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

321:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:07:38.17 DfdLTwhu0
>>308
つーことはNEXのレンズは写りをクソにしない限り小さくできないってことか
まあボディは小さいし、レンズも長さはAマウントと変わらないけど直径は細いよな

322:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:09:50.11 SBqMnwNeP
女友達が、コンデジじゃよく撮れないんで一眼を買いたいと言った。彼女のリストにはペンやパナのシリーズ、NEXそしてなんとQまで入っているではないか!
彼女には言ったよ。Qは今あなたが持っているオプティオとたいして写りは変わらないよ。センサーのサイズが同じだから…
それにしても、ペンタックスはいつからこんなあこぎな商売をするようになったのだろうか?

一眼と名乗れば、パナ、ソニーやオリンパスの一眼と同等にみてもらえ、カメラ音痴の素人まで取り込めると思ったのだろう。
このような行為はアサヒフレックスやペンタックスSP、LXを作ったのと同じメーカーとはとても思えない。

今からでも遅くない!
ペンタックスは目を覚ませ!

こんなカメラを出すのは他の一眼に失礼極まりない!

早々にQは廃棄処分にし、真面目なメーカーに戻れ!





323:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:15:53.83 sH+O7aDL0
>>303
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

324:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:16:31.81 DNae86wY0
ソニーストアからクーポンが届くのって何時くらいなんでしょう(´・ω・`)
0時からはりつきで待機してるけど届く気配がない><
9/1に登録して、当初メールが届かないように設定したのがまずかったのかしら
すぐにキャンペーンに気づいて届くように設定したんですが…


325:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:18:14.05 sH+O7aDL0
>>304
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

326:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:23:49.92 +R/t4pZG0
>>322
別にペンタはペンタで、画質を犠牲にして小型化特化の道を選んだだけで
そっち側に需要があるならそれも個性として全然アリだろ

センサーサイズを犠牲にしないカメラの中で小型化を実現するNEXが自分に合ってると思った人はNEXを買うだけ

確かに「一眼」を名乗ってる件は悪意を感じなくもないが、そんなこと言ったらNEXだってどこをどう解釈したら「一眼
カメラ」なのか理解し難いのは一緒だし、そもそもペンタQを「一眼レフカメラ」と混同、誤解して購入するような奴は、
画質の違いなんて、多分わからんだろうから多分満足して使うだろうよ

普通買う前にリサーチするだろ、一万円台のコンデジじゃないんだから

327:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:27:03.29 sH+O7aDL0
>>306
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

328:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:30:15.95 b9mnF25H0
ミラーレス小型レンズ交換式デジカメといえばソニーのクオリアシリーズであったよね・・・

329:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:34:52.28 b9mnF25H0
あれ、調べたらコンバーターレンズだった。ごめん

330:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:35:18.33 vH2M6D060
まぁ、画像補整したカメラよりも、レンズが巨大で画質も大差ない
(センサーサイズは大きいのに)
のは、ソニーのレンズのヘボさは数年経っても解決しないってことか



331:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:37:44.93 DfdLTwhu0
QはHOYA主導の企画だったんじゃないかな
リコー傘下でAPSCのミラーレス作ってくれるよ
Eマウント参入してボディ内手ぶれ補正でかつコンパクトな単焦点作ってくれたら俺得

332:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:40:58.56 KfAQVDlM0
>>324
月曜日の「夜24時」までに登録の方は~水曜日「0時」にクーポンを発行します

0時って昼のことじゃね?

333:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:43:57.91 sH+O7aDL0
>>307
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

334:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:47:18.50 beMpFKB90
>>333
BCN、
2011年8月度ミラーレス一眼売り上げランキング
現行機種最上位
パナソニック株式会社
2位(DMC-GF3W-W)
ソニー株式会社
4位(NEX-C3D(S))
オリンパスイメージング株式会社
11位(E-P3ツインレンズキット(S))

URLリンク(bcnranking.jp)


PEN売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
高感度画質は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:47:22.49 NMMxgK1k0
コンパクト単焦点は作れると思うけど、高性能なレンズは価格も高い。
作っても買ってもらえないとなかなか商品化は厳しいよね。

Eのツァイスは20万くらいしてもよかったからもっと解像してほしかった。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:48:14.97 KfAQVDlM0
あれ、自分で書いてて分けわかんなくなってた 夜24時なら昼は12時だな 0時は水曜日に切り替わった時点でいいのか

>>324
ストアでためしに使ってみ? メールは発行したよって通知だけのような気がする
駄目ならごめん

337:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:50:40.58 sH+O7aDL0
>>308
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

338:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 00:57:37.14 DNae86wY0
>>332>>336
やってみます><どうもありがとうございます


339:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 01:01:25.93 ifSESwN70
>>308
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

340:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 01:05:56.54 ifSESwN70
>>309
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

341:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 01:14:10.68 ifSESwN70
>>310
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

342:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 01:44:15.57 UB9odkGZ0
>>331
いやあ、PENTAXにはAuto110という「前科」があるからな。
画質はさておいても、製品として一発の面白さに賭けてみるDNAがあるのかも。
それでも乗っかってくれる層が一定数あるってのも知ってるんだろうし、4番手以降のメーカーの
戦略としてはある意味正しいのかもしれん。 別製品で画質は追求してるんだし。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 03:08:16.08 FcUEU2HC0
トライダイアルナビの使い勝手が気になるなぁ。
いろんなプリセットがあるみたいだけど、
ユーザーが自分の好きなパラメーターを
それぞれ割り当てられたらいいのに。
公式サイトの動画見る限りでは無理そう。
ファームウェアで対応できる範囲のことだろうから、
希望を出しておこう。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 03:28:17.83 HqK22ioR0
>>309
気持ちの悪い奴だ。
店に癌扱いされてそう。メーカーにも。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 05:44:30.42 ZOeju/GR0
あと2日ですね

346:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 06:20:40.51 WX0Pfoc80
>>277
俺もその状況だわ。
月曜日前に登録して、今日の0時には使えるはずなのに、注文画面ではチェックできなくて使えない。
0時って昼の12時ではないだろw 24時って表現もしてるし・・・
今日の12時までに注文しないと発売日に届かないし・・・
無理そうならソニスタからは買えないで。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 06:28:06.60 d8UJ2ZzD0
>>342
こらこら、auto110を前科扱いするなw
割り切りとこだわりのバランスは、今の小型ミラーレスのご先祖様だぞ。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 06:31:15.38 d8UJ2ZzD0
>>343
プリセットの他に3つに好きな物を割り当てるカスタムって項目があったはず。
このカメラの売りなんだからカスタムは3つくらいあってもいいと思うんだけどなぁ。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 07:29:50.32 g8PtDI630
5Nが爆発的に売れれば、このセンサー搭載した7が出るかも、、、と期待してみる。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 07:40:52.43 tcNvx9ID0
翌日出荷で11日お届けとはどういうことじゃ!

351:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 08:09:46.53 6Y17Cz+c0
>>326
会社の人で一眼レフを買ったという人がいたけど、聞いてみればPENだということ。
小学校のイベント等で親御さん達が競い合うように持って来るごつい一眼の
超絶画質が羨ましくて購入したらしい。
でも、期待したよりも写りが悪くて失敗したと言ってた・・・。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 08:10:12.40 LFyLMLqG0
5Nの方向性は評価するが、全部が同じ向きというのもつまらない
2400万画素センサー、ローパス無しの解像馬鹿というのも見てみたい

はい、単にGXR+A12が気になってるだけです

353:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 08:14:20.93 11YrUETD0
>>351
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

354:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 08:18:31.37 11YrUETD0
>>352
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

355:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 08:20:38.27 11YrUETD0
>>350
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

356:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 08:23:08.13 11YrUETD0
>>349
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

357:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 08:23:08.49 HqK22ioR0
>>351
そりゃあ豆センサー機選んでは駄目だろうw

358:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 08:25:17.62 11YrUETD0
>>348
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

359:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 08:27:54.39 11YrUETD0
>>347
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

360:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 08:35:37.68 tcNvx9ID0
ソニーストアって支払い方式あとから変えられる?
銀行振込みにしたんだが、確認まで二日なら海外にいく12日までにこなさそうなんだ。
ただでさえいま注文して11日着なのに振込み確認がおわる二日後に注文確定では...

361:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 08:40:01.45 ybFa/CXCi
>>346
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

362:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 08:40:59.23 hAnJM/Jk0
マクロ早く届かないかなー。
55210欲しいけど、もうちょっと金貯めて18200にしようかな。
18200も6万台で買えるとこあるもんね。
どっかでこの2つの画質比較やってくれないかな。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 08:44:44.69 2LV28xTL0
>>362
ソニーストアで買ったときは、クーポンや割引駆使して
6万円台で買えたけど。
良いよ、18200。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 08:47:50.30 ybFa/CXCi
>>344
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

365:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 09:00:08.02 ybFa/CXCi
>>362
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

366:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 09:02:11.21 ybFa/CXCi
>>363
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

367:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 09:03:44.60 1Iz6x61i0
NEXでもパナみたいにパワーズームにしたら一回りコンパクトなレンズ出せるのでは
どういう原理でコンパクトにできているか分からんが

368:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 09:07:30.65 Y4Z/Bevz0
>>351
PENに限らずNEXでもそうだけど、運動会の事を考えるとコントラストAFの機種はつらいだろうね。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 09:10:57.03 POSPD+7O0
>>211
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

370:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 09:13:16.52 POSPD+7O0
>>212
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

371:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 09:18:17.37 bU0H98me0
>>351
>>357
自演乙

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

■ まとめ
 、、、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、高い人気から分かる通
レンズの描写特性もほぼ不足のないも、、、安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、、、レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは
残念なところ。標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 09:32:11.04 Goy1d+jx0
がっかりなのはAF合焦速度のことだろ

373:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 09:32:53.48 770KxaV90
旧5持ちのみなさんは買い替え?、買い増し?

374:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 09:42:58.51 D+/Uz3/Y0
>>371
4 : 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 20:26:10.77 ID:plrhIfHz0
以下、どこかの誰かの秀逸な比較作例

コピペ猿が貼りつけているデジカメWatchの比較記事だが
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
絞り開放の作例じゃしょうがないなと思ってExif情報を見たらF値8.0!
こりゃ俺のE16mmと全然写りが違うんでおかしいと思ったから
同じ場所に行って撮影してきたよ

で、論より証拠ということで以下が撮って出しのJPEG画像
構図のズレや露出の違いや傾きについては目をつぶってくだされw
URLリンク(photozou.jp)

F値はデジカメWatchの作成に合わせて8.0
全体的な解像感が違うのはもちろん
>>677が言っていた「JTB看板下の屋上フェンス」の縦線も
ちゃんと写っている

結論:デジカメのWatchのE16mmの作例はピンぼけかレンズの個体不良としか思えない

【おまけ】
 18-55mmを使って、オリとパナのパンケーキとほぼ同じ換算焦点距離で撮影

 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8との比較:換算34mm
 URLリンク(photozou.jp)

 LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.との比較:ごめん、微妙にずれて換算39mmw
 URLリンク(photozou.jp)

 両方ともJTB看板下の屋上フェンスの縦線が解像しているのは当然として
 39mmの方は、灰色の建物の縦柵も手前の方は確実に解像してるかと

375:362
11/09/07 09:48:08.02 hAnJM/Jk0
>>363
予算考慮しなけりゃ18200一択になるよねー。
頑張ってあと三万ためます。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 09:52:47.38 4t3dflcZ0
>>360
2chで聞くヒマあったらソニスタに直接聞けよ。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:02:25.19 6CTCcfi50
>>373
まだ買うかどうか迷ってる。

買うなら買い替えだねー
買いましても、無印使わなくなりそう。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:04:46.56 2ozEOjhF0
>>374
毎回出てきて得意げに写真貼ってるけどw

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
は同じ日にオリ、パナも撮り比べてるぞ。同じ条件で比べなきゃ意味ないって何度も言われてるだろ。
フェンスの写りなんか光線の具合でいくらでも変わるぞ。
その E16mmで撮った日にオリ、パナでも撮ったらもっと良く写ってるよ。
アホみたいに E16mmなんか擁護すんのやめて、それよか新レンズに期待でもしてろよ。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:17:07.45 JDPXYLGg0
>>378
E16mmを擁護してるんじゃなくて
ドヤ顔で欠陥レビュー持ち出している
アホをからかっているだけだけどね

EXIF情報見りゃ分かるが
どちらも8月快晴の夕方撮影だ
撮影条件はほぼ同じ
つーかフェンス以外の写りも見りゃ
光線の問題じゃないことは
すぐ分かるはずだが

380:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:18:03.88 POSPD+7O0
>>213
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

381:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:19:17.61 HqK22ioR0
>>373
オマエはオマエだ、気にすんな。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:20:46.38 PIbu+7aA0
NEX-5Nの作例は?

383:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:25:28.92 Y4Z/Bevz0
>>378
今GF-1の高感度画像見ると酷いな。ここから一年でパナは随分頑張った感じがする。
オリは...センサー使いこなせてない?

384:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:30:30.62 jUaAkC4s0
>>374
そろそろこれもアボーン行きだな

385:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:33:14.24 axDk7j0q0
>>384
とっくにだ。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:41:09.34 lob5nyeu0
>>384
>>385
自演乙

387:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:44:46.86 nsJMeI5mO
>>371
5Nの作例は?


388:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:46:27.27 CHBT/uwA0
まだ注文もしてないのにマウントアダプタだけ買ってしまってる。
さてどこで買うかな。ソニストは登録遅れてクーポンは来週だしなぁ。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:48:19.25 HqK22ioR0
アダプタ厨は中古5でいいだろ。タッチパネルもAF速度向上も関係ないし。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:50:14.77 Y4Z/Bevz0
>>389
MFアシストの拡大位置を選択できるらしいよ。
あと、C3で色かぶり問題が改善されたっぽいので、5Nも同様ならちょっとしたポイントかも。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:50:32.74 POSPD+7O0
>>371
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

392:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:53:15.64 POSPD+7O0
>>372
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

393:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:54:22.63 7VRZksjL0
>>390
5でもMFアシストの拡大位置は選択できるし
C3でも色被り問題はほとんど変わってないよ

394:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 10:56:45.99 POSPD+7O0
>>373
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

395:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:00:15.81 Y4Z/Bevz0
>>393
MFアシストの位置を「タッチで」選択できるって事ね。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:00:27.06 POSPD+7O0
>>374
BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

URLリンク(bcnranking.jp)


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.

397:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:03:40.48 w7c9L6pH0
30M35入荷

398:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:04:56.89 CHBT/uwA0
アダプタ使っても高感度とEVFが重要。
普段持ち用にE16とAアダプタ買ってスポーツ撮影用の望遠も5N1台でカバーする予定。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:08:03.40 POSPD+7O0
>>397
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

400:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:15:04.41 POSPD+7O0
>>398
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

401:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:15:44.28 Y4Z/Bevz0
>>397
ストアに来たね。22日か。
明日まで待てばおそらく5Nが出荷されてポイントが加算されると思うので、そいつを当てればいいんだけど、
納期伸びたりしないかなぁ..

402:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:17:34.31 POSPD+7O0
>>393
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

403:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:21:07.72 POSPD+7O0
>>401
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

404:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:24:04.77 POSPD+7O0
>>381
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

405:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:27:54.60 POSPD+7O0
>>382
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

406:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:30:34.71 POSPD+7O0
>>383
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

407:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:32:45.66 POSPD+7O0
>>384
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

408:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:36:43.24 DNae86wY0
マクロ買おうと思ってたんですが、マウントアダプタ持ってる場合って、もしかして
SAL30M28の方がベターチョイスだったりしますか?
なんか値段もこなれていて明るくて遙かに寄れたりいいことずくめな気がするんですが

本体は迷ったままそろそろ時間切れですね
でも、無印でやってること考えても、ピクチャーエフェクト使わないし、MFばっかりだし
暗所ではあまり撮影しないし、タッチフォーカスないのも慣れたし
7のシルバーが出るのを待ってもいいのかもしれません


409:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:44:34.92 Y4Z/Bevz0
>>408
画角一緒で等倍までだから、寄れる度合いについては同じだと思うよ。
正確に言うとSAL30M28の方が最短撮影距離がちょっと長いけど、これはフランジバック分の差くらいだと思う。

SEL30M35は暗いし期待はずれてサイズもでかいけど、その分サンプルで出ている画像は良さそうだね。


410:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:47:50.81 DNae86wY0
ありがとうございます
本当に迷いますね


411:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:48:12.58 ZuHiEMtt0
写りはGH2に負けると思う>NEX-7

412:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:48:22.51 POSPD+7O0
>>385
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

413:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:53:28.02 PIbu+7aA0
>>405

NEX-5Nの作例は?
レンズ補正でそれらの弱点を補正するようだが。

NEX-5Nの作例は?


414:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:53:44.04 mg4V1UrB0
>>408
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

.

415:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 11:56:42.19 PIbu+7aA0


NEX-5Nの作例は?


レンズ補正機能が気になるんで、
レンズの話するなら、レンズ補正の威力を知りたい。

リアルタイムじゃなくても撮影結果が綺麗ならOK


レンズ補正の威力は?

NEX-5Nの作例は?





416:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:07:20.47 nsJMeI5mO
なんで古い機種の作例ばっかなの?

レンズ補正は確かに気になる
これでマシな絵になるかどうかだろ


16mm2.8レンズの話するなレンズ補正について教えてよ

周辺画質の話はわかったからレンズ補正どうなの?



だれかレンズ補正の作例ない?

417:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:11:29.52 nsJMeI5mO
>>416
誤字

×レンズの話するな
○レンズの話するなら



418:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:17:28.82 mg4V1UrB0
>>408
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

.

419:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:19:35.17 axDk7j0q0
>>386
自演?誰得?

420:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:20:41.43 nsJMeI5mO
>>418






そろそろレンズ補正の作例ください


なんで古い機種ばかりなの?
あなた脳内で時間が止まってる?


新機種発表されたの知ってる?
レンズ補正って知ってる?


421:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:21:50.18 mg4V1UrB0
>>415
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

422:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:22:55.86 oNtToRAL0
今日も、キチガイ発狂してんなぁ

423:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:24:00.45 nsJMeI5mO
>>421


レンズ補正は?

作例がないよ?



424:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:25:22.35 tqDl25/d0
なんか気違いが増えてきた。いよいよ発売だな!

425:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:29:41.92 PIbu+7aA0
URLリンク(www.sony.jp)
装着レンズの各収差を補正する「レンズ補正」機能
ソニーのデジタル一眼カメラで初めて「レンズ補正」機能を搭載。装着したαレンズの持つ周辺光量低下、倍率色収差、歪曲収差を撮影時に補正し、より美しい画質の実現に貢献します。




レンズ補正の作例、まだないの?

なんで他の作例ばかりなの?



426:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:30:25.42 mg4V1UrB0
>>419
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

427:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:30:35.83 PIbu+7aA0
>>418

レンズ補正の作例は?

URLリンク(www.sony.jp)
装着レンズの各収差を補正する「レンズ補正」機能
ソニーのデジタル一眼カメラで初めて「レンズ補正」機能を搭載。装着したαレンズの持つ周辺光量低下、倍率色収差、歪曲収差を撮影時に補正し、より美しい画質の実現に貢献します。


428:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:31:13.65 PIbu+7aA0
>>421

レンズ補正の作例は?

URLリンク(www.sony.jp)
装着レンズの各収差を補正する「レンズ補正」機能
ソニーのデジタル一眼カメラで初めて「レンズ補正」機能を搭載。装着したαレンズの持つ周辺光量低下、倍率色収差、歪曲収差を撮影時に補正し、より美しい画質の実現に貢献します。



429:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:31:30.98 PIbu+7aA0
>>426

レンズ補正の作例は?

URLリンク(www.sony.jp)
装着レンズの各収差を補正する「レンズ補正」機能
ソニーのデジタル一眼カメラで初めて「レンズ補正」機能を搭載。装着したαレンズの持つ周辺光量低下、倍率色収差、歪曲収差を撮影時に補正し、より美しい画質の実現に貢献します。


430:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:33:06.19 PIbu+7aA0
レンズ補正の作例ギボン

431:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:34:27.20 MltOfBlk0
発売まであと2日!!

432:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:34:37.56 mg4V1UrB0
>>422
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

433:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:35:05.61 PIbu+7aA0
やっぱ気になる「レンズ補正」機能
パンケーキの周辺画質がマシになるなら買いだわ
それに高感度番長だし

434:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:36:18.13 nsJMeI5mO
>>426





ところで

レンズ補正機能を使った作例ないの?






435:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:36:51.84 mg4V1UrB0
>>423
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

436:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:38:17.76 nsJMeI5mO





ところで

レンズ補正機能を使った作例ないの?







437:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:39:07.08 mg4V1UrB0
>>434
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

438:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:39:13.50 PIbu+7aA0
>>435
でもやっぱ気になる「レンズ補正」機能
レンズ補正の作例はないの?

URLリンク(www.sony.jp)
装着レンズの各収差を補正する「レンズ補正」機能
ソニーのデジタル一眼カメラで初めて「レンズ補正」機能を搭載。装着したαレンズの持つ周辺光量低下、倍率色収差、歪曲収差を撮影時に補正し、より美しい画質の実現に貢献します。


パンケーキの周辺画質がマシになるなら買いだわ
それに高感度番長だし


439:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:39:44.06 PIbu+7aA0
>>437
でもやっぱ気になる「レンズ補正」機能
レンズ補正の作例はないの?

URLリンク(www.sony.jp)
装着レンズの各収差を補正する「レンズ補正」機能
ソニーのデジタル一眼カメラで初めて「レンズ補正」機能を搭載。装着したαレンズの持つ周辺光量低下、倍率色収差、歪曲収差を撮影時に補正し、より美しい画質の実現に貢献します。


パンケーキの周辺画質がマシになるなら買いだわ
それに高感度番長だし


440:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:40:34.31 nsJMeI5mO
>>437





ところで

レンズ補正機能を使った作例ないの?







441:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:41:08.34 PIbu+7aA0



レンズ補正で、どうなるか楽しみだわ。



レンズ補正の作例ってまだないの?




442:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:41:45.10 mg4V1UrB0
>>427
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

443:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:41:50.19 TS6s3rEJ0
>>373
買い換え。
NEX-5Dはすでにヤフオクで52,800円で売り払った。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:42:00.23 nsJMeI5mO
>>441





確かに気になるよな


レンズ補正




弱点克服なるかな?

445:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:42:50.95 iT/IFxyf0
NEX-5Nをソニーストアで買ったとして、ポイントの有効期限はSEL5018がでるまであるのかな?
購入宣言のポイントの有効期限も知りたいです。
まあ、まだそのポイントが付いている人が居ないからわからないだろうけど。

446:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:43:04.31 PIbu+7aA0
ID:mg4V1UrB0
>>442


要求されたものと違うよ。

レンズ補正の作例は??
やっぱ気になる「レンズ補正」機能
レンズ補正の作例はないの?

URLリンク(www.sony.jp)
装着レンズの各収差を補正する「レンズ補正」機能
ソニーのデジタル一眼カメラで初めて「レンズ補正」機能を搭載。装着したαレンズの持つ周辺光量低下、倍率色収差、歪曲収差を撮影時に補正し、より美しい画質の実現に貢献します。


パンケーキの周辺画質がマシになるなら買いだわ
それに高感度番長だし

447:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:43:43.73 nsJMeI5mO
>>442





ところで

レンズ補正機能を使った作例ないの?







448:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:44:55.90 PIbu+7aA0
>>445

買ったらレンズ補正のレポよろしくお願いします

やっぱ気になりません?レンズ補正。


449:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:46:03.37 nsJMeI5mO
確かに、レンズ補正は気になるよね。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:46:44.75 mg4V1UrB0
>>428
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

451:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:47:56.90 Y4Z/Bevz0
>>445
ユーザ登録で貰える500ポイントなんかは半年位期限があるので、12月発売の50mmなら楽勝と思われる。
今回だけ極端に短いってことはないでしょ。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:48:12.20 PIbu+7aA0
>>450
ID:mg4V1UrB0
要求されたものと違うよ。

レンズ補正の作例は??
やっぱ気になる「レンズ補正」機能
レンズ補正の作例はないの?

URLリンク(www.sony.jp)
装着レンズの各収差を補正する「レンズ補正」機能
ソニーのデジタル一眼カメラで初めて「レンズ補正」機能を搭載。装着したαレンズの持つ周辺光量低下、倍率色収差、歪曲収差を撮影時に補正し、より美しい画質の実現に貢献します。


パンケーキの周辺画質がマシになるなら買いだわ
それに高感度番長だし


453:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:49:38.13 PIbu+7aA0
それにしてもスレのスピードはやいね
大人気かも。


やっぱり新機種のレンズ補正に期待かな

454:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:51:10.24 nsJMeI5mO
>>453


かつてない早さだな
やっぱ盛り上がってるね


レンズ補正にも期待したい
だれかレンズ補正の作例ありますか?

455:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:52:05.91 CSiDuktz0
なんだこのバカはと思ったらでぶを相手にしてる基地外か

456:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 12:56:32.62 mg4V1UrB0
>>443
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

457:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 13:01:12.11 PIbu+7aA0
>>455

旧機種ばかりだから
レンズ補正の作例が見たくてつい


458:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 13:01:29.28 PIbu+7aA0
>>456
ID:mg4V1UrB0
要求されたものと違うよ。

レンズ補正の作例は??
やっぱ気になる「レンズ補正」機能
レンズ補正の作例はないの?

URLリンク(www.sony.jp)
装着レンズの各収差を補正する「レンズ補正」機能
ソニーのデジタル一眼カメラで初めて「レンズ補正」機能を搭載。装着したαレンズの持つ周辺光量低下、倍率色収差、歪曲収差を撮影時に補正し、より美しい画質の実現に貢献します。


パンケーキの周辺画質がマシになるなら買いだわ
それに高感度番長だし




459:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 13:06:31.98 DNae86wY0
>>455
何も書き込まずそっとNGがここでのたしなみ
十八年ROMり続ければスルースキル満載の住人が箱詰めで生産される、
という仕組みが未だ残っている貴重なスレである

460:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 13:17:28.51 ZK2ieTpz0
>>451
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

461:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 13:27:46.45 CSiDuktz0
>>459
いやでぶP篠田はNG登録してて見えないから何を一人で(二人か)ファビョってんのかなと
思ったから
もちろん適当なワード指定してNGに放り込んどいた

462:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 13:31:20.41 ZK2ieTpz0
>>452
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

463:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 13:32:31.37 5GJEAvcD0
なんか同じことばっか繰り返してる気がするけど、オレの専ブラの頂上が悪いのか??

464:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 13:33:43.98 5GJEAvcD0
>>463
タイプミスった。頂上→調子
やっぱ調子悪いのか…

465:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 13:46:45.75 plkKtAZoO
荒しが粘着するほど焦ってるのを見ると
5Nはかなり良い機種なんだとろうな

466:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:07:23.01 SKSAE1ibi
>>453
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

467:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:10:23.42 SKSAE1ibi
>>454
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

468:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:13:08.50 PIbu+7aA0
それにしてもスレのスピードはやいね
大人気かも。


やっぱり新機種のレンズ補正に期待かな
レンズ補正機能の作例ありますか?

469:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:13:37.51 PIbu+7aA0
>>462

レンズ補正つかったらどうなるの?
作例よろ


470:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:14:28.00 PIbu+7aA0
>>466

ってことは、レンズ補正があるからNEX-5N買えば完璧じゃね?

弱点って今のところこれしかないし
他は強みだらけ。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:15:36.57 PIbu+7aA0
>>467

レンズ補正で弱点克服し、
高感度番長、機能満載、動画綺麗と3拍子そろってるNEX-5Nは最強かも。

スレのスピードも速いし、人気あるね

472:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:17:30.46 SKSAE1ibi
>>455
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

473:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:20:56.34 PIbu+7aA0
それにしてもスレのスピードはやいね
大人気かも。


NEX-5Nは新機能のレンズ補正で周辺画質もマトモになりそうだし、

このサイズで機能満載で高感度番長、フルHD動画60Pだから、
マジで神機かも!
youtubeでフルHD動画60Pのサンプル見たけどなかなかヌルヌルだった。


474:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:22:19.58 PIbu+7aA0
約1日でスレ半分ほどってwww

デジカメ板で今最もホットなスレかも!


475:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:24:15.40 PIbu+7aA0
>>472

へー、

でもそれってNEX-5でしょ?

レンズ補正機能があるNEX-5Nだとどうなるの?
作例ない?

476:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:26:52.43 qwyD2l+t0
BOTに一々レスすんな
毎回コピペして簡単にNGされる奴に脳があるとは思えない

477:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:27:42.80 SKSAE1ibi
>>457
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

478:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:28:29.96 PIbu+7aA0
NEX-5Nの発売日にはスレがPart62くらいになってそうだな。
Part62の後半あたりで、購入レポや作例も上がりそう。


いや、下手したらPart63までいくかも・・・


479:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:29:11.56 PIbu+7aA0
>>477

NEX-5Nのレンズ補正機能ってどうなんでしょうね?
やっぱ新機種だから作例ないのかな?


480:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:30:32.87 SKSAE1ibi
>>458
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

481:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:33:15.88 PIbu+7aA0
>>480
やっぱ唯一の欠点が周辺画質か。


NEX-5Nではレンズの各収差を補正する機能があるから欠点克服して大ヒットの予感。
予約したほうがいいかなぁ?


482:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:33:37.12 a7ThK9tq0
>>465
荒らしに関係なく、5Nは良いよ。凄く良いね。

483:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:35:39.78 nsJMeI5mO
>>482


同意
5Nはいいカメラだから人気出そう


>>481

スレのスピード凄いからまじ売り切れとかあるかもな

早く欲しいなら予約したほうがいいぞ

484:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:37:27.95 SKSAE1ibi
>>459
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

485:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:38:51.11 axDk7j0q0
もはや荒らしではなくて嵐だな。

486:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 14:50:13.88 5GJEAvcD0
週末はインプレの嵐だろうな。
来週には落ち着くかな。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:02:54.63 NMi/prew0
そういえばゲームセンターあらしってボンボンに載ってな

488:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:05:31.63 DNae86wY0
でも、実際のところ5を持っていれば買い換え「なければならない」ほどの違いでは
ないような気もしています
買い換えの価値がある人って
・1600万画素クラスの画素が必要
・Eマウントレンズで速いAFがどうしても必要
・マイフォトスタイルやピクチャーエフェクトを多用
・どうしてもISO100にこだわりがあるか高感度での撮影が必須
・レンズの収差を補正してくれないと困る
・どうしてもEVFがないと我慢できない
・タッチスクリーンじゃないとだめ
という感じだと思うんですが、他に決定的な差異ってあるでしょうか
まだ迷ってます><


489:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:11:23.43 tcNvx9ID0
電池持ち、重さ、動画

490:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:12:05.20 emLUe0y90
・どうしてもEVFがないと我慢できない
のために買い










増す。


491:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:14:10.37 6CTCcfi50
>>488
あと追加するなら、レスポンスだね。
比べるとかなり違う。

個人的には
レスポンスとタッチパネルの操作性が一番の買い換えたい理由かなー

492:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:16:31.55 plkKtAZoO
正直、カメラに動画機能は要らんのだけどな

493:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:19:36.98 DNae86wY0
まとめ直しますね
・1600万画素クラスの画素が必要
・Eマウントレンズで速いAFがどうしても必要
・マイフォトスタイルやピクチャーエフェクトを多用
・どうしてもISO100にこだわりがあるか高感度での撮影が必須
・レンズの収差を補正してくれないと困る
・どうしてもEVFがないと我慢できない
・タッチスクリーンじゃないとだめ
・一回の充電で100枚あるいは稼働時間が20分伸びることが重要(シビア条件?)
・18gの差が決定的
・24コマ/秒の動画、AFのロック追従などが必須
・NEX-5のレスポンスの悪さが我慢できるレベルを超えている


494:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:19:55.59 vYZn0Ox60
カメラの動画機能とビデオカメラの静止画機能
けっこう便利に使ってる

495:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:21:03.37 eLBu5M7Y0
>>443
たかっ

496:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:21:37.71 Y4Z/Bevz0
>>488
本人に必要が無ければ買い替える必要は無いよ。
その分の予算をレンズや新アダプタに回すべし。
急いで買わなくてもそのうち安くなるから、本当に欲しいと思った時に買えばいいし。


ま、俺は発売日に届くので祭りを楽しむ派だけどなw

497:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:25:07.32 38fsETcy0
ノーマル5にEVFが付けば何の問題も無いのだけどね

498:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:31:41.65 UNZ+cgg00
FDA-EV1Sは意地でも旧製品には対応させない気なんかえ?


499:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:34:24.36 emLUe0y90
動画はいらんけど、インターバル撮影したのを自動で動画化してくれたら便利だなあとは思った。
動画付けるんなら、高速度撮影とか微速度撮影とかが出来れば面白そう。

普通の動画撮るなら、ビデオカメラ使うし。


500:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:35:29.67 38fsETcy0
端子にシグナル出てないんだろうなぁ
だからHMDIから有線で良かったのに

501:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:35:47.28 jUaAkC4s0
本体内にEVF用に埋め込んでる部品があるから
旧機種対応は絶対に無理ってじっちゃんが言ってた

502:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:37:26.56 Goy1d+jx0
>>500
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

503:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:41:27.82 DNae86wY0
>>496
ガジェットとしては非常に魅力的なので(´・ω・`)
腕や実際に撮っている写真などから考えると5でさえ使いこなしているといえるかどうか
同じく迷っている方も結構いるのではないかなと思います


504:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:45:02.72 iT/IFxyf0
>>451
返信ありがとうございます。
ユーザー登録のクーポンは今月登録して11月30日までだったので、それはわかったのですが、
買った時につくポイントと購入宣言のポイントがどれくらいの有効期限なのかが知りたかったです。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 15:56:52.90 oH7XzXfZ0
発行から一年でしょ

506:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 16:05:01.50 Y4Z/Bevz0
>>504
「購入宣言 有効期限」でグーグル先生。
どうも3ヶ月らしい。意外と短いね。
ユーザー登録も3ヶ月らしい。購入時のポイントは1年かな。ソースは俺のポイント通帳。

ちょっと微妙だけど、ポイントはソニーストアのお買い物クーポンに変更可能(確か500円単位)
クーポンに交換するとそこから1年有効期限となるので心配ならそれでしのぐのがいいかもね。



507:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 16:16:11.65 iT/IFxyf0
>>506
購入宣言は3ヶ月か・・・微妙ですね。
しかも、発売後4週間以内の登録で付与か。SEL50F18にギリ使えるかどうか。

て、クーポンに変更することも可能なんですね!
買い物ポイントも1年なら余裕だ。

ありがとうございます。



508:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 16:16:32.47 axDk7j0q0
動画も撮りたいからAマウントではなく、Eマウント。(α55は熱の問題でパス)って俺みたいな人もいる。

それから追従フォーカスや個人顔登録は子供を持つユーザーにとっては魅力的な新機能。
今まで迷いまくってたコントラストAFがこれで解決すると願っている。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 16:19:53.65 fvcURkAx0
>>461
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

510:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 16:24:08.77 oH7XzXfZ0
5Nボディはブラックのみだと
オクに未使用レンズが溢れそうだな

511:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 16:33:39.74 jUaAkC4s0
C-TECのブログだとボディ単品の予約は少なくて
新規でダブルを買う人が多いって書いてあったけど
実際は5→5Nの人は少ないんだろ

512:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 16:34:54.02 38fsETcy0
困ったことにソニストの下取りはレンズキットのみなんだよねぇ
同じスペックのレンズを再度買わないといけない

実際18-55に限らずEマウントレンズってほぼ使ったこと無いから
無くても良いんだけどね

513:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 16:35:45.00 6CTCcfi50
>>511
少ないってより、様子見が多い気がする。
Nなくても撮れる訳だし。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 16:47:14.88 5GJEAvcD0
5NにEVF付けると10万近くするよな。冷静に考えると高い気もしてきた…
でも買うぞ。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 16:52:30.66 UNZ+cgg00
そうか対応したくても出来ないんかw
それじゃEVF派としては安くなってる旧型買っても意味無いなぁ。
素直に65か77へ逝くわ。


516:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 16:53:51.63 DNae86wY0
>>515
つ[7]

517:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 16:57:39.32 oH7XzXfZ0
不要でもダブルズーム(レンズ)買って
ばらして売るとボディ単品で買うより安くなるから
それを見越してダブル買ってる人も多そう

518:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 17:01:11.42 UNZ+cgg00
>>516
お断りします。
NEXは所詮NEX。そこまでの予算はかけたくないw

519:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 17:08:11.62 DNae86wY0
「所詮」扱いされるようなものとは思えないんですが…
ボディ内手ぶれ補正が大きいのかしら


520:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 17:10:43.58 mVCbL4nw0
>>518
バカなの?
NEXは所詮NEXって(笑)
NEXがAマウント機より下だと思ってんのか?ボディ内手ブレ以外はα65よりも上だぜ

521:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 17:17:16.85 Y4Z/Bevz0
でもどうせ大金かけるならAマウントにって人がいても不思議じゃないでしょ。

両方持ってるといろいろ幸せだけどねw

522:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 17:33:57.87 pPc7NaXL0
>>463
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

523:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 17:39:21.29 pPc7NaXL0
>>511
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

524:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 17:41:33.28 axDk7j0q0
LA-EA2を装着した時に生じる
本体との段差を埋める様な縦グリ作って欲しいな。




525:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 17:43:10.18 OR6o6zmb0
NEXって所詮はNEXだから
EVFのファインダーはないし、AFも遅いからな
なんせ、手振れ補正がボディにないしな、

NEX-7か? ま、いいんじゃない?ファインダーだけは付いたし



526:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 17:48:12.38 UNZ+cgg00
>>520
何キレてんだよw
現状じゃ下というか用途限定のサブ機扱いしてる人は多いだろ。 それと死ぬの?が抜けてんぞw

527:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 17:54:18.31 pPc7NaXL0
>>519
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

528:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 17:55:39.79 +bGvQC/q0
>>526
小型で常時持ち歩けるっていうのは、大きな性能だよ。
用途限定のサブ機扱いされてるのは、
一眼レフの方だろ。運動会とか撮り鉄とかw

529:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 17:58:09.03 axDk7j0q0
>>525
全角?半角?
気持ち悪い文章だな。

530:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 17:59:05.43 pPc7NaXL0
>>520
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

531:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 18:00:45.67 07UbGnla0
レンズ補正、レンズ補正と五月蠅い奴がいるけど
補正はPCでやればよい。
もとから4/3みたいに補正前提のレンズ設計じゃないんだし。

だたしコンデジ感覚で使う人には便利かな、カメラ内補正。
カメラから速攻デジカメプリントみたいな人。

532:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 18:01:44.24 pPc7NaXL0
>>521
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

533:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 18:03:46.97 pPc7NaXL0
>>524
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

534:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 18:07:07.03 pPc7NaXL0
>>525
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

535:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 18:20:20.97 pPc7NaXL0
>>526
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

536:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 18:22:49.93 0hPuro060
おれはネタバレいやなので一番先に買う。
誰かが感想書いた時点で購買意欲は失われる。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 18:22:55.54 nsJMeI5mO

5Nがいいカメラだから人気過ぎてスピード早いな
流石だわ
明日の昼には1000行ってそう

レンズ補正もあるし

538:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 18:25:30.60 XvVH753P0
いよいよ明後日か。。。

539:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 18:50:48.48 nsJMeI5mO
>>536
色々レビューたのむ!

540:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 18:50:55.59 nVodc+u20
>>528
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

541:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 18:55:45.65 HqK22ioR0
NEX-7の折り畳みミニパンフもろてきた。実物大の写真が載っとる(正面、裏)。
絶妙な大きさやな!
フジX100 幅126.5mm×高さ74.4mm
NEX-7   幅119.9mm×高さ66.9mmかぁ。
ちょうどX100より一回り小さい感じやな!

542:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:02:43.85 eLBu5M7Y0
ソニスタで5Nシルバーレンズキットポチった
12日くらいに到着…
そんで旧5はSEL16だけ残して22kで買取り出した
なんだかんだでNEXは3、5、C3と全部買っとる
Wズームキットまでとても物欲が耐えられなかったよ

543:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:05:05.95 EUnN4Brj0
>>541
おれはカタログすら見ない。
カタログの写真を見た瞬間に購買意欲は失われる。
他人が撮った写真はおれがNEXを堪能するまでは見たくない。
まずはオレが誰よりも先に撮影してオレが一番先に見る。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:05:50.42 HqK22ioR0
それにしても
119.9mm×66.9mm
というこだわりは何なんやろな。
120mm×67mmでええやん♪

545:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:07:36.05 KfAQVDlM0
>>541
俺も帰りにN5の製品版パンフが出てないかと思って2件梯子したけどなかったのでそれもらって来た
厚紙だからなんかの型紙とか作るのに使えそう

546:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:13:56.26 axDk7j0q0
>>543
そんな人は2ちゃん見ちゃダメじゃね?
なぁ?ダメじゃね?

547:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:15:12.89 HqK22ioR0
>>545
見てると欲しくならへん?(^ω^*)
特に裏側。
持ち手側に余裕があっていー感じ。
背面ダイヤル上下のボタンも大型でええな。
ファインダー横のちっちゃいダイヤルみたいなのは何だ?と思ったら視度調整かな。
上部ツインダイヤルの右側が回しにくそうな気がしなくもない。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:23:15.37 axDk7j0q0
>>547
日本語でおk

549:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:23:38.42 nVodc+u20
>>536
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

550:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:24:16.28 LYUxz5K40
>>548
学校行けよ

551:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:26:19.71 HqK22ioR0
どうでもいいけど俺はパナソニックの親指置き部の突起に埋め込まれたダイヤルが凄く嫌いだ。
何であんな非機能的な事するかな。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:27:13.35 eNCnE1Yb0
>>545
今、淀でもらってきたわ。
電車の中の楽しみ。


553:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:31:16.97 KfAQVDlM0
>>547
もともと欲しいんだけど更に欲しくなるねー 
やっぱこの黒はいいね
しばらく5N使って値段下がるころに7も買い足すかも

とりあえずマクロセットは9/22に届くって今メール来た!

554:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:32:17.52 nVodc+u20
>>542
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

555:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:33:00.07 P4RleR0D0
>>551
ダイヤルが付いてないよりは、付いてるだけマシだろ

556:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:33:44.97 KfAQVDlM0
>>552
N5のパンフ?

557:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:41:40.79 il7KuJPb0
これこそNEXのパクリ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

558:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:41:51.29 aYViYtbm0
昨日秋葉祖父で5Nのパンフもらってきた。
キスデジX2の頃からAPS-Cのカメラ欲しくて色々買おうとしたけど、イマイチ選びきれなかった。
K-5 にはすごく惹かれたけどサイズが…
そんな訳で、今回は買うぜー

559:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:46:02.02 axDk7j0q0
>>550
関西弁じゃ分かりづらいから、
日本語でお願いします。

と。

560:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:47:46.83 ZgO5VgDl0
>>551
パナって聞いただけで興味は薄れる

561:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:48:57.19 HqK22ioR0
すんまへんなあ(^ω^ )

>>555
まあね(´・ω・)
けどめっちゃ回しにくい…

562:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 19:55:44.90 PrtTsMsx0
>>557
弱い者いじめ
やめてください

563:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 20:09:07.37 DNae86wY0
とりあえずマクロレンズは買わないとかな><
5Nは5との差異部分からして今のわたしには無関係と思い込むことにします

>>562
プリンタにtsにmsx…
さっき所詮呼ばわりしてた人はうんづ…
IDが面白い


564:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 20:13:20.98 nsJMeI5mO
スレ速度ナンバーワン

565:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 20:19:56.65 nVodc+u20
>>551
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

566:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 20:22:53.32 il7KuJPb0
    スレ消費最速!


         .,__  ., \
          ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)           ヽ
         ̄"'''─-         へ へ  ヽ
  ―=                ( *‘ω‘*)  |
     ―             ∠   )    |
    _____           レ レ       |
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ヾ、 _、           /
                 ヾ./_     _  //
   キィーーーーン        、ー`、-、ヾ、、, 、, /i/ 
                // ./// /




567:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 20:24:34.68 07UbGnla0
>>564
発売前は盛り上げ隊が暗躍する。
キヤノンがネット対策会社に外注したのが知れて叩かれたらしいけど、
ソニーはどうなのよ。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 20:31:53.19 duCgoe1f0
昼休みの会話
友「NEX-7のダブルダイヤル、すげえな」
俺「かもね」
友「NEX-9になったらトリプルダイヤルで、もっとすげえな」
俺「・・・」


569:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 20:37:18.09 KfAQVDlM0
ソニーストア見に行ったらEVFが9/9お届けで注文できる状態になってたんであわてて予約取り消して注文してきた
昨日まで入荷待ち予約可だったのに
明日購入できますよメールが来ても夜じゃないと見れないからそれだと9日には届かないもんね

570:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 20:39:04.13 0EcvMO6J0
>>568
4つになったら四天王ダイヤルと呼ぼう

571:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 20:40:55.12 vBT1YMH10
>>570
カルテットダイヤル、な

572:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 20:45:10.23 07UbGnla0
>>569
1番、EVFが切望されていたアイテムで、予定より予約が入り売れそうなので増産をかけ注文に応じる。

2番、予約が少なく注文に切り替えて商品をはかせる。

どっち?

573:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 20:53:48.94 I6CJMmuS0
>>556
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

574:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 20:55:20.46 Rm4YxVqk0
フラゲしたやついねーの?

575:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 20:55:24.17 UFR5ARgj0
>>568
NEX-7はトライダイヤルですでに3つだよっと。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 20:57:46.60 iliIlFVK0
電気屋寄ったら浅野忠信が表紙のカタログがあったから
やっと手に入ったと思ったら、NEX-5のだったでござる。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 20:57:53.83 I6CJMmuS0
>>566
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch