SONY α77/α65 Part11at DCAMERA
SONY α77/α65 Part11 - 暇つぶし2ch800:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 22:27:31.39 Azt2yhF90
自分は今700と55使っててカメラとしては700が好きなんだけど、55の便利さで結局55ばかり使ってる。
気持ちとしてOVFに未練はあるけど、EVF使い始めたらもう戻れない・・・
なんで、700の操作性でEVFの77にはとっても期待してる。
ちょっと2400万画素は多すぎると思うけど(笑)
パソコン新調したったぜ(笑)

801:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 22:28:40.85 JZ3h4C4f0
>>792
α77やNEXでもいけるけど、やっぱフルサイズEVF機(α99?)が出たときがSTFの真価を発揮する時だね
今から楽しみ

802:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 22:39:17.07 y/L/7r130
721です。
>>722,723
ありがと!理解できました。

803:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 22:41:27.19 /WY8Qyio0
700,700言ってるからD700かと思ってたらα700のことかよ

804:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 22:46:02.81 Azt2yhF90
>>803
そうですよー。
だってここソニースレですよ。

805:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 23:12:01.08 0fk/zqcF0
熱問題って冷却ファンかなんか内蔵すれば済むんじゃないの?
動画撮り始めて2分で停止して、以後、不安定になって一日中使い物にならないんじゃタダでも高いわ


806:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 23:17:18.50 35nf00BI0
sonyの中級機ってホント魅力ないな、隙間バッカリ狙ってちゃんとしたもの作らない、なぜなんだ?

807:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 23:28:06.83 4OLbe8mR0
>>806
あなたの言うちゃんとしたのを作っても、相当安くないと
あなたならCやnを買うでしょ。
CやN、それに旧コニミノユーザーを相手にしても
商売にならんでしょう。SONYがそれ以外のユーザーを
相手にするのは必然。


808:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 23:28:35.46 oGTmW1fo0
>>806
コソコソと立ち回らないとな、2強に真っ向勝負したら瞬殺だろ。
NEXに逃げて何とか助かったが、αの終わり方といったら半端なかったからな。
今もペンタに抜かれたくらいだから、とてもじゃないが2強とタメ張るような中級は無理。


809:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 23:30:34.66 p56qCRKf0
>>805
2分なんて仕様ないぞ
ホームページで仕様くらい見ておけって

810:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 23:31:16.98 35nf00BI0
sonyならやれるだろ、やる気だせよ、CやNを超える本気でカメラ作れよ

811:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 23:37:14.03 x4auK42B0
>>810
まず、そのボディーを生かすようなレンズが無いから。

2強の中級はフラッグシップのサブとして
豪雨のサッカースタジアムで
大砲付けて酷使されるような中級だから。

そんな「道具」相手に、電子スペックでピコピコ動く「玩具」で対抗できるか?


812:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 23:41:25.15 idH6Wmqv0
レンズは全部SSMにする位の事をやらないと勝てんだろうな 今は同じ土俵にすら立ててない

813:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 23:43:56.82 cw0x43jm0
>>811
レンズを整理してしまったのは
ミノルタなんだけどな

二強の一角も故障続出で
ワールドカップで三割しか使われてないありさま

814:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 23:46:36.13 f4qs87F+0
本気撮りは900。デートの時は軽さで55だな。

815:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 00:17:55.49 nML6rh4o0
>>811
で、811はどんな過酷な状況で写真を撮ってるわけ?w

816:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 00:22:13.21 hxhFtWlz0
ボディーが変化したらレンズも変わって行くんじゃない?
明るいレンズなんていらなくなる

817:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 00:32:00.18 EPX4DXya0
イメージャーがいくら高感度になっても玉が明るくないとボケないよ

818:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 00:36:02.64 XuRQHJy8O
本気撮りって露出計やら持ち出して設定もコレなら間違いない!って状態で撮る感じ?
本気撮りって何だろうって疑問あるが
帰ってパッと見て(5秒未満と仮に定義)綺麗ならいいや位だ
皆さんそんなに日常的に各種設定なり時間費やして撮影してるの?

819:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 00:38:51.25 7X7daLm00
>>816

写真はレンズですぜ 兄貴!

URLリンク(www.flickr.com)

おりゃぁぁぁ! この画像は1200万画素の等倍だ文句あっか!

820:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 00:42:39.21 ZXHcPmxV0
他人が撮影してるのに出会うって観光地・名所旧跡だけど
中級機やフルサイズ持ってるような人でも1枚撮るまでに延々設定したり
ましてや露出計wなんて使ってるの見かけないだろw今時

821:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:04:05.10 hxhFtWlz0
道具として使ってます(記録用、仕事ではない)
アマチュア写真家の定番テーマのお上手な写真には興味は無いです
あれ20世紀フィルム写真の遺物

822:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:07:00.53 KdmQCphk0
なんか評判悪いね、やっちまったのかな

823:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:09:21.85 MFg3cLCUO
アマチュアをバカにした驕りがこの様
プロユースだけで商売成り立つとでも

824:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:13:05.04 o8C7wBhh0
ソニーのカメラにプロユースなんかない
プロは全員ニコンかキヤノンを使う

825:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:14:51.32 ZXHcPmxV0
>>823
誤爆?

826:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:18:35.60 XuRQHJy8O
>>824
自身がプロ?それか
そういった情報を把握できる職業?
まさかと思うけど…ネットで得た知識?
そうなら恥ずかしい書き込みだな
知ったかってやつ

827:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:20:03.58 03oyA0aw0
>>826
おまえ常識にソース要求する厨だろ?w


828:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:23:34.17 bUbtgAJO0
よく分からないけど俺はプロじゃないからこのカメラが最高に楽しみですね

829:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:26:24.74 ZXHcPmxV0
プロカメラマンが使うメーカーの話を常識って言われても
そんなこと考えるの極々々々々々々々々々々々々々々々々々一部の人間だろ・・・

830:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:27:53.33 bUbtgAJO0
もう貶すポイントが見当たらないからプロ云々を持ち出してきた感じですかね

831:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:32:22.47 ZXHcPmxV0
URLリンク(demupafun.blog46.fc2.com)
ホントか!?と思うけどこんなの見つけたw
全員ニコンかキャノンかはわからないです。はい

832:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:34:44.81 AhX69VYg0
つかプロユースが無いマウントは中級機で商売できないのは当たり前だろ。
レンズラインナップ見れば客層なんか一目瞭然じゃん。
αレンズユーザーに中級機が必要ないし、事実過去にもほとんど売れていない。

833:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:36:46.09 eKPvUAZc0
24MのRAWって書き込みに時間掛かりそうだけどどうなの?

834:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:42:34.29 GG/Qn2hL0
これ中級機じゃないから。
数字のスペックだけを7Dに合わせた初級機だから。
レンズシステムもショボイし、αシステムそのものが貧乏人相手の商売だから。



835:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:44:14.86 hxhFtWlz0
>831
あるイベントの現場(屋外)に遭遇した事ある
報道と言う腕章をした人たちがハンディカムや普通のコンパクト・デジカメ持って取材してた
人数は結構いたが、記者ばかりでカメラマンは来てないと思った(大した事無いイベントなので記者の写真で間に合わせるんだと思った)

836:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:44:21.95 XuRQHJy8O
時間が気になったら書き込み80MB/sのSDカード使えば良いのでは?


837:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:47:54.05 bAainm9s0
pc並みの、メモリ積んでると思うよ

じゃなきゃ連写できないし、無理がある

838:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:54:26.74 D0TR3gUm0
報道でカメラ使う人だけがプロユースではないよ。
私だって症例の記録としてカメラ使ってる。一番使ってるのは顕微鏡のカメラだけどな。
プロとしての心構えは、一つ目が壊れてもバックアップを用意してるかどうかにつきるんじゃないかな

839:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 01:55:21.53 egqWR1rs0
>>831
少なくとも、自分が足繁く通う野球場では
間違いなくプロはニコンかキャノンのどちらか。
プロ機材はどうしても気になっちゃうから
かなり気にかけてカメラマン席とか見てるけど
それ以外は見たことがない。
当然、カシオのコンデジだって見ないwww
ただ、助手を客席に居させてるってならわからんけど。

840:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 02:01:55.65 hxhFtWlz0
付き合いのあった零細企業の女社長
マスコミの取材が時々入ってた。多分呼んでるんだと思う
記者だけだと不機嫌
立派なカメラ持ったカメラマンと記者がハイヤーで来ないとダメみたい
TV、それもNHKニュースの時は舞い上がってた

841:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 02:06:55.49 nML6rh4o0
>>819
良く写ってるんだけど、妙にパリパリしてて線が太い。繊細さがない。
と思ったらE-5か。まぁ、そんなもんだよな。

842:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 02:17:33.42 pqEuY45d0
プロが全員キャノン、ニコンを使っていると思っているだけでアマだな。
写真は映像がちゃんと写っているということが大事。
時と場合によってはコンデジを使うこともあるし写るんですを使う場合もある。
要はその時シャッターチャンスを逃さないために最適なカメラを使う。

これはスチールだけでなくビデオも同じ。
場合によってはカムコーダーでなく民生用のビデオも使う。

プロは道具を使いこなして映像をとる。
アマは腕がないので機材で写真を撮る。
そしていい写真が撮れなかったら機材のせいにしてうんちくをたれる。

843:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 02:33:27.51 KdmQCphk0
なるほど、熱問題起こしたメーカーのカメラは避けるべきって事ですね

844:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 02:33:55.00 2IztMw/20
尼とかプロの区別が問題なわけじゃないだろ。

あのショボイレンズラインナップで、こんなスペック(連写等)を搭載する必要があるかということ。
ボディーのスペックにばかり偏重してレンズがお座成りになっているのが問題なんだよ。

何故そうなるのかといえば、高級なレンズに需要がないから。
何故αにはそういう需要がないのかを考えよう。



845:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 02:37:12.67 XuRQHJy8O
>>844
そんなことばかり考えてるからおまえの写真はツマラナイと言われるんだ

846:‎
11/09/11 02:40:28.32 jsuC9E9N0
15万請求するなら、それに見合った画質をよこせ  な。

847:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 02:43:05.47 KdmQCphk0
お布施は心の問題ですよ

848:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 02:54:15.99 aQv3EDNx0
>>846
誰もお前さんに購入を強制してねーだろ。
嫌なら買わなきゃいいだけだし、わざわざこのスレに出入りする必要もない。
何しにここに来てんの?()笑

849:‎
11/09/11 02:59:47.55 jsuC9E9N0
>>848
いちいち食って掛かってこなくていいから。

850:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 03:09:22.91 qOXcP02d0
社交性の無さそうな人だね

851:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 03:14:59.01 Rn1ctN6E0
聞けば聞くほど、知れば知るほどイヤになっていくな、このカメラ

852:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 03:21:13.61 nGLRPi7t0
>>849
そう思うならスルーするか、最初から投稿しなけりゃいい


853:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 04:14:40.55 7Kv7Unro0
ここのところの発言について思う事・・・











オレっち予定のα65のことも忘れないで下さいorz。

854:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 05:03:19.67 MFg3cLCUO
個人客はほとんどソニーか

855:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 05:09:20.38 o7msAYiO0
ISO10万超え、1000ドルって聞いたんですけど。
常用51200まで行かなくても25600ぐらいで常用できたら夜間の撮影に最強と思ってたんだけどものすごいがっくり感。

856:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 05:29:32.73 hxT7LJzjO
画素数と感度は両立しないんだな
サスガのソニーも最悪の次の画質を選んだわけだ

857:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 08:48:40.56 MFg3cLCUO
プロユースはもともと不採算事業
エントリーをソニーに穫られるのなら続ける意味がない

858:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 10:30:15.72 kim6IBPpO
>>853
コストパフォーマンスならα65の方がいいかもよ

859:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 10:59:10.70 mI3I+BK20
うむ。いつ見ても全くためにならないスレだw

860:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 11:14:05.37 eKPvUAZc0
22日すぎれば中華製の画像が出てくるさ

77見てるとフルサイズ機が欲しくなるのは俺だけじゃないよな?
5D2買ってしまうか悩む

861:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 11:22:52.56 biOiE5AA0
EVFの時代に突入ですね、大鑑巨砲主義は終焉
必要なレンズも変わるからレンズラインナップも激変
CNも来年中にはEVF1眼をリリース、Pはやや遅れる
CNは現行システムの延命を図る。Pは中盤フィルム機みたいに現行システムを細々と続ける
先陣を切ったソニーが勝者になるとは限らない

862:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 11:34:39.60 wyqBRGIt0
高速で動く物体を快適に流し撮り出来るなら本当にOVFは過去のものになると思うがα77がどこまでやってくれるかだね

863:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 11:54:10.04 dcsCLxAE0
連写中はリフレッシュレート12fpsのモニターだと思えばすぐ慣れるでしょ

864:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 12:15:37.45 WwmMkrI90
中級機なのに連写1秒余りのバッファ容量とは前代未聞 ww 
しょせんスペックで一時目立てば良いだけか、いかにも長続きしないSONYらしい

以下SONY信者の日常の役目

「パラパラEVF    まんせ~い まんせ~い」 
「高画素=高画質   まんせ~い まんせ~い」

「我が偉大なる同士 キムジョンSONY まんせ~い まんせ~い」w


865:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 12:18:33.67 HcQVMk140
さくっとNG

866:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 12:20:57.04 iGQNGIyo0
さくっと精神分裂

867:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 12:23:13.37 gdDsEszI0
煽りが面白くない。
もっと盛り上がる煽りいれてよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch