アポクロマートAF自動絞り付きat DCAMERA
アポクロマートAF自動絞り付き - 暇つぶし2ch179:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/03/29 11:19:38.41 p+HhOCEW0
>>177
ケンコー NO.5 200ミリの直焦点 + アポタイジングスクリーン試作01号 手持ち

光物 
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)


URLリンク(photo.space.rakuten.co.jp)

180:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 11:46:34.31 Ycs52Qou0
背景がキレイですね
同じ構図、条件でスクリーン有りと無し並べてみてみたい
できましたらスクリーン無しは同程度絞って撮影してくださいどの程度違いがあるのか興味あります

181:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/03/29 14:45:27.18 p+HhOCEW0
スクリーン有無しでF5.6がこの筒の場合の開放での撮影ですが シャッタースピードに変化が無い事から スクリーンはほとんど効いていない事になります。
この場合もう少し暗くする面積を広げる必要をかんじました。
スクリーンの無いほうがピントの合っているところは、邪魔物が無いので、かえって良いようにもみえます。
右側の完全にボケた部分はボケ方が少しなめらかで、すこし良いように感じます。
どちらにしても、微々たるものです。
スクリーンをもう少し絞る必要をかんじます。


スクリーン無し   F5.6 S1/160
URLリンク(photozou.jp)

スクリーン有   F5.6 S1/160
URLリンク(photozou.jp)

182:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 18:39:40.27 Ycs52Qou0
どうもです結構違うもんですね
スクリーン有りの方はシャッタースピードを少し下げた方が良さそうですね

183:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/03/29 19:40:42.30 p+HhOCEW0
相当精度の高いアポタイジングスクリーンの製作方法を3つ見つけています。

1. 試作機01号に近い方法ですが、透明フィルタの外周半分強の面積を薄く傷つけて鉛筆の芯か黒のコンテ等でなめらかなグラデーションを書く方法です。

2. 半径の違う紙を10枚ぐらい容易して小さい半径からだんだん大きい半径まで重ねて透明フィルタの上に置いて反射防止用塗料を薄く吹き付けます。
  次に一番上の大きい紙を剥がして塗料を薄く吹き付けます。それを10回ぐらい繰り返すと10段階ぐらいのグラデーションが出来ます。

3. ガラスを削るルータでグラデーションをつける方法です。この場合キズの部分を黒く鉛筆等で塗る必要は有ります。

工作の上手な方実験してみては、いかがですか。

184: 【東電 78.9 %】
11/03/30 08:46:33.23 cQVICdXl0
4. 絞りユニットを取り出して羽に小さい穴を開けまくる。(アポクロマートAF自動絞り付きの場合)
※かなりの技術を要するため一生を捧げる覚悟が必要

185:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 08:48:40.74 cQVICdXl0
5. ああ、これも良いかもしれん。絞り羽を紙やすりで薄くする。

186:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/03/30 17:09:06.47 0LeidVM50
探せばあるものですね。

【絵具をしっかりとつける】 バルサム60ml 商品番号 852010 価格 1,260円 (税込) 送料別
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

【ガラス用絵具】 グラスブラック 商品番号 851443 価格 630円 (税込) 送料別
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

注文しました。これでどんな酷い状態のレンズでも、実用範囲には可能かも、、、、
アポダイジングスクリーノも自由自在にどの様な物でも製作可能かも、、、、

かもかもかもですが、、、早く来ると良いかも。

187:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/03/30 17:26:14.45 0LeidVM50
ボーグ0.78倍 マルチレデユーサー

これも注文しました。もうやけくそです。
これ分解してafレンズに 使えたらいいな、みたいな、
だめかも知れませんが試して見たいので購入しました。

私の場合、どうも ボーグ 45EDは自分で試しました、77ED2は他人の写真ですが、多分ほとんどの直焦点開放は色収差が気に入りません。周辺部の画像の劣化が気にいりません。実用になりにくいです。
3枚玉アポクロマートは大変素晴らしいと思っていますが、手持ち撮影できません。75EDLも十分な性能だと思いますが、手持ち撮影私の力では、ほぼ不可能です。

そこで、補正レンズか絞りの登場になります。辛抱出来る程度のレンズが出来るといいのですが。予算が限られているので、なかなか厄介かも知れません。 

188:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/03/30 17:41:01.94 0LeidVM50
>>186
カナダバルサムでないので、調子が悪いかも。

189:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/03/30 18:46:24.44 0LeidVM50
カナダバルサム これを買えばよかったみたいなー、、、 次にレンズの張り合わせはこれです。 しかし光軸が合せられるか疑問です。研究が必要です。

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

190:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/01 15:44:50.53 hs/L578T0
BORG(7783)来ました。誰か分解した人いませんか、多分マウント側のカニ目を回せば可能な様な気がしていますが、分解はチョットお休みかも、元に戻せる分解方法に自信が出来た時分解します。

191: 【東電 87.9 %】
11/04/01 20:15:54.67 Y8fitWmx0
www.edmundoptics.com/onlinecatalog/browse.cfm?categoryid=1
ここはみたかね?

192:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/01 21:27:05.53 hs/L578T0
ケンコークローズアップレンズ NO.5 200ミリの直焦点 に 超雑アポタイゼーションスクリーン(試作01号)を付けて写した写真です。

URLリンク(photozou.jp)



193:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/01 21:38:15.13 hs/L578T0
>>191
下記の様になります。

We’re sorry, but we couldn't find the product you requested. Please check our product section or site map for other choices.

For web site information, report broken links or server errors contact


194:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/01 21:54:33.97 hs/L578T0
ビクセンGEOMA ED52Sのレンズ 
口径52mm焦点距離278mm2枚玉張り合わせのEDレンズ
コバがきちんと黒塗りされています。

上記の製品を落札しました。
45ED FL325ミリ直焦点は延長筒が長く成り過ぎて、付加が大きすぎて トキナー100-300を3本ほど壊してしまいましたが、5センチ程短くなるので、今度は壊れにくいと期待しています。
200ミリアポクロマートクローズアップレンズでも、超雑アポタイゼーションスクリーン(試作01号)を付けると、面白い絵になりますので、278ミリアポクロマート+アポタイゼーションスクリーンに期待しています。
さてどうなるか、楽しみです。

195:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/02 12:31:48.94 Oh+qiFBk0
アポタイゼーションスクリーン(試作01号)の写真をまとめて見ました。共通するレンズの味を感じることが出来るでしょうか。

URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

196:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/02 13:25:32.71 Oh+qiFBk0
194>200ミリアポクロマートクローズアップレンズでも

200ミリアクロマートクローズアップレンズでも  の書き間違い。

197:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/02 19:12:44.29 Oh+qiFBk0
<<独断と偏見システム>>

最も色の美しいレンズは  アポタイゼーションスクリーン付のアポクロマート直焦点絞り付きレンズです。

解像度の高いレンズは 出来るだけ大きいアポクロマート対物レンズに補正レンズ付の開放レンズです。

2種類のシステムを製作目表に掲げたいです。

198:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/04 16:03:30.44 TuyC1bxI0
>>194
ビクセンGEOMA ED52Sのレンズ   口径52mm焦点距離278mm2枚玉張り合わせのEDレンズ
278ミリなので筒を延長する必要があります。トキナ-100-300の中に絞り機構がありこの位置によってレンズの正確が相当変わります。

レンズの前にフードに変わりに 49-52 46-49 52-46 52ミリの玉抜きフィルター が あります。
ボーグ M60→M57AD(7510) の中にビクセンGEOMA ED52Sのレンズ を入れて 55→52のステップダウンリングで押さえています。その後ろに52ミリのオスオスOMリングがあります。
次に 長さ50ミリの延長筒 + トキナー100-300 + エクステンションチューブ中(20ミリ) 

これで大体絞りの位置がレンズとセンサーの中間ぐらいになります。この場合はそこそこの色収差で済みます。
これを大きく外れると、アポクロマートなのに大きい色収差が発生します。このレンズ特有の性質かもしれませんが。
<<<<絞りの位置は重要です。>>>

暗い中での撮影なので ISO1600 です。 
S1/250 F11 手持ち 花  

URLリンク(photozou.jp)

199:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/04 16:31:56.60 TuyC1bxI0
ビクセンGEOMA ED52Sのレンズ   口径52mm焦点距離278mm2枚玉張り合わせのEDレンズ 直焦点

URLリンク(photozou.jp)

URLリンク(photozou.jp)

URLリンク(photozou.jp)

200:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/05 21:49:25.51 nOoCggdh0
ビクセンGEOMA ED52Sのレンズ   口径52mm焦点距離278mm2枚玉張り合わせのEDレンズ 直焦点

+外周紗のフィルター追加の写真

URLリンク(photozou.jp)

URLリンク(photozou.jp)

201:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/07 00:52:46.94 rP9omOpB0
>>190
マウント側のカニ目を回せば、レンズが転がり出てきました。ヤバー、、、、、

202: 【東電 83.6 %】
11/04/07 10:38:47.32 DPmDDo7M0
URLリンク(www.seihosha.co.jp)

良いレンズ入りましたYO

203:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/08 17:16:10.37 3WDjVzj70
手持ち撮影可能で等倍データを5倍に拡大して縁飾りの付かないレンズ欲しい、、、、、、、

204:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/08 17:36:03.37 3WDjVzj70
>>202
10万は超えるとおもいます。

つい最近  FC-65   ボーグ0.78倍 マルチレデユーサー   ビクセンGEOMA ED52Sのレンズ   を購入 

予算不足で悲しい。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/09 23:19:52.72 cCJ7OJam0
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
5万っす

206:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/09 23:41:17.38 K+Z42cjg0
ビクセンGEOMA ED52Sのレンズ   口径52mm焦点距離278mm2枚玉張り合わせのEDレンズ 直焦点

+外周ギザギザのフイルター

URLリンク(photozou.jp)

207:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/09 23:46:16.09 K+Z42cjg0
>>205
とりあえず参加。

208:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/09 23:58:38.17 K+Z42cjg0
鏡筒
ビクセン ED81S鏡筒


希望小売価格 110,250円 (税込)
価格 78,750円 (税込 82,688 円) 送料込



※メーカー直送(代引不可)

ED(超低分散ガラス)レンズ採用により、極めて高いレベルで色収差が抑えられたアポクロマート鏡筒。色にじみが少なく、クリアでハイコントラストな視界を実現します。

・対物レンズ有効径 : 81mm
・焦点距離 : 625mm(F5)
・鏡筒長 : 583mm
・重量 : 3.5kg
・ファインダー : XYスポットファインダー


URLリンク(item.rakuten.co.jp)

209: 【東電 74.9 %】
11/04/10 00:22:11.66 g3RJI4vI0
>>205
さすがに五万いきそうだな

210:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/10 08:25:52.44 xQ/2gKiU0
>>209
突然の即決野郎がいなした。
4.5万ぐらいになると、即決しようと思っていましたが、、、、、

211: 【東電 60.2 %】
11/04/10 09:02:23.74 g3RJI4vI0
これは落としといても良かったな不要になって売っても
5万以上にはなりそう

212:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/10 10:46:27.54 xQ/2gKiU0
残念、、、(突然の即決野朗がいました。)

気を取り直して、実験です。

禁断の対物二枚重ね 45ED+GEOMA ED52S +トキナー28-80絞り残し


URLリンク(photozou.jp)

213:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/11 15:31:45.73 fL/PSNMs0
45EDの 絞り実験 

直焦点かそれに近いアポクロマートAFの絞りが結果的に対物レンズの一部を使用する事によって、解像度が落ちるかどうかが気になって実験しました。

曇り 45ED 直焦点 レンズの端からセンサーの端までの間に邪魔物がありません。  手持ちのフォーカスエイド有りのマニュアルフォーカスで10枚位の中からピント状態の良い物を選択しました
URLリンク(photozou.jp)

延長筒50ミリ + トキナー100-300 + エクステンションチューブ35ミリX2 + ソニーα380  曇り   F8 S1/1000 ISO200 手持ち
URLリンク(photozou.jp)

延長筒50ミリ + トキナー100-300 +  エクステンションチューブ35ミリX2 +  ソニーα380 曇り   F16 S1/320 ISO200 手持
URLリンク(photozou.jp)

214:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/11 15:53:31.16 fL/PSNMs0
>>213
>曇り 45ED 直焦点 レンズの端からセンサーの端までの間に邪魔物がありません。  手持ちのフォーカスエイド有りのマニュアルフォーカスで10枚位の中からピント状態の良い物を選択しました
URLリンク(photozou.jp)

追記) F5.6 S1/2000 ISO200 が上記完全開放のデータです。

215:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/11 17:36:42.71 fL/PSNMs0
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

216:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/11 17:45:44.34 oePHaSuN0
なんか大気の状態が悪いのか鉄塔や電線が窓越しみたいに歪んでるけど、こういうレンズなの?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/11 18:05:45.01 Y2bV23Vd0
117 名前: 【東電 74.9 %】 [sage] 投稿日: 2011/04/11(月) 17:08:02.06 ID:FXizZ51y
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
これいくらまで行くか予想しようぜ
私の予想は22.3k
15k位で買えるなら欲しいけど無理だろうなー

↑これもいいっすよ

218:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/11 20:16:51.00 fL/PSNMs0
中古参考価格

URLリンク(www.seihosha.co.jp)


219:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/11 20:40:17.94 fL/PSNMs0
>>216
これなど可愛い物です。 ボーグ45ED 同じレンズと同じボディです。

こんなのもあります。
海の向こう    URLリンク(photozou.jp)

220:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/11 20:52:31.28 fL/PSNMs0
>>217
せめて、色が黒か白なら3万まで OK なのですが、

予想は25K

221:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/11 20:54:29.25 fL/PSNMs0
>>219
橋桁がデコボコです。 URLリンク(photozou.jp)

222:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/11 21:03:48.89 oePHaSuN0
ひどいね。

223:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/11 21:23:52.58 fL/PSNMs0
>>217

参考価格と性能  色収差大かも、、、、、、

URLリンク(www.starcloud.jp)

224:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/11 23:34:04.88 eBV4A5ls0
>>219
>>221
要するに、そのレンズは使い物にならないという事が言いたいから
その失敗写真アップしてるの?

225:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/12 01:15:29.95 i4F/Hvdf0
>>224
細かくデコボコに写るレンズはそもそも不可能なので、レンズそのものが悪いわけでは無いと思っています。大気の状態で起こるデコボコが面白いと思ってはいました。

>要するに、そのレンズは使い物にならないという事が言いたいから、その失敗写真アップしてるの?
とくにどんな意図もありませんでした。単に最初は開放と絞り有りでの解像度の比較の為に遠くの鉄塔を写したのですが、その時鉄塔のデコボコが話題になったので、もっとデコボコの写真もありますよと掲載しただけです。

どのレンズにとってもですが、使いものになるか、ならないかは、あまりに微妙すぎて、なんとも言い様がありません。写す対象と腕しだいです。また全くの失敗写真に見えるものが、ひとが代われば全然違う評価になる事も多いです。
そして、色の面白さをテーマにした場合はモニターによっては、評価が全く変わります。 

私にとっては、ボーグ45ED2は使い物になる様な、ならない様な印象です。 厳密には不合格ですが、使い物にはならない事も無いと感じています。納得のいくレンズを模索中です。

色収差に関しては、等倍データを5倍に拡大して縁に色が付かないレンズが欲しいです。それから考えると完全に不合格です。不合格ですが、使い物にはなるかも。
何を言っているのやら、分けの分からない様な話です。




226:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/12 12:41:15.07 i7siTlyx0
>>223
このレンズは評判良いよ
ラウンジでも所有者多いし

227:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/12 17:41:07.99 i4F/Hvdf0
>>226
ボーグ45ED 結構良いと思ってはいます。特に値段を考えると脅威的に出来がいいです。焦点距離325で製作出来る設計としては、相当優れていると思います。

しかし、月を写して等倍を2倍ぐらいに拡大トリミングすると、相当色が付きます。
そして、等倍でも、端部のボケた所に色が付きます。(もっとも市販のカメラレンズで色の付かないレンズは無いですけれど)
例として >>213 の絞り実験の左上隅の電線に虹色が付きます。(このような状態で変な色の付かないレンズが有ったらお目にかかりたいわ、と言われるかもかもしれませんが、)

多分30万以上の3枚玉アポクロマートの天体望遠鏡のレンズは色がほとんど付かないだろうと思いますが、これは運搬不可能なので除外します。
現実的な範囲では、月の写真を写して等倍で変な色が付かなければ、許容範囲にしたいと思っています。例えば75EDL程度、もしくは71FLで端部の解像度がもう少し良い程度を許容範囲にしたいです。
しかしこれらでも、地上でピントの合っていない所はしっかり色が付くかもしれませんが、その場合はあきらめて妥協すると思います。
その上解像度が高くて(レンズが大きいのはある程度仕方ないとして)小さくて軽いのがいいです。そんな虫のいい話はある訳無いとの声が聞こえてきそうです。

まあ予算が少ないので、当分色収差の多いレンズを辛抱しながら使っていくことになりそうです。また写真によっては、色収差がある程度有ったほうが美しい場合も良くありますので結果良ければ良しとしましょう。

例えば
76EDL+50FL 
77ED+補正レンズ
FC-60+補正レンズ

オートフォーカスにしたいのでどれも結構厄介です。もう売ってないレンズもありますし。
手軽に持ち運びが出来て オートフォーカスが可能で色収差のほとんど無い、端部の解像度があまり落ちないレンズが欲しいです。そしてボケ味が相当重要です。大きさも重要です。   無理かも、、、

228:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/12 19:59:38.13 kymP+h+V0
>>227
とりあえず理解力と読解力の無いことはわかった。

229:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/12 21:00:42.06 i4F/Hvdf0
月を写す時にしては、いけない事:   小口径レンズ、手持ち撮影、絞り、オートフォーカス これが主にしてはいけない注意点です。

小口径レンズ45ED、手持ち撮影、絞り、オートフォーカス の月です。
URLリンク(www.dotup.org)

230:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/12 21:01:33.75 i4F/Hvdf0
>>228
その通りの文章です。

231:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/12 21:15:33.56 i4F/Hvdf0
>>228
理解力と読解力の問題でなく、
文章の構成力の無い事と脈絡の無い文章であることを褒めて欲しかったです。


232:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/12 21:24:55.18 i4F/Hvdf0
>>229
私には、どう見ても帽子をかぶった野良仕事の爺さんか しょぼい魔法使いの爺さん にみえます。
妻は、蟹の爪に見えるそうです。
皆様にはどの様に見えるのでしょうか????


233:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/12 22:44:50.54 We9ZmNxt0
そんな投資するなら、500mmF4 ぐらいを買ったほうが相対的に安いような気がする。
改造が好きならいいけど。改造でAF化したって、もともとのAFレンズにスピード、精度も
及ばないだろうし。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/12 23:28:22.25 VCch9xck0
花撮りでSTF好きならSTF使えばいい気がするんだけど、MFでなんか問題あるのかね。
もう10万ちょいくらいでしょ。

235:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/13 00:39:06.34 GKOsu1c+0
>>233
>そんな投資するなら、500mmF4 ぐらいを買ったほうが相対的に安いような気がする。
そんな気がしてきました。バラした筒と分解する目的で買った筒が中古と言えど30本近くになってきました。
私の場合枚数の多いレンズのボケ味と色の抜けがしっくりきませんので、市販のレンズは面白くありません。
>改造が好きならいいけど
多分改造が好きなだけかも。

236:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/13 00:59:02.70 GKOsu1c+0
>>234
>花撮りでSTF好きならSTF使えばいい気がするんだけど
花撮りでSTFを超えるレンズは作れないかもしれないとも、思っています。
私の場合は景色を写すのがメインです。景色を写す時200ミリから300ミリくらいが好きなのです。それとたまには500ミリ位が欲しいです。

ですから最終的には、300ミリ位の出来るだけ小さい自動絞り付きのオートフォーカスレンズでほとんど色収差の無い端部の劣化の少なくてボケ味の良いレンズと
たまに使う500ミリくらいのそこそこの性能のレンズの2本が製作目的です。


237:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/13 09:11:33.44 GKOsu1c+0
ボーグ45ED直焦点で使用した為にトキナー100-300が目出度く5台壊れましたので(カリカリカリと音がしてオートフォーカスが動作しなくなりました)
筒を金属筒のコシナ70-210AF に変更しました。
>>213 と比較してください。午前中で快晴で順光です。


ボーグ45ED+50延長筒+70延長筒+コシナ70-210絞り残し+EX大(35ミリ延長) 自動絞り オートフォーカス です。

URLリンク(photozou.jp)

238:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/13 14:33:41.79 GKOsu1c+0
>>237
すこし周辺減光が出ましたので、根元に12ミリのエクステンションチューブを追加しました。
ボーグ45ED+50延長筒+70延長筒+コシナ70-210絞り残し+EX大(35ミリ延長)+EX小(12ミリ延長)   自動絞り オートフォーカス です。

URLリンク(photozou.jp)

239:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/15 20:07:07.85 AM2jGnCT0
>>217
>117 名前: 【東電 74.9 %】 [sage] 投稿日: 2011/04/11(月) 17:08:02.06 ID:FXizZ51y
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
これいくらまで行くか予想しようぜ

予想を遥かに超えた値段に成っています。

240:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/16 10:00:16.97 ASjnMe5c0
>>215
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
これもいい値段になっています。諦めました。

241:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/16 11:27:33.63 ASjnMe5c0
>>234
>MFでなんか問題あるのかね。
チョコチョコ動くネコの写真が撮りにくいです。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 16:45:32.37 LINAPIMZ0
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

243:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/16 19:46:00.87 ASjnMe5c0
>>242
一応参加はしてみましたが、多分購入出来る金額をはるかに超えそうです。


244:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/16 20:41:17.56 ASjnMe5c0
FC-65 を完全に壊してしまったのが残念。バルサム切れで白くなった所があったので、レンズ押さえで締め付ければ、白い部分が減ったので締めつけをやり過ぎてレンズを割ってしまいました。
その過程でボロボロいなったレンズの修理方法は結構習得できました。ボロボロの安いフローライト欲しい。バルサム切れok。カビokです。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 21:29:46.85 IDSUwFzi0
締め付けると、割れないまでもレンズが歪んで非点収差が出てくると思うが。


246:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/17 00:10:29.16 6sh8Goxv0
>>245
その通りだとおもいます。またレンズはほんの少しの力で簡単にたわみます。
ですから締めつけるのは、色々な意味でよくないです。今回の経験によって実感しました。
バルサム切れはレンズをばらして、中性洗剤で水洗いして、最後は水だけで洗ってシンボル紙で水をふきとります。
URLリンク(item.rakuten.co.jp) をたらして、はり合せればそれだけで十分です。自分で処理する場合二年三年もてば良いですから、熱処理はしません。
具合いが悪くなればまた繰り返せば良いだけです。

247:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/17 12:22:59.72 6sh8Goxv0
各種の実験の結果 解像度と解像感を上げる非常に重要な方法に到達しました。

ボーグ45ED2(口径45ミリ)は結構評判の良いレンズです。これを使った実験ですが、遠くの看板の文字で、で の点々の分解が直焦点完全開放でも、絞り付きでも隙間が出来なくて一つになっていました。
対物D60FL900を対物レンズに使って、レンズ間隔を250ミリぐらいにしてフォーカスレンズに45ED2を使用しました。この場合の筒はトキナ-28-80で一番狭いところがマウント面で33ミリ径です。
これで撮影すると焦点距離が相当短くなったのにも、かかわらず点々が二つに分解しました。実験結果の写真は位置の特定が出来そうなので、掲載しません。各自実験をしてください。

この事から、同一焦点距離で解像度と解像感を上げる方法は、出来るだけ大きい口径の対物レンズ(分解能は口径の大きさに比例します。)を使って、最外周を通った光を邪魔しないだけの大きさのAFレンズを使うことです。
邪魔しない必要口径は URLリンク(101.dtiblog.com) を参考にしてください。
これは、焦点距離の割りには、高い解像度と解像感を出す方法です。

つまりセンサの素子の間隔に対して高い解像感を出すには、大口径の大きい比率のレデュースが必要です。これがアポクロマートAF(完全開放)の大きいアドバンテージです。

対物アポクロマートD80FL800くらいでAFレンズアポクロマートD50FL500 程度のシステムが欲しいです。




248:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 19:57:42.11 Z/32vDXD0
FC65ってバルサムで貼ってあったっけ? 2群2枚だと勝手に思っていた。

249:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/17 20:37:24.13 6sh8Goxv0
>>248
確認しました。 フローライト FC-65 と書いてありました。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 20:56:16.01 Z/32vDXD0
フローライトは分かってる。2枚構成なのも分かってる。さらに、FCシリーズだから、
1枚目がガラスで2枚目がフローライトなのも知ってる。

1群2枚か、2群2枚かどっちだったかなって思っただけ。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/18 09:36:08.24 IgDOGftQ0
>>250
理解しました。
話は変わりますが、ちょっと前までは、レンズは1群2枚か、2群2枚かどちらでも良いと思っていましたが、
今は1群2枚でなければならないと思っています、屈折率の大きく変化する面が2面と4面では相当違いがあるに違いないと、
勝手に想像しています。1群2枚は1枚のレンズに相当近いと思っています。色とボケ味を重視しますので、
出来るだけレンズの枚数は少ないのを良しとしています。


252: 【東電 72.6 %】
11/04/18 10:27:41.07 Qk5FE4S60
ポカーン☆

253:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/18 14:16:15.01 IgDOGftQ0
デジボーグ続きがなかなか出て来ません
誰か下記の様なスレを立てて下さい。私はレベルが足りなくてたてれません。

<<デジボーグも 鳥も その他も>>

「デジボーグ」とは一眼デジカメとボーグを接続して撮影することをいいます
レンズ沼へようこそ
リング沼へようこそ

花鳥風月人物動物
天体望遠鏡レンズ
改造レンズ
普通のレンズ
何でも ok


254:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/18 14:34:55.64 IgDOGftQ0
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp) 悩ましい


255:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/18 17:26:19.69 IgDOGftQ0
50ed2+45ed2 の アポクロマート設計

URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

256:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/18 17:37:52.02 IgDOGftQ0
URLリンク(www.dotup.org)

これの方をヒットして、上から4行目の ダウンロード を押すと見る事が出来ます。
下の2つが
対物レンズ:50ED2  AFレンズ:45ED2 の サンプルです。



257:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/18 20:03:46.62 8VzvDWGe0
>>251
レンズ枚数が多くなると、当然空気との境界部での反射があるから、境界部分を減らすほうが良いは素人の
私でも分かりますが、

・FCシリーズは2枚目のフローライトが、初期:コートなし、後期:マルチコートということで、その差も
大きな影響があると思いますが、お持ちのFC65はどちらでしょうか。

・レンズの間に空気層があるか、バルサムの樹脂層があるか、どちらの場合も2つの境界面(レンズ-空気-レンズ)、(レンズ-樹脂-レンズ)
があって、境界では反射や吸収があると思いますが、空気層と樹脂層ではどのような違いがあって、樹脂のほうが良いのは
どういう理由でしょうか。素人考えでは、樹脂が間に入っているほうが乱反射が少なそうに思えますが、やはりそうでしょうか。

258:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/18 21:30:05.45 IgDOGftQ0
>>257
古い FC-65 なのでフローライトにコート無しです。樹脂層が有りました。レンズに少しの圧力をかけただけでバルサム切れの場所が移動しました。

いくつかの物質の屈折率は以下である。(ナトリウムのD線・波長589.3nmの光に対して)

空気(0℃,1気圧) 1.000292
二酸化炭素 1.000450
水(20℃) 1.3334
氷(0℃) 1.309
パラフィン油 1.48
エタノール 1.3618
ポリメタクリル酸メチル(20℃) 1.491
水晶(18℃) 1.5443
光学ガラス 1.43-2.14
ダイヤモンド 2.417

カナダバルサム 屈折率は1.5程度でありガラスの屈折率に近い。 URLリンク(ja.wikipedia.org)

屈折率の大きな変化が光を表面で反射させそれでレンズを不透明にします。それで屈折率の近いカナダバルサムは反射が少ないからです。
>素人考えでは、樹脂が間に入っているほうが乱反射が少なそうに思えますが、やはりそうでしょうか。
やはりそうだと確信しています。レンズ間同士の中での乱反射が一番悪いと思っています(繰り返しますので)。

259:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/19 23:01:00.26 8qQEK5w80
ミニボーグ50EDII 対物レンズ を落札

URLリンク(www.dotup.org)

50EDII +45EDII の 小型の アポクロマートAF の製作が出来そうです。

50EDII は本来 AFレンズに最適と考えていた物ですが、80径の長焦点の対物アポクロマートが手に入るまでは、50EDII +45EDII の対物に納まりそうです。



260:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/19 23:07:59.17 8qQEK5w80
>>256
>50ed2+45ed2 の アポクロマート設計

は >>259 の URLリンク(www.dotup.org) に同じです。


261:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/20 00:31:40.79 JD8XbmIX0
50ed2+45ed2 の アポクロマート設計  レンズ間隔の狭い場合

URLリンク(dl3.getuploader.com)

262:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/20 00:53:34.48 JD8XbmIX0
>>261
修正 50ed2+45ed2 の アポクロマート設計  レンズ間隔の狭い場合

URLリンク(dl8.getuploader.com)

263:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 11:28:16.46 wvqarE2g0
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
じゃーこれはいくらになる?

264:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/20 14:01:59.81 JD8XbmIX0
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

商品番号 フェラーリゼニススター望遠鏡
メーカー希望価格 99,800円 (税込)
楽天特価 37,496円 (税込 39,370 円) 送料別

これを知っていれば、31000円 程度
知らなければ、41000円 程度 かと思います。




265:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/20 15:06:40.91 JD8XbmIX0
<<焦点距離と解像度>>のなんちゃって小論文の発表です。

ボーグ50ED2のD50ミリFL500ミリに比べて D100ミリFL700にレデューサをつけて合成焦点距離を500ミリにしたレンズは解像度が倍になると思っていますが(分解能は口径の大きさに比例の為)、だいたい合っていますよね。
同じセンサーの中にだいたい倍の情報量を詰め込む事が出来るのではないかと考えています。相当緻密な絵を作る事が可能になると思っています。どうでしょう。

次の目標はアポクロマートのD80FL700ぐらいにレデューサをつけてFL350ぐらいにしたシステムです。
アポクロマートD80FL350のレンズは収差が多すぎて使い物にならない為に、どこも作っていませんが、アポクロマートD80FL700は相当高性能のレンズがあります。
それにD50FL500のアポクロマートAFを取り付けて、合成焦点距離を350にしたシステムは相当高性能のレンズになって、緻密な写真を作れると思います。
これが、アポクロマートAFの最大のメリットです。



266:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/20 22:17:23.92 JD8XbmIX0
ボーグの鳥の写真の解像度は近くによって撮っている為に解像度が高いように見えてる写真が多いですが、私的には次の写真は本当に素晴らしいです。
URLリンク(www.tomytec.co.jp)

267:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/20 22:23:57.13 JD8XbmIX0
71FL + フラットナー + フルサイズ 素晴らしいです。 

URLリンク(www.tomytec.co.jp)

268:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/21 07:54:22.60 a9Vdvyse0
>>267
フローライトと補正レンズとフルサイズが必要とは、困りました。

269:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/21 13:31:01.15 a9Vdvyse0
APS-Cサイズの16Mのセンサーに対して、400ミリの焦点距離のシステムの場合、解像度の向上に効果が無くなる対物レンズの径はいくらぐらいか興味があります。 に対して正確な回答の出来る方がいました。驚きです。
これがどれほど重要な内容か分かってもらえる人もたくさんいると思いますので、感謝も込めて ここにその全文を掲載します。 ロクヨン 超望遠を語るスレの 831番 です。そのスレが終わって見れなくなるのを、惜しんでここに救済します。

(0.00473*3600*180/3.14)/127.5=7.65
画素ピッチから算出される、必要な口径比はF7.65
余裕をみてその倍のF4程度なのか?

写真レンズは望遠鏡と違って、AF性能なども求められるので、大口径が求められる。
一方、大口径にすると収差増えるので、口径に関して妥協点を探るということになる。
まあ、F4やF8で最高のパフォーマンスを出すにはそれ以上の口径が必要。

以上です。ロクヨンスレにレベルの高い人がいました。


270:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/21 20:42:45.52 a9Vdvyse0
50ED2+45ED2 レンズ間隔200ミリ です。

URLリンク(www.dotup.org)



271:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/21 22:40:31.71 dSaOSIaz0
怪さん

URLリンク(hmotegi.pro.tok2.com)

これを見ますと、タカハシのFCシリーズは、2群2枚構成であって、バルサムで張り合わせていないことが
よく分かります。もちろん、ネジを締めても何も改善しませんし、もともとバルサムなんて入ってませんから、
そこにバルサムを垂らして張り合わせると焦点距離も収差も本来の設計から遥かに違うものになってしまい
ます。

ですから、>>244のようなバルサム切れなんて事態は存在しないと思います。樹脂層があるというのも
見間違いではないでしょうか。

また、バルサムは完全に固化するので、>>258にあるような圧力を変えてバルサム切れの場所が移動
するということも考えにくいです。

いろいろ図面を書いて改造されているようですが、レンズの設計についても勉強されたほうが良いと思います。

272:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/22 01:01:42.23 VQnSsnQ20
>>271
もう一度分解してみました。貴方の示すFC76と私のFC-65は相当構造が違います。金具が6個の所が5個しかありません。又錫箔もありません。
バルサムはモミの木の樹液です。固まっても相当柔らかいです。と言うよりレンズそのものが相当たわみます。レンズの間にある物質がバルサムでない可能性は確かにあります。
気が付かなかっただけかも知れませんが匂いの印象がありませんのでバルサムでない可能性もあります。オイル貼り合わせかも知れません。
どのみち貼りあわせである事には変わりありません。張り合わせてある事から、バルサムに違いないと思い込んでいましたので、オイル貼り合わせの可能性に気が回りませんでした。

TECはオイル貼り合わせ、つまりレンズ同士が密着しているのでずれようがない。 TMBは伝統的な分離式。つまりレンズとレンズとの間にスペーサーを挟んで わずかな隙間を確保するという形。

FC-65には間違いなくスペーサーがありません。多分オイル貼り合わせが正解なのでしょう。FC76のレンズの洗浄の人、オイルもバルサムもスペーサーも無しとは、なんと大胆なのでしょう。
どれかは必要ですよね。



273:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/22 01:18:26.40 VQnSsnQ20
>>272
FC-76の場合錫箔がスペーサで1郡2枚が正解なのでしょう。

274:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/22 01:25:00.70 VQnSsnQ20
>>273
書き間違えました  訂正します  FC-76の場合2郡2枚です。 錫箔がスペーサです。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 09:28:20.71 VQnSsnQ20
私のFC-65の場合レンズに軽い圧力加えただけで、透明の部分が簡単に移動しすぎましたので、バルサムではなくて、オイルだと思います。
いまでは、FC-65はオイル張り合わせの1群2枚だと確信しています。
口径が大きくなると、張り合わせは空気が入り易くなりますので、FC-76は張り合わせをやめて空気分離式にしたのだと、推測しています。それも製作時期によっては、いろいろと変化した事もあったのではないかと思っています。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 12:43:33.15 b4Q107Ki0
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
宣伝です。

277:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/22 13:07:19.98 VQnSsnQ20
>>276
次欲しいのはフローライトですが、予算がありません。予算があれば是非欲しいです。

278:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/22 18:45:03.02 VQnSsnQ20
50ED2が来ましたので、今ある部品で組み立ててみました。
50ED2の後に45ミリ長の筒を付けて45ED2を組み合わせて合成焦点距離210ミリぐらいのレンズをつくりました。
それにコシナ70-210+エクステンションチューブ小で自動絞りのオートフォーカスにしました。

50ed+45筒+45ed+kosina70-210+ex小 合成焦点距離210

URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)

小雨の曇りの割りには、色のりが良くて驚いています。色はそこそこ満足ですが、周辺の画像がもうひとつです。
凄くコンパクトで普通のカメラレンズと同じような大きさで同じ様な使い方ができます。
次のレンズが購入出来るまでの主力に使うと思います、景色撮影用です。

279:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/22 20:15:23.27 VQnSsnQ20
50ed+45筒+45ed+kosina70-210+ex小 合成焦点距離210 色は気にいりましたが、周辺画像が、、、、、、

URLリンク(photozou.jp)

なかなか、全てに満足出来るシステムが出来ません。色の場合はモニターによって全く異なりますので、残念です。完全に自己満足の世界です。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 22:42:14.03 hR2TI9dK0
いろいろ勘違いされているようなので一応指摘。

・バルサムは樹脂ですが、接着後はかなり強固なプラスチック状の個体になります。決してドロドロ
したままではありません。固まっても相当やわらかいというのは誤りです。実際、バルサムを空気中で
数日以上放置すればどうなるか、観察すればよく分かります。

・FC65は確か分離式です。>>272が購入した中古品は素人が分解して元に戻せずに錫箔も紛失し、
適当に組みなおしたジャンク品だったのではないでしょうか。

>FC76のレンズの洗浄の人、オイルもバルサムもスペーサーも無しとは、なんと大胆なのでしょう。
>どれかは必要ですよね。
・・・全く分かっていませんね。分離式のレンズを貼り付けたりオイルを入れたら元に戻るはずもありません。
破壊するのと一緒です。





281:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 22:58:48.12 ejgP3lJS0
>>275
何でメーカーに確認しないでこんなところでうだうだいってんの?

282:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/22 23:51:30.09 VQnSsnQ20
>>280
貴方の固いと私の固いは相当基準が異なります、バルサムは色々テストしています。オーブンで焼いて熱硬化も試していますよ。  硬い表現でもいいです。

>FC65は確か分離式です。
>>272が購入した中古品は素人が分解して元に戻せずに錫箔も紛失し、適当に組みなおしたジャンク品だったのではないでしょうか。

その可能性は否定しきれません。私も疑いがあったので、分解する前にカニメのあたりに痕跡がないかどうかよく調べてみたのですけれど、見つかりませんでした。しかし丁寧に分解すれば、痕跡は残らないかもしれません。

FC-76にかんしては、すぐに FC-76は錫箔がスペーサーで空気分離式だと訂正しているはずですよ。そして間違いなく あのFC-76は2郡2枚です。

FC-65は決定的な証拠をネット上で見つけることが、出来ませんでした。さて本当はどちらでしょうね。

私が設計者であれば、65ミリはフローライトにコーティングする技術がない段階では、必ずオイルかバルサムの張り合わせにします。100ミリなら必ず空気分離式にします。
75ミリなら、コントラスト重視の場合は張り合わせにして、端部の球面収差を少し改善したければ、空気分離式にします。
好き嫌いで言えば貼り合わせが好きで、球面収差の補正はフラットナーを使うのが良いと考えています。


283:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/23 00:02:37.15 YNpAC8E+0
>>バルサムは色々テストしています。オーブンで焼いて熱硬化も試していますよ。

ちょっとまって、それ本当にバルサム?
バルサムは暖めると溶けて冷えると固まるんだよ?
固まるとカッチカチになるの、焼いて硬化するって何か違うものじゃない?



284:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 00:02:57.02 VQnSsnQ20
>>281
ごもともですが、
どちらでも良いような事、心理的に聞きにくいです。本当は気が弱いのでしょう。
ここで話をするのは、あまり抵抗がないのですけれど。
しかし、もう使えなくなった FC-65 どちらでも良いですけど。
次はどちらの方式でも失敗しませんよ。
困るのは、化学薬品の接着材張り合わせです。多分お手上げです。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/23 00:16:29.28 T5MnLyav0
>>284
どうにせよ、光学に対する基礎知識がなさそうですね。

286:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 00:22:36.53 VlsCT7O80
>>283

いったん熱を加えてその後冷やすとしっかり固まります。熱硬化と表現していました。熱を加えないと相当長い期間ネバネバです。

わたしが使ったバルサムはカナダバルサムではないですが、性質は大して変わりません。アポダイゼーションスクリーンの実験に使いました。電子レンジのオーブンで焼いて固めました。
【絵具をしっかりとつける】 バルサム60ml 商品番号 852010 価格 1,260円 (税込) 送料別
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

次レンズに使う場合は URLリンク(item.rakuten.co.jp) を購入します。しかし多分熱を加えないで柔らかいままで使って見ると思います。
いたん熱を加えて硬化すれば、長い期間透明度を保てます。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/23 00:34:43.83 yAUKm3ZM0
熱硬化性というのは、化学反応や光などで重合して硬化する樹脂のことです。不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂
が代表です。バルサムは決して熱硬化の性質はありません。
バルサムは、熱を加えると軟化して、冷やすと固まります。これは熱可塑性と言います。接着剤などを扱う上では極めて
基本的な事項です。レンズを張ったり、プラスチックを加工するうえではこのような性質を知っていたほうが良いです。
当然、他人にいろいろ教えるためには常識的に知っていないと話になりません。



288:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 00:37:18.59 VlsCT7O80
>>285
下記の光路図 完全に私のオリジナルです 全く何もない所から考え出しました。オリジナルで下記の光路図を生み出す程度の知識しかありません。

URLリンク(101.dtiblog.com)



289:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/23 00:42:06.53 yAUKm3ZM0
>>288
これは光学というより、平面幾何でしょう。二次元CADが普通に使えるのはよく分かりました。
使用ソフトはAUTO-CADですか? JW-CADですか? きれいに描けていると思います。

それから気になるのですが、×2郡2枚→○2群2枚。 同じ誤字を何度もされると、本当に知識がないと
疑われてしまいますよ。

290:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 00:44:31.39 VlsCT7O80
>>287
貴方の説明が正しいです、間違った言葉を使ってしまいました。熱硬化は言葉が間違っています。熱可塑性が正しいです。

291:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 00:53:50.39 VlsCT7O80
>>289
CADPAC で書いて DXF出力を AUTO-CADで PDF に変換です。
どうも言葉の使い方がいい加減すぎます。もう少し注意が必要です。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/23 01:07:13.39 T5MnLyav0
絵の具用のバルサムは不純物が多く混ざっているので
光学用途に使用するのは適切ではないと思います。

しかもこれ、遅乾性ですよ?

293:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 01:38:29.93 VlsCT7O80
>>292
私もそう思います。ですから次はカナダバルサムを使います。

次レンズに使う場合は URLリンク(item.rakuten.co.jp) を購入します。 286番です。

294:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 01:45:27.68 VlsCT7O80
>>292
アポダイゼーションの実験にはこれに、不純物のガラス用絵の具を混ぜて使いますので不純物 OK なのですが、結局失敗みたいです。
グラデーションをうまくつけれません。


295:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 01:51:44.80 VlsCT7O80
50ED2+45ED2 のシステムの色は結構気にいりましたので、外周の気にいらない像はアポダイゼーションスクリーンで気にいるようにぼかしてみようと考えています。

296:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 15:44:37.95 VlsCT7O80
D47径絞り+50ED2+外周ギザギザスクリーン+45ED2+コシナ70-210+EX小
レンズの最外周のみ使わないように、設定しました。 花マクロはこの程度で多分辛抱出来て使っていけるかもしれません。合成焦点距離210ミリ程度です。
普通の景色はもう少し性能の良いレンズが欲しいです。周辺の解像度を確保するためのフラットナーか周辺を改善する専用のレデューサ付のシステムにする必要を感じています。

URLリンク(photozou.jp)

URLリンク(photozou.jp)

URLリンク(photozou.jp)

297:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/23 16:32:29.23 yAUKm3ZM0
>>296
望遠レンズなのに、周辺のボケがかなりラグビーボール状ですね。
相当周辺光量が落ちてませんか? 周辺部のボケを考えて設計してはどうでしょうか。

298:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 19:30:33.60 VlsCT7O80
D47径絞り+50ED2+外周ギザギザスクリーン+45ED2+コシナ70-210+EX小
この場合あり合わせの部品と小さく作る事を優先していますので、結構問題点もあります。

URLリンク(photozou.jp)

URLリンク(photozou.jp)

開放の時、絞り機構が実際には、絞った状態になっていて、その時対物レンズの偏った部分の光のみ使用することになって、歪な開口のレンズを使った様な結果になります。
解決方法は十分絞るか、絞り機構を完全に取り除くか、絞りの位置をセンサーから十分離す必要があります。どの場合もまた別の欠点がでてきますがもう少し改善の必要はあります。
大きな開口の絞り機構が欲しいです。
それとこの場合の光ボケは歪な水滴の光もたくさんあります。歪な方向が一定でないのは,光源そのものがいびつな場合です。
周辺光量はそれほど不足はしていないと思います。
このレンズの欠点は、短い焦点距離なので、周辺の解像度が悪いです。400ミリ以下のレンズは基本的に周辺が甘いです。
周辺を改善するには、フラットナー等の必要を感じています。その場合オートフォーカスにするのが、大変難しくなります。悩ましいです。
センサーから200ミリ当りに取り付ける周辺改善効果のあるレデューサがあれば良いのですが、みつかりません。





299:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 20:15:10.38 VlsCT7O80
対物D60ミリ焦点距離900ミリアクロマート  
フォーカスレンズ 50ED2 
筒トキナーの28-80の完全開放で取り除ける物全て取り除いています。

URLリンク(photozou.jp)



300:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 21:14:25.16 VlsCT7O80
URLリンク(www.kkohki.com)(materials)/ED65Qsystem.pdf

これのフラットナーレンズ オートフォーカスレンズに使えないでしょうか。光路図を見ると使えそうに見えますが、どうなんでしょう。


301:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 21:20:44.07 VlsCT7O80
URLリンク(www.kkohki.com)(materials)/ED65Qsystem.pdf



302:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/23 21:21:43.65 YQ5qBtsl0
光路図見る限りは使えそうだけどAFレンズがデカイから組むのは大変そう
後対物が三枚玉だから結構重くなるんじゃね


303:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 21:28:31.75 VlsCT7O80
SHARPSTAR ED65Q 4枚玉アポクロマート鏡筒  URLリンク(www.kkohki.com)

PDFデータの直接表示 うまく出来てないみたいです。 コピペすると表示可能です。
これのフラットナーレンズ オートフォーカスレンズに使えないでしょうか。実験してみたいですが、、、、、、


304:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 21:36:59.61 VlsCT7O80
>>302
コメント有難うございます。
次予算ができれば、これかも。
このフラットナーほかの対物レンズにも合うのがあるかもと期待しています。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/23 21:48:17.42 YQ5qBtsl0
まだラウンジ入れないの?
くだらないことはここに書き込むようにすると約束して
あっちに入れるようにお願いしてみれば?
正直この機種には興味ある。まあ俺は買う気無いけどw


306:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/23 22:15:01.78 T5MnLyav0
ラウンジの話し出すなよ。

307:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 22:53:31.41 VlsCT7O80
>>305
確かにラウンジはレベルが高くて面白い部分があります。
どうしても参入したくなれば、WI-FIの予定はありますので、それで参入するかもしれませんが、名前を変えてもすぐにばれます。
私の興味のある話をすれば、すぐに分かります。
ここでひとつ私の意見です。解像度に関してオツレンズを使ったシステムは解像度とくに解像感を落とす方法です、大きく写すだけです。フラトナーか周辺像改良型のレデューサが正解です。
じいちゃんとアトムさんは今ごろどうしているのでしょうかね。携帯でも使って見てみるのがいいのでしょうかね。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/23 22:58:09.23 yAUKm3ZM0
オツレンズってなんでしょうか?

309:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 23:26:34.14 VlsCT7O80
>>307
改造レンズはどんなシステムでも、APS-Cの場合F5より明るいシステムを作りましょう。F8以降はセンサーの間隔に対してレンズの分解能が不足します。被写界深度と色収差を軽減する時に絞りましょう。
センサーの素子の間隔が狭くなれば、もっと明るいレンズ、高い解像度のシステムが必要になります。これからは、解像度重視の人が暗いシステムを作った場合笑っちゃいますよ。
私の様な色重視の人は暗いレンズ OK です。

310:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 23:30:32.10 VlsCT7O80
>>308
フォーカスレンズにトツレンズの替わりにオツレンズを使う事に大して警告をしました。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/23 23:35:32.91 YQ5qBtsl0
ラウンジ出すなだとよww
まあ反省してなさそうだから戻らない方が良いのかも

しかし光路図見ると対物の焦点距離そうとう長そうだな
大きめのAFユニット用意しないと蹴られるんじゃね
凹(オウ)レンズは難しいよ落とし込まないと解像度でないしαだと改造必要なんだろ?


312:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/23 23:37:41.39 VlsCT7O80
>>308
オウレンズの書き間違いを指摘したかったのですね。

313:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/24 00:30:13.48 uVKTDdTg0
>>311
>大きめのAFユニット用意しないと蹴られるんじゃね
色々なタイプのシステムを発表しています。蹴られない方法はたくさんあります。
URLリンク(manager.space.rakuten.co.jp) を見ていただければ分かると思います。

>凹(オウ)レンズは難しいよ落とし込まないと解像度でないしαだと改造必要なんだろ?
オウレンズをエクステンションチューブの中に貼り付けるとチューブの組み合わせで色々調整できそうです。
そしてトキナー28-80は35φならマウント面近くまで、30φならカメラの中まで落とし込めます。
私の場合落とし込みは不要ですけれど、完全開放の実験の為にレンズ全てはずして、絞り機構の周りまではずした筒も製作しています。


凹(オウ)レンズが難しいのは、購入が厄介なだけです。

センサーの素子の間隔に対する分解能の関係を理解していただけると、オウレンズは解像度に関しては、あまり良く無いことが分かります。
しかし周辺像の改善と大きく写す事を願う場合には良い方法でしょう。

トキナー28-80の分解方法ですけれど簡単に説明します。
レンズそのものは回すだけで簡単にはずせます。これはトキナー100-300と同じです。
絞り機構のまわりは、ハネ等ねじ回しではずした後、私の場合簡単な方法で半田コテを突っ込んで幾つか穴を開けてニッパーでちょんぎりました。普通に分解する方法は一回失敗しましたので、
簡単確実な方法にしました。この方法の場合オートフォーカスは当然動作します。半田ごての替わりにドリルもいいかも知れません。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/24 00:44:40.51 2+J5uSH70
凹レンズなんてケンコーでも売ってるしEOでも買えるよ

それは極論だよ。まあバランスだわな撮像素子とレンズの



315:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/24 01:07:51.55 uVKTDdTg0
>>313
>αだと改造必要なんだろ?
私のαもコントラストオートフォーカスの機能がないのです。あれば、オウレンズも試していたでしょう。今はF7以上のシステムを作る気は全く無くなりましたので、コントラストオートフォーカス不要です。
F7以上のシステムは最初から解像感を捨てています。

316:怪
11/04/24 08:28:16.67 uVKTDdTg0
>>307
じいちゃんとアトムさんは今ごろどうしているのでしょうか
の部分を
じいちゃんと哲郎さんは今ごろどうしているのでしょうか
に訂正します。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/24 09:02:50.70 uVKTDdTg0
オウレンズ、テレコン 仕様 の解像感の問題点を指摘しましたが、
アクロマートAFのシグマ筒にも疑問感じています。マウント面近くの開口が小さすぎます。
(怪)光路図を見ると外周部の光が遮られます。特に対物レンズの口径が大きくなると、
周辺の光量不足が大きくなるように見えます。現実的にはどうですか。

318:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/24 12:35:04.21 uVKTDdTg0
>>297
改善してみました。その前にトキナー28-80の完全開放をテストしましたが、焦点距離の割りに口径が大きいために、全く使い物になりませんでした。
景色、花、猫 等には、アポクロマートオートフォーカス 圧倒的に有利です。

D40径絞り+50ED2+外周ギザギザスクリーン+45ED2+コシナ70-210+EX小
2560X1704 にしただけです。
ISO200 手持 α380

花シリーズ
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)

URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)

319:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/24 12:42:34.63 uVKTDdTg0
>>297
改善してみました。その前にトキナー28-80の完全開放をテストしましたが、焦点距離の割りに口径が大きいために、全く使い物になりませんでした。
景色、花、猫 人物 等には、アポクロマートオートフォーカス 圧倒的に有利です。

D40径絞り+50ED2+外周ギザギザスクリーン+45ED2+コシナ70-210+EX小
2560X1704 にしただけです。
ISO200 手持 α380
 

URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)  --猫様機嫌が悪いです。


URLリンク(photozou.jp)

320:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/24 13:45:39.07 uVKTDdTg0
D40径絞り+50ED2+外周ギザギザスクリーン+45ED2+コシナ70-210+EX小
2560X1704 にしただけです。
ISO200 手持 α380

遠景テストとして鉄塔を掲載します。
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)

321:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/24 15:40:22.25 uVKTDdTg0
>>317
シグマ 70-300 1:4-5.6 DL macro super のマウント部に付いている内径28ミリ長さ30ミリが理論的には、必ず周辺減光の主な要因になります。
これの撤去が必要です。ノコで簡単に切断出来ます。その後カッターで開口を広げます。33ミリの開口に出来ます。センサー側に飛び出ている部分も削りました。
内筒はピカピカなので植毛紙を貼り付ける必要があります。これでアクロマートAFは周辺減光から開放されます。お試しあれ。

322:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/24 16:31:54.50 uVKTDdTg0
アクロマートAFの理論上の蹴られない開口寸法です。

URLリンク(dl3.getuploader.com)

マウント部の開口を広げる必要があります。


323:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/25 20:52:52.86 7mCeXXr10
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
かいだな

324:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/25 21:24:47.08 8lw6WE+d0
夜9時を過ぎて、この花をみると、私的には、この世の中の物とは、、、、、

URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)

325:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/25 21:31:14.97 8lw6WE+d0
>>323
予算を使い果たしてしまっているので、残念です。

326:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/25 22:43:03.62 8lw6WE+d0
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
 
フローライト素敵 


327:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/26 00:15:52.55 KOZXg4Ye0
アポクロマートオートフォーカス

焦点距離 200-400 で 風景、花、人物、動物 等を写すのが好きな人で 市販のレンズの色とボケが気にいらない人専用です。
F8からF10のアポクロマート2本を使って F5前後のシステムを作るのが 基本です。  
50ED2(F10)+45ED2(F7.2) は少し無理がありますが、小さく製作出来ることと、ローコストがメリットです。(45ED2の焦点距離がみじか過ぎます。)

ダウンロードしてから、ファーストストーンビューアで見て下さい。 URLリンク(www.altech-ads.com)

URLリンク(photozou.jp)

URLリンク(photozou.jp)





328:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/26 12:36:09.99 KOZXg4Ye0
対物レンズの前にD40の絞り環をつけています
D40径絞り+50ED2+外周ギザギザスクリーン+45ED2+コシナ70-210+EX小


URLリンク(photozou.jp)

URLリンク(photozou.jp)

329:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/27 22:59:59.54 ZuUmCLrh0
外周ギザギザ絞り+50ED2+外周ギザギザスクリーン+45ED2+コシナ70-210+EX小

ボケ味テスト 全面完全ボケの場合色が混じって 汚い色にならなければ良いです。  2枚めが全面ボケです。

URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)

URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)

URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)

URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)

URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)

330:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/29 20:15:07.38 t3CXpVRg0
対物50ED2 に レンズ間隔を大きくした UV付45ED2 + トキナー28-80筒
周辺像の劣化を防ぐ為にレンズ間隔を大きくして、短い筒にUV付45ED2のAFレンズをつけました。

URLリンク(photozou.jp)

331:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/29 20:23:23.21 t3CXpVRg0
>>323
28600円で落札した人は良い買い物になったと思います。セミアポクロマートはねらい目かも。

332:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/29 23:00:56.71 t3CXpVRg0
対物50ED2 に レンズ間隔を大きくした UV付45ED2 + トキナー28-80筒 にエクステンションチューブ追加

夜窓から漏れる明かりで手持ブレブレの花 2題 

URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)

333:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/29 23:46:52.91 t3CXpVRg0
50ED2 直焦点 1/1600 F8 ISO200

URLリンク(photozou.jp)



334:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/30 07:40:56.11 jPltm1qv0
>>333
50ED2はf10ですけど、カメラ設定はf8です。

335:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/30 11:28:18.02 jPltm1qv0
対物50ED2 に レンズ間隔を大きくした UV付45ED2 + トキナー28-80筒 にエクステンションチューブ追加 合成焦点距離実測260ミリ

2560X1600のモニターで見るとF10とF5.6では、全体の情報量とか、鮮鋭感とかに差がでます。
自作改造レンズで分解能を問題にする場合 F5 は必要と考えています。F8以上は理論上物理的に解像感を低下させます。APS-Cサイズの場合です。
F2.5のレンズだとどうなるのか興味あります。市販の250ミリF2.5はレンズ枚数多すぎで私的には問題有としていますが。緻密な写真があれば見てみたいです。

S1/400 F5.6 ISO200 手持 いつもの鉄塔
URLリンク(photozou.jp)



336:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/30 11:49:32.50 jPltm1qv0
>>335
500ミリのレンズには対物100ミリ必要です。

400ミリの場合は対物80ミリで良いと考えています。

対物80ミリのFL400のフラットナー仕様(チョット無理があります)
対物80ミリのFL500ぐらいの0.8倍のレデュース仕様
対物80ミリのFL700ぐらいでAFレンズアポクロマートのFL500から600程度で合成焦点距離400仕様

この3種類ぐらいが焦点距離400ミリで緻密な写真を写す為の方法です。APS-Cサイズの15Mピクセル程度の場合です。 

337:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/30 23:33:41.48 jPltm1qv0
250ミリの場合は対物50ミリで良いと考えています。F5が必要です。

対物50ミリのFL250のフラットナー仕様
対物50ミリのFL400ぐらいの0.6倍のレデュース仕様
対物50ミリのFL500ぐらいでAFレンズアポクロマートのFL400程度で合成焦点距離250仕様

この3種類ぐらいが焦点距離400ミリで緻密な写真を写す為の方法です。APS-Cサイズの15Mピクセル程度の場合です。

テレコン仕様は解像感をおとしますが、大きく写すときに便利です。かつ周辺像の改善が見込めます。
絞りも解像感を落としますが、自動の場合大変便利です。なおF5よりあかるければ解像度も良いです。そしてどうしても被写界深度が必要の時便利です。


338:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/04/30 23:36:20.17 jPltm1qv0
>>337
この3種類ぐらいが焦点距離400ミリで緻密な写真を写す為の方法です

この3種類ぐらいが焦点距離250ミリで緻密な写真を写す為の方法ですに訂正。 400を250に訂正です。

339:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/02 11:26:52.84 fBBkt1BS0

<<カメラレンズの問題点>>

一般市販レンズ  レンズ枚数多すぎで 抜けが悪い、色とボケ味が気に入らない。

アクロマートAF  中央部解像感は良いが対物とAFレンズと両方で周辺画像を劣化させる為に周辺画像の劣化が大きい。風景写真に難点有。(近くの鳥の撮影に最適。)

オウレンズ使用  周辺像の改善は見込めるが全体の解像感が落ちる。(遠くの鳥の撮影向き。)センサーの素子の間隔に対してレンズの物理的な分解能が不足します。

レデュース系の補正レンズ使用  オートフォーカスが難しい。その他は大変良い

風景写真の撮影レンズ製作に大変困っています。何かを諦めるか何かを妥協する必要がありそうです。




340:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/02 18:57:03.41 fBBkt1BS0
>>337
合成焦点距離250程度の設計
対物ボーグ 50ED2 D50ミリのFL500でF10 のアポクロマートなので暗い事を除いて相当高性能です。その性能を生かして欠点である明るさをボーグ45ED2を使って改善します。
45ED2は定評はありますが、焦点距離が短いので普通に使った時は光を曲げる角度がそこそこ大きいですが、対物レンズから十分距離をあけた場合、光を曲げる角度が少ないです。
それで45ED2の欠点は改善できます。アクロマートAF(仕用するのはアポクロマートですが)はレンズ間隔を大きくすると性能が良くなる理由です。
結果的に実測合成焦点距離が260ミリでF5.2のちょうど良いF値になっています。対物レンズを大きくしてこれより明るくした場合、より収差が大きくなり、且つ被写界深度も浅くなりすぎます。
全く絞りが無い場合F5位がちょうど良いと考えています。これより明るくすると対物レンズの分解能は上がりますが、センサーの素子の間隔に対してはるかに高い解像度はそれほどのメリットには、なりません。
むしろ各収差の問題が大きくなって来ますので、APS-Cサイズ15Mピクセル程度の場合F5位が最適です。これがF10になると相当の解像度の劣化として現れて来ます。F5程度がよいです。
そして対物レンズF10アポクロマートは相当色収差が少ないです。

対物50ED2+UVフィルター付AFレンズ45ED2+トキナー28-80(相当短いです)の完全開放筒   実測合成焦点距離260 F5.2  (欠点は焦点距離260の割りに大きいです。)
作例は次です


341:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/02 18:58:07.55 fBBkt1BS0
対物50ED2+UVフィルター付AFレンズ45ED2+トキナー28-80(相当短いです)の完全開放筒   実測合成焦点距離260 F5.2  (欠点は焦点距離260の割りに大きいです。)

観光旅行 香川県 満濃池 周辺写真です。

01  URLリンク(photozou.jp)
02  URLリンク(photozou.jp)
03  URLリンク(photozou.jp)
04  URLリンク(photozou.jp)
05  URLリンク(photozou.jp)

06  URLリンク(photozou.jp)
07  URLリンク(photozou.jp)
08  URLリンク(photozou.jp)
09  URLリンク(photozou.jp)
10  URLリンク(photozou.jp)

342:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 19:58:10.39 1xUFTkLP0
光学の勉強最初からやり直せ。
滅茶苦茶すぎるわ。

343:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/02 21:59:16.08 fBBkt1BS0
>>342
どの部分が間違っているか、指摘願います。全部というのは、駄目です。ひとつでも良いです。参考にします。

344:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/02 22:27:43.99 fBBkt1BS0
合成焦点距離250程度の場合のお勧めがヤット出来ました。
対物50ED2+長いレンズ間隔+UVフィルター付AFレンズ45ED2+トキナー28-80(相当短いです)の完全開放筒   実測合成焦点距離260 F5.2 
対物レンズはF10程度のアポクロマート 長いレンズ間隔 UVフィルター付のアポクロマートAFレンズ  レンズの端とセンサーの端を結ぶ線上に邪魔の無い短い筒 が重要点です。そしてF5程度に仕上げます。
オートフォーカスレンズの中ではどんな市販のレンズよりも、ピントの外れた所の色収差が少ないです。手振れさえなければ何を写しても結構美しいです。周辺部は補正レンズ有に比べると少し悪いですが、許容範囲だと思います。

作例
URLリンク(photozou.jp)

合成焦点距離400ミリF5を製作の場合
対物80ミリF10程度のアポクロマート +  長いレンズ間隔 +  UVフィルター付のアポクロマートAFレンズ500から600程度 +  短い筒  でF5程度のシステムを作ります。 

345:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 23:37:44.73 3Dij0Mn40
>>342
そっとしておいたらいいよ

346:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/03 01:42:56.50 7q/TDe7q0
>>343
基礎から間違えてるので、その先から得られる結論が間違えている。
妄想の垂れ流しなら自分のブログでやってほしいね。

347:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/03 10:56:25.99 oOVI8FSz0
対物50ED2+長いレンズ間隔+UVフィルター付AFレンズ45ED2+トキナー28-80(相当短いです)の完全開放筒   実測合成焦点距離260 F5.2 

観光 瀬戸大橋公園 

01 URLリンク(photozou.jp)
02 URLリンク(photozou.jp) 
03 URLリンク(photozou.jp)
04 URLリンク(photozou.jp)
05 URLリンク(photozou.jp)

06 URLリンク(photozou.jp)
07 URLリンク(photozou.jp)
08 URLリンク(photozou.jp)
09 URLリンク(photozou.jp)
10 URLリンク(photozou.jp)

348:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/03 10:59:24.12 oOVI8FSz0
>>346
基礎とは、どの部分の事を言っていますか。教えていただければ、検討したいと思います。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/03 16:51:24.96 7q/TDe7q0
>>348
ここでどこがどうと話すより、光学書を紐解いたほうがはやいよ。
間違いを自分で気付く努力は最低限やってくれよ。

以上

350:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/03 20:38:39.01 oOVI8FSz0
対物510ミリ AFレンズ500 の絞り付きオートフォーカスの 設計図です。 


URLリンク(www.dotup.org)




351:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/03 20:49:33.79 oOVI8FSz0
>>350

対物F11のアポクロマートレンズ と F14のアポクロマートAFレンズを使って 合成焦点距離288で絞り開放F6.26のレンズ を 製作した物とほぼ等価です。超高性能システムのはず(????)です。
実機は77ED2の購入が可能になった時でしょう。


352:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/03 20:58:14.25 oOVI8FSz0
>>349
URLリンク(www.dotup.org)

内容を理解出来るでしょうか。理解出来るとこのシステムを造りたいと思っていただけると思います。


353:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/03 21:18:53.76 oOVI8FSz0
別のアプローダ使用 50ED2+50ED2 絞り付き 周辺減光皆無 合成焦点距離288.6ミリ F6.26 です。 対物レンズを贅沢に使っています。絞りが無ければF3.75です。

URLリンク(dl7.getuploader.com)

354:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/03 21:21:24.28 oOVI8FSz0
>>353
50ED2+50ED2 絞り付き は
77ED2+50ED2 絞り付き の書き間違いです。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/05 08:53:50.73 I21eObi30
>>353
質問です。
(1)合成焦点距離の288.66mmはどのように計算されるのですか?
(2)本来対物レンズとして設計されたものを2種類組み合わせたとき、球面収差の大きさはどうなりますか?


356:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/05 09:55:39.54 e7AyyLRg0
>>355
(1)合成焦点距離の288.66mmはどのように計算されるのですか?

他者ですが、 URLリンク(achromataf.exblog.jp) で分かりやすく発表しています。
合成焦点距離=第1レンズの焦点距離×第2レンズの焦点距離÷(第1レンズの焦点距離+第2レンズの焦点距離-レンズの間隔)
f=fa×fb÷(fa+fb-d)

今回の場合は、cadで書いた光路図で計測しています、小数点2桁でグラフを書いていますので、最後の桁は誤差が出ます。
合成光路を延長して、対物レンズの端の寸法線と交わった所が合成焦点距離です。

(2)本来対物レンズとして設計されたものを2種類組み合わせたとき、球面収差の大きさはどうなりますか?

対物レンズの収差は元のままで、afレンズの収差は対物レンズの絞られた光を使用しますので本来の収差より小さくなりますが
(afレンズの収差はレンズ間隔が大きいほど少なくなりますが)追加されます。

357:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/05 16:11:55.89 e7AyyLRg0
対物50ED2+長いレンズ間隔+UVフィルター付AFレンズ45ED2+トキナー28-80(相当短いです)の完全開放筒   実測合成焦点距離260 F5.2 

観光 瀬戸大橋公園     観光旅行の時の参考に

11 URLリンク(photozou.jp)
12 URLリンク(photozou.jp)
13 URLリンク(photozou.jp)
14 URLリンク(photozou.jp)
15 URLリンク(photozou.jp)

16 URLリンク(photozou.jp)
17 URLリンク(photozou.jp)
18 URLリンク(photozou.jp)
19 URLリンク(photozou.jp)
20 URLリンク(photozou.jp)



30 URLリンク(photozou.jp)


358:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/07 12:02:39.07 CxuIohQ70
>>341
03 の写真気に言っていましたので。縮小率を変えて JPG にしてヨソスレ で掲載した時 気がつきました。少し恐いです。

ヨソスレ822
忠告に従って普通の写真です。
釣り人
URLリンク(www.dotup.org)
牡丹
URLリンク(www.dotup.org)
案山子
URLリンク(www.dotup.org)
遊園地
URLリンク(www.dotup.org)

ヨソスレ823
釣り人 の写真 内容に気が付かなくて掲載してしまいました。
掲載出来たと言うことは、掲載しても良いと許可が有ったと解釈していますが、回収するべきかどうか迷っています。
他の3枚の写真はいくら酷評しても OK ですが、釣り人の写真のみは 酷評を勘弁願います



359:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/07 20:00:48.97 ooovDQnO0
橋脚からでてる錆びてる物はなんですか?
ああ水位上がったときの強度保つためか・・・

360:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/07 20:18:26.93 CxuIohQ70
>>359
形状から考えると、水位が上がった時に水を外の放出するた為のものかと思いましたが。よく分かりません。初めて見るものです。

361:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/07 20:25:26.71 CxuIohQ70
>>359
橋は有りません。上部の形状は記憶にありませんが、間違いなく橋はありません。水が多い時はこのコンクリートは水の中で外から見えなかったと思います。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/07 20:47:13.45 ooovDQnO0
へー橋じゃないんすかこんなん見たことなかったです

363:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/08 10:28:58.14 fSdfWFdX0
>>362
今度この場所に行った時に上部の写真も撮影してみようと思います。その時掲載可能ならば、掲載します。
この場所は四国宗教の聖地中の聖地のスポットです。現実に龍神様と水の女神が姿を現しています。
書いても良かったのか、書いたほうが良かったのか、書いてはいけなかったのか、少し不安です。

364:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/10 17:28:48.50 EMq4+4nc0
対物50ED2+長いレンズ間隔+UVフィルター付AFレンズ45ED2+トキナー28-80(相当短いです)の完全開放筒   実測合成焦点距離260 F5.2 

観光 瀬戸大橋公園     観光旅行 あまり見た事の無いような物の紹介です。。

21 URLリンク(photozou.jp)

22 URLリンク(photozou.jp)

23 URLリンク(photozou.jp)

24 URLリンク(photozou.jp)

25 URLリンク(photozou.jp)

26 URLリンク(photozou.jp)

27 URLリンク(photozou.jp)

28 URLリンク(photozou.jp)

29 URLリンク(photozou.jp)

365:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/11 14:38:21.18 5pQJACNK0
ヨソスレで知らずに掲載した写真です。掲載出来たので、掲載しても良い写真と解釈しています。

870番 50ED2+UVフィルター+45ED2+トキナ28-80完全開放 α380 のクリエイティブスタイル スタンダード

00000292 A401 カスタムイメージ処理 ノーマル
0000029E A402 露出モード 自動
000002AA A403 ホワイトバランス マニュアル(オート以外)
000002B6 A405 35mmフイルム換算の焦点距離 120 mm (現実は260ミリ程度)
000002C2 A406 シーンキャプチャーモード 標準
000002CE A408 コントラスト ノーマル
000002DA A409 彩度 ノーマル
000002E6 A40A シャープネス ノーマル

の色テスト躑躅 なんと どぎつい色????
URLリンク(photozou.jp) 

872番 連投済みません。先ほどの写真に変な模様があるのに気が付いて、ズームアップしてみました. 不思議写真です。
URLリンク(photozou.jp)

873番 連投済みません。 このままでは危険かも知れないので、命名します。
勇者ツツジ です。
URLリンク(photozou.jp)

盾と矛を持っています。勇者ですから

366:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/15 18:39:12.83 86EzD1KY0
510-1164アクロマートAF 500-325アポクロマートAF 設計図
URLリンク(dl3.getuploader.com)

400-500アポクロマ-トAF設計図 ボーグフローライトとAFレンズ50ED2の組合わせ用
URLリンク(dl3.getuploader.com) 

510-500  絞り残しの場合の設計図
URLリンク(dl7.getuploader.com)

510-1064 2例   510-325設計図
URLリンク(dl3.getuploader.com)

大体の目安にしてください。
AFレンズの設計は周辺の流れを考慮する場合下の3項目が重要です。
AFレンズ45ED2程度の短い焦点の場合筒の長さは100ミリ以下を選択する必要があります。長い筒の場合周辺が流れます。
AFレンズ800-1000程度の場合筒はトキナーとかシグマーとかの300ミリズームが使用可能です。
絞り残しの場合AFレンズ500ミリでトキナー100-300が使用可能です。



367:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/17 20:42:46.31 RcGzQPSo0
500-325 50ED2+45ED2 の場合も掲載

URLリンク(dl3.getuploader.com)

368:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/18 22:09:01.17 cuILrxE70
77ED2   510-1064 510-500

URLリンク(dl3.getuploader.com)

369:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/19 12:43:14.86 U5uYakuh0
<直焦点、アクロマートAF、アポクロマートAF で周辺の解像が甘くなる理由>

レンズの厚み等による場合は別にして、
理想的な無限遠の光点を焦点距離の一点に収束する理想レンズでも、レンズの中芯とセンサーの中心の距離に比べて、
レンズの中心からセンサーの端の距離は長くなります。つまり外周ほどピントは近い所に合うようになります。
この場合外周が端にボケているのではなく、外周は前ピンなのです。
それに加えてレンズの中心からの距離とレンズの中心から被写体の端の方では距離が変わるコサイン誤差といわれるものがあります。
それの合計したボケがおきます。
市販のレンズはある程度両方とも、補正しています。理由は平たい壁などが写った場合端の像がボケていては、
誰もが分かるからです。現実の写真を写す場合端部が少し前ピンであることは、それほど問題になりません。
奥行きのある路地の場合など、結果的に被写界深度が深くなります。
単一の花とか鳥とかの場合遠い部分はよりボケが多くて、良い場合もあります。
壁とか全てが無限大の天体の場合はどうしても補正が必要です。
それでも直焦点、アクロマートAF、アポクロマートAF で同一平面上の周辺の像のボケを少なくしようと思えば、
長い焦点距離の対物と長い焦点距離のAFレンズで長い合成焦点距離のシステムを作ることです。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/20 22:53:08.75 au7okUox0
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

D102f920

371:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/21 09:13:28.77 oPIvGA0s0
>>370
レンズのみ取り出して ゴーゴー か ロクロク のシステムを作ると最高
ヨンヨンもいいかも、サンサンも素敵

372:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/21 14:19:42.06 oPIvGA0s0
>>370

URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

D102f920

なんとこれが8万とは、安すぎです。やはりお金を用意して待っていないと、これほどの出物が有ってもどうしようもないです。残念です。

373:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/23 23:59:53.10 TUcKMlST0
アクロマートAF エクセル式

URLリンク(dl8.getuploader.com)

374:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/24 00:22:36.22 fDmlCvzJ0
>>373
預かり物です。 
対物レンズの口径、焦点距離
AFレンズの焦点距離
レンズ間隔

を記入するとAFレンズのバックフォーカスと合成焦点距離と合成F値がわかります。優れものです。作者に感謝します。

URLリンク(dl8.getuploader.com)

375: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/05/24 05:46:57.28 q1qFodQg0
おいアホウ、マヌケ。
オマエ能書きだけはいっちょまえに言うけど自分ではクソほどの
値打ちもない写真しか撮れないみたいだな。恥ってものを親から
習わなかったのか?それとも発達障害なのかw

376:怪  ◆bA4Fb7AEAE
11/05/24 08:35:41.60 fDmlCvzJ0
>>375
クソほどの値打ちもない写真のように見える写真も又面白いかと、、、、

昔銀塩時代の6X7とか4X5の時代は写真は選ぶ事より、写す事に重点がおかれていました。
今デジタル時代になってひとつの対象物に対していろいろな構図色々な方向から何十枚も写真を撮る事が出来るようになりました。
また、個人で色々のトリミングとか色の調整が出来るようになて、写真は写す事から選ぶ事に比重が移っていたのです。
ですから、良い写真が撮れないと酷評するより、良い写真を選べないと罵倒するほうが、適切かもしれません。
技術の進歩に取り残されないように、しなければならないです。


377:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/25 12:09:24.21 RcJFk1e20
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
貼っといてやるか

378:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/25 13:49:40.90 tZIKfqDR0
>>377
支援有難う御座います。

まだアポダイゼーション光学エレメントの製作を諦めていません。
そこそこのアポダイゼーション光学エレメントの製作に目途が立っています。
いろいろ実験してみましたが、段はできますが、マスキングによる吹き付けが一番綺麗に出来そうです。


379:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/26 10:54:01.30 FdlUUtDH0
>>377
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

一方、口径食とは、光点ボケの形が円ではなく、レモンや半月のように一部欠けたように写る現象で、レンズ径に余裕がなく、光束の一部が遮られてしまうことで発生する。

の中に間違いがあります。  レンズ径に余裕がなく、、、、、 を修正必要あり 。 

一方、口径食とは、光点ボケの形が円ではなく、レモンや半月のように一部欠けたように写る現象で、
対物レンズに対してフードの径が不足、もしくはレンズの筒の径が不足、もしくは途中レンズの設計の不適切によって、
光束の一部が遮られてしまうことで発生します。
また絞りの位置と径によっては、対物レンズの径の不足によって発生する場合もあります。

と訂正する必要があります。  ok????

380:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/26 11:18:36.09 FdlUUtDH0
>>379
つまりケラレル要因は大きく分けて二つあります。
対物レンズの外周を通る光がセンサーの端に届く線上に(前方延長線方向も含む)邪魔がある場合と
絞りの位置と径によって対物レンズの径が不足する場合です。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/26 23:18:25.73 awGT9QJ20
>対物レンズの径が不足
ご一考を

382:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/27 07:41:18.07 aCeSDER10
>>381
1URLリンク(dl7.getuploader.com)
この図の場合、対物レンズの径を少し小さくしても、中央像の光量は変わらないけれど、端の像は光量が減少します。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/29 00:15:31.55 TW15S3wM0
ビクセン スーパーポラリス FL-80S 鏡筒

URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

384:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/29 11:36:00.94 TW15S3wM0
Schneider APO-SYMMAR 5.6/120 MULTICOATING 欲しいかも????

URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

385:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/30 00:02:13.78 TW15S3wM0
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

こいつも欲しい。何でかねが、、、、、、、


386:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/30 00:13:22.90 lXBGmrUd0
フジ 大判 21cm f5.6  Fujinar 大判用レンズ   4x5用です。   こいつを買いやがりました。
 シグマ70-300の全玉抜きにつけてみるか。さすがに周辺部は流れないだろう。


フジノンEX50mmF2.8/引き伸ばし用  こいつも買いやがりました。
 一体何に使うつもりか、わかりませーん。 一体何につかえるんじゃい。


387:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/30 09:03:11.97 RnIoZIXP0
完全にハマっとるね^^
俺もいつかやってみたいと思ってる Apo NIKKORとか対物に使ってみたい 
かなり重そうだけど直焦大丈夫か?

388:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/30 09:22:55.18 lXBGmrUd0
>>387
<<<<<<<<ついに見つけた、一群レンズに近い写りをして、アポクロマート、短焦点、端が流れないレンズ>>>>>>>>>>>>

URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)



389:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/30 09:31:19.77 lXBGmrUd0
>>387
480ミリf9は直焦点は、かなり無理そう。

Apo NIKKOR 400ミリf5.6程度が欲しい。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/30 09:37:11.62 RnIoZIXP0
いやーそんなんに金使えねえっすよ
格安なのがあれば遊びでやってみてもいいかなぁ程度


391:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/30 09:40:07.40 RnIoZIXP0
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
これなんかテレコン使用で面白いかもな

392:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/30 09:42:05.66 lXBGmrUd0
>>389
Apo NIKKOR F9 しか無いみたい。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/30 09:46:31.28 RnIoZIXP0
F9位が欲しいんじゃなかったっけ?
ちょうど良いじゃないすか

394:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/30 09:54:13.55 lXBGmrUd0
>>391
アダプター付けて、2倍テレコン付けて、APS-C 長くならなくて 400ミリF5.6  鳥を手持で写すのによさそう。 試して見たいが現在予算0近く。
私にはペンタックス6X7用の方がカメラを含めて、色々な部品があるので予算ができたら、、、、、、、、、

その前に Apo NIKKOR ですよね。



395:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/30 09:59:53.37 RnIoZIXP0
50と60の間くらいか・・・いいなコレ
誰かコレ買ってレポって欲しい

396:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/30 10:11:52.72 lXBGmrUd0
>>393
F9でちょうど良いです。
径65程度が欲しいと。600ミリF9程度が必要です。
50ED2でオートフォーカスにして、400ミリF6でちょうど良い。

アポニッコールは写真製版用で、可視光線はもちろん近紫外線についても色収差を除去・補正した完全なるアポクロマートレンズだ。そうです。
その上周辺が流れるはずが無いレンズ。    すごーーーい。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/30 10:26:01.52 RnIoZIXP0
そんなんに凄いものなのか・・・
手に入れたくなってきた


398:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/30 10:28:15.40 RnIoZIXP0
この話題は控えよう
高騰したら手に入らない確率が上がる

399:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/30 10:46:02.54 ynpV0EiW0
試してみたらわかるが 中判の望遠ってぼやぼやして切れがないのでつかえんよ

400:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/30 10:59:41.87 RnIoZIXP0
ナイスアシストじいちゃんさん?
あんなのボケボケで使えないっすよね~
アフォが貼りよってビビったけどボケボケなら心配ない

401:解
11/05/30 11:06:39.30 lXBGmrUd0
>>398
実は自分の首を絞めまくりです。

402:怪 ◆bA4Fb7AEAE
11/05/30 12:08:45.65 lXBGmrUd0
>>399
確かに、
ペンタックス 6X7 の 55ミリのレンズを アダプターをつけて、パナのGF1で撮影したら見たことも無いほどの色収差で、庭の緑が青色だらけでボケボケかどうかを見るまえにがっかり、
残りの100ミリと200ミリを試す気にもならないほど。

フジ 大判 21cm f5.6  Fujinar 大判用レンズ4x5用です。   こいつを買いやがりました。
 シグマ70-300の全玉抜きにつけてみるか。さすがに周辺部は流れないだろう。

についても、相当びびっています。あさって位には、届きそうなのですが。少し不安です。これがダメなら、
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)
これを試して見るしか無いです。





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch