11/08/13 12:56:24.08 g2UzI9id0
意味が分からん
3:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/13 13:54:52.60 4A6jq6Iw0
ニコ爺ってのは絶対負けを認めない。
だから煽りあっても無駄。
必ず最後にレスしないと気がすまないタイプだから、VR2いいっすねえでいいんだよ。
で、心の中で新型がクソレンズで可哀想と思っておけばいいだけ。
世間の評価はVR2はボロクソだから。
4:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/13 14:04:47.69 i1VIbAfv0
しかし70-200VR2はニコン最大の失敗作だったよな
金粉や焦点距離の問題で旧型のがマシなレベル
まあ70-200/2.8Ⅱの出来が良過ぎたのもあるけど
要注意!金属粉混入の70mm-128~187mmレンズです。
URLリンク(review.kakaku.com)
Canonに負けてます。全ての面で
URLリンク(review.kakaku.com)
5:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/13 15:59:52.63 OCqSuQKu0
>>1
意図的にキヤノンを外すニコン信者って、本当にクソだな。
6:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/13 16:06:54.58 OCqSuQKu0
本スレを立てたので、ココはニコン信者の隔離スレという事でヨロシク
【70-200】大口径望遠ズームを語るスレ7【F2.8】
スレリンク(dcamera板)
7:1
11/08/13 17:13:27.22 9KKdbWzu0
あ~ぁコピペミスだわ。すまん。orz
ってかそれくらい騒いで心狭いやつらだな・・・
8:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/13 17:32:10.18 7VX7VJ3vO
キャノネットのみなさんの大好きなカカクのコピペ。
EF70-200mm F2.8L IS II USMのレンズ内にゴミが・・・
絞ると写ってしまいます。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
そのゴミ写りレンズが
>>私も購入先に聞いたら、入っている物と入ってない物があり、明るいレンズは目立つようです。キヤノンも許容範囲と言う事で出しているそうです。
>>キヤノンも許容範囲と言う事で出しているそうです。
>>キヤノンも許容範囲と言う事で出しているそうです。
>>キヤノンも許容範囲と言う事で出しているそうです。
9:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/13 18:21:05.80 OCqSuQKu0
>>7
はいはい、ミスミスw
オマエらは、ここで存分に他社の悪口をどうぞ。
邪魔しないから。
10:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/13 22:23:06.19 juY6IsqL0
>>4
> 要注意!金属粉混入の70mm-128~187mmレンズです。
> URLリンク(review.kakaku.com)
胡散臭い
自称プロのくせにD700いうのが何ともウソくさい
11:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/13 22:31:02.41 mzkmakHi0
>>10
既に検証がアップされているが2mの距離で173mm、5m~6m程度でほぼ200mm出ると思われる。
焦点距離の比較対象だと思われる70-300の実焦点距離が表示焦点距離より長いために128mmなどという
とんでもない数値が出てきている。たんにそれだけ。
それを読み解くことも検証することすら出来ない自称70-200VR2ユーザーが騒いでいるだけ。
12:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/13 22:53:24.44 juY6IsqL0
>>11
やっぱりねえ、怪しいと思ったんだよ
プロが商売道具で手抜きをしてD700を買うことはありえないので
13:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/13 23:13:43.10 PWS1nBfB0
70-200 F2.8はキヤノンの圧勝
14:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/13 23:16:02.88 PWS1nBfB0
キムタクはニコン派
15:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/13 23:37:06.63 dcgJ16ee0
>>3
VR2いいっすねえ
16:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/13 23:40:37.46 fB/RiJqA0
キヤノンはプロでも5D2使いはいっぱい居るけど、ニコンのプロはD3Sばっかなの?
17:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/14 00:15:15.18 z9q9ULZa0
VR2最高っすよねえ>>3
18:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/14 01:48:02.18 QMtybYCw0
こういうレンズ、ひとつは持っておくとイイネ!
特になかなか寄れない屋外でのアイドルイベントには重宝するよ。
19:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/14 06:04:50.31 Tau1rAeAO
ニコンVR2の圧勝:画質
キヤノンIS2の圧勝:カタログスペック
20:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/14 12:12:27.79 K1eJcHuH0
スレが重複してるんだから、ニコンとキヤノンと分かれて書き込めば?
このスレはニコン
キヤノンの話はこちらで↓でどうぞ
【70-200】大口径望遠ズームを語るスレ7【F2.8】
スレリンク(dcamera板)l50
21:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/14 13:35:02.51 X4D/exr80
画質だけなら、タムロンA001の一人勝ち
22:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/14 13:39:32.16 OkV2U6Zo0
…という時期も確かにあったよな。特に値段補正が入った場合。
今は、ただの廉価なだけのレンズになってしまったけど。
23:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/14 14:50:59.52 fa4IYwUm0
>>19
カタログスペックはキヤノンの圧勝なのか?
どの部分が圧勝なのか、具体的に書いてくれんか?
カタログすら見たこと無いようだなw
24:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/14 16:13:40.47 uEMDVmgA0
>>22
D700で使ってるけど、きめが細かいっつーか上品な写りで
結構お気に入り。へんな癖もないし。
25:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/14 22:31:56.19 vjrDt4in0
>>24
あんたによく似た、秋アキって名前の俄か評論家気取りが秋田でのさばってんだが
自分で画質を判断できないから「画質は御覧の通り」がブログでお決まりの台詞
26:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/15 04:11:20.82 Dx2/w6tWO
>>25
撮り鉄か?
屑ばっかでアスペの宝庫だよな。
27:名無し
11/08/16 18:07:43.36 jW4peSGeP
久々に70-200VR2を持ち出した
室内でもVRが有れば何ともないぜってな具合で調子に乗って撮りまくった
ほとんど終了間際にVRがオフになってることに気が付いてしまったんだが、どうするべき?
28:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/18 12:38:47.06 /uNAkjUD0
>>27
それらしい写真が撮れてればそれでええんでね?
29:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/18 13:50:08.96 evpGxdKK0
>>27
どうするって、撮り直しするか、それができないなら歩留まりが下がるだけだと思うけど?
30:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/18 17:32:43.17 qGdCRrTdO
>>27
窓から投げ捨てろ。
俺が拾いに行くからw
31:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/18 19:10:27.89 bQB92iTx0
しっかり構えて撮影してれば、
ちゃんと写ってる写真も有るだろ。
32:27
11/08/21 22:53:08.35 UEzA2qZZP
こんなん出ました
URLリンク(iup.2ch-library.com)
撮直しは出来ず
33:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/22 04:49:31.43 K+mARUeQ0
>>3
同意
34:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/26 12:57:40.81 cKmFZS2Y0
test
35:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 16:56:24.21 biGId5oc0
重複スレ終了につき、あげ
36:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 16:59:54.38 SNkfPQdJ0
91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 22:08:39.82 ID:z16QNxz20 [7/12] (PC)
しかし、プロにとってこの最短撮影距離が素晴らしいか?
旧型から全く進歩してないじゃないか・・・
タムロンみたいに最短0.95mとかいうなら、多少倍率が下がってもメリットあるけど
そんなこともないし
それでいてタムロンの方が最大倍率1:3.1で上だから、光学的にも負けてるよ
新型でこれはお粗末としかいいようがない
これじゃタムロンが超音波モーターを搭載したら、ニコンユーザーはタムロンに流れるぞ
A005はともかくキャノンには完敗だな
画質でも撮影倍率でも最短撮影距離でも・・・
社運を賭ける70-200mmでこの仕様はないよ
旧型よりも劣化してどうするんだ
他のメーカーは最短撮影距離も最大倍率も旧型よりも上げてるのに
ニコンだけ10年前のスペックのままだ
このレンズを設計した人は首ものだな
というか、これでゴーサインを出した人も惨い
俺ならこの撮影倍率を聞いた瞬間に作り直せって命令するレベル
37:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 16:59:59.23 biGId5oc0
前スレの流れ
キヤノンの不具合に関する公表
URLリンク(cweb.canon.jp)
URLリンク(cweb.canon.jp)
URLリンク(cweb.canon.jp)
ペンタもちゃんと公表したし、公表前から無償交換に応じていましたよ
URLリンク(www.pentax.jp)
ソニー:言い訳臭いけど、一応公式に熱問題公表
URLリンク(support.d-imaging.sony.co.jp)
一応これがニコンの公式見解ということになるのかなぁ。
URLリンク(nikoneurope-en.custhelp.com)
日本だと↓ここに掲載すればユーザーも納得するような気がする。
URLリンク(www.nikon-image.com)
38:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 17:08:01.25 deCENEN10
なんでキヤノンが公表してることになってんだ?
明らかにほぼ全数で起きる画質問題だけでそれ以外はダンマリなんだけど…
39:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 17:23:28.92 7EN87o/b0
>>1
なんでキヤノンが抜けてるの?
今度は>>3か
40:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 17:31:17.03 deCENEN10
>>39
別けたがってたから丁度良いんじゃない?
41:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 17:37:56.52 0Vd3IUve0
本スレ(【70-200】大口径望遠ズームを語るスレ8【F2.8】)はもう立てないの?
42:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 18:03:21.66 taIUNIxg0
>>41
ここ使えばいいんじゃないですか?
43:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 20:20:32.41 S5kkDJsw0
>>1
意図的にキヤノンを外すニコン信者って、本当にクソだな。
本スレを立てたので、ココはニコン信者の隔離スレという事でヨロシク
【70-200】大口径望遠ズームを語るスレ8【F2.8】
スレリンク(dcamera板)
44:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 21:12:24.71 taIUNIxg0
>>43
重複スレを立てたお前がクソだわ。削除以来だしとけよ、ボケナス。
45:本スレage
11/09/05 22:40:38.22 taIUNIxg0
馬鹿(ID:S5kkDJsw0)が重複スレを立ててますが、古いこのスレから消費しましょう。
ニコンVSキヤノンは不毛なので止めましょうね。
46:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 22:42:21.86 S5kkDJsw0
>>44
ちなみに重複スレの削除は>>1の内容で決められるから、削除依頼を出したら
意図的に>>1でキヤノンを削除した向こうが削除されるはず。
こっちは隔離スレで置いておく方が良いと思うけど、依頼出したければどうぞ。
しかし削除以来とかipegとか、賑やかなヤツだなw
47:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 22:47:59.82 taIUNIxg0
ipegてのは前スレの話か?ミスタイプしたのは残念ながら俺じゃないし。
つか、オマエに意見するやつは全部同一人物に見えるのか?
そりゃ心の病だなwww
48:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 22:53:00.76 HYi7tZkV0
ここでも奴が連投してるのかwww
49:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 23:13:54.98 taIUNIxg0
馬鹿(ID:S5kkDJsw0)の主張。テンプレにVR2が入ってない理由は
>新機種が出たなら テンプレに入れるように明記してくれなくちゃ判らんわ
オマエは幼稚園児か?
50:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 23:27:34.18 J0PVifoq0
"Due to the magnifying effect of the front element this rough surface will appear greatly enlarged when viewed through the front of the lens."
URLリンク(nikonrumors.com)
「70 ? 200 ミリメートル f/2.8G ED の AF-S の VRII レンズ特徴表面ピットやフロント レンズ要素を表示すると、
大まかなテクスチャが表示される場合がありますレンズ設計のコンポーネント。
この凹凸レンズ鏡筒内の非常に小さい限られた領域に表示され、レンズの金属部分で残りのコンポーネントの構築中に空気穴が原因です。
フロント要素の拡大の効果のためにこの粗面、レンズの前面から見ると大幅に拡大表示されます。
このコンポーネント機能を削減し、内部の反射、レンズから削除することです、
これのために、表面のテクスチャ レンズ パフォーマンスや操作には影響がありません。
ニコン レンズの光学性能はそのまま残り、このコンポーネントのほこりや微粒子、レンズ自体に解放することの顧客を確保したい。」
Liveサーチの翻訳(簡単にまとめると、写りに関係ないから気にするな)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(bbsimg01.kakaku.k-img.com)
URLリンク(bbsimg01.kakaku.k-img.com)
URLリンク(bbsimg01.kakaku.k-img.com)
51:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 23:48:35.06 3l7VoA/k0
>>43
馬鹿だな。>>1を良く見ろよ。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 03:42:27.49 H/+5p99x0
ここはキャノネットVSニコ爺のスレでいいの?
キャノネットは本スレ=キャノネットのオナニースレとして立てたし
ニコ爺はVR2単独スレ立てたし
53:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 06:41:31.91 NzssVb+F0
>>49
馬鹿だな。このスレの>>1を良く見ろよ。
54:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 07:15:17.67 pkJ3z9EcO
【70-200】大口径望遠ズームをエアユーザーが語るスレ【F2.8】
と【70-200】大口径望遠ズームを所有者が語るスレ【F2.8】に分ければマシになるかも。
55:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 09:48:35.89 tYkpOjNh0
>>54
分け方は違うが、以前に>>24が分割を呼び掛けてるが実現してないしw
あっちにも書いたけど、ニコ爺とキヤノネッツが勝手に暴れるんだから
古いこのスレから消費すればいいと思う。VR2スレが機能するようだったら
今後はF2.8ズームスレじゃなくて、個別のレンズスレでいいんじゃないかな?
56:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 11:31:31.68 +Ni/mwl00
だからみんな↓こっちへ池って
【F2.8】F2.8通し望遠ズームを語るスレ【70-200】
スレリンク(dcamera板)
57:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 11:32:12.61 +Ni/mwl00
ごめん、誤爆したw
58:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 18:09:17.07 Z5FTYjYh0
50-150F2.8Ⅱを使ってるが、もう少し短いのが欲しくて探してたが、スレ内で
ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0
ってのを見つけて、おお!と調べてみたが色んな意味で無理だったw
59:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/24 22:56:37.12 GQ95D5Co0
>>58
値段ですね
解ります
俺もだがorz
60:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/25 21:42:31.59 gneQFzbe0
ED35-100mm F2.0と70-200mm F2.8L IS使い比べてキヤノン処分した俺が通りますよ。
あの時道を誤ってなければ・・・orz
61:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/30 08:38:31.28 YpzZjFIJ0
70-200mm F2.8L IS じゃあ仕様がないよ。
62:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/13 00:52:31.85 +sXzO/010
APO 50-150mm F2.8Ⅱ って何気に良いレンズだよなぁ。
重いけど他と比べりゃ軽いし、ピント早いし、カリッとしてるし。
63:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 22:30:41.82 +XBtFrTA0
Nikon 旧VRだけど、買って良かった。
D90使い。
64:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/23 11:29:21.11 VDbNgZNb0
70-200mmF2.8 IS無しを譲ってもらえそうなのだけど IS無しって手持ちだと扱い厳しいですか?三脚運用を前提に考えといた方がいい?