NEX マウントアダプター・改造自作スレ NEX5at DCAMERA
NEX マウントアダプター・改造自作スレ NEX5 - 暇つぶし2ch150:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 11:24:30.24 RpTOfQKp0
このスレは写真好きよりカメラ好きの方が多いような気がする

151:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 11:47:34.31 0/A092SY0
芸術的写真じゃあレンズの癖が分からな

152:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 12:54:03.91 mGpPXDDo0
>>150
そりゃ「改造」スレだからねえw

153:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 13:02:13.29 sEr5a47O0
市販アダプターで他マウントレンズを普通に使うのてお話にならないって空気だね

154:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 13:13:38.93 mGpPXDDo0
>>153
そういう話題でもここに書いていいと思うけど、↓こういうスレもありまっせ。

NEX Eマウントアダプター タイムマシン3
スレリンク(dcamera板)

最近そこのスレでコンタG用プラナー45mmf2の写りに感心したばかり。
もっと他のレンズの作例も見たいな。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 13:17:25.24 mGpPXDDo0
ていうか、その前にすでに先にそこのスレで書き込みしてましたかw
>>sEr5a47O0


156:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 13:27:05.52 e33LjfDM0
もうGプラナーはNGにするわw

157:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 13:29:10.26 mGpPXDDo0
>>156
ここのスレではNGってこと?まあ向こうのスレでもいいけどさ。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 13:45:26.70 4aERqlfw0
>>150、153
Eマウントは他のマウントよりフランジバックが小さくて、いろんなレンズが
使えそうだから、マウントアダプタが用意されているものもそうじゃないもの
も、何でも繋げてどう写るか見てみよう、というスレだと思っています。

ジャンクで安く売られているカメラ・レンズでも、なかなかよく写るのがあるの
で、試してみると面白いのですが、ソニーが4月以降仕様を公開すると言って
るから、市販アダプタも今以上に面白くなると期待しています。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 13:54:10.51 r0mqgvwe0
>>153
>市販アダプターで他マウントレンズを普通に使うのてお話にならないって空気だね

普通のレンズを普通に付けた位じゃ他スレでも相手にされないぞw

160:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 13:56:17.56 ly8qY9KW0
ニコンやキヤノン用のレンズでもAFとまでは言わないが
AEは効くようなアダプタが出るってんなら多少はありがたいが
そうでないのなら別に特段面白くもならんような気が。

161:142
11/02/20 14:40:11.66 gAFuqo4i0
E16前玉はずしの報告。

結果として前玉はずせました。
フィルターねじ内側の板(シルクの入っている部分)全体がフィルターねじにはまってました。
こいつをはずすと前玉周りのプラリングがはずせます。(両面テープ止め)
前玉自体は接着なので、隙間にドライバー突っ込んでこじれば取れました。

前玉すぐ後ろに絞りがあり、前玉はずすと絞りむき出しのレンズになります。
さて、撮影結果ですがレンズ鏡筒前端から15~30mmくらいでAFが利きます。
WDは無いに等しいですが、倍率は1.3倍くらいいける感じ。

興味のある人がいれば参考に。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 15:11:27.39 r0mqgvwe0
>>161
乙、と言いたい所だがデジカメスレで画像なしとは

163:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 16:09:16.07 EYCp5HGr0
>>153
>>161
とりあえず貼  ら  な  い  か。

164:161
11/02/20 16:27:23.50 gAFuqo4i0
>>162-163
画像とって無いのでしばらく待って。


165:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 16:51:17.03 ly8qY9KW0
そゆのも改造のくくりに入るのか

166:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 16:55:23.25 r0mqgvwe0
yahoo辞典より

かい‐ぞう【改造】
[名](スル)建物・機械・組織などをつくり直すこと。別の用途にかなうようにつくりかえること。「応接間を―する」「内閣―」

167:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 17:02:59.48 e33LjfDM0
>>165
べつに何でもアリだし不要なツッコミですよ

168:161
11/02/20 17:31:24.61 gAFuqo4i0
とりあえずアップした。

E16前玉加工中
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

サンプル
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

適当に取ったので写真の出来が悪いのは勘弁。

>>165
すまん、アダプター系の改造スレなのはわかってたんだけど。
これからこいつをベースに虫の目レンズ作ろうと思っているのです。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 18:17:17.90 MiSRbBRn0
>>168
乙www
おもろいこと考えてるな~。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 19:24:47.65 AcDFDPD80
>>168
馬鹿だな~お前。










もちろん俺なりの最大の賛辞な分けだが。
>アダプター系の改造スレなのはわかってたんだけど。
そんな事どうでもよいかががんがれ!


171:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 20:40:27.50 5Wuw6ZXN0
スレタイに破壊の文言も入れとけよw

172:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/21 20:44:46.39 MVzqmo590
>>168
凄いですね前玉外し。自分には純正レンズを分解する勇気はとても有りませんが…
虫の目レンズも完成したら是非アップして下さい。

庭に水仙が咲いたのでDistagon6.85/2.8で撮影してみました。
このレンズも虫の目レンズとして使えそうかも!?
URLリンク(www.ps5.net) (不要な分はトリミングしてます)

オマケ
TAXONA C.Zeiss Jana Tessar 37.5/3.5(絞りF5.6)
URLリンク(www.ps5.net) (スクエアフォーマットカメラなので真四角トリミング)

173:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/21 21:35:27.31 but7/wOLP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/21 22:31:01.09 gEdqg7P10
>>172
いい色出ますね。これも表現としてはありだなあ。
TAXONAは、プリントの取り込みですか?画角的に
37.5mmより狭い感じがしますが真四角写真だから
かなあ。


175:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/21 22:38:30.02 GQJYHrsx0
>>172
おおーなんかスクエア楽しそう。
Jenaいいなぁ。

176:168
11/02/21 23:35:14.77 mKAsmHW40
>>169-172
スレ違いの改造に反応してもらえてありがたいです。
前玉はずしてみたら絞りはむき出しになるし、思ったより広角のままだし、この先どうするか再検討中。

>>172
改造したのは中古です。
1万しなかったので、自分的にぎりぎりOKでした。
今後の展開ですが、ビクセンのアイピースレンズを使ったリレー系を組んで、その先にM12ミニレンズをつける予定。
部品はそろってますが、鏡筒をどう作るかが目下の問題。
ミニ旋盤が欲しい今日この頃です。

スレ違いついでにこんなものも作ってみた。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ワンタッチクローズアップレンズ。
E16でも一応使えます。
純正フード+マルミステップダウンリング62-58+ケンコーACクローズアップNo3
ステップダウンリングなのでNDフィルターとかにも使えます。
EOSとフィルター共用できて便利かも、と思って作成。
62mmステップダウンリングはきっちりはまりますが一応接着してます。


177:172
11/02/22 00:00:46.06 MVzqmo590
>>174-175
ありがとうございます。
TAXONAの画像は前スレでアップしたNEX改造版です。説明不足で申し訳ない。

URLリンク(www.ps5.net)
一応同じシステムでレンズ交換群を並べました(笑)
右 マミヤスケッチ MAMIYA-SEKOR 35/2.8 多分テッサータイプ(スクエアフォーマット)
真ん中 TAXONA NOVONAR 35/3.5 トリプレット(スクエアフォーマット)
左 マーキュリーⅡ TRICOR 35/2.7 トリプレット(ハーフサイズ)

>>176
いいですね~。このスレは何でもありのスレなのでスレ違いと言わずにどんどん色んなネタをアップして下さいw

178:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/22 10:15:23.77 L1SSnTdT0
>>177
交換レンズ全部同じ焦点距離じゃんwww

てか、カメラ女子が喜びそうなカメラばかりだな。。。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/22 12:44:16.50 haJVK7llP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・

180:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/22 19:48:13.66 qUy509u5O
>>171
「本体」も追加で

181:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/22 20:07:11.84 MUueJAFo0
>>180
お前意味不明、消えろ

182:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 02:01:24.46 VbfxzHwn0
>>174
面白い。
>>177
良いレンズを揃えましたね。中古でも結構するなあ。

うちは基本的にプラカメ主体ですが、大体こんなような
レンズを載っけて遊んでいます。他にもあるけど。
 URLリンク(www.ps5.net)

で、適当なレンズ付けてお散歩カメラにして、ぶらぶら
撮ったりしてますです。これはCANONのf40mmF1.9。
 URLリンク(www.ps5.net)

183:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 02:08:48.05 bTOXHFx+0
>>174じゃなくて>>176でした。失礼。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 09:56:19.21 RTZFhNGwP
マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み

185:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 11:52:01.01 K8+yI7Hb0
>>182
いつもながら良い作例ですね。プラカメレンズはお手軽ですが色カブリが気になる事が多いですよね。

今回は望遠テッサーが激安(1k)で手に入ったのでNEXに付けてみました。
絞り環もヘリコイドも無いというちょっと特殊なレンズ。
ヘリコイドはMFタムロンのジャンク(0.1k)から拝借して加工(プラスチックなので加工が楽)
絞りは今のところ思案中です。一応レンズを外せば中から変える事が出来ので当分は放置w

Carl Zeiss Tele-Tessar 135/4
URLリンク(www.ps5.net)

このレンズを見て、何のカメラのレンズか分る方はかなり通だと思いますw

作例(絞り開放)
URLリンク(www.ps5.net)

開放からとてもシャープなので開放専用でも十分使えそうです。
多分Tessarと名乗っていてもレンズ構成は3群4枚では無い筈…
貧乏人でも手に入るZeissは本当に有難いです。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 11:53:11.21 K8+yI7Hb0
すいません、作例リンク貼り間違えました…
URLリンク(www.ps5.net)

187:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 12:20:41.15 k0vD2bJ80
>>185
コンタフレックス126

188:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 12:44:59.01 Z5QcZMyn0
>>185
ありがとうございます。
テレテッサーで1,000円は安いなあ。
写りもいいですね。

189:2月24日から始まる銀座松屋デパート世界のカメラ市に抗議するぞ!
11/02/24 11:16:09.39 zraX0ptO0
早田カメラに行くな!新宿中古カメラ市場に行くな!

190:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/24 16:27:24.61 Dn73zIN/0
改造以外のネタは無いのかね

191:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/24 17:29:20.37 kv/xuBlL0
別スレだし

192:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/24 17:29:41.81 2bwaDbSZ0
改造ネタ以外は反応無いから誰も書き込まなくなって久しい

193:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/24 17:33:28.37 UtdHkd4c0
>>176
スレチじゃないw大丈夫。
虫の目レンズ出来たら是非うpして下さい。

>>177
あ!あの時のですか。
ラインナップ裏山。うずうずするようなカメラばっかりですw

>>182
お散歩カメラといいながらコンパクトのレンズで使ってそれを撮影しちゃう才能に嫉妬w

>>185
無駄に恰好いい姿!!!(褒めてます)
そして正解分かりません…

194:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/24 17:36:21.01 UtdHkd4c0
>>190
無いわけではないが、規制とか規制とか規制でupのタイミングを逃して久しい。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/24 17:54:18.39 x2su8ZsZ0
遠慮なく、好きなレンズバンバン晒してほしいがな~
個人的にはヤシコンとか見たいがな~
オイラはリアルがデスマ気味でしばしの間無理だがや~w

196:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 01:32:29.22 3pyn0VTf0
おまえ気持ち悪い

197:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 06:03:49.08 gofBn96o0
>>196
それは失礼しました、何を今更って感じですがw

198:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 09:10:22.44 U6E6vve40
デジカメwatchで澤○徹はシコシコオナニーレンズ晒してるのに、
このスレの猛者達は何をしているのだ。
お前らの方がもっと凄いものを持ってるはずだろうに。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 09:27:32.26 oey9gX/L0
>>196 みたいな粘着君が暗躍しているので、いい加減ウンザリしてるんじゃないの?
自分が楽しむ分には晒す必要も無いし

この粘着君もしつこいね、活動時間帯が大体同じ、以前「おじさま」とか言って荒らしてたた奴か?
アッチのスレも少しずつではあるが良い感じで機能してるのに、なぜ活用しないのかねぇ

200:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 10:15:45.92 bZTGgzZoP
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
URLリンク(www.sony.jp)
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

URLリンク(www.sony.jp)
標準ズームでこのMTFは有り得ない

URLリンク(www.sony.jp)
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 10:24:07.70 U6E6vve40
>>199
「アッチのスレ」、「おじさま」とか言ってる時点でお前も荒らしの仲間だろ。
こっち書き込むなよ。お前独りでアッチのスレとやらを盛り上げとけ。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 10:28:12.51 oey9gX/L0
>>201
人のこと言えんのかボケがw

203:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 16:18:15.22 7V1P8FNZO
ニッチのスレがどうしたって?

204:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 17:48:18.03 KGdWvUs70
レンズ遊びなんて極一部のマニアの遊びなのによく5スレまで伸びたと思うよ。
NEX買ってからレンズ遊び始めたやつとかはもう飽きる頃なんじゃね?

205:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 17:56:51.36 pbV8cDCe0
え?なに?マイクロフォサーズのレンズ遊びスレが
NEXのせいで壊滅したとか、そんな理由で粘着してんの?

206:196
11/02/25 18:46:00.93 3pyn0VTf0
文体が気持ち悪いってたまたま言っただけで、粘着とか何だよこのスレ

207:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 18:48:27.40 DDuJ+Cqa0
2chで煽られて顔真っ赤で捨てゼリフって、3年ROMれ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 19:16:40.05 SC/7rXGj0
需要の殆ど無い(1名?w)Y/C投下
撮ったのは随分前なのでそこはご容赦を…

Distagon 4/18
URLリンク(www.ps5.net)

作例 近接 絞り忘れたごめん
URLリンク(www.ps5.net)

209:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 19:29:28.03 JqcE7zq+0
>>208
久々の改造以外の作例乙。
しかし季節外れだなおいw

210:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 20:21:31.97 3pyn0VTf0
>>207
どこが捨て台詞なんだか…?
顔真っ赤の使い方も間違ってるよ
逆ギレカッケーっすw

211:写真家蜷川実花人生気合っす公式ブログ
11/02/26 05:35:31.07 QD6qeUpn0

 人生気合っす!とブログに書いてますが今回はグアムでの取材でした、携帯で撮ってきました。後でブログ読んでください。

 私はコンタックスアリアと言うフィルムカメラから始めました、そのせいでもうコンタックス、カールツアイスしか

 興味がないのよ、でもアダプターって初心者でも簡単に使えるのよ、難しいこと全くないわ。

 コンタックスGマウントのレンズって本当によく写るわ、もうソニーのレンズなんて嫌になるのよ。

 でもコンタックスアリアも簡単に使えるわ、始めは少し手ブレするかもしれないけど、それも作風なのよ。

 失敗は成功の素って昔から言うじゃないの?全くそうなのよ、フィルムカメラって今安いし、フィルム自体も安いわ!

 写真を勉強するにはまずはフィルムカメラだわ、親切なお店、それは札幌光映堂、新宿中古カメラ市場、岡山のアサノカメラ、

 プロショップムサシ、マルシンカメラ、フィルムカメラについて何も知らない人にはカメラの極楽堂がいいわ

212:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/26 23:03:28.64 QD6qeUpn0

 がたがたうるさい!

213:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/27 08:34:27.13 BamPs13a0
>>209
反応ありがとうございます。
うん、だからご容赦って書いたw

214:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/27 10:38:47.64 1GKK7c+10
もっとみんなで乙言ってやったらうpしてくれる人が増えると思うのだが。
てなわけで>>208

215:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/27 11:57:44.21 CjwI11Ir0
顔にアダプターつけとけって言われた人だな

216:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/27 18:25:09.28 jsiY1aFNP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
URLリンク(www.photozone.de)

217:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/27 19:08:05.04 BamPs13a0
>>214
ありがとうございます…w

218:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 00:47:20.09 bVpXmjpw0
ヤフオクで買った S MOUNT~E MOUNTアダプタ届いた
がたつきも少なく、ピントもOK
満足です。

NEX-3にS APO-LANTHAR 85mm F3.5
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

219:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 00:50:33.64 O0tfobld0
>>216
だからマウントアダプターが盛り上がっているんだろ
つーか、ここで書くことじゃねーし

220:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 01:59:14.56 I/BoZcmt0
>>218
乙です!
なんか白NEXにカッコいいな。
出来たらそのうち作例もヨロ!

221:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 02:27:07.43 Bmm4Q3W30
>>208
Distagonかっこいい。立体感のあるしっかりした写りですね。
広角でも色かぶりが出てないなあ。とてもいい。

>>218
いい感じですね。アポクロマートだと、収差きっちり消していそうで期待。
ぜひ作例も見たいです。

今回のネタ
ケンコーの800mmミラー。Tマウント-Kマウント-Eマウント変換(無改造)です。
鏡胴の上に張り付いているのは、ガイドスター・インストール用のスコープ、
…のつもりの、目標確認用のストローです。
こういうのなしで、夜中に空に向けると、どこを撮っているかわからなくなります。
 URLリンク(www.ps5.net)

普通の三脚だと、星撮りはちょっと厳しいです。赤道儀がほしいです。
土星を撮ってみました、等倍切り出しです。
 URLリンク(www.ps5.net)

222:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 03:10:40.29 bVpXmjpw0
>>220
>>221
了解です!
近日中に何やら撮影してアップ致します。
宜しくです(^-^)

223:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 08:42:56.81 C5DaTMKHP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・

224:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 11:34:49.40 7DU6eZBU0
フジヤカメラでアポランS 85/3.5の新品がマップ中古の半値以下で売ってるね

225:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 13:04:56.37 3jmXaFc40
ウチのも白3でつ

226:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 23:17:24.67 +5mUmYDD0
ジャンクの G-ビオゴン 28mm を \500 で拾ってきた!w

そこらじゅうガタガタだけど直るかな…

227:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 23:57:39.33 I/BoZcmt0
>>221
ありがとうございます。
広角でコンパクトが売りのD18ですがNEXにつけるとすっごくでっかいですw
MFアシストのおかげで、近距離のピント合わせは、EOSとか使ってた時よりも遥かに楽です。

800mmミラー、最初ストローに????となりましたw
輪っか写ってますねストローで狙える技術が凄い流石。
赤道儀いっちゃって下さいw

>>226
すごっ!お買い得過ぎる。
多分自分でも買っちゃうだろうな。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/01 00:29:22.04 aV7rfCeq0
直ったっぽい、フレキ切れとか確認しようが無いけど遊ぶには関係無いかとw
前玉に結構目立つキズがあるけど贅沢は言いませんw

229:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/01 01:03:34.38 lY8OhqLu0
オメ
カビさえなければ傷なんて気にならないよね

230:218
11/03/01 01:33:47.33 wfW74q790
職場の近所で撮りました。

雪がすごくて余り外へ踏み出せませんでした。全てJPG撮って出し。

最後は私物です。

NEX-3/S APO-LANTHAR 85mm F3.5

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

231:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/01 11:17:39.79 PoRYJgqdP
ソニー、「NEX」の生産を完了
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


終わっちゃったね。
マイクロフォーサーズにしとけばよかった!

232:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/01 12:42:49.48 6w6Y9+1+0
NEX-C3 いよいよ4月に新型発表のようですね。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/01 14:20:48.38 mbuPO0Hr0
金属の削りかすって痛いよな

234:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/01 14:51:54.09 BIuDeTqx0
>>230
雪かぁ…なんかめっちゃいい感じの写真ですね。美しい~
乙です!

235:218
11/03/01 23:48:38.25 wfW74q790
>>234
有り難うございます!
週末にでも晴れたらまた色々と撮りたいです。

ご参考までに、こちらは

NEX-3/Color-Skopar 35mm F2.5です。

メインはPENTAX K-5なんですが、NEXの発色や使い勝手はすごい好みです。
このサイズ・価格では素晴らしいと思っています。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

236:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/02 02:51:03.68 RmgJGUfD0
>>227
ありがとう。赤道儀はまだがまん。

>>230,235
作例ありがとう。2枚目の、かすかに積もりかけたのとか、雰囲気ありますね。
カラースコパーですか。コンパクトで写りもいいし、NEXともよく合うと思います。
K-5もいいカメラですね。ペンタの絵作りも、雅とか好きです。


237:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/02 13:51:05.16 rdPzwrKTP
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!

238:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/02 23:19:19.14 mLcNTewO0
>>235
一枚目が一瞬分からなかったんですが、もしかして自転車な人なんですねw
なんだか愛がある…w
二枚目のガラスと影の感じとかみると確かに使いやすそうなレンズですね。
35mmでも色被りするのとかありますもんね。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/02 23:21:19.04 fZBrPlMr0
>>204
まぁ、NEXの場合はレンズ遊びって言うか常用レンズ探しの意味もあるからな。
そろそろお気に入りも定まってきて撮る方メインに戻った人も多そうだな。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 01:52:09.98 evaTaUjN0
画像アップされている方、乙です。
みんなでスレをもっと盛り上げていきましょうねw

今回は小ネタです。

なんちゃってマクロアームライト
URLリンク(www.ps5.net)

製作費210円
LEDライトの明かりが強かったのでスーパーのレジ袋で光を柔らかくしてます。
超接写専用Distagon6.85mmの為に作成しました。
影取りに役立つかな?

241:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 07:12:07.67 IwMglz5Ci
>>240
あ、面白いな。そこに付けたのか。
簡単に光量取れていいですね。


242:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 13:19:15.01 gZj5pm1K0
>>240
コレの方が良いんじゃ無い?
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

243:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 13:24:06.46 iIVyxgNu0
w
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

244:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 13:26:29.58 iIVyxgNu0
ボール紙と銀紙で内蔵ストロボ活用するの自作してる居たよな

245:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 15:15:07.28 gZj5pm1K0
こんなのもあるけど
URLリンク(www.ps5.net)

アダプタ使いとしてはボディに手ぶれ補正付けてくれるか
もっと大光量のフラッシュが欲しいです。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 15:19:06.63 /p1LH2nI0
>>245
おお、そのファインダー欲しいかも、どこの奴すか?

247:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 18:16:26.05 NTYOib5Z0
>>245
ストロボも教えて保水ぞ。
プリ発効対応型のスレーブでつか。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 20:06:51.79 OvBHIYq+0
>>242
あはは、値段も>>240の百倍ですね。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 20:59:55.73 Mzj77GFO0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

250:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 21:24:19.77 fZab16F80
>>249
もうホットケよw

251:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 22:34:17.14 yHuJ2O2f0
ニコノス用レンズ格好良いな

252:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 23:21:55.61 pN1rzUmeP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・

253:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 23:30:47.08 E51V414V0
この世の中には、ニコノスレンズ付きのNEXが、確実に2台以上ある

NEX マウントアダプター・改造スレ NEX3
>305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 00:44:12 ID:CYX9LzV 0
>八仙堂のリバースアダプタが届いたので、早速インダスター
>の作り直しをしようと思ったのですが、今日は久しぶりの
>雨でしたので、別のレンズを装着して出ておりました。
>W-ニッコール 35mmF3.5
> URLリンク(www.ps5.net)
>ライトの上を歩く
> URLリンク(www.ps5.net)

254:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 08:35:58.11 GYIzNIEx0
スレのせいで新鮮味が無かったないかw
と言うか何だ今頃と思ってしまったじゃないかw

255:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 09:09:46.78 +xNjPWj30
てかあいつ絶対このスレ見てると思うぜw

256:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 09:20:43.62 GYIzNIEx0
思う。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 09:46:14.90 1I8drR8v0
でもって講習会だぜ? サワムラ先生と呼ばなきゃw

仮にこのスレをネタ元にしようが構わないけど、無駄にオサレ感出そうと痛々しい記事は吐きを覚える

258:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 10:30:10.18 +xNjPWj30
ヤフオクの素人改造レンズを買ってネタにした時点で素人以下のレヴェルだろ。


259:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 11:20:20.78 NMSJyk+x0
まったく使えないNEX。

一方、マイクロフォーサーズには
ツァイス、シュナイダー、ライカが参戦。

どうしてこんなに差がついたのだろう?

260:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 14:51:44.22 MmKZw1sn0
>>259
焦点距離が換算1.5倍になったM43を買う。
次の新機種には変更されるかな?

261:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 14:58:18.80 1I8drR8v0
それじゃオレもフルサイズになったM43買うわw

262:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 14:58:45.70 wXD9Xwft0
本当、売れ行きに差がありますよね

レンズとか写真で語りたいなら、MFTじゃないと撮れないような写真の1つでもあげて自慢したらどうでしょうか?
SONYは今年からレンズに力を入れてくるみたいだし、自慢できる部分が無くなってきちゃいますよ?

263:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 15:05:19.70 417/PEYB0
無関係なスレに写真上げられても・・・

264:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 15:18:28.67 wXD9Xwft0
ああ、うん、そもそも>>259が無関係だったね(´・ω・)
ここはNEXスレでもなかった

265:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 16:55:21.62 XuEk7hNZ0
>>253
因みにそのうちNEX-NIKONOSはもう一台増えるぜ~w

266:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 19:47:28.25 sEDaxdYQ0
いや、既に増殖は始ってるわけで。
少なくとも一台はおらの家に・・・・・


267:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 20:09:34.64 QIKPtdUB0
通報しました。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 20:11:44.62 tjMgph5K0
ニコノスレンズ付きのNEXって妙な格好良さがあるよなw

269:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 12:07:18.40 0G/AEr1QP
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!

270:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 15:07:51.45 xo5laO0M0
>>246,247

フード
LCDVF16/9
URLリンク(capture.tsukumo.co.jp)
マグネット接点激しく動くとすぐ取れて落下する、zacutoの16:9版があればそっちが欲しい

Flash
Met'z 15MS-1 digital
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
TTLワイヤレス調光に対応してるけど、nexは非対応なので付属フラッシュからのスレーブ発光
だが、一発で決まらないことが多いので、静物撮り且つ時間ないとあまり使えない。

ところで、このスレで絞り羽ついてるeosのマウントアダプタ使ってる人いる?
645contaxのレンズをeosマウントに変換するアダプタ噛ませて、さらにEマウント変換を
考えてるのだが、うまくいくもんかね?


271:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 15:20:36.37 2ELa4DcI0
何言ってんの?
バカなの?

272:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 16:38:58.68 OWxgO1dC0
フィギュア撮影乙

スレリンク(photo板:532番)

273:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 21:55:05.62 c5/D3SYS0
>>270
この液晶フードってどうやって液晶にとりつけてるんすか?

274:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 22:15:04.48 DepHcpaQ0
>270
やっぱり基本NEX非対応ですか。
プリ発光対応じゃないと駄目ですね。
残念。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 22:19:10.79 DepHcpaQ0
>学習機能付プリ発光対応マニュアルスレーブモード
て書いてあるから、同調はするのかな。TTLが効かないだけで。

定価5万だとちょっと買って試すわけには

276:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 22:32:55.16 uehDZqBP0
ダンボールや厚紙と銀紙でプアマンズストロボ自作したほうが安いし問題おきないと思う
見た目がかっこわるくなるかどうかは工作技術次第

277:270
11/03/06 07:39:09.38 3O/fwMIc0
ここの住人で、フィギュア撮影スレまで見てる
奴がいたことに驚きw

フードは液晶に鉄の枠取り付けてマグネット装着
フラッシュの学習はスレーブ同期の学習、同調はしてもTTL調光はしない
自作の話も出たけど、NEXのフラッシュでキチンと
調光効くのはいまんとこ付属のフラッシュだけだよね?
自作品でスレーブ同期出来たとしても、全発光するから、
このリングで発光量落として、デフューザーかますのと変わらないのかなと
自作でnex用ストロボ使ってる人いるなら、是非見てみたいですね

一番いいのは、nexのターミナルアダプタからフラッシュの
シンクロ端子引き出せるアダプタが出ると既存の機材使い回せるので
万事解決なんだが、sonyが作るとは思えないし

contaxのはこれね
https://s.ameblo.jp/seiya--blog/entry-10595990095.html
これとeos-αEのマウントアダプタでマニュアルなら
使えるんじゃん?と


278:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/06 09:09:43.72 ET2MYnTG0
ここ何処のストロボスレかとwww

279:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 00:48:38.91 87l/LlCG0
CANON FD 50mm F1.8 ぼけが面白い。絞るとシャープ。
URLリンク(www.ps5.net)

寒い寒いと思っていましたが、3月、ちょっとづつ春がきています。
梅が咲きました。
 URLリンク(www.ps5.net)

ふきのとうも出ています。
 URLリンク(www.ps5.net)

280:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 00:50:31.56 87l/LlCG0
ふきのとう、拡張子が欠けました。修正。
URLリンク(www.ps5.net)

281:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 15:33:25.45 piAmxLoz0
>>279
FDレンズは1.4の方がメジャーですが1.8も面白い描写ですね。

今回は改造小ネタ

見た目は完全にロシアンレンズORION-15ですが搭載レンズはリコーRX-60 30/3.9が入っています。
URLリンク(www.ps5.net)
以前に水栓パーツで作った分のバージョンアップ版です。
接写が最短50cm位で弱くなりましたが、絞りが使えるのと見た目が良くなりました。
もちろん他のコンパクトカメラのレンズも搭載可能ですし、バックフォーカスもかなり短く取れるので利用範囲が増えそうです。

RICOH RX-60 30mm F3.9 3群3枚(非球面レンズ採用)
遠景(絞りF11相当)
URLリンク(www.ps5.net)
接写(絞り開放)
URLリンク(www.ps5.net)

やっぱり色カブリは出ますね…

282:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 00:19:41.05 JbWt55k+0
>>281
かっこいい。
ORION-15の絞りそのまま?解放値がf28mmでF6なので、解放でもそんなに明るくない?
写真を見ると背景はかなりぼけているように見えるけど。
色かぶりちょっと残念ですが、3群3枚の割に、なかなかシャープに写りますね。
色かぶりは、レトロフォーカスじゃないレンズだと、38mm前後まで出る感じがしています。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 06:36:24.95 3bMWBcMKP
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!

284:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 10:49:01.81 cYw1XFkp0
>>282
通常のORION-15の絞りは開放でも完全に開かない構造になっています。
そこで内部を少し加工すると1~2段分位絞りが開くようになるのでこれは若干弄っております。
本当はトポゴンタイプの描写を楽しみたかったのですが、レンズが2枚欠損のジャンクを掴んでしまった(涙)ので
仕方なく改造レンズ用にしました。(4kだったので悔いはないですw)

色カブリの件に関しては正直本当によくわかりませんね。
今まで試した38mm以下のレンズで色カブリが出ていなさそうなのは
エレクトロ35CC(35mm)、TAXONA(37.5mm)、マーキュリーⅡ(35mm)
マミヤスケッチ(35mm)、CANON28mm3.5(Lマウント)、CANON35mm2.8(Lマウント)
があります。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 12:33:46.67 H+FaWrMl0
次々春っぽい作例乙です!

>>279
いいですね~黄色布さんは相変わらず綺麗な作品だ…
使われてるレンズが片っ端から欲しくなる危険。
まあ自分が入手してもコンパクトとかは技術無いんで豚に真珠なのが殆どなんですけどねww

>>281
リコーRX…
普通にかっこいく纏めるところがすごいな。
色被り分からないですよね。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 15:02:26.37 7ZGzoVSL0
MFアシストボタンを右手の親指の付け根で押しやすくするために
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
こういうのをボタンに付けようと思うんだけどあいにく生産終了。サイズも1mmほど大きいっぽい。
他に丁度いいシールも見つからないのでなにか良いアイデアないだろうか?

287:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 15:19:26.50 ojHT1TcC0
ハンズに行けば似たようなのがあるよ

オレは録画ボタンを押せなくするプロテクターが欲しい
傘片手に片手撮りしていると必ず録画中になっちまう

288:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 15:20:54.59 3bMWBcMKP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
URLリンク(www.photozone.de)

289:286
11/03/08 15:32:11.87 7ZGzoVSL0
>>287
色々探してみたらラインストーンの5mmシール付きが丁度よさそう。
100円くらいだし買ってみる。ありがとう。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 02:48:50.51 pgOk2DDq0
月曜に続いて今回は本気の改造ネタ

おそらく改造に不向きだと思っていたレンズに何となく手を出しましたw
結果大変でしたが何とか使用出来る状態まで作る事が出来ました。

OLYMPUS 35DC 40mm F1.7 4群6枚
URLリンク(www.ps5.net)

少し苦労しましたが絞りはASA感度ダイアルを回す事で操作できるようにしました。
外観からは全く判らないですが内部はかなり思い切った加工をしておりますw
プログラムオート専用機のレンズをマニュアルで使用できるのは改造レンズならではかなと思います。

試写(絞り開放最短撮影30cm位)
URLリンク(www.ps5.net)

70年代の各メーカーの大口径40mmレンズはどれも良い描写に感じます。
CANON、MINOLTA、RICOH、OLYMPUSと加工したので、残りはYASHICA、PETRI位かなと思っています。
他にも40mmのレンズを搭載したカメラあったかな?

291:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 02:59:23.75 YOYjRglD0
頼むから死んでくれ

292:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 09:53:41.78 w+X3cyqq0
>>290
すごい、一見分からないですね。
ふつーのZUIKOレンズに見える。
わんこちゃんの毛の質感とかもいい感じですね。ていうか可愛い。
因みに鼻の上の短いとこが好きです。写りには関係ないですがw
YASHICAとPETRIも楽しみにしてますwww

293:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 13:59:05.47 6NhoOFMu0
わんこ、かわえ~よ。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 20:01:09.11 R4C56bHX0
>>290
絞り環の無いカメラの改造スゲーw

295:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 21:08:58.35 kOwh+QTR0
>>290
コンパクトなF1.7とか、NEXユーザーの夢実現ウラヤマシス

296:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/10 15:46:42.64 nm+UfHNM0
>>292-295
ありがとうございます。

先程、梅林に35DCのレンズを持って撮影に行ってきたので画像アップします。

OLYMPUS 35DC 40mm F1.7
遠景(絞りF11相当)
URLリンク(www.ps5.net)

接写(絞りF4相当)
URLリンク(www.ps5.net)

流石ZUIKO良い色が出ていますが、毎度ながら梅の撮影は難しいです…

オマケ
SIGMA 4.5mm 2.8 CIRCULAR FISHEYE
URLリンク(www.ps5.net)

297:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/10 20:05:09.86 uCT58uYi0
革グリさんが頑張っているので、久々おいらも晒します。

YASHICA LYNX-1000 YASHINON 1:1.8 f=4.5cm (ズノー製)
使ってる金属部品がとても肉厚で凄く重い、アダプター込だとNEX3本体より重いです。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

今日作ったばかりなので写りはまだ良く判りません。 週末マジメ?に試写してみますw

URLリンク(www.ps5.net) (F2.8)
URLリンク(www.ps5.net) (F5.6)

>>296
実はオイラも35DCに着手している最中だったり、先をこされますた~w

298:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/11 04:01:07.71 nD631o+lP
>>240さん。すばらしいです。
よければ、製作の詳細とか作例とか
うpしていだだけれるとありがたい。


299:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/12 21:28:04.82 m33x0gnt0
>>296
>>297
乙です。
ごめん、被災したので感想はまた後で…

他の被災地の方もご無事をお祈り致します。
あの…黄色布さん大丈夫ですか?

300:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/12 22:25:16.57 IoJo5+Y80
>>299
ありがとう。帰宅難民でしたが無事です。
被災って、大丈夫ですか?


301:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/13 00:02:05.70 VNVG5VpL0
>>300
良かった。
職場はぐっちゃぐっちゃで避難所にいましたが、今日ようやく帰宅した自宅は無事でした。
NEXが棚から落下してた位です。
避難所でみかかSIMが活躍しましたw

でも仕事仲間のいた地域が空撮で見ると壊滅しててもう…ちょっと…もう…

302:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/13 00:24:35.26 jQA6/Gk40
>>301
みかかSIMさん、何しろ無事でよかった。

災害の規模が大きすぎて、いろいろ心配がつきないと思います。
自分も今いるところで、できることをがんばります。
みかかSIMさんも、すこしでも前へ進めるように応援しています。
まず、よく休んでください。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/13 00:42:54.63 VNVG5VpL0
>>302
ありがとございます。
スレ汚しすいません。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/18 14:12:04.83 9BwUjul20
みんな震災で書き込み自粛してんのかな?

305:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/18 16:54:11.72 EdluxVxmO
さすがにねぇ…

買って始めて付属のフラッシュ使った
MFレンズでも光量の自動調整するのね
駄目だと思い込んでたよ、半年以上もw

306:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/18 17:33:09.43 WCxVh8GV0
w

307:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/19 15:52:03.10 lfjjz+b00
撮る意義が見いだせなくなた

308:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/19 16:31:38.63 bB+QA8Jy0
みんなゴメン…

309:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/19 18:38:31.40 L7MqtELS0
こっちは震災の影響全然無い地域だけど、とてもカメラの話なんてする気分にならないよ・・・

310:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/19 20:54:58.20 iFNFTyeq0
ほかの用途でゲットしたんだがCLM-V55をプレート介してNEXと組み合わせてみた。
重量その他大げさになるし、軽快感はスポイルされてまああれなんだけど
高画質なはずのNEXの液晶が急にプアな物に思えたw

等倍表示は中心拡大されるだけなんで融通が利かない。NEX側で拡大した方が実用的。
電源ON/OFFはボタン長押しでちょっとイライラするかも。
ダイヤルの操作性は…撮影中は弄りたくない。
ピーキング表示はNEXにはあまり要らない感じ。
LV画像がプアなNikonデジイチでのMFには重宝するかも。

画は第一印象は意外なほど地味ぃ~。
プロ仕様の系譜というか本格的なものを感じる。
色温度の選択と色相調整があるのがいい。

しかしヘッドフォン端子の音声は動画再生時にプチプチノイズが入る。
これはハンディーカムでも据え置きレコーダーでもTVチューナーでも同様。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/20 17:12:04.76 1hqIQYR90
みなさんに触発されてNEX買って遊んでしまいました。
ヤシカエレクトロ35GTのレンズです。

URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)

F4位かな?
URLリンク(www.ps5.net)
開放
URLリンク(www.ps5.net)

明日天気がよければ試写してきます。
作成時に中をいろいろ壊してしまったのでまたジャンク品を見つけて
部品取にしたい

312:写真家蜷川実花
11/03/20 23:16:24.12 AOVBBkFv0

人生気合いっす!とブログに書いてます、震災から早く立ち直らないといけない日本です。気合いっす!

 本当に震災の被災者の方々には意味のある募金をしましょう。

 私はコンタックスアリアと言うフィルムカメラから始めました、今こうして原発の事故とかあると

 昔の機械式フィルムカメラが良い事に気がつきます。だって電気がなくても動くのよ!

 でもアダプターはめてコンタックスレンズを使うのもいいわ。Gレンズがいいわ

 新宿中古カメラ市場、名古屋のトップカメラ三階、大阪駅前第一ビルのマルシンカメラ

 コンタックスの極楽堂がいいわ

313:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/21 10:07:44.81 wNBljcAl0
はじめまして。私もこのスレの影響でNEX3購入、早速作りました。
ロダがわからずうpで来ませんが、チャイカ用のマウントアダプタです。





314:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/21 11:34:59.71 QDgGuefZ0
>>310
とりあえず貼らないか?

>>311
おーウェルカム~
今後も作例楽しみにしてます。
見たことない不気味な亀!?と思ったらフェイクなのかw

>>312
ロダは上の方も使ってる↓
URLリンク(www.ps5.net)
が長期間消えないのでデジカメ系では結構使われてる。
是非チャイカうpって下さい。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/21 15:10:20.32 jHsM4n3D0
>>314
ありがとうございます

低レベル改造ですが
チャイカーE マウントアダプター
URLリンク(www.ps5.net)
材料は
Eマウントボディーキャップ、Lレンズリヤキャップ、ABS板、エポキシパテ等。
マウントのロックがかかる様にしてあります。
レンズは5.6まで絞れば使えそう。開発中の30mmよりコンパクト?。
震災が落ち着いたら試写します。


316:315
11/03/21 15:21:28.51 jHsM4n3D0
スレチになりそうですが
室内作例
インダスター69、28mmF2,8  F5.6にて
URLリンク(www.ps5.net)
モデルwはCSマウント改造機

317:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/21 15:41:56.55 aYRy/6oH0
おー、これがNEX-3の後継機か

318:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/21 16:07:11.32 QDgGuefZ0
>>315
>>316
乙です!
そして安価ミスごめん…
このスレ見て改造始めた人ですか?それとも元々改造な人wですか?
作例楽しみにしてます。開発中30mmも。

インダスターも乙。スレチじゃないよー
床がうちの床かと思ったわ…w

319:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/21 18:00:37.29 QL7j4KKo0
>>311>>315の撮影カメラが両方ともGF1な件
マイクロからの移動組ですか?

320:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/21 18:08:55.95 nf113PZr0
>>318
紛らわしい書き方でしたが、30mmはシグマのやつです。(私も計画中)
NEX3+インダスター69はGF1+40mmパンケーキよりも若干薄くなるので、お散歩用に作りました。
デジカメ改造はこのスレを見て始めました。
フィルムカメラは以前から改造等しています。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/21 18:20:22.27 nf113PZr0
>>319
311さんは判りませんが、私はNEX,GFを併用しています。
両者には1長1短あるので用途に応じて使い分けています。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/21 19:12:07.34 LfFRhtUU0
このスレの住人の殆どがNEXがメイン機じゃないと思うが、うp主のEXIF見るのは楽しいな。
上の方のを少し調べるとα700・D30・S3PRO・D300・K5とかみんな個性的じゃないかwww

323:311
11/03/21 21:07:15.26 b/gZkARc0
追加組です
NEX3が安かったから遊びで購入
子供撮りはGF1の方がいいし、EVFで撮りたい時や大きいレンズ使うときはGH1


324:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/22 12:01:48.85 5B0eL8YN0
遅レスですが…

>>296
梅いいなぁ。
今週はもっと咲いてるんだろうけど、確かに梅の遠景は細かくて難し…

>>297
久々の水準器さん乙です!
金属とガラスの塊△
週末試写うpって下さい。楽しみにしてます。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/22 19:51:48.63 e99lU5wx0
そろそろ誰か改造以外のネタを出さんのかね

以前の盛り上がりを取り戻そうじゃないか

326:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/22 21:06:55.81 PO63K0sM0
>>325
言いだしっぺの法則でお願いします、つうか普通のレンズであまり盛り上がった記憶がありませんw

327:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/23 00:02:07.31 KaebfZxl0
>>326
大砲大会は盛り上がったぞ
非改造だけど普通のレンズでもないのだがw

328:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/23 03:33:23.29 8cQXtwix0
>>311>>315
乙です。
改造レンズは賛否両論ありますが、個人的には死蔵したり、ジャンクでゴミの様に捨てられていたり、部品取りに使われたりするより
改造してカメラの魂とも言うべきレンズにもう一度光を通してあげる方が断然良いと思っております。
これからもどんどん新作を作ってアップよろしくお願いします。

今回は改造以外のネタという事で普通?のレンズを。
B級レンズグルメコレクションの中の一品からのチョイスですw

SUN DF 28/35mm 3.5-3.8
URLリンク(www.ps5.net)

変わった表示のレンズですが、いわゆるダブルフォーカス、デュアルフォーカスと言われるマニアックなレンズですw
コニカのライカマウントで販売していた本格的なのとは全然違う、何の為の2焦点なのか全くわからないMF過度期によくあった謎なレンズのひとつですw(販売期間も短かったそうです)
28/35と85/135の2種類が存在しているみたいで、サン以外にソリゴール銘(サンのOEMで輸出用)で販売されている分もあるそうです。
描写に特筆すべき点は・・・無いですねwww普通?に写ります。
大した価値はありませんが欲しくて探しても中々見つからない、珍レンズ好きにはたまらない一品かと思いますw

329:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/23 10:42:57.59 ipC44aal0
>>328
変態レンズ乙w
どうせなら作例も貼らないか?

330:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/24 10:23:41.89 FoBQbxs70
第二回大砲大会はいつ始まるんですか?と前回1m越えした変態が言ってみる。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/25 10:14:51.68 wip0AUtd0
>>330
まずは貴方から始めてみては如何かと

332:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/25 14:08:01.00 rp/wiXIy0
>>328
乙です!
つか名前聞いた事なくて最初どんなんか分からなかったw
そういう方面にハマると星の数ほど対象が増えて沼が底なしになりそうなんで気をつけようと思ったw

333:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/27 01:16:25.81 /Yz4mnbg0
>>330
今度は太さで対決
というとミラーレンズばかりになるなw

334:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/27 10:42:49.01 ozW2ccKZ0
同じネタの機材自慢しても盛り上がりは薄いと思うし、
どうせなら4月に入ったら桜祭りをしないか?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/27 12:51:20.31 iazKEqN30
>>328
勝手な言い草だなw

336:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/27 18:39:04.73 PCfIUPcB0
遅くなりましたが、315のチャイカ28mmの作例

F5,6

URLリンク(www.ps5.net)

マウント面は水平出てる筈なのですが、何故か片ボケ。
カビかな?

337:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/27 19:46:32.77 LHUYsDp/0
>>336
ブレじゃない?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/27 20:45:59.63 tVfR5pV30
>>336
乙!
うーんやっぱりガッツリ灰色出てるね…残念だ…
片ボケの理由は分からんです…役に立たなくてごめん。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/28 01:28:55.23 O1KbH2W30
片ボケじゃねーよ。
おまえにはカメラ必要ないなwww

340:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/28 06:32:47.80 pes1v4qf0
この人いつも否定だけして逃げるんだよね、この前の変形テッサーの件といいw

341:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/28 09:44:24.63 UYvhYuxK0
>>340
特定するのは構わんが
気をつけないと深遠に飲み込まれて病んでしまうぞ

馬鹿はレスしないで放置しろ

342:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/28 10:14:12.26 lRPxU6oq0
改造嫌いの粘着野郎、まだこのスレ見てんのかよw
ほんと基地外はしつこいね、誰も相手しないのにご苦労なこったwww

>>336
スクリューマウントのレンズはマウントの微細なズレで片ボケ起こすぞ。
一度アダプタ付けたレンズの上に水平器置いて水平か図ってみたら?


343:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/28 12:27:12.47 9U4GdTgZi
水平器ごときで測定出来るかよ

344:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/28 18:26:46.12 vh3HIvDo0
315ですが、色々アドバイスありがとうございます。
マウントアダプターの厚みは3箇所計測で0,03mmの誤差がありました。
チャイカは2と2mの2台持っている(レンズは共通)ので交換したら、反対側に片ボケがあり、∞も少しずれていました。
エルマー35mmf3,5では像面湾曲で対称のボケが見られました。(Lマウントレンズでは近距離は使用不能)
Lサイズプリントが普通の時代はこれで充分だったのでしょう。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 00:48:23.06 JaJmkITq0
>>340
荒れると思ったから黙っていたけど、「変形テッサー」は確かにおかしいと自分も思うよ。
但し、日本語の文法として「テッサー変形タイプ」とか書くのが正しいという意味でね。
日本も、こういうのを改めて読んでも意味がわからない人が増えてきているからね。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 01:05:21.55 YZkfjkikO
グーグル先生で検索したら変形テッサーは沢山ヒットするから一般的な用語ではないかと。

粘着バカを擁護するなんて荒れる元なので止めた方がよいよ。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 09:07:41.81 28WJEtDX0
変形ガウス、広角ガウス、変形オルソメター、変形トポゴン、望遠テッサーetc
レンズの話してたら普通に使うわな。
>>345はカメラスレでなにが言いたいのかサッパリわからない。

そういや前にPEN ZUIKO25/4を非対象だからレトロフォーカスじゃないとか言ってた頭の悪い奴がいたな。
同じ奴だと思うけどwww

348:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 11:11:01.24 cjANKHCz0
Google検索結果
変形テッサー 約 4,380 件 (0.05 秒)
テッサー変形タイプ 約 3,360 件 (0.05 秒)

349:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 21:50:48.34 zBHebB9n0
俺は一読して345のいうことがわかったけど。

>>347
教養のないやつが多くて悲しいっていいたいんだろ。
俺も同じ気持ちだよ。
どの世代にもいるからゆとり教育のせいだとは言わないけど、

>>348
馬鹿が多いからって馬鹿が正しいわけじゃないだろ。


350:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 21:56:57.68 1R8AKF+P0
顔真っ赤w

351:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 22:13:06.78 LSw6bxRZ0
バカが多ければバカが正しくなるんだよ。
言葉の文化ってそういうもの。

352:345
11/03/29 22:21:51.08 JaJmkITq0
言葉として帰属がテッサーになるから、おかしいんだよ。
何があっても負けたくない人ってやはりいるんだね。
荒らした形になって申し訳ないね。


353:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 22:32:51.72 zBHebB9n0
Google検索結果
的を得る
約 6,380,000 件 (0.07 秒)
的を射る
約 258,000 件 (0.08 秒

馬鹿が多くてもやっぱりおかしなものはおかしいよ。
俺は学生時代は勉強が大変で、就職した今も勉強たいへんなんだけど、努力できてよかったと思ってる。
おまえらは勉強しないことに後悔とかないの?
こんな趣味を持ってるなら金はあるんだろ?

でも馬鹿にしたことは謝るよ。
ごめんな。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 23:41:36.43 RvAriwDg0
>>211 shine!


355:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 23:44:12.71 INn7H+MU0
貴方がとても頭が賢いのは良くわかったから、日本語うんぬん言ってるより
作例の一枚でも貼って皆を唸らせてよ。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 00:42:16.16 ah/6zAKI0
まぁ、現在の中国語に正鵠を得るという言い回しが
現役で生き残ってるのに、「的」にこだわる阿呆もゴロゴロいるわけだしな

357:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 01:18:55.62 9skPd0ct0
スマホとPCでの自演ご苦労様ですw

358:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 01:22:12.85 szZPV8fv0
>>357
負けたくないんですねw

359:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 06:10:09.14 BmuzCQAf0
URLリンク(web.canon.jp)

360:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 08:19:55.78 09nHZLeO0
>>324
放置ですみません、気持ちの整理がついたら晒します。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 09:08:03.91 1o/6DZqT0
URLリンク(electro35.akazunoma.com)
勉強いっぱい頑張ったボクちゃんはカメラドクター・シリーズなんて知らないんだろうな

362:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 10:33:34.16 RY5LUrFj0
日本語の得意な>>345はwikipediaのテンプレートを訂正しといてね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)


363:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 11:07:07.83 /5p3C07e0
>>360
お気になさらずに、春休みが終わるまでどこもこんな感じでしょうしw

364:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 14:26:24.42 L9aOE/A7O
携帯から失礼
日本語ってほんと難しいよね、勉強になります。でもスレチだから余所でやってくれないかな。
変形が前に付こうが後ろに付こうがどっでもいいし、正直誰も興味はない。
ひとつ言えるのは他人にいちゃもん付けて言いっぱなしで逃げるやつは人間のクズってことだね。


365:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 17:50:02.14 pSMMNIaQ0
テッサー厨撤収中w

366:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 01:05:57.02 nWgoTj230
まだやってるのかw
以前に話題に出ていたレンズ構成は、テッサーと定義される特徴である部分を変形させたものだからテッサーではないの。
テッサーから変化させた別物だから、テッサー変化型とかテッサー変形タイプ。

○→×に変化したものは、~×と表されるのであって~○とは表現しません。
まずは副詞とか形容詞とか1から勉強しなおしたら如何かな。
義務教育をきちんと終了していれば、こういう事は知っているはずなのに恥ずかしいね。
ウィキとかカメラ雑誌がソースなんて恥ずかしいよ。
君らみたいなのが書いてるんだから。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 06:48:47.01 UvuNXma/0
変形テッサーだろうが、テッサー変化型だろうがどっちでもいいけど、目に付いたので。

カメラが変化してデジタル処理で画像を記録するようになると、デジタルカメラ。
電話が変化して携帯できるようになると、携帯電話。

別にカメラデジタル式でも電話携帯型でもいいけどさ。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 08:17:06.27 /GtsxFdr0
おはようございます、その辺の花だけでも撮るものに困らない、良い季節になりますたね。
AUTO ROKKOR 55/1.8で庭に勝手に咲いた花など撮ってみる、桜はまだかな?

URLリンク(www.ps5.net) (開放)
URLリンク(www.ps5.net) (f=4.0)

369:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 11:45:38.47 YA+fIapD0
>>368
春っていいにゃ~*
平和っていいにゃ~*

370:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 14:17:17.64 zzdh5kjb0
>>368
水準器さん、こんにちは。
関西も桜はまだですね。今年は寒さが続いたので少し遅い感じがします。

偶然にもROKKORで被ってしまいましたが・・・
昨日、オクで激安のMDアダプターが家に届いたので早速使用してみました。

MC ROKKOR 58mm F1.2
URLリンク(www.ps5.net)

通称「鷹の目ロッコール」と言われてるレンズです。これはレンズ構成の記入の無い最後期タイプです。
前期のに比べるとコーティングがかなり変更されているそうで、最後期はレンズの黄変が出ないみたいです。
近所のキタムラで3kという激安価格で販売されていたのを購入出来たのは奇跡に感じましたw

絞り開放
URLリンク(www.ps5.net)
絞りF4
URLリンク(www.ps5.net)
絞りF8(いつもの遠景)
URLリンク(www.ps5.net)

アダプタは安物だけあってかなり精度が悪いです・・・

371:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 16:20:02.44 nWgoTj230
>>367
デジタル化された、携帯できるようになった→主体はカメラ、電話、わかる?
N+Nでも主体は後ろだよ。
日本語の特徴の一つなんだから。
この意味が分からないなら、もうどうしようもないけど。
ほんと恥ずかしいから、もうやめなさいって…。
そういうレスが無ければ、こちらも引っ張るつもりはないから。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 16:50:31.54 ws8hFt9J0
顔真っ赤w 最後に言わなきゃ気が済まない、チンカスくせー厨房かよwww 


373:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 17:05:12.16 kOrPpXoW0
この場合の変型は大型トラックとかと同様先についてるのが正しいな
自分が正しかったらいいなという願望で目がくもっちゃってるよ

374:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 17:14:57.43 kOrPpXoW0
へんてこな形のギターは「変形ギター」
特殊な形のインターチェンジは「変形トランペット型」「変形クローバー型」
なんて呼ぶね

375:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 17:17:48.90 /GtsxFdr0
>>370
うへ、3kとはずいぶんラッキーな買い物でしたね、素直に羨ましいですw
しかし「ガラスの塊」感が半端無い、なのに端正な描写とは…
元ミノヲタとしては縁があったら是非手に入れたいものですね。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 23:44:26.42 nWgoTj230
>>373
以前にも述べたように、この場合は完全にテッサー(=つまりトラック)では無くなってしまっているものなので、
大型トラックは全く見当違いな例えですよ。
正しかったらいいなではなく、日本語の構成要素としてN+Nは前が補完構成部にあたりますので悪しからず。
よって、>>374も元来の機能、または条件等を有している物体として以前存在しますので例えとしては適当ではありません。
(へんてこな形のギターは形がへんてこなだけでギターですね)

>>372は具体的な反論も無いようですので、特にありません。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 00:19:56.84 6U9H5Acz0
この流れにぴったりな改造レンズを少々。

見た目は完全にORION-15ですが搭載されているレンズはKYOCERA T-Scopeのレンズです(35mm F2.8)
URLリンク(www.ps5.net)

KYOCERA T-ScopeのレンズはCARL ZEISS T* Tessarと名乗っていますがレンズ構成は4群4枚です。
ツァイス自身が3群4枚以外のレンズ構成でもテッサー銘を認定しているのは、テッサーの定義というものを
もう一度考え直さないといけないのではないかと思います。
T-Scopeのレンズは確認する限りトリプレット+補正レンズ(後玉プラレンズ)な感じです。
100%テッサーの構成とは違いますねw

他にも>>130のディスタゴンも明らかにレトロフォーカスタイプではないのにディスタゴン銘を名乗っています。

スレ汚し失礼しました。
(作例はあまりに改造に向かないレンズなのであえて貼りませんw)

378:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 01:15:06.89 e0M4BfEl0
>>377
あなたのおっしゃってることは理解できます。
メーカーが作った(名前を決めた)レンズですから、
そのメーカー自身が好きなようにレンズ銘を入れるのは外野がとやかく言うべきものではないかと思います。
但し一種の商法で個人的にはあまり好みませんが、F値でレンズ銘を付けるところも…
しかし、外野の人間が好き勝手にどんどんテッサーのくくりに入れてしまったら、明らかにおかしなことが起こりますよね?
シャープだから、コンパクトだからとか意味不明な理由で何でもかんでもテッサーにしてしまうとか。
だからそういった事態にならないようにも、一般論としてある程度要件が認知されているはずです。
件のレンズはレンズ単体の形等から言ってもテッサーをベースとして由来、派生であることは別に議論の対象としていません。
しかし、テッサーを構成する肝心要の要件自体が変形して別物になっているわけです。
テッサー「変化型」(主部)でも由来型でも派生型でも構いませんが、変形「テッサー」(ここが主部になります)はどうかと。
何か誤解があるかも知れませんが、以前から私は「あのレンス」が「変形テッサー」というのがおかしいと言っているわけですよ。
例えば1枚目のレンズの形状が変化しているといったものなら、それほど異論を唱える気はありません。
遠慮せずに宜しければ作例貼ってください。
色々と今までも見せていただいて勉強させてもらってますよ。




379:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 01:21:34.90 e0M4BfEl0
ああ、ごめんなさい。
もうひとつ言い忘れました。
世間的に単純に4群4枚が定義になれば、あのレンズもテッサーでいいと思います。
しかし現状はそうではないのと、テッサーは貼り合わせによる非点収差の改善が目的と成果であったと推察されるので
ちょっと、今のところ難しいかもしれませんね。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 01:22:01.40 vpYfPbV50
てっさーてっさーばかのひとつおぼえみたいに

381:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 01:30:46.52 lpRYV0BR0
>>377
おおお!?
以前バラそうとしたT-Scope…ではないんですよね?
以前お話した際には後ろ玉の関係で改造難しそうとなった筈ですが…。
因みにうちにはあの時改造不可と悟ったT-Scopeが眠っていますw
宮崎さんに、テッサーとついてますがテッサー型ではありません。と言われましたw

382:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 08:09:14.28 YBTf4G5F0
おはようございます、桜が咲きましたよ!まぁ河津など早咲きはとっくに終わってますが。

あえてソメイヨシノじゃない桜を MC ROKKOR-PG 50/1.4 でとってみますた。
URLリンク(www.ps5.net) (f=4.0)

ソメイヨシノは…
よさげなアングル探し上ばかり見てウロついていたら、犬の糞を踏んでしまい撤収しますたw

383:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 08:38:14.60 0JH9g/PN0
ロッコールってコシナブルーどころじゃないんだなw

384:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 10:07:06.31 UvhuZOcq0
>>368>>370>>383
この流れはまさか・・・

春のロッコール祭りが始まりそうな予感w

385:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 18:25:16.66 KDmtcMac0
祭りは自粛だよ・・・・

386:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 19:46:03.64 9oFPkj0O0
祭り自粛とか日本経済崩壊させたいのかよwww

387:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 20:13:53.81 CASNWdEf0
青い蕾ってかw

388:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 22:41:44.03 YoeFn9QX0
W.ROKKOR35/2.8
URLリンク(www.ps5.net)

桜はまだまだですin埼玉

389:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 00:33:42.95 s22A/v5o0
>>381
前回分解したのはT-Scopeと同じレンズ構成であろうと思われたカルディアハイトデートです。
T-Scopeは少し前にハドオフで発掘したので好奇心でレンズを取り出してみましたw

このレンズ構成は後玉が固定で前群を移動してピント合わせをするので改造レンズには非常に不向きです。
発想を少し変えて無限遠でレンズを固定して全群繰り出し式として加工すれば何とか使える状態になりました。
色んな意味で酷い描写なので作例は勘弁して下さい…
他にもolympus μⅡ 35/2.8やRICOH R1 30/3.5も同じ構成ですね(テレトリプレットというみたいです)
自社設計なのかOEMかはわかりませんが、レンズの形状はほぼ同じに見えました。
これ以上の話はアダプタスレの範囲を超えそうなのでこの辺で止めておきますw

奈良は昨日標本木の桜が開花したそうです。1週間後位が桜の見頃ようですね。

MD 50mm F1.7(絞り開放)
URLリンク(www.ps5.net)

390:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 00:58:50.64 bhZePe0p0
>>388
この作例のレンズは金属ローレットの方?

391:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 01:41:52.52 qe6PCU9N0

ジャンクプロジェクターのレンズ
URLリンク(www.ps5.net)
プロジェクターレンズは、結構広角、明るい、歪曲等の収差が少ない、などの利点がある
でも、絞りがない、逆光に弱い感じ、などの欠点もある
イメージサークルは少しケラレるくらいかな

風景撮ったら思いっきり曲がって片ボケしてたので、手近な小物を
URLリンク(www.ps5.net)

おまけ
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
自作グリップ
デルリン削りだしのベースにボトムグリップをねじ込んだ
削りはグラインダーやヤスリで

392:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 04:47:40.06 Wu869qQ00
底面フィット形状カッコヨス
NCじゃなくて全部手作業!?

393:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 09:04:24.90 DBnEuUMK0
祭りか・・・
ちょっとロッコールレンズ買ってくるw

394:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 09:19:15.84 ZwpGa+T20
ワンコインなコレクションから MD W.ROKKOR 28/3.5(フィルタ径55mm)で、今日は踏まなかったっすw

URLリンク(www.ps5.net) (f=5.6)

まだチラホラと咲き始めって感じですね。

395:391
11/04/02 09:20:45.97 qe6PCU9N0
>>392
NCなんかないです^^
機械は、糸ノコ盤、グラインダー、ボール盤を使用
デルリンの板を大まかに糸ノコで切ってグラインダーで形を作ったら後は紙やすりで仕上げ
ねじ穴は板のうちに穴あけてカメラネジに近いインチタップで加工
こんなもので結構見れるものになります(金属じゃないので)
でもちっさくていいのでフィルターネジが切れる旋盤はほしいと思う

396:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 09:54:09.19 NttNnUIh0
>>390
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

にわかなんで全然詳しくないんですけど・・・
こんなのです

397:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 11:09:35.54 RIaGxDWi0
>>388にゃんこかわえーw
>>389わんこかわえーw
>>391グリップかっこえーw
>>394さくらふつう

398:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 11:38:17.12 W0DT4rzj0
その前に言うことがあるだろうw
たいして解像もしていない画像なのに無駄にデケーとw

399:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 12:45:09.45 RIaGxDWi0
では>>398には超高解像の画像を貼ってもらおうかねw

400:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 12:47:12.67 RE/fTtAg0
文句いうだけの嫉妬に狂った単発キチガイが
延々張り付いてるなんて分かりきってんだから、
いちいち反応すんなよ

401:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 13:15:11.52 IinCWnNU0
長辺この半分で充分だよ

402:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 19:00:51.26 WJxR8Q/L0
そうだな、>>401には4Mピクセルのデジカメで十分だなw

403:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 20:25:15.95 bhZePe0p0
>>400
そういうレスも喜ばれるだけかと…

404:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 20:29:08.12 bhZePe0p0
>>396
どうもありがとうございます。
あれ?
金属どころか、MDの方だったw
そして、自分の中のイメージが変わった。


405:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 21:17:41.54 evZd9WLG0
等倍で神経質に画質評価するようなスレとも思えないから貼るのは50%縮小したので充分だと思う。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 03:34:57.96 IxE19ZEj0
そうだな、そう思うなら自分がそうすりゃイイだけの話だなw

407:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 09:07:37.36 SzOcMOcE0
たかが数M程度の画像の大きさで文句言ってる奴は
どんだけ低スペックな環境でPC使ってるんだよ。
イヤなら見なければいいだけだろw

408:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 12:22:12.05 y893Y8lo0
スペックとかじゃなく無駄にでかい画像ウザいって言われてるんだぜ?

409:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 12:40:24.35 U4IXTwhf0
おっと、デジカメWatchの悪口はそこまでだ

410:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 12:45:07.43 IxE19ZEj0
あげる人の自主性でいいじゃんw

>>408
オレルール押し付けるオマエがウザいっていわれてるんだぜw

411:311
11/04/03 15:05:14.30 y1jpnX1dO
前にヤシカのレンズ付けた者です。

ミノルタのハイマチックSDを格安で入手したので作ってみました。
URLリンク(www.ps5.net)

ヤシカは標準ズーム近いサイズになり重かった(234g)ので
非常に軽いこのレンズ(71g)でお散歩用にします

URLリンク(www.ps5.net)

412:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 17:11:23.15 U4IXTwhf0
>>411
絞りは?

413:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 18:36:34.23 5+mz5ZGy0
こんにちは。CanonFD 800/8使いの変態です。
春のROKKOR祭りと聞いて大井川鐵道に行ったついでに撮ってきました。
MC TELE ROKKOR-RF 1:2.8 f=135mm (F8)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

414:311
11/04/03 18:49:10.89 y1jpnX1dO
レンズ内シャッター絞りの機種なのでシャッターを残しASAのダイヤルに連動させてる。
でも開放かF8~11位の2段階しか調整出来ないから今後改造してF4位も使えるようにしたい。


415:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 19:03:19.98 7/krO8Qt0
おかしいな、先端恐怖症になったのかな、俺…

416:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/04 08:28:48.90 r6mNdv310
AUTO ROKKOR-PF 58/1.4 絞り2.8
URLリンク(www.ps5.net)

このレンズ4本持ってますが、描写の個体差が大きい気がします。
今回使った奴は空け気味で軟調、絞って硬調の傾向が一番強いです。
また絞りによる焦点移動も強烈ですw

417:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/04 18:35:49.13 yhLKYlSq0
早咲きのしだれ桜を撮りに行ってきました。

MC ROKKOR 58mm F1.2
絞りF5.6
URLリンク(www.ps5.net)
絞りF2
URLリンク(www.ps5.net)

オマケ
動物の鼻デカ写真以外でも円周魚眼はとても楽しいですw
SIGMA CIRCULAR FISHEYE 4.5mm F2.8
URLリンク(www.ps5.net)

418:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/04 23:04:12.06 EoY7mO/c0
>>417
参考のために聞きたいんだけど全周魚眼で両コマ犬の中間点で寝そべって上向きに
撮影したら面白い画が撮れたりする?

ちょっと購入を考えてるもので。他マウントですまんけど(汗

419:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 10:47:05.20 K8auk5Ar0
>>418
狛犬同士が近ければ面白い写真が撮れるけど>>416位の距離があれば左右にちっちゃい狛犬が写る位です。
被写体にかなり接近するか大きい被写体を選ばないとと面白いのが撮れないですよ。
面白いレンズですので飽きずに使える気持ちがあれば手に入れる価値はあると思います。
ちなみに鼻デカ犬を撮ろうとした場合は鼻先1cm位まで接近する気持ちでいかないと良い画が撮れないですw
(めっちゃ鼻水付けられますwww)

腕を伸ばしたり変な姿勢で撮影する事が多いのでライブビュー、バリアングルが使える方が良いと思います。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 11:03:46.39 K8auk5Ar0
桜の真下に入って真ん中に太陽入れたらこんな感じです。
SIGMA CIRCULAR FISHEYE 4.5mm F2.8
URLリンク(www.ps5.net)

421:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 17:54:55.86 SD7VPjZh0
>>419
どうもありがとう
表現手法を増やすために全周魚眼を買おうか悩んでたので参考にしたいと思います

422:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 21:26:52.16 U+tSEXV60
>>419
横レスだけどパノラマ雲台持ってるからNEX買ってみようかなと思いました
シグマ4.5mm買おうかと思ってたんだけどボディをどれにするか悩み中だったので

423:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/07 03:32:33.00 R8PdWx620
NEXはやめたほうがいい

424:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/08 00:28:51.92 XBwW0gBZ0
天気が良くて暖かかったのでおでかけには良い一日でした。
近所の桜の名所もライトアップやイベントが中止だったり色々あります…

MC ROKKOR 58mm F1.2(絞りF8)
URLリンク(www.ps5.net)

FDレンズを殆ど手放してしまった為、アダプタを買うのが勿体無かったので
マウントアダプタを手作りしてみました。
URLリンク(www.ps5.net)

NFD 50mm F1.4(F2.8)
URLリンク(www.ps5.net)
NFD 50mm F1.4(F1.4)
URLリンク(www.ps5.net)

425:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/08 06:50:51.93 v8+WIu8M0
サクラの接写いいですなー

426:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/08 09:09:25.98 z+E/kRYg0
早死にしそうな写真があるんだがw

427:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/08 11:17:57.87 bH2e0gzl0
>>424
デカ盛りwww

428:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/09 00:25:55.14 owjJT20E0
>>424
とんまさのチキンカツ大盛り?

429:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/09 12:16:12.08 hJws6DaH0
このスレの諸先輩方にお聞きしたいのですが、アダプタ込1万以内で買える
コスパ最強レンズのオヌヌメってありますか?

430:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/09 13:51:33.48 KFTydnNV0
はじめまして。
シンプルな構造のレンズが好きで、古いレンズを使ってます。
1週間ほど前に5分咲きの桜を撮ってきました。
場所は近くの学校です。
NEX5 ROKKOR-TC 100mm F4(F4)
URLリンク(www.ps5.net)

JPEGの撮って出しです。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/13 14:26:55.88 1Hr7aE7P0
Super Takumar 28/3.5 初期型でレンゲなんぞ晒して白々しく保守w
桜より早く3月末には咲いてました。

URLリンク(www.ps5.net) (f=5.6)

432:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 02:11:58.39 CaZj5Fd90
もうネタは尽きたな

433:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 00:09:24.97 H3hSHrkP0
今日は本郷の瀧桜(又兵衛桜)の写真を撮りに行った時にサブ機でNEXを持って行ったのですが
電池を入れ忘れるというwアホな事をしてしまいました…。

仕方が無いので先日フラワーセンターに行った時のチューリップの写真でもアップしときます。

MC ROKKOR 58mm F1.2(F2.8)
URLリンク(www.ps5.net)

Ai NIKKOR 50mm F1.4(F1.4)
URLリンク(www.ps5.net)

Ai NIKKOR 50mm F1.4(F2.8)
URLリンク(www.ps5.net)

>>428
正解、良くご存じで。
確実に食べきれる量では無いので、残った分は「弱虫パック」でお持ち帰りですw

434:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 19:52:47.61 4I0veMZh0
このスレにうpしてる奴らのメインカメラが何か知りたい

435:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 19:58:29.86 1BSujQQH0
何様? スレ違いですよw

436:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 20:01:45.45 GVXJIPzS0
D300

437:NOCTO
11/04/16 01:03:59.83 L5iXH8bx0

GOKURAKUDO


GOKURAKUDO


GOKURAKUDO


NOCTO

FOTOBORSE

438:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 09:05:17.12 gPl1B7ql0
>>434
リンホフマスターテヒニカ

439:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 23:52:28.17 FZ+XwlAm0
誰かMマウントの外側にヘリコイド付けて一番縮めた時にバックフォーカスが18mmになって
そこから20mmくらい伸ばせるようなアダプター作ってくれないかなぁ

精度がそこそこ出ていて5万円くらいなら買うぞ

440:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/18 20:18:33.87 /ZpY1a6R0
>>439
次のNEX出たら今使ってる奴 「改造しようかな?」 なんて妄想してたり。

具体的にはEマウント関係の部品取り払い、ヘリコイド付きMマウントを取り付けるの。
一番縮めて27.8mm(Mマウントのフランジバック)、伸びは現実的に+10mm程度で。

あと「α33をARマウントに…」なんて妄想もw

441:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/19 20:01:28.73 zZb7kJ0/0
本スレもアダプタスレも終了モード突入だな。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 23:34:40.36 whP31KEa0
もう正直飽きてきた感はある
やっぱり、相当1.2倍ぐらいまでのセンサーじゃないと結局ストレスが溜まってくる

443:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/21 06:26:04.98 a3vSKcN80
相変わらず遊んでるよ、飽きる以前に病気だからw

でも普段使いだとお気に入りのレンズに収束しちゃうんだよね
超えられない壁になっちゃうし

444:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/21 07:21:00.87 lntqp7xR0
というか、手ぶれ補正無いnexに限界感じて
αAマウントのアダプタを物色し始めてる
焦点距離二倍は嫌なので、α77に向けた準備ですわ

445:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/21 09:45:36.41 8+nWpENm0
え゛ 補正レンズなしだとM42くらいしか使えないよ

446:新宿中古カメラ市場、トップカメラ三階が死ぬほど嫌い
11/04/21 15:16:25.30 C8EF6sBv0

 >>211 おまえ大嫌いだ!偉そうに言うな!

447:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/21 19:48:09.99 CoU856iI0
GWにお気に入りレンズで撮って来るよ。
どれ持って行こうか悩む~

448:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/21 20:49:44.36 ZsuJSgHc0
>>445
無いのもぼちぼちある
ハッセルとかマミヤとかな
M42も悪くない

449:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/21 21:03:16.17 ZsuJSgHc0
>>445
無いのもぼちぼちある
ハッセルとかマミヤとかな
M42も悪くない

Eマウントはそろそろ電子化マウント
ブームが来るんでない?

450:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/21 22:39:18.07 Vv8+o9Rk0
本日で今年の桜は撮り納めかなぁ…

MC ROKKOR 58mm F1.2

URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)

451:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 01:20:24.58 GNqtDIFt0
地味

452:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 01:34:11.12 6GAuLFmS0
>>450
1枚目すっごい咲きっぷりだなぁ
こういう桜みると良いレンズで撮りたくなるな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch