Nikon D7000 Part32at DCAMERA
Nikon D7000 Part32 - 暇つぶし2ch290:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 07:52:32.91 +hSQveey0
ピント調整にカメラとレンズ一式を出したんだけど、
そうしたら見積もりが5万とか来た・・・
何これ?
ニコンというのはレンズ調整だけでお金をこんなに取る会社なの?

ボディーの保証はある。
レンズの保証もあるけど、ボディーの保証だけで十分だろうと添付しなかったら
こんなふざけた値段をつけてきた

291:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 07:54:11.11 +hSQveey0
しかも、レンズ調整なのに、何故か工料10200円+部品代7500円だってw
1本のレンズがだよ

何この部品代って?レンズ調整するだけで何で部品代が掛かるんだ?
レンズ1本のピント調整代が2万だから、3本だせば6万w
ぼったくり会社じゃねぇか

292:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 07:55:33.06 +hSQveey0
今回はボディーの保証あるし、レンズも買ったばかりだから
無料でできる
しかし、新しいボディーに2年後に買い換えたらレンズの保証は切れてる
その時に新しいD8000のピントが合わず、全てのレンズを再調整に出したら、
この会社は5本で、10万とか請求するのか?

293:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 08:17:57.17 6R3ZKx270
普通だと思うけど?
入門機レベルでなければ
子供のオモチャじゃないレベルの機構の機械なんだから。

自営業やってると人が動いて装置扱って、装置償却、梱包発送、社内手続き云々
量産ではない個々対応の作業と、利益諸々考えれば、かかる費用は高いと感じはしても、妥当だと思う。

会社勤め感覚での仕事量と手にする給料の感覚、小遣いを基準に考えるからそう感じるのでは?




294:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 08:20:02.11 XbLTSqhC0
>>292
だからAF微調整があるだろ。まずは自分で調整しろよ。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 08:21:22.58 +hSQveey0
>>293
どこが妥当なんだ?
買い求めた既存のレンズのピントが合わないような
新カメラを発売する方のミスだろ
最初から互換性を取っておけって話だ。

カメラの保証があれば全てのレンズにピントの再調整が無料なんて当たり前で
常識の話だ。
もし再調整にお金を取るならそんなメーカーのレンズはプロは使えない

今までボディーの保証があって、レンズ調整でお金を取られたことは
1度もない。ソニーでもキャノンでもペンタックスでもな

296:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 08:22:57.64 +hSQveey0
>>294
微調整は必要ないっていうのがニコンの正式回答だ
あれはあくまでも補助でしかない
あんなものでピントが合うなら苦労せんわ!
ズームレンズだとしたら、テレかワイドどちらかしかピントが合わない
あれは緊急対応に過ぎない。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 08:24:59.04 A862q+bG0
〓〓〓 スルー力検定4級実施中 〓〓〓

298:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 08:25:25.77 +hSQveey0
しかし、本当にいい加減だわこの会社・・・
やっぱネットから依頼するもんじゃないな。ちゃんとサービスセンターを通すべきだった

前も、80-200mmの調整に出したら、レンズ側ではピンと調整ができないとか言われ
ボディー側のピントをずらしたら、他のレンズのピントがすれますよとか
言ってたのに、実際に返ってきたものは、ボディー側のピント位置をずらしてやがったw

ありえない対応だよ
お陰で家にある全てのレンズのピント位置がずれた
そんなことしたらどうなるか常識で分かるだろ?
それができないんだよね
末端の作業員のレベルがこの会社低すぎる

299:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 08:30:33.30 +hSQveey0
>>293

そもそもピント調整に
何故部品代がかかる・・・?
これを教えてくれ
調整するだけで部品代なんていらないだろ
こんなのROM情報を書き換えるだけだぞ

普通は有償でも1本1万円程度のものだ。
どの会社でも。
もちろんボディーの保証があれば、何本出そうとレンズのピント調整は
普通はどの会社も無料のはず
じゃないと、新しいボディーに買い換えた時に毎回10万円も発生するってことになりかねないからね

300:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 08:31:43.98 YFZSRVXa0
>>296
また既知街糞アンチが湧いてるな、ちまちま長文書いておヒマな事で。
君にはNikonが合わないんだよ、サッサと他メーカーに乗り替えなさい。ここでグダグダ言ってても低脳っぷり晒してるだけだよ、黙って買い替えなさい低脳既知街クン

301:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 08:33:06.59 6R3ZKx270
〓〓〓 キ 警報発令中 〓〓〓

302:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 08:44:29.69 +hSQveey0
そんなことよりも、マジでニコンはボディーの保証期間中で
レンズのピント調整代を取るか?

俺は取らないって答えを期待していたんだけどな・・・
だって確か前回サービスセンターで出した時は、確か
ボディーの保証期間内ならレンズ調整代は無料だと言っていたよ
80-200mmは中古で買ったんだし
それでお金は取られてない

恐らくネットを通して調整に出したから末端のアホ作業員が
理解してないだけだと思うけどね・・・
しかも見積もり書が届くの1週間も掛かってる
ネットを通すと時間が無駄に掛かる。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 08:48:28.68 a/vxZ0fl0
>>302
自分で確認してこいやめんどくさい
お前はD3100買ったら
レンズ1000本無料で調整してくれると思ってるのか?

304:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 08:48:32.40 lpH1f1wo0
モンスタークレーマー乙

305:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 08:51:33.07 +hSQveey0
>>303
1000本は極端だけど、調整する義務はあるだろう
互換性を取るのはメーカーとして当然のこと
新しいカメラが、既存のレンズでピントが合わないなら
それはカメラの責任だからな。
プロは精度を求めるから、新しいカメラを買うと
所持してるレンズ1式再調整に出すことも珍しくないぞ。

俺も前回サービスセンターに出した時に、
ボディーのピントをずらしたから、他のレンズがずれたと苦情を言ったら
全部のレンズを一緒に出してくれれば良かったのにとか言われたしな

306:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 08:55:19.38 a/vxZ0fl0
>>305
NPS会員になれw
義務ってお前車の車検って無料か?
5秒考えてそれでも理解できないならしょうがないw

307:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:00:47.72 Bcfv/Nuj0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  5万?2万?金額ズレとるでおいw
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  笑)基本的に何かよう見えん話やな
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'        夕べ悪い夢でも見たんちゃうか、朝から苦笑やな

308:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:01:52.48 +hSQveey0
>>306
何故車検?
ピントが合わないレンズ
強いて言うなら、
それはブレーキが利かない車みたいなもんだ
ブレーキが利かない車を出したらどうなる?
メーカーの責任は?

309:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:05:09.87 +hSQveey0
>>307
D7000を買ったらレンズのピントが1本ずれていたので、調整に出した
D7000本体のピントが基準値から離れていたら、所持してるレンズが
前回みたいにまた合わなくなると困ると思ったから、ピントがずれてないけど一応念のためにセットで出した
そうしたら見積もりが6万とか来て驚いたって感じ・・・

保証書がないレンズは、工料1万+部品代1万で1本2万
まるで悪徳金貸しみたいなぼったくり価格の見積書を書いてきたから唖然とした・・・

310:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:06:20.49 WEcEdEx40
>290
ピント調整出したことないけど、そんな見積がくるんだ???
他のメーカーだとピント調整、1本1万掛からないと思う。
それ以前に、この場合、無料だと思うけどw
D300とD7000しか持ってないけど、ピンズレは感じたことない。
どんなレンズで調整だしたの?

キヤノンのプロ機を引き合いに出してるみたいだけど、
キヤノンは例外的に多すぎると思うが…。
AFの追い込み精度が大雑把すぎるんじゃないか。
大体合ったら止まるっぽいw
合焦できませんでしたというのはほとんど出さない。
その分、速い感じか。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:07:10.62 XbLTSqhC0
クレーマー乙。

メーカー保証期間外が有料なのは当たり前だろ。
経年劣化もあるしな。
一生お前の機材の面倒をタダで見ろってのか?


312:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:09:51.89 +hSQveey0
>>310
前回はサービスセンターを通したからボディーの保証があったら
確かレンズのピント調整は無料だった
何か信じられない見積書が来たからちょっと頭が混乱したw
恐らくこれ書いた人、ちゃんと内容を理解してないんじゃないかな
明日電話してみるけど。

この調子じゃ調整もまともにできるのかって不安がある
工場の人と直接話したいけど、ニコンはできないんだよね
受付の人って知識なさ杉だから・・・

にしても工賃はともかく、部品代が謎だよ
もしかしてレンズが故障してると思ってるのか・・・
ピント調整ってものを理解してないんじゃないかな?この見積書を書いた人は・・・

313:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:12:00.66 6R3ZKx270
だめだこりあ

314:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:12:24.38 +hSQveey0
>>311
だからボディーは新品だって
レンズも1本は新品

ボディーのピント位置をずらしたら、所持してるレンズのピントが全てずれることになるだろ?
新ボディーはまだ1度も調整に出してないから、メーカー基準位置と違う場合がある
その際は、セットで出したレンズのピンと調整もお願いしますって書いたら
見積書6万円だよ・・・唖然としたよ

315:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:14:15.09 6R3ZKx270
個々で愚痴って何がしたいんだろうね。

詐欺と思うなら警察
疑問があるあら消費者センター
文句があるならメーカー
愚痴るなら2ちゃん

あ、愚痴か。女々しい。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:14:22.90 Bcfv/Nuj0
計5万→6万に増えとるが、
レンズが2万で
ボディは保障で無料
残り4万は何だ?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:17:12.49 +hSQveey0
>>316
10万は例えだよ
レンズ1本が2万なら、5本出せば10万も掛かるの?って書いただけ

318:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:18:00.84 Bcfv/Nuj0
落ち着けw

319:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:19:22.63 6R3ZKx270
D7000らしい進行だな。

無理して背伸びしてちょっといいの買った。
ランニングコストを忘れてて唖然。
上には行けない。下には意地でも下げたくない。

はけ口に2ちゃんで愚痴。
なるほど、D7000のポジションらしい。

いい方法がある。MFで使えばいい。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:37:23.38 WEcEdEx40
>312
2chはまともなレス帰ってこないことが大半。
まともなレス考えるならニコン板とかの方がいいよ。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:40:13.07 SdcKcwE00
その見積もりをうp

322:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:40:41.51 a/vxZ0fl0
まともなレスって
メーカーと意思の疎通も出来ずここで愚痴るほどまともな人
レベル高すぎて普通ついて行けないだろjk

323:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:41:50.20 XbLTSqhC0
>D7000を買ったらレンズのピントが1本ずれていたので、調整に出した
D7000には何も問題ない。結局合ってないのは1本だけだろ。
純正品にも相性ぐらいあるわ。いつの時代のレンズかにもよるしな。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 09:59:52.94 sYmrGxDW0
>>314
調整って標準にあわせるんだよ。レンズにあわせるんじゃない。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 10:03:36.92 a/7gQPSK0
>>324
その標準に合わせた時に、他のレンズのピントがずれるんじゃないかってことだろ

326:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 10:10:35.40 +i8Cf5Uf0
70-200mm f2.8VR を購入予定なんだけど、D7000で使う場合、旧型と新型で明確な違いはある?

327:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 10:15:00.13 p4fn6XWG0
たとえば、AF-S70-300VRをピント不具合でピックアップに出すと、
工料10,200円 部品代7,500円で合計17,700円の一律料金(程度によらず金額一定)になるよ。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 10:40:13.01 a/7gQPSK0
>>327
キャノンやタムロンは1万円程度だよな
部品代というのは何のお金だ?
ピントは普通レンズ側のCPUの情報を書き換えるだけだから部品代なんて発生するわけがないんだが。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 10:44:59.86 a/vxZ0fl0
>>327
>(程度によらず金額一定)


330:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 10:52:05.57 ocMZHKpM0
>>328
分解する。レンズのピント調整の意味わからないなら黙ってろ。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 11:02:04.47 a1kxuQyb0
D7000はライブビュー時の白飛び黒つぶれ警告機能はありますでしょうか

332:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 11:03:25.73 6R3ZKx270
ニコンの修理の対応には満足してるけどなあ
見積もりは最大値(ワーストケースを想定)

フラッシュなんかは時々メンテに出すけれど、
痛んだところもついでに対応してくれる。
発光管や樹脂レンズなんかは結構劣化するからね。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 12:03:19.66 6MnYzZIP0
気持ちは分かりますがここで愚痴るよりメーカーに電話なりで問い合わせ、クレームすればいいと思いますよ。
その結果をここで報告してくれる方がここでは役に立つんじゃないかな。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 12:06:51.45 N0aQfKHP0
部品代の詳細はなんね?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 12:08:38.81 a/vxZ0fl0
(程度によらず金額一定)
この意味わかればその質問は論外だろ

336:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 12:14:50.18 jUCYPpq70
>>326
たいして変わらんが、金が無いなら旧型でいいんじゃない?

337:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 12:16:56.20 a/vxZ0fl0
金がないなら80-200をヤフオクでだなw

338:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 12:27:27.56 TyvzEHzh0
>>326
先々FXも欲しい、テレコンも多用するなら新型VR。
ちょっとでも近接で大きく撮りたいなら旧VR(それくらいしか新型に対して得はない)
動き物はあまり撮らないとかだったら中古のAi-AF80-200/2.8D-NEWの方がお得かもね。


339:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 12:50:15.55 +i8Cf5Uf0
>>336-338
動き物も撮りたいし、何れはFXも欲しいので、新型で考えてみます。
どうもありがとう。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 16:11:38.31 yk1G8Zcq0
ID:+hSQveey0ってD90スレでも暴れてたな


341:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 18:29:03.96 RE09qepb0
いずれにしても機種スレでやる話ではないな
つーか見積もり出てるなら交換するパーツとか作業内容とかちゃんと書いてあると思うんだが
それには一切触れずに値段だけ文句言われても反応に困る

342:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 20:11:34.56 lpH1f1wo0
>>341
それはヌルー力を試されてるんだ

343:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 00:51:17.73 7PUya6ur0
>>287 >>288

GPS位置情報まで出てる。


344:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 00:55:09.66 CPjO5jrA0
GPS「まで」って
この写真だと位置情報なんかなくても一目瞭然だし……

345:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 09:14:11.39 EJg0/SR0i
>>344
クスッときた

346:278
11/06/06 11:06:26.39 7UnYq7fw0
>>283
俺が買ったのはMeikeだ
NikD7000はダイヤル操作が本体と同じなのね
今月茄子入るからそれで純正買おうかな…
パッキン入ってないせいか、土日のバイクレース撮影で雨の中使ってたらオートフォーカスが効かなくなる不具合に見舞われたw
バッテリーグリップ外すとAFが復活したからたぶんこいつのせいだ

>>286
パッキンが入ってないから雨の中撮るなら社外バッテリーグリップ外しといたほうがいい
本体のシャッターボタンすらAF効かなくなるw

>>289
買ったのはどこの?
Meike?NikD7000?


347:282=289
11/06/06 12:02:44.33 5kQn9Boy0
>>346
私の買ったのは純正。
純正だとどうか?と言う問いに応えた。
問いの意味が良くわからなかったから的外れな応えだったかも。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 14:43:04.13 lvlvKLfC0
>>346
MeikeをMモードで使ったら、ダイヤル方向は問題ない?
D80の時は純正買ったけど、あの作りで3万はない感じ、せいぜい1万。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 17:03:22.76 hdfEKj4x0
逃走したと思ってたらこんな所でハケーンしましたw

『カメラが新品でも、ニコンはレンズピント調整が有料!?』 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)

彼の屁理屈だとレンズ修理は永遠にメーカーが負担(客は無料)しないといけないようですw

350:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 17:11:09.72 4rAF5vUy0
>>349
ほんまもんの基地外や

351:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 17:23:00.36 CPjO5jrA0
なんか都合の悪いことは黙ってる感じがあるね
落下の痕跡とかあったんじゃないかしら
「念のため」に出したレンズ三本が三本とも要調整になるってちょっと考えられない
一本ぐらいは問題なしでそのまま帰ってくるでしょ

352:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 17:28:36.74 m3L75Lnh0
Meikeのグリップ届いたので付けたら、シャッターとコマンドダイヤル反応しないお。
ガックリ・・・。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 17:35:18.28 hdfEKj4x0
>>351
中古の安いカビ付レンズを買ってきて、自分でばらして掃除したド素人修理品とかかな?w

354:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 17:50:07.41 T+N2fiLi0
ID:+hSQveey0の書き込みが事実だとすると相当多くのニコン使いがピント調節に膨大な金額を支払っても、今まで誰も文句を言わなかったって事か


355:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 17:52:23.28 stnZB2mQ0
つうか、持ってるレンズでピント調整が必要になったことがない。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 17:58:09.24 ki1emmyb0
>>354
ピント調整なんて出すほうが少ないだろ。
んで保障期間内なら無料なんだし。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 18:14:05.20 q0iGOHkb0
出すティンホフ万決定かな。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 19:26:12.24 s4+SH78X0
>>351
スレヌシは、自分の都合の良いように書いてる気配があるな。
ネットとSCで修理代が違うなんてのは、キャツの思い込みだろ。
そんなカキコをまともに取ってる、すみっこネコってアホだ。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 19:26:47.53 GvU8Jmi10
>>351
見積もりの話だろ?
実際にいくら掛ったとかではない
しかし、要調整になった時にお金が掛かるって話だろう

360:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 19:32:14.85 GvU8Jmi10
>>358
でも俺も前にレンズの保証が切れたものをSCに持って行ったけど、無料でやってくれたよ?

>>356
調整するにしても、SC通すことが多く、ニコンのピックアップサービスや直接郵送を利用したことがなかったってことだろうな

361:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 19:32:41.91 hdfEKj4x0
無駄に長い駄文、コイズか?

362:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 19:36:53.50 3jjHJpfT0
案外今回の震災対応とかでニコン金がないんじゃね?w
SCでファインダーのホコリを取って貰ったら、今度からは保証内でも
有料になるとか言われた。
工場に送る場合は無料でいいみたいだが。
シグマの件といい相当切羽詰まってるのかもな。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 19:52:01.68 GvU8Jmi10
>>362
シグマって例の特許違反でニコンがシグマを訴えたやつか?
シグマ締め出しとかユーザーにとって不利益だよな
あれでニコンかなり評判悪いよ
これで今後SCでもピント調整代取られるようになったら、マジニコン使うの止めるかも

364:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 19:52:05.20 CPjO5jrA0
>>359 
おい、見積もりって何のために出すんだよw

365:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 19:57:24.57 GvU8Jmi10
>>364
え?最悪このくらい掛かるって話じゃないの?
確定?え?
そりゃひでぇww
念のために出したレンズの調整代まで掛かったらやってらんないな

366:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 20:09:03.57 /Ct1vWqu0
D7000はボディのAFがおかしいんだよな。
みんな既存のレンズでピントおかしいとか疑心暗鬼になって
SCに行くかD7000売る。たくさん中古並んでるし。
他のカメラじゃ合うのにD7000だけ合わないって、ボディ側の問題としか思えない。


◆NIKON D7000 オートフォーカス 続報20101207 22:58:26
 NIKON D7000であるが、極度の前ピン傾向があり、NIKONサービスセンター
URLリンク(dimensionx.homeip.net)

自分で直した奴も居る有様だし、この機種急いで作ってるのかね。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 21:16:55.14 ps1tnY4C0
はいはいワロスワロス

368:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 21:20:18.12 stnZB2mQ0
う~ん…最近D80から買い換えたけど、持ってたレンズは皆ジャスピンだったけどな…
ロットによって違うのかな??

369:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 22:13:02.67 8V9lMs5n0
保証の切れたレンズのAFの調整なんて有料で良いけどさ、
それよりサポセンの受付を、
むさい爺じゃなく若い姉ちゃんにしてくれ。
あの偉そうな爺どもは裏で頑張ってるだけが良いと思う。うん。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 22:14:56.51 3jjHJpfT0
むさいのはいいんだけど、気難しい爺が多いよなw
すげぇ態度偉そうな奴がいる
サービス業ってことを忘れてる

371:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 22:36:00.25 DNMTsUpfO
前ピンだろうが、後ピンだろうが、ガチャピンだろうが、D7000を買おうと思う。
だって、レンズまで買い替える金ねーし。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 22:41:11.12 Np8TCgyz0
取扱説明書にある

 AFの苦手な被写体をわざわざ選んで一生懸命

 AFが狂っているという人もいるなw

373:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 22:45:50.87 stnZB2mQ0
>>371
買っちゃえ買っちゃえ
自分のは最新ロットだからか、ピントになんの問題も起きてない。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 22:57:59.18 /Ct1vWqu0
4・25日以降出荷のファーム1.02版でもAFに問題は起きてるね。
以前の機種と比べてAFに難があると感じてる人が多い。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 23:03:21.41 hdfEKj4x0
一人のアフォがまーた騒いでると感じてる人が多いなw

376:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 23:22:26.08 hdfEKj4x0
>>374
AFO問題を根が深いな↓w
URLリンク(hissi.org)

377:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 00:58:35.06 GUQ5uLpf0
D7000がはじめてのコンデジ以外のデジカメなんだが、正直AFはいまだに使いこなせない。前使ってたカメラは同じニコンでも分かりやすかったのに。ちなみに前に使ってたのはFM なんだか、1日で機能を理解できた。それにひきかえ今のやつはむずかし過ぎる。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 01:53:35.38 B6a290Bv0
説明書を見たが、
D7000は11点選択にして使ってる人だと、17-105mmの場合
D90よりフォーカスポイントがすくなるなるようだ。
URLリンク(sakurasite.homeip.net)

D300は性能が低下せず、D7000は下のクロス2点がフォーカス不能になることに注目したい。
D90は17-105mmにおいて11点全部フォーカス可能である。
D7000は端と下の性能が悪いようだ。


379:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 01:56:46.89 6Bt1IPyJ0
AF補助光との相性じゃないの?

380:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 02:34:14.77 oZwf621D0
ピンズレはキャノンの専売特許ではなかったのか?

381:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 06:17:30.90 CQaWkYNu0
D300並みのAFを求めてる人いないでしょ
そんな人はD300Sの後継機待ち


382:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 09:50:41.73 KFe+89xH0
>>349
価格から削除されましたな、叩こうとしてたのにつまんない。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 09:51:00.33 beICv37v0
FMはフィルムに光を当てる機械
かたやデジーは、更に現像して、印画紙に焼き付ける暗室作業までやっちゃうわけだからねえ。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 11:22:29.14 mDob5sFO0
>>383
> 印画紙に焼き付ける

これは不可能。ネガかポジのフィルムまで。
背面液晶は、印画紙じゃなくてポジフィルム相当。

(ちなみに、現像は、ミニラボマシン程度だな…)


385:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 13:17:43.56 vpiY8Bvh0
>>382
どこぞの糞運営と違って仕事してるなw

386:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 13:41:39.22 PEDHI13uP
残ってないか?これだろ?


価格.com - 『カメラが新品でも、ニコンはレンズピント調整が有料!?』 ニコン D7000 ボディ のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)




387:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 14:04:30.44 KFe+89xH0
>>386
スマン本当だ、昨日PCで見たときはなかったんだが。過去ログ見る時見逃したかな?

388:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 16:50:24.73 dCr1q1h00
やはりここも価格もニコン関係者が多いのかな?
それとも熱烈な信者?
キャノンでは無料のサービスがニコンでは有料だとか
SCとネットだと値段が違うとか
ユーザーにとっても不利益だから有意義な情報じゃないか
これで批判するって、関係者以外考えられない

389:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 16:58:43.39 b4BRjr7n0
おかえり
ぜんぜん進歩が見られません
やり直し

390:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 16:59:30.39 0vRw1fXU0
>>388
いちいちウゼェな… とっとと価格に帰れよ糞が!!
お前みたいなアンチに構ってるほどヒマじゃねーんだよカス!!

391:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 17:39:38.63 nNAXUZh10
>>388
ここは狂信者の集まりなんだから叩かれるだけだよ?
大人しく価格で書き込みしてた方がいいんでない?

392:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 17:53:01.82 dCr1q1h00
俺は本人じゃないよw
公平に見てそう思っただけだ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 18:05:07.86 b4BRjr7n0
にわかには信じがたいことを書き込んで、聞かれたことに答えもしない。煽りレスに対してだけさらに攻撃的に返事をする
こういう奴の言うことを頭っから信じてあげられるのはよっぽどの聖人君子だけ
最初はショックのあまり感情的になってたのだと考えられなくもないけど
その後価格でも大暴れしてるわけだし
事実なら俺も怒るだろうけどこういう奴の言うことじゃ到底事実とは思えんし
事実じゃない方がありがたいし信じる理由が見つからないし

見積書でも上げて「ちょっとこれどう思うよ?」ってやってたらたぶんみんな真面目に聞いたよ

394:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 18:17:06.90 HYDQ9sBU0
>>386
うはっw
見たけど落差がすげぇなw

キヤノン
カメラ4台とレンズ7本のピント調整が無料!
URLリンク(bbs.kakaku.com)

ニコン
カメラ2台とレンズ4本のピント調整が6万円?
URLリンク(bbs.kakaku.com)

このサービスの差!やばくね?
こうやって出されると一目瞭然というか
俺もキヤノン様に行きたくなってきたじゃねぇかww

395:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 18:44:52.52 LSb5HvBx0
俺もキヤノンに行こうとしたが、調べた結果色々やっぱりキヤノンなので、ニコンにしましたw
俺のd7000はピントばっちりで快適です。ところで小さく写るとジャギーが気になる事あるので、輪郭強調オフにしてますが十分な解像感ですね。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 19:09:43.52 PEDHI13uP
今のキャノンは買うものが無いからね。
かといってD7000の合わないAFにも閉口した。
デジック5の出来か、D400次第だな。今は時期が悪い。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 19:12:36.17 6Bt1IPyJ0
安定志向の人には中級機以上は今はちょっと時期が悪いね。
品質や価格が落ち着くまでは半年から1年はかかるからなぁ・・・・・
最新スキー、人柱erな人には良い時期なんだけどw

398:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 19:16:02.95 jScGl9q5O
価格読んだが…
>ニッコールHC
ニコンの単焦点レンズって絞ったときに深度に収まらないピント移動が有る上に、ROMでその分修正もしないのか?
今どきそんなAFシステムあんの?

399:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 20:36:22.42 LSb5HvBx0
BCNデジタル一眼2011年5月の月間ランキング更新したね
URLリンク(bcnranking.jp)

D7000は20位内に全3タイプランクインだね。
D3100(1位)他6位までに4機種入ってる、ニコンよく売れてるんだね、5月はシェア逆転かな?

400:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 20:42:28.64 icikoY9S0
>>398
Dタイプの大口径だからそんなもんだろ
使いこなせないバカは使っちゃいけないってこった

401:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 21:08:52.31 beICv37v0
>384
物理的に紙に焼き付けるっていみじゃなくてjpegっていう完成品に仕上げるっていみでの焼き付けでつ。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 21:34:03.42 +pRhdhfI0
価格.com の話だが、SCのマスターレンズにボディーだけピント合わせてもらえば、保証期間なんでタダでしょ。


403:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 22:43:22.01 45ecaiuy0
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR Part5
スレリンク(dcamera板:423番)

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/06/04(土) 22:21:07.39 ID:+ivoBX970
URLリンク(sakurachan.dip.jp)

404:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 23:41:47.97 kTJXzW5q0
>>401
JPEGデータってどう考えても未完成品なんだが。

プリントする前にJPEGにどれだけ補正かけて完成画像得てるか知ってる?

405:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 00:05:46.24 Qs8GLE7d0
よのなか、みんながみんな、そのんなことしてる人ばかりじゃあない訳で。
ほとんどの人は、カメラの細かいせっていなんか井尻もしないし。


406:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 00:08:46.38 1v/XXbNT0
え・・・

407:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 00:11:55.24 m8Zyuetg0
>>398
単焦点というか、レンズモーターを搭載してないレンズは
ピント調整ができない。
調整する機能がレンズにないから。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 01:45:55.79 DRMNgTGN0
そろそろキヤノンから高級機で新製品がくるかなあ。


409:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 02:00:46.94 YpyiaB+p0
>>408
買ったら、例によって手持ちレンズについてピンズレの傾向を調べて、全部まとめて調整に出すと。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 03:25:25.09 8v9lm4W50
>>404
たとえ話に噛み付くなよ。。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 07:58:17.45 jxnm3A9mP
例えがおかしいって話だろ

412:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 08:46:19.29 Ft7fU1QrO
ペンタのレンズ内モーターじゃないレンズでも、絞り変えるとジコジコピント修正するヤツ有るよ、この辺のAFによるピントの修正の話を読んだのEOS1000Sの発売時何だけど…

413:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 10:39:34.48 +QlGe9nR0
カビが心配になって防湿庫を買おうと思うんだけど、皆、防湿庫使ってる?
D7000、70-200mm、16-85mm、60マクロ、50mm
機材はこんなもんなんだけど、50L位で大丈夫かな?

414:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 10:48:55.42 sffRV6Hf0
>>413
米びつタイプなら使ってる。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 10:53:46.87 OyVU/PFx0
>>402
保証期間内のボディをレンズにあわせてもらえば普通にダタだね。
むしろレンズまでいじられて、他のボディとズレられても困る。


つかキヤノンって、ボディ買い換えるたびに既存の手持ちレンズまで
全部調整してくれるの?何本あっても?そっちのがスゲーな。
ボディ買い足しだったらどうなるんだろう?

416:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 11:03:23.10 yeDYV3bf0
>>413
100L使ってます。
レンズが増えるから、大きめ買って正解だった。

入ってる物
D80,D7000,CP5100
35mm
85mm
300mm
18-200mm
150-500mm
双眼鏡 8*42が2台、8*32,8*25,8*20

417:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 11:14:54.37 +QlGe9nR0
>>414
米櫃タイプってタッパーみたいなやつ?湿度管理面倒臭くない?
>>416
う~ん
最初から大きめのを買うのもありか…80Lにするかな…

418:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 11:26:24.94 12WX8WWe0
>>417
米びつタイプは乾きすぎる問題があるね。
過乾燥でもカビが生えるらしい。
40-60%の適切管理するにはやはり防湿庫がいいと思う。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 11:58:59.74 yorJXL1Y0
DRY-CABIは非常に良いぞ。
自動で適湿。鍵もかかるからセキュリティも上がる。
安心感が違う。


420:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 13:03:30.27 +QlGe9nR0
>>418-419
二人ともありがとう。
取り敢えず80L位で考えてみるわ。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 13:07:42.46 NuvLYRj40
でもお高いんでしょ?

422:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 13:39:57.45 ZQIGwfEv0
>>402
うん
でも普通はマスターに合わせるだけではピントの精度が出ないことが多いけどね。
適切に合わせるには、SCでもカメラとレンズセットにして預けてくれと言われる

423:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 13:41:13.18 +QlGe9nR0
レンズ1本分位?
まぁカビの心配から解放されると思えば安いと思ったけど…

424:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 13:47:11.94 ZQIGwfEv0
>>415
うん
中古でもカメラが何台あっても無料で調整してくれる
新規にカメラを購入してその保証があれば。
80年代や90年代の古いレンズでも無料でピント調整してくれる。

キャノンのシェアが高いのはアフターサービスの質が高いからってのもある。
フルサイズのラインナップも昔からあるし、それだけカメラとの整合性の難しさを理解しているメーカーだからね。
売ったら売りっぱなしってことはない。

昔はキャノンはピント問題は多かったが、それでもその対応はしっかりしてた。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 13:54:27.54 lrMWhTFX0
Canonはプロサービスでピント調整しても使い物にならない
スレリンク(dcamera板)

こっちでやれ。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 13:54:56.97 PmMo65uH0
キャノンのサービスは土日休日休みだしなぁ。
平日休めるようなカメラのプロ(笑)しかサポート受けられない。
庶民派ニコンのサポートとはそこが違う。

427:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 13:55:43.56 yorJXL1Y0
他所は他所。うだうだ言ってないでキヤノン買えよ。ウゼーよ。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 15:36:10.78 eINOB+BU0
座れない工場で働いてるキャノンの皆様を救うためにも、俺はニコン買うよ!
でも、そのせいで格下げになってるね・・ ニコンも座れない工場作る?w

429:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 19:55:16.69 ZdKNaVY3O
ガムテープキャノン買うなんてマゾ

430:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 04:47:07.96 afLoqOhy0
ピンズレ君わろた。
ここでは最初から全く相手されず価格コムに逃亡するも完全アウェイ。常連の様子見ながらの軽い迎撃にことごとく論破されあっけなく撃沈。別スレ立てて巻き返し図るが、波状攻撃にあい壊滅状態に。

最後の切り札「しょぼ子」投入も時すでに遅し、焼け石に水、自演がバレてジエンド投了。儀礼的なお礼で終結逃亡宣言するが後ろから執拗な攻撃食らい1時間も経たずカムバック。もうグダグダやがなw。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 07:14:19.02 fDqMLargO
初のデジ一にこの機種はハードル高い?
D5100より見た目が気に入ってるんだけど…
ボーナスでどちらかを購入予定。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 07:18:13.97 x2HX+9Hk0
別に良いんじゃね?ハードルって値段くらいなもんでしょ。
同じカメラだから基礎は同じ。操作系が中級機だから、少し憶えることが多いくらいかな。
憶えきればエントリーより設定変更が素早くできるからお勧めだよ。
レスポンスやファインダーも圧倒的にD5100より良いし。
ちょっとAFで騒いでる人いるけど、全般的に性能上だからお金に余裕あるならD7000買えば?

433:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 08:41:29.86 75KfwMtT0

ちょっとAFで騒いでる人いるけど、全般的に性能上だからお金に余裕あるならD7000買えば?


巧くスポイルするねえ
この機種に関心あるぐらいだから
当然、少しは良い目の性能を
欲しがっているだろうに。


434:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 10:03:18.81 ZtCmPKRh0
高感度画質がD700 に追いついた、と書いていたひとがいたけど、dx0markの定量評価だと、ボロ負けなんだな。
高感度画質は、やはりピッチ幅が大事なんだな

435:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 10:25:09.59 3Wl4Usnk0
FX12M機と両方持ってれば普通にDXの高感度はまだまだと思うよ。
でも随分良くなってるし、現像の仕方やプリントサイズによっては
差が出ないこともあるから現状では十分でしょ。


436:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 11:26:19.12 jpsqBfUJ0
>>431
両方買えよ

437:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 12:20:16.49 GcXEJ1UV0
10年くらいは使えるけど、所詮入門機なのでたぶん壊れる。
シャッター回数も15万回程度テストとか言ってるし。

10年間の消耗品と割り切るならD7000でいい。

一生もの買うつもりならやめとけ。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 12:21:13.98 ZtCmPKRh0
年数は関係ないよ。ショット数だけで決まる。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 12:31:28.78 jpsqBfUJ0
壊れない機械なんて無いよ


440:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 12:55:27.99 zzcA165j0
プロ?用D200ボディのS5PRO。
中古で結構出回ってるけどヨレヨレだぜ。
10年もつ用には始めから作ってないな。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 13:22:56.12 rfc3BHV9O
このカメラ、ほんとにAFダメなの?

442:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 13:34:46.45 Hq5111Bh0
AFがダメなレンズ使えば、な。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 14:39:26.77 GcXEJ1UV0
AFモーターがレンズについてるってこと知らない初心者も多いからな

444:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 15:13:42.91 0qguY7B80
キットレンズであればAFの問題ないってことすか?

445:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 15:30:20.07 UKgz8nt90
>>431
カメラは、高ければ高いほど素人が写しても失敗しない

446:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 15:48:26.95 GcXEJ1UV0
>>431
実機を持てばわかるけど、D5100は軽い。D7000は重い。
初心者はそれで判断すればいいと思う。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 16:26:31.08 DWmbjsMg0
ジナーのPにロー田取得のレンズなんか付けたら相当高いんだけど
素人さんがあつかえるのかな

448:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 16:48:06.52 5jzDwpAai
>>441
ピントがあってないだけだろ
ニコンのサポートは最悪らしいがw

449:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 16:51:31.48 J4RJPSep0
>>448
最悪?何が?

450:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:02:39.92 5jzDwpAai
>>449
ピント調整が新品でも有料らしい
キャノンはすべて無理だからキャノンの方がサポートが良いんじゃね?w
会社規模がニコンは小さいからサポートもしょぼいんだろうけど
プロはみんなキャノンだしな

451:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:07:04.44 GcXEJ1UV0
俺はいつもRAWのみ(14ビット、可逆圧縮)で撮ってるんだけど(風景、花、人物・・)、
プロの人に聞くとRAW+JPEGって答えるんだけど、みんなどうしてる?
単に綺麗な画像撮りたいだけならRAWだけでいいよね?

452:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:07:57.60 q/fRpPE7O
光量の少ない夜景でも、LVにすれば、AFは何とかなります。レンズは16-85、D300sよりAFの機能は落ちるけど、解像は上をいきます。



453:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:08:27.04 UOms0qqkO
AFが前ピン傾向にあるって発表あったよ
不良品出しておいて有料って会社の体制を疑うレベル

454:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:09:11.45 x2HX+9Hk0
>>450
ピント調整は保障期間(1年)だけは無償だよ。
ただ、それを過ぎると安いレンズでも1万円以上かかるのが・・・・
SCに持って行くと無料って聞いたから持っていったけど普通に金取られたし・・・・・

455:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:10:09.04 5jzDwpAai
>>453
マジ?ソースは?
しかし、ニコンも落ちたな…
欠陥品を売りつけそのピント調整が有料とは

456:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:14:19.24 5jzDwpAai
>>454
だからサポートが最悪と書いたろw
今価格コムで盛り上がってるけど関係者が必死に火消ししてる最中
このコテ達を控えとけ
間違いなく中の人だぞw
特に運営とか言ってる奴
内容が都合悪いから消したいのは明白だろ

457:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:29:16.00 4hwqQ28z0
〓〓〓 スルー力検定2級実施中 〓〓〓

458:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:33:31.31 eRH3CKKT0
>>450
保障期間内は無料だよ。
おまえ価格で騒いでいる本人?

459:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:33:45.22 k5qklRdx0
普通にD7000ユーザーだけど、
保証期間が切れたレンズのAFが有料なのは構わない。
が、無料になっても勿論構わない。
どうせならお前等の力で無料化にしてみろ。

ついでにサポセンの受け付けの、
姉ちゃん化もよろしく。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:35:24.65 H6illCoY0
相手にしないでください!餌を与えないでください><

この動物は恨み、妬みが激しく
一度食いつくと数日は離れません
無視してください、そうしないと数ヶ月粘着されます
気をつけて下さい、そういう動物です><

461:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:36:42.54 5jzDwpAai
ニコンユーザーはニコンに甘過ぎるのでは?
スレリンク(dcamera板)

ニコンファンはなぜ必死なのか?
スレリンク(dcamera板)

ニコンは安売りメーカーに成り下がった
スレリンク(dcamera板)

ニコンのサービスも変わったな
スレリンク(camera板)

まさにこの通りでワロタ


462:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:42:27.95 JgfDc4N30
>>459
結束して消費者センターに苦情でも入れたら変るかもよ?
今ニコンはシグマとの戦争の真っ最中
シグマ厨も取り込んで。

今ニコンはこんなところで評判を落としてる場合じゃない
シグマとの内容次第では、ニコン製品ボイコット運動が起こっても不思議ではない
シグマを訴えることは、ニコンユーザーだけではなく、
キャノン含め全ユーザーにとっての不利益だからな
万が一シグマが敗訴したら、シグマの経営は傾くかもしれない
以前のように安価で良質のレンズを提供できなくなる

463:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:45:25.11 eRH3CKKT0
>>462
>良質のレンズ
笑うところ?

464:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:48:05.01 H6illCoY0
自演もします、それは習性です
落ち着いてそれらしき話題には関わらず無視してください。
そんなこと理解してる人は、自分も含めどんどんNG設定してください!!

465:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:48:13.92 x2HX+9Hk0
そう言えばシグマやタムロンはピント調整ずっと無料なの?
70-300買おうかと思ったけど、保障過ぎると有料なのはちょっときついんだよね・・・・

466:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:51:39.15 JgfDc4N30
>>465
シグマは無料だぞ
非常に面倒見がいい素晴らしいメーカーだ
そのシグマをニコンは潰そうとしている

467:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:54:20.55 5jzDwpAai
>>464
ニコンファンはなぜ必死なのか?
スレリンク(dcamera板)

468:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:55:00.91 k5qklRdx0
>>462
昔、ヨドバシでα303DZキット買ったらレンズがシグマだった。
それ以来、使って無いんでシグマとかどうでも良いよ。



469:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:56:31.71 x2HX+9Hk0
>>466
そっか、シグマは無料か。70-300はタムロンとニコンで考えてるけど、
他のレンズでシグマに良さそうなのがあったあシグマ買うようにしようかな・・・
調整で2~3000円ってんなら払っても良いけど、1万円となるとちょっときつい・・・

ありがと。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 17:59:41.30 JgfDc4N30
>>469
しかし、70-300mmを買うなら、タムロンのA005にした方がいい
このレンズだけは値段を含めると全メーカー含めて、タムロンの圧勝だろう。
安いから、保証切れたら買いなおしてもいい値段だしな。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 18:00:53.79 JgfDc4N30
シグマなら70-200mmとかはバーゲンセールでお買い得価格

472:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 18:04:30.58 eRH3CKKT0
>>469
そもそもピント調整を必要とする機会が少ない。
そこを重視して収差が酷く解像しないシグマを買う理由がわからん。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 18:04:37.20 x2HX+9Hk0
>>470
A005は候補なんだけど、手ぶれ補正が常時最大でかかっちゃうのがちょっと気に入らないというか・・・・・
描写はどっちも良いって聞くから、あとはAF速度と精度かなって思ってて、あんまり比較したサイトが見つからずに未だ悩んでるw

474:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 18:07:04.69 x2HX+9Hk0
>>472
新品のAF-S55-200を買って2年で2回調整に出したから、運が悪い自分はそこも重視しなくちゃいけないのかなと。
まぁ、最優先は描写だから、シグマが候補になることは少ないんだけど。

475:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 18:07:38.61 JgfDc4N30
>>473
公平に見て、A005の方が評価は高いだろうな。
ニコンの70-300mmVRも評判はいい
本来はこのクラスはサポートを含めて純正を薦めるんだが、
ニコンは純正でも保証切れると、カメラに保証があろうと調整代金が必要らしいんで
それなら、純正に拘る必要もない
タムロンでいいだろう。

キャノンの場合だと、純正にしとけば、
7Dとか買った時にまとめて全部無料で調整に出せる
このメリットがあるから純正しか薦めないんだけどね。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 18:07:49.67 cFNm9Lv20
ピントが合わせたい位置より撮影者側に来るのが前ピン?

477:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 18:13:59.56 DWmbjsMg0
>450 キャノンはすべて無理だから
ここ笑う処、てか事実かな。


478:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 18:17:20.87 JgfDc4N30
>>474
運が悪いというか、どこまでのピントを求めるかなんだよ
ニコンユーザーは素人も多いから気にしないだけだよ
キャノンユーザーはセミプロも多いし、プロ並にピント精度を求める
ニコンも検索したら分かるがピント問題は非常に多い
これはデジタルカメラの宿命的問題だからな。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 18:26:50.93 eRH3CKKT0
>>476
そう。

480:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 18:43:41.87 5jzDwpAai
やっぱD7000は前ピン傾向があるのかもな

URLリンク(ganref.jp)

スレ主はD7000にレンズのピントを合わせて貰ってるらしいが、D7000のAFに不具合があるなら、それに合わせたら最悪だぞ
今度買い換える時にまた全てのレンズのピントがずれることになるww

もしかして、これはニコンの罠?
調整代金をせしめるためにわざとピント狂ったカメラを売りつけてるのか?w

481:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 18:50:25.16 eRH3CKKT0
>>480
日本語読めないの?

482:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 19:30:28.79 Op05l0aZ0
典型的なクレーマーだな、いつまでいるのやら。
保証期間内ならゴミ取りでも、調整でも無料でやってくれる。
メーカー保証期間がすぎれば有料で当たり前。一生無料で面倒見て貰えるわけがないだろ。
刃物の研磨も、楽器の調律も、レンズの調整も無料じゃないよ。


483:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 19:40:57.22 afLoqOhy0
クレーマーと言える程の力量が無いのが痛いよな、で今日も恥の上塗り続けてるのか?w

484:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 20:00:06.42 k+HF+KUG0
>>452
日が落ちるとAFは信用できなくなりますね。
ライブビューのほうがバシバシ合うから困る。
D90を試してみたんだけど、大勢の感想のように
7000より確実にAFは合う。

あと、D90は300よりも遥かに画質がいいから驚いた。



D90(困難な状況でも合焦率6-7割)
URLリンク(nikon.geo.jp)

以下参考

D300S(合焦率9.5割)
URLリンク(nikon.geo.jp)

D700(合焦率9.5割)
URLリンク(nikon.geo.jp)

D7000(合焦率1割未満 このような被写体ではAF不可能)
URLリンク(nikon.geo.jp)


485:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 20:11:31.79 Op05l0aZ0
>>484
またお前か。
AF補助光使えばいいだろ、アホか。

486:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 20:13:43.53 afLoqOhy0
今度はアフォのAFO問題か、忙しいなおいw

487:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 20:19:18.85 Q1SB2Fn40
>>482
どっちの言い分が正しいかよりも
ニコンはクレーム対応が下手な会社だなって思った。
こういううるさい輩は、特別無償で黙らせた方が早い
その方が長い目でみたら安泰。

D7000と70-200mmが新品で保証書があったんなら、
ここは融通を利かせて特別対応ってことで無償調整して
やれば良かったんだよ。
30万って高額を使ってるんだから、そのくらい温情を
かけてやっても罰は当たらない。

こういううるさいクレーマーは対応を
誤ると厄介
こういうタイプは、写真同好会の爺仲間に言いふらすぞ。
それが3人だとしたら、その3人からまたその知り合いにニコンは
サポートが悪いって広まる
ネズミ算的に広範囲に噂は伝わる。
特に悪口ってのは広まる速度が早い

ネットでもそう。
検索したらヒットするから、爆発的に
悪い情報ってのは広がる
たった数万円のサポートをケチったために
結果的にニコンは数千万、数億円の
ダメージを受けることになるかもしれない。
だから、クレーム処理は企業にとっては怖い
どちらが正しいとかではなく、ダメージを確実に受けるのは
そのメーカーだから。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 20:24:07.23 Op05l0aZ0
>>487
逆だろ。
そいつが無料だったって言いふらしてネットにも拡散させれば、他の乞食連中も無料にしろと言い出す。
ヤクザユーザーにみかじめ料は払わない、それが正しいメーカーの姿勢だよ。
1年メーカー保証という義務は果たしてるんだから、Nikonには何の落ち度もない。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 20:33:36.80 btxYaYZ90
どんな場だってバカはほっとくのが一番

490:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 20:38:43.28 3Wl4Usnk0
ニコ爺はもう太古の昔から撮影地でニコン使い捕まえては不満を言い、
SCに行けば後がつかえてるのにかまわず長々とニコンの対応に文句言う。
ニコン側だってそういう手合いを長年辛抱強く相手してきてるんだから、
そんなチンピラクレーマーなんてかまうわけないじゃんねえ。


491:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 20:40:05.81 5jzDwpAai
>>487
ま、無料で調整してくれるメーカーに普通は行くわな
これで益々キャノン移行組が増えるなw

492:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 20:47:49.55 x2HX+9Hk0
まだそんなにレンズ買ってないからキヤノンに移行できなくもないなぁ・・・・う~む・・・・
適当に5年保証をつければ5年は問題無いからそこまで重要でもないかな・・・・

493:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 20:50:51.96 jpsqBfUJ0
>>490
風景とかの撮影地でニコン使っていると話しかけられてしまうの?

494:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 20:52:08.89 q/fRpPE7O
AF補助光って、どのくらいの光量で、どのくらい遠方まで届くのでしょうか?


センサーの感度を上げておいた方が、合焦能力はあがるんでしょうか?

495:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 20:54:04.59 Op05l0aZ0
Nikon純正で調整が必要になったことがないがな。
調整に出したのはシグマ製片ボケレンズくらいのものだ。

まあ、誰も止めないから、さっさとキヤノンに移行すればよい。


496:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 20:55:08.35 +Rs9GnLs0
>>494
4~5mくらいかな、詳しくはググったらわかる

497:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 20:55:57.21 5jzDwpAai
>>492
5年保証なんてピント調整にはあまり役に立たん
メーカー保証でないとなw
特に今回のような複数のカメラと複数のレンズの調整となると微妙な調整が必要になってくる
ニコンならプロサービスクラスでないと対応できんだろ
キャノンは一般ユーザーにもプロサービス並のサポートをしてくれるが

498:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 20:57:51.04 x2HX+9Hk0
>>497
え、5年保証の間ならピント調整のお金をお店が持ってくれるんじゃ?

499:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:00:51.17 AIcbekUj0
キヤノンって一般ユーザにプロ並のサポートが必要なほど品質にバラツキがあるのん?

500:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:02:38.58 5jzDwpAai
>>498
メーカーに調整に出すわけじゃないw
それに個別のショップ保証ではまとめて調整に出す時には使えない

悪いことは言わん
本気でカメラやるならキャノンにしろ
プロのほとんどはキャノンだ
新型の70-200mm対決にしてもニコンの完敗だ
最大倍率が高倍率ズームの18-200mm程度しかない欠陥品だ!
望遠レンズはキャノンの圧勝

501:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:04:10.31 Op05l0aZ0
レンズ調整クレーマーは、結局ただのキヤノン工作員。
誘導しようと必死だが、キヤノン信者は夢見すぎ。
派遣奴隷の巣窟で品質もしれてるだろ。
ミラー落下故障とか、油飛びとかw

502:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:04:50.19 ZvcOE9Si0
>>498
俺がD80と18-70のピント調節に出した時は、ヤマダの長期保障内だったけど無料だったよ。
AF調整だったのに鏡筒のガタが直ってて中のチリがなくなってたりして驚いた。
もう一つF801はAFが狂ってたけど無料で直してくれた 相当保障は切れてるけどw

503:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:06:11.87 x2HX+9Hk0
>>500
まとめて調整に出せたよ? 全部5年保証内だけど。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:07:35.10 k5qklRdx0
>>500
>新型の70-200mm対決にしてもニコンの完敗だ
>最大倍率が高倍率ズームの18-200mm程度しかない欠陥品だ!
>望遠レンズはキャノンの圧勝

何かよく意味が判らんのだが、
誰か判りやすく解説してくれ。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:08:28.42 3Wl4Usnk0
>>493
鳥撮りではたまにね。


506:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:08:52.08 5jzDwpAai
>>503
それは同じショップの長期保証でまとめて出したからだろ
買った店がバラバラだと無理
それニコンでの調整だった?
ニコンの明細書がちゃんと付いてたか?

507:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:10:14.25 +Rs9GnLs0
>>497
自分が金取られた上で言ってる?
ネットの情報に踊らされてねえ?

新規に買ったボディと既存レンズが合わなかったら(稀だが)ボディを基準に合す
既存レンズは既に旧ボディで合っていたなら基準に合ってるんだから弄らない
勿論弄るボディは新規なんだから無料だよ
ボディ変える度にレンズ側を弄る必要がある方がどうかしてる
どうせ蛍光灯下でマクロみたいによって定規や新聞写して◯ピンとか言ってるだけだろうけど


508:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:10:57.08 5jzDwpAai
>>504
ニコンの新型の70-200mmは最大倍率が異常に低くなった
キャノンの70-200mmよりはもちろん旧70-200mmVRよりもな。
これも欠陥だと海外フォーラムで騒がれたろw

509:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:12:03.04 Op05l0aZ0
>>500
寝言は、D3Xに追いついてから言え。
プロは328とか使うよ。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:12:27.97 5jzDwpAai
ニコンの70-200mmは、3mmからの近接撮影だと160mm以下の倍率しか出ない
キャノンはちゃんと200mm出るが。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:13:24.48 afLoqOhy0
iPhoneだと辛くないか?

512:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:14:34.35 5jzDwpAai
間違えた
3m以内の近接撮影だと160mmしかない
見えないところで詐欺るのがニコンのやり方
70-160mmだろって海外フォーラムでは突っ込まれてた
日本の恥だね

513:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:14:50.15 x2HX+9Hk0
>>506
ゼネラルとかいう公認店だった。
ほぼ全部同じお店で買うからゼネラルの品質が良ければまぁ良いんだけどあんまり信用できない気はするw
でも、ニコンのカメラ方が好きなんだよなぁ・・・・望遠使うからキヤノンの望遠レンズ群にはあこがれるけどさ。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:15:44.99 k5qklRdx0
>>508
70-200なんだから最大倍率は2.85倍だよね。
キヤノンだと違うのか??

515:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:17:10.33 5jzDwpAai
>>513
ゼネラルの長期保証では、メーカーでちゃんと修理してくれるのか?
そこをよく確認だぞw

516:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:18:25.37 x2HX+9Hk0
>>515
いや、キタムラの保障でゼネラルって公認店の修理だったってこと。
公認店なら大丈夫なんじゃ・・・・?

517:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:20:07.51 k5qklRdx0
>>512
3m以内はピントが合わないと言う事かな。全然意味が違うじゃん。
で、望遠だとそんなもんでしょ。
性能は上手く円グラフになってるもんだからね。使いそうも無いとこは削って他に回せば良しよ。

518:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:23:50.16 0zh80WZW0
>>517
インナーフォーカスだと近距離で焦点距離が短くなるという話。
カタログに撮影倍率書いてるんだから詐欺でも何でもない。

519:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:27:37.67 5jzDwpAai
>>514
HPな最大倍率書いてあったか?
ニコンは都合悪いことは載せないからなw
ニコンの70-200mmの最大倍率は0.12倍だ!
キャノンは0.21倍
タムロンは何と0.32倍!
しかも最短撮影距離0.95mm
ニコンの最短撮影距離1.4mw
キャノンは1.2m

新型なのに旧型以下の糞仕様で出しやがった
お陰でキャノンに完敗
設計者首にしろ!

URLリンク(www.kenrockwell.com)

520:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:30:08.72 5jzDwpAai
旧型の70-200mmVRの撮影倍率は0.17倍
だからまだ旧型の方が拡大できる
0.12倍って何だよw
これ見てニコンオワタって思った
プロが使う70-200mmでこんなの出したら終わりだ

521:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:30:34.86 LhFPllIK0
ニコンは糞でキャノン最高!って思う人はキャノンに逝けば?わざわざ書き込むほどではない。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:31:13.33 k5qklRdx0
>>519
とりあえず最大倍率と言う言葉の使い方と画角と言葉から勉強汁。
日本語は難しいがまあ頑張れ。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:35:22.11 5jzDwpAai
>>516
俺ならメーカー以外にはカメラは弄らせたくないけどな…

>>518
HPには書いてないけどなw
全メーカーの70-200mmの中で一番見劣りするスペック
18-200mmと同程度の最大倍率ってなに?
舐めてるの?

524:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:35:37.82 uc0/RXER0
おもしろいネガキャン工作員だなw

525:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:42:39.67 x2HX+9Hk0
望遠レンズで3mの性能ってあまり重要じゃないような・・・・
それより10mくらい離れてのAFとかの方が重要では;

526:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:47:59.68 5jzDwpAai
>>525
10m離れてもこのレンズは200mmないよw
無限遠まで離れないと200mm出ない
ってことは100m先のものを撮影すれば大丈夫
確かに望遠レンズだから100mの先のものが200mmで撮影できればいっか…?

527:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:53:48.16 afLoqOhy0
>>526
そろそろ電柱撮りに行かないと、お前の電柱が泣いてるぞw

528:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 21:55:28.81 x2HX+9Hk0
>>526
無限遠が一番焦点距離長くなるのはIFの避けられないことでは?
まぁ、俺は新型なんて買えないから旧式のを中古で狙うけど。

529:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 22:00:46.49 5jzDwpAai
>>528
他のメーカーはもっとましな設計で出してるけどなw
もっと最短距離で撮影でき、拡大もできる
ニコンにレンズ設計の技術がないから仕方ないか

しかし、倍率ましな旧型の70-200mm買ってもピント調整は有料w
D7000のAFは欠陥で前ピン傾向
素晴らしいメーカーだなニコンww

530:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 22:02:07.57 odU+YnfDP
ビギナーは一つのレンズにいろんなのが盛り込んである、なんちゃってマクロとかのがいいんだろ
あと、貧乏人にもな

531:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 22:03:16.13 0zh80WZW0
>>523
普通カタログでスペック確認するだろ。
Webに撮影倍率書いてないのに確認しないで買うってことは、
そいつにとって撮影倍率は重要な要素じゃないってことだから問題ないだろw

532:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 22:04:09.74 3Wl4Usnk0
70-200VR2つかってさして不便と思わないし、旧VRより描写も良いし。
実際70-200で近接撮影ってそんなに使わないしね。
寄って撮りたいなら最初から単焦点の望遠マクロか300/4あたりを使う。



533:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 22:07:32.91 afLoqOhy0
新作「今日の電柱」まだですか?w

534:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 22:08:41.56 0zh80WZW0
なんでキャノネッツ発狂してんのかと思ったら、
5月はニコンがシェアトップだったからかw
URLリンク(bcnranking.jp)

535:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 22:14:03.07 5jzDwpAai
まさにこれだな/(^o^)\

ニコンユーザーはニコンに甘過ぎるのでは?
スレリンク(dcamera板)

ああ言えばニコン信者!
俺には無理!キッパリ
お前らニコンと共に沈め永久に
アーメン


536:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 22:22:07.40 LhFPllIK0
>>535
分かったから氏ねよks

537:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 22:32:15.04 Op05l0aZ0
>>529
望遠より標準の方が重要。
キヤノン24-70は、Nikonと比べるとゴミ。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 22:39:38.55 afLoqOhy0
>>534
中級機はニコンが強く販売好調続いてるが、エントリーもnikonがトップなのね

539:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 23:08:04.14 JgfDc4N30
>>487
あるね
写真サークルとかって隣の二人がD7000とか購入すると
真ん中の人達もみんなD7000を次の週に買ってるなんてことあるよね。
一人がニコンだとグループのメンバーはみんなニコンになってしまう
だから一人が白に変るとオセロの駒みたいに全ての碁盤が白に変る

540:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 23:14:29.23 x2HX+9Hk0
普通いろんな機種が集まるでしょ。
素人だけで立ち上げた、できたてのサークルでもない限り。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 23:15:13.40 X/BJQ+a50
単純に,キヤノンがダメだからニコンD3100を買っているだけで,ニコンD3100が絶対的に
C/Pが優れているわけではない。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 23:17:04.00 JgfDc4N30
>>540
若者はそうなんだけど、中高年はみんなと同じものを買う傾向にあるんだよね。
だから、本当に一人がD7000を買うと、そのグループ全員がD7000になったりして笑えるよ。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 23:19:18.48 JgfDc4N30
>>541
7Dや5D、X4は優れたカメラだけど、X50や60Dは手抜きだったからね。
それでニコンにした人も多そうだけど。
キャノンとのサポートの違いにショックを受けて戻る人も多いかもな・・・
キャノンで当たり前だと思っていたサービスがニコンでは受けられないと。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 23:19:36.57 x2HX+9Hk0
>>542
あ~・・・・そうかもしれん。この前馬撮りに行ったら年配の団体さんっぽいのが来ててみんな7Dだったw

545:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 23:21:15.04 x2HX+9Hk0
>>543
X50は手抜きだけど、60Dは確かに仕様は50Dの格より劣るけど、D90の人気を見て少し下げた方が売れると思ってじゃないかな?

546:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 23:35:33.06 afLoqOhy0
ID:JgfDc4N30 = ID:5jzDwpAai

なんかスゴイな、読んでてこっちが恥ずかしくなるよw

547:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 23:58:26.65 qKZ2fGMB0
キヤノンもボディかレンズの保証が有効じゃないと金取られるぞ。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 00:04:45.10 sJI53A/uP
>>547
キヤノン
カメラ4台とレンズ7本のピント調整が無料!
URLリンク(bbs.kakaku.com)


549:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 00:06:37.45 sJI53A/uP
>>547
ニコンはカメラとレンズ二つないと有料
キャノンはどちらかあれば無料

550:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 00:17:13.15 tDN2FpC00
>>548
キヤノン製品はどれも出来が悪い と言いたいアンチキヤノンさんですか?

551:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 01:12:59.60 Ac+/QBys0
>>549
レンズの保証が有れば良いと思うんだけど、
両方必要ってソース有るの?


552:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 01:36:31.86 uI68wXGX0
ずれている方の保証があれば片方でOK。
仮に期限の切れたレンズがずれていても、保証内のボディのROMにそのレンズのずれ補正量を入れてやれば問題無いからボディだけ保証があればOK。
って話じゃないの?
いくらエントリー機等でROMの容量が少ないって言っても、型番とずれ量を記録するのにそんなに大きな容量は必要としないでしょ?

553:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 01:50:52.23 sJI53A/uP
>>551
ニコン
カメラ2台とレンズ4本のピント調整が6万円?
URLリンク(bbs.kakaku.com)

これでも信じられないならニコンに電話で確認

554:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 01:53:23.52 sJI53A/uP
>>552
普通はレンズ側で調整する
ニコン公式アナウンスではAF微調整は不要な機能

555:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 02:00:04.75 gZJVDsdqP
D7000は頑張ったんだけど今一歩詰めが甘かったな。

グリップがダメ、シャッター音もダメ、ミラーショックぶれ、
ファインダー内にPASM出ない、
クリック感の無い緩い、ロック機構も無いモードダイアル、空きやすいスロットの蓋、
グリップ素材もダメ、浅すぎて気持ち悪いレリーズ・・・

AFも暗所は全然ダメ、JPG画質がエクスピード1に比べ最悪、
AFポイントの被写体を勝手に明るくする露出・・・

操作体系や発色は過去最高なだけに残念だね。

556:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 02:03:41.94 uI68wXGX0
>>555
・・・ぱっとみて、自分が問題あるなって感じたのAFだけなんだが・・・・後は言うほど問題じゃないでしょ・・・

557:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 02:09:41.43 tDN2FpC00
電柱カメラマンの妄想だろw 寝言は寝て言え

558:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 02:11:32.57 7sYXybKCi
AFはニコンにとっては重要な問題だな
D7000は前ピンになる欠陥がある
オーナーがピント問題に気がつき、レンズとセットでニコンに調整を依頼したら高額をぼったくるという方式だ
何という悪徳商法

559:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 02:21:14.64 tDN2FpC00
しかし価格でも賛同者でてこないねぇ、この手の話は便乗して俺も俺もと写真貼ってアピールするんだけどね、やっちまったなw

560:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 02:23:29.85 uI68wXGX0
>>484
ふと思ったけど、これら4枚、なんで全部、AFポイントの情報がないの?
ピントが迷ってるやつとかは確かに記録されてないことあるけど、EXIFある3枚が全部AFポイントのデータがないのはおかしいと思うんだが。
捏造?

561:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 02:50:23.12 tDN2FpC00
EXIFいじって、その4枚含め電柱の写真ぜーんぶD7000で撮りましたってオチ臭いなw 

562:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 06:35:50.34 v3ZhlI/m0
>>558
価格でも相手にされないから、またこっちに戻ってきたか。
キャノン製品は、もともとピントが合わない、ミラーが外れるといった欠陥品を売ってるんだから、旧ソ連の工業製品と同じで、修理しながらじゃないとまともに使えないだけだよ。

563:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 06:41:11.54 8TWzUbgR0
>>562
現実世界から逃避してるんでしょう、妄想世界だけが自分の世界w

564:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 07:47:24.52 gskLWva80
AF補助光も使えない電柱専門カメコ。ライト点けずに運転して夜のドライブが出来ないと言ってるようなもの。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 08:02:37.38 epgAQOCv0
澱虫はまだ粘着してんのかww
こんなことしてないで早く電柱でも撮ってこいwww

566:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 08:09:24.42 jacJqmNG0
シーンモードで内蔵フラッシュを発光させないような方法ないですか?

567:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 08:19:36.92 M82AIxv+0
風景・スポーツ・夜景・海雪・夕焼け・トワイライト・キャンドルライト・桜・紅葉・シルエット・ハイキー・ローキー
のモードでは内蔵フラッシュは光りませんよ。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 08:24:27.68 Ac+/QBys0
>>553
本体の保証書はスレ主が送り付けただけで、
本体の保証書が必要なソースにはならないね。

もし違ってたら風聞の流布って奴で面白そうだから、
ニコンにメールでチクっとくね。

569:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 11:07:46.51 VlYIsHLVO
近所に夜中に電柱の写真撮ってる奴がいたら怖くね?

570:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 11:19:02.94 7eYTfpqE0
街灯マニアは普通にいるだろ

571:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 11:25:51.59 9Nd79GZp0
>>451
jpegがあると、インデックス作っている物と要らないモノを分けるのが楽だからねぇ

572:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 11:56:47.35 OglmrsRC0
撮影後にモニターで確認したら、たしかに、D7000はピントを外す事がしばしばあるようだ。
普通の室内での撮影なんですが。
これって、ピントが合ってなくてもシャッターが切れる事が問題じゃないかな。
ファームアップでそこら辺の仕様を改善と言うかつめてもらいたいな。
フォーカスとレリーズとの関係の設定プログラムのバグじゃない?



573:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 12:03:10.98 0zTuKWIr0
D7000欲しいかもだけど、
AFがウニョ ピッってのがデジカメみたいで何だかなぁって感じ
>>572
レリーズ優先って普通だと思うんだけど、D7000にはないの?

574:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 12:09:26.41 tzU6/g1h0
>>573
フォーカス優先

575:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 12:17:03.49 wabS2Lkt0
18-105のレンズキット買おうと思ってるんだけど、そんにこの機種駄目の?

576:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 12:18:46.65 gZJVDsdqP
>>572
正直な感想だね。
それ言うと、このスレでは袋叩きにされるけどね。
AF合ってないのに合焦判断下すよね。D7000。
AF-Sフォーカス優先に設定しても。
対策としては中央1点以外信用しないほうが良い。
ファームで直るような気がするんだけどな。
ソフトでなくハード側の限界なのかも知れないけど。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 12:19:23.78 0zTuKWIr0
>>574
店頭のキットレンズでしか知らないけど、
合焦まで2秒からいかかるよね?
AF精度アップの施策なんだろうけど、鳥とか飛びモノに間に合うのかな

578:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 12:21:56.76 tzU6/g1h0
>>577
掛からない。
もしかしてライブビューの話?

579:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 12:28:53.42 eOcy+kui0
>>573
D7000はれっきとしたデジカメだろ
氏んでろボケ

580:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 12:33:12.24 Ac+/QBys0
>>577
設定によってかなり変わるね。
ダイナミックAFならピント合わせたい箇所の周辺のピント情報も使って合わすので飛び物等では早いし、ツバメ等でも結構いける。
反面、ごちゃごちゃしたとこだとダイナミック39点等だと迷う事が有るね。

その他にも幾つかモードがあって、
それぞれで結構変わるから、
使いこなせない奴はD700は~、D300s~
と火病りだすね。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 12:42:31.42 epgAQOCv0
>>576
持ってもねぇくせに分かったような口きいてんじゃねぇよカス!
持ってんだったらID付で上げてみろボケ!!

582:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 13:07:54.25 0zTuKWIr0
>>573の母です
コンデジをデジカメと書いたばかりに、ボケと言われたことを苦に逝ってしまいました
>>579
あなたの責任は重いですよ!
>>580さん
あなたの良レスには感謝してました

583:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 13:17:35.04 PXq/q5060
ズームの望遠で、AF伝々言われてもな~~
328,428,54,64位買えよ

584:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 13:21:22.24 5sWwpgel0
いやいや、ズームレンズだからってAF合わなかったらまずいだろww
暗所にはマジで問題あるのか?
ソースが妙なデータの電柱くらいしか(ここでは)出てないから見てて分からね。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 14:34:27.31 VlYIsHLVO
本当に問題があるなら販売台数から考えて某カメラのステイン問題なんか比じゃないくらいの騒ぎになってるよ。


586:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 14:39:53.65 Wc2h/2Ic0
そういや最近一切みかけなくなったな、K-5さん・・・。
あんなに勢いあったのに、どうしちゃったんだろ?

587:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 16:19:14.08 OglmrsRC0
>>576
572です。
このスレで叩かれても・・・・ 本当の事だからね。
あと、中央1点 で撮影してもピントがはずれる事がある。これが珍しくもない事なんだな~。
毎回ピントをはずすわけでもないんだが、ピントハズレがちょっと多すぎるな。
せっかくの写真がピンボケなっていないか気にしながらの撮影は精神的によくない。


588:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 16:23:52.44 gskLWva80
>>587
手ブレ乙。

589:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 16:28:55.13 OglmrsRC0
587です
念のためにカキコします。
俺のD7000は、先日、ニコンSCでマスターレンズを使いピント調整を行ってもらった。
以前よりもピントは明らかに良くなっていたんだがな~。
D700は重たいので、D7000を買い増したのに。
困ったもんだ。


590:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 16:34:01.53 u0QoWXk40
D700使ってるけど、ピント外れててもシャッターきれるよ?

591:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 16:34:27.04 OglmrsRC0
手ぶれとはちがい、明らかにボケた状態でもシャッターが切れている。
ピンズレ程度ではなく、ピンボケの領域でもシャッターが切れている。
これが問題なんだよな。


592:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 16:37:59.16 OglmrsRC0
>>590
同じD700使っているのでそれはわかるが、D7000は、どこかちがうきがするんだが・・・・・
決まったと思ってても決まって無かった事がたびたびある。


593:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 16:43:41.46 OglmrsRC0
たぶん、フォーカスとレリーズ関係のプログラムが、
D700の半分くらいの収斂回数でOKをだしているんじゃない?


594:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 16:50:19.67 fMICRFlr0
なんだかこのスレ見てるとD90→D7000へのリプレイスを目論んでた俺としては
その不具合とやらが解消されるまで待った方が良さそうに思えてきた

先にレンズへの投資にしようかな

595:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 16:51:56.23 vyKktazY0
いや、大丈夫、キヤノン機でとったEXIFいじって、
D7000の写真といっている方だからw

AFポイントデーターの消失について説明してないしw

596:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:07:42.54 Ac+/QBys0
ピント優先にしときゃ合掌しなきゃ切れないけど、
AF-Sな場合、合掌→AFロック→その後ピン外れてもロックのままシャッター可能。
AF-Aならまた別な。

自分の目でフォーカス合ってるとこで
切りゃなんの問題も無いと思うんだが、フォーカスは完全カメラ任せなのけ?

597:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:12:53.76 NiSta0/W0
>>594
不具合云々は私怨混じり臭いから真面目に聞かなくてもいい
けど壊れそうだから代替が欲しいとか二台態勢にしたいとかじゃなければ
スルーした方が賢い

598:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:13:19.84 Xn9HTkMdO
価格とかでk-5vsD7000みたいな話になったとき超望遠が無い、将来性が無いとか最後まで粘着して来るヤツって何でみんなD3、D300使いなの?
そんなにD7000が良いなら使えばいいのに。

599:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:15:45.41 OglmrsRC0
自分の目でフォーカス確認する事はしているが、数撮らないとならない場合それやってられない時がある。


600:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:18:08.15 sJI53A/uP
>>568
俺もニコンに確認したら有料と聞いた
SCではなく修理センターに。
無料というなら担当者の名前を教えろ
その人に問い合わせみよう

601:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:19:32.28 OglmrsRC0
いままでは、AF-S AF-C だったんだが、AF-A が組み合わさったのでプログラム上で混乱してたりするのかな?

602:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:22:16.83 sJI53A/uP
>>572
一応D7000には、レリーズ優先とシャッター優先で選べる

ピント問題が多いのはニコンでは初の高画素カメラだからだろう
7Dはやり玉に上げられたが、時代に先行して高画素を実現したからだ
高画素になったら、ピントの要求値は高くなる
だから調整に出さないとニコンでもピント問題が起こる

603:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:25:13.04 OglmrsRC0
>>602
>>589


604:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:26:47.67 Ac+/QBys0
>>599
んなら、AF-Aにて、
AF-S,AF-Cともにピント優先設定だな。

あと、カメラのAFシステムはどんなカメラでも100パーセントじゃないよ。
元々MFの補助程度で搭載された物がマシになって行ってるだけ。
楽出来る確率を上げたいならもっと金出して上級機なり明るいレンズでも買えば良い。
ま、最後は自分の眼だけどな。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:27:31.27 sJI53A/uP
>>585
ニコンユーザーのレベルが低い
D3sクラスなら問題になってるだろう
プロはD7000なんて使わないからこれで助かってる
ピントが有料と騒いでる人の問題も実はこれと同じだ

D7000のAFに問題がある
このカメラは前ピンになるんだよ
スレ主がこのことを知ったらまた怒るだろうな。
ニコンに対して訴訟を起こしてくれたら面白いが。
リコールになったら訴えられるよね。
メーカーの不備で6万も要求されたなら。

606:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:29:35.49 Ac+/QBys0
>>600
別に俺は有料でも構わんよ。
レンズも本体も大抵長期保証入ってるしな。

修理の有料無料はオモロイから煽ってるだけだよw

607:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:31:05.50 sJI53A/uP
>>589
ましになっただけだろう
ニコンではマスターレンズでの調整しかしないのか?
こんなこと公になったら信用を失うぞ
普通は所有しているレンズとカメラで調整を行うもんだ
こんな子供騙しの対応しかニコンはできないのか?

608:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:31:08.64 GOFzva500
>>605
>ニコンに対して訴訟を起こしてくれたら面白いが。

おまえがすればいいじゃん。
そんな勇気無いくせに言うなよ。

んでリコールの意味調べろ。

609:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:31:52.86 GOFzva500
>>607
>マスターレンズでの調整
これの意味すらわからんのか?

610:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:35:48.11 tDN2FpC00
「荒らしたいけどネタがない、新ネタないけどアラシたい、今日もAFでいくしかない」ってのが荒らし君のホンネw
キヤノン機ならネタ満載の充実ラインナップなんだけどなw

611:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:38:24.09 sJI53A/uP
誰か価格コムにスレを立てろ
D7000は前ピンになる
賛同者が続出するかもしれないぞ
そうすれば事実が分かる

612:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 17:52:12.02 M7huk5ez0
>605 プロはD7000なんて使わないからこれで助かってる
海野のおじさんは結構有名なプロだと思うんだけど


613:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 18:03:20.23 Ac+/QBys0
>>599
あ~ あとVRの場合、
自分の眼でブレが収縮してからシャッター切らないとだな。

ピント優先で合掌即シャッターじゃまず補正途中だね。


614:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 18:20:54.67 iCq00wTzO
>>613

615:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 18:21:23.74 iCq00wTzO
>>613
VRの仕組み勉強しなおし

616:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 18:24:36.07 OglmrsRC0
>>613
D7000は撮るにもけっこう気をつかわないと色々問題があると言うことわかった。
まだ開発途中でみきり発車的な製品なんですね。
ま、位置付けも大衆向けの製品に入るからしかたないか。
重たいがD700使うしかないか。


617:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 18:32:01.08 OglmrsRC0
>>589
そんなことはない。
ボディーのピントを見てもらうだけだから自分のレンズは渡さないでマスターレンズを使ってもらう。
結果は許容範囲でしたと言われたが、明らかに良くなっていた。
また、マスターレンズでボディーを調整してもらう事で自分での基準となるボディーとなる。
それで他のレンズのピントをチェック出来るようになるので一度やっておいたほうがよい。


618:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 18:34:34.38 OglmrsRC0
↑ >> 589 ではなく >>607 のまちがいです。
自分にレス付けてどうするんだ?
と言うことで、すまん。


619:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 18:46:36.70 fMhSpDWe0
>>617
>自分のレンズは渡さないでマスターレンズを使ってもらう。

それは最善の方法ではないよ
メーカーに聞いたら分かるけど、普通はレンズとカメラ両方を出してくれと言われる
レンズもボディーも、完全に同一のものはない
仮に同一のものを生産しようと思ったら、今の値段の数倍にしないと無理だろう



620:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 18:49:15.74 fMhSpDWe0
メーカーは出荷する時に、マスターのボディーと同じピントにして出荷してるはず。
それでも誤差が生じる
精密機械っていうものはそういうものだ。
特にカメラというものは複雑に精密に出来ている
だから、買ってからのアフターが非常に重要な位置を締めるようになる
このサービスが十分でない会社のシステムを利用することはお勧めしない

621:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 18:49:33.34 OglmrsRC0
>>619
それは理解できるが、レンズも色々使うし、また買い増しするので、自分での妥協点を考えた結果です。


622:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 18:54:39.39 fMhSpDWe0
>>621
妥協して使う人はそうすればいい
しかし、仮にD7000のAFに何らかの不具合があり前ピンになるというなら、
マスターカメラもその仕様かもしれない
その場合、レンズ側をその狂ったカメラに合わせると、最悪の結果になる
次にD8000を買うときに、またレンズ調整が必要になってくる
レンズ側のピントが悪いなら、カメラ側が悪いよりももっとピントがずれやすくなる。
そして調整費用も大変だ。

今回の場合、レンズ側はずらさないのが正解かもしれない。
D7000をAFの正しいD90なりD300に合わせるというのが最善の妥協案だな。
狂ったD7000を基準にして、レンズを合わせたら悲惨だぞ

623:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 18:59:34.07 OglmrsRC0
>>619
ちょっと気になったので教えてもらいたいんですが、レンズとカメラ両方出した場合、レンズにボディーを合わせるのか、ボディーにレンズを合わせるのか、
それとも両方を調整するのか、また、両方の場合は、何を基準にして合わせるのか? 


624:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:05:27.90 fMhSpDWe0
>>623
普通はボディー側のズレをまず疑う
ボディー側をメーカーにあるマスターにできる限り調整して貰う
その上で、レンズ側の微調整をするっていうのが最善の方法だ。

だから新しいカメラを購入して、所持しているレンズとのピントずれが大きいようなら
1度はカメラの調整に出した方がいい。
メーカーはできる限り、ボディー側のピントが変らないように出荷しようとしているが、
これは非常に難しい。

新しいカメラにするたびに微妙なずれは発生する
だから理想をいうなら、買いかえるたびに、レンズ側のピントの微調整をしたい
プロによっては買うたびに1式調整に出すというのはそういうことだ。
ニコンでもプロサービスではそれをやってるだろう
じゃないとプロはニコンを使うわけがない。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:10:13.22 fMhSpDWe0
キャノンのカメラがニコンよりも若干高いのは、そのケアのお金が
本体に含まれてるのかもしれない。
ニコンは、後から有償にすることで、安く販売できるのかもな。

素人やアマチュアはその程度の精度でも困らないだろうし
気がつきもしない?妥協して使っていくだろう。
安い方が歓迎で売れる。

キャノンは、カメラ生産者としての責任を果たして
プロでも素人でも同様のサービスを提供している
その分、コストに跳ね上がる
企業規模がでかいからできるサービスでもあるんだろうが。

メーカーの態度としてはどちらが真っ当なのか?


626:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:11:33.07 OglmrsRC0
>>624
なるほど。 今回の調整はボディーのみ提出で正解でしたね。
あと、俺のは、調整後は前ピンでもなくジャスピンになっていました。
しかし、時々ピント外すんだよね これが。


627:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:13:33.04 fMhSpDWe0
>>626
D7000は、ピント調整の問題だけでなく、

628:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:13:39.29 gFSdn6my0
>>625
素人やアマチュアがキヤノン買うのは損ということですね。

629:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:14:17.24 fMhSpDWe0
AFユニットの不具合があるのかもしれない
それがピントのバラツキを起こしてる可能性がある
D7000に搭載してるAFユニットはこのカメラが初なので。

630:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:15:01.75 tDN2FpC00
自演コント「先生と生徒」w

631:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:15:22.58 +GxGgWTTi
前ピン後ピンをどうやって確認しているのか書いてくれないからなんとも判断できない
どの程度のズレならば許容するのかも書いて欲しい

632:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:17:05.52 fMhSpDWe0
>>628
そうともとれる
画質の判断ができない素人はニコン以下でも十分だろう
プロではないが、カメラを趣味とする人間、
ハイアマチュア・プロと同様の性能のカメラで写真を撮りたい
そういう人はキャノンが向いてる

鳥とか飛行機、スポーツは俺が知る限り9割キャノンだ
ニコンを使ってる人はめったに見かけない
だからニコンのアフターの現状を俺も知らなかった

633:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:18:15.59 OglmrsRC0
>>630
流れを見ればそうじゃないだろ。
ところで、そちらのD7000は問題はないですか?




634:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:19:38.63 gFSdn6my0
>>632
電柱は何割キヤノンですか?

635:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:20:07.53 PvALMsHm0
半時間の間に使ったこともない機材についてここまで書くなんて・・・
これが有名なキャノネッツか・・・

636:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:20:20.50 OglmrsRC0
>>632
俺は、風景撮るのが趣味です。
だからニコンと言うわけでもないんですが。


637:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:20:38.53 fMhSpDWe0
しかし、プロならニコンでもキャノンでもいいと思う
ニコンはプロ用のサービスは充実してると聞く
機材も無料で提供して使って貰ってるとか?

アマチュアはそういうサービスは受けられないから
キャノンの方がお勧めかな。
特にAFの精度とスピードを要求される分野はやはりキャノンが強い
ニコンは精度は調整すればそこそこだが、スピードがキャノンには全く及ばない
それと暗所のAFが悪い

638:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:21:50.81 tyijHoY90
D7000のオートフォーカスは本当に糞みたいだな
海外でも裏ピン連発とかで話題になってる
D5100にしとけ
画質は一緒だしAFはD5100のほうが精確だ

639:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:22:18.23 OglmrsRC0
>>635
まずは、自己紹介が先では?


640:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:22:23.01 fMhSpDWe0
それとニコンがお粗末なのは、防塵防滴機能
キャノンに全く及ばない
カメラの頑丈性ではキャノンが定評ある

戦場カメラマンで有名な渡辺氏も昔はニコンだったらしいが
砂漠で使った時に全ての機材をやられたそうだ
それ以来キャノンにしてると聞いた

641:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:24:17.07 tyijHoY90
キヤノンはやめた方が良いぞ
デフォルト状態でオートフォーカスしないからなw
ありゃ欠陥品もいいとこ
メーターシステムがニコンより20年遅れてるからなw
D5100にしておけば間違いない
AF、画質については1D4より格上


642:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:24:40.30 OglmrsRC0
>>638
裏ピン D7000にはピッタリの言葉ですね。
気に入りました。これからリアルでも使わせてもらいます。


643:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:25:06.16 PvALMsHm0
>>639
いやお前には言ってねーからな?

644:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:25:47.97 tyijHoY90
>それとニコンがお粗末なのは、防塵防滴機能
>キャノンに全く及ばない
>カメラの頑丈性ではキャノンが定評ある

マジかよw
ニコンとキヤノンの故障率は1:3っていうのはプロの間では常識中の常識なんだがw

645:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:26:45.76 fMhSpDWe0
キャノンばかり褒めるとキャノネッツ扱いされそうなので、
キャノンの苦言も一つ書いておくとすると
キャノンは1Dとそれ以下では明白な差がある

1Dを買えば、キャノンの一流のシステムと性能を堪能し満足することができるが
それ以下はかなり機能や画質でも制限されている
ニコンは、下位機種でも、それなりの性能と画質を与えている

上位機種への下克上を許さず、完璧なラインナップを築いているのがキャノンという会社
それぞれのラインナップに明確はキャラクターと位置がある

646:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:26:49.16 OglmrsRC0
>>643
そうだった。
すまん。


647:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:27:11.70 tyijHoY90
ニコンはD7000だけ避ければあとの機種は大丈夫だぞw

648:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:28:53.35 OglmrsRC0
これから 宴会 があるのでこの辺で失礼します。
皆さんありがとう。


649:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:33:21.43 fMhSpDWe0
>>644
砂漠とか海とか過酷な状況下ではキャノンの圧勝だぞ
この動画を見たら分かるが

URLリンク(www.youtube.com)

650:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:37:48.54 PvALMsHm0
>>649
えっなんで1DとかD3での比較じゃないの

651:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:45:50.09 YBQvaRdRO
おっ!
キャノネッツが元気よく暴れてるな。
でも遅いんじゃね?
D7000はユーザーや業界関係者の投票でカメラオブザイヤーの扱いだし、セールスもバカ売れ状態。
最新デジキャパのキヤノンVSニコン企画でも7Dや60Dと較べたらやっぱり今はD7000がベストという結論。
こんな便所の落書きみたいなところで、AFがどうこう書いても、いまさら誰も信用しないぜ。
ちゃんとデザインされた実験による定量的に評価が可能なデータを出さないとキヤノンが惨めになるだけだよ。

652:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:49:29.29 fMhSpDWe0
未だに2chを便所の落書き扱いするとはな・・・
そんなこと言っていたら後で痛い目に合うぞ
今回の原発の情報にしてもテレビやマスコミよりも
2chの情報の方が遥かに正しかった
メルトダウンにしても最初からこっちではしてる可能性が濃厚って言われていたからな。

今や2chの影響力は無視できない力を持ってるよ

653:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:53:24.38 PvALMsHm0
信用出来る情報は信用出来るソースがある情報だけだよ
ID:fMhSpDWe0の話はどうなのかな?

654:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 19:54:17.27 gFSdn6my0
2chは誰でも匿名で好きなこと書けるから、
後から振り返ればどれかの書き込みが事実を言い当てている可能性が高いというだけ。
要はインチキ超能力者と同じ。

655:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 20:03:29.48 uNOsgq3W0
ニコンユーザーは優しいから言わないのか、眼中に無さすげてすっかり忘れてるのか、

キヤノンでD7000に相当する機種って、
60D(笑)

既に存在がネタ。

656:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 20:05:08.94 +GxGgWTTi
ピントが合っていないという画像をEXIF付きで誰か貼ってくれ

657:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 20:09:04.34 tyijHoY90
俺はキヤノネッツではないがD7000のオートフォーカスはマジで糞だよw
cameralabでも取り上げられてる
実験機で何度テストしても裏ピン
で実際全世界でそういう声が上がってて海外のフォーラム賑わしてる
D7000は失敗作



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch