11/09/28 20:22:29.39 avcZzvRR0
記録メディアはSDとメモステでは、どちらが高速なのでしょう?
451:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/28 20:59:45.34 iXYtcgUCi
タイムラグが有る、という書き込みがあるけど、本当のラグなんですかね?
RECと出て無いだけで、録画自体は行われている、なんて事はないの?
452:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 00:38:42.43 wCOsQFO50
遅い遅い言われるからためしにアナログ時計(秒針あるもの)を撮ってみたけど
押してから録画始まるまでジャスト1秒だったよ
「録画」の文字が出るのも押してから1秒だったし
関係あるのかわからないけどサンディスクのSDカード使ってる
453:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 07:55:29.05 TCQy3xhhO
>>449
そんな事でいちいち死ななきゃならんなら、お前は何万回も死ななきゃならないなw
454:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 09:12:08.01 rbJ4JOwS0
>>447, 449
俺のは録画ボタン押して、すぐにRECって出るけど。
君みたいにイライラするほど待たされないし。
残念だったね。
455:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 15:31:12.98 GBJA+Qc2O
工作員 乙
計ったら3秒あった
売れなくなると困るからって嘘書くなよバカ
456:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 15:56:21.43 /07cTzuQ0
ボタン押してから録画開始が遅いとはあちこちで言われてるね。
HX9V、TX100Vでもそうみたいだから、最新の1080・60pの機種の共通の問題なのかも。
写真モードじゃなくて、動画モードからだと時間短縮できるみたいだから、試すといいかも。
457:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 17:04:20.86 44vzkiY60
実際、動画撮りたいって思う場面は
気がついてからアクション起こすから、あのタイムラグは
すごいイライラするよな。
458:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 17:31:40.16 omGVxbJJO
普段一眼使ってて旅行ではさすがに重いので軽いのがほしいと思うわけだが、
ネオ一眼(レンズ非交換ズーム)で一番いいのはこれ?
459:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 17:35:38.83 NH9C4DcX0
今はパナのFZ150が良いかも
460:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 17:36:28.69 Jc227FBC0
すぐRECが表示されなかったり、動画撮影開始まで3秒かかったりする人はサポートに問い合わせると良いよ
461:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 18:45:49.39 rbJ4JOwS0
>>455
俺は工作員でもないし、どちらかというとSONYの製品には手を出さないことにしてるんだけど、このカメラは評判が良さげなので買ってみた。
俺のは録画ボタン押して3秒ってことはないぞ。
録画モードから押してそれなら、交換して貰った方が良いのでは・・・
それともイラチな人は時間までも早く回っているんだろうか?
462:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 19:21:42.51 YjIHqqM40
(このロットでは正常です。ファームアップ)点検清掃しました。
463:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/30 05:09:11.15 P71U98LL0
対象型名:
DSC-HX100V
DSC-HX7V
DSC-HX9V
DSC-TX10
DSC-TX100V
DSC-TX55
DSC-WX10
DSC-WX30
DSC-WX7
Q
MOVIE(動画)ボタンを押してもなかなか撮影が開始されません。
A
お使いのサイバーショットには、静止画やパノラマなど、どの撮影モードからでも動画撮影が開始できる機能を搭載しています。
静止画から動画撮影に内部の状態を最適化するために撮影開始まで若干の時間がかかります。
その間は 「スタンバイ」 と表示され、録画が開始されると「録画」と記録時間のカウントアップが始まります。
素早く動画撮影を開始したい場合は、あらかじめに撮影モードを (動画撮影)にしてお使いください。
URLリンク(www.faq.sonydrive.jp)
REC開始まで遅いという話は他でも普通に見かけるぞ。
こっそりファームアップかマイナーチェンジでもして対策したのか?
464:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/30 10:09:45.21 tSx4t2NY0
静止画モードで動画撮影しようとして「遅い」って言ってる人と
動画モードで動画撮影しようとして「遅くない」って言ってる人がいる予感
465:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/30 11:50:53.70 X0P3tOH/0
動画モードで静止画を撮って「遅いかも」
466:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/30 16:04:57.19 VcAWWBIf0
遅い遅い言うから、計測してみた。
静止画おまかせオートモードで動画をとり始めた場合、6.3秒、
動画モードから動画をとり始めた場合、1.5秒
動画ボタンとストップウォッチを両手で同時押しなので、若干タイムラグあるのはご了承を。
体感的にも圧倒的に違う。試してみてわかった。
個人的には、動画よりも、ワンシャッターにかかる時間が気になる。
処理中がいちいち出ておせーのなんの。せっかくフォーカスははやいのに意味ねー。
467:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/30 19:20:00.15 BA0Rl+4q0
動画撮影中に撮る静止画って、動画のキャプ画よりもキレイに撮れるのですか?
468:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/30 20:18:07.57 n9sqLg59O
動画モードで起動しといても反応が遅いというか鈍い。
手応えがハッキリしないのもイライラさせる。
受け付けたなら受け付けたという
電子音でも出れば安心出来るんだがな。
受け付けたと思って目線をモニターから一瞬外して、
撮り始めてると思って目線を戻すと
録画になってないことがあるんだよね。
ボタンの感触も頼りない。
カチッという音なり手応えが欲しい。
469:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/30 21:53:12.58 a+usc8df0
ソフトウェアのもっさり動作は勿体ないね
HX1から2年空いたんだっけ
今度は1年でマイナーチェンジ版が出るといいね
470:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/30 21:56:43.05 VcAWWBIf0
>>467
動画撮影時静止画記録サイズ
16:9モード:3M(2,048×1,536)、4:3モード:2M(1632×1224)
動画撮影モード
AVCHD 60i/60p:28M PS(1,920×1,080/60p)
16:9で撮るなら動画撮影時静止画記録の方が若干画素数が高い。
勿論画素が高い=綺麗じゃないけど。もうちょっと高画素で撮れれば嬉しいんだけどね。
オリンパスは動画と写真の同時撮りができる(処理エンジンが二つある)のがいいが、
肝心の動画はやっぱこの機種には勝てないだろうな。
471:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/01 00:03:39.90 zqIHtGx4i
設定で説明表示をオフにしたら、ダイヤルのモード切り替えもソコソコ速くなったわ。
472:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/01 00:32:29.08 UC0FDSYm0
>>471
オンでもオフでも、シャッター半押しでキャンセルできると思うよ。
473:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/01 00:41:12.32 zqIHtGx4i
うん、それは知ってたけど面倒な作業だし、それ以前に表示オンな状態が無駄すぎるし、
消せることに気付かないユーザーに動作であまりにも低い評価を受ける原因の一つになってる。
俺もさっきまで知らずにイライラしながら使ってたし。
474:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/01 00:54:23.38 UC0FDSYm0
ああ、まったくもってその通りだと思うw
撮影自体はスムーズなだけに、ほんともったいない。
475:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/01 02:03:28.22 RuS9y/eX0
なんつーか、お前ら、無茶言い過ぎ。
実売35kのカメラなんだから。。
476:467
11/10/01 03:06:38.34 exeL5foY0
>>470
どうもありがとう!
477:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/01 07:26:12.71 zDB07a4RO
実売価格じゃなく、定価というか、割引前の最高値の期待をするだろ。
バードカフェ横浜(現店名はチーズ工房カマンブルー)
のスカスカおせちじゃあるまいし。
五万円クラスの期待をして買ったんだがな。
478:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/01 08:58:05.51 6wKKmlr50
そもそもコンデジ買うなよ
479:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/01 11:42:58.04 OJrwbGYB0
コンデジセンサーで、これの上位機種があればいいんだけど無いんだよな。
NEX持ってたけど被写界深度浅すぎて、どうも自分の好きな画像じゃなかったから売った。
絞りまくってもコンデジほど被写界深度が深くならないし、シャッタースピードが遅くなる。
自分は別に被写界深度の浅いアートっぽいのなんか撮りたくない。深い方がいい。
画質や操作性を考慮した被写界深度深いセンサーの高級機が欲しい。
改善するなら多少高くてなってもいいんだが。
480:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/03 22:04:03.26 qltbYpLP0
CCDの受光部のサイズが上がれば画質が上がる気がするが厳しいのかね?
自称アマチュアカメラマンの俺のデジカメの画質に対する認識は
CCDのサイズ > レンズの大きさ > カメラのソフトウェア的な処理 > 画素数
なのだが・・。間違ってる?
481:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/03 22:05:59.46 mh4A1eBY0
一番はCCDに限らず、CMOSも含めるず
482:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/03 22:56:45.68 qltbYpLP0
>>481
そうでした。CMOSセンサーも含めます。