SONY DSC-TX100Vat DCAMERA
SONY DSC-TX100V - 暇つぶし2ch106:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/24 00:03:30.27 BwxhYRKZ0
DSC-TX100Vのレンズカバーは、どうも勝手が違う。DSC-TX5のカバーよりも、スライドさせるのに強めの力が必要で、しかも摩擦の少ない表面処理になってい
るため、片手の指で開けるのが難しい

操作レスポンスがイマイチ

107:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/24 11:36:19.56 rxByRi1uP
毎回こう言う奴いるな

108:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/24 12:06:20.24 rxByRi1uP
これってインフォリチウムないんだね

109:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/24 13:15:11.50 RykFycIzO
>>106
インプレスのレビューだよね

110:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/24 21:48:11.79 PuxBO66p0
今回のスライドのやりずらさ、レスポンスの悪さは買った奴ならわかる
秋のマイチェンモデルに期待

111:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/24 21:50:26.34 PuxBO66p0
>>107
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

112:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/24 23:24:29.97 rxByRi1uP
>>111
だからなに?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/24 23:46:21.17 aIFllvnl0
>>112
記事読めないの?

114:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/24 23:58:32.19 PuxBO66p0
>>112
アホ?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/25 09:33:55.37 VzmT10E30
買おうか悩んでる!誰か背中おして!

116:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/25 09:46:57.24 8wnad4+F0
今は買うな時期が悪い

117:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/25 10:34:21.97 VzmT10E30
いつごろが宜しいでしょうか?マイチェン後?

118:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/25 10:47:28.07 nraLDHycP
後継はインフォリチウム搭載する?

119:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/25 19:16:55.56 +OYEd6mY0
>>115

=∧_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
○ ⊂)__ 从((  )
-=> __ノ< >)# つ
=(_/-=≡ W⊂ 、 ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙ __゙゙/|||
イ\| / |/ |/ノ
/\/ |\_|_/_/
L /\| ∧_L/


120:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 01:38:51.96 j/fIIkl70
TX110V発表見てからでいいんじゃないの

121:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 23:41:13.20 Lkfw9LzIO
このカメラ16Mじゃサイズでかいから10M設定にしたいんだけど、
何かマイナスになる点ってある?
印刷するとしても最大でA4くらいだし。
画素数落として有利にならないかな?
ノイズの量とかで。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 23:50:11.53 N+c1pzJkP
100Vのレビュー有名ブログにあまりないような気がするけど、気のせい?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/27 03:46:44.84 Z5+SgK9GO
少ないね、ソニー自体今回はあんまり力入れてないし。
いつもなら気合い入れてPV作るのに今回はなし。
CMもWX7を押してるし。
TX7程の驚きは無いもんね。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/27 05:56:44.15 XBJvSsDp0
60Pで防塵だったら買ったんだけどなぁ。
TX9買ったけどあっという間にレンズ内に埃が目立つようになっちゃった。
分解して掃除しようと思ったんだけどレンズユニット開けられなくて詰み。
とりあえずTX10買っておくかなぁ。
初心者だからカメラがここまで埃に弱いなんて知らなかったよ。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/27 19:03:28.36 PcA6omXIP
>>123
TX7にも驚きはなかったけど

126:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/27 19:45:48.62 V6eAY3Xm0
今回のはスライドのやりにくさが駄目だ
秋に期待

127:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/27 23:39:44.22 Z5+SgK9GO
60pでブルーレイ保存出来ないなら60pなんかやるなよなぁって感じがする。
仕方ないから24の60iで保存。
めっちゃ綺麗で感動。
α55で撮影した動画、画像もちゃんと表示されるし音質向上してるし、
コイツスゲーぇや。
本体回転すると画像も回転するのがまた良いなぁ。
加速度センサー付いたんだね。
次期モデルはマルチタッチに期待。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/28 02:18:40.55 tH5cCvTzO
ディスプレイが122.9万ドット相当になってんね。
そうか、有機ELは自家発行だからか。
実際にはそんなにないけど有機ELで補ってんだよね。
WQVGAでしょ?

129:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 17:43:24.81 KMs+OBnTO
TX100触ったけど良い感じだった。
有機ELスゴいもんだね

130:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 04:59:03.68 acqJNB9u0
良さそうな気はする。
ただ撮影面では、下位機種、別シリーズまで横並びで、
カメラとしての特徴が微妙な気もするね。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 19:47:11.38 JnxpWh670
スライドがかたい

132:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 22:20:38.13 Y9qvkwYd0
噂のスライドカバーね、今日初めて触ってわかった
今までみたいにカバーの表面を抑えるんじゃなくフチを押してごらん
カシャッと気持ちよく開くよ

133:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 22:43:19.43 JnxpWh670
>>132
DSC-TX100Vのレンズカバーは、どうも勝手が違う。DSC-TX5のカバーよりも、スライドさせるのに強めの力が必要で、しかも摩擦の少ない表面処理になってい
るため、片手の指で開けるのが難しい

134:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 01:10:30.85 fun/eMXj0
>>133
どっかのレビュー記事だっけ
こりゃ説明書に「カバーの開け方」欄が要るな

135:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 09:07:12.47 uQjtdFrf0
>>134
開け方のコツの紙切れ一枚入ってるぞ、やりにくいってわかってるんだろな

136:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 09:11:39.17 +wye/+0O0
>>135
インサーションで対応したってことは
プロトタイプ試作でも問題を解決できなかったんだな

137:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 12:30:50.70 uQjtdFrf0
秋モデルではモッサリ含めてなんとかしてくるはず

138:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/04 09:46:18.38 buCNJq+RO
次期モデル、DSC-TX300はマルチタッチ対応でお願いします。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/04 09:56:11.39 8rawm3R10
>>138
それに有効画素数を1000万画素に絞ってほしい

140:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/04 19:54:42.84 WbAHsvdJ0
1000万画素にするってことは多く売れない、
または投げ売りになるのを前提で開発コストを計算しなきゃならない為
ろくな機能を実装出来なくなるけどそれでもいいのかな。
モッサリに拍車がかかるよ。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/04 22:24:30.86 mX7kjosXI
しったか乙

142:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/04 23:52:08.06 N2Q/ETL60
無知乙

143:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 09:11:45.29 Zr0kCF+G0
SOは製品の製品サイクルが半年しかなく最後は投げ売りになるし、この機種は売れてないのだから
はじめから1000万画素機ということで差別化する方がよかっただろうに。
完全にTX10の陰に隠れちゃったね。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 12:55:42.26 ll0p2Ug/O
ねぇ、トランスファージェットってどうなの?
便利?
メモリーと転送スタンド、やたら高い割りにはあんまりメリット無い気がするんだけど。
スタンドをUSBに繋げるくらいならパソコンにSD突っ込めば良いだけだし。
それとも何か大きなメリットあるの?

145:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 15:30:36.38 HvnpFLNLP
>>144
パソコンにSD突っ込まなくて良くなる。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 20:58:04.76 hcqLzXAC0
>>144
個人的には非常に防水防塵性能の高いカメラができると思っているんだが。

あと普及すれば端子の違いとか気にする必要が無くなると思う。
HDMIでminiだなんだとか、USBじゃないとかいう必要もなくなる。

…intelとかMSがWin8でサポートしてくれたらなー。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/06 08:49:30.44 aPdB1nXdO
タッチパネル以外の機種も今回はもっさりなのか。
ならしかたないな。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/07 01:12:45.68 JSJ+ISsoO
FinePix Z900まさかのマルチ操作対応

149:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/07 05:00:34.07 ldJkYYZJ0
手袋とかつけてるときあるし感圧式のほうがいいや

150:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/07 19:48:59.93 Pi48LQI10
大型?

151:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/07 19:50:12.96 Pi48LQI10
すんませんなんかスレ待ちがったぽいです。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/08 17:42:11.62 Kb4w+tJA0
tvで見たとき17Mbps 24Mbps 画質の差はある?

153:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/08 20:34:34.39 Qw1BcmRNO
動きの速い映像なら差は分かるかも

154:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/08 22:34:13.49 YLitaMzC0
なんだよ、またもっさりなのかよ。

開発者は自分で使ってみろよ。バカだな。




155:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/09 06:20:36.31 oQNqh4io0
SONYに関してはなぜか
使ってみた?と聞いてみたくなる機種が
シリーズ高級機に有ったりするから困る。

カメラに限らず。

156:名無CCD
11/04/09 17:48:52.17 ghZVi2IV0
ソニーに限らず日本メーカー。。。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/09 23:21:41.59 pwFXs6fmP
お前らがちょっと敏感すぎるんだよ
もっとまわりのスピードに合わせて生きろよ

158:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 15:14:13.71 0wVur9ln0
動画、動きが速いシーンとかでは逆に解像度が劣化しているような。
あと低照度のシーンでも。
ゆっくりした動きの、明るいシーンでは気にならないけど。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/19 16:34:57.01 BOczD3B70
手持ちの画像を入れたら有機ELでビュワーとしても使えるのかなと思って買ったら
このカメラで撮った画像じゃないと見れないんだね。
あと、バッテリなくなったらUSB給電で撮影できるのかと思ってたけど再生しかできなかった。残念。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/19 16:39:14.28 ts2KHQ210
適当なEXIFを付ければ見られる。
PMBからでも出来たはず?

161:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/19 23:49:43.43 /eUl3OCY0
これ売れてないんたな

162:159
11/04/20 01:57:21.83 ud7QQ+rm0
>>160
なんとか見れた!ありがとう!

163:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 09:45:28.87 RUPW/cDHP
>>161
旧機持ってる奴にしたら、GPSくらいしかとりえがなさそう
俺はTX1なんだけど、あと一歩踏み切れない

164:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 14:58:57.47 uQ2KD8Ak0
この前の日曜に触ってきたけど、スライドの出来がひどいよね。
店頭デモ機ならバカになっててもよさそうなのに
スライドがうまく動かない。
コツというより、当たり前の動作に反してる気がする。
防犯用のライン?の部品の先端がカバーについてる機種は
そこに指ひっかけるとうまくひらく。
カバーの下側にそりかえし付けるだけで使えそう。

できる絵がそんな変わらなそうなら、こりゃTX10に行く人が多いと思う。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 19:44:58.84 CnLL8o620
ソニーも秋には110で改善だしてくるかも

166:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/24 14:08:09.43 1KBPUgJU0
これ、動画撮って再生して、おおリアル!すげー!と思って
PCに転送してPCで見たら、ん?あれ?こんなもん?って現象起きるね。
PCモニタも有機ELにしたいなあ。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/24 15:24:21.22 iKmImk2G0
>>166
お買い上げですか?

25型/17型有機ELパネルを搭載した業務用ピクチャーモニターを発売
URLリンク(www.sony.co.jp)

168:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/24 16:34:50.52 5aWSUZYKP
有機ELで見ても同じ結果な気がする

169:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/26 01:03:36.84 TEOQqnov0
>>167
業務用は高いから無理w
でも発売に備えて貯金はしてるよ。
XEL-1は7~8万前後だったら買ったんだけど高いまま販売終了になっちゃった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch