リコーがペンタックスを買収at DCAMERA
リコーがペンタックスを買収 - 暇つぶし2ch50:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:32:02.39 gnfHXm0R0
リコーのニュースリリースより

1) デジタルカメラ事業の強化
・今後成長が期待されるレンズ交換式カメラでの事業強化を図ります。
・商品ラインアップや交換レンズ群の拡充を行います。
2) コンシューマ向け付加価値事業の創出
・写真を見る、保管・加工する、コミュニケーションツールとして活用するといった付加価
値サービス事業の創出、拡大を図ります。
3) その他
・中判デジタルカメラなどを用いた、イメージ・アーカイビング事業への参入を検討します。
・セキュリティ関連商品の拡大を行います。


51:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:32:17.01 mTSkBqyf0
親類のよしみでケンコーが引き取ってやればよかったのにw

しかし、考えてみると同じように待ってくデジカメが売れてないオリンパスの底力は恐ろしい物があるなw

52:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:32:27.49 hOBA5gQW0
今やPENTA派の俺が生まれて初めて使ったカメラはリコーのオートボーイだった…ゼンマイ巻きのヤツ

53:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:32:40.79 hT3kddj20
HOYAの非情さはさておき、カメラ事業買い取ってくれるところがあって
良かったんじゃないの。特にユーザーに取っては(オレは一台も持ってないけど)

でも企業は一度、売買の対象になるともうダメだね。
ブランド名だけが同じで、その都度、経営会社が違う。
ただのマネーゲームの対象だもの

54:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:32:55.47 UJyBoyJb0
サムチョンに買われなかっただけましか

55:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:33:34.93 PBAtI4XK0
まあ、一眼はペンタ、コンパクトはリコーで役割分担だろうな。
optio系はOEMばっかだし。一眼はレンズにリケノン復活希望。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:33:45.29 7sRu25Ow0
>>47
あわせてみたほうがいいよね・・・だめだこりゃ・・・
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)


57:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:33:59.71 ODY8IlDQ0
天体望遠鏡部門も切り捨てられたし、つらいのー、ペンタ

58:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:34:23.47 xFSZoYK80
>リコーはデジタルカメラ等製品の一部において、
>またHOYAは内視鏡等において、ともにPENTAXブランドを使用することになります。
>本件買収を機に、両社は互いにPENTAXブランドの価値を高めることについて協力を進めてまいります。

PENTAXデジカメ・・・リコー
PENTAX内視鏡・・・HOYA
PENTAXメガネレンズ・・・セイコー

59:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:35:07.64 s9gFaHl/0
>>50
リコーの企業向け販売網使ってセキュリティ関連は伸びるやろね

60:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:35:49.08 UJyBoyJb0
>>56
HOYAとリコーが合併すればいいってことだなw

61:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:35:58.53 wA4TuYnu0
初めてのカメラはペンタの銀塩一眼だったから感慨深いものがあるな。
何回身売りされるんだという

62:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:36:27.98 EOvzLFxz0
今後は、リケノンの古レンズをKボディにつけて遊んでて
ロックがかかってボディから抜けなくなっても、安心して修理を頼めるのね

63:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:36:33.15 7J9sFJj30
HOYAよりは良くなりそうな気がする

64:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:36:51.52 hW0jj56z0
>>9
相当お安く手に入ったのかな?
HOYAにとっても手放したい感満点だったしなぁ
ギリギリとは言え今のところ慢性赤字までは陥ってないから
一眼レフもラインナップに入ることを思えば悪くない買い物という判断なんだろうか

65:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:36:58.61 I8/t6cTk0
セグメント情報って事業間シナジー無視するから
どのメーカーも株主から「カメラ事業撤退汁」っていわれんだよね
声あげる株主はショート、ロングの株主は黙ってるし

66:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:37:22.17 AmknPteNO
やはり、医療関係部門だけホヤに持ってかれてもうたな

67:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:37:53.29 T/7KGhZn0
しかし、リコーはやはりカメラに拘るなぁ。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:38:45.38 NElfp9ro0
>>52
リコーはオートハーフな、オートボーイはキヤノンだよw

69:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:38:53.46 /KTGVmxr0
オリンパスもそのうちめんどくさなって
医療部門だけに絞って
デジカメ部門はパナに売り飛ばすんちゃうか

いやこんな言葉で書いてるからて
俺は決してパナの関係者ちゃうけどさ

70:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:38:59.25 s9gFaHl/0
元々、HOYAに買われる時に「カメラ部門も買ってくれなきゃヤダ」ってごねたのペンタだもんな

71:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:39:00.16 hOBA5gQW0
デジイチのブランド名はPENTAXのままだろうけど、もしRICOH PENTAX なんてなったら
略して”リコペン”なんて呼ばれてトマトの成分みたいでイヤだな

72:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:39:36.24 3FIkbe6n0
これで、社員割引でレンズを買える。
コピー機リース更新が楽しみw

73:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:40:27.41 hOBA5gQW0
>>68
あ、失敬…何分35年も前の事なんで…

74:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:40:28.31 lRhmaY8L0
カメラを生かすにはリコーの方が絶対いい

QがR(現CX)と一緒に伸びていくような期待あり

75:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:40:44.41 zI9VAD+H0
>>71
立花里子

76:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:41:08.13 T/7KGhZn0
取り敢えずKシリーズのディスプレイUIデザインのセンスの無さを、
リコーの開発陣は解消してあげて欲しい。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:41:34.72 uquOqEus0
>>75
お前さんはエロいな

78:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:41:59.81 UJyBoyJb0
>>74
Qは最初に打ち切られるだろ

79:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:42:48.94 gvStRJs60
>>76
あのUI使いやすいじゃん

80:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:43:13.17 T/7KGhZn0
>>79
見た目の話ね

81:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:43:14.03 VjBUMB8e0
リコーのいちがん サン キュ パッ

82:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:43:30.78 wA4TuYnu0
今後ペンタックスの売り上げが悪くても二度と身売りはないだろうな。
リコーの規模を考えると、ペンタックスブランを消滅させてリストラして終わりのような気がする。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:43:31.79 tsS+i9Nl0
Optioが無くなる前に1台買っておくか

84:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:43:34.10 lRhmaY8L0
Q = quit でありやんしたか w

85:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:43:46.62 ZK2oeqt/0
RICOHは利口な経営をする、はず

86:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:43:53.37 mTSkBqyf0
>69
オリンパスの拘りは異常だよ
なんせ、カメラ部門は五年以上赤字だからな!

87:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:44:02.90 wY3SDv6r0
>>69 パナにとってはもはやおいしい物残っていないだろ。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:46:19.58 hOBA5gQW0
リコーのサイト見てきたが、現場監督風なヤツ欲しいぞ、おいw

89:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:46:46.93 XGfhRMCl0
>>76 コモドール何とかというOSに似てるらしいけど、
お互いカメラやってるだけにそういう口出しはダメだ。
HOYAにはそれはなかった

90:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:47:36.56 ZK2oeqt/0
そういやPENTAX67Ⅱはどうするかね。
20年前に買って最近使ってないな。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:47:48.00 /KTGVmxr0
>>87
宮崎あおい使えるのはデカいで!

92:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:47:54.31 UvPpNLu00
リコーとペンタックスは同じKマウントで電気接点が異なる問題があったが、
これで、パテント的に大手を振ってKAfマウントを使えるんだろうな。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:48:30.59 I8/t6cTk0
>>76
ソニーとかニコンとかオリ使ってみろよ
ペンタやめられなくなるはず

94:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:48:43.60 izjAswAJ0
PとRの間をとって「Q」

95:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:49:12.07 I8/t6cTk0
>>94
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

96:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:49:44.87 5vrOIEHG0
>>62
呼んだ?

97:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:49:45.71 xFSZoYK80
誰うま

98:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:50:40.65 SLcv76tq0
  /⌒/\⌒丶
  (===<__>===)
 ( _人_人_人_ )
(_/  ⌒  ⌒ ヘ_)
(| (・ )` ´( ・)|)   ペンタを売ってきてあげたのねん
 Y ""(__人_)"" Y    とっても安かったのねん!
 丶    `ー'   ノ
  >⌒)==-<_
  (_ノ∞∞゜__)
   /__ _丶
   ( ̄|7ヾ| ̄)
    > |丶ノ| <
    ̄  ̄ ̄  ̄

99:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:51:01.92 NElfp9ro0
あれ?Kマウントモジュールとか妄想したら欲しくなって来たぞw

100:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:51:24.56 7J9sFJj30
ミノルタ→ソニー→ペンタと渡り歩いてきた俺は見る目ないな。
ソニーが光学ファインダー止めなければ移ることなかったのに。
次はリコーか

101:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:52:23.17 oHXdcPrc0
輪番で各メーカーに買収されていくんだろうな

102:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:52:57.37 9+IEOe8o0
ケンコーのQマウントミラーレスの線が消えて、GXRのQマウントモジュールの可能性が出てきたって事かな?

103:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:53:16.35 hW0jj56z0
>>56
市場関係者にとっては一眼レフってオワコンなんだろうか…

104:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:53:20.35 2Ulj9L2+O
リコーはKとQマウントでレンズ交換式を強化。
つまりGXRさんディスッてんのかみたいな話しですか。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:53:43.39 s9gFaHl/0
これで、いま645Dに集中してるからKのほうはちょっと待っててみたいのんが無くなればいいね

106:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:54:41.06 wY3SDv6r0
これで板橋本社が復活するんだから良いじゃん。

かえってやりやすくなるだろう。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:54:46.50 wA4TuYnu0
一眼は全部GXRに集約されてマウントモジュールだけみたいなことにならなければいいが

108:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:54:48.13 Svv6tEWnO
>>100
Nikonとキヤノンのユーザーが、こっちに来るなと言ってますよw

109:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:55:38.11 s9gFaHl/0
センサー付きレンズとかQマウントより無理があるやろ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:55:55.74 wY3SDv6r0
ケンコーのCマウントカメラの行方が見えなくなってきたな。 この話がはっきりするまで動けなかったのかな。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:56:30.16 mTSkBqyf0
>>103
リコーもペンタもカメラ売れてないからな。。。。
ペンタの一眼が馬鹿売れしてたらHOYAも手放さなかったわけで・・・
それでも、リコーよりペンタの方が一般層には知名度あるからデジカメは今よりは売り上げあがると思う。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:56:35.05 hOBA5gQW0
実際GXRの利点というのが俺にはわからんのだよなぁ…個性の違う複数の機種を同じUI下で使えるって事?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:57:29.58 x6U3VUzu0
リコーはボディの強度と防塵性がいまいちなので、
K5みたいに堅牢なボディがあるといいかもね


114:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:57:42.87 UJyBoyJb0
>>107
実際価値があるのはのは645Dとリミテッドレンズだけという悲しい現実。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:58:11.90 VjBXiNey0
HOYAはペンタに医用機器の合弁会社設立を持ちかけたことがあった。
ペンタは医用を切り離したら会社が成り立たないので断った。
結局HOYAの思いどおりに近いところに落ち着いた。


116:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:58:37.58 CBVMv1yY0
医療部門のペンタはやらないとか、HOYA汚いねー

117:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 15:58:48.08 uquOqEus0
外装のバリエーション戦略でオートハーフが成功したように、お遊び要素はもともとリコーが得意な分野だったんだよな。
今はカラバリ100色やQなどのお遊び要素はペンタックス、一方のリコーはGXRやR→CXの堅実路線で入れ替わった感がある。
メビウスの環が元に戻るときが来たのかな?と思う。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:00:48.56 4G7c6/QO0
>>112
お題目でいいなら、「レンズとセンサの1対1設計による最適化と小型軽量化」
まー、A12の50mmはいいユニットだよ

119:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:00:49.62 UJyBoyJb0
100色バリエーションのGRX

120:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:01:52.57 jhiNH9zy0
>>107
そんなことをしたいなら買収する意味が無いだろ

リコー単独では持っていないノウハウが欲しいから
買収するんだろうし

121:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:02:50.38 mTSkBqyf0
>>112
あれは、フィルム式カメラに考え方が近いよ。理想的だとは思う。
モジュールを安く提供できれば、本体を買い換える必要がないんだからね。
なんではじめっからレンズ交換式にしないのかと思ったわ。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:03:14.59 UvPpNLu00
でも、ペンタックスブランドをリコーに切り替えても、さほど問題は発生しないような気もする。
リコーとしては、キヤノンに近い婦人を取る事が出来た訳で、リコーブランドの方が
やりやすいんじゃないか?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:03:37.09 NElfp9ro0
>>117
いやいやw リコーは昔から大真面目だよ、大真面目に変な事するけどw
自分が欲しいからバケペン作っちゃったり、オート110とかペンタの方が緩かったかと

124:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:06:49.44 bdrU5xiA0
サムソンに持っていかれなくてよかった

125:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:08:57.65 7J9sFJj30
カメラメーカーがどんどん無くなっていくな。
このままだとキヤノンとニコンしか残らない気がする

126:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:08:58.51 hT3kddj20
HOYAよりは良いカメラ作るんじゃない・・・・と切ない願い。
でももうデジカメ業界は、飽和してるから知名度&値段勝負になっちゃうんだよね。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:09:11.55 ehCDwj7VO
リコーはKマウントの実績があった筈

そして、カシオとの関係は断ち切るのか?

128:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:09:38.15 4LvWoA/K0
どうせならシグマを買収して欲しかった

129:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:10:03.84 valRi3rC0
コレジャナイGR-Dといえば、すでにあったなあ...

URLリンク(www.ricoh.co.jp)

130:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:10:16.29 /5oj6IBZP
ペンタ党の俺はこれまでの経緯をみてきたから
今回の結果は良かったとほっとしてる。

前回ビクターへの売却が成功していれば
そっちのほうが面白そうだったとは思うけど。

リコーは昔Kマウント互換の一眼カメラを造って
いたし、少し前もリコーがKマウントで小型の
デジタル一眼を開発中という噂が流れていたから
ペンタの技術をうまく使ってくれるかなと期待
してる。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:10:19.53 acV8IGHR0
>>7
小2の漏れにもわかるようにKwsk

132:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:11:37.83 valRi3rC0
光学屋:キヤノン・ニコン
家電屋:ソニー・パナ・オリ
よろず屋:ペンタリコー

133:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:12:06.58 UvPpNLu00
リコーは、キヤノンの後追いで商品展開すればいいよ。
フルサイズのKマウントやリコーの販売ネットワークを使ったプロサービスに準じた体制。
やはり、ブランドはリコーに統一すべきだ。

ペンタックスはKマウントが残ればそれでいいじゃないか。
栄光の旭光学工業はすでに終わっているのだから。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:12:20.86 k+YoInp+0
XRデジタル、早く売ってくれや

135:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:14:14.47 x6U3VUzu0
>>128
それはペンタ以上に厳しいだろ・・・
カメラに興味がない人しか知らないメーカーだし、知名度は旧五大メーカーに及ばないでしょ


136:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:14:29.90 e/QE5zlD0
K-x…K-r…xr…XR!
そういうことだったのか…

137:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:15:12.56 x6U3VUzu0
↑カメラに興味がない人は知らないメーカー の間違いwすまんw

138:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:15:23.37 mTSkBqyf0
>>132
なんでオリンパスが家電なんだよw


139:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:15:59.16 OIOHFIzQ0
これでKマウントも安泰か?

140:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:16:11.60 wY3SDv6r0
>>131 PENTAX をHOYAの子会社として独立させその子会社の株をリコーが買う。
リコーが買った後もリコーの100%子会社として独立運営させる。

PENTAX本社は、昔からの板橋本社に置く予定。

今日PENTAXフォーラムに行ったけど面積は大きくなってやる気が見えるな。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:16:53.02 5TvGytDa0
医療分野DVDピックアップレンズがHOYAに残るのはわかるが、デジタルカメラモジュールもHOYAに残るとなっている。
ということは、あのレンズ・スライド収納特許ごと残すってことか。ようは美味しいところは全て置いていけと言う事だな。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:16:54.61 2Ulj9L2+O
>>136
ハニカムEXRですか、分かりません

143:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:16:55.76 ghucUtMHP
>>132
ソニー・パナなんか手広く色んなことやってるから家電屋とは言えないだろ。
まさか本当に家電しか作ってないと思ってる?

144:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:18:10.15 valRi3rC0
>>138
m4/3の位置は、いまや家電屋やんかw

145:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:18:45.98 2pZ09ZKW0
>>9
銀塩時代からの老舗
社長はデジカメ事業部推し
ペンタックス良かったな

146:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:19:10.38 valRi3rC0
>>143
あくまでも「カメラ」を家電として扱ってるってこと
ミラーレスね

147:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:19:26.98 x6U3VUzu0
世間的には、リコーもキヤノンも事務機器のイメージだろw
個人的にソニーはAVかゲームかビデオのイメージが強い

148:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:19:44.01 T/7KGhZn0
100%子会社化か、何時でも切り離せちゃうな。
これは半分冗談としてやっぱ判らんなぁ何がリコーを突き動かしたのか。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:20:31.56 pfPxbxPL0
感想一言

やだ!

150:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:20:42.75 valRi3rC0
>>145
谷口ジローとか、今回の話を感動マンガにしてくれんかな~w

151:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:22:11.77 /siuTTxwO
だから、キャノンに転職しとけと言っていたのに…

152:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:22:32.39 Z2dDaHIz0
エアロ・ブライト・コーティングってHOYAの技術でなかったっけ?
これどうなるんだろ。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:23:27.02 hPUEWVVZ0
てっきりサムスンに買収されるものかと思ってた

154:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:23:29.18 NYf9nG9C0
ぎゃ脚ああああああああああああaaaaaaaaaaaaaaa

155:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:24:35.61 UtW8J81d0
んー・・・リコーか・・・・微妙だなぁ
まぁKマウントが消滅しなければそれでよしとするしかないか・・・

156:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:24:37.89 I8/t6cTk0
今はペンタそれなりに好調でほっとくとどっか別の会社が買収することが用意に想像できた
ホヤは売る気満々だし

リコーはブランド強化のために一眼の製品ラインが欲しい

今買わないと買えなくなる

そういうことだろう
他のメーカーだと買収交渉のテーブルにつくことすら難しいしな


157:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:24:55.46 5TvGytDa0
HOYAから100億で買って、
数年後にサムスンに500億で売り抜ける。

さすが、利口だ。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:25:18.76 wY3SDv6r0
>>148 オフィスマーケットとコンシューママーケットが分けられなくなってきた事。
コンシューマに入るにはブランドが欲しい。 監視カメラは有力な販売ツールになる。
同じKマウントカメラを出していたよしみ。

PENTAXが液晶シャッターを利用した撮像面位相差AF特許を出していたから、
リコーも関係するかなと思ったら、リコーも液晶シャッターの特許を出している。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:25:24.75 J+xEKGiW0
リチョーorz

160:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:26:15.24 G+en1tRf0
>デジタルカメラモジュールもHOYAに残る

だからビクターに売れなかったのかもね。
しかし、コンデジレンズを取られたわけだから
Optioは完全に終了?リコーレンズで仕切り直し?

161:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:27:02.55 K+zOj6vw0
そもそもPENTAXの名前にブランド価値なんてあんの?

162:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:27:05.06 J+xEKGiW0
モヤサマのナレーターはHOYAのままかよ
DVDレンズも
儲かるところだけ抜きやがった。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:27:17.87 3Pw/LSQn0
リコー、漢だな、惚れた。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:27:31.89 //5Rw1np0
>>132
無知すぎ

Panaは総合いろいろ製造してるんだぞ。
「花王」が菓子パンのクリーム製造してたりするんだぞ?
DHCが化粧品販売してるんだぞ?

165:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:27:43.55 5TvGytDa0
>>152
レンズ硝材はHOYAから継続して仕入れるだろうから、その分は問題ないだろうね。
今後HOYA以外から硝材を仕入れる事があると、ひっそりABCの名称も消えていくだろう。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:28:10.47 m32vxTyr0
しかしリコーもリストラ発表してたよな・・

167:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:28:50.86 SANto7o00
>>138
マイクロカセットのボイスレコダーやラジカセ作ってたろ

168:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:29:18.81 T/7KGhZn0
>>158
海外展開の為にはペンタックス名が有効と見たのか。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:30:16.23 wY3SDv6r0
>>157 100億なんて話有る訳無いだろ。 
多分ペンタ本社関係の資産の数字を見たんだろ。

ベトナム子会社や、ヨーロッパ販売会社とか、ブランド価値とかパテント価値とか諸々入れれば1000億にはなるよ。
HOYAとしてはおいしい所だけ取ってTOB価格の900億円位で売れれば御の字だろう。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:30:38.96 bLzUaEaA0
名前は残るのかなぁ?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:32:26.23 SANto7o00
>>164
花王はDATテープ、フロッピーディスク
洗剤石けんの界面技術を活かしているんだよな。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:32:43.17 Z2dDaHIz0
>>165
だとすると、レンズが価格改定で跳ね上がる可能性も。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:33:23.15 AVDBEKDFi
>>169
100億だよ。どっかの記事に出てた。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:34:59.31 srdFL1UV0
yahooニュースから駆けつけてきますた。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:36:07.39 wY3SDv6r0
>>173 impressの記事だろ。 100億だったら俺が買うよ。

176:鷲津政彦
11/07/01 16:36:29.27 gbQsUnsf0
俺が再生してやんよ



177:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:37:26.18 k+YoInp+0
早く、XRソーラーデジタル、作って売れや

178:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:37:58.07 T/7KGhZn0
>>175
日経だよ

179:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:38:00.32 pfPxbxPL0
再生も録画も自信がありません><

180:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:38:10.64 EPubErwe0
ペンタックスブランドはそのまま残すんだろうな

サムスンとかに買収されるより、リコーならいいと思う

181:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:38:51.59 5TvGytDa0
>>169 100億なんて話有る訳無いだろ。

無償に近い価格で事業譲渡だってよくある話だぞ。
少なくともオレはお前の1000億の妄想より日経の100億の速報を信じる。


182:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:42:07.12 muUs2jKA0
100億100億って言ってるやつなんなの?バカなの?
どこの世界に億なんて貨幣単位使ってる国があるんだ。
それを言うなら100億円だろ。
億は貨幣単位じゃねえぞ。

お前らは10円のことを10って言うのかよ。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:42:58.95 T11hYJeEO
ペンタ部門のホヤ社員は解雇、リストラ中のリコーは再雇用なしで路頭フラグか

184:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:45:04.06 7MH5dYxH0
正直、HOYAよりマシだろ。
これがサムスンに高く売るための駆け引きじゃない事を祈ろう。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:45:20.95 4LvWoA/K0
HPが工具屋さんとおもちゃ屋さんぐらいに雰囲気が違うな

186:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:45:35.36 CVog6aqUO
ブランドだけ残して
コシナックスになるのか。
合掌

187:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:47:16.45 E2VMR5kw0
結局HOYAはペンタの内視鏡なんかが欲しくてカメラ部門はいらない子
だったのね・・・。わかってはいたけれど。
もうさ、ペンタのコンパクトデジタルはいいよ。もう無理するな。
リコーブランドに統一だな。ペンタの血が入ることでもう少し品質管理が
上がればいいけど。逆にKマウント用のGRレンズが出てくれればうれしい。
換算28mmと50mmマクロね。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:47:48.63 U0wL3Zn70
ホヤにはガラスがあって、同族会社にKENKOトキナーがあるんだけど、
カメラに縁の無い会社って言われるよね。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:49:01.18 n5S4/Bb/0
>>91
宮崎もそろそろ賞味期限切れだろw

190:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:49:48.49 3FIkbe6n0
>>188
カメラ事業に理解のない会社、な。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:50:05.97 pfPxbxPL0
ニュース速報でHOYAHOYAの話題なのに、なんでか暗い話になってるなあ。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:50:08.35 xUvXT1G6P
在庫暴落しますか?
ミノルタの時みたいに。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:50:14.41 zwzPQZKG0
ペンタ使いだが海鞘なんかよりマジうれしい
つかK-5のサブはGRIIIだしちょうどいいわ

194:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:50:55.97 cSgAmT4m0
ペンタさんよくぞ来てくださいました。
リコーの方々に、ホコリの入りにくいレンズユニットの作り方教えてやって下さい。
GR・CXユーザーはずっとガマンしてるんです。
でもリコーのカメラが好きだから、他メーカーに見向きもせずに使ってるんです。
おながいします。

あとできれば、フジもリコーに来てセンサー&画像処理”だけ”開発して欲しい。



195:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:51:12.43 SlVAz6AO0
会社で複数メーカーのデジカメ使ってるんだけど。
リコーのって、1年位するとストロボ光らせた時に煙噴くようになるんだよね。
今までのところ2台続けて。

もうちっと耐久性何とかして欲しい。
コンパクト機はリコーブランドになりそうな気がするけど、ペンタの技術が入って少しはましになると良いな。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:51:47.18 XN3C2AOb0
リコーはゴミ入り酷かったからな。
DRは歓迎されんだろ。

197:157
11/07/01 16:52:04.74 o6DJReAb0
HOYA感じ ワル~

198:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:52:20.79 n5S4/Bb/0
>>118
逆にいえばA12以外見るものがない

199:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:52:26.78 AVDBEKDFi
リコーはリストラ中だし、ちと先行きに不安はあるが、
カメラ好きには、Kマウント繋がりで色々面白くはある。交換レンズ強化には期待したい。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:53:17.84 MlPb+rmQ0
HOYAもPENTAXブランドを医療機器で使い
RIKOHもPENTAXブランドをカメラで使うの?

201:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:53:20.96 IIxUc3qj0
どちらもデジタルでコケた者同士じゃん

202:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:53:21.96 YEl82nPe0
k-5持ちとしては、物凄くありがたい話だがな~
ぜひ実現させてくれ!

203:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:53:22.27 p4Qmgx0q0
フジフイルムもくっ付いて技術バカしかいないカメラ屋をwwwwwww

204:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:54:10.14 I8/t6cTk0
リコーは確かに壊れ易いよね
俺CX3で2回レンズ収納不能で交換した(買ったその日と翌日に)
GRの初代でもよく収納できなくなった(これはバッテリ入れ直しとかでなんとかなった)

SRとかDRの技術でGXRが活性化するのかな??

205:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:55:28.12 NElfp9ro0
>>201
AF化の時点でコケてるよw

206:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:55:31.29 1aHhVW+F0
リコーはサービス展開するためにハード欲しがってるんじゃないの?

207:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:56:44.05 uquOqEus0
>>161
海外でのブランド知名度はPENTAX>>>>>RICOHなんだけどな。
特にアメリカではリコーは販路に乏しくSEARSやANSCOにOEM提供してきた経緯がある。
一方スクールカメラのシェアが絶対優位だったPENTAXを知らない人はいない。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:58:08.16 7f+ww+t+O
まぁ、採算とれてるしな、ペンタ事業は。リコーにとってもメリットになる。
これ、オリンパスのカメラ事業を買収であればリコー潰れちゃうよ。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:58:12.85 I8/t6cTk0
>>207
ペンタの広告はメジャーの中継で良く見た気がする

210:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 16:59:54.41 pUUywlj90
そもそもペンタックスって名前がエロ過ぎるだろ
18禁なので買収されて当然

211:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:04:35.13 wA4TuYnu0
なにはともあれ子会社化によってペンタックス株式会社が復活するわけだ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:06:17.70 rLljE/hZ0
ペンタQじゃなくてリコーQになるの?

213:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:06:46.87 4vX0NmLx0
リコーとペンタックス、二つ併せてコンタックス?

214:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:07:24.59 porEKITu0
じゃ、中古レンズあさりに行くわ
無くなる予感・・・・・


215:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:07:45.58 RNY654500
Kマウント残してくれるなら、リコーに足向けて寝ないよ

216:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:07:54.50 UvPpNLu00
言ってみれば、エドウィンの傘下にいるリージャパンみたいなもんだな。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:09:04.87 9ZhK/9i20
気になる点は2つ
ブランド名はペンタックスとして残るのか?
レンズ群はリコーの資産になるのか?

ペンタ党としてはペンタックスの名前が消えてもらっては困るんだが

218:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:10:22.98 LCXiJ62y0
>>217
知った事かよw
GXRのレンズユニットでも作らせてもらえれば御の字じゃね?

219:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:10:53.04 knp2l0zc0
18-135とかDA35F2.4とかKマウントが寂しかったから新しいレンズ楽しみだわ
カプラーでもいいけどWRは増やして欲しいな
タフカメラだけど小型ってのがアウトドアで好きだから

220:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:10:53.52 CmHSa03v0
リコーが買収できるくらいなんだから、サムソンだって欲しけりゃ手に入ったんじゃない?
なんでサムソンが買わなかったのか・・・・HOYAの良心? いや、それはないだろー?

221:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:11:18.79 Pa+yVpmI0
ペンタックスブランドが、ヤシカみたいに中華系の会社に名前だけ買われて
ODMの安っぽいコンデジだけのブランドになることを想像したら、これは
「頑張ってくれ」と言いたいニュースだと思います。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:13:01.12 qEcRbgbWP
>>217
さしあたりブランド名は残るの確定しているわけだが。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:13:58.79 /KeDh5sc0
>>221
おまえ良いこと言った
ペンタがサムスンなんかに買われた日にゃ・・・

224:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:14:47.00 xEZHaZbj0
サムスンがキヤノンやニコンを買収したら、いったいどうなるんだろう。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:14:59.59 knp2l0zc0
今のペンタの評価ってソニーセンサーの影響大きいし冒険はしないで欲しいな

226:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:15:11.56 6VY+O4mu0
リコーの営業部隊はすごいぞ
ペンタ量販店での販促始まったな

227:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:15:52.17 6e/JKR5d0
>>188
そもそもCanonにしろNikonにしろソニーにしろPentaxにしろOrinpusにしろ
TamronにしろSigmaにしろ非球面レンズ部分はHOYAが作ってたんだけどね
今はどうなってるかワカラン
ほとんどタイや中国に工場作って出て行っちゃったし

228:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:16:59.26 KvmfpF2a0
>>217
公式発表されてるがな。

ペンタックスブランドはHOYAもRICOHも使う。

内視鏡、DVDレンズユニット、デジカメユニット(CASIOとかの):HOYAのPENTAX
デジカメ:RICOHのPENTAX

HOYAペンタックスはHOYA社内の事業部だけど、RICOHペンタックスは
RICOHの子会社「ペンタックス株式会社」として再出発。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:17:50.83 gBGUda8H0
>>227
オリンパス(Olympus)の扱いヒドスw

230:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:18:05.73 p8Eui5JM0
リコー不採算事業の大リストラしてる最中にこの判断

予想外

231:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:18:08.06 izjAswAJ0
>>224
禍根(カコン)を残す

232:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:18:15.35 wY3SDv6r0
WGが現場監督に昇格するかな。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:18:58.49 pf6XIxiLP
>>231
誰馬

234:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:18:59.19 RNY654500
なんだかワクワクしてきたぞ

235:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:19:03.16 knp2l0zc0
>>228
PENTAXという名前のブランド力ってすごいのだな

236:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:19:39.35 6z3ar48h0
これは終わった…せっかく最近はいい感じに独自色を出していたのに
なんでリコーを名乗らないといけないんだよ
と思ったらPENTAXのままなのね、良かった

237:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:19:53.56 6e/JKR5d0
>>229
ありゃ、スンマセン・・・

238:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:20:18.48 pf6XIxiLP
>>228
双眼鏡とかアイピースは?

239:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:21:48.83 XN3C2AOb0
>>230
リコーのカメラ事業部の偉い人は、かなりやりてみたいだったよ。リコーのカメラを派手に売りたい意欲がある。
そのためにはやはりオリンパかペンタックス買いたかったんだと。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:21:49.68 gBGUda8H0
PENTAXも元々は製品名だしね

241:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:22:02.50 sSKeMbHw0
>>224
買えるわけないだろ
サムスンだってかつてのサムスンじゃないし

242:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:22:03.92 dCUnezzx0
>>207
アメリカのPENTAX直営店がたったの一年で店畳んだけどなw
URLリンク(photorumors.com)

243:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:22:51.04 GhOZ8XcPO
コニカミノルタもレンズユニットだけ残したんだっけ
同じ様に小売りする製品から撤退か
コニカミノルタの時はソニーなら大資本だから歓迎だったが
今回のリコーはどうなんだろ会社の規模的に拡大路線張れるのかな

244:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:22:58.18 p8Eui5JM0
>>239
確かにリコーは一般消費者から見たらコピー機屋さんで、
コンデジ売ろうにもちと苦しかったしな

245:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:23:52.84 p8Eui5JM0
PENTAXベトナムも付いていくみたいだけど、
レンズ作ってるフィリピン-セブはどうなんだ?

246:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:24:42.95 wY3SDv6r0
>>242 そういやフランスも畳んだとか。 身軽にしたかったのかな。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:24:55.65 qEcRbgbWP
ま,落ち着くところに落ち着いた感じだな。
あとはどうやってシェアを巻き返すかだ。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:27:52.60 KvmfpF2a0
>>220
多分国が介入してると思う。韓国に売るなと。

ペンタックスって結構国策と絡んでる歴史があるからね。


249:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:28:41.62 wY3SDv6r0
リコーのカメラは海外販売網が殆ど無くて売る手段が無かったからな。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:29:47.23 p8Eui5JM0
GXRのQマウントとか濡れる

251:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:30:24.83 6z3ar48h0
ペコー

252:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:32:10.58 KbuvTLzN0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

253:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:32:16.81 uquOqEus0
>>242
せっかくのブランド力を持っていながら満足なコンシューマー向け拠点を今まで作っていなかった今までの経営が糞だったってことの証左じゃん。
これから海外展開も良くなることを願うよ。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:32:18.60 jTxsS/lKP
デジカメ主要9社

キヤノン
ニコン
ソニー
Panasonic
ペンタックス
オリンパス
富士フィルム
カシオ
リコー

シグマ

255:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:33:21.28 DzTyFMAs0
話題に事欠かないな

256:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:33:45.76 GyjIpzlx0
リコーも最近はコストカッターじゃなかったっけ?
糞HOYA移行の時みたく
また独創的な人材流出が起きなきゃいいけどさ。。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:37:49.20 0aqmfCdqP
ペンタはレンズ専業ブランドになればいいよw
ニコキャノでリミテッド使いたい奴いっぱいいるだろw
今のペンタユーザーもペンタのレンズが使えりゃボディは他所のでもいいんだろw

258:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:38:15.50 djB9ciR40
たらいまわしにされても無くならないペンタブランドすげえ

259:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:39:05.42 c6R+4JdC0
リコー賢いな
これからは高級デジカメ成長するからな

260:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:39:11.34 ue73VyA/0
アサヒペンタックスみたいに、リコーペンタックスでいいよ。
あと、この際QにGRレンズ出しておくれ。GXRは終了でいいや。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:39:17.82 dPosla9i0
ペンタとリコーなら、HOYAよりは話が合いそうだから
明らかに足りない超広角とか超望遠とか増やしてくんねーかな。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:41:46.00 pfbz9azW0
この二つがくっついたところで生き残れるかどうか・・・・

263:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:42:04.45 gQFUnT+k0
どう考えても、ペンタックスのリコー化が進むのであって、その逆はない・・・
中判はデジもフィルムも終了だな・・・さようなら、ペンタックス・・・

264:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:44:07.86 GyjIpzlx0
以前から事業譲渡が地下で動いてたってことは
GXとかぶるQを作った意味とか色々考えるなー

265:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:44:33.28 qEcRbgbWP
3) その他
・中判デジタルカメラなどを用いた、イメージ・アーカイビング事業への参入を検討します。
・セキュリティ関連商品の拡大を行います。

なくならんだろ。<中判

266:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:45:07.52 wY3SDv6r0
>>263 ブックスキャンには中版位が必要なんだよ。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:45:18.88 LBW5Smxf0
ペンタ終了と聞いてやってきました

268:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:46:04.72 EW0WsA710
>263
Qシステム以上のペンタの路線は残るでしょ。
無くなるのはたぶんペンタのコンデジ。
リコーとはHOYAよりはずっと上手くやっていけそうに思うけど、養子なんだからしばらくお利口さんにしてないと嫌われるだろうな。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:46:19.68 ywB+YymM0
>>257
APS機のボディなんて安いからニコキャノ持ちででリミテッド使いたい奴は
とっくにペンタのボディを買ってるよ。

GXRのKマウントユニット出たらGXRもニコキャノ持ちにバカ売れだな。
リコーは上手な買物をした。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:46:32.51 XGfhRMCl0
>>253
昔はあったが無いままだったということだよね Mシリーズ期は磐石で
海外拠点で日本同様のサービスが受けられる国際保証書の発行というのをやってた

271:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:47:09.35 82RiSGHi0
東北土民がネガキャン必死ですな

272:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:48:36.32 ywB+YymM0
>>267
すぐに耳鼻科へ行きなさい。
耳鼻科で異常が見つからなかったら精神科へ行きなさい。

ペンタ大復活~♪

273:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:49:37.25 gQFUnT+k0
>>265,266
その技術を使って、アーカイブ事業とかはやるけど、製品としては売らなくなるんじゃないかな。
明らかに不採算でしょ

274:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:49:51.67 d5r9db3kP
>>141
HOYAに残ったのは、他社に供給してるコンパクトデジカメ用モジュール なんだって

275:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:50:06.24 dPosla9i0
たしかに大復活にも見えるが、
かつて撤退していったカメラブランドと同じ匂いもするよな?

276:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:51:03.93 iyfJFflU0
>>164
大学翻訳センター

277:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:51:23.22 wY3SDv6r0
>>273 儲かってるだろ。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:51:42.79 ZbV7JeEv0
ペンタックスは永遠に破滅です!( ー`дー´)キリッ

279:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:52:40.16 gQFUnT+k0
戦略的意義1)の「デジタルカメラ事業の強化」に中判デジが入っているのかいないのか・・・
少なくとも、フィルムは完全死亡だな・・・ご愁傷さま・・・

280:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:52:57.10 risFp1iR0
Optioは正直安いか防水以外、人に進めにくいレベルだったから、

281:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:53:04.04 gQFUnT+k0
>>277
じゃあ、なんでホヤが売るんだよw

282:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:55:01.30 5TvGytDa0
>>258

確かに凄いブランド力、
次の買い手はLVMH グループだな。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:55:03.46 gBGUda8H0
>>279
フィルムはとっくに終わってますよ

284:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:56:21.26 qEcRbgbWP
最初っからHOYAはイメージング事業部を売りたがってたし,継続保有する意思はなかった。
でもって,リストラ断行して黒字にして,ラインナップを整備して,値段が付くところで
売り払ったというのが現実だろうな。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:57:31.88 gBGUda8H0
カメラ事業部も一緒に買ってくれというのがペンタ側の条件だったからな

286:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:57:47.05 risFp1iR0
>>284
有る意味足向けてねれない

287:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:57:47.64 XN3C2AOb0
>>282
ライカは昔シーベルヘグナーだったからありえるかも。。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 17:58:15.13 cqGyl6590
シグマがウォームアップを始めました!

289:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:00:08.93 cqGyl6590
しかしさすがに売り場のゴミ化してるペンタックスとリコーCX以下のコンデジラインは整理するよね。。。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:01:40.50 risFp1iR0
Qの発表から10日も経たずに…
発表会ではしれっとしてやがって。
来週の新宿お触り会は荒れそうだ

291:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:01:53.37 qEcRbgbWP
optioブランドがなくなっておしまいだろ。
というか,もともといらない子じゃなかったか?

292:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:02:17.87 UDo0vgFr0
リコーの飛び込み営業きたらどうしたらいいんだ。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:02:38.10 risFp1iR0
WG-1GPSの購入予定早めるか

294:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:03:51.57 qEcRbgbWP
>>293
あのラインナップだけは残しそうな気がする。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:04:26.47 gQFUnT+k0
確かに、ペンタのコンデジは全滅だな。645Dも専用レンズはまだ二本しかないわけだが、
リコーがそこに研究費を回してくれるか?

296:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:05:02.39 aZKFv2Q90
Kマウントオワタ

297:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:05:02.38 BSwRCeJd0
リコーの変…多機能デジカメにペンタの変…コミカルなデザイン。

いいじゃない。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:05:21.35 iyfJFflU0
はいはいGXRですよ、GXR。
Qも中判も、全部まとめてGXRにしちゃいますよ。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:06:25.51 p8Eui5JM0
>>294
三洋ザクティみたいな感じかなww

300:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:07:42.34 mKrNfgvt0
リコーとソニーの関係ってどうなの?
教えてエロイ人。

センサー供給がどうなるか知りたい。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:08:34.30 gQFUnT+k0
冷静に考えると、ホヤの時よりも、ペンタックスブランドの意義付けが難しいよな・・・

302:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:09:35.41 VjBUMB8e0
>>290
10日くらいまえは、株主総会のシーズンだからな。
終わったから、発表したんだとおもう。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:09:45.34 LCXiJ62y0
そういや防水カメラもこの前リコー出してたな、お洒落な奴。
Optioブランド要らないな。
コンデジはCXだけで十分だろう、人気あるし。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:10:00.21 wA4TuYnu0
逆に言えばペンタックスはコンデジをやらなくて良くなったわけだ
一眼に専念して開発すればいい

305: 【小吉】
11/07/01 18:10:16.49 BwLZ9Sj70
PENTAXのブランド名はまだまだ強いよ

306:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:11:45.23 C9Pp/8kW0
つまりGRレンズがペンタのQシリーズにラインナップできるんだね!

307:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:12:30.70 dGeV6y7l0
C/CSマウント事業はどうなるんだ?

ユルユルのなんとかリミテッドなど無くなってとっととGRレンズなりリケノンに置き換えればいいが、Cマウントレンズ群はpentaxの至宝。

紫外レンズなんかカスタムでは無くラインアップとして普通に買えるのは実質ペンタックス独占。
でも蛍石レンズもディスコンだし不採算で整理か?

308:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:13:08.43 vFAl5p2j0
ほんと感情論だけでいう奴多いな。HOYAの経営陣は優秀だった。
一度も大外ししてない。
リコーはクォリティコントロールとマーケティング能力が甘すぎる。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:13:22.63 gQFUnT+k0
GXRとQのダブり感をどうするか。ペンタックスのAPS-Cの一眼はもちろん残るだろうけど、
今後フルサイズや中判がどうなるかは相当に怪しいと思う。リコーは大きいのには
関心がなさそうw

310:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:15:51.22 muUs2jKA0
GXRとQをひとつの会社が出すわけじゃないからな。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:15:56.49 82RiSGHi0
>>308
優秀ならサムスンとなんか提携しねーよ

312:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:16:21.30 1PzIDxOHP
>>309
Qが持参金だろう。
Kと645は終了っぽい。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:16:39.48 gBGUda8H0
>>307
すでに企業向けの販売網確立してるリコーにしたら一番おいしいところだろ
リリースにもセキュリティ関連を強化したいとあるし

314:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:16:57.93 dGeV6y7l0
サムソンとの提携はHOYA買収前。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:17:49.48 cqGyl6590
とりあえずGXRのMマウントユニットなんてまったく方向性の見えない商品に居場所がないことだけははっきりした。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:18:13.75 qEcRbgbWP
Kマウント残さなかったら,リコーが買った意味がない。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:18:16.94 gQFUnT+k0
リコーの表現が気になるよなぁ。

1) デジタルカメラ事業の強化
・今後成長が期待されるレンズ交換式カメラでの事業強化を図ります。
・商品ラインアップや交換レンズ群の拡充を行います。

どこにも一眼なんて書いてない・・・

318:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:18:31.38 LBW5Smxf0
>>291
要らない子じゃねえよ!
俺のwg-1 gpsは
3mくらいの高さから落ちてもインターバル続けた強くて優しい子!

319:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:18:34.43 3A5TeFfYi
>>311
提携したのは、ホヤとの合併前。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:18:37.01 LCXiJ62y0
>>308
リコーも光学系の技術者引き抜いたら、また適当に売ればいいと思ってるんじゃね?

321:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:18:58.85 SDzxkZF/0
散々書かれてるかもしれんが、
これもしかしてGXR用Kマウント付きセンサーユニットとか出るんじゃね?

322:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:19:02.42 5TvGytDa0
CXシリーズは北米ではPENTAXブランドの方がうれそう。
同じ製品を国内、米州、欧州でブランド使い分けもありそうだね。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:19:13.43 gQFUnT+k0
>>315
だとしても、自社の社員の方をペンタの社員よりも先に切れるか? 労組が許さないぞ

324:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:19:14.92 dGeV6y7l0
>>313
なら最高の展開だ。
リコーは電子機器には明るい。リコーのマザーボードは最高。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:19:46.05 acV8IGHR0
最高級レンズ GR Limited

326:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:20:30.87 LCXiJ62y0
>>316
一眼レフを持たないリコーがKマウントをどう利用するの?
4cmくらいの厚みがあるGXR用のKマウントユニットでも出すのw
Mマウントと違って、ミラーレス的な利用が難しいKマウントにリコーは興味ないと思うけどな。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:20:59.24 KgPASvRk0
Wiki、更新早えw
URLリンク(ja.wikipedia.org)


328:香蘭堂・近楚宇留 / 充実の夏休み / SIDE STORY MODE(笑)
11/07/01 18:21:12.58 Bzhu3/Md0
>>323
>だとしても、自社の社員の方をペンタの社員よりも先に切れるか? 労組が許さないぞ

リコーはそういう阿漕なコトはしない。

たぶんリストラはしない。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:22:29.01 LCXiJ62y0
>>322
どこかにPENTAXが強い地域があるのかもしれないけど、
とりあえず北米では人気どころか知名度すら無いぞ。
そもそもリコーレンズが付いたカメラにPENTAXロゴ付ける意味あるの?
レンズにもPENTAXって刻むの?

330:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:22:46.26 gQFUnT+k0
>>328
それは甘い。パナも三洋を切り始めた

331:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:22:51.50 ue73VyA/0
>>312
むしろGXRをKマウントで吸収したいくらいじゃないか?

しかしQが1/2.3インチだったのが悔やまれるな。
1/1.7で出していれば、GR、GXシリーズを吸収できたのに。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:22:55.50 qEcRbgbWP
>>318
だからあの系統だけはラインナップに残す意味があると何度言えば(ry

>>326
10年先のことはわからんが,当面はPENTAXブランドで一眼レフ出し続けるに
決まってるだろ。現行,Kマウントユーザーにもっとレンズ買ってもらわんと
ならんからな。

333:香蘭堂・近楚宇留 / 充実の夏休み / SIDE STORY MODE(笑)
11/07/01 18:22:59.50 Bzhu3/Md0
…オマエらよく考えろ。

タダでさえ余興ビジネスに没頭してるリコッ厨がさらに採算不振部門を買うんだぞ。

これは余興ではなく、娯楽だ(笑)

334:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:23:26.46 QOpVV9xX0
K-5使いで、サブ機としてGX-R使ってる俺みたいなあまのじゃくな奴って、実は多いよね。
なんか、こうなったらフジに逃げるか(ーー;)


335:香蘭堂・近楚宇留 / 充実の夏休み / SIDE STORY MODE(笑)
11/07/01 18:23:41.91 Bzhu3/Md0
>>330
>それは甘い。パナも三洋を切り始めた

パナみたいなヘイヘイ商人なんかと比べるなよ。 うんこ野郎!

336:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:24:20.34 KgPASvRk0
アメリカでのリコーのブランド力は強いぜ?
下手するとペンタよりも。
URLリンク(www.blwisdom.com)

337:香蘭堂・近楚宇留 / 充実の夏休み / SIDE STORY MODE(笑)
11/07/01 18:25:36.12 Bzhu3/Md0
…今回のリコーの買収劇は好感が持たれるな。

少なくともキャノンよりマシ。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:25:57.89 gBGUda8H0
dprviewの掲示板では概ね好評みたいだよ
Q関連はお通夜状態だけどw

339:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:26:12.81 5TvGytDa0
>>329
一般的に知名度が無いのは万国共通。RICOHブランドとの相対の話。
TAMRON製やコシナ製にCarlZeissって刻まれたりするんだから、100%の親子会社間で何と刻もうが自由。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:26:37.53 OXpdgSOw0
ニュース見てびっくりした!けどよかったんじゃない?
HOYAがいずれ手放すことはわかってたわけだし、
懸念されてたチョンタックスにならなかったのは幸いだ

341:香蘭堂・近楚宇留 / 充実の夏休み / SIDE STORY MODE(笑)
11/07/01 18:26:59.02 Bzhu3/Md0
これは名実共に ” ホワイト・ナイト ” の称号が付くな。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:27:41.80 XdXJ7N4M0
今日はとてもめだたい記念日だね

343:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:28:03.68 gnfHXm0R0
リコーが最近出したコンデジ、RICOH PX なんだな。
そういう意味だっだとは・・・。


344:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:28:38.89 gQFUnT+k0
>>332
だったらなぜ、

1) デジタルカメラ事業の強化
・今後成長が期待されるレンズ交換式カメラでの事業強化を図ります。
・商品ラインアップや交換レンズ群の拡充を行います。

ここに「一眼」と書かないのか?

345:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:28:57.76 K45pZHyC0
今日はわかめスープも付けちゃお♥

346:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:29:24.17 gBGUda8H0
>コンパクトデジタルカメラの市場占有率は、HOYAが8位でリコーが9位。両社を合わせた市場占有率は7%程度となる。

まあ、CXだかOptioだかどっちでもいいかw

347:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:29:46.11 ue73VyA/0
>>340
まったくだ、Kマウントの後継機がサムスンGXシリーズになったらと思うとゾッとするw

348:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:31:02.84 gBGUda8H0
Kシリーズのユーザー数も馬鹿にならんぞ
みすみす捨てるわけがない

349:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:31:03.66 6e/JKR5d0
>>344
レンズ交換式カメラ = 一眼じゃないの?
GXRはカメラユニット交換型だし・・・

350:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:31:16.99 BDonSbsq0
よせばいいのに

351:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:31:20.78 ue73VyA/0
>>346
どっちでもよくない!w
CXは指名買いだけど、Optioはワゴンセールで売れてるだけだ。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:31:40.77 sJccpAko0
まあこれで、あの山中なんとか言うボンボンとも縁が切れる訳だな

353:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:32:08.35 LCXiJ62y0
>>343
PENTAXのoptioチームが作ってたりしてなw
CXもある廉価機種ではないから、CX以下のラインナップをPEXTAXの技術者が作っていくのかな?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:32:23.62 qEcRbgbWP
「レンズ交換式カメラ」って,通称「一眼」だろw

そもそも,

>商品ラインアップ的には、ハイエンドコンパクトデジタルカメラに軸足を置いた
>リコーブランドとは、重複の少ない、並存可能な補完関係にあります。

これが今回の買収の重要要素であることは間違いない。

つまり,一眼レフ=PENTAX,コンデジ=RICOH

355:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:32:35.04 5TvGytDa0
>>345
わかめスープのリケンもリコーも両方とも理化学研究所出身なんだよな。


356:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:33:21.73 gQFUnT+k0
>>349
明らかにQを意識した表現だと思うけど・・・そもそも一眼が欲しかったのなら、
ここに明確に「Kマウントのさらなる進化を目指して」と一項目入れそうなものかと・・・

もちろん、すぐにやめる気はないだろうけど、不採算なら撤退もあり得ると思うよ。
キャノ

357:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:34:07.42 uquOqEus0
>>344
いまや一眼なんて言葉にこだわってるのはデジ板住民だけだと思わないとな。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:34:07.51 h3lD0ibt0
Optioの微妙さと言ったら、広告チラシに「買うな今!」って書かれる位だしな
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


359:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:34:41.45 RSgSrYL/0
>>358
わろた


360:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:34:55.10 tMzpIU9K0
もうミラーレスはGXRとQの斜め上コンビでいいから
Kマウントレンズを真面目に作っておくれ

361:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:35:42.15 5TBfPBuk0
幸いなことにHOYAはデジカメの商品展開で大失敗はしなかったし
K-5/K-rみたいなすぐれた機種も出してくれたけど、
社内は陰湿でgdgdみたいなニュースちらほら流れてたからなぁ……。
創業者一族が揃ってDQNとか。

少なくともHOYAよりは、リコーの方が安心していられそうではあるかな。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:35:45.87 XdXJ7N4M0
来年どんなデジカメが登場するのかwktk

363:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:36:21.12 7cj8gwH1O
ぶっちゃけ採算が取れるのってKだけだよな
あとの645、GXR、Qと赤字マウント3つも抱えてやっていけるんだろか

Kだって他社よりかなり安い値段で売ってて利益率かなり低そうだしな

364:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:37:20.55 qEcRbgbWP
Kマウントがなくなるわけがない!(キリッ
なんていってないぞ。

むしろ,記述的には「一眼レフ」と書いたらQが抜け「一眼」と書いたらコンデジ
はどっちにはいるんだ!?って突っ込みが入るから,きちんと「レンズ交換式」
って書いたんだろ。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:37:33.80 gBGUda8H0
>>361
「うちのカメラはなんで俺のニコンのように撮れないんだ」とか言っていじめてそうw

366:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:37:48.37 gQFUnT+k0
>>361
DQNで、カメラのことをよく知らない親会社だからよかったという面もあったような・・・
今度は「カメラといえばGR」という固定概念を持っている厄介な親会社だから、
かえって難しいことになったかもわからんね

367:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:38:15.12 tsS+i9Nl0
>>358
時期が悪いw

368:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:38:21.86 sJccpAko0
>中判デジタルカメラなどを用いた、イメージ・アーカイビング事業への参入を検討します。
645Dで書籍読み取ってデジタル化し、必要な所をリコープリンタから出力か、これは想像ひろがりまくりんぐ

369:香蘭堂・近楚宇留 / 充実の夏休み / SIDE STORY MODE(笑)
11/07/01 18:39:19.55 Bzhu3/Md0
今回の買収劇でもペンタックスの製品観は変わらないだろうな。

変えないほうがいい。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:39:59.42 B9mqJwr1P
>>345
お前いいやつだなw

371:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:40:05.49 gQFUnT+k0
>>364
だからさ、リコーとしてはKを、まだ未発売のQと同程度の価値としか見てないということでしょ。
そこが心配。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:40:30.55 JI42c3ji0
リコーならまだマシな方か。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:41:20.73 5TvGytDa0
RICOHのホームページは「製品」と「サービス&ソリューション」にわかれているが、

5年後には「製品」は全てPENTAXブランドに、「サービス&ソリューション」はRICOHブランドに統一。

という夢を今夜見る。




374:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:41:49.41 ncDA34IV0
しかし、ワクテカとまんね~よw

375:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:41:53.41 zI9VAD+H0
これ、俺らはメシウマだけど、RICOHファンの奴らにとってはどうなんだろうね?

376:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:41:55.74 5TBfPBuk0
>>366
HOYAの中では「事業部」だったけど、
リコー体制の中では「子会社」だから、発言力的な意味で、そこは大丈夫なんじゃね?

むしろ、DA GR Limitedみたいな素っ頓狂でイイ方向に壊れた商品出してくれることに期待してる。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:42:27.16 lBaqZ96Q0
コンデジだけどデスブログの人
リコーユーザーなんだよな.....。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:43:02.80 gBGUda8H0
RIKENON DA★55mmF1.4 SDMでカリカリ描写や

379:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:43:03.29 qEcRbgbWP
>>371
>ナチュラルな画作りに定評があり、優れたレンズ関連技術も含めて、
>顧客満足度の高い商品を提供し、根強いファン層からの支持を
>獲得しております。

これはKマウントの話じゃないのか?

380:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:43:41.54 OXpdgSOw0
ペンタもリコーも、ニッチを狙った製品を投入する傾向があるけど
センスがいいのは明らかにリコーだもんな
ベクトルが似てるという意味でも、今回の買収はよかったと思う

381:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:44:17.66 G756Fzv0P
645Dは確実にリストラ対称だろうね。
欲しいやつは無理しても今のうちに買っておいたほうがいいと思う。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:44:41.68 KLRk+hAd0
>>358
ヒドスw

ペンタの隣が三洋というのもなんだか・・・

383:香蘭堂・近楚宇留 / 充実の夏休み / SIDE STORY MODE(笑)
11/07/01 18:45:26.80 Bzhu3/Md0
少なくとも新幹線みたいに外国に売らなくてよかったな。

特許の塊だからな。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:45:31.56 gQFUnT+k0
>>375
俺はGRD使ってるが、ペンタなんていらんぞw 全然異質の会社というイメージ。GRのブランド価値が
ペンタ臭で下がることを心配する。
とはいえ、K5とかはいい出来だと思うので、なくなって欲しくはない。はっきり言って、リコー好きに
とっては今後の製品展開に不安感を増す、無駄な買収に思える・・・

385:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:46:18.23 ue73VyA/0
>>375
GXRユーザーは混乱してるんじゃない?w
ペンタの一眼とリコーのコンデジ愛用の俺的には夢がひろがりんぐ。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:47:25.16 sJccpAko0
Qは遠慮して高級コンデジにGR3防水コンデジにWGー1って考えてた俺

387:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:47:29.40 gQFUnT+k0
>>379
もちろん、これはKや中判デジのことを言ってるとは思うけど、それをどう料理するのかは
リコー次第という怖さがある・・・

388:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:48:30.71 gQFUnT+k0
俺はGRDのほか、ペンタは67を使っているw だから、まったく相容れないイメージw

389:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:49:37.12 gBGUda8H0
銀塩XR使ってた人は痛快だろw

390:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:49:45.35 XdXJ7N4M0
良縁
どんな子が生まれるかw

391:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:49:49.22 XN3C2AOb0
>>385
cx1とK7ユーザーの俺も夢広がりすぎてあめをりるぼゆりたひこーひ

392:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:49:50.96 UvPpNLu00
板橋のペンタックス本社が復活し、一企業としてカメラ専業のペンタックス株式会社が生まれる。

だが、これから再び医療分野に手を出しても問題はあるまい。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:51:18.72 acV8IGHR0
そういえばミラーレスKマウント機の妄想図がボディがまんまGRだかGXの画像で出回ったこともあったなw

394:香蘭堂・近楚宇留 / 充実の夏休み / SIDE STORY MODE(笑)
11/07/01 18:52:08.88 Bzhu3/Md0
>>392
>板橋のペンタックス本社が復活し、一企業としてカメラ専業のペンタックス株式会社が生まれる。

蒲田か港北NTに移転しろよw

395:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:52:43.22 sJccpAko0
者会見の模様が
URLリンク(ascii.jp)

リコー「1000億円越える事業に」・・・ちょっと大きく出てないか?


396:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:52:50.35 qEcRbgbWP
>>387
そりゃ,買った会社の都合で廃止も含めてどうにでもなるさ。
RICOHが既存のKマウント(と645マウント)ユーザーの価値をどうみてるか
ってことだが,すぐ切ることはないだろう。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:53:20.72 AW/ohuQK0
サンヨーつぶした馬鹿が今年前半からリコーのトップとあって売却交渉してた
との情報


お前らだまされてやんのw


398:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:54:22.06 rDlK/rTHO
リコーはKマウントの実績あるしね

399:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:54:26.98 f2A0pv+E0
Twitter @itmedia_news:
645用、K用、Q用の3つのマウントはものすごく強い資産だと思っているので伸ばしていく。
GXRをどうするかは、今は答えを持っていない、とリコーの近藤社長@編

社長がマウントについてよく理解してるとかHOYAでは考えられない

400:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:55:26.86 1PzIDxOHP
>>376
ホヤから分社してそれをリコーが買うから、
子会社にするか、事業部にするかはリコー次第では?

401:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:55:45.13 KgPASvRk0
HOYA株式会社は1日、ペンタックスのデジタルカメラ事業などを株式会社リコーに譲渡すると正式に発表した。
10月1日付けで譲渡を締結する。

リコーが買収するのは、PENTAXイメージング・システム事業が手がけているデジタルカメラ、交換レンズ、デジタルカメラアクセサリー、
セキュリティカメラ関連製品、双眼鏡など光学製品の開発、製造、販売事業。

HOYAがペンタックスから引き継いだデジタルカメラモジュール、DVD用ピックアップレンズ、内視鏡、人工骨、音声合成ソフトウェアの
各事業は引き続きHOYAが保持する。

10月1日付けでHOYAが新会社を設立し、譲渡する事業を一旦継承させる。
その後、当該新会社の全株式をリコーに譲渡する。今回の譲渡についてHOYAは、経営資源の選択と集中に取り組む一環だとしている。

一方リコーは、ペンタックスの持つ小型軽量のレンズ交換式カメラ技術やレンズ技術、また販売チャネルなどを必要としており、
デジタルカメラ事業の強化と写真の活用に関する付加価値サービスの創出を目指す。加えて、中判デジタルカメラを用いた
イメージアーカイビング事業やセキュリティ関連市場への参入も検討する。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:56:01.91 sJccpAko0
>>399
GXRユーザーが気の毒だわ

403:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:56:05.35 1PzIDxOHP
>>392
特許が全部ホヤ

404:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:56:09.37 gQFUnT+k0
645Dはデジタルアーカイブを作成するための道具になっちまうのか・・・

405:香蘭堂・近楚宇留 / 充実の夏休み / SIDE STORY MODE(笑)
11/07/01 18:56:32.00 Bzhu3/Md0
こういうの見てたらもったいないからな。

研究所跡地にマンション相次ぐ ナムコ跡地いよいよマンション着工(港北NT)
URLリンク(kawawadai.seesaa.net)

406:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:57:02.43 tAPF2L5Y0
買収されるならサムスンかと思ってたから良かった。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:57:08.69 qEcRbgbWP
>>399
おー,ひとまず安心だな。
GXRユーザー涙目か。

>>400
とりあえず,子会社として保有が決まってる。

4. 買収手法と手続き
本件買収は、HOYAが新設する子会社(以下「新設会社」)にPENTAXイメージング・システム事
業を吸収分割および事業譲渡により承継させ、リコーがその新設会社の発行済株式100%を取得す
る方法で行います。
経営権移転後も、リコーは完全子会社としての事業運営を行う予定です。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:57:19.96 gQFUnT+k0
>>399
おお、これはペンタファンには朗報だな。しかし、GXRファンは・・・

409:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:58:42.96 B2RO1wF50
>>404
マミヤZDもそれでコケたしな

410:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 18:59:24.09 d5r9db3kP
>>407

>リコー、PENTAX買収に「お嫁に来てもらったようだ」

 「(2007年の買収から)一区切りついたのでバトンタッチする。PENTAXは熱心なファンを持っているし、
  リコーはカメラを真剣にとらえてくれているので、ある意味、ほっとしているというのも本心。
  今後はリコーの手でPENTAXを大切に育ててほしい」(HOYA 代表執行役最高経営責任者 鈴木洋氏)

 「お嫁に来てもらった感じ(笑)。PENTAXのブランド価値を高めていきたいが、それだけではない。
  あくまでリコーにとっての買収目的は、長年の課題であるコンシューマ事業の確立だ。
  オフィスとホームがネットワークによって結ばれていくなか、オフィス向けだけではなく、
  コンシューマへ焦点を当てた製品やサービスを提供することは避けて通れない課題となる。
  足しての相乗効果以上のものを求めていきたい」(リコー 近藤氏)

URLリンク(camera.itmedia.co.jp)

411:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:01:12.33 gQFUnT+k0
>>410
よく分からないんだけど、要するに今までのリコーのコンデジは、コンシューマ向け事業
としては確立されてないということ?

412:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:01:28.37 UvPpNLu00
リコーのXRシリーズは結構売れたのに、Kマウントの電気接点とAFがネックになって
撤退せざるを得なくなった過去がある。
リコーにしてみれば、AF付きのKマウントを手にすれば、自らのマーケティング能力で
どんな商売も可能だと思っているかもしれない。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:01:30.22 BZ6sHgn80
GXRってAPSCの28mmと50mmマクロが出たらそれで満足なんじゃね
ライカのアダプタは出るみたいだし、他に何が望まれてる?

414:香蘭堂・近楚宇留 / 充実の夏休み / SIDE STORY MODE(笑)
11/07/01 19:02:02.32 Bzhu3/Md0
なるほどねぇ~。 リコーの中央研究所も港北NTにあるんだな…。
URLリンク(kawawadai.up.seesaa.net)

415:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:02:54.45 5TBfPBuk0
>>411
俺らがどう見てるかではなくて、リコーがどういう自覚をしてるかの問題だからなぁ。

GRとかの高級コンデジ以外は弱い、と思ってる節があるように見える。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:03:14.37 MBgxovIC0
どこのメーカーの信者もアンチも嫌いだし、
どこが潰れようが構わんけど
ペンタックスを買ったのは価値を見いだせるからでしょうね


417:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:03:23.98 AW/ohuQK0
Kマウントって終わってるジャン。
口径が小さいからいろいろと問題がある

418:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:03:48.46 d5r9db3kP
>>411
>「GR DIGITAL」「GXR」など高級製品を中心としたコンシューマ向けデジタルカメラ事業も手がけている。
>ただ、同社では現状、コンシューマ事業領域はいまだ基盤の確立までに至っていないと認識しており、

だって、よーはマニア層にしか売れてなかったんじゃね?

419:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:04:20.86 UvPpNLu00
>>417
Kマウントより口径の小さいニコンはどうなるんですか。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:05:48.86 sJccpAko0
銀座のリコーサービスセンターでペンタックス扱い出したら、会社の向かいになるwwwww

421:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:06:04.54 gQFUnT+k0
>>418
ああ、だからこそGRDのブランド価値があったとも言えるなあ。実際は誰でも気軽に
持ってるんだけどね。
うーん、やっぱりGRD使いとしては複雑な心境だなぁ。ペンタの技術が入れば
高感度は強くなるんだろうけど、森山大道は何と言うだろうか・・・

422:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:06:06.61 d5r9db3kP
>>410だけど、コメント読む限りHOYA 代表執行役最高経営責任者 鈴木洋氏 はよくやったと思うぞ

423:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:07:21.49 ue73VyA/0
あとは、

・APS-Cセンサのミラーレス機
・A12 28mm、50mmと同じ設計の交換レンズ
・AFモータ内蔵のKマウントコンバータ

を出してくれ。これでみんな幸せになれる。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:09:26.29 qEcRbgbWP
これって,2009年の時点で,イメージングデバイス事業部が黒字になって,
ラインナップ整理したら買うって話で決着してたのかもね。
赤字部門を買うわけにいかんから。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:10:05.15 gQFUnT+k0
>>422
カメラについてはDQNだが、経営感覚は確かに鋭かったw

426:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:11:34.42 zI9VAD+H0
>>381
違うよ、RICOHは645Dも欲しくて買収したんだよ
やっぱり、博物館での複写実績があったからなんだろうね

427:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:11:35.58 ViWXDF9F0
美辞麗句を並べてるけど、今頃、鈴木CEOはしたり顔でいると思う。
カメラなんてこれっぽっちも興味がなかったんだから。

これで我々も解放される。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:12:03.92 AW/ohuQK0
気持ち悪い。

お嫁とか

もう最初にあったペンタックスイズムなんてないし
もしカメラに愛があるなら半分の技術者をリストラなんてしないし。

もうペンタックスは終わったんだよ。名前だけあるだけ

429:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:12:21.09 NZNKByJL0
>>422
HOYAの社員に飯を食わせる為の経営手腕は確かに優れてる

430:香蘭堂・近楚宇留 / 充実の夏休み / SIDE STORY MODE(笑)
11/07/01 19:12:23.41 Bzhu3/Md0
>>425
経営感覚だけが先行するとキャノンみたいに労働問題が出てくる。

まあ今から先、いろんなところを見直さなきゃな。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:12:39.38 aEq13HSI0
良かったじゃん
サムに買収されなくて

432:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:13:56.52 sJccpAko0
HOYAなんてグループ全体見たら日本人以外の社員の方が多いんでしょ

433:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:14:15.15 4InCtgPi0
>>428
アンチの断末魔が気持ちいいーw

434:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:14:38.75 BZ6sHgn80
>>422
元々カメラ部門はお荷物みたいな姿勢を隠してなかったからね

435:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:14:41.32 acV8IGHR0
そういやペンタックスもリコーもRAWでDNGを採用してるんだな
ペンタックスは独自フォーマットも併用してるけど

436:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:14:44.93 jzfD0Sna0
リコーに買われて逆にホッとしたのは俺だけじゃないだろ?
別にペンタユーザーじゃないけど、やっぱカメラブランドが衰退して消えて行くのは嫌だし
下手な家電メーカーとか韓国企業に買われるよりカメラ事業に誠実なリコーで胸を撫で下ろしたよ

437:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:15:30.90 gQFUnT+k0
でもさあ、ホヤってすごい利益率の会社なんでしょ? ペンタ事業部が多少黒字っていうのは、
デジカメ業界としてはすごいけど、ホヤから見れば「利益率が悪い事業だな」という
感じだから切ったわけでしょ? リコーはその利益率が悪いことを知っていて買った
わけだから、ペンタ側が身を削らずに済むとは思えないな・・・ペンタの中の人は大変かもね

438:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:16:01.03 jTxsS/lKP
リコーのコピー技術と組み合わせて、立体コピー機とかさ。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:17:15.01 UBLSBr4d0
>>437
そのためにHOYAに削らせたんでしょ。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:18:48.47 2pZ09ZKW0
>>323
リコーには労組ないよ

441:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:18:51.74 qEcRbgbWP
>>437
医療関係がほしかったからペンタックスを買ったわけで,イメージングデバイス事業
なんて最初っから保有する意思なんかなかったんだよ。要するに,余計なオマケ。

442:香蘭堂・近楚宇留 / 充実の夏休み / SIDE STORY MODE(笑)
11/07/01 19:19:01.74 Bzhu3/Md0
少なくともリコーはキャノンみたいに多くの労働問題を抱えていない。

国会に出る労働問題となると、それだけ人の恨みをかっていると言うコト。

阿漕な商売はできないよな。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:20:37.30 aEq13HSI0
>>436
完全に同意

444:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:21:12.82 gQFUnT+k0
しかし、森山大道が645Dを構えているのは想像できんな・・・

445:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:21:56.71 acV8IGHR0
GXR 645マウントユニットも夢じゃないな

446:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:22:08.19 uquOqEus0
>>421
リコーも10数年GRブランドを育て続けてきたからこそ、GRのブランド力の限界を悟ったのだと思う。当社はブランディング戦略が弱い、って。
ましてGR以外のコンデジは言うに及ばず。Caplioなんて名前はカメラ好きでも「あーそんなのあったねぇ」てレベルじゃね?
今はCXが指名買いされるくらいにはなったけどリコー愛用者としては肩身が狭かったよ。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:23:37.29 QVWmu/AS0
>>444
PENTAXQ森山大道モデル出してくれたら欲しい。

448:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:25:18.65 +TEO1Z7B0
レンズ交換式持ってないカシオやフジは
どうするのかな?
オリンパスでも買うのかな?
それとも何年か先にリコーを買収
したりして。



449:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:25:19.74 6sIunB6S0
かぷりこ

450:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:25:35.49 2pZ09ZKW0
リコーは何故かデジカメ事業に金かけてるからな
ペンタックスユーザは期待してもいいと思うよ

451:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:25:43.30 acV8IGHR0
>>446
Caplioは乾電池が使えて割りと評判は良かったと思うよ

452:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:26:04.90 gQFUnT+k0
>>446
いやいや、もともとリコーはカメラ事業をそんなふうに、半分、趣味的にやっているような
感じこそが良かったし、そこが好かれていたと思うんだけど。GRだけ本気でつくって、
あとはお遊びみたいな。
一方のペンタの方は本気のカメラ事業。どうもイメージが相容れないんだよなあ

453:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:26:15.16 sJccpAko0
GXR Limited Silverとか胸熱

454:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:26:34.85 gQFUnT+k0
>>447
森山大道がレンズ交換するの? ありえねーよw

455:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:26:55.51 qEcRbgbWP
itmedia_news
リコーが買収したペンタックスはリコー本体に取り込むのではなく1つの会社
(リコーの子会社)としてやっていき、そこにリコーのカメラ事業が合流する形。
社名には「ペンタックス」が入るようです^編
1時間前

ITmedia News
キヤノン、ニコンに競合していけるくらいにはチャレンジャーとして投資して
いきたい、とリコーの近藤社長。ペンタックス買収によるカメラ事業の強化は
かなり本気という印象です^編
2時間前

URLリンク(twitter.com)


マジか…

456:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:27:44.72 fL8nwpRy0
Kマウントユニット来るか?

457:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:28:00.45 5TBfPBuk0
リコーの社長、本気だな。

GXRをどうするか考えてなかったところはお茶目だがwww

458:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:28:16.69 zI9VAD+H0
>>433
気持ちイイよな~、ホントにこの二週間はメシウマだわ。俺たちこんなに気持ち良くなっていいの?

459:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:28:17.93 4zieXtWu0
売り方がうまかったからな、RICOHは。


460:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:28:31.03 gQFUnT+k0
>>455
うまくいけば万歳だけど、失敗するとカメラ事業丸ごと死にそうだな・・・

461:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:29:17.78 gQFUnT+k0
まあ、GR645Dでもつくってもらうとするかw

462:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:29:25.12 AuT+h6JA0
>キヤノン、ニコンに競合していけるくらいには

簡単に言うなw

463:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:29:28.94 AW/ohuQK0
リコーはこれから万年赤字になると思う。

最新の利益

キヤノン 4000億
リコー   600億w


464:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:30:43.45 kRiNQfeI0
良かった良かった、サムチョンに叩き売られなくて。
みんなお利口だな w


465:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:30:48.93 acV8IGHR0
流石に旭光学の社名復活はないか

466:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:31:26.46 XN3C2AOb0
>>463
ん?RICOHの連結決算知ってっか?調べてみな。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:31:33.99 UBLSBr4d0
寧ろ、リコーのカメラ事業の責任者とかが酷い目に遭いそうだな。
南無。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:31:36.64 gQFUnT+k0
ついでに67Dもつくってくれw

469:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:32:07.01 skzBxCDK0
>>325
やっぱりお高いんでしょ?w

470:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:32:25.09 nLGtHA/qP
645 K Qマウントは残るとするだろ
RZ10はそろそろディスコンなのでCX5に吸収後継無し
RS1500とS1は残りそうだ
GR DIGITAL IIIはQ1/1.7センサー機に交換?
GX200はちょっと微妙か?残りそうだが。
GXRはどう転ぶのか予想出来ないな。
PXとWG1はほぼ共通化か、WG1とG700が合わさるかな?

471:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:32:29.81 MBgxovIC0
>>448
オリンパスが手放す気配は全くないんだけどな
不採算なだけで手放すんだったら今頃サムソンあたりに買われとる

URLリンク(apr.2chan.net)
投資家の判断はやっぱりこうなっちゃうのね・・・
でもいい製品作ればいいだけのこと

472:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:34:43.26 gQFUnT+k0
>>470
GRDがそんな扱いされたら、リコーファンはもう買わないぞw 俺もいらん

473:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:35:08.36 QVWmu/AS0
>>454
森山大道監修の専用Qパンケーキレンズをw
出来ればモノトーン設定の中に「大道」を。

474:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:35:58.67 gQFUnT+k0
>>471
リコー側から見るとそうだよ。厄介者に手を出したという印象しかない

475:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:36:21.83 5TBfPBuk0
>>473
山岸一雄氏と東洋水産のコラボじゃねえんだからさぁwww

476:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:36:43.07 dPosla9i0
Kマウントのボディやレンズも強化されたりスンの?
まずはKマウント最上位機種を作ってほしいな。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:38:25.64 I8/t6cTk0
>>473
DAIDO
の設定は作りそう
MIKA
herbie
も作らないかな

478:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:38:31.67 zI9VAD+H0
>>468
67は開発資金ある無しに関わらず、デジタルにはできないよ。
レンズ自体がデジタルに不向きな上、元々そんなに優秀なレンズでも無い。
どうしても67のレンズ使いたいっていうなら、アダプターで645Dに付けるか、フィルムのバケペン67で撮るかだね。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:39:16.52 zI9VAD+H0
>>473
その森山直太郎っていう人は誰?

480:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:39:45.35 1mU4sC/T0
ブランド二本立ては混乱するから統一してくれ。

リコタックス、リコペン、ペンタコー、、、、、、

481:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:39:59.45 TQBlnlcs0
森山とアラーキーが一緒にペンタ持ってるCMとか最高じゃないかw

482:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:41:12.90 gQFUnT+k0
>>481
アラーキーがGRD持てやw

483:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:41:19.41 TQBlnlcs0
しかし、カメラ事業部だけをみるとリコーがペンタに吸収されるかのような印象だな

484:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:41:38.86 nLGtHA/qP
>>455
マジ?
PENTAXとリコーカメラ部門の合弁子会社が出来るのか
リコーの子会社として

485:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:42:21.43 ue73VyA/0
>>476
K-5じゃ不満?あれより上の機種なんて要らないと思うが。

486:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:43:39.78 KvmfpF2a0
>>455
ちょw RICOH K-3 どころか、 PENTAX GRD4 ってことかよ!!

487:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:44:34.54 tsS+i9Nl0
>>485
APS-Cの中級機としては十分だと思うし満足してる

488:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:46:07.34 nLGtHA/qP
>>472
GRDのレンズ部が交換式になると考えたらどう?
レンズの沈胴がしにくくなって、厚みは増すだろうけど。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:47:04.18 zI9VAD+H0
>>484
例えるなら007のQとバットマンの開発部門が合体した感じやなぁ~

490:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:49:02.57 lkgXcH3i0
>>488
> レンズの沈胴がしにくくなって、厚みは増す
この時点で既にGRではない。

491:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:49:11.86 ot2dSaa10
リコーって元々ペンタをリスペクトしていたけどね。

492:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:49:15.94 gQFUnT+k0
>>488
だから、それじゃGRじゃねーんだよw 分かってないな・・・高価な自動巻のブランド
高級腕時計がクォーツになっても、嬉しいわけないだろw

493:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:49:29.64 5TvGytDa0
リコーの近藤社長の発言記事に訂正が入りました。

キヤノン、ニコンに競合していけるくらいにはフォトチャレンジャーに投資していきたい。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:49:50.52 /unGXqmi0
ブランド名は、どう考えてもペンタックスでしょう。
リコーとペンタックス並べればすぐ分かる。

495:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:50:25.76 SC6uIJYD0
社名ペンタックス復活?

496:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:51:36.84 ICMGIJ9a0
>>208
潰れるわけなかろう。RICOHの規模はデカイぞ。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:51:54.56 UBLSBr4d0
連結決算(前期売上高)

パナソニック
8,692,672百万円
ソニー
7,181,273百万円
キヤノン
3,706,901百万円
リコー
1,942,013百万円
ニコン
 887,512百万円
オリンパス
 847,105百万円
HOYA
 419,613百万円

これで見るとニコンやオリンパス、HOYAよりも格上だな。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:52:28.02 vGYRtsW+0
Pマウントきたこれ

499:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:52:52.56 XdXJ7N4M0
リコー、ペンタックス陣営にフジがセンサーを供給する夢を今日は見る

500:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:53:15.90 zI9VAD+H0
>>497
オイオイ、業界何番手に躍り出るんだよ!すげーなー、メシウマタナボタだわ

501:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:53:16.04 uquOqEus0
なんかGRのマニアが排他的だという印象を強く受ける。
リコーの愛用者が誰でもGRシリーズに好意的だと思われちゃ困るな。


502:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:53:31.74 k+YoInp+0
XRデジタルをフルサイズで作れや

503:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:54:18.35 zI9VAD+H0
これから、PENTAX叩いていた奴らは誰を相手にするんだろうな

504:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:54:59.01 acV8IGHR0
645DのCCDを正方形にクロップした
RicohflexDの登場はまだか

505:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:55:25.42 TQBlnlcs0
QマウントでAUTO HALFデジタル出してちょうだい

506:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:55:47.88 I8/t6cTk0
>>501
組織の凝集性が高まると排他的・排斥的になるんだよ
2chでいうところの信者って状態


507:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:56:09.15 hW0jj56z0
>>399
この社長GXR発表のときに既存ミラーレスを擬い物扱いしたり、
ちょっとカメラヲタすぎるんじゃない? 大丈夫なのかなー

508:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:57:04.97 gQFUnT+k0
>>501
マニアでなくても、リコーのデジカメと言えば、GRDなのが常識。ほかは付け足し。
日本で唯一、ブランド価値があるコンデジがGRDなんだから、それを見誤った
瞬間にリコーのデジカメ事業は終わる。今後もGRDだけは特別扱いでなければダメだ

509:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:58:55.15 5TvGytDa0
>>497
富士フイルムやカシオの位置も希望。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 19:58:56.47 HlhX8uLH0
ペンタ信者の断末魔が気持ちいい!!!!!!!!!!!!!!!!


511:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:00:11.61 tsS+i9Nl0
>>500
シェアはすぐには変わらんだろw

銀塩AF時代も仲良く一緒にKマウント作ってたら
リコーがお金持ちのパトロンになってなかったかもと思うと
感慨深いな

512:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:00:11.95 nLGtHA/qP
>>492
レンズはGRDのままでもやっぱりだめ?
となるとGRDは残りそうだな

シェア10%位は取って欲しいな
コンデジ市場でその他には入らない程度までに

513:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:00:17.21 YKjF3Jih0
「リコペン」誕生、、、。



身体には良さげなネーミング。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:00:28.55 k+YoInp+0
GRD4には、PRIME II、のせてくれ

515:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:01:31.01 lkgXcH3i0
KマウントでGRlimitedとか出ちゃったらどうしよう。
手持ちのK100Dsに着けてみたい。
夢がひろがりんぐ。

516:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:02:21.51 AQ27r+cBP
>ペンタ信者の断末魔が気持ちいい!!!!!!!!!!!!!!!!
まさにw

517:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:02:44.59 GhOZ8XcPO
GRDなんてブランド価値あるの?
街で100人に聞いても誰も知らないような
運良くて1人知ってるレベル

518:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:03:41.93 jzfD0Sna0
防水コンデジはWG-1が受け継ぐのかG700が受け継ぐのか

519:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:03:50.60 KvmfpF2a0
俺はGX派だよ。GRにブランド力があるのは事実だけど
GRレンズも実際そんなに凄いとは思わない。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:03:59.37 I8/t6cTk0
pentaxのボディはやっぱり、よりソリッドな方向に進むのかな?
K-5、K-rでかなりそうなっていたけど

521:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:04:00.99 HlhX8uLH0
452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [] 投稿日:2011/07/01(金) 18:15:51.80 ID:2MCgI7bj0
本当は物凄く不安なのに、”リコーでよかった”みたいな雰囲気で書き込むのが哀れでならないんだよ

むちゃくちゃ同感www

522:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:04:09.11 zI9VAD+H0
>>513
立花里子

523:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:04:11.97 E+TgBQQB0
>>323
ペンタは子会社だから。
吸収合併じゃなくて。

524:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:04:35.31 sJccpAko0
>>515
さらにシルバーモデル出て2台目だな

525:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:04:43.24 TQBlnlcs0
GRのボディにQマウントでGRレンズとリミテッドデザインのペンタレンズで使い分けっしょ

526:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:05:33.59 JI42c3ji0
うわ、まじでペッタンコあるで。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:06:01.58 gQFUnT+k0
>>512
だから、こっそりペンタの技術を導入するのは構わないけど、あくまでも
孤高という雰囲気を保たないと、これまでGRDを買ってきた側からすれば
納得できないわけw
本当の画質とか、そういう観点から言えば、必ずしもGRDがすごいデジカメで
ないのは分かっているんだけどね。ブランド力ってのはそういうものかと

528:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:07:00.30 sJccpAko0
smc GR rikenon Limited 50mmとか出ないかな

529:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:07:10.80 UBLSBr4d0
>>509
はいはいw
ちなみにYAHOOファイナンスで調べてる。


連結決算(前期売上高)

パナソニック
8,692,672百万円
ソニー
7,181,273百万円
キヤノン
3,706,901百万円
富士フイルム
2,217,084百万円
リコー
1,942,013百万円
ニコン
 887,512百万円
オリンパス
 847,105百万円
HOYA
 419,613百万円
カシオ
 341,678百万円


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch