11/08/26 18:05:09.96 Qr0F9Y180
2get
3:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/26 18:07:00.17 mqbVsUxG0
■スペシャルサイト以外の公式動画
Sample EOS 5D Mark II Video: A Three Act Play
URLリンク(www.usa.canon.com)
Sample EOS 5D Mark II Video: Reverie
URLリンク(www.usa.canon.com)
■参考になるサイト
デジタル映像制作Webマガジン
URLリンク(www.pronews.jp)
デジタル一眼ムービー Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
URLリンク(shuffle.genkosha.com)
EOSHD
URLリンク(www.eoshd.com)
cinema5D
URLリンク(www.cinema5d.com)
4:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/27 06:23:46.46 o9XThSwJ0
5D2の衝撃からもうすぐ三年経つのか。
他メーカーが頑張ってるので5D3には期待。三代続けて名機だすのは過去振り返ってもあまりないけどね。
5:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/28 21:01:32.76 IU1c2gVf0
アームが自由で低価格軽量なのは良いですね。CineSkates Camera Sliders
URLリンク(www.kickstarter.com)
6:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/29 05:33:36.43 Do4RpSAw0
Canon製6×9センチセンサー搭載の中判カメラ希望
7:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/30 00:18:47.35 ll3q9MUK0
x50でも44Mbpsあるのか。すごいな
8:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/31 09:36:29.92 LiKslGWY0
外国のサードパーティって気のきいた撮影機材出すなぁ 羨ましい
ま、今は円高だからいいけど
9:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/01 02:23:35.14 JTFayzSlP
>>5
滑らかな面がうまく活用できれば非常にシンプルなスライダーになるんだな
10:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/01 06:40:29.53 dkTLo5F80
>>8
国内は需要が少ないからな。
Vimeo!使ってる日本人の少なさを見ても、アマチュアのクリエーターってごく少数だろうな。
11:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/01 15:26:42.91 hRdtgVau0
モアレ除去フィルター
URLリンク(vimeo.com)
12:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/01 15:32:17.19 hRdtgVau0
間違えた、こっちです
URLリンク(vimeo.com)
13:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/02 04:04:33.02 snuze1E10
質問なんですが、この動画ってEOS 5Dで撮影してますかね?
URLリンク(www.youtube.com)
14:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/02 04:13:37.22 GXVmTXio0
>>13
これだけでカメラが分かるかよ
15:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/02 17:48:11.90 mGwEhw2p0
Nikonぽい肌色と黒つぶれ
カラコレしてもなんやかんやで個性残る
まあcanonをこういうカラコレにするのも簡単だけど
16:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/02 18:27:39.50 XHQ9moKM0
多分5D2~♪
じ~、じーコ ピピピピ カシャ!
17:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/03 21:29:51.78 BLMm8DhO0
可変NDがtiffenからも出るね。
各メーカーから出揃った感があるのでデジカメWatchあたりに解像度と色かぶりの検証してほしい。
18:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/03 23:00:39.22 JksfkPFb0
>>17
ebayで\17,000ぐらいか。
LCWほど色が変わらなければ欲しいな。
19:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/03 23:15:22.12 /j89ETli0
ティフェンってMADE IN USAだから作りがちゃちいんだよね
20:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/08 02:12:26.16 VjLOWPae0
死ねスタイルが死んでしまったね。
俺はスーパーフラットでパラメータいじって不満なかったので関係ないけど。
21:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/08 08:15:45.37 Jg5j8Qe70
?死ぬ?
22:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/08 20:33:14.73 AJKfGFp40
別に死んだわけじゃなかろう
自分の撮りたいものやスタイルに合わないのなら使わなければいいだけの話
だいたい、ろくに使い込みもしないで
あれがいいとかこれがダメとか言う輩が多すぎる
…オレのことか!Σ(゚Д゚)
23:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/09 09:41:35.58 y9ngAFDz0
pic styleが$19で出たよ
色はいいけど買うか迷う
24:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 00:36:31.61 u7QDw3Nd0
>>19
Epicのこと?
ちょっと気になってるんだよねー
今はcrookedの使ってる。
25:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 11:56:39.22 l/kjfax30
5D2にマジック・ランタンファーム使って78Mbps録画したけど、すげぇな。
26:9月21日から始まる名古屋丸栄デパート世界のカメラ市を中止しろ!
11/09/11 10:36:58.26 63RwTaXq0
トップカメラ三階が嫌い
27:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/16 23:13:48.90 3zw3jCbW0
11月3日歴史的な日
28:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/17 00:55:44.65 7APJhAFg0
>>24
crookedってなに?
29:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/20 18:14:54.53 cA05za/p0
ビューファインダーって、なくてもいいやって思っていたけど、大間違いだね。
使ってみるとピントだけじゃなくて露出も全く別物だw
30:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/21 14:22:21.38 pbV4V6XI0
どんなビューファインダー?
31:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/21 15:23:39.30 Hn0vpXlJ0
Zacutoの欲しいけど高いよなぁ、LCDVFなら円高が反映されればなんとか手が届きそう
32:29
11/09/21 21:29:24.98 oeQQA6Ga0
LCDVFだよ。Amazonで15000円。
ただ、装着用のマグネットが本体からポロポロとれるからボンドで補強しなきゃならないし、
アイカップも申し訳程度にのり付けしてるからタイラップで補強しないと移動中に落ちるw
でも性能的には申し分ないから、ヨシとしているw
33:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/22 15:53:21.07 DkF97MM20
CARRYSPEEDの似たようなビューファインダー、なんであんなに安いんだろう
パチもんなのかな
34:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/24 10:35:38.20 FlB+vbhW0
下手くそ!
URLリンク(www.youtube.com)
35:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/24 15:09:34.13 9DQ5iK2U0
みなさんNDフィルタは重ねてるんですか?
それとも可変のNDフィルタを使用?
教えてくださいまし。
36:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/24 15:54:32.16 xL61W3Ig0
お金ないからFader ND使ってる
便利だよ
37:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/24 18:16:24.54 OzU57Yf20
Zacutoのビューファインダーってカメラボディ底面の三脚用ネジ穴を使うよね
って事はもしかしてカメラプレートみたいな他のアクセサリー付けられない?
38:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/24 20:37:15.39 BvGzwz+90
>>37
リグを使えるんだから固定プレートの下にねじ穴があるだろ。
39:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/25 13:01:20.84 JSvF7ky60
可変NDは色かぶりが絞り過ぎると酷いし、フード使えないのが痛い。マットボックスなんてつけたくないし。普通のNDは若干のかぶりで済むし、フード、キャップがそのまま使える。
どちらにしてもメーカー次第で、色かぶり解像度が変わるので安いのは買わないほうがいい。
40:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/25 15:41:55.98 whHkltI9P
ワイドレンジ化でグレーな部分の階調が荒くなるのは必然だった…
41:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/03 00:50:23.92 SJpQBX5X0
Nikonのミラーレスは糞だったけどCanonはまともなの出すのかな。動画という点においてイオスのライバルがPanasonicになっているので少し気になる。
42:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/04 02:27:42.56 rDuC3vzI0
>>41
>動画という点においてイオスのライバルがPanasonicになっている
そうか?あくまでも印象なんだけど、EOSで動画撮ってる人はDOFからの流れというか、
シネライクな撮影機として、24pや30pで、マニュアルフォーカス前提。
対してパナ機は、どっちかっつーとビデオライクな撮影機として、60iでAF。
って気がすんだけど。俺パナのGHとか全然興味ないし、AFとかどうでもいい。
43:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/04 08:14:13.86 EZWHCQG60
>>42
でもGHって覚えてるんだな
AFが素早く合うボディとレンズが登場しても、マニュアルしか使わないというなら話は別だけど。
44:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/04 13:15:51.46 5DgHQM6e0
GH2のモアレ補正はすごいよ。完全に機能は一歩先に行ってる。
まあ5D3が出ればみんなそっちを向くんだろうが。
45:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/04 16:17:50.29 1EJBJDfZ0
GHのほうがモアレと偽色対策がしっかりしてるし外付けモニタ付けてもカメラ液晶表示される。5D3は当然この辺りを解決した上で予想を超えて欲しい。
46:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/04 17:06:04.74 5DgHQM6e0
>外付けモニタ付けてもカメラ液晶表示される。
これは難しいな。
5D2は映像エンジンが1つだから録画時のフルHD出力も出来なかった。
1D4や7Dは2つだからフルHD出力が可能。
フルHD録画、フルHD出力、カメラ液晶も使えるGH2はCPUが3つ。
GH2はタッチパネル操作だからどうしても3つ搭載が必要だったんだが
5D3ではどうなんだろう。
録画品質の改善を重視すると犠牲になりやすいところだが。
47:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/04 17:20:18.92 CN7uV0+m0
みんなde-noiseはneat video使ってるの?
48:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/04 18:57:36.65 43PEAGaN0
GH2は基本的に絵作りが安っぽいし、サードパーティによる発展性も無いし
まあローアマチュア向けって感じやね
49:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/04 21:29:25.57 QJKSpsXw0
>>47
neat videoが鉄板だねぇ
50:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/20 02:03:08.89 n+Zl9ODA0
Canon 5D Mark IIと比較している動画がこちら。
全く同じシチュエーションで全く同じ画を撮影しています。
どうです? iPhone 4S引けを取ってないですよね。
もちろんよく見てみると5Dの勝ちですよ。ディテールだって被写体深度だって5Dの方が上です。
がしかし、あくまでiPhone 4Sは「フォン」なのです。
一眼レフに引けはとるものの、セミプロレベルの動画を撮影できる端末が圧倒的に安く小さい、これはやはりすごいことだ。
一眼レフはまだともかく、コンデジはもういらないって気持ちにそりゃなりますよ。
URLリンク(www.gizmodo.jp)
iphoneでとった動画が数年前のHDビデオカメラ並wwwwww
スレリンク(news板)
51:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/20 03:17:34.08 xfbNWlSVP
>>50
iPhone4Sのセンサーは小さいながら4K出力してるらしい
その余剰力で電子手ぶれ補正してるとか…贅沢だ
52:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/20 23:08:31.69 1t60ntRv0
4kより前に、フルHDの解像を実現してよ
53:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/21 03:44:28.06 A3Lhf3Nc0
それにしても1DXいいね。
ペンタとミラー、シャッターって結構高い部品だし、それ単純に省いて
ー15万なら即買いすんだけどなあ。
54:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/23 03:38:53.36 rdX2oA2K0
>>50
画像が小さすぎて分からんw。
55:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/23 22:49:53.59 BpmTvyDn0
圧縮形式 ALL-I(I-only)、IPB
1920×1080(30p/25p/24p)/ IPB:約235MB/分
1920×1080(30p/25p/24p)/ ALL-I:約685MB/分
ビットレートが倍以上になってるな、
ローパス センサーレンズのギャップレス 画質向上。
URLリンク(cweb.canon.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
56:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/23 22:58:14.42 xb+Gkr0p0
1D Xのビットレートは現在未定のままだよ。
アルゴリズムが違うからファイルサイズも大きく変わってる。
URLリンク(cweb.canon.jp)
57:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/24 00:31:23.15 Ngmf4FLh0
4GB分割されるが長時間録画出来るようになったみたいだね。CFの性能が30M以上とかあるが。
気になるのが外付けモニター繋げた際は7Dと同じらしい。てことは、両方同時表示出来ないのかね。
58:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/24 07:09:20.50 X7ZTNSVK0
>56
あわてずによく見ましょう。それはビットレートではなく
1バッテリーあたりの撮影可能時間
59:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/24 10:42:13.87 CtcGUHL00
>>58
そのもう少し下まで見てくれ。
分当たりのファイルサイズが出てるんだから公開されてもいいと思うが
まだされてない。
60:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/24 18:55:05.91 Wl186xtr0
1DX欲しい病にかかって危ない状態です
61:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/25 08:16:26.77 yHAeeW0r0
>>60
1DX買えば病気が治る
62:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/27 03:21:19.59 qoicbWOz0
色サンプリングは4:2:0か・・・こりゃ5D3も同じっぽいな
63:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/28 00:40:02.05 pMEJugT50
>>57
外付けモニターと背面液晶の同時表示はどうやらDIGIC5+ 2つでもできないようだな。
URLリンク(vimeo.com)
GH2と違って液晶じゃなくてサブダイヤルがタッチセンサーになってるから
別に背面液晶は映らなくても良いんじゃない?
小型と大型の2台のモニターに移したければHDMIを分岐させる手も有るし。
64:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/28 00:54:12.09 pMEJugT50
地味だけど凄い改善だな。
Dan Chung’s first hands on preview of the Canon EOS-1D X
?No line skipping in video ? uses whole sensor (4:50)
?Very little rolling shutter (5:00)
?No clean output but there’s no blackout and no frame rate drop either (6:10)
?Still a division between HDSLRs and the video cameras with HDMI out (6:25)
?Some samples of the new menus and audio controls (7:05)
?Display of audio levels and using silent controls (7:25)
?Can use shutter button to start/stop movie recording (and use remote controls) (9:00)
?Time code options (9:40)
?New dedicated button for magnifying image (10:45)
URLリンク(blog.planet5d.com)
65:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/28 01:31:07.85 iaOXAwy70
これもう無敵でしょ
66:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/28 01:58:20.48 QIrDcR3t0
おい、ライン飛ばしやめたって?
とても欲しくなってきた。
でもガラスの塊はいらんのだけどそれ取っ払ってもう少しだけ安くしてよ
ほんとマジで
67:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/28 15:40:33.53 ZdETZKV40
>>63
りょ
68:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/28 15:44:51.64 ZdETZKV40
>>63
両方写って欲しいユーザーがいるから、ザクトやレッドマイクロから小型モニタスルー付きが出ているわけで。
機材、コードが増えるしスルーすればするほど遅延も長くなるわけで。
だから両方同時にこしたことはないわけで。
まあ駄目だから5D3も望み薄か。
69:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/28 15:53:41.22 pMEJugT50
もし5D3で1080 60Pをする気ならDIGIC5+ 3つもありえるかもしれない。
3つあれば出来るはず。GH2がそう。まあまず無いと思うが。
70:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/28 16:07:27.98 Ia+efh8OP
後出しのキャノンだからニコンD4が話題かっさらう時にファームウェアアップデートで本気出すんじゃね
5Dmk2では24p・マニュアル音声ゲイン&露出が可能になった前例がある
71:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/28 23:58:13.96 4cMf72eV0
モバイル安クレーン
URLリンク(vimeo.com)
URLリンク(www.ebay.com)
72:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/28 23:59:32.83 4cMf72eV0
NDレビュー
URLリンク(www.pronews.jp)
73:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/29 23:04:39.03 JNwZTkO70
URLリンク(www.cameratown.com)
バリアングル5.6モニター装着キット
74:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/02 13:20:10.74 08fP0QZx0
明日はどんな歴史的発表になるのかな。
75:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/02 15:45:47.39 YcJ3GMLq0
アメリカ時間だぞ。
76:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/02 20:56:19.11 JplPedNB0
キヤノンUSA 「ニコンを買収します」
うそです
77:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/02 21:05:13.54 3MI6yLLr0
キヤノンの発表が「REDを買収します」で
その後のREDの発表が「キヤノンと共同開発のシネカメです」
だったらどうしよう絶対ねえよ
78:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/02 23:22:32.66 EU3wZriFP
>>77
REDの人5Dmk2ファンだよな
79:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 01:31:20.06 BKTVnrYg0
こんどはちゃんと出るのかね?スカレットは
もう出るぞ詐欺も3年やってるとマジ基地扱いされるぞ
80:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 02:04:30.31 kdKhE7EK0
>78
いーえー
逆です。飛び越し走査やらなにやらこきたおしてlaforetと
喧嘩しました
81:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 13:42:49.58 BKTVnrYg0
事務は7D発売時もレッドの掲示板でこんなクソカメラ買うなとかボロクソ叩いてみんな退いたので後から削除してたな
それでまた今回キャノンの発表に合わせてくるなんてどんだけツンデレなんだよ
82:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 13:47:28.40 Wk2bydf90
>>80
あれはエールだよ。本人も普段はEOSを使ってるし。
83:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 14:29:39.86 kdKhE7EK0
はいはい。そうだねえ。
84:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 23:27:00.91 BR/ynLjN0
URLリンク(digicame-info.com)
というわけでいかがなもんか
NDが内蔵されてるのはいいんだけど
フルHDオンリーかい?CR1ってのを信じたいね
85:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/04 03:40:44.12 k9E5SMg80
収録解像度をキッチリキレイに出力解像度に縮小してくれてれば1980x1080でも
気にならないな。
その出力解像度ならローからミドルバジェットにちょっと足かけたあたり向けなんだろう。
気になるのはcodecとフレームレート。
ALL-I なんて得体のしれないものよりはレガシーなモノ使っててほしいし
単なるマルチじゃなくてバリアブルフレームレートで最高120fps欲しいよ。
フィルムライクな機能としてはフレームレート以下のシャッタースピードもほしいな
あとは値段か
これで80万切ったら看板通り歴史的だね。出し惜しみのcanonの評判が裏切られるという意味で
たのしみだねー
後、4時間!
prores系で収録してくんないかなー
86:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/04 08:23:15.37 zD5oD0je0
NEW EOS
URLリンク(vimeo.com)
Single 8.3 megapixel 2160×3840 Super-35 CMOS sensor (4K resolution) with Digic DV III processor
Canon XF codec (50Mbps 4:2:2 1080p30 MPEG2 MXF) records to two Compact Flash card slots
Canon Log gamma, SDI, compact body, Custom Presets and menus similar to Canon XF series
Exposure and focus control are completely manual ? there is no AE or AF on either camera
Sold as a system, incl. LCD monitor / XLR audio unit, side grip, top handle, batt. & charger
Availability: Jan. 2012; Price: appx. $16,000 USD (for C300)
URLリンク(www.theverge.com)
87:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/04 08:51:53.33 zD5oD0je0
EOS C 300 情報更新
URLリンク(www.engadget.com)
88:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/04 09:18:40.09 rIfQyaMp0
デジイチ型の型番って何ですかね?
89:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/04 09:36:32.19 ckwPPlvd0
なぜわざわざ、似たような製品が大量に存在するレッドオーシャンに飛び込んでいくのか意味が分からない。
しかもこれが「歴史的」だとか…。
90:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/04 09:44:12.31 1TJuWKsaP
どっかの偉い人が言ってた90pだか120pだかの対応とか無いのか
91:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/04 09:54:11.59 zD5oD0je0
外観動画
URLリンク(vimeo.com)
92:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/04 10:06:30.55 zD5oD0je0
1080p サンプル動画
URLリンク(blog.vincentlaforet.com)
93:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/04 10:18:12.30 DnspSV0j0
Canon Cinema EOS C300
スレリンク(avi板)
94:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/04 10:19:14.90 zD5oD0je0
キャノン 公式サイト
URLリンク(www.canoncinemaeos.com)
95:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/04 11:42:19.20 zD5oD0je0
RED Scarlet X 4K
Canon EOS DSLR prototype with 4K video recording
C300 press shots
URLリンク(www.theverge.com)
Scarlet X
URLリンク(www.red.com)
96:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/04 14:04:08.68 vWUVDTI50
Scarlet Xスゲーな。
C300の半額、機能も上。キヤノン終わった。
97:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/04 15:00:01.65 KfzD+ZCb0
98:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/07 08:54:46.20 M6ZP8QpA0
5D2で撮った動画(SD)をQuickTimeProで結合して
DVDFlick(日本語・音ズレ修正版)でDVDに焼いているんですが、
音ズレが激しくて長い動画だと後半見られたもんじゃありません。
音ズレしない方法で記録する方法を教えて下さい。
DVDFlick以外にも変換ツールでまずMPEG2に変換したりしてみたのですが、
どのツールも音ズレなくMPEG2に変換することができませんでした。
皆さんどうやってやってるんでしょうか。
99:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/07 15:50:42.07 ULd1mEvm0
>>98
普通にプレミアとかFCPとか使えばいいんじゃね?
100:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/07 19:29:08.15 v0EZgleS0
3Dシステムの組み方
URLリンク(www.youtube.com)
Final Cut Pro X Tutorial: Syncing Audio
URLリンク(kurtlancaster.com)
101:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/10 13:04:26.19 RbUAa1s/0
一眼動画ってアメリカのTVムービーでも、ちょっと前まではサブカメラ的使い方程度だと思ってたら
映像会社のプロモとはいえ、けっこう本格的にを導入してんのねん、
とりあえずアタッチメントをゴチャゴチャ付けるのカッコイイなぁ
URLリンク(manitame.blog115.fc2.com)
102:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/11 12:06:44.85 AD/1Fz1U0
>>101
そのカメラ、、EOSって書いてあるけど、ちょっと違うよw
URLリンク(cweb.canon.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
103:今度は写りが良すぎるコンタックスGレンズ製造の京セラが不祥事だ!
11/11/12 13:29:27.50 nSAYfeC10
松本カメラ嫌い!
104:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 00:13:49.53 /KKb7e510
最近動画をはじめたんですが撮影がなかなか安定しなくて困ってます
おすすめのショルダーないでしょうか・・
撮影は5Dmk2 レンズは50の1、4で手持ちオンリーです
105:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 01:33:29.75 W660sAuo0
>>104
CowboyStudio Shoulder Support Pad
普通のショルダーリグも持ってるが、これは安くてモノも軟いしカッコいいわけでないが最高に楽。どのメーカーだろうと普通のショルダーリグは、すぐに腕が疲れるがこれは一日かつげる。米尼ビックリな値段で買えるから騙されたと思って買ってみ。最初には丁度いい。
106:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 02:47:23.48 kYhv2UqN0
>>104
>レンズは50の1、4で手持ちオンリーです
せめてIS付きのレンズにしてみては?
107:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 03:15:05.50 ibdizwbMP
>>105
この値段すげえ、ポチる
108:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 03:17:22.46 i15dvAmB0
ショルダーリグでも小刻みな見苦しいブレはどうしても出るから
安定性で言えば561BHDV+ルーペファインダーの方が良いと思う。
(三脚にくらべて手持ち風の自然なゆらぎも残せるし)
ただし50/1.4がEFかシグマならフォーカスリングがいまいちで
それがまた見苦しいブレの原因になったりもするので
出来れば50Lかツァイスに変えたほうがいいと思います。
IS付きもいいと思いますが暗くなってしまったりするのがね・・
109:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 03:29:42.37 W660sAuo0
ショルダーリグと一脚は用途が違うですがな。
俺が紹介したのは本当に脆いからそこは期待しないでね。でも楽。
110:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 03:36:09.85 W660sAuo0
誰かこれ買ってレポートしてくれ。約三万。
URLリンク(vimeo.com)
111:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 05:03:54.51 GINIraqM0
そんなCGじゃなくてこっちを貼りたまえよw
URLリンク(www.youtube.com)
これはよく考えられてるわ
こんなん日本が作ってなきゃいけないのに、どんどん追い越されてゆくな。。。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 06:03:18.66 9FhvJJpy0
>>110-111
これ同じ商品?
三万円でこんなすげーの買えるわけ?
113:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 10:03:41.79 W660sAuo0
>>111
それ1番最初のデモだから、仕様変わってるのよね。ロッドの部分。俺のは11月11日発売しまっせとメールが来た最終版。
114:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 10:04:48.25 W660sAuo0
>>112
トルコ産らしいよ。送料込みだともう少し高いかな。
115:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 10:41:04.46 uV+8GtF+0
>>111
日本が、というのは思い上がりだな。
映像コンテンツ産業も文化も、欧米の3年遅れじゃないの?
進んでるのは「コアになるハードウエア開発」だけだよ。
二輪や四輪関係も同じ状況だ。
116:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 12:59:03.44 vjbt1KuX0
むしろ世界の高性能なデジイチ・レンズ・ビデオカメラのほとんどが日本製という事実はすばらしい
117:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 18:11:20.84 /KKb7e510
>>104 です 参考になりましたありがとうございます
edelkroneのやつがすごい良さそうなのでもうちょっと調べてみます
それと安単焦点ばっかりなので、お金がたまったらツァイス前からほしかったので
買ってみようかなとおもいます
118:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 18:37:54.21 v1F+fhqB0
紋切り型に進んでるとか遅れてると言ってること自体、ピントずれてんだろうな
119:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 21:03:46.61 W660sAuo0
>>117
お、人柱になるのかい。
他にもガンタンク仕様とかあるけど高い。
もう一つショルダーリグのアドバイスとして、右肩で担ぐと仮定した時にカメラを顔の前気味にセッティング、できないと首が疲れる。モニタつけるなら別だが。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/15 20:03:11.42 Chkz2TxE0
>>119
アドバイスありがとうです
移動しながら短めの映像を数編撮っているので機材は小さいに越した事がないんです
ボディとツァイス50 1.4とedelkroneだけで撮りにいけたら理想的だなと思いました
121:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/16 16:03:31.18 rTjTkO9l0
だったら、あれがベストかもね。
俺はクイックシューつけてて、すぐに三脚や一脚に付け替えたりしたいからな。着けるとバッテリー交換出来なさそうだし。下部にネジ穴あるから、あれ使うとなるともうつけっ放し前提になるね。でも気になるプロダクト。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/17 00:03:54.24 X9x5ysv1P
Inter BEE 行った人いる?
あしたかあさって行こうと思ってるんだが、
コレは見とけ、ってのある?
URLリンク(www.inter-bee.com)
123:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/19 09:02:32.21 EcVxjhDo0
もうiPhone4Sでいいよ。
16GBなら実質無料だし。
■iPhone 4SとキャノンEOS 5D Mark IIを並べて撮影した比較動画
URLリンク(naglly.com)
124:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/19 10:30:18.10 pyv6tDQZ0
確かにあんたみたいな奴にはデジイチは宝の持ち腐れだな。
125:写りが良すぎるコンタックス645レンズ製造の京セラを訴訟しろ!
11/11/19 17:57:40.97 WWoV4K860
カメラの極楽堂はコンタックス645レンズをキャノンデジタルにはめる
アダプターを先行販売するな!
126:写真家蜷川実花
11/11/19 21:46:10.40 rJyLyrky0
人生気合いっす!
127:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/21 03:20:06.45 vXKPRZBiP
無性にSamyang 35mm F1.4が欲しくなってきた
たぶんCINEMA EOSっぽい赤リングのせい…
128:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/25 08:19:15.10 pjpXw2cAP
>>105
これ届いたけど本当に楽だなこりゃ
129:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/25 09:08:39.14 FCdrmfnn0
こんちきしょー と思いながら見た。
URLリンク(www.youtube.com)
130:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/26 19:07:22.16 iVdhFTIV0
>>128
送料いくらした?
131:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/27 04:20:18.02 1Axs17lbP
>>130
$34.29
合計5000円を切ったからまあまあか
132:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/27 09:27:39.98 tbMqAwHz0
カメラスライダー欲しい
133:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/27 10:00:52.31 7g2bQXCK0
おれ、人生がスライダーだからやめとくわw
134:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/27 11:21:37.27 OffkRkcS0
>>132
基本、スマホ用だが一眼も乗せれば乗るみたいだなw 入門用にどうだ?
URLリンク(www.glidetrack.com)
俺は今年の初めにSD買ったけどw
135:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/27 11:33:11.28 7g2bQXCK0
VIDEO TOURがひどいww
地面に寝転がって必死にチョロQ撮る大人になりたくないですw
136:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/27 12:53:24.42 S5vXlpB20
>>131
ありがとう。
5000円以下だと安いね。1つあっても良いなぁ。
137:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/27 13:32:05.19 OffkRkcS0
>>135
いや、三脚にSD乗せて使ってても「なにやってんの?」って目で見られるからなw
他人の目を気にするようなヤツは撮影なんかできないよ。
138:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/27 14:06:37.85 lCXS20Go0
>>132
ほれ、素材はglidetrackと同じでDryLin製品
URLリンク(goo.gl)
139:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/27 20:14:36.13 m5rTOFrD0
>>128
見た目はあれだが楽でしょ。
一応コンパクトだし、何より安い。